【実用性?】後付HID PART13【ファッション性?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
煽り・荒らしは放置の方向で。
ハロゲン・LEDは適切なスレに誘導。

前スレ
【闇を切り裂く】後付HID PART12【レーザービーム】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1080774185/

関連スレ
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H13【明るく】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083420505/
【発光】LEDについて語ろう 5灯【ダイオード】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1077801449/

買って(゚Д゚ )ヨシ!
・PIAA=市光=BOSCH(現行)=バーナー・バラストとも松下
・ベロフ=バーナー:フィリップス バラスト:松下
・サン自動車=CATZ=IPF:バーナー:フィリップス バラスト:松下?
・BREX=バーナー:オスラム バラスト:松下
・ap-japan=バーナー・バラストともPHILIPS
・レイブリック=国光=バーナー:オスラム? バラスト:三菱
・クランツ=バーナー:オスラム(多分) バラスト:不明
・カーメイト(GIGALUX)=バーナー:自社(ソーラム) バラスト:松下
・inpro=バーナー:フィリップス バラスト:フィリップス
・MagicEast=バーナー:不明 バラスト:オスラム
買うの(・A・)イクナイ!!
・サンテカ=上海自社工場
・イーグルアイ=韓国台湾

当り外れ激しい
・ECB=88HOUSE(LOUD)=韓国台湾バーナー 自社バラスト
 (青シールはかなり改善)

もう少し人柱募集(=゚ω゚)ノ
・POLARG=小糸=TRD
・BJユニオン=バーナー:不明 バラスト:ヘラー
・CIBIE=バーナー・バラスト:不明
・ap-japanのH4

H4HILOWのHiビーム時にLo側がまったく照らされないことについて
--- 対応されてるメーカー ---
ベロフ・サン自動車・CATZ・ボッシュ・市光
--- 対応されてないメーカー ---
PIAA・サンテカ・レイブリック・ギガルクス
その他のメーカーは未確認
加工箇所はバーナーがHiにスライドした時の真下あたりに長穴をあけるだけ
↓↓↓遮光版を1から製作してる人↓↓↓
h**p://www5b.biglobe.ne.jp/~ccb/shakouban1.html
3名無しさん@そうだ吉野家へ行こう:04/06/01 22:57 ID:xD5Nn/Iu

  ( ゚д゚)

>>1
各社リンク続き
サンヨーテクニカ
http://www.sanyotecnica.com/product/hid/car.html
88HOUSE
http://www.88house.net/
BREX
http://www.brex.jp/
BJユニオン
http://www.bj-union.co.jp/ 

各社HiLo切り替えバーナーのライト裏必要空間情報
PIAA   80mm
GIGA 69mm
BELLOF HL4S-d 約75mm
    HL4sss 約65mm
RAYBRIG 74mm
市光  50mm
88ハウス ツインリフレクター 51mm
テーパースライド  50mm
サンテカ  11mm(?)
ap-japan 35mm

テンプレ永杉。
間違い、リンク切れ訂正は>7以降でよろしく。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:01 ID:MpYUmnzi
ベロフとかレイブリックでも80年代リトラ車に付くヤツ作れ!この前筑波山で前見えなくて怖い思いしたんだぞ_| ̄|〇
>>1
ちと早い気がするが乙。
面倒なリンク修正GJですた。

個人的には88LOUDは買ってる香具師も多いのに
最近ハズレ聞かないし買ってよしに昇格でも良かったかな。
逆にギガルクスが当たり外れ激しくなってきてるような気も
しないでもない。
9サンテカLOVE:04/06/02 00:09 ID:imM0izox
>>1
スレ立て乙!

>>8
って事は、確実にヤバいのは相変わらずサンテカとイーグルアイって事か・・・w
最近のかきこみると
ギガルクスもちょっと震π
イーグルアイって見たことも聞いたこともないのだがw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:01 ID:xRNcwKYw
三菱の車にサンテカはアル意味最強の組み合わせだな。
13ss:04/06/02 22:01 ID:3OJ+JoGN
>>1都昆布
>>1 乙。あと追加ー

--- 対応されてるメーカー ---
ベロフ・サン自動車・CATZ・ボッシュ・市光

ap-japanのH4使ってるけど、ロー照射したまま
ハイビーム追加照射になるよん。これって対応されてる
メーカに入れてもいいのでわん?
>>14
ハァ?
>>14
それでいいと思うけど

>HIDという圧倒的な光源のため、ハイビームの光のずれは補えました

という記述から見てもわかるようにHIDの光量頼りなのでHi側の配光にはかなり不安がある
(光軸はズレてるけど莫大な光量でカバーするから無問題よと言ってるわけだから
かなり拡散するのではないかと)
そりゃ単純にLOのときカットしてる光を開放するだけだし
HI独特の配光になるはずはないわな。
>>15-16
オマエわかってねーな。
あpは問題外ってことがいいたい訳よ。
┓(´〜`)┏
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 17:43 ID:4ZNwYxa8
で、Magic EASTはどうなったの?
>>21
論外
Magic East8200ケロリン付け替て止めたよ。
ヤッパ、外目はクールたが悪天候時は最悪。
まだまだ使えるが、売れそうもないし、お店と同様にさいならだ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 09:58 ID:aytTfodI
全スレのギガのちらつきについて書いたものです。

電話をしたところ、5分ぐらいで対応終了。
バーナーの不良ですねって言われました。
次の日には新しいバーナー到着。
交換したところ、ちらつきはなくなりました。
これから古いバーナーを送り返す予定です。
>>24
漏れも以前同じ症状で電話して同じ対応ですた。
漏れはどちらかというとバラストを疑って
その旨をサポートに話したんだが「バーナーですね」で終了、交換。

24タンは買ってからチラツキが出るまでの期間
(正確には総点灯やスイッチ回数なんだろうが)を覚えておいて
交換後から同様の期間が来る頃に注意しる!
漏れはまたチラツキが出ますた、漏れの場合約半年。
素人予想だけど最初の感通り異常バラストがバーナーの寿命を縮めてるっぽい

バーナーセット送ってくるんじゃなくて
はなっから片方のみのバラストとバーナーを送って欲しかった・・・

>>24
漏れはギガルクス5000K買ったばかりだから、
気を付けるよ。
屯くす
2724:04/06/04 19:38 ID:5vazcidK
>>25
私の場合は右もちらついてしばらくして左もちらつきはじめました。(笑)
バラストも問題なんですかね・・・。
ちなみに左がちらつきはじめたころには右のちらつきは直ってました。
トラブルが嫌でギガにかえたのにトラブルにはまってしまいました。_| ̄|〇
ちなみに私は取り付け後3カ月ぐらいでちらつきはじめました。
25タンはバラストも交換したんですか?

>>26
もうちらつきの対応には慣れているって感じでしたよ。w
気をつけてください♪
2824:04/06/04 21:54 ID:AGx4oJBv
>>26 
明るさはかなりいいから安定してるといいね
どちらかといえば漏れのようなハズレは少ないみたいだから。
取り敢えず基本だけど説明書遵守と
機器やコネクタへの水、熱とかには説明書以上に要注意かも。

>>27
左右共となると漏れとは違うのでバーナーなのかなぁ
それかコントロールボックスか。
どちらにせよバーナーセットに含まれるから交換して様子見られるね
>25タンはバラストも交換したんですか?
漏れは今度はさすがに交換したよ、今のところ症状は出ていないけど
半年経ってないのでなんともいえないでつ
雰囲気からするとギガのサポセンは他社製(松下)のバラストには自信持っていて
自社のバーナーには相当自信がないみたいだよね


2924:04/06/04 23:38 ID:5vazcidK
>>28
あれ・・・。
コントロールボックスも交換だったんですね。
私の場合、バーナーしか届きませんでした^^;
とりあえずこのまましばらく様子見です。
確かに自社バーナーに自信がないっていうのはすごい感じますね。
これで直るといいんですけどね・・・。
ちなみに発光部がかなり色がかわっていました^^;
特にずっとちらついてる左側が^^;
3025,28:04/06/05 00:41 ID:pGbhUtm0
ゴメソ、漏れって番号間違えてるね・・・頭が寝てた。

>>29
漏れの時はバーナーセットとして売られている箱が
そのまま交換品として来たよ
あ、書き忘れたけどギガルクスHID,5000k,H4切り替えのユーザーでつ。
LOUD黒ラベルが調子悪くなってメーカーに電話したら
青ラベルに交換してくれた。調子良好です。
が、車ひょんな事でぶつけて修理中・・・・(´・ω・`)
誰か知らんが乙>>1
33スレ立てしたヤシ :04/06/05 18:25 ID:5nCOzLss
>元店長
1000鳥オメ。
>32
実は前スレも私がたてますた。
それではみなさん有意義な意見交換をドゾー。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:47 ID:RWLWvNvR
今日、ユアーズイ○ターナショナルのPOWERED MONSTERのバラスト+H4切替セット購入して付けましたが...Hi/Lo切替が出来ない...サンテカに見切りを付けての購入だったがやはり「安物買いの銭失い」...と撃鬱
88houseのツインリフレクター買おうか迷ってまつ。Hiの評判が良くなさそう
なんで今一歩踏み切れません。テーパースライドはスペースがないから無理
っぽいです。ちなみにR32の角目(H4)でつ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 20:17 ID:oNsFFu1X
俺もN1角目で色々迷ったが、結局ベロフのH4切り替えにした。(HL4S-d)
バラストの取り付け位置がどう考えてもフロントバンパー内の
レインフォースにするしかないし、
不具合の度にバラす手間考えたら少しくらい高くても信頼性が高い方が良い。

凄く明るくなってビクーリするくらい満足。
3735:04/06/05 20:47 ID:cmJV4LZM
>>36
レス屯クス
やっぱ安いと不具合出ますかねー?88の新しいほう(青ラベル)は
トラブルが減ったってこのスレで目にしたんで大丈夫かなと思いまして…。
さすがにベロフは手が出なさそうです。
もし88買うならショップに付けてもらうほうが無難そうですね。
>>37
その前に、そんなにHIつかうの?たまにしか使わないようなら無問題だろう。
88のツインリフレクターを直に見たこと無いけど、原理ははLOの時カットしてる光を小さな反射板で
無理やりHIに向けるって感じだから、全体的に光がHIの方に向く通常と比べたら頼りないだろうね。
ただHIDは光量が大きいから、それでもハロゲンのHi並みの明るさはあったりするかも(想像)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 22:21 ID:r1QE0if6
先生!
映像の中では6700Kが1番いいと思います。
>>34
 ゴムカバー(orプラスチックカバー)は外して動作確認しましたか?

 延長ケーブルは試しましたか?
42元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/05 23:18 ID:ETB1Hr/J
>>33
ありがd。


あ、今日やっと後期型のヘッドライト(マルチリフレクター)が届いた。
これでやっと散光から開放されるかな?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 00:06 ID:5WbHVA6e
結局、左右で色が違うのはどっちが原因?バーナー?バラスト?
今、88の8000ケロリンバーナーを左は88のバラストで、右はベロフのバラスト
で光せてる。右のベロフの方が、自分の求めていた青に近い。
青がイイなら88の8000って書き込みを見たから、買ったのだが
結構緑っぽくて少し不満だった。
バラストでこの色の違いが、でてるなら左もベロフにかえようかなと思う。

4434 撃鬱:04/06/06 00:07 ID:3rqOetKV
>41

有り難う御座います
延長ケーブルを付けるとHiの固定に成ってしまい今度はLoに成りません
延長ケーブル無しだとLo固定です

ゴムカバーは外すように書いてなかったので明日辺り確認してみますが
動作の支障には成っている物は無いと考えています...(´・ω・`)
4541:04/06/06 01:02 ID:0Lq21hHe
>>44
 意外にゴムカバーは干渉します。あくまでもHi/Lo切換えがうまく
動作していると想定しての話ですが。俺はカバー中央を切り抜いて
程良いサイズに拡張して使用中。

 それからお約束ですがダイオードの正逆位置にも注意。
友達がBJユニオン?の13000ケロリンつけてます。


前の車が紫のアンダーネオンつけたみたいになっとる…



ちなみにまったく明るくない。

雨の日→乗れまてん。
4735:04/06/06 04:53 ID:SYUvy0nD
>>38
言われてみればHiはそんなに使わないかも…。でも峠道とか走ったりするんで、
そういう時はちょっと怖いですね。
今日88のテーパースライドつけてるツレに会ったんですけど、Hiがたまに
片目になるって言ってました。てか実際なってた…。
青ラベルのほうだったんで、余計に購入を悩まされましたね。
>>47
HIが消えるのは初耳事例だな。
販売店の兄ちゃんに聞いても青シールになってからトラブルは皆無らしいし
たまたま身近にそういう事例が起こった感じもするが、まあ値段も値段だし
買うならある程度そういう覚悟もいるかもね。
シロートの質問です。さんざん既出だとは思いますが、まだスレが若い
のと、前スレがすでに見られないので知識がありません。
どうか教えてください。
HIDと一口に言っても、かなり明るさにばらつきがあるような気がします。
(ただの高効率バルブと見分けがついていないだけかもしれませんが)
テンプレのお勧めメーカーで、ベロフ、サン、CATZ、ボッシュ、市光のうち、
一番明るくてお勧めはどこでしょうか?
クルマはオデッセイ(RA3)です。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 18:55 ID:drDftRSo
今日黄帽でHIDの取り付けを依頼したら、持ち込みは、3〜4万くらいして、時間は3時間くらいかかるっていわれたのですが、値段・作業時間ってそんなにかかるものなんですか?
>>49
後付けHIDで差が有るとすれば
ベロフのハイパワー系が現行一番明るくて次点がギガ5000K
その他の多くは同じようなもん。暗いのはサンテカの22W。
お勧めってのは存在しないな。金が有るなら実績No1のベロフにすりゃ安心だろう。
現在の後付けHID市場は明るさや安心感を金で買うと考えればよろし。

>>50
工賃は店によってかなり違うけど、その店で買って1.5〜2万くらいのとこが
多いからそんなもんじゃないか?時間は車によってまちまちだがそれくらいかかる
こともある。ちなみに大手量販店ならタ○ヤ館が工賃安いし対応もしっかりしてるよ。
5249:04/06/06 19:18 ID:irLpSBpw
>>51
ご親切にありがとうございます。
過去スレ嫁ヴぉけとか覚悟していたんですが、ここの人は親切ですね。
やっぱり気のせいじゃなくて明るいメーカーとそうでないメーカーがあるんですね。
実は、バイクはすでにHID化したのですが、クルマ用はさっぱりわかりませんので、
困っておりました。
オートバックスに聞いたらHi/LoタイプになるのでHID本体がだいたい10万、
工賃もろもろで合計12万ぐらいと言われたのですが、そんなものでしょうか?
5350:04/06/06 19:35 ID:jwzP97Sr
>>51
ありがとうございました!やはりそんなもんなんですね・・・。
タイヤ館、車で一時間くらい走ったところにあるので、行ってみます。
それか、近くのディラーでお願いしようと思います。社外のをディラーで依頼するのは少し気がひけるのですが・・・。
>>53
>社外品をディーラーへ持ち込み
別に良いんじゃないですか?
HIDじゃないけど、漏れは結構持ち込みで取り付け頼んでます。
点検や整備のついでですが。
プラグ交換(純正イリジウム)頼んだ時、社外プラグコードと
アーシングの取り付けもお願いしました。
>>52
> やっぱり気のせいじゃなくて明るいメーカーとそうでないメーカーがあるんですね

つっても、明るいやつ暗いやつは少数だが…純正と後付けを比べると純正のが暗い
場合が多いからそれを勘違いしてるか、正面から見た時後付けはグレア光が強いから
明るく見えるだけかもな。
値段は量販店でベロフならそんなもんだろうね。取り付け自力なら通販かオークション
探したら数千〜数万安く手に入るよ。

>>53
車で1時間なら電話で聞いたらどう?>>54も言ってるようにディーラー持ち込みは無問題だよ。
ヘタな作業しないっていう安心感もあるし。特に車買ったディーラーとか馴染みのとこが
あるなら値段も安くしてもらえるし、量販店行くよりよほどいいと思う。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 03:53 ID:n3Agk9oB
前スレからの修正
H4切り替え式でHIとした時の動きまとめは下記の通り。 (上から配光・品質良さそうな順)

サン自動車 = 前後スライド + 上下スライド + 遮光板下側の小窓が開く
ベロフ    = 前後スライド +             遮光板下側の小窓が開く + (EVOは120%明るい)
ap-japan =                         遮光板の左右が開き、リフレクタ下側に光が反射する
CATZ    =  前後スライド +            スライドした位置の下側に穴がある
ギガルクス =  前後スライド + 上下スライド +(ベロフのEVO並に明るい3800lm、不具合?生産停止?)
PIAA    =  前後スライド + 上下スライド  (最新式は遮光板下側の小窓が開く?HPに載ってません)
レイブリック =  前後スライド + 上下スライド
88テーパー=  前後スライド + 上下スライド
サンテク   =  前後スライド + 上下スライド  
88ツインリフレクタ=下側遮光板が引っ込み付属のリフレクタに反射する(ただしスポットでしか照らさない?)
小糸     = 前後スライド

*HP上の情報のみで判断
*Hiは山道、田舎道、知らない道では必須。
*Loでも十分と言う方は、光軸が調整不良ですでにHiとなってる可能性 大
*遮光板を取るのはやめましょう、著しく対向車に迷惑。
*配光はリフレクターの形状による。細目横長のリフレクターは構造上Hi時に不利な配光になる気がする?
*私は小糸を装着。Hiにすると手前10mくらい真っ暗。不安でFOGランプ併用で走行してます。
 よってギガルクス以下の製品についても、遮光板の下側に穴がないため同様と思われます。
>>56
apは前スレ終盤でHIの配光よくないって話になってたが。
それから順位をつけるなら配光と品質は別にしないと誤解を与える。
購入検討者にサンテカより劣ってるメーカーがあると思われかねなん。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 07:18 ID:4hnu7ts6
>>57
初心者です。
おおよその意味はなんとなくわかりましたが、詳しい方、このへんをもう少し
整理して教えていただければ助かります。
Hi時にはバルブが前後して照射角度が変わるのは理解しましたが、
「上下スライド」とは何でしょうか?
「遮光版の小窓が開く」とは、それで光が漏れることでLo側にも光が照射
されるという理解でいいでしょうか?
もし品質を最重視してメーカーを選ぶ場合、上から3つがベストチョイスと
いうことでしょうか?

H4バルブ車なので、Hi時に近くが暗くては困りますので。
88ツインつけてるけどHiはちょっと光量たんない、でもなんとかなるレベル。
通常使用では無問題だけど車検通るか心配。
>>58
ハロゲンバルブをよく見ればわかるが、HIとLOのフィラメントの位置は前後で違うだけでなく
上下にも数ミリの差がある。出来る限りハロゲンの配光に近づける為に発光点もできる限り
ハロゲンに近づけたのが上下スライド。

遮光板云々の理解はそれでいいが、同じ商品でも取り付ける車によって配光にかなり違いが
出ることもあるから必ずしもLO側が暗い・明るいとは決められないが、LO側の光を重視するなら
対策されたメーカーを選ぶといいだろうな。

>>57でも書いたが>>56の並びは品質と必ずしも一致してない。>>51に書いてる通り、
品質重視ならベロフ等の値段の高いメーカーのを買っとけば間違いない。
>>60
親切にありがとうございました。
6250:04/06/07 21:21 ID:mhXD7d13
>>54-55
ほんとに参考になりました。ありがとう。
ttp://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nfajpjp?

購入検討中・・・
だって安いんだもん
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:34 ID:Tf8ipsny
ヘッドライトがマルチリフレクターではなくレンズカットの車に乗っているのですが、HIDを組む場合シェードは必要なのですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 00:05 ID:YD1DvoDN
必要。
いとふゆら。
シェードってH4でいうバーナーを覆う遮光板のことかい?
あれならいらんかもよ。88のH4をつけてるんだけど
88の遮光板は2分割できて先っちょの傘部分だけ外せる。
試しに外してつけてみたが実はバーナーから直の光は
それほど眩しくない。(リフレクタからの乱光で眩しい)

乱光が酷いのは傘部分に余り関係なくてHI側をカットする
ための遮光板が他社みたく筒状になっておらず小さい板
しかない事が原因のようだ。
>>66
 チト気になったのだが、ソレって他社製品みたいな遮光加工
(耐熱塗料らしき艶消しブラック)って付いてる?
>>67
付いてないねえ。金属の銀色のままだ。それが散光の原因かな?
遮光板はバーナーの真下にあるからその反射光が前方に行くとは
角度的に考え難いんだけど。

とりあえず大きさは3センチ四方あるかないかの小さい遮光板ゆえに
散光が酷い気がする。パッシングはされた事ないからギリギリで
一般的許容範囲なんだとは思うけど自分で前に立つと結構眩しい。

そのせいでかどうかわからないけど比較的光量はあるように感じる。
最近HIDの車も多いけど横に並んで照射面見ると8割がた自分の方が
明るい。まあ純正が多かっただけかもしれないけどね。
 ココまで読んでの一方的見解・理想のH4 Hi/Lo切換タイプ

1:SUN宜しくH4の発光点に合わせた斜めスライド

2:現行のBJ・ap宜しくショートサイズ・汎用性の高いD2コネクタ形状・影が映らない
  ようにセラミックチューブを下若しくは横にしたバーナー

3:CATZ宜しく幅広いケルビン設定

 おい、サ○テカ以外のメーカーなら何処でもイイからこんなのを出せやゴルァ!
70元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/08 03:13 ID:GpHxpvHN
>>69
D2Rバーナー使用も追加して( ゚д゚)ホスィ…
71サンテカLOVE:04/06/08 03:16 ID:cajFTmbm
>>69
おい!サンテカをナメるな!

4:コントのようなクレーム対応

これも加えてください。
>>63
モレも欲しくなってきた。以前から気になってはいたのだが・・・
>63
リレー関連がないけどOKなの?
リレーやバラストの防水に悩んでる俺は、これ欲しい。
バンパー内フォグにもってこいだと思うなあ、買ってみるかな。
>>63
出品者ウザイ
カエレ
レンズカットを搭載している車の一覧表的なものはありませんでしょうか?
レンズカットがどういうものかも実は分からないので…
>>76
ちょっとは調べるなり文脈から予想するなりしようよ。
レンズカットを搭載とか一覧表とか的外れな質問だと
答えようもないからね。
レンズカットってあれか?ヘッドランプ表面に網目のように模様がある奴だろ?
マルチリフレクターは表面は透明で反射板がいろいろ模様ついてる奴、でOK? 
このスレ、初めて読んだのだが、




サンテカ、注文してしまった…_| ̄|○

しかも、ついさっき他のスレに誤爆したし…鬱だ
>>79
大丈夫。このスレにはサンテカの仙人「サンテカLOVE」氏が常駐しているし
他にもサンテカ愛好会のメンバーが非常勤だが居る。
安心して存分にサンテカライフを楽しむといいよ。
81はちまる:04/06/08 19:41 ID:QwKzI9yF
>>80
呼んだ?
俺、おれもだよ〜
ギガ5000K H4Hi/Lo切り替え付けて5ヶ月。
1ヶ月前からちょっとちらつくなと思ってたら
今日信号待ちで左のバーナーがバシバシ点滅しだした・・・orz
明日にでも電話すっかな。
そして未来へ…

1. クイックシャットダウンシステム
2. BELLOFスティンガービームよりも先に開発された点滅システム
3. 運転者、対向車、歩行者等にやさしい世界初のグリーンバーナー

発売より3年。さらなる退化を続ける "SANTECA HID WORLD"
HID界の後追者として、
私達はこれからもユーザーの皆様と共に、"迷光品質"の
歴史を塗り変えていきます。
21世紀のワールドスタンダードを目指して…

迷光のフロンティア サンテカジャパン。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:12 ID:oin/ln4n
まぶしすぎるHID 他車の迷惑になるだけ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:46 ID:0hDVVmAv
>86
暗いHIDって・・・
88元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/08 23:55 ID:GpHxpvHN
>>85
ワラタ。
ギガルクス5000k買ったばかりなのに
心配になってきた。
夜が恐いでちゅ。
>>89
その気持ち痛いほどわかる。
安心できる情報はないのか?
ベロフに買い換えればすぐにでも安心できますよ
ベロフってそんなにいいの?
詳細キボンヌ。
戯画ルクス5000が1番暗いからね。
4300Kとかが1番いい
ベロフもバーナーがひび割れたとかいう人いなかったっけ?
確か何スレか前に写真もうpされてたような……
95元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/09 01:06 ID:LIbfPKZu
>>94
あ、それ漏れです。
ヒビっていうか、先っちょが完全に折れてた('A`)
車高調のせいかとオモタよ。

ちなみにサポートはいいほうかとオモワレ。
バーナー送るとかじゃなくてお店(購入した店)にある在庫で交換してくれた。
なので折れたその日に交換できた。
それってメーカーのサポートが良かったんじゃなくて、
代品立て替えしてくれた店側の対応が良かったのでは・・・
97元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/09 03:05 ID:LIbfPKZu
>>96
メーカーが販売店に立て替えるよう指示したみたい。
お店が独自でやったわけではないよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 03:30 ID:FkuUiHWc
こちらのページを見て、、イーグルアイの7000kがほしくなりました。
http://www.djkootan.com/drive/modef/hid/hid_compare.htm

ところが、、ヤフオクでほとんど流通がありませんでした。
7000kは製造されていない、古いものだと思っていました。

そこで、イーグルアイ、7500kを出品している人に直接話を聞いてみました。

紹介を見ると、国内の総代理店?かなにかのようです。
7000K は、ここ10ヶ月ほど前からオークションに出さないようにしている
んですよ。7000Kは需要も在庫もあるし、生産もしています。
オークションに出さないのは、価格崩壊が起きないようにするためと、
国内の別の代理店に主力商品として出荷しているからです。
やはり、7000kが一番きれいで、人気も一番なんですよ。

でも、直接お問い合わせいただいた方であれば、
17500円でお譲りしております。

こういう話を聞きました。
明日イーグルアイが届きます。

工場の品質、ブランド力という点では、どうもかなり低い立場にある
らしいイーグルアイですが、イーグルアイ7000K は色味がいい、、
ということについては、マニアの間では有名らしいですね。

実際につけてみて、気に入るかどうか、また書き込んで見ます。
99サンテカLOVE:04/06/09 04:00 ID:83UlilND
>>79
こっちの世界にようこそ!
皆で華々しく散りましょうw

さて、今週のトラブル報告の時間ですが、
誠に残念ながら実に快調に動作し続けてます・・・
(点灯直後の色は、当然変てこな色だがw)
そのうちまた壊れるだろうから、暫し待たれw
>>98
「国内の別の代理店に主力商品として出荷している」のとこ気になる。
どこかのメーカーがOEMで販売してるって事でしょ?どこだろ?
10183:04/06/09 12:52 ID:4/guQuB8
今日サポセンに電話したら、「バーナーの不良だと思うのですぐに代わりを送ります。」ということになった。
前スレにもあったが、自社製のバーナーに自信がないのかとおもた。
でも、対応が早いので良しとするしかないのかな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 14:23 ID:SPN7cpA4
>>98
続報はげしくキボソ!!!!!!!!!!
>>100
単に代理店が複数あるってだけの話だろ?
国内の別の有力代理店が主力商品として販売してるから
オクで商売してるような格下代理店は7000Kをあまり回してもらえないってだけのことだ

