【涼風】車中泊総合スレ7泊目【見知らぬ街へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
車内泊について語りましょう
前スレ
【早春の】車中泊総合スレ6泊目【風を感じに】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079551623/
過去スレ
【熟睡】車内泊総合スレ【基地】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1037/10372/1037272185.html
【漏れの】車内泊総合スレ2泊目【スウィートルーム】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045835860/
【機動】車中泊総合スレ3泊目【要塞】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054946307/
【高速移動系】車中泊総合スレ4泊目【寝床施設】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067168778/
【創意工夫】車内泊総合スレ5泊目【快適安眠】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069982981/
関連スレ
快適な車中泊者=犯罪者を撲滅するスレ (スキースノボ板)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1084723119/
車中泊 6泊目 (登山キャンプ板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1076856327/
車中泊で行こう!!!その3 (国内旅行板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1066525473/
毒男の車中泊スレ (独身男性板)
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/male/1085204796/
快適な車中泊を目指すすれ(10泊目)(スキースノボ板)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1084725285/
エンジンをかけて"快適な車中泊(2泊目)(スキースノボ板)
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1067609214/
車内泊OFF【全国一斉】(突発OFF板)
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1069428991/

下道は宝の道成り
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 14:11 ID:y5xMOeoZ
すれた手乙!!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 14:20 ID:H33Qq32d
知らない街へ〜♪
出かけてみたいな〜♪
びっくりしようよアハハのハ♪
調べて納得 うん!そうか!!
おもしろ地図を広げよう〜♪
発見 探検 僕の街♪
>>1


漏れの非常食はチョコレートとかお菓子。
車中泊は、せいぜい長くて1週間だからカンパンとか軍用非常食なんて
考えたこともなかったよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 18:11 ID:r4CJp9Sm
新スレ乙〜。

前スレから継続してる非常食の話だけど、
まあ確かに日本じゃ餓死するなんてことはないからなくてもOK。
積んでいる人は個人的な楽しみでしょ、私も含めw
乾パンも米軍食(MRE)も、正直マズイから嫌。
ちょっと古いMREは腐っていること多いから気をつけろって軍オタに言われたこともあるw

メシ繋がりで、これは前にも書いた気がするけど、深夜の地方高速の誰もいないPAで
食べる電子レンジ食自動販売機の唐揚げとかピザとか、なぜか美味しいんだよなあ……。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 18:16 ID:Vbtkoc+k
漏れも今のところ最長で3日だし、コンビニや自販機も無い山奥には行かないから
非常食なんて考えたこと無いな
>>7と同じく菓子程度。後は飲み物さえあれば十分
食事はレストランや定食屋で食べるかコンビニ弁当だな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 18:20 ID:25L4aVbg
>>8
四国で夜お腹がすいて、高速のPAに入ったらトイレしかなかった…_| ̄|○
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 18:23 ID:irBC5MJH
みしらーぬーまーちーをー、あるいてーみーたーいー♪
↑誰の歌だっけ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 18:48 ID:yCVPAg9q
>>1さん おつかれ〜。

>>8
>メシ繋がりで、これは前にも書いた気がするけど、深夜の地方高速の誰もいないPAで
>食べる電子レンジ食自動販売機の唐揚げとかピザとか、なぜか美味しいんだよなあ……。

分かる。美味いよねアレ。
俺は「グーテンバーガー」が食べられなくなってとても寂しい。


ほんとに、田舎の山道を走るときは都会と同じ感覚でいるとコンビニとか無くて困るよね。
「次のコンビニでいいや」なんて思って通り過ぎちゃうと、行けども行けども無くて、しょうがなく
戻ったり、我慢して寝たことが何度かある。
でも、結局、腹が減って眠れなくて、予定にない街の方へ疲れた体でふらふらと走ったり。

なんで、俺も最近は非常食を積んでいくようにしてる。
>>1さん乙です。

このまえ初めて車中泊の旅をしたんだけど、ホント面白いわ。
行き当たりばったりで動ける気楽さが何より良かった。

でもいいかげん過ぎて、当初の目的地に行くこと自体を忘れてたよ… _| ̄|○

>>11
「遠くへ行きたい」 ジェリー藤尾ですね。懐かスィ…
みんな、ひとつ忘れていることがないか?
>>1さんも乙だけど、前スレ986(ID:eG2dG/N8)さんが
【涼風】車中泊総合スレ7泊目【見知らぬ街へ】 って素敵なスレタイ
考えてくれたんだよ?

D:eG2dG/N8 に拍手!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 19:07 ID:7gJWWFW3
グーテンバーガー!
あのヘニョヘニョなのに芯のあるパン、妙に熱い中身・・・・
独特の「高速道路の味」だったなあ

コンビニのハンバーガーをレンジで暖めるとああいう味が味わえるよ。

わざわざ味わうのもなんだけどね
>>13
サンクス♪
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 19:21 ID:Vbtkoc+k
>>13
日曜の朝にやってる旅物の番組の主題歌だよね?
こっちのはたしか永六輔が歌ってる
漏れは全然知らないんだけどジェリー藤尾を懐かしいと思える年代?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 19:25 ID:jKBfq7mO
このスレタイいいかも

前スレ最後までキッチリ有効に使いましたな。
11だが自ら訂正
×みしらぬ
〇しらない
ttp://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/tookue_yukitai.htm
そろそろスレ違い消え
俺は魚肉ソーセージを車中泊の時に買って積んで置きます。
食事代わりにも酒のつまみにもよろし。
>>17
ありゃ、主題歌もジェリーさんだとばかり思ってた。 どこまでもいいかげんだなあたしゃ…
ちなみに年齢は30。 彼を懐かしいと思えるギリギリの世代かも。

訂正感謝&スマヌ>>11
>>1さん すれ立て乙です
スキスノボ板に後2つ有ったのね
OFF板にも 足らなかった テンプレ
すまそ
>>21
いやいい加減なのは漏れでした。永六輔は作詞で歌ってるのは違う人だと思います
でも歌ってるのはジェリー藤尾という人ではなかったかも。
カタカナつかった名前はテロップには出てなかったと思うから・・・

漏れは車中泊ドライブ行くときは坂本真綾タンの「ポケットを空にして」を
聞きながら出かけます
>>20
魚肉ソーセージって長持ちするの?
小林旭も歌ってたなぁ・・・
常温保存可能で1年だったかな>魚肉ソーセージ
缶詰類は積みっぱなしでも1年は余裕で大丈夫
瓶詰類は直射日光に当たらないようにすれば1年くらい大丈夫

自衛隊の食料も民生品の転用が多いです
普通にレトルトを組み合わせて積んでおくと良いよ
レトルトは暖める道具が必要なのが難だけど
そういえば、エンジンルームにホルダー作って暖めてる人がいたような(前々スレくらいか?)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 22:33 ID:lfE9A7SN
>>26
訓練招集とかだと、サトウのご飯+レトルトの牛丼とかが支給される罠(w

前スレか前々スレか国内旅行板あたりに、豆の缶詰(?)を積んでるって人がいたような気がする
>>27
いたね
ちなみに東京から鹿児島へ下道で往復すると何日位かかるだろう・・・
一週間では無理かな・・・?
>>29
ほぼ最短距離の往復で約3000km。
本州太平洋側の幹線は交通量が多そうなので、
平均速度がどのくらいになるか心配だけど、何とか可能かも。
でも、走ってばかりになりそうですね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 14:45 ID:F4/S06gL
興味有る人少ないかも知れないけど
天然水巡りイイ
おいしい水でご飯を炊いていい時間を過ごす。
 p://homepage1.nifty.com/agatashi/meisui/pref_index.html
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 15:02 ID:Fy37pX5l
見れないよね?
>>29
栃木南部から下関まで片道だけど、計3時間休憩で1日半だった。
門司-鹿児島は1日で往復できるから、阪神地方を深夜に抜ける時間帯に
東京を出発すれば、走行時間的には4日半あれば余裕で往復できると思う。

あとは睡眠時間と深夜の爆走タイムにどの程度のDQN加減を発揮するかで
2日くらいの個人差がありそう。
ただ、よほど運転が好きじゃないと、帰りも下を走るってのは精神的にアレだと思う。
せめて高規格有料バイパスは下とみなすのがいいかも。
>>30
>>33
レスありがと。
なーるほど、往復で3000`ですか、ちょっと苦しい感じだけど挑戦する価値は有りますね。
最高でも一週間程度しか休みが取れないから、これで駄目だったら定年退職後しか九州・鹿児島まで行けないことになりますね。
夏に挑戦してみます。
行きは下道で帰りは高速だな、ちょっと地獄だな w
「遠くへ行きたい」の主題歌,今は元ちとせが歌っていますが
はっきり言って糞,番組の雰囲気ぶち壊し,朝から無意味に腹立たしくなる
スレタイみてやぱり皆あの歌思い出すよねぇ
岩崎良美「涼風」
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 11:28 ID:4JzACvt0
>>32
 p://の後ろを こぴ で見れるよ。
やはり旅には目的ってものが無いとね。
>>31
湧き水ですか?必ず汲みますよ。
いつも積んであるのはマルタイラーメン。九州の人にはメジャーなのかな?

グーテンバーガーは俺の町では食中毒出して、怖くて結局食ったことなかった。
昔はよくドライブインのグーテンの隣にカキ氷の自販があったんだけど、金入れて容器が落ちて氷とシロップが入って
出来上がりなんだけど、一緒に大量の蟻が落ちてきて以来自販では缶飲料以外買えません。

OFF板の車内泊スレ落ちた?
>>40
蟻が落ちて来るなんて凄まじく気持ち悪いな。
そりゃートラウマだな。w
オレもキャンプ場の水道で水を出したら、いつまで立っても虫が出てくるんだよ。
それも大量に。
二分間位だが強く水道を出し続けたが虫が出続けたよ。

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 06:47 ID:Gw1D0fTr
>>40 大量の蟻が落ちてきて
ガクガクブルブル
缶の自販機で干からびかけたちょっと生のカエルが
張り付いてたことがあって、夏場は自販機使えなくなった。

商品の出口のとこ、みんな平気で手つっこんでるが
夏場は謎の生物で恐ろしいことになってる。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 07:20 ID:0e2gbn61
山村部で夜間の自販機で近寄るのも気持ち悪いのってあるよね。
白っぽい蛾とかが張り付いている自販機。
やっぱコンビニだな。
車に殺虫剤とか積むのも有りだな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 10:41 ID:sZ8m2Xou
山間部で灯火採集するときは、自動販売機の周辺をよく探すのが基本です
>>44
蟻は甘いよ
>>49
いや、蟻は酸味があるから甘いシロップと混じってう(ry
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 18:38 ID:fziyYnyr
いやいや、
蟻は大量に集めて空炒りする、砂糖と醤油で味付けするんだよ。

蛾は大き目のを竹串に5匹くらい刺して焚き火であぶってやはり醤油味だな。
蟻をおいしく料理するスレはここですか。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 21:45 ID:XFLNqkTr
蟻、毛虫の料理を語るスレ
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/nuki/1085574731/
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:39 ID:q1HPZd1s
おまいらはアボリジニかよ
55 ◆LD25bjKjjY :04/05/26 22:57 ID:LkY0YQuk
出遅れたが新スレ乙&オメ

漏れも人里離れた山中で自販機に手を突っ込む勇気が無い。
何年も前の事だけど、自販機でコーラのボタン押して手を入れようと下をみたら
中からヘビが出てきててててて・・・・・・・・・


あぁ、今思い出しても(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そのおかげで、町中で自販機で何か買う時でも離れたところで全体を確認してから
取り出し口に何か居ないか(入っていないか)確認しつつ歩み寄る癖がつきますた。
>>中からヘビが出てきててててて・・・・・・・・・
   。 。
  / / ポーン!
( Д )    

マジ怖ぇよ、それ。漏れの犬のウンコより1億倍ひどいな。
自販機の中の人も大変だな
ガクガクブルブル
アメリカとかの荒野イキテー。
何時まで走っても真っ直ぐな道。
窓を全開にしてヒジを出してカントリー聞きながら走るんだよ。
ビンのコーラとか飲みながら。
夜は焚き火の脇で寝るんだよ。

60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 11:57 ID:ki+VOsF+
個人的には北鮮の高速道路を高機動車ですっ飛ばしたい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:35 ID:fow8Hmen
これから一眠りしてから旅へ出ます。

持ち物。
デジカメ
寝袋
洗面道具
ガチャ
下着

出発地 東京。
目的地 青森港。
理由  北海道へ旅立つ人が見たくなったから。
 
>>61
目的地は、大間フェリーターミナルの方が風情があると思われ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:57 ID:6Ed5FAeU
なんだ その理由は

といいつつ、気が向いたらレポして
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:58 ID:6Ed5FAeU
なんだ その理由は

といいつつ、気が向いたらレポして
>>63
>>64
失敗って表示されてもカキコされるから焦んな
>>61
手っ取り早く新潟とか大洗じゃ駄目なん?
どうせ青森まで行くなら、>>62同様大間をすすめる。
なんなら車を大間に置いて、ちょっと函館にラーメン食いに行くのも有り。
確か1200円くらいで乗れたはず
>>61
竜飛岬で一人黄昏るのもいいぞ
なぜか津軽海峡冬景色を口ずさんでしまうw
ってか人が前に立つと歌いだす歌碑があるんだけど
そのまま海へドボンが世の中の為かと
>>67
その歌碑、以前は夜中でもスイッチ押せば津軽海峡冬景色が鳴り響いたけど、去年の夏に竜飛岬の道の駅で
車内泊した際、深夜トイレに行った際ついでに、つい衝動的に押したけど鳴らなくなっていた。
翌朝押したらちゃんと鳴ったので一安心。(あぁ、また竜飛岬行きたくなって来た。)