それにいくら
>イーグルアイ7000K は色味がいい、
としても

>工場の品質いう点では、どうもかなり低い立場にある
という時点で問題外じゃん
>>98
 凄ぇ…SUPERVISIONの…俺は6000k使用中だが、とても同じ
数値だとは思えん…目視確認と写真撮影の色調誤差だけじゃ
ないぞコレは。

 作りも…って書いてあるが、逆にどんなシロモノなのか実物が
見たくなってくるなぁヲイ!
10524:04/06/09 19:39 ID:K8RMTx6+
>>101

ギガですよね?
私は電話した次の日にはもう届きましたよ。
とりあえず交換後は不都合なしです。
これでなおるといいですね。
ちなみに7000ケロリンではそのようなちらつきないんでしょうかね?
ただ単に使っている人が少ないのか・・・。
>>98 んまー長々と・・・・関係者乙。
ベロ不6000K=イ-グルアイ7000K
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:09 ID:P12uzWWi
すみません、過去ログ読めないので教えてください。
catzのH1のHID(4500ケロリン)買おうと思っているのですが、
将来バルブに寿命が来たときはベロフやその他手に入りやすい
メーカーのバルブを使用することは可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
>>106
まあまあ、宣伝でもしないと姦国製品など買ってもらえないのですよ
でもいくら宣伝してもチョソしか買わないけどなーw
っていうか結局君たちは、単なるHID厨なわけだから
暗い明るいなんて議論してても意味がないんだよ。
素直にLEDに出世すればいいんだよ。
















実用化は禿しく先だが
111元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/11 10:06 ID:REE/Tzk+
漏れのに装着中のベロフのスペック01、最近なんだかHi⇔Loの切り替えが
おかしくなってきた。
たまに動かないときがある。
HiのままLoにならなかったり、LoからHiにならなかったり・・・・・・・



(´・ω・`)ショボーン
11283:04/06/11 20:18 ID:6GJXaHkZ
>>24
ギガ5000kです。
今日サポセンからバーナーが届きました。(素早い対応、サポセンのオネーちゃんGJ!)
交換後ちらつき・点滅はすっかり直りました。
しかし、交換して思ったことは「青いな」でした。
5ヶ月もたつと色温度が下がるのかな。
>>112
違うメーカーだったが、左右ともバーナー交換してくれた。
最初は今に安定して、元みたいになるだろうと思っていたが、
色温度が元のより高いのが来たことに気づいたのは後の祭りだったよ。
結局4300ケロリン→6000ケロリン。不本意な思いをしたよ。
11483:04/06/11 21:32 ID:6GJXaHkZ
>>113
ギガで今のより色温度が高いのは7000kだと思うが、
そこまでは青くはない感じ。
まあ様子見ってとこかな。

今のとこはちゃんと点いてくれたらオケーだな。
BellofのSpec01 Evolution使ってるよ
慣れてしまうと感じなくなるが、たまに他人の車に乗ると全然違うなと、、、
はっきり言って暗い、、、
んで自分の車が走っているのを見るとメチャクチャ目立つ
自分で運転してると気が付かないもんだ、、、慣れかもしれんが
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 00:27 ID:2uZ545ly
>115
レンズカット車だろ?
ヘッドライトの設計が悪いだけだ
11798:04/06/12 00:32 ID:4KV8e0Ch
98> です。

本日装着しました!!!
イーグルアイ 7000K @BMW750iL です。

http://218.219.155.210/test/0612/001.jpg
http://218.219.155.210/test/0612/002.jpg
http://218.219.155.210/test/0612/003.jpg
http://218.219.155.210/test/0612/004.jpg

自宅の、Linux @ Thinkpad にアップしました。
とりあえず、、凄い白い、、良かったです。

すれ違う対向車をいろいろチェックしながら、これを越える色味が
今のところ見当たらないぐらい気に入りました。

で、、、信じてくれるかは分かりませんが、、
僕は、、イーグルアイとは無縁の、サーバ技術屋さんです。
届いた商品が悪かったら、ここでけちょんけちょんに言っていますよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 00:35 ID:TPihmoDr
ボンネットあけてるとB13のサニーみたいだね
7尻乗ってて鷹目カヨ・・・。

>で、、、信じてくれるかは分かりませんが、、

マンセーしすぎるとねぇ........ま、相性が合ってて
良かったね。7尻海苔には勧めてやれば?
>>118 GTS。。。好きだったけどなー。確かに似てるかもw
>>117
前方に照射されてる画像も見たかった。
なんでベローフ付けなかったの?
鷹目って…
イーグルって鷲?鷲か・・・鷲目。
なんだよ鷹目って。。。。攣ってくる。。。

逝く前に遺産を−バラストの配線ってどれくらいまで
長くできるか実験したことがある,90cmで点滅開始
だけど、うまくいけば付いた。んで、130cmくらいで、
安定点灯できなかった。ヤフオクで買ったおそらく
韓国製のバラスト。国産品とか押収品だったらもうす
こし長くできるのかどうなのか。
12498:04/06/12 00:51 ID:4KV8e0Ch
98 and 117 です。

明日はウェルキャンプ西丹沢へキャンプに行きます。
http://www.well-camp.com/

(出発はサンシャインシティです)
帰ってきたら、できるだけ分かりやすい場所で投射してみます。
鷲=わし eagle 鷲目

鷹=たか hawk 福岡ダイエーホークス(若鷹軍団)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 05:32 ID:wEnKmTHB
>>117
別に車はいいのだが、、、

遅い鯖だな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 06:05 ID:/UZG21pi
>>117
っていうか
サンシャインの下の道路で作業すんなよw
上に首都高通ってるから雨凌げるけどね。
12898:04/06/12 06:49 ID:4KV8e0Ch
127> ああ、、そうそう、、台風が凄かったんですよー、、
外は凄い雨、、でも装着したい!!、、 となれば作業は首都高の下ですねw

126> 遅いです。Linux@Thinkpad は pentium133Mhz です。
  あ、、でも、Linuxなのでさくさく動いてます。
   多分回線の問題かなー、、、、、、
サンシャインシティの10F にサーバが置いてあるんですよ。
上がマンションになってることはあまり知られていないんです。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 07:04 ID:EWgFhBAC
>>118
ちょっと遅レスだが・・・

漏れには初代ディアマンテに見えた(w
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 07:08 ID:wEnKmTHB
>>128
漏れの4thましんのPentium233も遅いがそれ以上だな
Linuxでもおそい、、、
サンシャインに住んでBMWのってるなんて金持ち?
田舎の熊谷よりはやっぱ都心だよな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 07:11 ID:p90K7E81
↑三菱ヲタは散れ
132127:04/06/12 08:05 ID:/UZG21pi
>>117
おれ住んでましたw
おやすみ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 10:17 ID:XwfOkVkf
ギガルクス6000Kはとりあえず今のとこ不具合はないですね。
ただ、やっぱり5000Kに比べると少し暗いです(3800lm→3000lm)。
134129:04/06/12 12:29 ID:EWgFhBAC
>>131
失礼な。誰が身潰しヲタじゃ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 14:14 ID:K8jyG1ip
>>135
9000Kの色と漏れが付けてるPIAA 5600Kの安定前の色がよく似てる。
安定するともっと白くなっちゃうけど。
レイブリのSS5000を購入して3ヶ月
いきなり左右共に点かなくなりますた

会社出発>近くのコンビニに停車>さて出発しようと思ったら真っ暗・・・

車はインテ96Rでバッテリー電圧は9,9Vあるみたいなんだけど
原因がバーナーなのかバラストなのか分からないので激鬱
どっちにしても金無いのでハロゲンに戻そうかな
>>137
左右同時だとヒューズの可能性もあり
>138
確かに。交換したらヒューズのアンペア上げるっていうのが鉄則、みたいなのがあったな。
すっかり忘れていた。ところで、
>137
車のバッテリって定格12Vじゃなかったっけ?少し低めな気がするけどこんなもんなの?
88ハウスのバーナーが故障したので、送ったら水没だと言われた。別のメーカーのを、付けてて問題なかったところに、固定したのに・・・
むこうの言い分は、完全防水じゃないですから。とのこと。それなら説明書に、絶対濡らさないでください。くらい
書いておいてくれれば、それなりに自分で防水を考えたのに。とまあ濡らした、自分が悪いから仕方ないと諦めたのだけど、そのあとが、むかついた。
片方だけだと使えないでしょうから、特別価格でお譲りしますと言ってくれたので
ちょっと期待して聞いたら、13000円・・・
たけーよ!同じバラスト10000円で売ってるところがあるのに、どこが特別価格なんじゃ!ふざけんな!
皆さん濡らさないようお気をつけください。
ヒューズのアンペアも上げた方がいいのか。
知らんかった・・・
20Aくらいのに換えとこうかしら。
9.9V?そりゃ点灯しないでしょ。
>>137
例ぶりのやつは純正ハロゲンコネクターからの線がリレーに入って、
トリガーの役割をするだけだから、ヒューズは替えなくていいのでは?
それよりバッテリーの電圧が原因だと思います。
H4Dタイプで、ベロフ、サン、市光、CATZのどれかを買おうと思ってるんですが、
ネットで調べた限りではほとんど値引きなしですね。
HIDってそんなものでしょうか?
で、前の3社はだいたい9万円代後半ですが、CATZだけ安いのは何ででしょうか?
メカ的にはサンがよさげに思えたのですが、どんなものでしょう?
教えて君ですんません。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 23:18 ID:hxMPM7QQ
>>137
大体12〜14Vはいるでしょ。暑くなってエアコン使用し始める頃だから
バッテラ弱ってる鴨。最近のは高性能な代わりにいきなり逝くから要注意
スタンドでショボいのに1マソ使うなら自動後退で0.5Kも出せばいいのが憑くと思われ・・・
>140
141と故障箇所違うところ指してるけど,文面からしてバラストだよね?
防水対策しようとして、裏の蓋にコーキング漏ったりするなよ。
漏れはコレやって故障させてしまった。
何でも内部の熱が逃げなくなるそうな。
すると、基盤が焼けて破損するという説明を受けたよ。

他のメーカーではどうかしらんが、LOUDのバーナーには
コーキング不可らしいよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 01:09 ID:dZ4E2nH4
>>147
そういうおまいもバラストかバーナーどちらかわからん罠。
>>147 バーナーに基盤は無い罠。ヨク嫁
あべしっっ。>>147 じゃなく、>>149
ひでぶっっ!>>148 だよう。モチツケ漏れ。
>>146
0.5kじゃいいのは(ry
乾電池かよw
最近のバッテリーはコストに走っ(ry
15535:04/06/13 19:42 ID:01Tt4qFY
88のツインリフレクターってなんで車検非対応なのかか分かる方います?
ただ明るさが足りないだけなのでしょうか?
今月の給料日あたり買おうか考えているんですけど、Hiがハロゲンよりも
暗いなら買わないと思います。
>>155
車検に適合する光軸が出せないから、だと思う。
普通に考えりゃ現行ap-japanのだって車検に跳ねられてもおかしくない。
ようは車検に通らなくても一切責任もてません、ってヤツ。
それからこのツインリフレクタは、暗い云々の前に照射範囲が狭い。
ポツーンとスポット的に照らすだけ(と記憶している)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:10 ID:l/JrXHBt
H4切り替えの後付HIDで車検対応品でも実際には通らなかったよ。
面倒だからハロゲンに戻した。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:39 ID:2VQit0VS
>>140
88の取説に完全防水ではないので、水のかかる場所に付けるな、と書いてあるよ。
少なくと、手元にある取説にはある。

先週、バラスト故障で片目点かなくなったので、その旨販売店に連絡。
故障バラスト送ってから3日目で新品が来たよ。
本日取り付けて、無事点灯。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:55 ID:Hs1Vfdj5
>>140
H4切替つけたまま車検だしたけど
問題なく通ったよ。
ちなみに一昨日の話。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:59 ID:Hs1Vfdj5
>>140…×
>>157の間違いでした。

何やってんだ俺…
審査官の目もありーの その機械と車の個体差もありーので落ちたり落ちなかったりだね
車検は
そりゃ汎用品なんだから通るケースもあるだろうし通らないケースもあるだろう

少なくとも何年式のどの車種にどのメーカーのものを付けてそういう結果になったのかを
具体的に示さないと全く意味が無いな

個人個人がオレは通ったオレは通らないと言い合ってもはあそうですかとしか言いようが無い
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:18 ID:CcO90V/5
でも車検対応と謳っているのならば、どのメーカーの車種にも適合しないと
まずいんじゃないの?
164159:04/06/13 22:18 ID:Hs1Vfdj5
じゃあ晒しとこう。
H13年式AT210 カリーナ
 +
ベロフ
>>163
車検対応を謳っていても、あらゆるケースでの車検通過を保証するものではない
とどんなメーカーでも逃げを打っているのが普通
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:08 ID:0Qrw6GDP
自分で取り付けできない気がする屁タレな俺は素直にメーカーオプションの
HIDつけた方がいいですか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:14 ID:fnn8+ijj
2万円出して取り付けて貰う
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:57 ID:62OxwPKJ
先週出張で香港に行ったらギガルクスと同じパッケージで8000KのHIDがあったよ。
>>166
つーかメーカオプションがあるなら素直にそれにすべき
光軸だ、照射範囲だ、車検だ、ということで悩む必要が一切無い

わざわざ後付を買うのはHIDもオプションで用意されて無い貧乏車種か
HIDが無い時代のボロ車の所有者だけ
170157:04/06/14 00:57 ID:tDfpN/SW
>>156
レスありがとうございます。光軸が出せないんですね。
車検は通らなくてもいいんですけど、照射範囲が狭いのは辛いですね・・・
信頼性のあるメーカを買ったほうがよさげかな
>>169
激しく同意。
メーカーオプションあったら絶対付けろ。
俺みたいにならないように・・・
>>170
テーパースライドが入らないんじゃ、あとはBJユニオンかap-japanか・・・・
ネタでap-japan買ってみる?あそこは無駄に自身満々だから車検に落ちたらゴルァできそうな雰囲気(w
各社サポートの体制は一回質問メールでも打ってみれば桶(w
っていうか車種何?88テーパーがアウトっちゅうことは上下にびろーーーーんがダメってこと?
 最近ココで酷評されているapだが、もしかして旧式ノーマルハロゲンと遮蔽物
の有る最近の(マルチリフレクター)ライトでは散光がかなり違うのではないか
と憶測を言ってみたりする。

 それにしても何故かBJ・ap両方所有している俺って一体…

 現在apはバラスト取付方法を画策中で装着は未定・取付穴が無いのはどうかと
見るたびに思ってはいたが… HELLAといいPHILIPSといい欧羅巴のメーカーは
何を考えているのか。

 _| ̄|○
>>140

で、結局のところ水没したのはバーナーなのか?バラストなのか?
>>172
Q.車検には適合しているのですか?
A.H.I.Dは、1995年10月に運輸省から認可が下りておりますので、車検対応です。
  H4に関しても車検を通過する報告を受けております。
http://www.ap-japan.com/ultimate_hid/support.htm

対応はしてるけど保証はしないというスタンス。いくらでも逃げようがあるな。
自社製品ということではなくHIDという一般名詞でごまかしているし。

apや88のツインリフレクタはスペース的に余裕の無い車種に対する小手先の対応でしか無いからね。
これらのHiは事実上のパッシング専用といってもいい。

基本的にはハロゲンをシミュレートするテーパースライド以外の方法では
車検を通る可能性はごく低い。運がよければ通るくらいに考えるべき。
特にapのはギャンブルするには高額すぎる。

これは品質とか言う問題ではなくもともとハロゲンの光源を前提として設計されているものを
それ以外の方法で各社各車種各様のライトユニットに汎用的に対応させられる製品など
作れるわけがないから。
176170:04/06/14 07:10 ID:HoFHhash
あれ?間違えてますね。170≠156、170=155です。
>>157じゃなくて、>>156ですた・・・すいまてん

>>172
車種はいわゆるボロ車に入るR32のスカイラインです。
たぶん上下にびろーーーーんが不適合なんじゃないかと思いますね。
テーパースライドの実物を見たときに、ちょっと無理なんじゃないかと
重いマスタ
>>147
げ!コーキング駄目なのか・・・
>>158
防水処理はしてある
バラストへの高圧洗浄
直接の洗車
雨天走行時に「常に」水のかかる場所へのとりつけ
ハーネスの向き
しか書いてないよ。こんな書き方なら、少々は大丈夫と思うよ。
HB5 Hi/Lo切替式ってあるでしょうか?
アメ車なんでこまってますぅ。
>>175
いっぺんその辺のことのツッコミをサポートメール宛に問い合わせてみ?
光軸がちゃんと出るのか、照射範囲はきちんと出るのか。
物凄い詭弁が帰ってくるから。見たときマジで笑っちゃったもん。
>>178
よくわからんが、こーゆーの?
http://www.xenonvalot.com/9007_9004_dual_beam_bi_xenon.html
181178:04/06/14 16:46 ID:pd+YaA5K
>>180
ありがとうございます。あるんですねーコチョコチョカワイク動いてました。
日本で売ってたらいいのですが...探してみますぅー 結構高いですね
18250:04/06/14 20:21 ID:MuTHjDXx
昨日ディーラーで無事取り付けてもらいました!しかし、今日乗ったら、いきなりライトの警告灯がずっとつきっぱなしの状態・・・。ヘッドライトもテールランプすべてきちんと点灯しているのですが・・・。
これってやばいですか?
わしは割り切ってD2使えるって理由でアプw選んだけど
今のところ不満はないよ。ハイビームもロー+遠くが見える
という役割果たしてくれてるし。

ま。H4の切り替え式にもともとハロゲンと全く同じ配光を求めて
ないもんでw ハロゲン→HIDに出来る+ロー配光を重視して
選んでみますた。
>>182
過去ログに書いてあったなぁそういうのが
BMWだったかな?
一部車種はHID付けると警告灯がついちゃうんだってさ
どっかのバルブが切れたときにわからないのとランプが気になるぐらいだと思うよ
>>182
確かそういう状況になったときのためのオプション品を出してるメーカーがなかったっけ?
少なくともBELLOFにはトヨタ車用のキャンセラーがオプションである
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:19 ID:eSvD6IOU
>>182
セメント抵抗をかませ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:50 ID:rZKKsOII
(OEMっぽい)中身がベロフの4500kでLOW/HIあって車検対応で工賃込みで81000円で
HIDに切り替えられるなら買いですか?まだ高い?
 俺は182じゃないが…>>187よ、そこまで言うなら抵抗値も書いてくれ。
190元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/14 23:42 ID:4Lpq3SnC
ていうか、省電力が売りでもあるHIDにセメント抵抗って・・・・・・・・
>>190
HIDは関係なしだろw
>>190
 いやいや、あくまでも警告灯を消すための話でしょ?

 確かに一部の車種じゃ電力消費量が少ないせいで警告灯が誤作動
するのは否定しがたい事実。

 一部のメーカーがオプションで用意しているキャンセラーは疑似信号
でソレを誤魔化すんだったっけ…。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 02:39 ID:GJzoxfCQ
CATZのH4のH/L切り替え(H4D-D)ってパワーサプライユニットが
必ず必要なんですか?
194元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/15 13:18 ID:OiV/b1sz
>>191-192
もしかして、漏れが何か勘違いしてた悪寒・・・・・orz
>>182
警告灯裏の電球もしくはLEDを抜く
ハイビームインジケータ不点灯対策アダプタってHIDキットに同梱してるメーカーある?
インジケータにLED使ってるクルマが多くて、ほとんど要アダプタなのに別売りにすんなよ、ベロフ・レイブリック
>>133

ちょっと質問なんですけど6000Kってどうやって手に入れたんですか?
前にクレーム用にあるってきいたんですが・・・。
他メーカーからギガに乗り換えたんですが緑っぽいのがどうしても気に入らなくて・・・。
1.安いんだから色違いくらいで文句を言うな!
2.色差が無いHID欲しいなら他所の高いHIDを買え!!

サンテカ取締役の言葉だよ(´д`)

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ♪安いんだから色違いくらいで文句を言うな!
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//   ♪色差が無いHID欲しいなら他所の高いHIDを買え!!
  `‐|   U  /ノ   
   \ ━ /      ♪不点灯がいやなら他所の高いHIDを買え!!!
   ((Οっ V>      
    \  'oヽ       
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \     
   / / ヽ ヽ    
   ト-<    |_/'.'.┐ 
Hi/Lo切り替えだといろいろ面倒だね。
こういうときプロジェクターで良かったと思うよ。
暗くて嫌だったけどHID化したら相性良いし4灯式だから同時点灯させれるし。
>>200
で?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 08:24 ID:hgpzXG87
>>196
SUN自動車のはユニットに内蔵されている。
(極性自動判別)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 10:42 ID:uL2UNKn6
88のツインつけて1ヶ月、左右の色が微妙に違うのとたまに
片目が点灯せず…これは仕様ですか?
>>200
俺もHIDにしてプロジェクターでよかったと思ってる。
光の筋がまさにプロジェクターでかっこいい。
>>204
だから何?
>>205
だから何?
いつからプロジェクターに後付けしたHID自慢スレになったんだか。
>>207
だから何?
>>207
だから何?
いやでもプロジェクター+HIDだとカコイイのはたしかだと素直に認めまつ。
>>207
で?
そうか?
配光がいいからHID向きだとは思うが、ヘッドランプ青白色に光るHID特有の
ファッション性は薄いと思うが。
プロジェクターなら初期セフィーロやBMWとか、ハロゲンの方が角度によって
不思議な色変化があってカッコよかった。
>>212
で?
>>212
俺が初めて見たのはGTS-Rだったなぁ。
遠くから見たとき「な、なんだあの青い光は!」
てな具合だった。

で2台目の車でR32に乗ったときはカットがきついせいで
ハロゲンでは正直暗く感じたよ。
>>214
確かに最初にあの光を見たときは衝撃的だった。
でも同じプロジェクターでもそうならないやつもあるしよくわからんね。
当時S13乗ってたやつがどこから見てもハロゲン色で悔しがってたよ。

しかしプロジェクター+ハロゲンは見る側と使う側では全く違うな。
乗ってみると実感するがほんと暗いし、HIDにしたがる気持ちはよくわかる。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 16:50 ID:9dmzToIi
自作自演乙。
>>216
┓(´〜`)┏

暇だね。お互い。
>>217
オレ、>>200じゃないよ。HIDにしようと思って色々調べてたとこ。このスレ勉強になるんで、
またロムってますわ。(・∀・)アラシテゴメンネ!!
丸く収まったところで
マターリいきましょう。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 19:13 ID:9v+AVv4n
   _, ,_  
 ( ‘д‘)  ガッ     
  ⊂彡☆)Д´)←>>218
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 19:44 ID:YrpG3Ot4
┓(´〜`)┏
初めてHID付けました。
サンヨーテクニカのコンバーションキット
ですが、店でつけてもらって帰り
の夜に付けたり消したりしてたら、
すぐ壊れてしまいました。
保証で全部付け替えてもらったんですが、
右側が緑ぽっく、左側が黄色ぽいです。
たまに右側がつきません。
これって不良品ですか?
224元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/16 20:25 ID:GYpel4ax
>>223
それはサンテカの仕様です。
まぁ、ぶっちゃけ不良品なので交換してもらいなされ。
>>223
そんな状態で不良品かどうか判断付かない君に乾杯
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 20:50 ID:ISjUl40h
>>224 >>225
違うメーカーに買い換えます。
まさに安物買いの銭失いですね。
カーメイトかレイブリックの5000を検討してみます。
>>226
買う前にこのスレ読んでたら買わずに済んだだろうにな。
まあ他に買い狩る金が有るなら止めないが、何回壊れても
何回も交換してくれるのがサンテカの良い所でもあるし
もう少し付き合ってみてはどうか。
>>227
不安を抱えながらの夜間走行はちょっと。
ちなみにボーナス払いです。
カーメイトあたりで失敗したら、おとなしくハロゲンに戻します。
>>228
おいおい、スレはちゃんと読んでるのか?
カーメイトのギガルクスは最近ちらつき交換報告が結構出てるし
不安抱えて走るのいやならスレちゃんと読んで別メーカーにしれ
230サンテカLOVE:04/06/16 23:22 ID:3JOg4yzY
せっかくお楽しみのスタート地点に立ったってのに・・・

実に勿体無いねぇ・・・
>>229
というと、市光、ベロフ、CATZ、PIAA、サンあたりということでしょうか?
>>229
あっ、ギガルクスはカーメイトか
CATZと勘違い。
すみません。
能書きからはギガルクス良さそうなのに、惜しいね。
>>232
能書きだけならサルでも出来る。
せっかくサンテカの輪がまた広がろうとしてたのにね…
ギガルクスH1 7000K付けてもう1年以上経つけど
チラつきは今のところないなぁ

それよりも
消灯してすぐに再点灯した時、片側が点いてくれなくて困る
しばらく間隔を空けると点灯するから、クレームには出してないんだけど
23624:04/06/17 20:53 ID:9nPXAv2/
前にギガのちらつきで書き込んだ者です。

この前、あるオートウェーブでギガのサンプルありました。
つけてみたら・・・。
ちらついて消灯。(笑)
まあ、サポート体制は悪くないからこのままでいこうかと・・・。

どなたか市光の3100Kか4300K利用している人いますか?
近くの中古パーツ屋さんで新品で安くてちょっと迷ってます。
BELLOF
PIAA
RAYBRIG
の6000Kどれがいいかな〜?
ファッション性重視だと
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 21:25 ID:lzgEQkO2
PIAAの6000ケロリンは綺麗な色だと思われ。
ファッション性重視ってなら(・∀・)イイ!
なのに5600ケロリンはだめぽ

いずれもD2Rバーナーのサンプル見たときの印象
>>237
6000Kなら色はどれもほぼ同じに決まってるだろ。
ファッション性求めるなら7000K以上にしないと後悔するよ。雨の日辛くなるがな。
ただPIAAの6000Kは他と比べて明るくないという話。それからRAYBRIGの6000Kは
バーナーを青色コーティングしてるハズ。結果他と比べると明るくない。
ファッション性って、、、、お前らイタイでつねぇ。
工房でつか?
はげどう
6000くらいの白いのではファッション性がどうこうより、普通っぽ。

最近88の8000なんだけどいいかんじの色味になってきた。
最初の頃は緑っぽかったけど、求めていた青さになってきたよ。
ファッション性を求めるなら6000は中途半端でしょ。
そういうレス書く奴がイタイって事に気づかないようじゃまだまだガキって証拠だ。
とりあえず文句言うならスレたてた>>1に言えよ。
わお>>241>>239
わお>>242>>240

って、カキコ時間と内容から判断してくれよw
ぷぷ。
餅つけ。
お前、かあちゃんから落ち着きがないって、よく言われるだろ。

246スレ立てしたヤシ:04/06/17 21:56 ID:IweBl1F1
呼んだ?
>>245
はいはい、外野はだまっててね^^
これは俺と241の問題だかr(ry
>>246
ファッション性ってのがイタイんだと。相手してあげてね。
まあ、そう邪険に扱うなよ。漏れ、いまヒマだから付き合って欲しいだけ。
聞きたいんだけどさ、パープルみたいに実用性のない色にしたいほど、
それがカコイイとホンキで思ってるわけ?
>>239
嘘こけ レイブリの6000Kはコーティングない
青コーティングは5000K方だ
>>250
〜してる「ハズ」って書いてあるんだからその辺理解してやれよ。
252スレ立てしたヤシ:04/06/17 22:12 ID:IweBl1F1
>249
まぢレスでいい?
俺は実用性重視。でも世の中にはそういう人もいるはな。
だからこそ、サブタイには「?」を付けた訳よ。あなたはどっちってな。
否定はしないけどさ。本心から不思議に思ってるから聞いてるわけ。
青とか紫って、ほんとにカコイイと思ってるの?
なんで?
254スレ立てしたヤシ:04/06/17 22:20 ID:IweBl1F1
>253
まぁ人それぞれってことで許してやりなよ。
あなたが美しいと思っているものを百人の人が百人とも美しいと感じないのと同じ。
答えの出ない問答だよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:26 ID:Hy4wu4r7
>>253
いやらしいでしょ?それがいいの。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:28 ID:PAehoEN7
「一番青いのどれ?」w
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:28 ID:39MniD38
>>255
いやらしい人ですね
>>253
うんかっこいいと思ってるよ。

青とか紫って、ほんとにかっこわるいと思ってるの?
なんで? (笑
>>239
GEのやつだろ。しっかりしろよ。
>>239
意味が分からん。
>>260>>259ね_| ̄|○

とりあえずカコイイ・カコイクナイみたいな感覚論は不毛な議論ですね。
>>239
> 6000Kなら色はどれもほぼ同じに決まってるだろ。

ネタだよね
まあ理屈はそういうことだろ。違うならメーカー側の基準がおかしいってことだし。
製造段階の精度、歩留まり、検査基準誤差を考えなければ理屈はそうだろうね。
でももともと色を数字で表すという時点で曖昧なんで同じとは決まってないだろうね。
だから「ほぼ」っていう含みを残してんじゃね?まあどうでもいいが。
とりあえずもれも同じ色温度で極端に色の違うやつは見たことないけどな。
でないと色温度を書く意味ないし何を基準に選べと。
書き込みボタン押した瞬間思い出したが、そういやハロゲンの時の色温度は
あんまりあてにならなかったな。HIDになってからそういうことが無かったので
意識が変わってたわ。
>>264-265
しきもう(←何故か変換出来ない)か?
PIAA6000Kとベロフ スパークW比べてくれよ
>>266
そうそう、全然違うだろ
細かい事言えば、
組んだクルマのリフレクタによって同じ商品でも変わる
>>267
比べてくれよっていわれてもねぇw
オマエのと話してもしゃーないし、俺がしきもう(←何故か変換出来ない)でいいよ。
って、レスによって態度かえ杉w
とまどうわ。
271640:04/06/18 04:04 ID:PhPQHxsF
ちなみに青色LEDって色温度的には何kくらい?
20000kとかのバカげたHIDがあるが、限りなく青色LEDに
近いんじゃないかと自己妄想してるのだが。
>>271
宣伝するのもなんだが
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67974853
写真の撮り方にもよるが青色LEDの色には程遠い。

つうか青色LEDと同じような色のヘッドライトが居たら怖いと思うが。
そもそもケルビンに20000なんて数値あるのかね。
>>272
この空のような青が約20000k程らすぃ。

http://www.comfart.jp/site/maldive/maldive04.html
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 12:55 ID:ooq8l5+h
黒体放射とスペクトルの分布が掛け離れている
物の色を色温度で表現するのはナンセンス
でもさ
8000で水色、10000で紫っぽくなるのに20000でまた青に戻るのっておかしくないの?
>>273
なる、これくらいの青が20000Kか。青いHIDにあこがれる香具師には最高かもね。
ケルビン数の基準は鉄がその温度になったときの色からきてるらしいけど
鉄も20000度まで熱するとこんな青になるのなぁと思いを馳せてみたり…w

>>275
キミの見たHIDの光がたまたまそうなだけで、正確にはそうじゃないよ。
散光までに
http://www.fet-japan.co.jp/catz/hid_faq_b0602.html
>>272
メーカーのページ行っても6700Kが最高のようですね。
怪しいですね…。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:13 ID:vm0T/7hM
サンヨーテクニカ・・・・・・・・・・ 壊れすぎ
>>272
写真を見ても20000と10000の差が正直わからない・・・
>>279
パソコンのモニタの白色が一般的に9000Kくらいだから、
それ以上の色温度は映らないと思いますです。
逆に異なって見えるようなら写真の撮り方に問題があるか、画像に細工してます。
28179:04/06/18 23:47 ID:Oj7CcqDO
サンテカ、取り付け完了。とりあえず順調についてます。
5200ケロリンですけど、ハロゲンとは違いますね。
HB汎用なんすけど、光軸を少し調整しないとダメっぽいです。
とりあえず報告。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 00:25 ID:gXdfnqpk
20000kは晴海の自動波で売ってた。
エアバーンと協力して、100個だけ作ったとお店の人が言ってたよ。
実際に点灯してみたが、青だった。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 00:42 ID:SylmtXGY
今日暴走族風の香具師がピンクのライトつけて走っていた、、、
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 05:27 ID:ssHIEShl
確かにケロリン数が同じなら各社同じ系統の色だといえる。
しかしドレスアップ的要素を求めて買う人間にとっちゃ各社違う色と判断するだろう。
全く同じ色とは確実に言えない。
>>283
俺かも
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 08:08 ID:SylmtXGY
>>285
カッコヨカッタよ!












本音:趣味悪すぎ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 09:24 ID:lJ9h05Jv
>>276
>ケルビン数の基準は鉄がその温度になったときの色からきてるらしいけど
違うよ。色温度で検索しましょう。

>鉄も20000度まで熱するとこんな青になるのなぁと思いを馳せてみたり…w
その前に気化しちゃうのでは・・・
この前、サンテカの件でトラブル報告したものです。
88ハウスの4500Kにしました。
今のところ、大丈夫そうです。
>>288
(゚д゚)ノシ 漏も 88の 4500K だよ
こっちも今んとこ順調
>>287
気になったのでケルビンで検索してみた

結果:http://www.twilight.gr.jp/074-002kerubinn.htm

否定するなら根拠を書いてからにしような。つまらんツッコミばっかしてんじゃなくて。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 14:55 ID:XELQ9hP3
高熱により発光する光源は、発光体の温度と放射される光の色、
すなわちスペクトル分布に特定の関係があります。電熱線で経験するように、
固体を熱していくと、暗赤色から赤→青→白へと色が変化します。プランクは、
外部からの熱エネルギーを完全に吸収し、自ら発する熱エネルギーも完全に
放射するような物体に関して、温度と発光との関係式(熱放射則)を導きました。
この物体は、完全黒体と呼ばれる理想的な放射体です。
カーボンブラック(黒鉛)は完全黒体に近く、この法則に近似すると言われています。

http://www.techno-qanda.net/dsweb/Get/Document-12104/%E8%89%B2%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88.doc

つまり実在しない完全黒体を熱していったときの色を想定したもの
HIDの発光原理は黒体輻射じゃないから、ケルビン数だけを指標にするのは間違っていると思うのだな。
発光スペクトルを載せてくれればいいのに。
>>292
だったな。スマソ。

ただ上のレスをみてると色温度というものを
間違った認識で捕らえてる思ったので。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 15:54 ID:lJ9h05Jv
>>290
気になったら「色温度」で検索してください。

>>291に書いてあるような事が書いてあるはずです。

自分が間違っているのでは?と考える事は、人間が成長するためには大事な事です。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 16:58 ID:Umvkzgzt
赤、青、白のじゅんなら各メーカーの表示おかしくないか?青の方が数字が大きい。
少し前にベロフが白より低いケロリンを、青で売っていたが、あれが正しいってこと?
着色してた、だけだったみたいだが・・・
>>294
ケルビン=色温度なのに検索ワードにどうこういわれてもねぇ〜
文句あるならリンク先のページ管理人に行って欲しいとこだがその前に
偉そうな事言うなら少なくとも他人のレス利用せずに自分の言葉で書きなよ
>288
>289
漏れもだ。
何にも問題なし!
>>296
思いっきり勘違いしてるようだが、ケルビンって’温度’の単位だぞ。
セ氏(℃)との変換式は K=℃+273.15
学校で習ったと思うが。

別に、5000℃の色温度って表現でも構わんが、普通は単に温度と認識するだけだろ。
ケルビンにしたって同じ。
日常生活で慣れの問題で、ケルビンってライト等の色温度でしか聞かないだろうからそういう認識なんだろうが。
>>294は、色=温度って言ってるようなもの。
意味の違うコトバで検索掛けたって無駄だよ。
>>287
>その前に気化しちゃうのでは・・・
そうだね。鉄の沸点は2750度らしい。
http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/kagaku/atmdata.htm
>>298
予想通りそういうオカタいツッコミしてくるやつがきたな。
小学生じゃないんだからそれくらいわかってるって。
イコールにしたのはあくまで検索ワードの意味合いとしてだよ。

検索結果として張ったページはちゃんと見たのかよ。
結果としてケルビンと色温度「両方」について書かれたページが出てきて、
そこに鉄がその温度になったときの色と書いてあった。
それを基に書いた。ただそれだけのこと。

検索結果に出てきたことを書いたに過ぎない俺に色温度の理論展開しようってのがそもそもお門違い。
知識をひけらかしたいのか知らんが。
ようはなにも知らないんだろ。
間違った知識を正しいと思って書き込んで
それを指摘されたんだから、素直に「ありがとう」でいいんだよ
>>300
喪前が誘導したサイトの主が絶対に間違ってないって確証はあるのか?
確証も無い物を鵜呑みにして、いきがらない方が良いぞ。
みんな頭悪杉。論点ズレ杉。要は
A:鉄云々→B:違う→A:検索しる→B:検索結果カキコ→A:違う→B:Aは間違い
て流れだろ。それをここぞとばかりに
Aに向かってアホだのなんだのってガキかよ。
>>301>>302もそんなこといえるほどの良識人か?
>>303
目障りだったんだ。
仕方がなかろう。
アホだなんて誰も言ってないってツッコミはおいといて(w
目障りだっつってもまず>>300がさも自論を正しいとして
押し通してるかのような認識のされ方ががまずオカシイんだろ?
最初の>>290にもリンク先の理論が正しいとは書いてないし。
ふいんき(←なぜか変換できないw)に呑まれ杉じゃね?
まあマターリいきましょうや。
>>305
了解!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:43 ID:VV1fK3xP
俺のサン○カが不点灯3回目になりました。また新しいのが
送られてきたのだが、今までの不良品を一度も返していない。
製品と一緒に「不良品は送り返してください」と書かれた紙と
着払いの送状が入ってたんだけど。
その点でサ○テカから連絡来た人います?
今までの不良品を組み合わせれば一台分まともな物が・・・
サンテカに返さないでパクろうとしてるのがいると通報しときました
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 00:02 ID:uu3nhNX+
>300
えっとね。
まず、別に誰かを責めてる訳じゃなくて。
ただ、色温度は鉄を熱した時の云々は間違いだよと。ただ指摘しただけなんだよね。

間違いを指摘してくれる人を煙たがる人の末路は。
「あいつ、又あんな馬鹿な事言ってるよ。これだから低学歴は」
と、直接言われずに陰で笑われる対象に成るだけ。

模範回答は、「教えてくれてありがとう」
この一言で、また教えて貰えるわけです。

別に、貴方が今後も珍論を振りかざして、陰で笑われようが、どうでも良いんですけどね。
>>305 余計なお世話かもしれませんが、雰囲気は「ふんいき」で変換してやってください。スレ違い失礼しました。
そもそもメーカーのケルビン表示って結構適当な気がする
特にPI○Aとか○IAAとかPIA○とか

ラディウス4600Kなんて「どこが?」って感じ
>>310
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>310
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 01:18 ID:SX8pEmAW
>310
ホント余計なお世話
これだから厨房はry
 
2ちゃんを勉強してから戻って来いw
まあまあ。漏れ的にはどうでもいいといいながら散々見下した珍論書いてる>>309より
無垢で低姿勢な>>310の方が100倍好感持てるゾ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 04:15 ID:AQ7abd3p
312〜316は310に釣られた訳だが。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 04:47 ID:BDaus6sG
( ゚д゚)ポカーン
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 05:28 ID:+DrHo+J2
>>316
きさまは初心者なだ
>>305
「ふいんき(←なぜか変換できないw)」
場を和ませようと思って、もう。心憎いヤシよのう。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 08:45 ID:dKeOVC6J
嘘豚を知らぬとは、、、
初心者大杉
ご報告
気が付くと今月初めで88House4500K一年使いました、ほぼ毎日30分位使用。
全然なんともないっす。ちなみにH4HiLo切替式、恐いから週に一度位しか切替
しません→壊れてないか確かめてるだけかな。色も殆ど変わってる感じなし。
322CL1海苔:04/06/20 10:35 ID:rPYbXRwW
あの、質問なんですがピンクのHIDってどこのメーカーのものなんですか??
大阪なのですが、最近よく見かけるので・・・。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 11:00 ID:9N0t8Htk
また大阪か!




でもピンクのHIDって明るいんだか明るくないんだかさっぱり…
324CL1海苔:04/06/20 11:07 ID:rPYbXRwW
ファッション的な物だと思います。
どこのメーカーなんでしょう。。。非常に気になるんですが・・・。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 11:18 ID:QA6ksfkr
ファッションでもなんでもかまわんが、
クリアレンズ+色の抜けたピンク色のDQNテールと
見間違う色はかんべんな

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 15:48 ID:jL+EQlzB
>322
> あの、質問なんですがピンクのHIDってどこのメーカーのものなんですか??

「前照灯は白もしくは淡黄色である」という法制上の制限がある、という前提での
質問ですよね?
それを言うなら、得意げに青だの紫だののたまうヤシらはどうするの?
ピンクのランプと聞いてコイトのキャランプを思い浮かべてしまった俺はDQNですか?
>307
正直、クレームが多くて処理が追いついていないので
返さなくてもばれないw

ばれてから送り返せばおkwww
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 18:15 ID:dKeOVC6J
なんかこのスレ見てると某メーカーは壊れて当たり前のような書き方が、、、
漏れは某メーカー(信頼性高)で壊れる心配など全然してないな、、、
前も4年無問題だったし、、、

そういえばPIAAやIPFやら使ったときは点滅したし最後はバルブも逝ったな、、、
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 18:59 ID:AQ7abd3p
ライトって夜走ってて急に消えちゃうと命に関わる部品なのに
そんなに簡単に壊れちゃって良いものなのか?
サンヨーテク○カ。
良くない。
サンテカって、レーダーは結構いいもの作ってたのにね
10年前のレーダーが原液バリバリ

近所の音場久寿でもHIDはもう扱ってない
リモコンスターターの電池蓋の塗装が1年以内に全部禿げ上がった
最低品質サンヨーテク○カ。
後付けHIDって不点灯とかの不具合があっても、リコールとかないのかな?
点かなかったら、保安基準引っかかると思いますが…。
336サンテカLOVE:04/06/20 21:41 ID:3hW7fjVP
>>331
その時の為にヘッドライトは2つ付いている。
と思える位の心構えがサンテカユーザーには必要ですなw

と言いつつも俺のサンテカは非常に安定して動作中(他メーカーのユーザーはそれを普通と言うw)
バーナー爆発はいつやって来るのか・・・
雰囲気(ふんいき)

ふいんきって何だよ?
>>337
釣られすぎ


意外とこのネタ浸透して無いのな
「←なぜか変換できない」を知らない香具師は初心者
341サンテカLOVE:04/06/20 22:13 ID:3hW7fjVP
まぁ、そんな硬い事はゆわずに(←なぜか変換できない)
マターリいきましょうぜ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 22:52 ID:08ARoD3y
先月、オートバックスに行って、サンテカ製を買って取りつけてもらったが、
予定作業時間を過ぎても連絡が無いので、店員に問いただすと。
「ちゃんと取りつけたんですけど何故か点灯しないんですよ」と言われ
店にもう在庫が無いらしく、またノーマルに戻してもらって帰ったしょっぱい
経験があります。
343はちまる:04/06/20 23:09 ID:EXOid3nf
ども。はちまるです。
トラブルのヨカーンキタ―――――(゚∀゚)―――――!!
点灯直後、1.5〜2.0秒ほど、真っ赤に。

点灯>真っ赤>青>元通り

さぁ、どう変化していくか楽しみ。
待ってろ惨手蚊。待ってろサポセン。
サンテカフィーバー開始のヨカーン(´∀`)ワクワク
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 23:32 ID:TrW1Zk3T
>>322
自分もたまに見るけど、あれってHIDじゃないような・・・
球かレンズに着色してるだけじゃないかな
>>340
ヲレ知らない。そんな初心者じゃない。
免許とりたての高房が斑模様のワインレッドR32をころがしてる頃からいる。
346サンテカLOVE:04/06/20 23:44 ID:3hW7fjVP
>>343
おぉ!それはまさしくサンテカがイク寸前の状態ですなぁ。
バーナー爆発>前走車を撃破だと楽しいけど、
例によってバラストでしょうなぁ・・・

で、サポセンですが、春に川崎に移転したみたいなので、
今迄の所に電話しても出ないっす。
新電話番号はココの一番下に出てますので、
思う存分やっつけちゃってくださいw
ttp://www.sanyotecnica.com/otoiawase/index.html
347サンテカLOVE:04/06/21 00:07 ID:E2i1tZf0
ピンクのライトっていえば・・・
ウチの近所にも、丸くくり抜いたライトカバーを着けて、
ピンクに光るライトのビクスクが居るなぁ・・・
ゴテゴテした外観と相まって、まるでモビルスーツみたいだ・・・
348サンテカLOVE:04/06/21 00:11 ID:E2i1tZf0
って書いてたら、奴がウチの前を通った。
わざわざ外に出てみなくても奴だと分かる。

通常の3倍うるさいから・・・
349はちまる:04/06/21 00:15 ID:qflQt6at
>>344
期待汁!!

>>346サンテカLOVE氏
(・∀・)人(・∀・)
なるほど、バラストですかぁ。
そこら辺を中心にゴルァ!!してみたいと思います。
ちなみに、ホントは最初っからバルブの色が左右で微妙に違ってたんですが、
これはただの仕様wですよね?
それと、リンク先dクス!

ホントはね・・・・・






(♯゚д゚)ゴルァ!!したくて惨手蚊買ったんですw
日頃まともなストレス解消が出来ないのでサポートに八つ当たりする
社会的弱者のためのブランド、サンヨーテクニカw
351はちまる:04/06/21 00:46 ID:qflQt6at
>>350
まぁ、そう言いなさんな。
ココとか、アホー!掲示板のサンテカトピとか
見てたら、なんか楽しそうだったし。
惨手蚊買ったらもう、毎日が祭りイヴ状態(w
漏れのHID、最近片目だけ切れるんだが原因判るヤシいる?
もう一度、ライト付け直すと点灯するが、またちょっとすると切れちまう・・・
(ちなみにメガテック7500KのD2R)



353サンテカLOVE:04/06/21 01:26 ID:E2i1tZf0
>>349
最初から左右の色が違うのは、オリジナリティ溢れるサンテカの仕様ですから全然気にしないでくださいw

上で絶好調と書いた俺のも当然左右の色は違いますしw、
俺の友人3人にサンテカを薦めて買わせましたが(トラブった時の交換作業とゴルァ電は俺の役割w)、
左右の色が同じサンテカを1度も見た事がありません(全員クレーム交換してる事実も凄いが、
通算11セット見ていながら、1セットも左右の色が合ってないのはもっと凄いなw)

聞いた話によると、バーナー自体はフィリップスから仕入れてるとの事なので、
(実にいかがわしい話だが・・・w)
問題はバラストにあるのは間違いないと思います。
実際、今迄に壊れたのは全てバラストで、バーナーのトラブルは1度も経験してません。


まぁ何にしろ、愉快なHIDですなwww
あいかわらずサンテカ同好会はひたすらポジティブでおもろいなあ(*´Д`*)

>左右の色が同じサンテカを1度も見た事がありません
さすがファッション性を追求してやまないサンテカだね。左右同じ色じゃオシャレじゃないもんね。
>>352
バーナー寿命っぽいけど
チラつきとかがなく、点灯→突然パッと消えるなら
バラストかリレーも怪しい

一度左右入れ替えて試してみてはどうか
356PIAA使い:04/06/21 05:10 ID:v0RfDJHu
サンテカ・・・・儲かってるのか・・・・・・?








と心配してみるテスト
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 07:16 ID:wv9b6c33
>>353
フィリップス製のバーナーはトラブらないって事は
やっぱフィリップスは信頼性高いんですな。
ならバーナー&バラスト両方フィリップスのapは
もっと評判良くてもイイような気がするが…


なんか独自に改良(悪?)してんすかね?
フィリップスが信頼性高いというかトラブらないのが普通。
359CL1海苔:04/06/21 08:20 ID:0FPcSVom
>>345
いや、間違いなくHIDでした。
光った瞬間はピンクではないのですが、ジワーッと安定してきた頃にピンクなんです・・・。
>>359
これとか?
ttp://www.sun-inet.or.jp/~falcon/club/trouble/light.htm

でもまあ両方ピンクだったんだろうから着色した筒状のものでも
装着してるんだろうね。ピンクは知らないけど青と黄は売ってるから。
リンク先よく読んだらセラミック棒おれてもそうなるみたいね。
ピンクにしたかったらセラミック棒を折る!(*´Д`*)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 10:42 ID:xNIQL12n
間違いないのか
俺も青い筒を装着した事あるけど、どっちかというと
点灯直後がもっとも青(ていうか紺色に近い)くて、安定したら青みが弱くなったから、それとは反対だしな・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 16:12 ID:iW9wJ8AX
>>357
APはねぇ…H4切り替えの機構が余りにもお粗末だから。
意図した光軸(照射範囲)が出るはずも無い。
他の4灯式向けのはイイと思うよ?(多分)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 17:55 ID:k/wWrNmR
>>363
べつにお粗末とも思わないが?
Hiの光軸がまともに出ないのは事実だが、Loは普通でしょ
あの機構はスペースファクターを重視した結果ああなっただけで
スライド式が装着できない車がそれを承知でつけるべきものだからね
そもそもスライド式であの大きさは絶対無理
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 20:38 ID:nTrnFVPl
まったく話題あがってないけど、PIAAの新しい6600k スーパーコバルトHIDはどうなん?
件のapで車検通ったor落ちたって情報が欲しいなぁ。
ハイなんて車検時以外使わない環境です。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:54 ID:C4divHxk
フィリップスバラスト?けっ。。。
パナソニックバラスト?けっ・・・・・

最強は サンテカバラスト だゴルァ!!!

だってチョー安いし、チョー明るいじゃん。
明るさの単位しらんけど、1明るさ単位あたりの値段
は一番だろ?なら最強。
368HIDオタ:04/06/21 22:20 ID:+LicbMqX
>>359
国内ではピンクのHIDはBJユニオンの12000Kぐらいしか思いつかない、後付だけど。
海外では
http://www.mongoose.net/drw/d106-36476-12000k-Hella-Hid-Conversion-Kit-9007.html

http://www.proxenon.com/gallery.php?&start=30
のサイトで売ってる。
ちなみにかなり前のスレで下の方のサイトで12000K買って画像うpしてた人がいた。
他にVISIONとかいう韓国?のメーカーで6000Kでクリスタルホワイトという名前で売ってる。
ちなみにVIP系の雑誌で筒に着色してバーナーに被せるやつ紹介してた。青、緑、赤、紫、黄色があった。
もうね、アホかと。
>>367
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38771430
↑最近はFETもこんな価格だぞ。
発行時間一時間当たりの安さではFETが最強!!
短時間ではサンテカに負けそうだが、FETは3000時間くらいは光ってくれそうでつ。
サンテカは1500時間も光ればラッキーでは?
370サンテカLOVE:04/06/21 22:39 ID:4PTQCkYI
>>364

>そもそもスライド式であの大きさは絶対無理

その絶対無理を実現するのがサンテカですな。
>>6のテンプレにはバーナー後方の張り出しがapは35mm、サンテカは11mmとある。
あまり気にしてなかったんでちゃんと測った事はないけど、大体そんなものだと思う。
少なくとも2cmは無い。(今度壊れた時にでもバーナーを外す機会があったら、測ってみます。)
ライト後方のスペースが少ない車や、リトラクタブルライトの車でも着けられると思いますよ。

覚悟が必要だけど・・・w
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 23:07 ID:pKcNUUPI
今はもうね、猫も杓子もHIDだね

7年前、まだHIDが一般的にはトラックぐらいしかつけていなかった頃、高速道路でHIDとHIDフォグ点灯させて追い越し車線を我が物顔で走っていた。(おとなしく)
何故かってその頃はみんな急いで避けていってくれたんだよね

しかし、それはもう昔、、、、
>>368
ウワサのVISION(EAGLEYEのOEM)だけど、実は6000Kのバーナは2種類出てる。
クリスタルホワイトとパープルホワイトって奴ね。
海外サイトでは両方売ってるようだった。
国内に出回ったのは殆どクリスタルホワイトだったようだけど、ごく稀にパープルホワイトも出てたみたい。
以前、オクで6000Kって奴を知り合い用に落札したんだが、点灯させたら見事に紫(つうかピンク)でびっくりだった。
点灯した直後は普通に水色だが、安定するにつれてピンク色になる。
見ていてハズカシイ代物だった・・・
ちなみにバーナのガラスは未着色だったよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 00:25 ID:wKvbOby7
2年前にこれを付けてみたんだが
     ↓
ttp://mugi.s14.xrea.com/joyful/img/169.jpg

ライトを消灯してから数秒で点灯すると真っ赤に光る
これはサンテカ現象と似たものなのだろうか?