>>66
そうか!その手があったのか!!折角大間岬まで行ったんだから、北海道まで渡っちゃえば良かったよ。失敗したよ。
>>69 いやらすぃー番号だね
7169:04/05/29 20:57 ID:O1UwcFVA
>>70
タマには車内泊時にもやりたいものだ、69。疲れててそれどころじゃ無いが。(スレ違いに付き失礼。)
それにしても暑い。
部屋の中がムンムンする。
窓を全開でも効果がない・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 22:22 ID:yiMguS5i
仕事を辞めたので日本めぐり車の旅でる(`・ω・´)シャキーン かも

金ナイ
>>61
そういえば、京都あたりで会社つぶした社長かなんかが車中泊で青森まで旅してきて
青森のフェリー埠頭の駐車場で持参してきた散弾銃で頭ぶち抜いて自殺したんだよね。

結構、トイレ、水道があって車中泊にはいい場所だから、寝るのには場所的におすすめ。
ただし、取り付かれないように寝。
>>73
俺も前の仕事辞めたとき、車中泊で一ヶ月間日本を走った。
もっと時間をかけて廻ればよかったと思ってる。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 23:54 ID:9WcovXAS
ガチャって拳銃ですかね。自殺するのかな。
>>75
そうじ氏?
漏れはガチャガチャのことかと思った_| ̄|○>ガチャ
オマイラしょもうねーな。
ガチャ=ストーブ、コッフェル、ナイフ、フォーク、スプーン等。
>>79
あぁ山ヤさん用語ね、おいらも解んなかった
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 04:19 ID:8Znstm/S
今期は30以上のゲレンデ経営者、または運営責任者に車中泊の禁止を
訴えることができた。
初めは多くの経営者が車中泊禁止には否定的であったが、車中泊者の犯罪性
(車上荒らし、盗板、盗電、無銭飲食等々)を粘り強く訴えた結果、一定の
理解が得られたと思っている。
事実、約半数のスキー場が来年から車中泊禁止に向けて何らかのアクション
を起こす約束をしてくれた。
しかしながら残り半分のスキー場では依然として車中泊を禁止できないと言
う。
ここで興味深い事実が明らかになった。車中泊を認めない方針であるスキー
場の多くが経営難で閉鎖寸前なのだ。
実際、車中泊禁止を早期に決断してくれたスキー場はスキー・スノボ人口減
少の今日でも客数は減っていないのである。

車中泊を禁止することでゲレンデ治安の改善につながり、離れていった客が
戻ってくるはず。
我々は引き続き車中泊者による犯罪が無くなるよう、この運動を続けていき
たいと思う。

※ゲレンデ車中泊の犯罪性について根気強く訴えることがコツです
 窃盗の手口や、注意したらナイフをちらつかせたり暴力行為に及んだ等の実
 例を交えて説明すると、より効果的
ボッタクリ旅館必死だな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 10:06 ID:E3o9KgMt
キャンパーなんかも禁止なんだw
治安云々は建前で、宿泊施設で金を使わせるというのが本音ですね。
前夜仕事後出発、朝少し寝ただけでスキーの強行軍で負傷者が続出って
テレビでやっていたなw
みんなどんな車で車中泊してるの?
自分はダイハツのテリオスに乗ってるんだけど、リアシートを外して荷室をフラットにしても
150cmくらいしかないのでちょっと窮屈です。(身長173cmです)

もうすぐ車検なのでこの機会に乗り替えようか検討しているんだけど、予算180万円くらいで
車中泊に適した車ってどんなのがあるかな?
個人的にはデザインはあまり好きじゃないけど、ファンカーゴあたりがいいかなって思ってます。
>>86
フルフラットにして寝たら
後部座席のヘッドレスト外してたらある状態より倒れないか?
ムーブも後部があまり倒れないので段差部分に毛布や布団でなだらか坂にしている
180あるけどそれで寝れる

・・・乗換えるのか? それなら好きな車を買うのが一番
車中泊の為に中途ハンパな妥協をすると後悔するより
好きな車で改良を重ね車中泊するほうがいいとおもうな
後部座席が倒れる車ならなんとかなる 

>>86
これなんか使える予感。
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/probox_vn/index.html
車検が毎年だが、三時間で終わるし車検代も激安。
新車価格の安さも考慮し、残った金で装備を強化汁。
フラットな床面を求めるならビジネスモデルだよ。

>>86
モビリオスパイクも荷室は広いです。
フィットでも車中泊可能かも。

>>88
サクシードの方が少し全長が長いっぽい。
プロボックス、サクシードともに5ナンバーもありますよ。
>>86
それだけ予算ありゃ中古のすてぷワゴンを2台連結
9188:04/05/30 13:25 ID:0AHUqiXx
>>89
そうですか、5ナンバーも有るんですね。
失礼しました。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 14:34 ID:CQI5GVX4
>>87
ダイハツ・テリオス(=トヨタ・キャミ)はフルフラットになりませぬ…
>>92
厳密な意味でのフルフラットにはならんかもしれんが
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/terios/equipment/img/ter_img_pac_002.jpg
これだけなればなんとかなるだろうに・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 16:01 ID:ZB6TEkZe
わしとしてはお金があまりかからない軽のワンボックスがお奨め
中古で旧型の商用タイプで充分後は自分で色々カスタマイズして
楽しめる、個人的にスバルのサンバーなんか良いと思われる
ルーフキャリアなど使用すれば大人二人は楽勝眠れるよ
中で酒宴も可・・・。予算が少なくて車中泊初心者にお勧め
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 16:05 ID:d0P4wrsI
いっそのこと、軽トラにして荷台で…
ランカスターで運転席側後ろの席畳んで、ラゲッジフラットにして寝床。
長さ180p程度でちょっと俺には足りないけど、マット敷いてなかなか快適。
助手席はフラットにしておいて、ちょっと休憩する時はそっちに座る。
運転席はそのままだからすぐ出発出来る。

長距離運転も軽とは比較にならない程楽だし、ミニバンみたいにもっさりし過ぎてなから運転も楽しい。
燃費だって12q/Lで合格点。
新型のアウトバックはラゲッジ長が短くなったと聞いたが・・・

一人の時はこうしてるけど、複数で行くときはメンドイな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 16:39 ID:76CoFyiz
寝れるだけの車長を付けてくれ。(後部で良し)
エアコン用のバッテリーを付けてくれ。

これでもう何もいらない。どっかのメーカー出してくんねーかな?
>>95
車外泊になっちゃうよ
>>98
車上泊じゃないけ?w
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 18:23 ID:ZB6TEkZe
冷風機なるものをサブバッテリーで動かす
一晩くらいなら楽に保つよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 18:24 ID:ZB6TEkZe
但し冷風機の排気は社外に出す事
正月の青森の道の駅で、早朝、こんな車を見かけました。
車中泊の予感がしました。

ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040530193014.jpg
>>102
っていうか、趣味を生かしてホームレスになった人じゃないのか・・・
10486:04/05/30 19:01 ID:9U1j0jmA
たくさんのレスありがとうございます。
買い換えの検討を始めたばかりなのでこれから詳しく調べるところでしたが、
探せば色々あるものですね。

みなさんから頂いた意見も参考に再度考えてみた結果
・ファンカーゴ ・モビリオスパイク ・フィット ・サクシードワゴン ・フィールダー
あたりを詳しく調べてみたいと思います。

ちなみに日常でも一人で乗ることがほとんどなので
ステップワゴンやwishのような大きめのワゴンは除外
ワンボックス系は横風と正面衝突に弱そうなのでこれも除外
軽トラは・・・ある意味至高の選択ですねw
>>104
フィルダーは167cmの私が真っ直ぐになって寝れなかったです。
2年前にディーラーで確認しました。
それから、フルモデルチェンジしたかは知りません。
>>100
排気ということは冷風扇ではなくスポットクーラーか?
バッテリーもつか?それに五月蝿くないか?
>>104
デザイン的に気に入らないとの事だがファンカーゴはお勧めではあるな
リアシートを格納すると荷室は180cm近くあって布団がそのまま敷けるし、
全長が4M以下なので北海道や九州、四国にフェリーで渡るにも安上がりなのが良い

オレも先日使い勝手が知りたくてわざわざレンタカーを借りて1泊ドライブしてみた
当たり前だがシートアレンジによるフルフラットよりはるかに寝心地が良い
走りも1人乗車で使う分には十分軽快だったなあ
今マジで購入検討してる
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 20:47 ID:YGc8tzML
ファンカーゴの対抗馬は?
>>104
wishは対象外か(´・ω・)
燃費気にせず走っても12km/lは走るから結構いいんだけどな
ボディーも大きく見えても5ナンバーだし
デミオはシートフルフラットになるからお布団がいらないw
燃費は悪いけど。
111107:04/05/30 21:12 ID:XL0hgWfe
>>108
オレの場合の車探しの場合は
荷室で布団+フェリー+安い維持費のキーワードで探してるんだけど
今のところファンカーゴ以外は軽1ボックスしか思いつかないでいる
これはってのがあったらオレも便乗で教えてホスイ
112107:04/05/30 21:14 ID:XL0hgWfe
>>111
>オレの場合の車探しの場合は
場合、場合って言葉が変だ・・・
>>105
14年式フィールダー乗りですが、後席座面外せば180cm強確保できますよ。
実践済みです、銀マット敷けば快適♪
MRワゴンで車中泊してる人いますか?
もしいたら感想おしえてください
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 21:49 ID:o7vGpTEc
>>113
座面外しは簡単ですか?
簡単なら車選びフィールダーに決めようかな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:45 ID:IQibDa/6
フィールダーだと寝るだけ
ファンカーゴなら天井高いから正座しても頭があたらない
後部フラットにしたらテーブル置いて、ゆっくり食事したりパソコンしたりに使えるよ
>>115
座面はシートバックと同じく6:4で分割されていて、
それぞれ金具3or2箇所で止められているだけです。
Dらー行って試させてもらうといいと思います。
>>116さんお勧めのファンカーゴもカローラ店扱いなので、
比べることもできますし。

昔、ラゲッジの大きさを座面あり・なしの状態で写真撮って
フィールダースレにうpしたんだけど、誰か残していないかな。
(自分のPCのHDD壊れてしまい、元の写真は残っていない)
4m未満だとファンカーゴかなー
フェリーに沢山乗る人だとやっぱ4mは気になるでしょう。

フィットはやっぱ天井低いのでしょうね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:01 ID:6tMUc6eE
>>116
あのCMみたいだな(w
>>102
漏れ、去年の夏に日産アトラス(2トン車だったかな?いすゞエルフOEMじゃない方)の荷台にパワーハウス、
しかもエアコン完備で旅している香具師に秋田県の某道の駅にて遭遇。
・・・冷房使いたいからって夜中にエンジン発電機回すなっての!おかげで別の道の駅に移動するハメに・・。

>>96
BG9グランドワゴン海苔でつ。BHは少し荷室が短いのかいな?自分は身長180センチ弱だけど、そのまま立てに
寝れる。頭の空間が少々辛いけど。もっとも、1人で車内泊する際は斜めになってゆったりと寝てます。
(まず使わない、巻き取り式仕切りネットは新車時から撤去してあるので、荷室長に余裕があるのかも?)
BPアウトバックは荷室がフラットにならないので「パス!」です。(まったく違うキャラクターの車の虜になちまったし。)

>>86
一人でしか車内泊しないのなら、ホンダフィット買って、車内泊用にコンパネでも使ってベットを自作しる!
(後席を畳んで、助手席を前倒しにすれば一人ぐらい寝るスペースが出来そうな気が。フィット乗ったこと
がないので判断できませんが。CMのイメージ映像だと出来そうだけどなぁ。)
121飛R ◆mqLka9WW2E :04/05/31 01:31 ID:7n9ozGMm
>>114
MRワゴンじゃないが・・・車板の「90が100に(ry スレ」で広島から福岡まで走った時、
漏れはPLEO RS-Limited(※フルフラット機能無し)で車中泊したぞ。それも二泊。

布団              バスタオル*3
毛布*2             洗面用具
枕                下着

携帯充電器          大学で使う書籍一式
デジカメ             釣り道具
小型蛍光灯          折り畳み自転車


漏れの場合、車中泊用品はこれだけ。
物さえ揃えていれば、2シーターの軽でも車中泊できるような希ガス



#このスレの住人の車中泊用品が知りたいので、詳細キボンヌ

 下道とは夢の道成り
元霊柩車を改造すればいい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 09:51 ID:3YDoTRwH
>121
漏れの車中泊用品

3シーズンシュラフ           毛布
洗面用具                 お風呂セット
目隠し用銀マット            サンシェード
簡易間仕切りカーテン         DC-ACインバーター(130W)

サブバッテリー             小型蛍光灯
小型テーブル              折りたたみイス
液晶テレビ                携帯ラジオ
ノートPC                 デジカメ
携帯・デジカメ充電器         保冷・保温バック

ここに趣味のカメラ機材が加わる。


5月はこの装備で、2泊3日と3泊4日の2回、車中泊してきました。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 10:08 ID:MdnHjw9T
>>124
うわー、おもいっきりDQNお子様仕様だな。
この手のカッコした車に乗ってるやつでまともな行動とれるやつ
あまり見たことがないような気がする。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 10:31 ID:LiWBiSKC
はじめてこのスレきたけど、なんかおもしろそうですねー
当方MRS海苔です
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 11:01 ID:3YDoTRwH
>>126
あなたがまともな行動をとれば良い
ファンカーゴはそろそろフルモデルチェンジじゃなかったなかぁ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 11:23 ID:3YDoTRwH
車中泊に限らず、車内にスーパーの買い物カゴを置いておくと
整理整頓にスゴイ便利だよね。
無論パクっちゃイカンが。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 11:32 ID:3YDoTRwH
>>130
ファミリーカー然とした現行モデルから路線変更し、スペース系2列シート車として生まれ変わり、
トヨタらしからぬ、かなり先鋭的なイメージのエクステリアになるようだ。
実質的にはbBとファンカーゴの統合車的位置づけとなる可能性が高く、
「まるでホンダ車のようだった」という目撃情報もある。
エンジンは1.3Lと1.5Lになる見込みだが、ミッションはCVTのみとなり、
やはり燃費と環境性能に抜かりはない。
発売は来年8月が濃厚だが、今年の東京モーターショー(商用車)に参考出品される可能性が大である。