しかし、いまだ不点灯にはなっていない
バーナーは逝かれても不点灯にはならないんだっけ?
バラストが逝かれるから不点灯になるってサイトに書いてなかった?
受け売りだから間違ってるかもしれないけど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 02:13 ID:4roynkMo
>>367
耐久度をお忘れですよ。
376はちまる:04/06/22 02:18 ID:nLsG8a2b
>>370サンテカLOVE氏
そうそう!実は後ろのスペース少なくてもいけるんですよね。
漏れの乗ってるランクル80って、右ライトの真後ろに
ラジエータのリザーバタンクがあって、H4 Hi/Loは
一応、装着不可になってます。
でも、サンテカはそのスペースにちゃんと収まりました。
その点に関して「だけ」は褒められるところですね。

>>371
前に乗ってたランクル80(DT)にKOITOのHIDフォグ付けた時、
確かに面白いように前の車が退いてくれました。
今じゃ、ちょっと考えられないかも。
ちなみに、今もそのフォグ使ってます。
377はちまる:04/06/22 02:21 ID:nLsG8a2b
>>375
その為の(♯゚д゚)ゴルァ!!制度wがあります。
378サンテカLOVE:04/06/22 03:37 ID:cKUuW4Sp
>>376
そう、信頼性はアレな癖に、後方スペースに関してはクレイジーなまでのコンパクト設計。
もはや装着不可能な車は無いのでは?と思える程チャレンジングな造りですな!w

って訳で、ウチにあるバイクにも装着を決意!
億で落としたんですが、敢えて4輪用を着けてみます。
振動面や防水面で不利な4輪用をバイクに使っても、
数回のクレーム交換でモノになるなら、4輪用としては最強のコストパフォーマンスかと。
(数回のゴルァ電と交換作業を面倒だと感じなければw)

今後、トラブルの経緯を書き込んでいきますが(壊れる前提で話してるのもアレだが・・・w)、
そこそこ安定して使えるようであれば、予算面で辛い人等にとっては最良の選択の1つになるのでは?
買った時の金額と電話代と少々の手間さえあれば(クレーム交換の送料はサンテカ持ちだし)、
車種を選ばずHID化出来る訳だし、面白いしw、話のネタにもなるしw
メリットの塊みたいなHIDですなw

ある意味庶民のHID代表として、ベロフ等の貴族のHIDと勝負出来る唯一の存在かも知れんwww
サンテカはオークションでも結構落札されてるし、実際には思ったほど不良率は高くない気がしないでもない。
まあ俺ならもう少し足して88を買うがw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 06:03 ID:tXA6qdYF
Bellofは貴族かよ、、、
漏れは別に御大臣じゃないけど、安心感からみても敢えて他のメーカーにしようとは思わぬが、、、
381CL1海苔:04/06/22 07:50 ID:7i9VzwrL
12000kですか・・・。
今まで、180SX、MARKU、アコードワゴンで見ました。
しかも何故か片目だけなんですよね・・・・。 なんでだろ・・・。
>>381
あんた自分が前に書いたとこからのレスちゃんと見てないだろ?
片目だけなら>>360のレスのリンク先のがモロそれじゃねーかw
即レスしてるのに無視されてる>>360に同情するよ(´-`)
383サンテカLOVE:04/06/22 12:10 ID:LbrOa73r
ちょっとひとりごと・・・

前にも書いたけど、ウチにあるもう1台の車にはCATZの3300kを組んでるんだけど、
サンテカと、倍近い値段のCATZとの(実際に使う上での)違いを考えてみた。

配光特性や色合いの違いは勿論あるけど(サンテカの場合、左右でも色合いが違ってたりするが・・・w)
配光特性自体は割と悪くないし、明るさもさほど変わらない。

CATZを着けてる車はちょっと特殊な車なので、取り付け作業の際にライトの裏側にあるフレームを切ったり、
トランクの内壁に穴を開けたり、オイルクーラーを移動したりといった大加工を強いられたけど、
もしサンテカを着けたとしたら、大した加工も必要なかっただろう。

残された決定的な違いは、皆も知っての通り信頼性にある訳だけど、
数度のゴルァ電(向こうも手馴れてるのでw、他メーカーのようになるべく交換しないで済むように
抵抗したりしないので、交渉自体は非常に楽。対応も手っ取り早くて良かったりする。)と、
交換作業(車種にもよるけど、普通の車なら30分もあれば交換できる。何度も交換するから慣れるしw)
の手間を面倒だと思わない人にとっては決して悪い選択じゃないように思う。

HIDを買う金が無いからと言いつつ、チマチマとハロゲンを買い替え続けたりするよりは、
かえって金は掛からなかったりするし。

俺の周りでサンテカを使ってる連中には、コストパフォーマンスを加味した上での評判は非常に良いよ。
(尤もこやつらの場合は、ゴルァ電と交換作業も俺にやらせてる訳だがw)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 12:25 ID:rhw71iju
>>383
ちょっと特殊な車って車種は何?
オイルクーラー移動って本当に特殊そうだ
>>383
何が引っかかるって、走行中に不点灯になる可能性が大だってことだよ。
片側だけならまだしも(カコワルイが)サンテカレベルになると両方不点灯になる可能性も・・w
街のリメイン&フォグ装着車ならまあなんとかなるだろうけど。
ってことで手間より不安要素ずっと抱えて走るってのがね。遠出できないよママン
漏れもバイクにお古の四輪用HIDをといいたいんだが
2スト125ccなので発電量が少なく、著しく不安定
多分、点灯しない。
良くてもバッテリーがすぐあがる。
387サンテカLOVE:04/06/22 13:19 ID:LbrOa73r
>>384
こっちの車ならあちこちで晒しちゃってるので、画像を貼っておきますw
ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0146.jpg
配線を取り回すのに、最低でも隔壁2箇所に穴を開けなきゃいけないので大変・・・
作業をしてる様はまるで日曜大工ですなw
使う工具がホルソーとかエアソーとかベルトサンダーとかだしw


>>385
その時の為にハロゲンを常備しておいて、その場で交換すれば良いと思ってます。
バルブ交換だけなら、5分もあれば復帰できますし。
HIDよりは暗いけど、両側不点灯に比べれば格段に明るいし。

勿論全ての人に対してサンテカを薦めるつもりは毛頭ありません。
上記のような事を苦痛と思わなければ、比較的安価にHID化出来ますよって事です。
388384:04/06/22 13:30 ID:rhw71iju
>>387
おお!ポルシェだったのね!
確かにちょっと特殊だw

しかし>>385>>387のやりとりの中に
サンテカを使える香具師と使えない香具師の決定的な違いを見たような気がするw
>>388
使える・使えないじゃなく、使いたい・使いたくないといって欲しいのだが。
バルブ交換くらいはできるが、もれには「両側不点灯に比べれば格段に明るい」
なんていうある種常識を超えた(逸した?)考えはできんよw
まあ、出来の悪い子ほどかわいいってのがモノにも当てはまるやしにはいいだろうね。
左右の色が違うのは問題外。
>>390
そうだな

昔、PI○Aのプラズマブルー(H4ハロゲン)を喜んで使ってた俺にとって
パーツとは
ファッション性>>>>実用性
‥だからΛ||Λ
新しいサングラスでも左右の色が違ってたらカッコ悪いもんな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:09 ID:NC6chgoX
>>387
964?
993以前のポルタンならもともと遠出しなそうだしサンテカでも困らなそうでつね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:47 ID:w1O90JGv
サンテカHIDはあくまで子供のおもちゃであって工業製品ではないということだ
395はちまる:04/06/23 00:00 ID:evLbYw4l
>>394
惨手蚊ユーザー叩きのつもりかもしれないが・・・


禿 同 。 百 も 承 知 だ 。 楽 し い ぞ 。
子供は寝る時間ですよ
>>395
正直それでびくともしないその神経疑うよ・・・・
  | サンテカ厨ってうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か頃してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧__∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     (   )←サンテカ厨
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーにサンテカマンセーしてんじゃねーよゴルァ!!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:13 ID:MTT28aN/
最近サンテカHID,店で見かけないな。
400はちまる:04/06/23 02:56 ID:evLbYw4l
おっ、2ちゃんらしく荒れてきたなw

>>397
前述のKOITOフォグがあるから壊れても別に困らないよ。
街中なら純正フォグだけで走れるし。
眩惑を考えて、光軸も下げてあります。

>>399
確かに。漏れはオクで買いました。

401はちまる:04/06/23 02:59 ID:evLbYw4l
サンテカLOVE氏
964・・・いいなぁ。
漏れのセカンドカー、ビートだよ・・・_| ̄|○
>>400
へぇ、まるで荒れるのを期待してたかのような発言ね。
もう逝っていいよ・・・・
403はちまる:04/06/23 03:18 ID:evLbYw4l
>>402
そう取られてしまいましたか。
そんなつもりは無いんだけれどな。
サンテカ愛好会のメンバーはいろんな意味でオトナだね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 09:18 ID:bJC2/Vli
むしろ子供じみてるようにしか見えないが?
クルマ自体、大人のおもちゃ。
しょせんオモチャにかわりはない。
>>406がいい事いった。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 11:16 ID:b0MLiSSt
所詮オモチャなので無灯火でフォグのみで走行してもかまいません
もし警察官に見咎められてもそう主張しましょう
サンテカ愛好者(初級1)
とにかく安いHIDが付けたくて、見た瞬間に即決で買ってしまった。
不具合発生して、頭にきてサンテカにゴルァ電。
漫才のような対応に翻弄される。
代替品をサンテカが送ってくるがまた不具合発生
以下無限ループ。

サンテカ愛好者(初級2)
初期不良だらけ/壊れるという情報を盛んに各種掲示板で見たが
自分が買ったセットだけは故障しないと信じて購入。
やっぱり不具合発生、頭にきてサンテカにゴルァ電。
漫才のような対応に翻弄される。
代替品をサンテカが送ってくるがまた不具合発生
以下無限ループ。

サンテカ愛好者(中級)
1.サンテカHID購入
2.不具合発生
3.奇跡的に代替品が良品だった
4.また故障する前にヤフオクに出品して、初級者を騙して売り飛ばす。
5.サンテカの製品改善を信じて、1に戻る(決して他メーカーには手を出さない)

サンテカ愛好者(神)←この人物は実在する
車が故障するのが、楽しくてたまらない。
車両火災で廃車にしたが、車両保険を使用してで再度購入。
サンテカをまた購入した。
サンテカにゴルァ電をした事は一度も無い。
漏れはこのスレを見て、サンテカ買うのをやめてCATZの後付HIDにした。
でも、後付HIDはまだこなれた商品ではない事もスレを読んで実感していたんで、
HIDが消えたときの予備として、ハロゲンの黄色いフォグランプも取り付けた。
何が困るかって言えば、走ってる最中に消えた場合に車を止めるまでが怖いと思ったから。
そして何より、そんな大切なヘッドライトをDIYで弄った自分の腕を信用してないからw

サンテカ愛好会(常連さん)が子供っぽいと言ってるようではまだ子供レベルってことだ。
子供じみた言動に表面上は見えるかもしれないが、
その中に大人があることにきずけない(←何故か変換できない)

分からなくても無理はない。そして悪い事でもない。
子供のことは通り過ぎてきた道だから大人は理解できるが、
大人のことはまだそこに至ってない子供には理解できないのが当然だからね。

スレ違いな話題じゃなし、サンテカ愛好会が気に入らないなら生暖かく見守ればよいのだよ。
ヘッドライトは安全な運転をする上で非常に重要な部品です。
それを故障を承知で信用できないメーカーの製品買うなんて頭おかしいんじゃない?
(価格的に)サンテカしか手が出ないなら買うな。
413↑サンテカHID嫌悪者(初級):04/06/23 17:48 ID:BX3AU0dn
>>412
以上
サンテカHID嫌悪者(初級)の意見でしたw
>>413
オマエも必死だな。ナニガしたいの?
ハロゲンバルブだって消耗品
切れないバルブはない。
まぁ不点灯時に運悪く事故っても自己責任でつーことで勝手にやってくれ。
>>414
>オマエ"も"必死だな。ナニガしたいの?
あなた様が一番必死のようですが
私はあなたのような必死な人をおちょくって"暇つぶし"をしたいw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 18:08 ID:S/sInbgg
ヘッドライトは二つ有る。
両方同時に切れればそりゃ危ないだろうが、そこまでの偶然は、相当発生確率が低いだろう。
むしろ、製品品質にムラが有るメーカーの方が、
同時に故障する確率は低いのでは。

なんて事を言ってる俺はピアだけど。
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|←サソテカ厨
      |  / /  ヽ(    )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、この馬鹿すぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_       >>サンテカ厨毒者
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
421はちまる:04/06/23 20:16 ID:evLbYw4l
>>アンチ惨手蚊の皆さん
気がすみました?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 20:19 ID:3+4qIl3m
中古車がハロゲンからHIDにかえて貧乏臭く見える
423◯氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/06/23 20:45 ID:XcBuXiWq
>>421
よくもまぁそんなこといけしゃあしゃあと書けるなぁ。
やっぱり荒れるのを望んでる?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 20:45 ID:NA56tNmq
>>422
一点豪華主義はカッコいいと思うよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 21:08 ID:6j5CKZfN
サンテカのTD-6000と6000kのセット使って半年(ほぼ毎日1.5時間程度点灯)すぎたが
別に左右の配光違うとか不点灯とかの異常は全く持ってないが。
これから何かが待ってるのか?
>>425

そこには夢の世界が…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:26 ID:X0KRGRmc
サンテカもぴあもべろふも対してかわらんでしょ。
品質なんて低レベルなんだから。
>>422
漏れは1マソで買った車に8マソ出して市光のHIDを付けた。付けて半年でバーナー2個と切り替えユニット1個をクレーム交換しますたが、メーカーの対応も丁寧だったし、その後は1年半経ちますがノートラブルでつ。

市光マンセー (・∀・)イイネ!!
429サンテカLOVE:04/06/24 00:04 ID:l2hAlqbL
当直で書き込めない隙になんか凄い事になってるな・・・w

>>412
安物を買った人=それしか買えない貧乏人
という発想がちと短絡的過ぎないかね?

俺は今迄に後付ではベロフ(ワイヤーコントロールの旧タイプ)、市光、CATZ、サンテカと使ってきたけど、
CATZ(これは現在も使用中)以外どれも一通り壊れた。(サンテカは一通りどころじゃないなw)
で、クレーム交換を要求すると、皆色々難癖を付けてきてなかなか交換に応じない。
名前は伏せるけど、某メーカーなどは物凄く抵抗してきて、交換に漕ぎ着けるまで、多くの時間と根気を要した。
結局、スパッと交換に応じてきたのはサンテカだけだった。

で、俺は考えた。
頻度の違いはあれ、結局の所何を買っても壊れる時は壊れるのだから、
壊れた後の対応さえ良ければ、一番安い物で良いのではないか?
交換作業の手間が増えるといっても、HIDの交換程度なら大した時間は掛からないし。
で、HNの通りサンテカを気に入って使ってる。

そして、俺のサンテカに起こったトラブルや、メーカーの対応等をレポしてきて、
それを見て、この程度なら買ってみても良いかなと思う人には薦めてる。
そんなのじゃ嫌だという人には薦めないし、買わなければ良いだけの話。
ただそれだけの事だよ。
つーことは、サンテカ以外だとCATZがお勧め?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 00:19 ID:5V7tsxxC
以前サンテカにゴルァ電した時、向こうは全くごねる事無くすんなり新品を
送ってきたが逆にメーカーとしてそれで良いのかと思った事も確か。
例えばバーナーを落として割る等の自分の不注意で壊したとしても
勝手に壊れましたと言えばおそらく新しいの送ってくれるよ。
まあ自社製品に全く自信を持ってないともいえるわな。壊れて当然と言うか。
社の姿勢としては好きだから頑張って壊れない製品作って欲しいんだけどね。
とりあえずサンテカLOVE氏のレポ読んで「この程度なら買ってみてもいいか」
と思えるような漢はそういないと思うのだがw
433サンテカLOVE:04/06/24 00:35 ID:l2hAlqbL
>>430
俺の周りでは壊れたという話も聞かないし、配光などもちゃんと考えられてるし、悪くは無いんじゃないですか。
しかし、ゴルァ電はした事が無いので、クレーム対応は分からん・・・

>>431
確かにそれはありますなw
企業の在り方として、本当にそんなんで良いのか?
本当にそんなんでちゃんと儲かってるのか?
と問い詰めたくなりますなw
434はちまる:04/06/24 01:02 ID:3NgDPfxM
今、スレを読み返したんだけど・・・、
漏れ、>>395で燃料投下しちゃってますね。
>>394への単なるレスのつもりだったんだけどね。

正直、スマンかった。
435サンテカLOVE:04/06/24 01:11 ID:l2hAlqbL
>>434
いや、色々な考えの人が居て面白いから良いですw

さて、もう1セットのサンテカが届いたので、早速バイクに着けてみました。
そうしたら、これがサンテカにあるまじき良品w
左右の色違いも皆無に等しく、なんかこのまま無交換でいけそうな気が・・・
(それでも予断を許さないのがサンテカだねw)
サンヨーテクニカ の企業姿勢が嫌いだから、買おうとはおもわなんだ。

例の著作権侵害とか、簡素で安易な製品作りなんかみてると
商品とか技術の進化は含まれて無くて、自社の利益だけしか
考えてないようにみえるんよ。そういう会社には鐚一文払わん。

ただ、壊れても壊れても素直に新しいのくれるメーカって考えで、
サンテカLOVE氏が愛してるのは解った(笑)。正しいと思うた。
よほど原価は安いんだろうね。
原価10円→商品99円(サンテカ)
原価80円→商品150円(マシなHID)ってな気もしないでもない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 02:16 ID:TQCMMxWS
別にサンテカはHIDだけ売ってるわけじゃないからな
レーダー探知機などは相当原価安そうだからボロ儲けしてんだろうし
それの利益で十分HIDの損失補填が効くんではないかと

HIDにしたって交換しても使い続ける人もいればさっさと諦めてしまう人もいるから
(むしろ実際はそっちの方が多いのではないかと)案外収支はトントンなのかもしれんしね

漏れはサンテカを使おうとは思わないが、使うのであればサンテカLOVEのように
壊れるのを大前提で、運がよければいつかは良品に当たるということを信じて
根気よく交換し続けるというのがベストだろうな

これはいわばサンテカとユーザーの男と男の真剣勝負なのですよ
途中で挫折したらその時点でサンテカの勝ち、おまいの負けということ
こんなにサイドストーリーで愉しませてくれるHIDメーカーなんて他にないよ
サンテカ厨には漏電バラストで感電して死んで欲しい
サンテカ買うときは火災保険入っとけよ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 03:53 ID:Ddezb1gP
↑こういう低レベルな煽りは本当に頭が悪いな
高い金を払っても信頼性が高く安心して使える物を買うというのも正論
そしてサンテカLOVE氏のいう事も正反対のベクトルにある正論

煽るんだったらサンテカLOVE氏とまともにやりあえる意見いってみなよ?
多分お前ら相手じゃサンテカLOVE氏はまともに取り合わないだろうけどなw

>>411
あんたのいってる事がよく分かったよ
実際はサンテカLOVE氏のバイタリティに良くも悪くも圧倒されてるというヤシが多そうだ。
良い方にとれば面白い、そこまでできるって凄いね、なんてことになるが
悪い方にとればよくやるよ、ばかじゃねーの、なんてことになる。

まあほんと、後付けHIDの話には違いないし、いろんなヤシが居るもんだな〜でいいんじゃないの。
ちなみにもれはどっちでもないが、散々トラブル実況書いといて「この程度なら買ってみてもいいか」
なんて思うヤシはいね〜だろ!とは思った。
442元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/24 08:57 ID:fytb4xel
ていうか、スレが荒れてるのがツマンネ。
443サンテカLOVE:04/06/24 10:59 ID:/tkgzdSw
>>441
いやいや、ただの大馬鹿野郎ですよ。
IQ低めで分かり易いがモットーですしなw

>散々トラブル実況書いといて「この程度なら買ってみてもいいか」 なんて思うヤシはいね〜だろ!
俺としては、なんだかんだありつつも、結局は普通に動いてるよと言いたい訳で・・・

俺の周りでサンテカを着けてる連中もそうなんだけど、
HID化したいんだけど予算的にサンテカ位しか買えない・・・
だけどサンテカはトラブルが多いらしいし・・・
と二の足を踏んでハロゲンで我慢してる人が結構多いような気がする。

実際にそういった人と話してみると、敬遠する理由としては、
折角買ったのにすぐに壊れたらお金がもったいない・・・
クレーム交換するにしても、専門的な知識もないので、いいように丸め込まれて交換して貰えないんじゃ・・・
という2点に集中している。

で、俺はレポを通して、壊れたら何度でも交換してくれるし、
その交渉に専門的な知識など必要ないから、心配しなくても大丈夫だよと言ってる訳。
(ネタ的にも愉快だから、面白がって書いてるという部分も大いにあるけどw)

俺のレポがきっかけになって、そんな二の足を踏んでた人達が、
安全で快適に楽しめたとしたら、夢のある話だしね。
俺はTD-2100 3回目で懲りた。
最初ちゃんと付いていたのだが…

一週間後     右側不灯 バラスト不良? ヒューズ入れてもすぐdj
交換品その場  右側不灯 バラスト不良? 上記同様
交換品その日  右のバーナーがちらつくと思ったら バーナー爆発w
中でコナゴナorz 純正のプラスティックレンズにもダメージを負う。ゴラァ

多分最初から右側のバーナーが不良でバラストアボーンな訳だが
正直お勧めできない…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 11:25 ID:BEPbbEC3
エスティマの純正HIDの供給元ってどこ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 11:29 ID:4x0FgVF4
>>445
トヨタなら大抵小糸でないかな?
でもHIDじゃないが市光(確かヴィッツ)も一部使ってたりするから
絶対とは言えないけど。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 12:04 ID:cRlSjTsy
サンテカ厨は、オーナーズクラブのスレであった
故障やトラブルの多さを自慢する、勘違いな奴らと同じだな。
>>445
悪名高きエスティマHIDは、市光製です。
449サンテカLOVE:04/06/24 12:22 ID:/tkgzdSw
>>444
俺が買った店の話では、
TD−2100に関しては、売った分が殆どクレームで帰ってくるそうな・・・
因みにTD−6000は約5分の1、TD−5000の頃は約半数だったそうな。
BOSCHの初代のものをトラブルなく使ってきたのですが,
バーナーのみ交換したくなった場合,どこか他のメーカーの
ものが流用できるでしょうか? 教えてください。
451445:04/06/24 13:17 ID:BEPbbEC3
>>446 >>448
さんくすこ。あれ市光なのか。

>悪名高き ←納得
45296インテ海苔:04/06/24 18:42 ID:mkwU1FIS
このHIDキット使ってる人いますか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48789816
>>443
>結局は普通に動いてるよと言いたい訳で・・・
全然「普通」に動いてるとは言えないと思うがw
よほどその辺の懐が広いんでしょうなあ。感心します(煽りじゃなくて)。
後半部分はとてーも納得しました。

>>444
爆発なんてサンテカOVE氏の妄想の域じゃなかったのかwそりゃ諦める罠
しかしマンガの世界だな〜wさすがサンテカ。渋すぎ。


ところでエスティマHIDが悪名高いのってなじぇ?ハロゲン並みに暗いとか?
純正がらみでも一つ謎なのが外観は純白〜やや青白なのに照射面(光)はハロゲン色ってを見かける。
最新の純正ってそうなのかな?見た目の色と照射光の色が違うって文系の俺からしたら超不思議だ。
↑読み返すと脱字多い.・゚・(ノд`)・゚・.脳内補完してください・・
>>453
エスティマのHIDは光軸(上下)調整がマニュアルで基本的に一番あげて使うですよ、
んで、荷物乗せて後ろが下がったりしたときに任意で調整しる!って感じなんです。
だもんでそのまま触らない人(大半の人)のライトはまぶしいんですよ、、、と言ってみる

オートレベリングのクルマって光軸調整頻繁でアクチュエータ速効逝ったりしないの?
>>455
自分はトラックとDQN後付け以外で特に眩しく感じた事は無かったけどそういうことだったのね。アリガトン〜
しかしいまどき主導調節なのねw先進的なコンセプトに反してそこはアナログなんですなあ
>>457
って、言うけど大概の大衆車といえる車はレベライザーは手動スイッチですよ。
ホ○ダ車にいたってはレベライザーすら未装着ですよ?(エリ○オンがそうだった)
欧州車の場合は向こうの保安基準化何かの制限により手動調整はNGなんでオートレベライザーが
あれだけ普及してるのですよ。
んでエスティマ(前期)ばっかりが叩かれるのはそもそもリフレクタの設計が拙かったのか散光が大きいディス。
ばっちり光軸があってても実は眩しいんですよ、あれ。
ん?現地仕様の現行欧州車海苔だけどレベライザーは手動だわさ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:44 ID:Jaq3YeoV
ギガの5000K使ってるみなさんに質問なんでつが、ギガのHP見るとH4切り替えの斜光板って
Hiの時にも手前を照らす為?の穴開いてるように見えるんでつが、みなさんのギガどうですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:48 ID:Jaq3YeoV
連続カキコスマソ
ぶっちゃけギガってHI時もちゃんと手前照らされますか?
今、某メーカーのHID付けてるんですが手前真っ暗でがっくし…orzって感じなんでつ
>>460
開いてないよ、もれのH4は。
>>461
ギガH4でもランプユニットによってHiビームの実用度は変わるかもしれんが
漏れのはちょっと暗いと感じる
ランプユニットはレイブリックの規格品マルチリフ使ってます
>>459
年式(製造年)は?
>>458
457じゃないけどよくわかりました
>>463
規格品のライト使えるならシビエにしなさい。
あまりの違いにビクーリするぞ。
467463:04/06/25 07:40 ID:1VJ/2SRe
>>466
これはランプユニットをCIBIEにしてみないさいってこと?
シビエファンなのでHIDに換装する前(ハロゲンの時)はCIBIEですた
ガラスレンズに金属製リフレクタだから
リレー組んでハイワッテージバルブ使ってたんだけど
カット(配光)も良くてなかなか良かった

でも見た目の新しさでレイブリのマルチリフに交換してしまいますた。
46896インテ海苔:04/06/25 10:30 ID:tIX+4ZcZ
レスみさせてもらって 勉強させてもらってますが・・
サンテカ道に行こうかなと思ったけど
爆発はいや==
469サンテカLOVE:04/06/25 10:46 ID:94VB34bd
>>468
俺の買った店の話では、TD−2100の方はバーナー爆発の事例が数件あるとの事。
しかし、残念ながらTD−6000の方では聞いた事がないらしい・・・
実に残念な話だ・・・

さあ、これで障害は全て取り払われた。
君も早くこちらの世界へ来たまえ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
47096インテ海苔:04/06/25 10:51 ID:tIX+4ZcZ
サンテカか88ハウスかオークションの電気SHOPで
なやんでます・・
ゴラァ電できるかな・・
471サンテカLOVE:04/06/25 11:05 ID:94VB34bd
>>470
ゴルァ電の難易度の低さでは、やはりサンテカでしょうなぁ・・・
(他にゴルァ電した事はないが、あれ以下の難易度というのはイメージできないw)

まあ、万が一バーナー爆発しても、この位の金額で復帰できそうですな。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14732955
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 11:44 ID:cdrLIj3x
>>370
サンテカHi/Lo切替、思ったより小さくないな
バルブ後方で35〜40mm位はありそうだ
ttp://www.geocities.jp/achaxxx/burnner.jpg
それでもスライド式では最小には違いないと思うが、少なくとも11mmということはない

漏れの場合は無加工で取り付けるためにはやはりapにする必要がありそうだ
ttp://www.ap-japan.com/view/new_adapter.jpg
(バルブ後方25〜30mm程度かな。35mmというのは旧式のデータだろう)

価格差を考えればサンテカにしたいのは山々なんだけどね
473サンテカLOVE:04/06/25 12:40 ID:94VB34bd
>>472
こうして見ると結構デカイな・・・
実物を見た時は、えらく小さいな〜と思ったのに・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 13:54 ID:xJwydHHE
>460
俺のは、全く照らさないわけではないが、暗いよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 13:59 ID:dehsTMSm
>>469
TD−6000でもバーナー破裂は有ります。そうするとランプユニットの中に
破片が飛び散って、しかも熱か何かでランプユニットの内側にへばりついて破片が
取れなくなります。そうするとランプユニットも交換しなくてはならないのですが
サンテカはちゃんと弁償してくれます。
47696インテ海苔:04/06/25 14:56 ID:tIX+4ZcZ
サンテカアフターケアだけは完璧??
477サンテカLOVE:04/06/25 16:02 ID:94VB34bd
>>475
なぁ〜んだ、良かった(はぁと

って冗談はおいておいて・・・
この店では事例がないというだけで、
他所ではTD−6000のバーナー爆発は聞いた事がありますw
っていうか、他メーカーのHIDでも聞いた事がありますし、
自分でもハロゲンの爆発の経験があります。

やはり、高圧のガスを封入したガラス管を高温下で使う製品である以上、
破裂の可能性は捨てきれないようですね。

しかし、この店だけでもTD−2100のバーナー爆発が数件あるというのは、
ちと確立が高過ぎるようですなぁ・・・

俺が始めてTD−2100のバーナーを見た時も、
おいおい、こんなんで本当に大丈夫なのか?と思いましたw
>>471
暇だったらそのオークション観察してみてください。「この位の金額」という表現は間違いだったと気づきますので。
その上コレだと、形状がいろいろ違うのでめんどくさい。社外HID買った方が楽で安い。
・・・インテR96spec乗ってるしか分からない事なんですけどね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 20:22 ID:CaUns+eD
ちょっとすれ違いかもです。
某ショップでウインカーをいじった時にヘッドライトを外して作業したみたいなんです
それで今運転したらライトがほとんど真横を照らしていて前が全然見えなくなってしまいました。
電話したら、ごめんね−。光軸調整はうちじゃちゃんとできないんだよ−。
と言われたのですが、きちんと光軸調整してもらうにはディーラーに行けばやってもらえますか?
ベロフのHIDが付いてるし、輸入車なんでちょっとヤナセでやってもらえるか不安です。
どうしよう…
>>479

1:自分で調整(工具一つで可能)。正確な値を叩き出すにはそれなりの
  準備が必要ですが走行可能には出来ます。車検前に時間を見つけて
  微調整する事

2:整備工場で調整。その程度で今時ガタガタぬかすところだったら二度と
  逝かない方が吉。

3:そのショップにゴルァして対応・そしてそんな無責任なところは二度と
  逝かない。
481サンテカLOVE:04/06/25 21:33 ID:Y8hpla3G
>>478
へ?これって高いの?