予想諸元
全長4250×全幅1685×全高1525(o)
ホイールベース…2550(o)
車両重量…980(s)
エンジン型式…1NZ−FE型直4DOHC
総排気量…1496(L)
最高出力…110/6000(ps/rpm)
最大トルク…15.2/6000(kgm/rpm)
トランスミッション…CVT

次期bBと統合って言うが、ファンカーゴどころかbBの面影も見られんな。
どっちかって言うと、istみたいなんだけど↓
http://up.nm78.com/data/up019866.jpg
ファンカーゴもbBも1代限りで終了ですか…。
先月MC後の現行車を買って正解だった。
え!マジで?
ヴィッツベースだよね?
WRCに車中泊で行く人多いのか?
>>86
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/funcargo/grade_val/images/gr_va03.jpg
これなんか、フランス車見たいじゃない?
ラテンな感じで極軽くいじる+スーツで乗らないを守ればいい感じになりそう。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 14:45 ID:U5YkYVIq
>>111
自分も車中泊に適したクルマを探していて、ファンカーゴ気になってます。。
あと、タント。
タントの荷室に布団はキビシイかな?当方158センチなんだが。
>>136
タントの荷室長は137cmだから、一人で斜めになって何とかかな?足は伸ばせないね
リアシートの格納はダブルフォールディングじゃなくシートバックを倒すだけみたいなので
フロントシートを前にスライドすれば工夫次第ではスペースを確保出来る鴨

フルフラットシート(リアシートは角度が付くが)で寝るのが無難だね
>>136
タントは後部座席を畳んだ状態で荷室長が137cmのようです。
寝るには少し短いかも。
それとも、前部座席を前にスライドさせて斜めに寝たらいけるだろうか。

ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/tanto/index.htm
↑これのどこかに出てました。
というわけで、>>137と結婚なわけだ。
買うなら寒冷地仕様がいい
>>137 ありがとう。具体的な数字、参考になります。137cmかぁ。ちょっとキビシイかもしれない。。
確かに、荷室で寝るのは難しそうだね。

>>138 リンクありがとう。 見てきました。
今、メジャー持ってきて137cm出して自分の身長と比べてます。ぅぅ、あと20a長ければなぁ。

>>137-138 ケコーン。゚+.(・∀・)゚+.゚

ちょっと人通りの少ない所に一晩でも路駐したら放置車両と見間違うほどのボロボロ軽(H3式のアルト)に乗ってるんだが、
5月20日、国道4号線道の駅三本木で車中泊した。
そしたら色違いの紺が止まってた。
どうやら荷室に荷物が沢山積んであるようで、目を凝らしてみたら布団だった。
もしかしてココの住人か?と期待してしまった。

>>86
エアトレック 後席倒してフラットにすればOK
CR−V 1ー2列目フラットか後席倒してOK
(中古になっちゃうけど)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 16:10 ID:q3SNlyyV
>>134
別スレにも書いたんだけど
WRC、俺は行く予定です
もちろんマイカー、車中泊かテント泊です


144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 16:17 ID:77Cujz8n
            , / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です



145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 18:14 ID:IH5m2g94
>>141
タントのwebページ見ててふと思ったのだが
室内高はたっぷりあるから、助手席のヘッドレストを外し、
そこに180cm×60cmぐらいのコンパネを載せて後ろはイレクターパイプで組んだ箱で支える
これでロフトを作ったらどうかなってね
下には荷物が入るし、足も伸ばして寝られる
誰かこんな感じでベットを作ってる人いない?
荷室で寝るとか 言ってる人たちは、布団敷いてるの?
寝るとき以外が邪魔じゃね?
147小陰唇 ◆H0b/5O683E :04/05/31 18:34 ID:m87aE4wV
私も車中箔してきたよ〜
うんとねぇ、車種はエクサキャノピーなんだけどねぇ
後部座席取り外してねぇコンパネ敷いて厚い絨毯敷いて
殆ど後ろは部屋と変わらないかも、一応テレビとかおもあるよ
画像UPしてもいいけど、見たい人いる?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 18:38 ID:7kBQi0Tc
見せて
>>146
その人の車中泊環境と、嗜好と、工夫及び心の持ちようによって変わるんじゃない。

特に「嗜好」が大事かな?いろいろあるでしょー、人それぞれ。
「○○○がなきゃ寝られない」とか「×××だと眠れない」とかね。
そういう ID:W86lYyVD はどうなの?「シートじゃなきゃ寝られない」とか
「布団じゃ眠れない」とかの嗜好持ち?
>>147
ものすごく懐かしい車種ですね
>>149
俺はフルフラットシートしか知らないから、硬い床に直接寝るのはどうなのかな?
と思って。
俺は柔らか過ぎる物の上で寝ると腰痛くなっちゃうからなぁ。
硬いって言っても普通ラゲッジにもカーペット敷いてあるでしょ?
寝るときはシュラフ使うから硬すぎって事も無い。
銀マット敷くなりインフレタマット敷くなり低反発マット敷くなり、
エアマット敷くなりゴザ敷くなりは好きにすれってカンジ。

過度に快適さ求めるより気軽に車中泊がモットーなんで工作はしない。
あまりにゴテゴテさせてる車見ると、キャンカー買いたいけど買えない人に見えちゃうし。
俺の車はフルフラットシートなのだが、
これが微妙に凹凸があって寝にくい。
そこでコンパネを適当な大きさに切って背中の下に敷いている。
薄いマットをその上に敷いて寝袋で寝ている。
少々硬いが凸凹なのよりはマシである。
>>150
じゃ、いっぺん硬い床で寝てみりゃ良いんだよ。車でも家でもいいからさ。
自分に合う合わないが分かるでしょ。

そんな俺は、荷室フルフラットに銀マットを敷いて3シーズンシュラフで寝てるよ。
俺はフローリングはダメだけど、もともと畳やカーペットに直で寝ても結構ぐっすり寝れるし、
車中泊も「仮眠の延長」と考えてるくらいで、多少快適性を向上できればいいやってなもんだし。

布団持込の人は、快適性重視の人が多いみたいだけどね。ある程度大き目の車って
こともあるんじゃない?普段はたたんでカバー掛けてるってレス見たことあるし。
それを邪魔と感じるかどうかはその人の感性だから、あとはなんとも・・・
うちのクルマでも布団敷くことはできるけど、個人的には持ち込む手間と汚れ対策を
考えると、めんどくさくてやらないけどね。


腰に爆弾抱えてる人はホテルに泊まってもベットのスプリングの硬さが合わないと床に寝たほうが楽って人がいるよね
車中泊でもそういった個人差があるだろうな
オレも畳やカーペットの床に直接でも熟睡できるので車中泊は荷室派です
フルフラットシートでは落ち着かないな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 22:00 ID:xaoBNE53
>>141

そのALTO、未だ居たのか・・・
当方も仙台に向かう途中で三本木の道の駅寄ったら 同様のボロボロなALTOが泊まってた・・・それも布団とか家財道具
つんでるおじいさんですた
157飛R ◆mqLka9WW2E :04/05/31 22:03 ID:qJop3DoB
>>125
>DC-ACインバーター(130W)
!!
これ必需品だよな、週末買いに逝ってきまつ

>>141
>ちょっと人通りの少ない所に一晩でも路駐したら放置車両と見間違うほどのボロボロ軽(H3式のアルト)に乗ってるんだが、
そこで思い切って大改造ですよ。
外見ボロ・中身ハイテクのマイクロキャンパーを製作汁!
158カゴユーザー:04/05/31 22:25 ID:Q3+fjPKy
ファンカーゴは室内の高さは1.2m。
余裕で着替えが可能。もう完璧な携帯空間。

あとリヤシートを倒して前のシートを一番前までスライドさせると
長さは178cm。これ以上身長がある人は斜めに寝れば180cm以上
の人でも足を伸ばして寝ることが可能。

メーカーの方でも車中泊を前提とした光を通さないプライバシー完全保護の
カーテンもあるのでそれの購入を是非お勧め。これをすれば
人気(ひとけ)のある道の駅や高速のPAでもカー〇ッ〇〇、カー〇ナ〇ーが可能(w

軽のワンボックスカーと違ってデザインもそこそこいいし大人4人が広々乗れるし
GOAなので安全性もそこそこ。走行性もキビキビしていて悪くない。なので愛着を持って長く乗れるよい車だと思う。
今なら販売当時より販売価格自体も安くなってるし値引きもかなり期待できるしね。

と誉めてみるテスト。

でも、しょせん与太車じゃなw

などと、車板らしく意味もなく貶めてみるテスト。






ゴメンナサイ、ゴメンナサイ、本当に意味はないので。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 22:47 ID:cb7TPoEV
>>147
エクサキャノピー(・∀・)イイ!!!!!
画像うpしる!!
当時ですら国産に見えなかったなあ…。

161a:04/05/31 22:52 ID:bGNVPXNq
df
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 22:53 ID:w5/z118Z
まあ、メーカー云々以前に、
このクラスの車で運転する楽しみを語るのは厳しいな。
薄っぺらな感じを隠せない。
キューブも、ファンカーゴも、マーチも、ビッツも。
フィットは乗ったことない。
>>162
それこそ嗜好の違いだ罠
ここの住人はクルマの走りがどうのこうのより
予定や目的地を立てずに安く気ままに旅を楽しみたい香具師が多い訳で
そりゃ予算が許す限り快適なクルマが欲しいのは本音だろうが・・・
>>163
訂正スマソ
×立てず
○決めず
165162:04/05/31 23:12 ID:w5/z118Z
>>163

わるい。

こんな車でこんなとこまで行けちゃった、とか、こんな車で寝ちゃった、
的な面白みを否定する気はないよ。
このスレの原点はそういうところにあると思ってるから。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 23:15 ID:nlWyvLc4
京都から東京目指して、今から出発しようと思います。
高速使わないで、何時間掛かるでしょうか?

気分次第では、さらに北上して、
東北まで行きたいです。

途中、お勧めの道路とかありますか?

>>162-163
予算がゆるしても、キャンピングカーが欲しいわけではない、
と言ってみたり。
どんなクルマでも、それなりに楽しめば良いんだよね。
168カゴユーザー(158):04/05/31 23:36 ID:6KMsxrlg

ちなみに俺の車中泊してる時のファンカーゴの内部。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3305/kago.jpg

外はマイナス10℃以下(長野県白樺湖近くのスキー場駐車場にて、、もちろんアイドリングストップ)なので敷布団(座布団3枚を縦にならべる)の
上に極寒仕様の寝袋。寝るときはこの上から毛布を2枚まけます。
硬い床も安物の座布団で十分快適になります。
これで朝まで暖かくぐっすり・・・翌朝、1番で整地されたばかりのゲレンデをすべるのを想像しながら・・

照明はホームセンターで買った16Wの蛍光灯(1500円)。
電源は同じくホームセンターで買った車載バッテリー(4000円)

と今回はまじめにレスしてみました・・・


>>162

値段が許せばもっといい車は沢山あるとおもうけど何せ20代のサラリーマン
なんでファンカーゴクラスが経済的にせいいっぱいなのだ。


あと最後に私が今年の冬(正月休み)の北海道をファンカーゴで車中泊しながら旅したときの写真です。
寒かったけど最高の車中泊の旅でした。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/5471/




>>166
高速道路使ったとして、大体500kmあるからね。
下道でまぁ600kmあると大目に仮定すると、12時間位じゃない?
平均時速50`で行く計算。

でも実際は、ちゃんと休憩入れなきゃだめだから、丸1日使うつもりにしときなよ。
日中は渋滞もするだろうし、これから雨も降るし、事故るとなんの意味もないよ。
個人的には、諏訪湖を通って甲府盆地経由が風情があって良いと思うけど、
山側・海側どちらを通るとしても、富士山の近くまで行くと良いよ。
運良く晴れれば、すごく雄大な景色が見れるから。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 00:10 ID:rBp4lUT5
>>168 乙 カーテンが純正の人?
>車載バッテリー(4000円)
把手がついててコンセントからも充電できるやつかな?
電池の持ちや廃棄を気にせずいいかも
天井の高さといい、レールといい、勝手が良さそう
あとはニューモデルを狙うか、末期の値下げを狙うか、、、w
171カゴユーザー(158):04/06/01 00:19 ID:Eriks2fc
>>170

4000円の車載バッテリー(かなり安物です)は走行中にシガーライターの所から充電します。
16Wの蛍光灯だと4〜5時間はもちます。8Wにすれば10時間は大丈夫かな。
ちなみにカーテンはメーカー純正。中の光を全く漏らさないし外からも覗かれる
心配がないのでいいですよ。

治安が心配な時は道の駅の街灯の真下などで寝ても中は真っ暗だし。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 00:24 ID:7mHrF2mz
>>171
ホームセンターとかで売ってるんですか?>バッテリー
>>172
171じゃないけど
http://www.kai-you.com/electrical-hardware-sub/powersupply.htm
こんなヤツ、これは良いものだけどホームセンターには安いのもあるようだね
>>168
なかなか快適そうだね
パイプとコンパネで床を嵩上げして床下収納を作ったり
サイドバーを利用して天井収納を作ったりすれば
長期放浪仕様にも出来そうだな
小型のディープサイクルバッテリーなら釣具屋行くと安いよ
シガライターから細い線で充電(線が適当な抵抗になるので、メインが先に充電される)
使う分にはシガライターつけとけばよい

ディープサイクルってのは完全放電まで使っても劣化が少ないバッテリー
大き目のを余裕もって使うなら、適当な車用のバッテリーでも十分(固定に悩むけど)
>>145
>>141です。
ありがとう。荷室長にこだわらず、室内高を活かす方法もあるのか。
実車見てないけど、あの高さなら可能かもしれない。
あと、タントじゃないけど、ファンカーゴで2段ベッド作って4人家族で車中泊した、っていうオーナーさんのサイトがどこかにあったよ。
上の段に小さい子供2人、下の段に夫婦2人、って書いてあった。

>>156
おじいさんだったのか。。車中に人はいなかったから、いったいどんな人が乗ってるんだろうと気になってた。謎が解けたよ。ありがとう。

>>157
そうか。しかし改造に耐えうるほどの強度があるのか心配だ。。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 01:09 ID:o3VFuTX4
>>175
ディープサイクルでも、完全放電はさすがにダメージがデカイ。
せめて30%は残そう。あと、できれば朝一番、軽くでもよいので
一寸は充電した方がバッテリーに優しい。
できれば長時間残量が少ない状態での放置は止めましょう。
通常のバッテリーよりは丈夫だけど、一寸の優しさでロングライフを。
アルファードハイブリッドで、アイドリングレス(つうか最小)冷暖房完備のリッチな車中泊!
車中泊にリッチという言葉は・・・・、せめて快適くらいで
ドライビングシート倒しただけで寝てるけど慣れが必要だね。
なにせフラットスペースの全長なんか1.2m位しかないし。w
一泊目は窓にシェードとかで目隠しするが、二泊目以降は目隠しも何もしない。
そのままシート倒して寝る。
表から車内が丸見え状態です。w

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 09:44 ID:UTGB/wR0

ttp://store.yahoo.co.jp/aida-sangyo/a1daa5dda1.html

これなんかどうだろう。
20Ahで\13,000-
>>166
もう遅いかもしれんが
京都から東京まで、下道で12時間くらい。
昼間行くなら、大津過ぎたとこからR8に入り、名神関が原あたりから、
中央道中津川まで高速使うと名古屋、岐阜を回避できて早い。2800円。
中津川から甲府過ぎまで(R19,R20)は,諏訪湖あたりが若干貧疎な道になるが、
基本的に高速を使うのがもったいないくらいスムーズに走れる。
暇なら甲府から精進湖方面に行き、河口湖からR139でR20に戻ってくると
景色も大変良い。
車中泊と無関係スマソ
>>163
気持ちよく走れる車で予定を立てずに気ままに旅を楽しみたい派なのでミニバン系とかはちょっと…寝る時は羨ましいけどね。
しかし二通りのタイプに分かれるね。

○快適装備を満載派。
○必要最低限派。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 21:57 ID:rbkwASb0
>181
それいいねぇ ホームセンターとかで安く売ってないか見てこようかな
>>181の電源だと
http://shop.7dream.com/product.asp?p=0344288

この車用扇風機が22時間程度使える計算。
弱では27時間・・・
車選びを迷ってる人、エクストレイルなんかもありまっせ。
純粋に運転する楽しさは薄いけど、まあ普通のセダン並みには走ります。
ミニバン程諦めた感じでもないし、アイポイントも高いので景色が良く見える。
荷室が180cmまで、横も結構あるのでおいら達の身長が175以下なら彼女と二人でも寝れますえ。
二駆なら180万ぐらいかと。どうせなら四駆にすると、普通車じゃ入っていけない林道奥で誰にも邪魔されずに車中泊も可。

運転性を重視したいならフォレスターなんかもいいよ、荷室は一人用だけど改造すれば2人いけるかも。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:10 ID:LqWMCv8E
>>186
その扇風機結構うるさいよ
189(´Å`):04/06/02 00:12 ID:HIPgdo3d
ディープサイクルバテリも良いけど、サイクルサービス用もいいね。
余ってたら貰ってこよう。
金に余裕なしの場合、総合的にを考えるとやっぱファンカーゴだな。連れが乗ってる。
見た目の好き嫌いはあるだろうが、元々ヨーロッパ向けの洗練されえたデザインだし
デザインと言う意味ではbBよりよほど良いかと。

それより走りを馬鹿にしてないかい?徳さんを始め評論家連中の大部分がとても良いと答えてる。
特にマイナー前のならステアリングにシフトボタンがあるし(1.5L)。
燃費も軽並み(たぶん)だし、短いから軽専用の場所でも止められるし、なのに中広いし。
良いクルマだよ。
>>188
静かなの知らないかい?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:25 ID:LqWMCv8E
>>191
上のレスにあったけど、100Vの家庭用電源で動く
クリップ式の扇風機が聞き比べた中では一番静かだったよ。
>>192
100vじゃ無くて、12vの静かなの知らない?
>>190
MTないので没
>>193
アキバのジャンク屋回って、12V駆動の冷却ファンを買ってくる
これが一番静か
新品だとちょっと高いけど、上手く見つけりゃ\300程度でいろいろある
>>186の扇風機、新聞折込チラシに1270円で出てたから買おうと思ったんだけど、うるさいのか・・・
家電で8000円くらい出すと小型でかなり静かな扇風機あるね。
でも大型のリモコン付きなハイテク扇風機でも1万そこそこなのに
小型で簡素な造りの扇風機に8kとか、現物見ちゃうととても買えなくなる。
12V駆動のコーヒーメーカーがホスィ。
オープンカーなので車内で落としたての熱々コーヒーが飲みたい。
>>198
12Vの湯沸しは普通に売ってるし、あとはドリップ器(って言うのか?)なり
エスプレッソ器なり買えばすぐに実現可能じゃねーか。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 12:24 ID:ZxGDoucF
暑くなってまいりましたね。
毎年のことで申し訳ないんですが。

暑さ対策どうしてます?

結局どうしたらいいものか・・
画像でもアップして扇風機自慢してください。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 13:14 ID:y6jwUxH8
>暑さ対策どうしてます?

標高の高い涼しいところを車中泊候補地に選んで旅行します。

奥日光、富士五湖、志賀高原・・・・・
時間に余裕があったら北海道に行きたいんだけどね。

暑いところだったら諦めてビジネスホテルか健康ランド。そんな俺はへタレだな。




202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 13:24 ID:Fc3YUfU6
夏はどうしようもない。
東北以北や高地ならまだなんとかなるだろうけど。

私もビジホか健康ランドか。眠れずに翌日事故でも起こすよりはずっとマシ。
夏に寝不足だと、冷房入れた車内(走行中)に猛烈に眠気がくるので危険。
車中泊初心者として聞きたいのだが
エンジンかけたまま寝るのは地球に良くないってのは別にして
道の駅など周りに車中泊してる人が居れば迷惑だがそうじゃない場合は
クーラーかけて車中泊したらいいんじゃないの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 13:48 ID:Fc3YUfU6
んー、確かに、
>エンジンかけたまま寝るのは地球に良くないってのは別にして
コレ別にしちゃうと、後は騒音の問題だけだ、ってのは理屈では分かるけど、
やっぱりコレが一番重要(エンジンに良くないのもあるけど)だからこそ
このスレの人達はアイドリング車中泊を認めていないわけで。
俺としては、地球に良くないのは全く気にならないが、
燃料代が気になる。
>>200
小型の冷風扇 金に余裕がでればペルチェ式クーラーを製作したい
>>203
善い悪いは置いといて
安易にクーラーに頼らないでそれに替わるものを考えるのも楽しいぞ
漏れにとってクーラーに頼るのは敗北を意味する
>>203
俺はどうしても暑さに耐えられないときはそうしてるよ。
地球にはスマンが。
周りに民家やエンジン止めてる他車がないときに限ってね。

スバルのマヌケなサッシレス車なのでどうにも網戸の取り付けがうまくいかない。
外から張るのはみっともないし・・・
窓さえ開けられればほとんどの場合耐えられるんだけど。

>>206
確かに「負けた」って思うわ。
サブバッテリー欲しい
でもDIY苦手だから難しそうしそうだなぁ
器用な人が羨ましい
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 14:36 ID:aU8MCJsL
>>203
>エンジンかけたまま寝るのは地球に良くないってのは別にして

これを別にすると元も子もない気がするが、
車が振動するのと、ガソリンが減ってる…もったいねーと思うと全然寝れません(w
210203:04/06/03 15:04 ID:VMNXj7l4
いろいろレスどもん。
なるほど、基本はやっぱエコ(財布含)が理由なのね。
でもその微妙なジレンマとニュアンス、分かった気がするわ(´-`)
これからはエンジンストップで寝るよう試行錯誤してみるかな。
>>208
漏れも自作する自信がないのでこれを買おうとおもう
サブバッテリーチャージャー
http://www.kai-you.com/sub-batterycharger.htm
税込み送料無料だったのでここより安いのがあればおしえれ
>>211
高いところじゃ15000円ぐらいするから良いんじゃない?

もっとお手軽コースならこれなんかどう?
セルスター簡易型アイソレーターhttp://www.cellstar.co.jp/products/iso/
シガーライターからの配線なので簡単
値段は5000円くらいで売ってるので安いバッテリーとの組み合わせで1万チョイかな
ただ名前の通り、簡易型なので性能はいまいちかも知らんがw
>>212
PDF見ると、そこから更に充電器に繋ぐ事になってるんだけど、
なんか高くつくんじゃない?

電気に疎いから充電器二つ繋げる意味がわからん。
>>213
充電器は不要です。アイソレータからバッテリーに接続します。
>>203
環境は正直どうでもいいんだけど、
冬でも夏でも”エンジンかけて〜”を前提、頼りにしていると、
もしもエンジンが止まった時はどうしようもなくなる。特に冬は死活問題。

ま、ヘボい車に乗ってるからってのもあるんだけど。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 18:10 ID:EcDS65QC
俺は夏場はラブホに一人で避難、かな。
田舎でもたいていのとこにはあるし。
もしくは、北海道、東北に避難かな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 18:28 ID:2wcLOqUT
>>216
北に避難、ワロタ
漏れは信州辺りの高所に避難だな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 19:44 ID:aU8MCJsL
山の中でアイドリングして寝て、夜が明けたらガソリンからっぽ、しかも携帯電話の圏外、付近には人家もない…
というシチュエーションになったら怖いね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 19:51 ID:IrM4oim3
個人的な意見なのだが・・・
確かにエアコンかけて寝れば涼しいのだろうが、環境、財布、
迷惑等々考えればアイドリングストップが基本だ

そんなことより、アイドリングしないことによる不便(不快)
さをどう解消するか試行錯誤して工夫するのが楽しいのでは?
その意味では、このスレはサブバッテリーやPC用ファンなど、
いろんな意見や考え方があって面白い。
>>214
なるほど。情報さんくす。
取り合えず簡単なところから初めてみようかなぁ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 21:32 ID:GHm7zF8V
オイラの場合はセダンの後部座席で掛け布団を被っての野宿です。
体を少しだけ曲げる事になりますが、意外な事にぐっすりと眠れてしまうものなんですよね。
1日に400キロ近く運転するので、その疲れのせいかもしれないですけど。

って・・・
実際は只単にビジネスホテルや旅館が窮屈に思ってしまっているだけなんですけどね。
ttp://www.western-rv.co.jp/syohin21.html
これってどういう仕組みなんだろうか?
漏れの車は対応してないから仕組みがわかったら自作してみたい・・・。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 22:43 ID:HjNasKZ9
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 22:45 ID:HjNasKZ9
http://www.western-rv.co.jp/roof.html
こーゆーのも面白いね
>>223
どうやって窓にピッタリはまるのかがそれじゃわからん。
やり直し。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 23:27 ID:HjNasKZ9
想像だけど、周りの黒い部分がゴムで、ちょっと光ってる部分がプラスチックじゃないかな。
で、流しのパッキン付きの金網みたいな感じで、車の窓にはめる…と
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 23:29 ID:HjNasKZ9
あ、取り付け方発見
http://www.aizu-rv.co.jp/parts/bug_net.html
>>222
たけー!
値段を見ると引くな。
一枚五千円を超えるじゃん、なんか高すぎるよな。

>>207
>スバルのマヌケなサッシレス車なのでどうにも網戸の取り付けがうまくいかない。
サンルーフ付きなら何とかなったに・・・。漏れの場合、サンルーフ空けた程度じゃすまないときは
素直に出入り用のドア以外は布ガムテで網戸張付けてます。どうせ夜は暗いんだから見た目気に
しても意味無いし。(何より早く寝つきたいし。)
>>227
おー!ありがとう!
さて自作するには
・網
・プラスチック
・二つ折りにするためのジョイント(布?ゴム?なんじゃろ)
・スペーサー(これもプラスチック?布?ゴム?)