>>479
テスターを持ってるディーラーか、認証工場か、予備検屋でやってくれるよ。
俺はいつも近所の予備検屋でやって貰ってる。
費用は工場によって違うけど、2〜3000円位。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 22:31 ID:X1n+OnfJ
車用TD−2100は度重ねたバーナー破裂によりオート○ックス等の
自動車用品店で販売中止になりました。
しかしメーカーにはバーナーが余ってるので二輪用として売っているのですが
そこでもバーナー破裂が多発してます。
メーカーは不良品と知っていながら売っているのです。
483元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/25 23:24 ID:gUo15QUR
まるで三(ry
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 03:23 ID:MWX2j+GE
>>480>>481
レスサンクスです。
整備工場とか予備検場でもできるんですね!知りませんでした!
取り敢えず明日にでも店に行って軽くゴルァして、その後テスターのある整備工場か予備検場探して行ってみます!
485○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/06/26 07:30 ID:gXLggcAG
>>479
もしかして万が一の可能性かもしれないけど取り付け方向を間違えてしかも無理やり固定してるかも。
光軸調整についてはスーパーオートバックス各店舗にはグレードの差はあれど光軸テスターがあると思う。
料金は2000〜3000円でしょうね。(ヘタすりゃ作業は数分、ほとんどテスター使用料だと思ってくだちい)

>>472
オレ、ap-japanH4切り替えの旧型(スライド)使ってる。
今度寸法計ってみる。
現行型はHiの照射特性が胡散臭過ぎるけどスペースの問題があるなら選択肢としてはアリ。
ただ、ap-jananの製品って保護回路のつもりなのかOFF時にディレイ回路が働いてワンテンポ遅れて消える。
(パッシングを連打するとつきっぱなし)
後方スペースのことならBJユニオンってのもあったよ・・・・(ラインアップが6000ケロリンからってのがどうかとは思うけど)
486サンテカLOVE:04/06/26 09:57 ID:H9kXyy5v
>>484
ディーラーや認証工場(陸事に車を持ち込まなくても車検を取れる工場)では問題ないと思うけど、
予備検屋の場合、光軸とサイドスリップ、スピードメーター、排ガスの測定&調整がセットになってるので、
作業前に「光軸調整だけやって欲しい」とちゃんと言わないと、一通り調整されちゃうから、
アライメント調整したばかりの車なんかだと、とっても悲しい目に遭うから注意が必要w

でも、各地の陸事の周りには大体数件有るし、作業も早いし、予約なども必要ないので、近くに陸事が有るならお勧め。
88つけて1ヶ月。点灯直後片目だけ一瞬ピンク色になるんだけど
初期不良かな?クレームつけたほうがよい?

ここのRG製HIDは、どーですか?
外箱や梱包の仕方はBELLOFとよく似ています。
http://www.racinggear.co.jp/products/catalog/power_hid/index.html

某shopで4500Kのキットが、税込¥49,800で売ってます。
良ければ買いたいと思ってます。
評判等、知ってる人いますか?
ベロフというよりサンとかCATZっぽいな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 19:10 ID:jlTLsxxZ
>>488
俺はCATZ使っていますが、バラストの形状はそっくりなのでベロフやCATZと同じ松下製と思われます。

今日、スタンレーなんかどうよって聞かれたんだけど、どうよ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:10 ID:VFinPGrC
某ショップでRG製 4500k¥49800取り付けてきたよ。中身はCATZと同じだと店の兄ちゃん言ってたよ。 
493479:04/06/27 00:08 ID:0w0WoMzJ
今日取り付けしたショップに取り敢えず行ってみました。
申し訳ないけどテスターがないからある程度しかできないと言われました。
頑張ってやってくれたのだが、やっぱり少しましになった程度‥
週明けにでもテスターあるところ探して行ってきます。
しかし店選びとは難しいものだ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 00:35 ID:wp+cOW0q
現在、市光の後付けHID(H7)を使ってるのですが、
同じ松下製のPIAAやBOSCHのバーナーって互換性あるのでしょうか?
点灯時の色が赤っぽくなってきたので寿命が近いのかと思い、交換を考えているのですが
PIAA製のバーナーを黄色帽子で見かけたので、合うなら変えようかと考えてます。

コネクタ形状等互換性あるかわかる方いたら教えて下さい。
既出だったらスマソ
ギガルクス5000Kは量販店でも5マソ切って
いるとこもあるのでお買い得
H1を付けたばかりだが、なかなか明るい。
チラつきが出なければよいが。
点灯直後赤くなると言う人へ

念のためバッテリーが弱ってないかチェックヨロ。
安定すりゃ約35Wだけど点灯直後は思った以上に大電流なんで。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 03:35 ID:IMo2ccu2
>>494
既出だったと思うが、どれもコネクターは一緒だよ。
昔のPIAAのバラストは市光OEMだったため
いまさらコネクターを変えられなくなっているもよう。
カーメイトのバーナーコネクタと同じメーカーってありますかね?
白っぽい角型なんですけど
バーナーは自社って聞いてたし、ないかなぁ‥('A`)
499494:04/06/27 08:29 ID:1b6+Mgbr
>>497
レスありがとうございます。
真剣に交換を検討します。

500488:04/06/27 18:30 ID:lSx7bi1Y
>>492
もしかして、AWで取り付けされたのですか?

RG製4500Kは、どんなかんじか教えて下さい。

>>500
たぶんレイブリ(スタンレー)と一緒だと思う。
502501:04/06/27 19:05 ID:M/NqRrCU
上にCATZ製って書いてあったね。かきまわして、スマン。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 20:50 ID:JlMO2f6K
スレ違いかもしれませんが、どなたか教えてください
解体屋さんで新品同様のバラスト&バーナーを買ってきました。
H8年式のグロリアのブロバムのヘッドライトに流用しようと思いまして(h4
タイプです)、配線をつなげ、ヒューズを取り問題なく作動しましたので、いざ取り
付けようとした所、バーナーをどのように車体側に取り付けるのか?と悩んでおりま
して・・・・

h4のハロゲンバルブの、バルブの部分をはずして台座の部分にバーナーを溶接するしかないのでしょうか?
どなた様か、似たような流用経験がお有りでしたら教えてください。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 20:56 ID:N5xMOGOV
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 21:38 ID:JlMO2f6K
>>504
ありがとうございます!方向性?は間違ってなかったんですね。
レスさんくすです。。

>>493
だいたいウインカーいじったぐらいで(ライトは脱着と書いてあるが)光軸が
そんなにずれるのがおかしくないか?
ライトの取付に問題が有ると思うのは 俺だけなのか?
取付に問題があって よそ向いてるのを調整ボルトぐりぐりしても 限界まで
廻して 壊れるのが落ちだぞ
俺もそう思ったが、そんなにずれる程の取り付けも難しくね?
左右反対に付けてるとかw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 00:21 ID:H0Y5krU3
だれだ?光軸調整できないのにライトユニット脱着してる馬鹿は。
しかも事前に客への説明もなしときたもんだ。

にしてもズレ過ぎデナイノ?なんかおかしいぞ。
脱着で光軸がズレるとすりゃ角度的に大きくても十度程度の稀ガス。
50996インテ海苔:04/06/29 07:39 ID:TIGBT0i+
また 質問で悪いんですけど・・
サンテカのバラスとって耐水性は良いのでしょうか?
はずしやすいとこに付けないといけませんよね??
>>509
まだサンテカが何たるかを分かっていないな。
浸水して壊れる前にどこかが壊れるんだから耐水なんぞ関係なし。
好きな場所につけるよろし。
>>509
耐水性がいいのはベロフ(というか松下?)
512サンテカLOVE:04/06/29 11:16 ID:jOdvhuIC
>>509
バラストの裏側のアルミのカバーを外してみても、
他メーカーのバラストと同じように樹脂(?なのか?)で全面を固めてあるから、
他メーカーのバラストと防水性は変わらないんじゃないかなぁ・・・

っていうか、水が掛かって壊れたとしても、普通に交換してくれるだろうからw、
なるべく水が掛からなそうな所に着ける。位の感覚で大丈夫だと思うよ。

って訳で、バイクには特に防水対策無しで装着した。
何回か雨の日も乗ったけど、現段階では壊れてないよw


>>510
おっ!知ってるねぇ!w
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 12:06 ID:o9GfcLgG
>>512

「サンテカLOVE」と言うより

「サンテカ博士」ですな
いんや、ただの

「サンテカ馬鹿」
515サンテカLOVE:04/06/29 12:24 ID:QNusep8d
>>513-514
いや、HNの通りサンテカを愛してるだけだよ。

聞かれる前にカバーを外して中身をチェックしてるあたり、
愛する者をちょっと疑ってたりはするが・・・w


>>509
>>512で書き忘れたけど、付け外ししやすい場所にバラストを着けるのは必須だよ。

何度か付け外しする事になるんだからw
APのWebページ、いつの間にかHILOWの照射パターンが載っている。
これを見る限りでは結構いいかも。ただ車種によってどうなんだろう?
517493:04/06/29 14:15 ID:MW9Br4P0
取り付けた店の話だと、外して付けたものの少し光軸がずれてる感じがして、目測でいじったらしいです。
天気のいい晴れの日に外で…
そうするとあさっての方向向くライトが出来上がるらしいです。
正直店を晒してやりたいですが、たまたま自分の車が輸入車なんで色々初めてらしく、しかたないのかなと…
取り敢えず近くのホンダに行ったら直りました!
>>516 多かれ少なかれ、ライトユニット(リフレクタのカット具合?)
によって相性が出るのはいがめないんじゃない?どのHIDでも同じ
だとおもうけど。ウチは何故か88が全然だめだたーよ。いまはサ(ry
いがめない←なぜか変(ry
スマソw いなめない。私のタイプミスの可能性も否めない。
52196インテ海苔:04/06/29 15:50 ID:TIGBT0i+
レス ありがとうございます
浸水の心配なんか関係ない製品なんすね
安心・・?
ウヲオオー
HB5出さんかいーー
>>521
 結線部分(カプラ)の防水を考慮したほうがイイかと…

 近年各メーカーともに防水を懸念してシーラー(コーキングで)制御
ユニットがドブ浸け状態が普通になってきた模様。

 特に純正HIDの場合、何処ぞやで各社バラストを分解&可変抵抗
取付(ハイワッテージ化)している様子が説明されているがTOYOTA
純正以外はそんな状態。

 ヤフオクではTOYOTA系バラストばかり人気が高いが、あんなリスキー
な(防水対策の手間がかかる)モノばっかり入札している奴は何を考えて
いるのやら…あれだけの人数が可変バラストを想定しているとはチト
考えにくいし…。

>>522
 実物を見たことがないのでなんとも言えんが…コレってH4を弄くって
発光点&座金を合わせるのじゃ馬目なのかな?
524サンテカLOVE:04/06/29 21:46 ID:DEWRAMWW
>>521
サンテカといえども電気製品だからw、防水対策が関係ないという事じゃないよ。
ただ、他メーカーと同じような防水対策が施されてるので(バラストなんかの)、
サンテカだから特に防水対策に神経を使う必要はないという事。
他メーカーと同様に可能な限り水の掛かり辛い所に着けてやれば良いんじゃない?
525GC8C乗り:04/06/29 23:36 ID:l8zikSOH
このスレ見てサンテカ欲しくなったよ。漏れの車と同じにほいがする。
インプレッサって普通(スバル車以外)じゃ考えられないところから
オイルやクーラントが漏れてきたりして楽しませてくれるんだが、
自分で直すのが趣味と化している自分にはまさにぴったりだ(w

長距離とかいつもクーラント積んで走ってるし(藁
>>525
そんなおまいは絶対にサンテカを買うべき。てか買ってくれ。
おまいにはサンテカ愛好会副会長になれるポテンシャルを感じずに居られない。
>>525
おれはBMW海苔だがそこまでひどくないぞ。
と言うか10年乗っているが大きな故障は
O2センサー交換と燃料ポンプ寿命くらいで後はほぼノントラブル。
ちなみにHIDはCATZのH1使っていまつ。
こっちも調子良いいよ。
スバルはそんなひどいのか・・・・・。
副会長ケテイでは。
そういえば会長のポルタンもボクサーだがインプもボクサー・・・・。
サンテカはボクサーに合うのか。
528サンテカLOVE:04/06/30 10:55 ID:Lct8M3T3
>>525
そうか・・・事情は良く分かった。

そういう事なら早速ここから適当に選んで落としなされw
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A3%C8%A3%C9%A3%C4+%28%A5%B5%A5%F3%A5%E8%A1%BC%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%AB+%A5%B5%A5%F3%A5%C6%A5%AB%29&auccat=2084008495&alocale=0jp&acc=jp
その先には夢のような生活が待ってるからw


>>527
ポルにHIDを着けた頃には、まだサンテカへの愛に目覚めてなかったので、
残念ながらサンテカじゃなくてCATZの3300ケロリンが着いてるのよ・・・
サンテカを着けてるのは足車(ステルス性を重んじる車の為、車種は明かさないw)とバイクだけです。

ポルは傍から見ると壊れまくるようなイメージがあるらしいけど、結構壊れませんな。
今のでポルは5台目になるけど、致命的なトラブルは数える程しかないし(結局壊れるんじゃん!w)
ただ1度壊れると、ポルを取り巻く時間はゆっくりと流れてるみたいなので、直るのに数ヶ月掛かったりする・・・

今現在も工場に入ったままで、そういや最近見てないな・・・w
52996インテ海苔:04/06/30 11:22 ID:aOqAtySR
通常に使ってれば浸水するまえに他で逝くと
なるほどなるほど
>525
最近話題がちょっと減ったが、88LOUDもお勧め。
私もGC8Cです。

前車NA6ロードスターから搭載していたが、その時にバーナー1回、
バラスト2回をクレームで交換済(不点灯の症状発生)。

今月GC8Cに乗り換え、バラストの配置に苦心して装着したものの、
最近点灯時のチラツキが発生しつつある。
安定するまで左右の色が違ってきたし(w
遠くない時期に、また不点灯となりそうな予感プンプン。

新品時から同じパーツなのは、すでにH/L切り替えユニットのみ。
最近の青ラベルは信頼性上がったというカキコを見るたびに、
漏れの運の無さを実感します。

しかし、こんな88LOUDでも、それなりに満足してます。
保証期間が過ぎたらどうするかは知らんが。

531GC8C隠れ555:04/06/30 19:24 ID:9gnPej4Y
皆さんTHX!早めにサンテカHID購入します。

>>530
漏れのインプ、最近クーラント入れる樹脂タンクが6万kmでとうとう
水漏れ発生、後期型のアルミタンク無理矢理ぶち込みますた(w

知り合いのレガシィ乗りがトラブルの多さ(彼はラジエターが破裂した
ことがある)からとうとうスバルを降りる決心をしました。へタレめ(w

トラブル見て笑える自分は、多分サンテカがぴったりでしょう(w
>>531
サンテカ同好会入会おめでと〜
愛溢れるサンテカトラブル日記期待してます。
533○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/06/30 20:31 ID:3dbrv2rB
いや、スレを日記帳にされても困るんだけど・・・
日記帳になるほど連日トラブルが発生したらそれはそれで日記の価値はあると思うがw
さすがに日記になるほどはないだろう
せいぜいトラブル月報くらいだw

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前らの日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  広告の裏にでも書いてろ な!
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ      
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>>527>>530
 ナカーマヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

 そんな俺はBJ-Union愛用中・何故かリレー交換を数回繰り返すも現役
活躍中。早く低ケルビン出してくれんかのぉ…。

 ところで…さり気なくこんなモノを発見
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24619020
サンテカLOVE氏の感想を聞きたいものだが…。
538530:04/06/30 23:00 ID:CyZ5tVlp
こんなこと書き込んだのが悪かったのか、職場から帰ろうと
GC8に乗り込み、ヘッドライトを点灯させたら片目でした...orz
明日の朝にでもバーナーを入れ替えて、トラブルの原因が
バーナーなのか、それともバラストなのかを探ってみます。
ここまで来たら、保証が残っている間にトラブルが全部
出尽くすことを祈ってます。
539ソンテカ:04/07/01 00:25 ID:0HUXj4Id
今後サンテカは35Wから30Wにするらしいよ。
バーナーの形は破裂でお馴染みの21Wと同じらしい。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 02:12 ID:DtgmSowK
車はスバル
バイクはカワサキ
HIDはサンテカ

最凶、もとい最強w
541サンテカLOVE:04/07/01 02:55 ID:GES3RBY3
>>537
俺も見てきたよ・・・

文字をでっかくして強調する辺りが痛々しいけど、
サンテカを引き合いに出す辺りが、後ろめたさ満天だなぁ・・・
配線が切れたって、自分の扱いが悪かったって言ってるようなものだし・・・w

でも、彼の決定的なミスはここに誘導した事だねw
このスレを見たって、
サンテカ=アーバンライフを営む都会的な男のアイテム
って結論にしか達しないだろうしw


って、俺酔っ払ってる?www


>>539
それって本当?
サンテカにはこのままTD−6000を出荷し続けて、
史上最高クレーム交換記録を樹立して貰いたいんだけど・・・w


>>540
お!知ってるね!
でも、車はミツビシ辺りもイケるぜぃ!w
しかし故障率高いことを技術向上ではなく性能退化で乗り切ろうとするとは
さすがサンテカ。凡人の思考ではついていけませぬな。
>>538
俺はインバーターが、あぼーんしていました
54496インテ海苔:04/07/01 16:44 ID:9kOwfQyq
ここのHIDキットについて知ってる人いますか??

ttp://www.denkishop.or.tv/index1.htm
先ほどap-japanのサイト見て来た。
あの胡散臭いH4の照射範囲イメージみてみたけど、しかしだな、
テスト車輌くらい書けよ(w
余計に胡散臭い。
D2バーナー使えることがたしかにメリットではあるが…
546537:04/07/01 17:33 ID:Z3tsvwPn
 をぉレス サンクスです。なかなか素晴らしい見解で…。

 関係ないが改めて少し前の書き込みを読むと、なんだかGC8まで
最低品質呼ばわりされている気がするような…。

>>545
 早く自宅に寝かしてあるapをテストしたいのだが…フリップス
(又はヘラー)純正のバラストって取付ボルト穴が無いのよね…。

 さてどうするか…かなり悩んでまつ…。
547537:04/07/01 17:35 ID:Z3tsvwPn
誤:フリップス

正:フィリップス


 やっちまったよ…

  !||i|! !||i|!
    ○
 \_ ノ)       
     ̄
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 21:54 ID:knnEA3kK
>>546
本国で使っているステーのようなものを作ればいいよ。
apのバラストはフィリップス、が基本なんだけど生産ラインでトラブってるらしく、今注文するとヘラーになる。
でもラベルが違うだけでしょ?(藁
さてワシはapのスライド切り替え式(旧モデル)だがこの時からすでにボルト用の穴って何ですか?状態。
フレームのようなところに両面テープ&タイラップで巻き巻きして固定している。
ただワシが買ったときはバッテリーへのケーブルの長さがぎりぎりだった。
これから買う人間はケーブルの長さをメールで確認した方がいい。
バッテリーがフェアレディーZみたいにエンジンルームの奥の方にある車は特に注意。
それからバラストからバーナーへのケーブルの長さもそんなに長くないのでヘッドライトユニット直下にバラストが置けないようなら注意が必要ですよ。
>>549 H4切り替えは完全なジェニュインケーブルだからね。
H7だけど、50cm弱くらいあるよ。これでも短めなほうか。
サンテカのHIDフォグでもサンテカ王国に入国できますか?
ヘッドライトに付けるのはリスク高そうなんで追加ランプで楽しみたいんですが
しかし製造元のwebに載ってないし既に生産中止?
>>551
何を言っているんだ!
サンテカHIDを買った人全員が仲間じゃないか!
恥ずかしがらずこっちにおいでよ!
サンテカ厨たちへ

ウザイから別スレ立ててくれん?
>>552
とある通販サイトで製品の概要がわかりました
リモコン付で室内配線も要らないみたいなので手軽にできそうですね
値段も手ごろだけど問題なのは在庫のようです(補修部品もかな)

使っている人いたら配光とか耐水性とか教えて欲しいです
555ジムニー海苔:04/07/02 02:06 ID:Ci+zZsz8
>>サンテカLOVE神
オークションで1ヶ月前落として順調に使っていたのでつが
先日いきなりバーナーが あぼーん(破裂)しますた w
保証書に判コないんでつが ゴルァ電すれば新品貰えまつか?
ちなみに惨テカTD2100+9000ケロリンのセットです
御指南ねがいます。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 02:12 ID:cvQ+eMqv
>>551
バーナーはTD2100と同じだからなぁ。
期待通りパンパンはじけてくれるよ。
557サンテカLOVE:04/07/02 03:32 ID:qE6uotXd
>>555
ぜんぜん大丈夫だよ。
俺を含めて、俺の周りでサンテカを使ってる連中は、
全員保証書にハンコ押してないけど普通にクレーム交換を受けてる。
っていうか、保証書を見せろって言われた事ないやw

で、クレーム交換の流れは・・・

1.まずはゴルァ電
  (ゴルァ電とは言ってるけど、実際にはわざわざ怒る必要なし。
   「壊れたんだけど交換してくれるよね?」と普通に言えばおk。)

2.壊れた物を先に送ってくれと言われるから、
  「代換品を先に送って貰った人を知ってるんだけど、俺の所にも先に送ってよ。」と言えば、
   代換品を先送りしてくれる事になるから、聞かれた事に答えて、2、3日待つ。

3.代換品が届いたら、交換後同梱されてる着払い伝票を使って壊れた物を返送。
  (どさくさに紛れてパクッちゃ駄目よw)

4.次なるトラブルを待つw
  
> っていうか、保証書を見せろって言われた事ないやw
> 4.次なるトラブルを待つw

(*´Д`*)ヤッパオモロイナ
559ジムニー海苔:04/07/02 12:48 ID:eqL94Qmn
>>サンテカLOVE神
レスありがdw
ディスカウントの特売で買って、安すぎるのでなんかあるのでは?
と思ってこのスレ見つけてたんだけど、順調に点灯してて
まさか自分にもトラブルくるとはオモテもなかったです w
最近の店は保証書に貼るシールくれるけどどっかに逝ってしまって
どーすんかなーとオモテたんですが、  参考になりますた。
惨テカさんとは長い、イイお付き合いになりそうです(www 
560527:04/07/02 14:00 ID:tXoy40UI
>>553
CATZ使いですがサンテカのネタ無くなったらこのスレの存続に関わるぞ。
dat落ちがあっという間に起こってしまいそうでつ。
みんな仲良くマターリ行きましょう。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 06:31 ID:Q/cubOod
以前サンテカの人にゴルァ電した時に聞いたんだけど、
サンテカの製品は工場の人がハンダ付けも含めて全て手作業で
組み立ててるって言ってたよ。

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 06:40 ID:m7vSDWA3
>>561
どうせ現地の一般人を雇った上での手作業だろ?
熟練工の手作りじゃあるまいし、だから何?って感じだが。
サンテカにゴルァ電するときは
現地の人の努力と苦労に思いを馳せて
優しい気持ちで臨みましょう。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 08:45 ID:r4e2qtCw
>>563 禿同
サンテカHIDの出来はおいといて、クレーム対応は実にイイ。
故障があった時は販売店に持ち込むよりカスタマーへ直電したほうが
よっぽど手間も金もかからない、ユーザーの立場にたった良い会社だ。

あくまで製品の出来は置いといての話だがねw


>>564
カスタマ−がフリーダイヤルなら更にイイんだけどね〜w
移転しても番号が変わっただけでフリーダイヤルにはならず(ノ∀`)
566サンテカLOVE:04/07/03 12:07 ID:nAaBuRCn
>>565
商品代金も送料もサンテカで(何回もw)負担してくれるんだから、
電話代位こっちで持ってやりましょw
567ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/03 20:28 ID:jvxqTJ3E
サンテカのHIDフォグつけてる方おられますか?
このスレ読んでたら欲しくなってきたのですが
フォグも左右の色が違ったりするのでしょうか
>>567
貴方は矛盾している。
このスレを見てサンテカが欲しくなったと言いながら
左右の色が違う事を気にするなんて。
569ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/03 21:26 ID:jvxqTJ3E
色が違うなら純正フォグをホワイトにして
レンズカバーがイエローのサンテカを買おうかとおもっちょるんです
色つきカバーが付いてたらはサンテカのメリットを一つ失うようなものだが・・
とりあえず過去に左右同じ色のサンテカの報告を聞いた事がないので
そういうことなら色つきがいいかもね。
571ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/03 21:52 ID:jvxqTJ3E
悩んでいてもしょうがないので
9日の給料日に買ってしまおうとおもいまつ
大雨の日にイエローが切れたりしたら悲惨なので
やはり実用性のない6000kか9000kにしまつ
バッテリー直結だけで取り付けOKなところに惹かれましたw
クレーム交換時の脱着も簡(ry
(´-`).。oO(9月になっても売ってるといいね・・)
9月かとおもったら9日かよ…変わった給料日で_| ̄|○
とりあえず6000Kは充分実用の範囲だと思うがナ
574ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/03 22:51 ID:jvxqTJ3E
>573
学生アルバイターなのでつ
今月は9日に二つ15日に一つお給金をちょうだいしまつ
ttp://www.rakuten.co.jp/nf/483894/520303/548888/
9000kまだ発売されてないぽ
上のほうで在庫云々の話しがでてましたが
ひょっとして製品が新しすぎて載ってないとか?
サンテカのHIDフォグをつけてみたけど禿しく暗い
気のせいでつか? しかも片方が点灯しない
576GC8C隠れ555:04/07/03 23:35 ID:jJjI0cig
サンテカHIDセットを買おうと思いましたが、自分の中で何かが違うと
違和感を感じました。ゴルァ電できるのは魅力たっぷりなのですが、
自分のポリシーは

・故障上等、可能な限り人に頼らず自分で直す。
・ジャンク上等、金はかけない。

なので、バーナーはサンテカ、バラストは純正の2個1で行きたい
と思います。皆さんの期待を裏切ってしまって申し訳ありません。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 00:01 ID:RUQA5V1T
亀レスだけどサンテカは漏れの時は保証書FAXしてくれ言われたから送ったよ。
担当者が違うのかな。
後、もう4回壊れてるがイグナイターのときは送り返すの忘れてて
まだ有るけど何も言われんけど 10日以内に返せよ文が入ってたけどね
この会社大丈夫なのか??
サンテカ、何時バーナーがあぼーんするかより何時会社があぼーんするかというほうが恐怖だな
会社が存続する限り永久交換保証みたいなもんだし(認識違ってる?)