枠のプラスチックもなんか弾力性があるような感じだな
持ってる人はおらんのかのー
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 08:27 ID:Bl3ZJh9y
大きい網を用意して、ドアを開けて、
ドア全体で網を挟み込むようにしてドアを閉める。
ドアの閂の部分だけ注意する必要があるかな。

なんか漏れの国語力じゃ上手く表現できないけど、
これでイケる気がする。
網戸は自作の枠に帯状のゴム磁石付けて窓枠に貼り付けが簡単で良いんじゃない?
窓枠の形状によってやりにくい車はあるけど
オレのクルマは隙間も出なくてきれいに貼り付けできてます
>>232
それが一番簡単っぽい。こんど試してみよっと。
235233:04/06/04 09:25 ID:+d8+gdKk
>>233
自己レス
よく考えたら窓の形に切った網を直接ゴム磁石で留めても良いじゃんってねw
オレは見た目良く仕上げようとしてプラ板加工して枠作ったけどね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 13:37 ID:LMkRtRql
レスありがとうございます。
暑いからといってラブホやホテル使うようならはじめから
車中泊しません。貧乏なので。
扇風機+サブバッテリーが妥当かな?
扇風機の風に直接当たりっぱなしで寝て体調崩さない?
家で中途半端に暑いときそうやって寝て風邪ひいた事あるし
目が覚めた後異様にだるくなるときがあるが。
>>237
確かに当りぱなしは翌朝だるいな タイマーと首降りで調節するしかないな

外気を取り入れるのが一番だろうから換気扇を設置するのはどうだ
いくら車内で扇風機回しても自分の排熱で熱風になるだろうし
ただ防犯上の欠点になりやすいというのがイタイところだが
ソーラー換気扇を使えば駐車していても車内が暑くなりにくいしバッテリーの負担もない
夜に使うときだけバッテリー駆動にすれば夜も快適に・・・
値段も3000〜5000円ぐらいでいろいろある サイズは14×14cmで小型

それをアクリル板に固定し後部席の窓にしっかり固定すれば・・・
そういやスバルのまぬけなサッシュレス車には純正オプションで
カーゴファンと言うものが設定されてたな。
あれって換気能力はどのくらいのものだろう?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:59 ID:fvZkP8lf
今東名高速赤塚PAにいる
ここで寝ようかと思ったんだがアイドリングトラックがすげーやかましい
仕事が終わってから直行で来たので疲れてるから眠れるかもしれないけど…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 00:05 ID:KBByAZtv
北海道のPAで車中泊した時、ツーリングマップルには大きな字でPAと
書かれていたのでてっきり道の駅みたいな立派なPAかと思った。

でも行ったら恐ろしく山奥で真っ暗闇の単なる舗装された広場、途中 北キツネや蝦夷鹿には沢山会うし
「〇月〇日 ヒグマ出没」「熊出没注意!!!」なんて看板が沢山あって怖かった。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 00:13 ID:Ti/NAol3
関係ないけど、赤塚PA上り線って吉野家があるんですね
243241:04/06/05 00:20 ID:KBByAZtv
>>242

もっともっと関係ないけど、吉野屋の豚丼っておいしい? 俺、怖くていまだに食ってないんだけど。
牛丼時代は週に3食は食ってたけどね。
ちなみに北海道帯広の豚丼は涙が出るぐらい超〜〜〜〜〜激ウマなので是非食ってみて。
おすすめは 駅前のぱんちょう。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 00:22 ID:EcuEJAq5
そこそこ。
安売りセールの時に食べるんなら元は充分取れる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 00:24 ID:Ti/NAol3
>>243
今なら、松屋のキムチ豚飯が一番おいしいと思う。
吉野家は社長さんが…
>>239
頼みもしないのに標準でついてきました。(これだけで車種とグレードがバレるな、スバオタに。)
臭いモノ乗せる時なんか重宝してます。(渓流釣りで釣った魚乗せると、結構臭うのよ。)
でも、車内泊の際は使いません。なぜならアレ回すとウルサイのです。走行中の運転席でもハッキリと「ゴー!」
て音が聞こえてくるもの。
それにバッテリー食うのでエンジン停止時に使ったまま一晩たったらバッテリー空っぽです。

それよりも、マツダセンティア(初代)やMS−9、それにMS−8に使われていた「ソーラーベンチレーション」
(ガラスサンルーフのガラス面に太陽電池がプリントされており、そこで発電した電気で換気扇を回して駐車中
の換気やバッテリーの充電を行なう便利な機能。現在は採用されておらず。)付きのクルマで車内泊してる人
いないかなぁ?MS−8なら前席ベンチシートだから上手くすれば快適に寝れるかも?
>>241
何処へ何しに行くのか不明だが・・・
吉野家の豚丼は美味いとは言い切れないのがオレの舌。

高速は詰まらんから早く下へ降りれ・・・
>>247
レンタカーでバイト時代にセンティアがあったんだけど
そんなに効果はなかったように感じる
音はどこかでファンが回っているのかなぁ程度で気になるレベルではなかった
>>249
ツレがセンティア載ってたが確かに効果は有るのか無いのかって感じだった。
日光に当たってないと動かないのだが、日光に当たってるとどんどんと
車内温度は上がるわけで。そんな状態に打ち勝つほどパワーは無いわな。
60度になるのが57度に抑えられるような感じかのう…
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 13:30 ID:Uo7NZLqL
>>246
詳細キボン
>247
レスthx
なかなか威力はありそうですね。
その分、電力消費とと騒音は激しいですか。
やはり網を布テープ固定+高地避難しかないんですかね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 20:48 ID:r/qfwmHj
今の時期に車中泊して暑くないところは  秋後半からは寒いところに
なると思われ、今のうちにそういうところを攻略するのが  いいと思われ。
 俺は仕事忙しくなってもうた  能登半島攻略企てていたのだが 
ん~~~残念
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 21:00 ID:hzpIDqaj
 独身だった頃よくやったっけ、車内泊・・・
子供の頃やった基地ごっこみたいなもんで、
狭くても自分だけの城みたいな感じだったかな。
 もしこの先数十年して、余裕が出来たら
時間を気にせず車で旅をしてみたいな・・・
 その時は、夫婦でゆっくりと・・・
>>246
unkoかと思った
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 21:08 ID:ch4Cf0H/
>>246 これメンチカツ丼?
>>246
食いにいくよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 21:26 ID:xJ9On86C
>>255
漏れも・・・_| ̄|○
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 22:51 ID:eSIZ23Q3
よ〜〜〜〜〜〜し

独身のおれは車中泊して食いにいっちゃうぞ〜〜〜〜〜

ところでこれって何処で食えるの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 22:58 ID:rqYn6ko1
おいらの定番は、24時間営業の弁当屋さんを見知らぬ町で見つけ、
ひっそりと食べることが出来るところに移動し、ウマー。
で、深夜のドライブを楽しんで、未明までに寝るか帰る。
腹が減った朝に、吉野家・なか卯・ジョイフルに出会えると嬉しい。
>>246
マジ詳細キボンヌ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 00:21 ID:Mz8ZHbrE
>>246
奥の丼はステーキかな?
会津若松河東町
十文字屋
間違えた
福島県河沼郡河東町大字郡
のどこか
恥をしのんで今聞こう。

アイドリング状態がエンジンに良くないのはなじぇ?
フツーに考えたら回転数低い方がエンジンには良さそうだモン。
>>266
難しいことはワカンネけど
長時間のアイドリング状態では綺麗に燃焼が出来ず
プラグやバルブ周辺にカーボンやスラッジが溜まりやすいらしいっす
>>255>>258
へいお待ち!

             人
           (;;:::.:.__.;)
          (;;:_:.___:_:_ :)
         (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
     ( \/          ::|''i, )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙.|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

 l三三三三三三三三三三三三三三三三三|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      うんこ丼(大) 1800

>>267
レスありん。
なる、そういうことだつたのか。
しかしコンピータ制御のこの時代でも綺麗に年少させられないんだろか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 01:57 ID:0Vte/NVH
>>246
http://sabouru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/IMG_000412.jpg
「まるでそびえ立つクソだ!!」
>>251
>>256
>>257
>>259
>>262
>>263
おれんちからは350`くらいありんす
ttp://www15.tok2.com/home/daiwai/food/index.htm
>>269
熱がきついんじゃないの?本来走って使うものをファン冷却のみ
だと温度上昇してオイルの劣化や、シリンダー内の温度は通常け
っこう低いので異常燃焼するとか。
ファンも頻繁に回るとバッテリーにもきつい。と思ってました。
エンジンとかの悪影響ってそんなに気にすることは無いよ。
バッテリも同様だと経験的に思う。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 09:20 ID:JPdWQ6Hn
アイドリング自体もエンジンに悪いけど、アイドリングでエアコンを使うのがさらにまずい
エアコンってのはエンジンにかなり大きな負荷になってる
アイドリングではエンジン出力が低いから負荷かけすぎるとオーバーヒートなどの不具合が出るかも
真夏の昼間にエアコンかけながらアイドリングして休んでたら突然爆発したな
ラジエーターのパイプ?が破裂して、煙がボワーって出てきて
ステップワゴン・アバロン・ハリア・レガシィでエンジン・エアコンかけっぱなしで車中泊何度も
やっったけど故障はないなぁ

アイドリング程度で不具合が出ていたら都内じゃ車は居ないだろう。
全然問題が無いのが事実です。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 09:44 ID:zDNW5v5Z
特にVIPカーなどの場合は、車を作るときに何時間ものアイドリングを
想定して作られている。銀座でVIPを待っている時等を想定。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 10:25 ID:xFakLISn
今の時期って夜暑くも寒くも無く車中泊に最適だと思いません?
青森と秋田を回って車中で二泊してきました。
シュラフを掛け布団にしたら快適でした。
こんなに最適の気温なのに一晩中アイドリングしてる香具師がいたけど、
いったい何に電力使ってるの?
振動とエンジン音がないと寝られない体になってたりして。
車の機能は発揮しなきゃーね。
冷暖房は完備だし、ルームライトも使い勝手が良い。
わさわざ網戸とか扇風機とか電池ラジオなんかで苦労するのって馬鹿みたい。
窓閉めてエアコンで問題無いんだよね。
無駄に遠出はするのにアイドル時の燃料代が気になるのも矛盾を感じるし。
騒音等の問題は近隣の迷惑を考慮するのは当然だけどね。

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 12:22 ID:FDfFjACe
>>278
自民党の加藤元幹事長は、ハイブリッドエスティマだったと思う
俺の車はディーゼル。
エンジンかけて寝ようとは絶対思わない。
うるさくて俺が寝れない。
ガソリン車でもうるさいよ。
音と振動で快眠は絶対不可能。
風向きによっては自分の車の排気ガスが流れ込んできて臭いし。
>>282
でも暑くて寝れないときはエアコン入れた方が絶対に快適だと思うよ。
無理に我慢してるんじゃないの?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 12:59 ID:fjmjYgUY
また話がズレて来ましたよぉー
だからみんなでアルファードハイブリッドに
うちの車中泊の相方は
隣のアイドリングや騒音、振動よりも隣で寝ている俺のいびきが一番眠れない原因らしい
眠れぬ夜の次の日の機嫌の悪さはハンパではない
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 13:31 ID:FDfFjACe
必死になってアイドリングを普及させようとしてるヤシが定期的に湧くのはなぜ?(w
>>284
夏の行動範囲は北海道なので暑くて寝れないことはないです。
冬は寒いので北海道では車中泊は殆どしません。
>>287
野郎同士で車中泊?なかなか熱い夜を過ごしてそうですな(´∀`)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 13:59 ID:S3NnE5B1
>>290
奥さんじゃない?
>>290
野郎同士で車中泊する人少ないのか?
ウホッなことはありえないがバカできるので楽しいな
>>291
嫁さんだったら
ルーフテント買ってテントで寝てるよ 
読み返したら嫁さんとも取れる文章だな。スマソ

野郎同士も楽しいかもしれないが、寝る時の密着度を考えるとなぁw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 16:43 ID:KqVjynq2
>>289
フェリーって予約しないでも乗れるの?
>>295
最盛期以外で、2等で良いならまず乗れる
でも、予定が決まってるなら、ちゃんと予約したほうが良い
しないなら、一応、早めに行ったほうが良いよ

個人的な事だけど、一度2等で行ったけどしんどくて、それ以降は個室取ってる
正直、2等なら、フェリー内で車中泊の方がよっぽど快適だと思う。
>>296
やっぱり乗れない場合が有るのですね。
漏れも車で北海道へ行きたいのだけど、休みがまだ解らないから・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 18:03 ID:zDNW5v5Z
未明に富士スバルラインで自殺者の遺体が運ばれていました。
まじ異常な恐怖を感じた。
エンジン・エアコンかけっぱなしで寝られないようなガソリン車って何よ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 21:33 ID:MILafftF
wish乗って北海道に言ってきたよ。
布団持込で寝たが非常に快適で足伸ばして普通に寝れた
当方176センチ、純正カーテンもつけたので周りの目も気にしなくて
直ぐに寝れるよ、マジでお勧め。
フェリーで車中泊っていいんですか?
おれも2等のザコねはいやだなあとおもってたので。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 22:04 ID:djO94SsQ
しかし夏は恐ろしい季節だな。
以前ヴィッツで数カ月かけて日本一周したが
寒さならいくら寒かろうと厚着してシュラフに包まれば
自然にあったまり眠りにつける。
ところが旅もすすみ季節もめぐりじわじわと夏がやってきた。
夏夜の蒸し暑さだけはどうにもならない。
窓をあければ蚊がやってくる閉めれば蒸し風呂地獄で汗が吹き出る。
明け方ようやく寝つけ翌日は睡眠不足いうことばかり。
ガス代をけちって冷房を使わなかっただけですが。
>>301
フェリーでは車の中にはいられないよ。
2等は気を使うしイビキがうるさいしで厳しいね。

俺はいつも展望用?のラウンジみたいな所のイスで寝る。
硬いイスだから仮眠にしかならないんだが。
>>302
暑がりのおいらは読んでるだけでもうだめ。

今思いついたんだけど、バケツに水を汲んで足を入れて寝るのはどうだろう。
だめか。

もうひとつ、水を入れて使う抱き枕。
これなら現実的だよね。 だめ?
>>302
蚊の問題はたしかにありますね。
寝不足の状態で運転すると次の日危険だし。
よって私は夏はアイドリング派。
地球環境も大事だが、自分の命も大事。

蓄冷式のエアコン購入予定。
>>305
トラック乗りですか?
乗用車用にもでないもんですかね〜
>>304
駄目、まったく駄目。
あのジトッーとした無風の熱帯夜。
耳元で飛ぶ蚊のブーーーンな音。
肌はベトベトで髪もベタッーって、最悪な状態に太刀打ちするのは快適な空調システムのみだよ。
6月〜10月の間はアイドリング解禁期間だよ。
大きめのバスタオルを掛けてエアコン効かせて寝る。

だけど自然の風が気持ちの良い日も有るから適度に判断するのが良いね。
夏は標高の高いところで寝るに限る。
昨日の夜9時に渋峠は8度だったぞ。
さすがに寒すぎると思って焼額のほうで寝たがそれでも起きたら8度だった。
おかげで寝起きのコーヒーがインスタントのくせにウマー
伊豆の下田は結構暑かった
蚊も入ってきたので撤退しました
大洗発のフェリー東日本の奴は・・・ヴォロいぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
後2等船室もさまざま・・・窓あるところも有れば無いところも(俺は団体で乗船だったからゲームコーナーとなりのタコ部屋)
幅のめちゃくちゃ狭い布団を敷いて・・・・俺は耐えられねえからラウンジに居た、俺が乗ったときは
東日本が潰れた直後だったから、ラウンジが開いてないと思ってそこで寝てたが今はどうなの?
311飛R ◆mqLka9WW2E :04/06/06 23:38 ID:tRdEfSS3
【インプセダン改】ttp://g025.spacelan.ne.jp/~msr-an/imp_gt/seat/syatyuu.html
【アルトバン改】ttp://park3.wakwak.com/~jetcity/ane4-1.html

異色キャンパーのサイト探してきますた。
あとハッチバックのクルマを車中泊(アウトドア)仕様にするなら、ここが参考になる鴨。

【ホームレス住居画像】ttp://www.asahi-net.or.jp/~xs2t-imi/

    ┌───┬──
 ,-─┘□ □ │この
│         ]部分を
└◎───◎-' 自作
>>311
http://park3.wakwak.com/~jetcity/alto2.jpg
こりゃ、死体発見後現場写真だよw
>>308
都合良く標高の高い場所なんか選べないよ。
ただでさえ知らない土地へ無計画で行くオレには。
夜中に寝る場所決めるんだから。
フェリーは航路によるけど二等の寝台を取れば良し
カプセルホテルみたいなもんかな
2ヶ月前から予約開始だから、お盆に使おうという人はそろそろ日程固めないと

フェリーは航行中、車内というか車両甲板への出入りは禁止されてます
あと、船内の食堂は航路によるけどイマイチだったりするので食料と酒類は持込かな
100V電源がとれる船もあるから、PC持ちこんでもいいけど船によるので要確認
盗難対策に気を使うくらいなら、持ちこまないという選択の方が良いけど
H"は当然つながらないです(笑)
ケータイは航路によるけど、甲板に出ればつながること多し
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:38 ID:QrSQdfKY
>>314
瀬戸内海航路なら繋がらないこともないよ
車両甲板への出入りって完全禁止だっけ?
なにか忘れ物して取りに行く、とかできなかったっけ?

でもそもそも車両甲板で寝るのは無理、つーのはそのとおり。
冷蔵トラックのアイドリング音と、廃熱でいられたもんじゃない。
北海道から青森に渡るフェリー、通路まで毛布を敷き詰めて客乗せてたよ。
さながら難民船のようだった・・・後で聞いたらねぶた祭りへの観光客で、その時期だけは
やむを得ないらしい。

大洗のさんふらわあ?はよかったな。でも船は好かんわw
寝台列車に車積んで北海道へ行く夢を見た。精神科行ったほうがいいな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 11:34 ID:01dxLvN3
カートレインか?
マイナーだけどあるぞ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 16:31 ID:bKbd24a5
今日の夜からとりあえず二泊三日くらいで
行ってみたいのですが今はどんなとこがいいですかね?
ちなみに初体験です。
>>320
宗谷岬がいいよ
>>320
佐多岬なんかどうでしょう
>>320
恐山

出発はどこからとか何がしたいとか要望はないのか〜
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 17:39 ID:l3WNdKMT
やはり、夏の車中泊では、寝る時間帯にわざと山岳を通るように設定する。
長野、福島等の1000mを超える山岳に行くと夜中はTシャツではいられないくらい寒い。
お勧めです。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 17:56 ID:VDzAudfg
>>320
佐世保
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 19:17 ID:9hlgpboQ
夏休みに九州車中泊旅行は無理ですかね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 20:41 ID:2i8Ep7jt
>>326

暑さに耐えられるなら車中泊旅行はOKだよ。
でも暑いと寝られない → 眠い → 事故る

ってパターンが多いよな。

でも北海道はいいよ本当に。
真夏でも夜中は寒さで目が覚めてしまうぐらい涼しい。っていうか寒い。
8月初旬に北海道に行ったときに夜中に寒さで目が覚めてしまったけど外気温が11℃(夜中の4時)だった。
本州じゃ考えられないよね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 20:55 ID:Ess5IP+A
>>302
俺の体験とまったく同じだ。読むだけでイ〜ッとなる。
329320:04/06/07 21:07 ID:bKbd24a5
レスありがとうございます。
当方神奈川の湘南地方にすんでます。
ちなみに用意まだ全然してないです(汗)
月9見てから準備して深夜発車予定です。
特に希望は無いのですがしいと言えばおいしい空気
が吸いたいです。
金ってどれくらい持ってればいいもんでしょうか?
あと必要なものとかおしえてください。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 21:17 ID:2i8Ep7jt
>金ってどれくらい持ってればいいもんでしょうか?

旅に必要な金・・・
車中泊なら1日あたり4000〜5000円。
ホテル泊なら1日1万円。ってとこだね。

湘南地方在住で2泊3日ぐらいなら近場だと山梨の富士五湖地方。
遠出なら奥日光や長野の志賀高原なんていいんじゃないかな。
>>320
下道で長距離なら

四国一週。
能登半島一周。
332320:04/06/07 21:40 ID:bKbd24a5
4、5千円ですか。
てことは二万くらい持ってりゃ大丈夫すかね?
長野いいっすね〜!
山梨富士五湖は妹がたしか近くに住んでたような...
ちなみに漏れかなり方向音痴でナビ付いてないから
道に迷ってパニくってしまいそうなのだけが心配です。
>>320
でもね、旅にはテーマってものが欲しいね。
何でも良いからテーマね。
例えば日本最北端の風俗店で抜く。とか
愛のビンボー大作戦の店へ行く。とか
吉野家でしか食べないで旅をする。とか

ある種の決意だね。
これを持って旅に出るとダイナミックで記憶に残る良い旅になると思う。
何しろ達成する目的が有ると言う事は、前向きに行動が出きるので弱音が吹っ飛ぶ。
>>332
車(燃費)がわからんけど、330のじゃガソリン代が出ないと思う。
食事、観光をどの程度するかによるけど
ガス代+3〜4千円くらいかな〜
335320:04/06/07 21:53 ID:bKbd24a5
四国に、能登半島とはうひょーな展開ですね!
結構頑張り次第ではどこにでもいけるのですね。
俄然やる気がでてきますた。
風呂入って準備しやす。
>>332
長距離ドライブ慣れていないならとりあえず富士五湖めぐりあたりから始めてみるのも良いだろな
ただこれから出発で山方向だと雨に降られて景色も楽しめない可能性大だな
湘南で海は飽きてるだろうけど伊豆半島一周海産物グルメツアーなんかどう?
>>320
>道に迷ってパニくってしまいそうなのだけが・・・

何でもいいから適当に走っていればいいんだよ。
そこが一番美味しいところなんだからさぁー。
注意するのは睡魔。
少しでも眠くなりそうだったらコンビニで休め。
絶対に我慢したら駄目だぞ。

じゃ、楽しんで来て下さいね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 22:24 ID:/efRVRKM
>>332
自分で1日にどの程度移動するのか考えれば、
必然的に燃料代が出るだろうから、それにプラス数千円。
移動距離にもよるけど、4000円では最悪ガス代にも足りない場合があるよ。

メシも、コンビニ弁当+ジュースだけで1食数百円、3食で2000円程度?。
自炊するなら、もっと安いだろうけど。
観光費用なんかも、少しは考えておいた方が良いかと。
高速使うならその分もね。燃料代+3千円は一日に最低必要かと。

俺の場合1日を1万。2泊3日なら3万を目安にしている。
それと、出先で何かアクシデント発生する可能性もあり。
念のため+1万を持参するけど。

まあ、最近は休日や夜でも、ATMが何処でもあるから安心だけど。
(数年前、正月でATM休みなのに資金が底付いて死ぬ思いしたw)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:33 ID:GqkTK9b1
もう出てしまったかな?

私だったら(住んでいるの近くだw)、中央道乗って長野道で仮眠。
白馬の谷を北上し日本海へ。能登半島を一周して戻ってきて、
安房峠を越えて再び長野・中央道で仮眠取りつつ帰宅、かな。
かなり距離はしる、“とにかく走り続けるぞルート”だ。
車中泊旅行のときは、燃料代のリッターあたり見積もりは普段行ってるGS+10円くらいにしといたほうが良い
田舎だと高いこと多いからね

あと、GSのカード(現金会員)は各社のを作っておいたほうが良いね
元売会社のカードを作っておけば、原則として会員扱いだから(しないと元売からゴルァされる)
給油のタイミングは、満タンにした後に安い表示を見るとなんとなくガックリくるので難しいところ(笑)
対した金額の差じゃないんだけど

ナビ無しの車で走るときは、地図から情報を書き出してメーター回りに張る
例えば「七重浜駅先北へ右折 R227北西へ 大野町で左折R227道なり 中山峠越え 厚沢部街中左に道の駅」
とか書いておけばその区間は地図を見る必要なし(市街地を走るときは難しいが)
交差点に関しては東西南北と左右、登り下りについて地図から拾っておけばまず迷わない
ラリーのルートブックほど仔細に書き出す必要はないけど、同じような感覚かな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 00:44 ID:PD1MRwbW
>>320
もう出発したのかな?


参考までに

★ガソリンの価格変動に右往左往するスレッド‐3バレル★

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076181819/


一生懸命書いてるところ悪いが

>例えば「七重浜駅先北へ右折 R227北西へ 大野町で左折R227道なり 中山峠越え 厚沢部街中左に道の駅」
それくらい覚えられるぞ。

>交差点に関しては東西南北と左右、登り下りについて地図から拾っておけばまず迷わない
そんなマンドクサイことしなくても。

>ラリーのルートブックほど仔細に書き出す必要はないけど、同じような感覚かな
君がそうやる事に否定はしないが人にお勧めする程の手法でもないなあ。堅苦しすぎて。
車中泊したがるような奴の多くは気ままな旅がしたいはずだからね。

っつううことで、初心者でも金だけ多めに持って自分の好きなように旅すりゃいいんだよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 01:10 ID:sQwhI/Y1
>>342
覚えられる覚えられないは、個人の問題だからいいんじゃないの?
>>340は、「あくまで」アドバイスなんだし。それをどうするかは個人次第。

人のアゲアシとりするあなたより、経験を踏まえた上でのレスをくれる>>340の方がずっと有意義だと思いますが。

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 01:13 ID:BNMX91T9
>>342
横レススマンが、良いアイディアだと思ったんだが。
俺が頭悪いだけかもしれんが、地図のポイントや目安距離を
メモっておくと、便利と思った。特に一人旅なら。

>R227北西へ 大野町で左折R227道なり 
とかも、目安距離をメモしておけば、看板見落としても行き過ぎに気づく。
「次にR227左で、その次R227」と覚えていても、目安距離があると
「そろそろ曲がる所だ」って気づくから便利かと。

まあ、自分一人の自由気ままな旅だから、
途中で臨機応変に予定変更するのも楽しみの一つである事は同意。
同時に、目的地があるならば、不必要に道に迷う事も無かろうかと。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 01:35 ID:DbnDcv/d
カーナビ最強(w
自由気まま、いいね、それ。
しかし、地図があるなら書き出すより調べた情報を地図に付箋貼るほうがいいでしょうね。
所々で休憩兼ねて地図とニラメッコして行き先を考える。

あらかじめ順路をメモって貼っても、その順路を間違えた時のリカバリまでないと結局無駄。
そこまでやらないと道覚えられない人なら尚更道間違えやすい。
運転中メモ凝視したり、貼ってたメモ書きが剥がれて運転中拾おうとしたり、
そんな事で事故なんか起こしたら最悪。

あそこに行くのはこのメモ書き、これはあっち行きのメモ書き、なんて情報を分散させるより、
県単位か地方単位で情報をまとめておく方が整理も楽
>>343
別に揚げ足は取ってないだろう?

持っていくお金とかまでここに聞きに来るような、自分じゃ何も決められない
ような奴へのアドバイスだからだな、小難しい事をアドバイスとして書くと
「そういうものなのか。じゃあそうしなきゃな」と思ってしまうかもしれない。

そうなったらせっかく気ままな旅が窮屈なものになってしまうじゃないか。
349320:04/06/08 03:10 ID:muLNyESj
返答遅くなりましてすいません。
なんだかんだで出発しました。
今三島の隣?の裾野市?ってとこの
ファミレスの駐車場です。
今日はここで就寝します。
自分不眠症というか癖で酒飲まないと眠れないので
今軽くビールで息抜きしてます。
ここまで来るのに有料道路はあまり使いたくない
と思い途中海沿いから一般道の方に入ったら
激しく山の暗い道に出てしまい自分は
暗いとこや山とかが大の苦手なのでマッハで
ユーターンして有料道路使いましたm(__)m
当初熱海で朝まですごして山越えは
明朝の予定でしたがせっかく距離稼げるのだからと
山越えたのですが途中から霧は出るしで
散々でしたがラッキーなことに前に一台車がいたので
パニくらずに済みました...
350320:04/06/08 03:24 ID:muLNyESj
連カキスマソ!
で、明日の予定とか全然たててないんですが
名古屋方面に進むか山梨方面に行くか...
妹が大学生で富士の樹海付近で一人暮らしなので
兄貴ズラして行ってみるかひたすら西へ行くか...
とにかくもう夜中に移動はやめときます。
雑魚い漏れには夜中見知らぬとこで一人は
事故る可能性深夜料金より高いので
昼に行動しときます。
とりあえず明日の朝今いるファミレスで飯食えば
一泊駐車してたのも帳消しってことで軽く飯食って
昼にはどっかでそこの名産品でも食います。
いゃあマジ皆様に感謝です\(~o~)/
それじゃお休みなさい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 03:28 ID:he9nMkQu
車中泊の時だけ楽しいラジオ深夜便(;´Д`)
352320:04/06/08 03:30 ID:muLNyESj
ちなみに燃費は平均してリッター8kmくらいでつ。
で、どうやらこの辺りの相場が110円みたいなので
まだまだガス足りてるけど明日入れとこうと思います。
金は35000円持ってきました。
足りなくなったらおろしてなんとか食いつなぎます。
では、おやすみなさい。
>>320

下道は宝の道成り。

ガンガレ
>351
同意。たまに聞くと面白かったりする。

ところで、ラジオの感度上げる方法あったら教えて欲しいんだが。
なんか、良い方法ないかな?やっぱアンテナとか交換すんの?
>>348
お前の方が小難しいよ。
粘着は(・∀・)カエレ!!
>>355
┓(´〜`)┏
うわっおかしな粘着が沸くようになったのか・・・良スレなのに

>┓(´〜`)┏  なんだこれ?
>>357
なんだこれって思うんなら放置しとけよ
わざわざそんなカキコするオマエの精神年齢が ┓(´〜`)┏
やっぱり俺にも粘着してきた☆
お前、不注意で足踏まれても、絶対相手の足踏み返すタイプだろ?
ちょっとでも自分の気に入らないことがあるとそうやって粘着するんだろう。

やーい やーい 粘着野郎!!
馬鹿で 間抜けな粘着野郎!!
>>355に激しく同意するね!!粘着野郎はカエレ!
つっても帰る場所がないんだろうよwwwこの引きこもりが!