>>571
4つのランプ全て切れる確率は相当低いだろうからジャンボに乗ってるつもりで安心汁
579サンテカLOVE:04/07/04 03:11 ID:K28GWeaP
>>577
代換品を送ってきた時にハンコを押してない保証書も入ってたでしょ?
で、FAXを送る必要があるという事は、次回以降はハンコなしでもおkなのかな?
って事は、結局の所サンテカにとって保障書とかハンコなんて細かい事はどうでも良いのでは?w


ところで俺のサンテカライフに急展開が!
かねてからサンテカ購入を検討してた友人が、どうしても壊れるのが許せないと言ってきた。
じゃあサンテカ以外のを買うしかないと俺が言うと、どうもその予算はないらしい・・・

なんて我侭な奴だと思いつつも色々話してたら、
代金は払うから、トラブルの出尽くした俺のサンテカを売ってくれと言ってきた。
そんな事しなくても、ゴルァ電も交換作業も俺がやってあげると言っても、言う事を聞かず、
ついでに地元で美味いと評判の焼肉屋で焼肉を奢るという条件を提示してきた。
そんな馬鹿げた事に金を使わんでも・・・と思いつつも、あまりの好条件に思わず快諾!w
早速俺の車から友人の車にサンテカを移植し、焼肉を食ってきましたw

って訳で、次なるサンテカを億で物色中なんだけど、
まさかこんな形で再度夢のサンテカライフのスタートラインに着くとは・・・w

しかし、こうしてハロゲンに戻してみると、サンテカとはいえHIDって強力極まりない物なのね・・・w
>>579
説明書かなんかの最後のページに書いてあるけど
交換修理しても保証期間は最初の保証書からの期間
だからこれからサンテカが厳しくすれば
印の無い保証書は無効になるって事になるから
永久保証では無くなる。
581サンテカLOVE:04/07/04 04:04 ID:K28GWeaP
>>580
厳密に言えばそうですが、今現在ユルユルですしw、これから厳しくなると思いますか?
俺にはそんな風には見えませんが・・・

今後厳しくなったとして、保障書をメーカーが期日無記入店印なしの物と差し替えてしまった時点で、
突っ込み所満載ですし・・・w
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 12:15 ID:3ihEeNLU
>579
> しかし、こうしてハロゲンに戻してみると、サンテカとはいえHIDって強力極まりない物なのね・・・w

この部分分かるなぁ。
漏れは88LOUDの不点灯でメーカーに送ろうと思い、ユニットを外してハロゲンに戻したが、
あまりの暗さに悲しくなった。
色合いもなぁ。HID味わうとあの黄色がかった照射色では満足できない。
買ったばかりのサンテカHIDフォグ・・・
片方のインバーターが沸騰してしまいますた。
誤配線とかありえないのに。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15284645
このHIDって良いのでしょうか?
このスレでも聞いたことないメーカーなのですが・・・
サンテカより安いのでやっぱだめかな?
585ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/04 13:15 ID:MCKumgpr
>583
クレーム日記よろ

今日ヤフオクで一つフォグが終わるなぁ・・・
現在の全財産は3万5千
買っちまおうかな(藁
>>585
手持ちの全財産つっこんでサンテカというのもどうかと思うが。
>>575>>583
サンテカHIDフォグ、耐久性とか色とかは置いといて照射角、配光なんかはどうですか?
目潰しランプだと困るなあ
>587
サンテカのHIDフォグってTD-2100のことを言っているのか?
マジレスすると照射角とか配光はフォグの遮光板やレフ、レンズカットによって
決まるから、サンテカだからどうこうというのはないと思うぞ。(HILOWは除く。)
>>588
HIDフォグランプ PW-FTD-2100 6000K
こういうのがあるんだけどメーカーサイトにはないんだよね
某自動後退にはパンフと現物があった
TD2100って明るさはハロゲン並なのに点かなくなるわ爆発するわ凄いHIDだよな?
そんなFOG付けたいやつがいるって事に驚いた
>589
まだサンテカのHID関係が店頭に並んでいるんだ。うちの近所では撤去されて
久しいから知らなかったよ。
592583:04/07/04 21:41 ID:MBDl7vce
このFTD-2100PWはヤフオクで買ったんですが
出品者は業者さんみたいであちらで点検してくれるそうな。
連れに見せたら(片方だけ点灯)「オモチャやな これ」やって。
まさに目潰し EG6のヘッドライト(暗い事で有名なH4H)の方が明るい。
連れからレイブリッグのフォグをもらいますたw
暗い事で有名なH4Hの方が明るいのに目潰しになるのか?
>>593
21Wとはいえ、HIDでハロゲンよりも暗いってことは、さらにいいかげんな
配光で周りに無駄な光ばら撒いてるってことでしょ
595サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/05 00:32 ID:JctrylUn
早速TD−6000&H4Hi/Lo4300ケロリンを奥で落としてきました。
さて、コイツはどうやって俺を楽しませてくれるかな・・・w

ついでにトリップなんぞ付けてみた。
596ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/05 01:03 ID:cx/KaXm8
>592
点検して帰ってきたものを漏れに1万で売るってのはどう?
>>592
つか、出品者への返送料ってどっち持ち?
サンテカにゴルァすれば速攻で代替え品送ってくるよ
返送も着払い伝票ついてるから負担は電話代のみ w
598ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/05 12:59 ID:cx/KaXm8
やばい保険の更新が来た
保険割引を狙って先にイモビを装着するか
サンテカを買うか悩むところだ
サンテカなんて付けたら保険料アップしそうだな藁
>サンテカなんて付けたら保険料アップしそうだな
保険の契約そのものを断られます。
サンテカも保険屋にまで名前が通るようになったか。大きくなったものだ。
601592=583:04/07/05 20:57 ID:cSWLfJKi
>>596
送ったのはインバーター1個だけだが、それを1万で買ってくれるのかw
>>597
送料は出品者持ちで電話代もいらないな。
ネットするついでにメールを送るから。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:38 ID:sTeBlyVn
サンテカ目つぶしホグは迷惑なこった。
RAYBRIGをレイブリックと読んでる人、手を挙げて〜
( ゚д゚)ポカーン
605ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/06 00:51 ID:N9Txp9sD
>601
全部セットで1万5千でどうだ
もちろん保証書も忘れずにね

>603
違うのかい?
あってると思うよ 公式ページにはレイブリックと書いてある
スレ違いだが。

>>598
後付のイモビで割引になる保険会社ってあるの?
契約してるところだとライン装着のメーカー純正じゃないとダメだけど。
最近寂しい事にサンテカのトラブル報告が無いな。
まさかサンテカの品質が上がったなんてことわないよね!?
ほぼ確実に起こる不具合を承知で買うという
マゾヒスティックな変態が少なくなったというだけのことだ
>>608
(・∀・)ニヤニヤ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040706-00000001-yom-soci
>クラッチ部品や車軸周辺部品のハブなど、これまで明らかになった三菱欠陥車
>は、その大半が設計ミス。しかし、車両火災の原因は、潤滑油切れなどの整
>備不良、電気配線や"後付け部品装着などの改造"といった、ユーザー側に責任
>があるケースが少なくない、と言われる。

俺的に理想のH4切り替え、

シェードはap-japan、テーパースライドでなおかつD2バーナーが使えること。
なんでスライドしないんだよ・・・ap-japon orz
スライドしないからあれだけ小型化できたわけで
むしろスライド化したら他との差別化ができなくて存在意義がなくなるぞap-japan
>>611
激しく同意
>>612
いや、旧型スライドでもかなり小型化できていたからヘタするとD2Rバーナー仕様でベロフ並みの大きさとかなら可能かな、って。
第一、スライド型とウイングをなんで併売しないんだと小一時間(ry
実はスライドって鳴かず飛ばずだったのか???
615613:04/07/06 10:50 ID:MtTi1TMT
>>612
スライド機構が付いてサイズがでかくなったとしても、
ハイビーム時により明るく上方を光らせれるのは結構なメリットでは?

他社の現行のスライド方式では、
結局ハイ側の光はシェードの小窓部分からしか出せないわけだし。
駆動部を2箇所に増やすデメリットの方が大きいんじゃないかえ。
>>616
大丈夫、サン●カ以外なら出来ると信じてる。
618ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/06 17:03 ID:N9Txp9sD
>607
メーカー純正をあと付けした場合はOKとの返答
あとセコムみたいなGPS追跡系もOKな可能性が高いとの返答
ちなみにマリン

っつーわけでサンテカマンセーです
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 21:08 ID:WNE9B660
サンテカで爆発するよりも三菱の車が燃える事を承知で使っているユーザーからしたら、サンテカぐらいどうってことない。
620サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/06 22:02 ID:5rOOCo5f
>>619
俺はサンテカ爆発経験は残念ながらないけど、ミツビシ出火経験はあるよw(会社の車だけど・・・)

数年前、車検から帰ってきたばかりのミツビシ車で高速を走行中、いきなりエンジン停止。
その場で原因は分からなかったけど、ボンネット裏の断熱材が熱で溶け、煤が付いてた。
ディーラーにゴルァ電を入れると、速攻レッカー車が来てあっという間に回収していった。

車が帰ってきた際、トラブル原因の説明を求めるも、「調べてみないと分からない」の一点張り。
ことごとく説明を避け、半ば無理やりに車を置いて帰ろうとするセールスが最後に一言。
「エンジンを取り替えておきましたから、もう大丈夫ですよ。」

「え!」
「お前、今なんて言った!?」

普通どんなにゴネたってエンジンなんか変えてくれないのに、実にあっさりと交換。
あまりにも不審すぎるので、その後何度も説明を求めるも結局明かされる事はなかった。

それから暫く経ってすっかり忘れてたけど、
今にして思えば、あれがリコール隠しだったんだな・・・



って、こりゃ完全なスレ違いだな・・・
テーパースライドとツインリフレクターってどう違うのですか?
お互いメリットとデメリットって何ですか?
>>621
まずメーカーのHPくらい見ようや。それでわからんならスレ&ログ調べれ。
>>35くらいから話題に上っとる。それでわからんなら初めて質問すれ。
>>622
すんません。
このスレの最初で話題になっていたとは。
次からは気をつけます。
>>620
サンテカがバーナーを交換するがごとくお気軽にエンジンを交換してくれる三菱ということか
企業姿勢にも共通するものがあるな
>>623
素直なもまいに幸あれ。
>>624
天下の三菱がサンテカと同レベル扱いってのはさすがに寂しいもんがあるな。
626どうでしょう:04/07/07 01:17 ID:DO5WkCoC
PIAAより6600Kの
純正交換タイプとコンバージョンキット
でましたね。
以上、情報でした。
PIAAはもうちっと雑誌広告の予算削って、Webの更新に回したほうがいい
クルマ好きだが、雑誌は金が惜しいから一切買わない・立ち読みもしない
タイプの人たちへの販売機会を相当逃していると思う
関係ないからsage
>>625
>天下の三菱
そこがそもそもの認識の誤り
三菱の名前こそ付いているが中身は4流5流の会社
三菱鉛筆以下と言ってもいい
>>628
それは今になってわかったことでしょw
歴史やグループ組織の規模を考えたら"天下の"といっても
差し支えないと思うが。
>629
販売台数とかシェアを見たら「天下の」三菱自動車とは言えない。
>>630
話題独占してるから「天下の」でいい。
天花はある意味話題独占してるな (゚д゚)、ペッ
>620
噂のGDIか?
まあなんだ。HIDについて語ろうや。
635サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/07 09:15 ID:bwzLMI8q
>>633
そう、初期のGDI車だよ。

しかし、落としたサンテカが届かないから思わずミツビシネタに逃げちまった・・・
636サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/07 16:55 ID:bwzLMI8q
と言ってたら、サンテカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
で、箱を見てみると気になる言葉が・・・
ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0183.jpg
サンテカchallengeって・・・
確かにチャレンジだなw
>>636
つまり、"サンテカ"="チャレンジャー号"ということだなw

参考URL
ttp://helicopt.hp.infoseek.co.jp/suimin.html
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 18:07 ID:DD/xPgbR
>>632
かわいいよなー
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:13 ID:+hC8MZJA
サンテカもチャレンジャーかよ。三菱もチャレンジャーなる車があったな。
いずれも結末は爆発ってことで(w
スペースシャトルも爆発したもんな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:47 ID:+pa5cTyO
というか 三菱鉛筆は三菱財閥とは関係ない罠
643サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/07 23:49 ID:3Xpjpc7n
早速取り付けようと思ってたけど、あまりに暑くてやる気が起きなかった・・・w

で、エアコン全開の部屋でバーナー後部の長さを測ってみたら、
結局座金から後端まで48mmもあった。 結構デカイじゃん・・・
しかし後端から配線が出てないので、同等な長さの他社製品よりは取り付けし易いとは思う。
>643
その長さでデカイって感じるものなの?
丁度クレーム送りにしようとして、たまたま外してた88LOUDのツインリフレクターの
バーナーが部屋に転がってるんで、取り付け部後端の長さを計ってみたら、
おなじ48ミリだったよ。
漏れはこのバーナー、結構コンパクトだと思ってたが、結構感じ方違うんだね。
ただし、こっちは後端から配線でてるけどね。
>>642
だからこそあえてそれ以下という皮肉ですよ
646サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/08 01:17 ID:fb0FSHqp
>>644
いや、今迄に数種類のバーナーを見てきたけど、
サンテカのバーナーを始めて見た時には、うわ!スゲ〜小さいな〜と思った。
で、それ以来サンテカのバーナーはやたらと小さいってイメージだったんだけど、
改めてこうして採寸してみると、他メーカーと数ミリしか違わなかった・・・

それでもスライド式としてはクラス最小なんだろうけど、
なんかイメージの割には大きいと感じた。
BJ-ユニオン購入検討中です
HP見た限りではHi時でもLowも照らすようなので・・・

実際どうでしょう?>>537氏とか

648ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/08 16:16 ID:8CYIfps/
奥のサンテカ
値段上がりすぎorz
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 17:04 ID:RC2b5dEZ
>>648
性能は上がってないのにな。
なんでそんな現象が?
ほんとこのスレ見てると、サンテカ買え…という悪魔の囁きが聞こえる。
Hi-Lo切り替えのH4じゃなくて、H3とかでもやっぱり爆発するのかな。
点灯しなくなったら悲しいけど、爆発したらしたでちょっとネタになって
面白そうだけど…

ヤバイ、ヤバイ、危うく買う方向に気持ちが動いた。
でもここ読んでなかったら疑うことなくサンテカ買ってた。
ベロフとかが良いのは分かってるけど高いしな。サンテカなら2回半買い替え
られるしなぁ。ベロフが安いの作ってくれりゃいいんだけど。
もしくは1年後くらいのサンテカに期待したい。(まだ会社があれば)
サンテカ買おうかと思ったけど、踏みとどまってPIAAのコバルトスーパー6000k
買ったんだけど、ぶっちゃけ取り付け出来るか不安でつ。ディーラーに頼むと2万
でやってくれるらしいんだけど、ネットで調べても結構みんな自分で取り付けてるから
自分にも出来るかなと。
ここの人たちは、みんな自分で取り付け、光軸調整とかやってるの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 21:42 ID:RC2b5dEZ
>>652

とりあえずやってみろ。
駄目なら聞こう。
654サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/08 21:52 ID:B2iFvN0V
>>648
なんか変なバトルになってるのをたまに見掛けるね?
やはりサンテカは奥でも人気者だなw

因みに俺は開始価格の31.5kで落としたよ。


>>651
囁いてるのは悪魔じゃなくて俺だよw
さあ!君も思い切ってサンダービーマーになろう!w


>>652
取り付けは別に難しくないよ。
で、光軸調整は近くに良い壁があれば自分でもある程度はできるけど、
完全に調整されてないと周りの人に迷惑だから、ちゃんと工場でやってもらいましょう。




今日も暑かったけど気合で取り付けた・・・
そしたらこれまたサンテカにあるまじき良品!
左右の色違いが全くない!

ひょっとして現地工場の中の人も半田付けが上達したのか?w
ボーナスでサンテカ入れてみようかなぁ。
ライト裏にどのくらいのスペースがあればつくんでしょうか、サンテカのえらい人。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:57 ID:XfUrAvH5
>>655
ボーナスでいれるような金額じゃないだろ<サンテカ
>>656
まとめ買いするんです
ボーナスで入れる額ではないかもしれんが、弱小企業ではボーナス額も弱小なんよ。
車の借金返済もあるし多少の余裕があるときにと思って。
ベロフとか選ぶよかサンテカ入れて浮いた分美味い物食ったほうがいいし。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 01:20 ID:P66sQmnP
>>655
前レスぐらい嫁や
昨日出たばっかの話題だろが
すんません、見落としてました。
クリアランス50mm以上あればなんとかなるわけですな。
導入決定。
>>660
安物買いの銭(Ry
>661
ま、>654サンテカLOVE氏の良品報告もあるし、博打と思えばいいんでないの?
外しても保証書無視で商品交換の無限ループがあるし。
663537:04/07/09 10:25 ID:Zt5aSCxx
>>647
 あくまでも個人的な見解ですが…

 高ケルビンでよければ買い。

 配光・色斑は文句無し。

 現行モデルなら(保証期間以降)バラストが故障してもD2コネクタタイプで
流用可能…といっても逆差ししても壊れなかったHELLA製ならまず故障は
あり得ないですが…。

 注意する点は過去にも書いたゴムカバーの件とリレーの不具合のみ。
但し後者はコアーズ製品の話。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:19 ID:K517F/IW
今日オー○バックス行ってサンテカ製買おうとしたが売ってない。
注文しようとすると店員からサンテカのHIDは不良品が多くて
取引中止になったと言われました。
黄色帽子でも売ってないし。
>664
そこでヤフオクですよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:41 ID:K517F/IW
>>665
店員にネガティブな事ばかり聞かされたので買うのやめます。
店員も以前サンテカ製品で泣かされたらしいです。クレーム多くて。
サンテカフォグのレンズ割れた・・・
あの両面テープだめじゃん
スポンジ?と糊が剥離してた 糊はバンパーに残ってたよ
平野タイヤで買った人います?
保障とかだいじょうぶかな〜
俺バイクにつけてる奴サンテカだ・・・
奇跡的にあたりを引いたのかもしれない・・・
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:03 ID:FqceoG0r
サンテカHIDって何Kからバーナーに青い塗装が入るのでしょうか?

青白いものを入れてみようと思ってるのですが、塗装されているのは
好みじゃないので探してみたけど分からず。

質問厨でスマソ。
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:10 ID:nBz1U+D7
>>666
正解。
うちの親父も、ただ安いからという理由で人に相談もせずサンテカ付けて、案の定…
最初は「人の買ったものにケチ付けるな!」とか強がり言ってたんだが、
実際に不点灯を目の当たりにしたら流石にガックリきてた。
今は無償返品してサン自動車のやつ付けてる。
理由は、相変わらず、サンテカ以外では一番安いかったからW
でも今のところ不具合はないみたい。
因みに自分はベロフ付けてるけど、こっちも不具合はなし。(なくて当り前だが)
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:52 ID:8D7vhSiR
サンテカってそんなにハズレが多いのか?
もしかしてハズレ引いた奴が粘着してるだけじゃ?

ちなみに漏れはサンテカ3年目で不具合なしなんだが。
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:02 ID:mg57COdm
製造時期で違うのだろうか?
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:44 ID:WFwMuVxk
>>672
一生分の運を使い果たしてしまったな
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:45 ID:YAgNVYnb
>>672
量販店がクレーム多過ぎで取り扱いやめるくらいだから、
それはないと思うけどな。
それでも叩かれてない方だと思うな。これで即交換対応してなかったら、
クソミソだろう。

ちなみに分かったら型番は?
676サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/11 16:22 ID:uofpfaM3
今手元に友人に取り付けを頼まれたサンテカがあるんだけど、
これと、この前俺のに着けた奴は、バーナーに点火した跡があった。(今迄は無かった)
この前着けた奴も、これも色違いがない所を見ると、もしかしたらメーカーで検品の方法を変えたのかも・・・
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:35 ID:SMHPXpU+
>>675
箱捨てちまったんで型番は分からんです。
3年かと思ってたんだけどオークション履歴で確認したら2年前だった。
全く不具合は無いんだけど、唯一問題だったのが車検。
5500ケルビンのを買ったんだけど、微妙に青と黄色のラインが出る。
これが車検で引っかかった。それ以外は全く不具合が出ていない。
ちなみに、ほぼ夜間しか車に乗らないので
走行距離で言ったら2万5000キロほど問題なく動いていることになる。
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:08 ID:VlsFBSg2
>>676
返品を再生したのでは?
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:01 ID:+JqA2Rp4
piaaの6600K取り付けた人いませんかー?
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:03 ID:URjgg76d
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:10 ID:yXYOsJb6
>>675
>量販店がクレーム多過ぎで取り扱いやめるくらいだから、
これって本当なのかね?
家の近所の自動後退や、その他用品店では、未だに普通にサンテカ売ってるんだが・・・

まあ、俺も買おうとは思わんが、意図的な情報が混じってるような気がして仕方ない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 20:31 ID:cJ11ZUbN
>681
店頭からサンテカのHIDが無くなったってのはうちの方では本当のことだよ。
2chだから嘘八百って訳でもないし。
逆に2chの書き込みを見た店員がその店独自に...なんてことあり得るかも。
スマソ。さげ忘れた。
今日、88HOUSE取り付けました。















やってしまった。
+と-間違えて配線燃えたよ。_| ̄|〇
>>684
工作員。乙
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 21:37 ID:/qyLsj8F
サンテカと88以外のみHID下取りとSA東雲に書いてあった。
純正も可でもサンテカは不可。
>>686
88、そんなに悪くはないと思うけどな。
半年間ノートラブルです。
688サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/11 23:08 ID:ZyDyAeXr
>>675
俺が着けてるのは、
バイクがバラストが139***、バーナーが114***、
足車のがバラストが122***、バーナーが113***、
友人の預かり物がバラストが122***、バーナーが112***。
これらは全てバーナーに点火した跡があった。
それ以前に着けたのは皆100000以前だったと思ったから、
その辺りから検品の工程を変えてるのかも知れない・・・

>>677
しかし、サンテカの箱を捨てるとは、これまたチャレンジングな・・・w

>>678
いくらサンテカでもそこまで挑戦しないだろ?w



そういえば、一昨日光軸を調整して貰ってきたんだけど、
いつもの予備検屋に行く暇がなかったんで、近所のトヨペットに持って行った。
そうしたら工賃が1,680円だった!
どこのメーカーの車でもおkだって言ってたから、今度からここに持って行こう。
>681
本当に懲りたとこは取り扱ってないと思う。
たまに逝く個人経営のショップの店長は懲りたので辞めたと言ってますた。
なんだかんだいってもサンテカ欲しいやつは買うべし。
なんといってもここにはサンテカ神、サンテカLOVE様がいらっしゃる。
何か起こっても手取り足取り、親切丁寧に対応法をご教授下さるから安心しる。
>684
乙、でどうなの?
Option2の新商品コーナーに載っていたんだが、キセノン・ハロゲンのハイブリッドバルブ
搭載のHi-Lo切り替えが出たようだ。
基本的にはHiハロゲン、Loキセノンで、Hi-Loの機械的切り替えがないので
壊れにくいとか。切り替え機構がないので、当然後方への張り出しもなし。

韓国からの輸入品だが、中身はフィリップス製とも書いてあったな。
チューニングショップの並行輸入商品のようなので、詳しくはOption2を見れ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 16:17 ID:ZgVi7/FX
初カキコ
4ヵ月程前にサンテカとの電話コントに疲れ、PIAA製のHIDに替えますた
PIAA製HID装着2ヵ月で片目点滅→不灯になりますたが、今はなぜか復活し無問題でピカっております
夜中、彼女とドライブ中PIAA製の素晴らしさを力説してたら点滅→不灯 チ〜ン…で苦渋い空気がながれましたが…
サンテカLOVE氏ごめんなさい
とりあえず経過報告です
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 16:53 ID:iM48cC/1
サンテカ7500k使用してます(取り付け後約14ヶ月、走行1.5万km昼夜約半々)。
左右同色、若干緑っぽい
当たり引いたかどうか、、、判断お願いします
>>690

対応法は、ここに全て書いてあるw
>>409
696サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/12 18:21 ID:OhEu92b4
>>690
俺も一緒に華々しく散るかもしれない辺りが、サンテカの予断を許さないところだねw


>>693
この裏切り者!
まあ、何を着けてもイク時はイクからね(邪笑

話のネタとしてなら、
「このライトは素晴らしいんだぜ!」と言うより、
「このライト凄いんだぜ! 必ず壊れるんだよ!」
って言う方が彼女のハートを鷲掴みにできると思うけどねw

>>694
今までにクレーム交換歴が無いなら、大当たりだと思うよ。

クレーム交換無し=大当たり
1回交換=当たり
2〜3回交換=普通
4〜5回交換=ちょっと外れっぽいかも・・・
いくら交換しても直らない=外れ
と思える位の心構えがサンテカには必要ですからなぁw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 20:19 ID:rpM1OXiU
サンテカカスタマーセンターのFAX番号、誰かわかる人いませんかね?
698ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/12 21:24 ID:i9L8C4K5
半年振りにゆう貯の口座照会したら300円しか入れてなかったはずの口座に諭吉さんが!
ちょうど奥にサンテカフォグ出てるし買いますかね
>>692
バラストだけフィリップスじゃん。酷い酷い・・・
>>699 韓国フィリップス?Daisinフィリップスだっけ?
品質は・・・・OTL
701ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/13 09:46 ID:vmH/bpbr
奥のサンテカ価格が上がりすぎなので
結局楽天で購入しました
多分週末には届くと思いますので
サンテカ愛好者様方よろしくいおねがいしまつ
702ソンテカ:04/07/13 13:21 ID:lOot4kJj
>>676
バーナーの配線に数字が書かれたシールが張ってあり、左右のバーナーが
同じ数字だったら工場から出荷された物。
左右違う数字やシールが無かったら不良品の再生。
その数字は工場での色合わせようで同じ数字が同じ色らしい。
カスタマーサポートで聞いた情報。
703サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/13 21:11 ID:04Zmy5n4
>>701
こっちの世界にようこそ。
奥でも出品者が業者の場合、直接交渉すればある程度の金額で売ってくれる場合があるのに・・・
まぁでも買ってしまった以上、これからはトラブル報告に勤しんでくれ給えw

>>702
実に興味深い話だね。
っていう事は、サンテカはリビルト品を新品として売ってるって事か・・・
しかしサンテカに限っては、壊れた物に対策を施した物の方が信頼性が高そうな気がするのは俺だけか?w