さて、こうやって煽ってみた訳だが・・・
ここでお前が何も返さなければ、俺は単なる「痛いやつ」なんだがな。
お前さんはレス返さずにいられるかな?粘着くん (・∀・)ニヤニヤ
長文┓(´〜`)┏ゴクロウサン
361320:04/06/08 11:33 ID:muLNyESj
現在甲府の武田神社見てきたところです。
腹減ったんで飯食ってまた移動します。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 11:36 ID:mJcRwVBA
>>320
事故に気をつけろ〜♪
>>360
やっぱり書き込まずにはいられない粘着か。
そういう顔文字レスもいいけど、>>359のメール欄への答えはないの?

>>361
結局山梨方面にしたんだね!
武田神社って確か甲府の北の方だったかな?
これからどこ向かうの?昇仙峡てのも良いらしいよ、ちょっと遠いけど。
>>363
オマエのようなマジにイタイやつに本気で付き合ってレスするとでも思ってんのかよ┓(´〜`)┏メデタイヤツダナ
平静を装って爽やかに320にレスすんなってキモイからw
>>364
haihai
366354:04/06/08 12:18 ID:CBIhCycD
タイミング悪かったな。
質問スレで聞いてきます。
>>366
ご愁傷様です(チーン
議論厨うざったてー
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 13:08 ID:ZJfw9Mxk
>>348
>「そういうものなのか。じゃあそうしなきゃな」と思ってしまうかもしれない。

俺は思わないけどなぁ。
もしかして君、人から言われたことをなんでも真に受けちゃうタイプ?

370320:04/06/08 13:12 ID:muLNyESj
ども、こんにちは!
え〜と、今韮崎の道の駅で休息中なんですが
漏れ地理詳しくないのに地図を忘れた
馬鹿チンなんで韮崎ってのが山梨のどの辺に位置するかてんで...
どうやら清里方向にむかってるみたいです。
ちょっと休息しつつ情報集めたら発車します。
>>369
その上の2行をちゃんと読めよカス
>>369
もうめんどくさいから、 あ と は 任 せ た !

>>370
地図がない?
ま、なくてもなんとかなるけど道の駅か、清里の観光協会みたいなとこを探して、
なんかのパンフについている地図見るだけでも、目安にできるかな?
あと、そっち方面はめちゃくちゃ寒くなるから、寝るとき気をつけろよ。
>>370
地図無しの行き当たりばったり旅ってのも楽しいが
慣れてないと何かあったときリカバリ効かないことがあるので
道の駅で観光地図とできればコンビニで安いので良いから地図購入したほうがいいべ
そっちは雨降ってるのかな?
雨だと清里も見るところ無いからそのまま西進して諏訪湖周辺で温泉も良いぞ
>>372
いやいやキミねぇ…自意識過剰もホドホドにしてくれよ┓(´〜`)┏それとも自治厨か?
とりあえずその後に優等生レスつけて印象良くしようとすんのはやめてくれ。マジきもいから。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 13:51 ID:zHFMcYc1
>>342がひたすら暴れております
>>374
粘着は(・∀・)カエレ!!
あれ、粘着バトンタッチ失敗か?
もっと頑張って相手してくれよ>>369
なるほど>>375を見て分かったよ。
ID:gleBbVGBは>>340を書いたID:eEqHA1Q+ってわけか。
自分のカキコを>>342ID:RgTeQVzXに否定されて頭にきてると。
んで俺をID:RgTeQVzXと勘違いして粘着してるのね。
┓(´〜`)┏カワイソウニ
379320:04/06/08 14:36 ID:muLNyESj
風呂あがりました。
雨は山越えてるとき軽くふってたくらいで
今韮崎は振ってないです。
風呂入ったらどっと疲れが出てしまったのでも少し
休んでから出ますがまた夜中
になってからの山越えは...なので
ID:gleBbVGBとID:r+w37GqTをあぼーんしたらすっきりしますた。
ん〜車スレの割にここはお子様が多いな。特に酷い方が痛いとこつかれて消えてくれたから良かったけどね。
|電柱|・)
383340:04/06/08 18:32 ID:eEqHA1Q+
ん? なんか揉めてるな

交差点ごとの曲がり方を書き出して張りつけるってのは、バイクではよくやることだよ
バイクだと地図の出し入れやページめくりが面倒だからね(停まって、グローブ外して地図出さないとならん)

車でもなかなか思ったときに交差点で止まらないし、路肩に停めるわけにいかないから便利だよ
地図見ようとして事故るのは間抜けだ
車は地図を出すのは楽だけど、バイクみたいにどこでも停められるわけではないからね
国道だけを走ってるとあまり問題が無いけど、県道とか走るときには書き出しておくと役に立ちます
あと、高速道路を走るときはオービスの位置を拾って張っておくとか
(ナビに入れておいたりGPS付レーダーならいらないけど)

まあ、一番イイのは有能なナビゲーターを助手席に乗せておくことだけど・・・
しかし、車中泊旅行だとなかなか連れて行き難い
あと、助手席ナビは積んでても、肝心のときに電源落ちしてること多いし(笑)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 18:43 ID:VbFienzi
ガス代+1000円くらいで十分だろ
あんまし美味いものばっかくってると糖尿病になるぞ
>>384
1000円で3食+飲み物代。1食300円以下?
俺なら厳しいなぁ。まあ、人それぞれだけど。
>>382
もう相手いないんだからいつまでも気味悪く登場するなって。いい加減空気嫁。

>>383
バイクではどうか知らないけど個々は車のスレだからねえ。さすがに走行中に地図を凝視して
事故るようなマヌケはそう居ないだろ。>>347は読んだのか?君の論法が正しいと思うなら
君だけそうしてればいいんであって、君の論法が全て正論かのような書き方はもういいからさ。
387340:04/06/08 19:07 ID:eEqHA1Q+
>>386
いや、こういうやり方も有るってだけだからさ

地図を見ながら走るなら、かってにめくれないようにクリップで留めて助手席においておくくらいか
ほかにどんな工夫があるかなぁ
>>387
ふむ、君の意思は分かった。
だけどそれなら
> 地図見ようとして事故るのは間抜けだ
こういう地図派否定ともとれる文章は不要だよな。

っつうか、そもそも君はなぜ地図を「見ながら」走る方向性なんだ?だから危険なんだろう?。
地図見て要所を頭に入れる。間違ったら信号待ちか停車できる場所で確認。これで充分じゃないか。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 19:19 ID:undks+yD
深夜のドライブの最中にマックとか閉まってて、モスに行くほどでもないなぁって時に
電子レンジでアツアツに温めるファミマのハンバーガーを買って食べるんだけど、
クソ不味いはずなのに何か美味いんだよなぁ。。。何だろ、匂いかな?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 19:20 ID:i+yZAlDE
>>386

お前もうざいよ。話を振り出しに戻すな。
391320:04/06/08 19:21 ID:muLNyESj
こんばんわ、皆さんお世話になっております!
上田まで行ったのですが道の駅が上田市内には
無かったので小諸付近まで戻り
本日の寝床と温泉ゲットしました。
これも地図買ったおかげで今日は安眠できそうです\(~o~)/
今夕飯食ったのでこれから風呂入って
今晩は早く寝ます。
なんか昨日から特に高価なものは食ってない
ですがいつもの倍ぐらいの量食べちゃってます...
サウナでみっちり絞っときます(汗)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 19:25 ID:h1HoFwLB
320楽しそうだ うらやましーーー
>>390
的外れだねぇ。何が振り出しなんだか。
文句だけしか書かない(書けない?)なら意味ないし登場しなくていいよ。
なんだかんだで>>320はなかなかいい旅してるみたいだね。
天気が良ければ野辺山あたりは気持ちよかったのに惜しかったなぁ。

明日は天気良くなるみたいだけど、天気予報当たるといいね。
おい、もーいいから小競り合いは止めれ。
貴重なスレが無駄に消化されるじゃねーかよ。止めれ!!!


>>320はガンガレ。
>>387は自分はこういうやり方だよって言ってるだけなのに。
別に自分の主張をゴリ押ししてるように見えないけどな。
私は一車中泊する者として参考になりました。

>>386の「君の論法が全て正論かのような書き方はもういいからさ」って、
まるで自分のことじゃん。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 20:18 ID:3rdUWAFu
>>300
ナカーマ発見(・∀・)!
漏れも純正カーテンつけてます。ついこの間も二泊してきましたが
熟睡出来るいい環境ですよね
これからは暑くなるのでリヤドアのウインドウにはめ込み式の網戸を
アクリル板で製作しようと思ってます
>>397
純正カーテンって、取り付けのためのマジックテープとかボタンが普段は気にならない?
399320:04/06/08 20:46 ID:muLNyESj
おっ、なんか皆さんに応援されてる!
正直にうれしいですね。
自分も初体験なのでうまくいかないのかなぁとか
思っていたけどなんだかんだなんとかなるもんですね☆
明日は上田観光して帰路に付きます。
寄り道したりして遅くなったらもう一泊ですが
金曜に朝から予定が入っているので
余裕を持って行動したいと思います。
できることなら関東経由で寄り道して行きたいですが
天気と時間との相談ですね。
それではおやすみなさい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 21:26 ID:qkpu6FD2
漏れの車中泊初体験は凍え死にしそうになって散々でした
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 21:35 ID:HFSGy47P
>>398
漏れは気になりません
最近リアウインドウの窓枠につけてあるマジックテープが剥がれるのが不満ですが
なんであそこもボタンじゃないんだろう?取り付け説明書ではボタンになってるから
初期のは多分ボタンなんだよな…
>>320
明日の天気は午前中は雨、午後は上がるらしい。
北軽井沢から倉渕村へルートを取るも良し。

>>400
聞かせておくれ。
NGID推奨
ID:gleBbVGB
ID:r+w37GqT
ID:RgTeQVzX
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:25 ID:vUmo4StB
>>354
漏れはこの質問に対する答えを期待していたんだが_| ̄|○
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:35 ID:rr2wLWln
ブースター付け足せよ
          320へ一言

   ここはお前さんの経過報告を書きこむ専用スレじゃない!ヤローの1人エッチ見せられているようだ。

・・・・書きたいのなら、後日まとめて書くか、伝説の車内泊男、デリカひろしの様に自分で専用スレ立てて、
そこに書きなさい。同じ事して叩かれているのが何人もいるでしょ!過去ログ参照しなさいよ。
また心の狭い病人が独り。 今日は病んでるヤツが多いね。 なんでだろ
また心の狭い病人が独り。

今日は病んでるヤツが多いね。
なんでだろ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 00:13 ID:ro63NZW1
>>404
安物ラジオNGです。ある程度の高い物だと、感度が段違いです。
色々使い比べて、結局安物ダメだと結論。今は小さいけど1万したラジオ使ってます。

同時にアンテナも重要だと思います。でも小型の物はアンテナ端子が無い場合が多く、
難しい・・・・。
ガラスは電波を通しやすいので、ロッドアンテナの向きや位置を、室内で調整すると
良いと思う。ラジオに吸盤付けて、窓にピタリと。

電池は、できれば単3タイプ以上が良いと思う。単4だとすぐ無くなります。
シッカリしたロッドアンテナ付きで、ある程度値段が高く、
単3以上の電池になっている物が良いかと。

以上。
>>406
(  д ) ゚ ゚ 
>>320
ガンガレ
どんどんレスしてくれ、楽しみに待ってるよ。
上の方に変わったのが居るが気にするなよ、いつもの事だからね。

>>406へ一言。

ここで勝手に仕切らないで頂きたい。
旅先からのレポを楽しみにしている人も多いんだよ。
君が不愉快でも他人は楽しみにしている。
いちいち文句を付けないでスルーすれば良いだろ。
過去スレも同様に現場レポを楽しみにしている人が大勢いた。
君のレスはオレに取ってはこのスレで一番不愉快なレスだ。

>>406のオレへのレスは不要。
413飛R ◆mqLka9WW2E :04/06/09 02:27 ID:ls00thGz
>>399
いいねえ・・・夏の匂いがする時期に、車中泊しながら小旅行。
体調壊さぬよう良い旅を!
頭でっかちのやつは車中泊に向いてないんだからやめれ
>404
質問スレでは、「引っ越し汁」って言われちゃったよ。_| ̄|○

でも、その後いろいろ教えてもらった。まとめるとこんな感じだ。

アンテナ長くすると感度は上がる。
ブースターですが、純正のアンテナに付けるには多少の技術と手間がいる。
なぜならば、アンテナに出来るだけ近い所に付けないと意味が無いから。