で、ちょっと気になってウチに有るのを確認してみたら、全部シールが付いてた。
ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0195.jpg
ついでに友人の車(左右の色違いありw)も見てきたら、これにもシールが貼ってあった。
やっぱりサンテカの色違いの原因はバーナーではなくバラストにあるようだな・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 21:20 ID:iNdeiUVF
サンテカなんだけど、ピンク色に光るようになったんですけど
3ヶ月で寿命かよ。
ほんとにサンテカ専用スレみたいになってるなぁ...。

気が早いけど次回はスレ分けきぼん。
サンテカの話題を除いたらDAT落ちしてる罠
サンテカ信者うざい。
サンテカ信者うざい。
信者の意味をちゃんと理解してから書き込みした方がいいな
サンテカ信者=サンテカの品質は最高です

ありえねぇ。
ある意味、すげぇメーカーだなぁ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:36 ID:5Ba+S4Zk
漏れの友人のエンジンスターターが良く壊れる(リモコンの電池切れが激しく早く、修理に出しても必ず壊れるらしい)と聞いたのでメーカー名聞いたらサンテカだった(w
HIDに限らず取り扱い品全般がこんな調子なのかな?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:44 ID:Z05bDL+G
サンテカの会社案内はここの住人なら笑える
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:59 ID:1OXZwfre
>>712
推して知るべし。w
●純正ハロゲンの2倍の明るさ。(当社測定) 
●世界初の30W HID。
●バルブコネクターより電源供給を行う為、従来のバッテリー接続不要。
●EW(4100K)/SB(6000K)をラインナップ
HID 30Wシリーズ 

HIDじゃなくて、HIDってのが可哀想になったよ。
全部全角かよ・・・・・て思ったら半角カナ・・・・OTL
かとおもえば、最後の行はいきなり全角全開。

しかし30Wで、少し青白くなったもんだから、「ヨシいけるぞ」
とか思ったのか。いくらなんでも励起時のこと考えると、
リレー+バッテリー供給は望ましいわけだけど。
ツッコミどころ満載って感じで。
どこの?
717サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/14 04:41 ID:D3xr2DJe
>>712
レーダー探知機は前々から評価が高かったよ。
(鳴るべき所ではキッチリ鳴って、それでいて誤作動が少ない。)
俺の友人のレーダー探知機マニア(どんなマニアだ・・・w)に言わせるとトップメーカーだそうな。
レーダー探知機から撤退したのが惜しまれる・・・
ターボタイマーは昔使ってたけど時間指定して毎朝暖気ができて便利だったよ。
今はリモコンエンジンスターターの普及でターボタイマーにそんな機能はないけど。

レーダーはユピテル使ってるので試した事ない。
719市光HIDいいね:04/07/14 10:33 ID:I7uCc9pj
>>715
ではそのツッコミ所に一ツッコミ、
>バルブコネクターより電源供給…
HIDって点灯時80W位使うんじゃなかったか?
純正のランプのヒューズ飛んで、サポセン大忙し→
純正のヒューズを15Wから20Wにしてみてください(21Wシリーズはヒューズが飛ぶと5Wから10Wにしてみてくださいって普通に言われる)→
結果純正ハーネス炎上で車あぼ−ん
いくら某自動車メーカーの車両炎上事故がブームだからって
そこまで真似しなくても…
>>719
一応ツッコんどくが、15Wとか20Wのヒューズって?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 13:05 ID:I7uCc9pj
純正ランプのヒューズだけど、その辺適当W
いや。720は数値じゃなくて、単位にツッコんでいるものと推測
たぶんAだな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 13:42 ID:I7uCc9pj
やべっ!間違えた!
逝ってきます…orz
電流の大きさ・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 15:19 ID:I7uCc9pj
ぬるぽ
>>724 イ`
>>726 ガッ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 15:23 ID:I7uCc9pj
ちっ!
729 ◆D.KRM.50Uk :04/07/14 15:41 ID:hr2MAusg
サンテカのTD-6000の6000ケロタソでH4切り替えを
入れますタ。(GC8)
左右の色違いは無く、今の所順調に点灯してます。

さて、これからどんなんなることやら楽しみw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 16:08 ID:V45IfcKi
サンテカ信者:::::ある意味金持ちと見た。
>>717
>レーダー探知機から撤退したのが惜しまれる・・・
えっ、サンテカはレー探から撤退してたの?
漏れちょっと前のΛ2100使ってるんだけど…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 17:04 ID:SvAUYjK7
サンテカスレだなここは
あの…サンテカ以外なら何でもいいやと思って、
奥でメガテック製HID(HB4)を買ったんですが、
これ、純正ハーネスを使うタイプのようです…
やっぱり駄目なもんは駄目ですかね?
車種はインテグラSiR。プロジェクター(ロー)のみ使用予定。
納車前にてまだ取り付けてません。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 22:11 ID:hcb3XDkn
半年ほど前にTD-6000とH1 6000ケロリン入れました。
ほんとさっきなんですが消灯後もう一度点灯してみたら左右点灯にタイムラグが・・
おそるおそるもう一度消灯、点灯してみたら片目不点灯・・・明日になったら直ってるかな。
735サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/14 23:32 ID:0LzgMG9g
>>731
・・・みたいよ。
複数のショップの店員が言ってたから、たぶん本当だと思う。

なんでも、今のところは販売を続けてるけど、今後新規開発はしないそうな。
736ソンテカ:04/07/14 23:58 ID:zR4a/vq5
>>735
と言う事は私の仕入れた情報であるリモコンエンジンスターター撤退
と合わせるとサンテカはHIDだけのメーカーになるわけだ。
なに?サンテカがスターボとHIDとレー探のみのメーカーだと思ってるの?
55Wの「HID並のハロゲン」の方が安くて気軽で良い!
>672
>ちなみに漏れはサンテカ3年目で不具合なしなんだが。
発売して3年もたっていないのにww
サンテカ必死だなww
740739:04/07/15 00:27 ID:5Tmn/4f0
>677読んでなかった orz
ごめんなさい
741よし!3テカにする(`�ω�´)!:04/07/15 00:30 ID:2cRafu2V
サンテカ35wを買うつもりなんですが、4300K、5200K、6000K、7500K、9000K・・・
どれにするか悩んでます。視認性とファッション性のバランスがとれた
お勧めKはどれですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:32 ID:meVuz2W7
6000Kかな
気を取り直してサンテカ情報をw
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a55a5sa5fa5abhid&sid=1834968&mid=22

>24V仕様のテスト用サンプルが有ると(中略)すでに、8ヶ月使用していますが、ノン・トラブルです。
サンテカは8ヶ月も前にサンプル作成できるほど余裕ないですから!残念!

サンテカ社員必死だなw
744サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/15 00:37 ID:RPJyPCd9
>>741
俺も6000ケロリンに一票。

と言いつつ、俺自身は4300ケロリンを使ってるが・・・
745よし!3テカにする(`�ω�´)!:04/07/15 00:49 ID:2cRafu2V
9000ってどうなんですか?
746よし!3テカにする(`�ω�´)!:04/07/15 01:03 ID:2cRafu2V
すみません、理由もしりたいです。
>>746
サンテカ9000Kは使ったことないけど青くて暗い。
俺は88の10000K使ってるが同じもんだろう。
748よし!3テカにする(`�ω�´)!:04/07/15 01:30 ID:2cRafu2V
実用性の問題でつか、ありがとうございます。
友達がサンテカの9000K付けてる。
外見は青い。ただ中から見ると道路が暗くて見えない。
本人は明るくなったつもりだろうけど、純正ライトの方が視認性が上。
750よし!3テカにする(`�ω�´)!:04/07/15 02:02 ID:2cRafu2V
7500と6000の比較がわかる方いませんか?
>>705
オレからもそう願う。
実用レベルは4300Kや4000Kとかまでだね。
6000Kより上は雨の日や雪の日には全く役に立たなかった。
バーナーもそう安い物じゃないけど、漏れは怖くなって付けてた6000Kから4300Kに付け替えた。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 06:32 ID:URyK8ZyL
CIBIEの6000が明るいと聞いたことがあるけど
実物見たことが無いんだよねぇ・・・
純正と同じ4300kだと
点灯した直後だけは良い色だけど
数十秒後にはハロゲンみたいな色になっちゃうね。
慣れがそう見えさせてるのかもしれないけど。
754 ◆D.KRM.50Uk :04/07/15 08:18 ID:7+sdU7M+
オレも6000ケロリンに1票
変に青くも無く、黄色くも無い。真っ白な感じが
気に入ってる。
雨や雪の日に見ずらいってのは、
どれでも一緒な気がするのだが(イエローは別か?)
サンテカスレ立てたアフォが居るな
漏れは35W5200ケロリンのサンテカ。
雨の日に見づらいと言われるけど、ハロゲンでもこんなもんじゃん?と思ってまふ。
雪の降る地域なんだけど、最近取り付けたので降雪時の見え方はわからないっす。

良くも悪くも純正ハロゲンとそんなに変わらない色だと思うが
光量が多いので見やすいです。機能性重視だったので漏れは満足してまふ。

他のは使ったこと無いけど、青さを求めるなら、もちっと上の6000ケロリンあたりがいいのかも試練。
757ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/15 09:55 ID:uy6z8Wi0
>755
夏だからしょうがない
青さを求めるなら6000でも、満足できないと思うよ。
88の8000どけど晴れだったらいがいと明るい。思ってたほど実用性悪くなかった。晴れなら・・・
ふと思ったのだけど、1つのバラストで2つのバーナーを光らせる事はできないのかな?
>>758
放電は絶縁破壊しやすいところから発生するから、
一つのバラストでは左右の輝度や色を調整するのが難しいと思われ
>>750
6000は白〜紫白、7500は青白〜水色だな。
ってかお勧め聞いて6000ってレス貰ってんのに
礼も言ってないしいつまで悩んでんだ。
≫759
サンクスコ
バラスト一つといらないバーナーがいくつかあるので、どうなるか試してみようかと思って聞いたんたけど、無理かなぁ
762ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/15 12:41 ID:uy6z8Wi0
金曜日にサンテカが来る
しかし次の週テストなんだな
来週まで触れないな
不点灯のためバーナー(88LOUD)を点検に出していたが、今日代替品がやってきた。
故障の原因は水没とのこと。水が掛かる所は避けているはずなんだが・・・

開封してびっくり。今まで見たこと無いバーナーだ。
なんでも防水・低電圧タイプらしい。
http://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0197.jpg
これなんだけど、見たこと有る人いる?
使ってる人は知ってると思うけど、普通の88LOUDのバーナーとは明らかに違う。
イグナイター別体なのかな?バラストは明らかに小さい。
今晩テストしてみるが、低電圧ということで、なんだかがっくりしそうな予感。
>>763
そもそもその写真はバーナーではないと思われ
765サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/15 14:31 ID:e4Yco+zT
バラストとイグナイターだね。
766763:04/07/15 14:55 ID:dFoWadED
全部バーナーって書いちゃってるよ。恥ずかしい...(;´Д⊂

写真の通り、バラストとイグナイター別体なんだが、メーカーのHPには
そんなもの載ってないんだよね。
>>763これまたアジアンテイスト・・・・。
いい加減良い物使えばいいのに。
良いもの使えば高くなるだろうからねぇ
そこそこの安さとそこそこの品質が88の売りだから
769sage:04/07/15 17:20 ID:Zho3AQKf
このスレサンクス!最近走行中に息継ぎのように点滅しだしたので、サンテカ電話したら変えてくれた。2年使って新品になるとは。また2年後よろしくね。
770537:04/07/15 17:43 ID:2+kgewRv
>>763
 ttp://www.hkb.jp/

 過去に俺が書き込んだのだが…ココのにそっくりだな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 18:00 ID:qJ+jMmWI
88houseはそんなに悪くないと思うけど。
といいつつ、保証期間内すれすれで運良くバーナーが両方とも
順に目玉切れました。無償で交換してもらったけど。
HIDバーナーが一年で玉切れとはこれ如何に。
772よし!3テカにする(`�ω�´)!:04/07/15 18:38 ID:o5+xzOWH
大変失礼しました、すみません。おすすめの6000購入決定しました。みなさんありがとうございます。
>>771
なるほど、確かに「そんなに」悪くないな
>>772
サンテカスパイラル突入オメ〜
トラブル報告を喜ぶヤシ多いからヨロシクな
サン自動車のにしようとしてる私は変人ですかね?
>>774
いや、問題ないだろ。
このスレ的にはサンテカ買ってゴルァするのがいいのだろうが。
>>763 えとね。市場的に、完全国産、または欧州産とかは
やっぱ高品質で高くなってしまう。そこに目を付けた中国と韓国と台湾。
ここらへんが、かなりの柔軟性でいろいろなシステムを出してるので、
いわばOEMのような形で取り入れてるところも多い。

実際、台湾、中国、韓国で凄い数のHIDシステムがあるよ・・・・・。
無論、調べれば解るけど、「あ。これはXXXのヤツだな〜」と思うのも
結構ある。パッケージ・HPの見た目とか、売り方、価格に騙されないで、
良い物を買うっていうのは一つの答えだとおもうけど。

なんか、サンテカマンセーで壊れても問題ない!って流れに逆らう
ようでごめんなさい。
↑ごめん。アンカーは>>770 です OTL
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:17 ID:KGj3nIo0
イエローHIDは、雨天時は本当に威力を発揮してくれるのか!?
もしだったら、レンズのみをイエローに塗って、擬似イエローHID
体験をするべきですか!?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:32 ID:Du3PSn+z
>>778
裏技で昔から言われてることだよ。
ハロゲンバルブで霧が多くて走れないときは
マッキーの黄色でレンズに着色。
ガラスレンズだったら後で簡単に色を落とせるから
昔は良く使ってた。
今の車に多いプラレンズだとちょっと心配。
780サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/15 21:41 ID:wHLNZ1eq
サンテカ流行ってるなぁ・・・w
奥で連日連夜バトルになってるのも頷けるな。
今まで名乗り出てなかっただけで、このスレにもユーザーが結構潜んでたのね。

さっきラーメンでも食いに行こうと思って車に乗ったら、ポジション球が切れてた。
で、ラーメン屋に行く前に自動後退に寄ったら、ポジション球も物凄い種類があるのね!
(あんまり興味がなかったので、今迄はノーマルを使用。)
なんか「HID級の白さ!」とか「クールなホワイト光」とか・・・

それじゃ俺もHID級のクールな奴を買ってみようかなと思って、
端から順番にパッケージの説明を読んでたら訳が分からなくなってきたので、
近くに居た店員を捕まえてどれが一番クールなのか聞いてみたら、
ギガのスーパーLEDウエッジバルブって奴を勧められた。
なんでも2倍の明るさで車検対応なのに(って事は今迄のLEDは車検非対応なのか?)、
本来3,129円の物が限定5個だけ2,480円なのでお得ですよと・・・
早速それを買って着けてみたら、1点だけ妙に光ってて何か変だよ・・・


このスレの人達はポジション球にも拘ってたりするのかね?
漏れはポジションは白色LED4素子の香具師をわざと外側にひん曲げて
使ってる。LEDは拡散性良くないから。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:50 ID:qJ+jMmWI
88の8000k使ってますが、雨の日、そんなに見づらくないですよ。
あれってあんまり青くないんですよね。
個人的にはちょっと色ずれした初期の本田HIDくらいかと思うのですが・・・。
海外の14000kとかが気になるこのごろ。
誰か写真uぷしてください。こんな色に興味あるなんて
なんか頭悪そうな自分・・・orz
>>780
俺は小糸のやつ使ってるよ。
LEDじゃないけど、ガラスが青く着色されてるから(ポジションの)照射光は白だね。
784サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/15 21:52 ID:wHLNZ1eq
>>778
実は俺のサンテカもイエローにしたい。
でもHID用のイエローのフィルターって1万位するんだよね・・・
たかだか黄色いガラス管なのに・・・

どこかで安く売ってないかな・・・?
黄色いバルブ着色用のペイントや耐熱塗料などを遮光板に塗ってみては?
786サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/15 22:40 ID:wHLNZ1eq
>>785
遮光板を塗っただけで黄色くなるもんかなぁ?
まあ、何事もやってみなきゃ分からないので、
今度の休みにでも塗ってみます。

って、先に黄色い耐熱塗料を何処かで調達しなきゃならんな・・・
>>786
>>779がいってるとおりマッキーで試してみれば?
サンテカいじるならできるだけチープにいかないと失礼ですぞ。

俺もHID化のときポジションも替えたな。物色してると「6000Kに最適!」という謳い文句の
LEDポジションを発見して、6000Kを入れた俺はまんまと反応して買ってしまったが
青+白のLEDで中途半端だわ車検非対応だわで後悔・・
788サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/16 00:05 ID:T9SLXEGL
>>787
レンズをマッキーで塗るってのは、いくらなんでもチープすぎて嫌だなぁ・・・w
GT選手権のポルシェみたいなのはカッコイイけど、
全くステッカーも貼ってない車のライトだけが黄色いってのも如何なものかと・・・

遮光板をマッキーで塗っても、バーナーの熱であっという間に飛んじゃうだろうし。
そういえば工房の頃、バイクのライトをイエローバルブに替えた時、
(考えてみればこの頃からイエローを使ってたんだな・・・)
ポジション球の色を合わせる為にマッキーで黄色く塗ったら、
1週間くらいで元の色に戻ってたw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:09 ID:uZfDyeSv
>>763
自分もこの修理出したらこのタイプが来ました。低電圧タイプは点灯時直後はものすごく暗いです。
だんだん明るくなりますが・・・。LOUDはこれからこのタイプのバラストで発売していくのだろうか?
790763:04/07/16 00:27 ID:H7sDG8hi
>789
仲間キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!
私も早速装着して、運転してきました。
点灯直後、凄く暗いですね。ちょっと吃驚。
安定後は、デジカメで撮った画像で以前のバラストと今回のバラストを比べてみたけど、
あんまり変わらないかも。

それより同時に代替となったバーナーが、片方H/L切り替わらない。
っていうか、ハイに固定されっぱなしだよ...orz
さすがに迷惑なので、明日再チェックします。ふぅ・・・
>770
リンク先見ました。かなり同じ物っぽい雰囲気。
791よし!3テカにした(`�ω�´)!:04/07/16 04:55 ID:w8lhozWM
諸々の事情により、5200Kになりました・・・orz
後は商品の到着とトラブルを待つだけです。藁
792 ◆D.KRM.50Uk :04/07/16 08:51 ID:Uiz4P84I
そういえば、みなさんサンテカをいくらで購入したの?
オレはTD-6000の新品が28800円で売ってて、
その安さに飛びついてしまったワケですわ。
今考えるとTD-2100と値段間違って付けてたのかな?
88とそこの会社、同じ町内にあるみたいやね。ということは…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/16 12:40 ID:KbT9fFVi
NFAってところの使ってる人いますか?
なかなか安くて気になってるんですが?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 14:40 ID:EblRynh4
耐熱クリアイエローなんて売られてないと思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 19:52 ID:Fdt5X4wT
遮光板だけ塗装しても
照射色はほとんど変化しないでしょ。
....HID(というかヘッドライト)のあの光は、ほとんどが直接光とおもってる?
遮光板に反射した光が殆どなんだけどなー。
それとも色が付いた鏡で、太陽光反射させても、白い光が
反射されるとおもってたり?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 20:23 ID:ZCNaXyIs
↑遮光板じゃなくてリフレクタと思われ。

当然リフレクタ全部黄色にしたら光も黄色くなるわな。
800537:04/07/16 20:44 ID:XDFO1Za3
>>796
 このシリーズでクリアイエローって無いんかいのぉ…以前コレで
セラミックチューブを塗りつぶして実験的に“青みを増加”したのを
紹介しているHPアドレスが貼られていたが。
↓HIDはバーナー横のセラミックチューブの色だけでも色温度が変わる

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ge8w-ngkw/mente/mente361.html
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5548/hid_kowaza.html
802801:04/07/16 21:03 ID:zuQV9uNm
かぶったね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:06 ID:ZCNaXyIs
↑それくらいの気持ち程度の差で喜べるんなら、それはそれでいいんでないのですか?
個人的には全然まんぞくいきまてん。
黄色に塗ってもぼやけた純正HID色にしかならないのでわ o   rz。
804801:04/07/16 21:10 ID:zuQV9uNm
セラミックチューブで気持ち程度しか色が変わらないとしても
遮光板に塗れば結構変わるんじゃないかと言いたいんだが。

つまり何のアイデアも出さず、人の意見を否定することしかできない
>>803は早く氏ねと。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:11 ID:Fdt5X4wT
>>801
ほとんど変わってぇじゃん(ゲラ
そんな程度で黄色くなるかよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:20 ID:pA64AXes
ふつうに黄色のバーナー買えばいいやん。
ごめんね>>797
勘違いだったんで、逝ってきます。orz
重要保安部品に変なものを入れるヤシが多いこと。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:53 ID:PsH7nz+0
そもそも青色崇拝してる理由が解りません何故ですか?
見やすさに重点は置いていないようですが・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:55 ID:fMnunfLk
青よりも白が良いね。
でも真っ白ってのはなかなか難しい。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:03 ID:ZCNaXyIs
>>806
全くもってそうですよ。
元に戻すのも楽だし。
812537:04/07/16 22:51 ID:XDFO1Za3
 意外に黄色バーナーってイイ値段するんだなコレが…

 オークションで調べてみたがソレでも約\23000前後。店頭なら
\30000は確実に持って行かれるし。

 一度着色硝子でなくほんのり黄色くなるタイプを見つけたが
(約\15000だったかな?)ブックマークする前に見失った… orz
青や黄色はもう古いよ
セラミックチューブ折ってピンク色の光にするのが流行り
814ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/17 00:13 ID:sQxcv8Kz
今帰宅したところサンテカ届いてたYO
しかし明日はAM6:00〜翌AM0:30まで仕事
明後日もorz
3日後日からテストが始まるOTL
とりあえず説明書だけ読んではぁはぁしときます
ちなみにコードについてるテープは同一番号でした
ハロゲン時代に大変お世話になったレイブリックを買おうと思っているんですが、特に問題はないんでしょうか?
ちなみに5500か6000を買おうと思っています。
>>815
確かにハロゲン時代はレイブリ元気だったね。
特にトラブルの話は聞かないし値段もそこそこ安いのでいいんじゃないかな。
5500は知らないけど5000は青色コーティングしてあって多少暗くなってしまうので
気をつけて。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 14:47 ID:fMSFiCVa
>>812
88の3000Kってコーティング無しのイエローだったような。
違ってたらスマソ。
ttp://www.88house.com/loud3000k.htm
これ。
>>817
いや、コーティングだよ、3000K。H7購入。
>>816
レスありがとうございます。今もレイブリックのハロゲンですが、大変よいです。
たしかに5000Kはコーティングしてありますね。5500Kか6000Kか迷いますが、購入してみようと思います。
>>819
5500はHPに載ってないですね。色が違うだけかな?
500Kの差なんて殆どない気がするし、仕様が変わったなら新製品の方がいいかもですね。
>>820
5000Kと5500Kでは、けっこう色が違いました。コーティングはハロゲンみたいでイヤですね。
6000Kのディスプレイがないのがツライですが…
>>821
5500もコーティングしてあるんですね。
6000は他社の6000Kと同等の純白に近い色だったはずです。
黙って6000Kにしとけ
>>820、822
レイブリックは後付キットは5000Kと6000Kをラインナップ、
純正交換バーナーは5000K、5500K、6000Kをラインナップしてるの。

あと、バーナー着色は5000Kのみ。5500Kと6000Kは無着色。

全てレイブリックのサイトに載ってるでないの!
なるほど。バーナーのみの交換だとは全然思ってなかったわ。
>>821も読み返すとコーティングは5000のこといってるのね。
了解。
って書き込んでからよく考えたら今もハロゲン使ってるって書いてるから
後付けキットだと思ったんだった。ID:d8g8GlwPさんもラインナップを
勘違いしてるかもね。

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:47 ID:fMSFiCVa
6000kも、ものによっては昔のPIAAがハロゲン全盛の時に謳ってた
「BMW、セルシオのような色光」のあのピンク紫色コーティングハロゲンと
似た色調のHIDってありますよね。
純白HIDってどこのがいいのでしょうか。
ギガは緑っぽいみたいだし、レイブリ?
個人的な感想ですが、豊田のアリオンの純正HIDって白いですよね。
あと昔の純正HIDとか。バルブ引っこ抜いて移植するかな・・。
今日88の6000kをつけました。
なんか左右の色が少しだけ違ってます。
説明書には最初は色が違ってもだんだん同じになると書いてあるので様子みます。
それにしてもHIDがこんな見やすいとは思いませんでした。
>827
昔の純正HIDって白いイメージってあるよね。
実家のオヤジが100系チェイサーのツアラーSをデビュー直後に買って、
初めてHIDを体感したときは、”うわ、スッゲェ”と思ったもんだ。
しかし、最近久々にその車に乗ったが、色でいえば今自分の車につけてる
88LOUDの4500kの方がよっぽど白かった。ちょっと意外。
もっとも、オヤジの車はかれこれ8年落ちになるんで、経年変化が
あるのだろうとは思うけど・・・
830sage:04/07/17 23:09 ID:fMSFiCVa
>>829
そのHID、8年間ノートラブル?。
さすが純正品だけありますなぁ。
何が違うんだろうかね、やはりバラストの性能だろうか。。
そういえば昔のバラストはバカでかかったですよね。
あっっ、欄を間違った・・。失礼しました。orz。
>>827
88の6000Kはかなり純白に近いよ。他につけた人もそういってるし。参考までに。
>>829
HIDの経年変化は青色になっていくはずじゃ?最後はピンクらしいしw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 00:00 ID:Ehu8sqKD
白く見えるかそうでないかは
バルブだけの問題じゃないよ。
リフレクタやシェードの設計ひとつでずいぶん変わるし。
それを言い出しちゃキリがないがな。
でもそれを考慮して>>832は他の奴の例出してるんじゃないの?
まあ88はギガみたくバーナーの部分によって色むらがないから
どれに付けても大差出ないとは思うが。
835815:04/07/18 06:21 ID:vDMbTWbo
レスしていただいた方々、ありがとうございました。6000Kで逝ってみようと思います。
>829
当然のようにノントラブルですねぇ。
8年使っても全く問題ないってのは、さすが純正だと。
バラストは大きいね。
>830
書き込んでから、その話を思い出した>経年変化
もともとこんな色だったかもしれない。
ただ、どうしても初めてオヤジの車に夜乗った時の印象が強いので、
後付けも含めてHIDがこれだけ普及した今になると、
”なんか黄色っぽくなった?”と思った訳で。
サンテカの話題がなくても大丈夫だね。
次回はスレ分けという事で。
前からずっと一人でサンテカ排除を唱えてるやつが居るな
ロクに情報も集めず安さだけに釣られてサンテカ買ってあぼーんしたか?
>>837
仮にこのスレからサンテカ愛好会の皆さんを排除するとして、
サンテカネタに代わる面白いネタを藻前が提供してくれるんだろうな?
サンテカ愛好会の皆さんの話は面白いだけじゃなくて、
他メーカーのユーザーにとっても有益な情報を多分に含んでると思うぞ。

サンテカLOVE氏を筆頭にサンテカ愛好会の皆さんは、
単に製品の情報だけではなく、トラブルの対処法やメーカーやショップとのやり取りの方法、
果ては人生観に関わるまでの幅広い情報を笑いを交えながら発信してる。

方や藻前はサンテカ排除を唱えるだけで、有益な情報も笑いも何一つ提供していない。
サンテカ愛好会の皆さんを排除する前に、藻前のような無意味な存在を排除する方が先じゃないか?

そこまでいうならサンテカ愛好スレ立てても十分やっていけるのでわ?
いーかげんサンテカなんて見向きもしない輩も多いだろうし。
いちいちサポセンに電話してゴタゴタするなんて貴重な時間の無駄だわ、
と考えるヒトだっている。これだけ社外HIDが増えてくると、
品質のいいHIDの情報交換を求めているヒトも多い筈。
サンテカマンセーの空気だけど、漏れもサンテカ関連ネタはスルーしてるなぁ。
そんなにサンテカ嫌いならあぼーんしとけ
> 品質のいいHIDの情報交換を求めているヒトも多い筈。
こういうアホな勘違いしてる奴多そうだな。
情報交換するレベルの品質のいいHID情報がるんなら
サンテカの話題が有ろうが無かろうが話題に上るって…

ほんと>>839のいう通り話題も提供できんのに文句いう奴多杉。
サンテカ話はスレ違いでもなけりゃ嵐でもないんだからよ
それでも気に入らない奴は生暖かく見守っとけよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 18:14 ID:IVnLjrIO
晒しage。
スレは落ちない程度にあればいいわけで。
サンテカマンセーで下げ進行するくらいならサンテカスレたてろよ、と。
だいたいゴルぁしたくてサンテカ買ってるヤシもいるようだしw
> サンテカマンセーで下げ進行するくらいなら
┓(´〜`)┏
まあまあ。サンテカの値段を見てHIDに興味を持って
このスレを訪れる人も居るだろうからこのままでいいと思うよ。
みんながみんな10万単位のお金をぽんぽん出せる訳ないんだし、
やっぱり安い値段のHIDの欠点、はたまた高い物なら欠点はないのかなど
いろいろな話題が混在してていいと思うよ。
もっと他メーカー使用者も発言すればよろし。
ちなみに私はPIAAのH1用HIDを使用中。
2年で片方のバーナーあぼーんしてピンク色になって、
ただいま6000kバーナーに交換して使用中でつよ。
やっぱりちょっと6000Kだと雨の日は見づらい・・・orz
H3イエローフォグに88LOUD入れてしまおうかとも考えてまつ。
お手本のようなレスだ…(´∀`)

俺はいきなり6000だったので雨の日もこんなものかって感じで使ってるけど
そんなに違うものなのか?黄色は別にして。
848846:04/07/18 21:47 ID:0p6Cf4Na
>>847
まあ、モットーが「みんなで幸せになろうよ」ですから。

正直雨の日は見づらく感じるな。元が4300Kだったからね。
とは言ってもハロゲンよりは当然見やすいけど。だから良しとします。
> まあ、モットーが「みんなで幸せになろうよ」ですから。
エライ。ちょっとは見習えよ>俺

> とは言ってもハロゲンよりは当然見やすいけど。だから良しとします。
んだね。8000とかの青いHIDはハロゲソよりも見難いんだろうか…
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 22:09 ID:5RpQKrTs
サンテカを使い始めて約2年、片方のライトが点いたり点かなかったりする。
交換って保障期間内だけですよね?これを機会に換えるか・・
HIDの情報が欲しくてこのスレを見ているので、>850のような書き込みは
サンテカスレでやって欲しいです。正直ウザイ
アンチサンテカ=851がジタバタしているようです

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダー!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ <自分のHIDの話題で盛り上がってくれなきゃヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
ジタバタしてるのはサンテカ厨だけのような...w
他メーカーの話題出ていてもすぐ話題振ってくるし。

まぁ、それは置いといて
リトラ車に付けるならドレがいいですかね??
>>852
続き欲しいだろ?



    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダー!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

    ピクッ ∩ _, ,_
     ⊂⌒( *゚д゚ ) アッ
       `ヽ_つ ⊂ノ

     ピュッピュッ    アッ・・・  
    〃/⌒ヽ _, ,_    
     U ヽ( *`Д´) 
        `ヽ_つ⊂ノ

     ⊂⌒( ;´Д`)
       `ヽ_つ ⊂ノ
サンテカ厨にサンテカ信者、そしてサンテカ愛好会と。
サンテカ関連人種は色々いるよなあ。サンテカは偉大だ。
>853
リトラか。漏れはNA6ロードスターに88LOUDのツインリフレクターつけてた。
同僚の180SXはbjユニオン付けてた。
付くとか付かないとかそんなレベルの話じゃないかな・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 02:40 ID:BNBy2SiK
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 03:24 ID:wLPWF+r9
あと付けのHIDって貧乏くさいな
DIYとCPの追求に金を惜しまないのがいかれた車好きの証
それ故サンテカは愛される
ベロフにすれば?
CP追求に金を惜しまないってどういうことだよw
>>861
よくいるでしょ、安いスタンド求めて遠出したり怪しい燃費グッズいくつも買うような人
あ、自分だこれw
863ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/19 16:28 ID:zCKrLGT7
上の方でサンテカフォグをつけていた方々に質問でつ
スイッチの電源は何処から取りましたか?
説明書を見る限りスイッチに供給される電気が止まった場合自動でランプもオフになるようなのですが・・・
当方の車はエンジンをかけるとアクセサリー電源がオフになるようでACCに配線するのをちょっと躊躇しています(;´Д`)
んな馬鹿な。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 19:31 ID:T+84cKH1
はじめまして。今月のオプション2の8月号の192ページに
TFRてとこのHIDでH4用でLoがHIDで
Hiがハロゲンのが出ていたのですがこれについてわかる方いますか?
韓国製で製造はフィリップスとなっています。
リトラ完全対応でサイズはH4サイズとなっています。
韓国製で製造はフィリップス
韓国製で製造はフィリップス
韓国製で製造はフィリップス
韓国製で製造はフィリップス
>>865

>>692以降ミレ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:38 ID:tijemAQV
180SXに取り付けできるHID教えてください。 H4 Hi/Lo。
>>868
なんでそれくらい自分で調べないの?
>>869
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 00:19 ID:dZJEel2M
>>868
サンテカ。
サンテカ
サンテカ
サンテカ〜
>868
>856
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 04:36 ID:UjvPMcLi
>>861
健康のためなら死んでもいいタイプだな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 13:30 ID:7LJaKIy9
http://www.sp.koito.co.jp/special_frame.html
小糸のだけど、たしかこれが使えたはずだよ。ハイローの切り替えも完璧。
鉄道専用配光制御 って・・・・
877○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/07/20 14:36 ID:6SWQCdfl
「サンテカ」を透明あぼ〜んしたらずいぶんすっきりしたわ・・・・
>>877
おまいのレスも消えちゃったYO!w
879◯氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/07/20 21:07 ID:I5T+HXXT
オレのレスまで消えたけど
(゚ε゚)キニシナイ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:34 ID:txyZNAHk
○氏ってこのスレ常駐の基地害なんでしょ  サンテカ
おい山田君!>>880に座布団1枚やって! サンテカ
サンテカage
>>880>>881
口だけあぼ〜んだよ
これなら読める。サ ン テ カ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 23:30 ID:zjzKwcP8
大変でつ!!!また、サンテカが・・・
http://www.sanyotecnica.com/whats_new/whats_new.html
いや、>>715で既に出ております そのネタ。

しかし、どうしようもなくダメな会社だ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 00:10 ID:jAa9q9u0
>>886
気づきませんですた。すんまそ。
しかし、>>885のリンク先の赤LEDマーカー、いいな。
2つ入りだからひとつをハイマウントストップランプ、もうひとつを
リアフォグにすればいいね。
何で最近ハイマウントストップランプのない車がまた増えてきたんだろうね。むむ。

余談だが最近多いクリアテール車の後ろに付くと我が車のHID光にDQNテールの
光が負けちゃって白く光っているように見える。
DQNがブレーキ踏んでも気づきづらいでつ。(近づきすぎ?スイマセン・・・)
サンテカのTD-6000の4300ケロリン税込み3万円で購入
週末取り付け予定。
楽しませてくれる悪寒がっ!!
以上、週末の報告を待て!
週末に取り付けて週末に何かありそうなところがサンテカの凄いところだな
891sage:04/07/21 02:11 ID:iCpXKCXU
で、一番お薦めのHIDってドコのメーカーなの?
以前ベロフの使ってたんだけど、事故って廃車にしちゃったから
新しい車にも付けようかと思ってるんだけど、
ベロフの製品あんまし見なくなってて、お薦めって有る?
>>891
はちはち
FETはどうですか?
あまり話題にならないですね。
>>891
ベロフ
サンテ力 これも読めるな。
>>891
+ナソ〒力
サンヨーテクニカ
サンテク

リトラクタブルヘッドライトに取付可能なHIDメーカーは、BJユニオンだけですか?180SX。
スペースは少なくて良さそうだから
もっと情報が欲しいですね。 <BJユニオン
>>899
マジな話、サソテカ。後ろが短い。詳しくはログ等参照。
次スレはサンテカとそれ以外を分けないとだなあ。

サンテカのほうが伸びそうだが。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 17:55 ID:rd1dOHGr
ローとフォグにHIDつけてる人いますか?対向車からパッシングされませんか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 19:18 ID:F1qWL4AL
>>904
ロービームイカのところをフォグは照らすのにパッシング?
光軸ズレてるだけだろw
一概にフォグといっても昔のレイブリのHIDフォグみたく
そのままでは絶対公道で使えないような強烈な配光のがあるからな
光軸云々だけの問題ではないが>>904のように過敏に気にするやつは
HIDを導入しない方がよいと思われ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 19:57 ID:EEFBSh6p
>>891
スレ的にはサンテカ。サンテカを使えないようでは一人前とは言えない。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 19:59 ID:V2DZ8vWk
今、LOUDテーパースライド使ってる人に質問です。
ローの光軸ちゃんとしてるとして、ハイの光軸正面に向かってちゃんとでますか?
今ECBのH4使ってて、ハイでも手前にスポットが出て役に立たないので88にしよう
かなって思ってます。以前、ここでアップされた写真見たけど暗すぎて良く判んなかっ
たのと、他のメーカー品でも「ハイは配光悪い」と簡単に片付けられて良くわからな
いので、誰か教えて。ローは気にしてません。
遠方照射に特別明るさを期待してませんが、せめて純正ハロゲンぐらいの遠方視認性
が欲しいです。よろしくお願い。
>907
んなこと書くから疎まれるんだよ。
恥ずかしいから消えてくれ。
>>908
遮光板がミニマムなのと塗装してないのとでグレア光が酷いってこと以外
配光自体は良いよ。HIにした時はビシッと遠方を照らします。
丁度LOW時の一番遠い辺りより先をHIは照らす感じ、でわかるかな。
そのグレア光という副産物のおかげか、HI時もLOW側がそれなりに照らされて
見難くないということも付け加えとこう。まあ車種にもよるだろし参考までに
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:21 ID:F/ZFnrZz
>>908
っていうかH4はハイで光軸あわせるのが基本だろ。
でなきゃ車検通らんぞ。
車検は車検で調整するさ、ってならかまわんけど。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:23 ID:EEFBSh6p
>>909
サンテカだといけないのか? スレ的にはサンテカだろ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 21:24 ID:V2DZ8vWk
>910
まじサンキュー。
イメージがよく伝わりました。
LOUDにしまっす。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 21:35 ID:gxSg0Rkj
>>908
LOUDH4テーパスライド使っています。ハイにした場合、確かに遠くは照らします。
その場合、ロー側の配光は減る感じで手前は暗くなったように感じます。
でも、そこまで暗くはないですが、でも明るくはないですね。そのかわり
遠くから手前までの光の強度(コントラスト?)は均一で見やすいとは思います。
けど、そこまで明るくない。んー。
私のはグレア光全くでてません。リフレクターもかなり影響するようですな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 21:59 ID:V2DZ8vWk
>914
ありがとうございます!
>>913
お役に立てて何よりです
>>914
グレア無しとは羨ましいなあ。パッシングされるほど酷くはないものの
上方の道路標識がほのかに照らされて何が書いてあるか分かるレベルなので
気を遣います。
88LOUDのテーパースライド、配光まぁまぁ使えそうだねぇ。
前の車がリトラだったため、選択の余地無くツインリフレクターにしたが、
車を乗り換え、上下方向に余裕があるから、バーナーを買い換えようかなぁ・・・
ツインリフレクターのHiは使えないよ。ほとんど意味無い。
普段のLoは、そこそこ満足してるんだけどね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 23:05 ID:gxSg0Rkj
>>916
上の道路標識がほのかに照らされるのは普通だと思いますよ、ほのかに、なら。
私のはハロゲンの時もそうでしたし。要は青看板のことですよね?
保安上、そういう仕様なのかと思ってました。
照明の暗いトンネル内でよくわかるのですが、
前を走る車にはトンネル内壁一面にリング状に光がつきますよね。
あまり気にしすぎなくてもいいのでは・・・と、テキトーな返答すんまそん。
たまに出るけど、頻繁な点滅はHIDにはよくないよ。
メーカーによっては一旦電源切れると、安全装置でしばらく(10秒くらい)点灯しなくなる
物もある。だからパッシングとかHighLowの切り替えとかあると点灯しなくなるHIDもある。
あとは個人で購入し自分で取り付けた場合は取り付けが不味くて不調になることも。
どこのメーカーの物使っても↑には注意です。

ちなみに俺はサンテクTD6000の9000ケロリン。売り文句は青だったが実際には真っ白に
ほんのり青みがある感じ。白線とかガードレールが何気に青みがかって見える程度。
さすがに点灯直後の冷えた状態では青いけどね。あったまると白くなる。
肉眼でライトを見ると真っ白っぽい感じで、カメラで撮るとほんのり青っぽい。
不点灯などの不具合は3ヶ月ほど使って今のとこなし。
>>918
お気遣いどーもです。そうそう、青看板のことなんですが
「ほのかに」って言葉がよくなかったですね、スミマセン
私も最初こんなものかな?と思ってましたが、信号待ちで止まったりして
私がライトを消すと98%くらいの確立で青看板が暗くなります(笑)
つまり、明らかに他車よりイラナイ光が照射されてるのわけなのですよ…
>>919
点滅良くないってのは実際どうなんですかね?apだったかのホムペでは
フィラメントじゃないからハロゲンより問題ないと書いてあったりするし
ここの皆さんの間でも確か答え出てないですよね。

まあ私の場合、良くないかもしれないと分かっていてもグレアの問題で
消す方が精神衛生上良いので消してます…
でも「頻繁」はさすがに悪そうなので、消してすぐの点灯やパッシングは
やらないようにしてます
88のテーパースライドがちょっと話題になってるので質問しますが、
自分も同じのをつけてるのですが、右側がつく時とつかない時があります。
こういう場合何が原因なんでしょう?
つかないわけではないので壊れているわけではないと思うのですが。
HIDは点灯の瞬間に絶縁破壊のために25kVの高電圧をかける。
点灯した瞬間、バーナーの発光体内部は高温になり、これが冷めて
平衡状態になるまで時間がかかる。
じゃあ、冷める前に消してまた点灯したらどうなるか。

安定前に消灯してまた点灯するような使い方だけは止めたほうが
いいと思う。
ギガルクスH4、なにげに最近のはシェードキャップっつーのか
傘のないライトユニットに付けるときの頭のキャップが小さくなってた
>>923
自分もなるべく消したくないのですが、
材質が樹脂だと熱で溶けると聞いたもので。
ガラスなら問題ないと聞いたんですが・・・
この情報って正しいんですかね?
>922
いや、故障じゃないの?それ。
保証が残ってるんなら、メーカーに送ってみたら?
ツインリフレクターで片方付かない時があったから、
「点検してください」といって保証書と一緒に送ったら、
代替バーナーが送られてきたことがあるよ。

まずはバーナー左右入れ替えて、バラストとバーナーの
どちらがトラブってるかチェックしたらいいと思うよ。
これって88と同じだよね
ttp://www.sbs-nakahara.com/PHOTO/HID-1.jpg
>>925
ハロゲソより発熱量が小さいことも利点のHIDでライト周辺部財が溶けたらおかしいと思うが
ハロゲン約160℃
HID約100℃
930891:04/07/22 03:44 ID:LfdoYPuI
多くのレスありがとうございます。

>>892
はちはちって何ですか?
知らなくてすみません(^^;;;

>>893
FETもHID出してるんでしょうか?

>>894
やっぱしベロフ良いですよね〜。
個人的に以前使っていた物が良かっただけに
ベロフが良いかなぁ〜と思っていたりします。

>>896 >>897 >>898
サンテクってあまり聞かないんですけど
お薦めのポイントって有るんでしょうか?

>>907
その根拠を教えて下さると幸いです。m(._.)m
>>929
物によるんじゃね?
ベロフのスペックルマンとか、ハロゲンより温度が上がるって、昔はベロフのHPにかかれてたし。
(そもそもスペックルマンは35wなのか?)
最近その記述がなくなったのが何か気にはなるが・・・w
>>930
コストパフォーマンスは一番?
故障率も一番!
故障後サポセンにрナすぐ交換してくれて
新品になるので(゚Д゚)ウマー
933932:04/07/22 07:48 ID:/smvKiVB
あ、もちろんサンテ力のことね↑
>>930
このスレやテンプレをちょっと読めば分かるようなことまで「知らない」というのはどうかと思うぞ。
メーカー名や特徴まで1から説明させる気か?
とりあえずベロフに信頼感持っててベロフ買う金が有るなら、ベロフ買っとけば安心だよ。
>930
ちょっと質問なんだけど、ここで聞く以外に調べてみたことはなに?
936892:04/07/22 17:49 ID:M5vcZxJr
>>930
88house のこと。テンプレ参照。
先月H7 4500K 購入したが順調。
937ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/22 20:08 ID:zQqDSWwt
サンテクフォグ仮付けしますた
リモコンのアースの位置を決められずとりあえずドアのボルトでアースをとって点灯テストしました
最初は暗くピンクでだんだん明るくなっていく感じです
色はなぜか左右同色
リモコンなのでちょっと反応が鈍いです
ttp://www2.gazo-box.com/nazo/img/4543.jpg
>>937
配光漏れとか明るさとかどう?
難しそうだけど前方に照射した様子をうpってくれるとありがたい
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:07 ID:y+ngyCdm
今時バラストとイグナイターが別体の物なんて買うやつの気が知れない・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:28 ID:+v/oBQ0y
>>939
確かに、今時4つも固まりを設置したくないよな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:40 ID:mQEBNpJr
っていうかサンテカ21WのHIDって超暗いやん。
高効率ハロゲン青色コーティング並みだな。
友人でプロジェクタの旧アリストにサンテカ7500Kつけて喜んでた奴がいたが、
バラストの経年劣化で半年ほどで色は緑になってるわ(ホント緑。信号の色よ)、おまけに暗いわで
見てるこちらが悲しくなってきたよ。
でも、ここ見る限り、故障してないだけ運がいいのか・・・w
まぁ、DQNにはピッタシだなw。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:44 ID:v4wKiKfn
>>941
バラストの劣化で色が変わるんですか?????????????????????
つうか、友人の事をDQN呼ばわりか?
主語がないから取り違えかもしれんが
>>920
青看板とかは回帰特性のあるビーズ入り塗料使ってるから
自分だけ明るく見えるんだよ。暗くなってるときも他の車からは
明るく見えてるはず、その車がライトつけてたら
945サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/22 23:36 ID:6WSk+I6k
>>942
俺の経験だと、使ってるうちに色が変わってきた場合、
その原因の多くはバラストにあると思うよ。
>>944
ん〜6000Kで紫白光だから余計目に付くってのもあると思うけど
前の車に近づくと、青看板にはクッキリとその車の影が出来るからね(汗
スモーク貼ってない軽自動車なんかだと車内が紫白色に・・・(;゚Д゚)
なもんだから、危なくない程度にできるだけ手前でライト消してます。
(関西人なのでライト消す動作は全然苦ではありません)

実際降りて前から見てもちょっと眩しいし、想像つきにくいかもしれないけど
そんなレベルなんですよ。
947ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/22 23:54 ID:zQqDSWwt
やっべーフォグ使えねええええええええええ
ご希望あればあとでうぷしまつorz
>>947
人柱乙
詳細レポよろ
949ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/23 00:46 ID:jROAP3+F
>938
光軸が手前1.5bくらいのところになっているので
全然参考にならないかもしれませんが(*゚Д゚)つ

光軸が全然合ってない図
http://www.pp.iij4u.or.jp/~kysy/DSC09828.JPG

ライト未点灯
http://www.pp.iij4u.or.jp/~kysy/DSC09822.JPG
ポジションのみ
http://www.pp.iij4u.or.jp/~kysy/DSC09823.JPG
ポジション+ハロゲンヘッド
http://www.pp.iij4u.or.jp/~kysy/DSC09824.JPG
ポジション+ハロゲンフォグ
http://www.pp.iij4u.or.jp/~kysy/DSC09825.JPG
HIDフォグのみ
http://www.pp.iij4u.or.jp/~kysy/DSC09826.JPG

ついでに点灯風景
http://www.pp.iij4u.or.jp/~kysy/MOV09830.MPG
スイッチは4秒くらいにいれてます
バルブが微妙に温まっています
冷え切っていると赤く点灯する期間がもっと長いです
最後が尻切れになってしまいましたがライトはもうちょっと明るくなります

カメラが骨董品で光度調節がうまくいかず実際よりもだいぶ暗く見えます
サンテカの名誉のためにも月曜日に光軸調節して写真取り直します
>>949
後続者のために色々ご苦労さん。

しかし・・・暗いなw
まあサンテカの22Wはハロゲン並みとは聞いていたが写真ではそれ以下の
ように見える。サンテカ名誉挽回のためにがんがってな。
>>949
これは地雷確定の決定的な証拠だな
耐久性はともかくフォグとして使い物にならんでしょ

なにはともあれサンテカフォグ導入を考えていた者としてお礼をさせていただく
952ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/23 01:55 ID:jROAP3+F
>950
運転席から見るとハロゲンフォグのほうが明るいでつ
車の前から見るとHIDの方が明るいので光軸の問題が大きいと思われまつ

>951
おもちゃなので(・ε・)キニシナイ!!
しかし22Wは地雷でつorz

ああ俺の諭吉さん
やっぱホイールにしときゃよかた
953サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/23 02:14 ID:+IeU5ua9
やはりサンテカ21Wは4輪用としては辛いようだな・・・

俺の会社の後輩の通勤用原チャリに組んでやったら、
原チャリとしては破格な明るさで、本人も大満足だった訳だが・・・
名誉挽回する前に地雷と認めちゃうのかよォィw
光軸っつうか、リフレクタ形状がよろしくないんじゃないの?
裸電球並みに光が拡散してるとか・・・って思うくらいの暗さだし
挽回するだけの名誉があったっけw
>>945
経験で語るほど色々経験してんのかよ?(ゲラ
夏だねぇ
958サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/23 09:25 ID:CGZuvL4S
>>956
そう言われちゃ元も子もないが、それもそうだな・・・
確かに30台位しか組んだ事ないしな・・・
クレーム交換も20回位しか経験してないし・・・
>>サンテカLOVE氏
なんでそんなに付けた事あるの?

商売人ですか?
>>959
ログにサンテカLOVE会長の偉大な功績が残されているから読みたまえ
>>958
普通に考えたら十分な経験じゃん。
962サンテカLOVE ◆9l1w1wLOVE :04/07/23 09:51 ID:CGZuvL4S
>>959
全然違うよ。

餓鬼の頃から友人達が何かパーツを買うと、
俺の所に持ってきて、俺が着けてやるのが流れになってるんだよ。
(そういえば工賃も昔から缶コーヒーやタバコのままだな・・・w
全然割が合わん・・・w)

ついでにゴルァ電も俺の役目w


>>961
だって>>956が足んないって言うんだもん!w
963959:04/07/23 09:55 ID:EsDY6HBb
なるほど。
過去ログみてきます。
>>959
サンテカLOVE氏の買った
サンテカ製HIDキットが壊れまくっているということだろ?
>>962
そうだったんですか…いい人ですね。
サンテカLOVE調子に乗ってますかー?
はっきりいって、経験で偉そうに物を語った姿が気に入らなかった
んじゃないか?周りも妙に持ち上げすぎないこと。
あんたは別に有名人でもないし、ココ見たらたまたまいたクソコテ
と思われてもおかしくないわけだから。

あと。発光色の変化。バラストの劣化に原因があるって話。
サンテカの場合に限定ってことで理解して宜しいんでございますか?
>>965
ただの便利屋にしか見えないのだが
経験の少ない若い時は、サンテカLOVE氏の行いはただの便利屋に見えるかもしれない。
しかし社会や恋愛で様々な経験をし、抱擁力という優しさの真の意味を理解できた時
サンテカLOVE氏の心の大きさが分かるだろう。
俺には>>966の方がよっぽど調子に乗ってるように見える
970ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/23 16:48 ID:jROAP3+F
まぁ夏だ
我慢汁
そろそろ次スレ用意しないといけないね。テンプレは今回のものそのままでいい?
変更が必要ならよろしく。
建てられなかったらスマソ。
972みら乗り:04/07/23 17:45 ID:siZqbkD0
このスレ面白いですね♪
高効率バルブに飽きてきたのと、夜間に山道の国道を通勤で走るのでHIDにしようか
どうか検討中です。車は軽の4ナンバーです。もったいないかなあ?とは思うのですが
HIDに惹かれます。軽バンをHID化された方いらっしゃいますか?元が安い地味車なのと
安く取り付けたいのですが前スレ読むと○ン○カだけはやめといたほうが良いようです
ね?でも10万前後の予算は無いし。。。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 17:59 ID:Hl57SS/z
3テカ安く買って、すぐ故障して、交換して、付け替えて、またすぐ故障して、
ゴルぁ電して、・・・と、
自分の人件費を考えたら結局はサンテカは高い買い物でつね。
確かにHIDサンテカフォグの威力は凄まじいけども(明るさ車幅灯並み??)。
或る意味、悪趣味な買い物ですねw
>>972
で、バルブの形式は?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:19 ID:NISIkSqu
>>967
って言うか ただの馬鹿だろw
学習機能も無いらしいし。
次スレ、荒れないようにサンテカとそれ以外に分けましょう。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:13 ID:gUrAR6F2
HIDをつけようと考えているのですがディーラーに持ち込みの場合、工賃はいくらくらいなのでしょうか?
ディーラーに聞けよ。何でここで聞くんだ?w
マジな話ディーラーによって値段の違い、可・不可の問題もあるし
979ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/07/23 21:21 ID:jROAP3+F
光軸再設定しようと思ったものの
蚊が沢山よってくるしバンパー外すの( ゚Д゚)マンドクセ

>973
デイランプとしいて使用するから無問題でつよ

>977
そんなん車と付けるもんで変わってくるわけで
デーラーに聞けば教えてくれるよ
CIBIEのWOSS使ってる人いる?
プロジェクター式のHIDフォグはこれぐらいなのかな
>>980
使ってるよ。さすがCIBIE配光はシャープ。
サンテカと違って安心して使える。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:22 ID:6ESdo78t
上側の光が物理的にカットされてる奴だな(w
まあ、合理的なデザインだと思う。メーカー名がはっきり読めていいね。
CIBIEはアンパイってことでいいのかな
純正採用も多いんだよね?
>>983
安牌ってことは、CIBIEは捨てても問題なしってことだね。
次スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090599048

いいスレ名・・・思いつかなかったスマソ。
うまいこといってどーするw

ってか、>>980次スレよろ
って、タイミング悪いなオイw