オーディオメーカーで出してるアンテナを2本使い、さらにその出来るだけ近い所に
ブースターを入れる。これもアンテナケーブルを切ったり繋いだりしないと出来ない。

取りあえず安いブースターで試すのが、一番手ごろで簡単。
あと、車のボンネット、トランクフード、ドア、マフラーなどから車体に
アースコードを取り付けるのも昔から行う方法である。
>>406
さっさと入院してください あなたの為です

>>320は気にせず書込むように
417320:04/06/09 12:15 ID:mqDip0tR
おはようございます。
昨夜はよく眠れました。
406氏が言うことはまったくたしかです。
ここは旅サイトでもなけりゃ2chなんだから
こういうふうなお言葉をいただくのは
分かり切った展開というか(^^;
でもたくさんの方々にアドバイスもらったり
レスいただいたり嬉しいかぎりです。
初車中泊だったので皆さんの声が無かったら
たぶん今頃家でした。
ありがとうございます。

遅くても明日の夜には帰宅するので
帰宅したらまとめてレポします。
今は上田城にいます。
この辺りってほんと歴史を大事にしてるなと
感じました。
自分も古都に住んでるのですがこんなに大事に
してるようには感じたことはありません。
こっち来たの正解でした。
それじゃありがとうございました。
とにかく今後はあまり荒れないことを祈って...
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 13:30 ID:n9w66oQy
ライブ感が良いんじゃねーか
>>406はつまんねー野郎だな
320は気にせず随時書き込め
>>409
カーラジオだと問題なく入るAM電波が、車内で聴く1500円のポータブルラジオだと入ら
ない。こんな場合は、1万円くらいのポータブルラジオに買い換えれば聴けるだろうか?
>>419
ミズホの外付けループアンテナを着ければOK
>>419
実はAMを受信するためには100mくらいのアンテナが必要。しかも垂直に立てる必要がある。

ブースター 
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21496396

AMにも効果があるらしい
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 16:42 ID:yfRr3N6L
>>420-421
論点が微妙にずれてるのはわざとか?
>>423
車内ってのは金属の箱なわけだから、中波を車内で感度を上げるのは難しいよ。
外付けアンテナが一番ベストだと思う。
>>419
AMの感度は高いラジオでも変わらないと思う。
その金でループアンテナを買ったほうが良い。
大きいのを買えば感度が良くて、濡れタオルも干せる。
正直、ループアンテナまで話が発展しい行くとは思わんかった。
ちょっと冷静になって思え。
普通のロッドアンテナ付きのFM.AMポータブルラジオでいいんじゃないのか。
ニ〜三千円ので。
個人的には光物が無いのが嬉しい。
赤いLED受信ランプは敵に居場所を教えているようで嫌だ。
>>426
いや、それが鉄の箱の中では聞こえづらいから、って話じゃないか?


で、敵って誰だよ!?
429426:04/06/09 20:37 ID:FhruKEIi
>>427
敵はDQNとか酔っ払い。

>>428
一番上と一番下のがかなり近いよ。
でも色は白だけど。
よく入るポイントに行けばいいと思うんだけど。
ネギがついてるYO
wishのアンテナはAMの入りが激しく悪いです
ラジオアンテナネタで盛りあがっているが、ふと気になった。
質問者は車内泊中にカーラジオを一晩付けっぱなしで寝る気なのだろうか?(バッテリー痛むぞ。)
走行中に聞くならブースター噛ますのが一番手っ取り早いんだが。
深夜は感度いいだろうが・・・
外国の電波もよくはいるしなぁ
中波なら621kHzとか聞くとおもしろい
436AMラジオと言えば:04/06/10 08:25 ID:L4bBCYEV
昔、親父と車の中で仮眠。車もほとんど通らない田舎の真っ暗な山の中。
寝付けなくて勝手にキーひねってつけたラジオ。うまくチューニングできなくて明るい話し声のバックに聞き慣れない独特の強弱のついた言語。まるであの世の放送みたいでビビリまくった小学校低学年の頃の初体験。
今思えばあれは工作ちゃんへの暗号だったんだね。怖かったよぉママン。

長文、スレ違いスマソm(__)m
>>436
それは多分、韓国の放送
北鮮の暗号放送は、ひたすら数字を読み上げるだけのもの
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 19:37 ID:NCVhWiWX
車に外付けFMアンテナを付けるのは手間かと思う。
車は鉄で電波を遮蔽するのは事実であるが、殆ど四方が窓なので
実際にポータブルラジオを聞きながら、車の外と中で比較しても
そんなに違いは無い。もちろん室内で入りにくい場所ができるが、
少しラジオを置く場所を変えるだけで、外と同等の感度が得られる場所が簡単に見つかる。
車を停止した状態で使うなら、ポータブルラジオに付いてるロッドアンテナで十分と思う。

価格でラジオの感度が変わらないと言う意見もあるが、自分の実体験では
恐ろしく違った(多分10台位を比較した)。3千円以下は明らかに感度が悪い物が多い。
自分は登山でラジオを持参する事が多いが、安物は入りが悪い。
自分で何度か買い替えたり、友人が持参したラジオと実際に比較したら
安物買いの銭失いである事を悟った。
先日も叔母がラジオが良く入らないと言うので(毎晩寝るときに、枕元にラジオ置いて聞いてる)、
少し高い物をプレゼントしたら、劇的に入ると感動していたが。

カーコンポでも、Kのトラック等に標準で付いてる激安AMラジオは全然入らなかった。
CD付きのカーコンポに交換したら、ラジオの入りも劇的に改善されたけど。
>>438
>車に外付けFMアンテナを付けるのは手間かと思う。

今、話題になってるのはAMですが…
440438:04/06/10 19:52 ID:8+7OwXIy
>>439
スマソ、タイプミスです。
FMの文字を脳内削除して下さい。
>>440
了解
442438:04/06/10 20:02 ID:rFYFYT4U
参考↓
ttp://shopping.msn.co.jp/marketplace.aspx?pmpType=1&pcId=229&catId=427
値段ピンキリで色々あるけど、せめて7千円以上のデジタルチューナが良いと思う。
443300:04/06/10 20:12 ID:uuaLV02/
>>397
お、同じWISH海苔ですか?
セカンドとサードシートを畳めば、
広い就寝スペースが取れるので最高ですね。
燃費がもうちょっと頑張ってくれるともっと嬉しいのですがね・・・。
(当方はX-S 4WD海苔です)

>>397
トヨタ以外のメーカーは知らないですが、WISHでは
ピラーに付いているボタンにパチッとはめて止める
やり方で通常目立ちません。流石純正と思わせる作りです。
マジックテープはカーテン同士をまとめる為に付いているだけですね。

DIYや自動後退で売っているものはきっとピラーにマジックテープを
貼る方式だと思いますよ・・・・・。
>>437
やっぱり日本海側に行くと聞けるんかな?

暇があったら名水100選巡りしたい
>>444
瀬戸内でも聞こえるYO
野球聞いてるとかぶってきて非常に邪魔
どこまでも迷惑なやつらだ
>>444
半島の電波は日本と桁違いの出力なので、太平洋側でも十分聞こえる。
日本海側では混信対策にAM放送をFM放送でやってる地域もあるぐらい。
盲腸半島の分際で迷惑なプンプン
>>443
漏れはX-Sの2WDです。燃費は気を使わずとも12km/l位は走ってくれるので
満足してます。
GWの時に敷き布団を積んでったんですが丁度ぴったりの広さですよねw
まるでベッドを後ろに積んでるかのようでした。カナーリ熟睡出来ましたよ(*´Д`)
夏はさすがに暑苦しいんで、い草で出来た長座布団を二つ使おうかと思ってます
wishなら段差少ないんでリッジレストの上に長座布団敷いてやればずれないし快適
じゃないかと思います
カーテンも気に入ってますが運転席横のカーテンの上のほうがが収納時くたっとなってしまうのが
ちょっとみっともないかな。布製品なんで仕方ないですよね
連カキすまそ
>>443
リアウインドウのカーテンの両端はマジックテープ止めになってないかい?
それ以外の両サイドのカーテンはすべてボタン止めなんだけど
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 22:22 ID:K4ImkLEN
オデッセイ乗ってるんですが寝るときどーもフロントガラスからの視線が気になります。
みなさんはカーテンしてるんですか? リアガラスは一応スモーク(といっても純正の薄いやつ)
でなんとか大丈夫なんですが・・・。1列目と2列目のシートの間に何か仕切れるものが
あればいいなぁと思うのですが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 23:31 ID:ctV156TA
>>429
ひょっとしてナカーマ(・∀・)人(・∀・)ハケーン??

俺のは緑だけど。
452404:04/06/10 23:33 ID:V8MJZubw
>415さん
漏れの車はもらい物伽羅盤なわけなんだが、
もらったときから純正アンテナが折れていたわけです。
で、別アンテナを探してみた訳なんだが、
なかなかAMが入りません。
ちなみにオーディオはπのDEH-P717です。
で、結局アンテナは15cmくらいの短いやつなので
そこが悪いのはよくわかりました。
ちなみに>>422さんのブースターはつけました。
たぶん、もっと電波の強い地域に行けば問題ないとは思うんですが、
G馬県南部が行動範囲なもんで。
50号あたりを茨城西部→群馬って走ってると
だんだん音が悪くなっていくのがつらいっすなー。

スレ違い&みなさんの暖かいレスサンクス。
>>435
朝鮮の声放送じゃんw日本海側ならともかく、
内陸・太平洋側だとカーラジオでは受信できないといっても良いね。
657kHzは何言ってるが解らんがかなり笑える。スレ違いでスマソ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 02:28 ID:VVdS6Pkb
網戸がほしい
455ミキ:04/06/11 02:50 ID:r3zTrsXK
お前ら家で引き篭もって
さらに車でヒキコかよ
新だほうがいいね
なんだ? テメ
>>453
平壌放送は何言ってるかわからんくせして、チョソンの声より出力が大きいんだよな。
1053kHzの救国の声放送は最近止まったらしいけど、同じ周波数のCBCが地元なのでわからない…
さらにスレ違い
458Sir.ロイン:04/06/11 03:53 ID:6SnAn9Au
>>454
超禿同
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 06:00 ID:x2bWnRdb
車中迫いいですよね。
ただ俺エンジン(ガソリン)とAC掛けっぱなしで寝ちゃうんですよね。

周りのみなさんごめんなさい…
460320:04/06/11 09:43 ID:aZGvGUqq
おはようございます。
色々とありがとうございました。
昨夜11時頃帰宅しました。

上田から松本、木曽路を通って稲武で泊り
昨日は朝から信州平谷まで戻り
そこからずっと山越えて浜松で停車し
あとはひたすら一号とばして帰りました。
今回行ったルートかなりぐちゃぐちゃな感じですが
非常におもしろかったです。
まだ暑くなる前だし山は涼しくとても気持ち良く
癒されました。
もう少し時間があればもっと観光できたのでしょうが
初めてにしては上出来かなと思っています。
温泉も入れたしとても心地よい旅になりました。

仕事の関係で次いつ車中泊の旅が
できるかはわかりませんが是非やりたいですね!
温かく見守っていただいた
皆々様本当にありがとうございました。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 10:23 ID:CHcUXcPd
はじめまして。愛媛に住む学生なのですが
夏休みを利用して遠出をしたいと思っています。
学生なのでガソリンと食費以外ではあまりお金を使いたくないのです。
四国から出るときに橋なり船なりを利用するので
それは仕方ないですが…

「学生は勉強汁!」とか言われそうですが、
どこかお勧め名場所とかありませんか?
>>461
都会で一人暮らししてる友人とかを訪ねてみては?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 12:42 ID:gHAk9YC+
このスレに居る人たちにおごってもらいながら日本一週。
お土産も、前の人から次の人へって感じで。
これなら、ガソリン代だけで日本一週いけるぞい(タブンナ
464元愛大生:04/06/11 12:56 ID:KzyYmiHP
>>461
とりあえず、対岸に渡るには…
松山観光港FT→石崎汽船・瀬戸内海汽船→広島・呉
が一番安いかな。

奥道後→石手川ダム→(317)→今治→西瀬戸自動車道→尾道
だと、時間は自由になるけどかなり割高。
>>460
お疲れさん
上田から軽井沢あたりまわって関東に出るのかと思ったけどそっち逝ったのね
確かに行き当たりばったり的なルート取りだけど、そこが一人車中泊旅の醍醐味だ罠
次回は今回のルートで気に入った処から枝葉を伸ばすように行動範囲を広げていくと楽しいよ
>>461
暑いから東北を目指す

>>464
高松〜宇野よりも安いの?
軽 2100 5m未満 2700 (ロッピーもしくはファミネットの割引クーポン使用)

>>463
各地で名物料理をご馳走になりながら残したら旅行終了なら協力する
>>460
お疲れ。
>>461
東北が良いよ。涼しいし。青森秋田岩手あたりだと交通量が少なくてまったりできる。
>>461
東京ならC1をニ〜三週するのも良いかも、700円。
それと横浜の山下公園とか港町散策、駐車場一時間500円。
>>468
東北なら「八甲田山」をビデオとかで観ておくと旅も盛り上がると思う。
田沢湖とか男鹿半島、奥入瀬渓谷。
ねぷた、ねぶた祭りも良いなぁー。

イイ。
>>461
とりあえず東京を目指してみ、実況すればいろいろなスポット教えてもらえると思うぜ。
ただ、夜には北関東あたりに避難した方がいいかも。暑いし車中泊するスペースは見つけづらいし。

東北もいいけど、四国とあまり変わり映えしないかも・・・
>>471
はさみこむ方法いいね
隙間がないから蚊が入ってこない
>>457
1053kHzは「統一革命党の声放送」だと思ったら名前変わったんだね。
ttp://www.246.ne.jp/~abi/vonsayumi.htm

東海地方ではCBCラジオの妨害電波でしかなかったけど、止まってるのか。
もう北では世界最大の消費電力の送信所を賄うことはできないんだろうな。
設備が壊れて直す金がないのかも知れんが。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:57 ID:hJexzXdB
3年前にセリカで東京⇔青森下道往復ツアーした時、
青森あたりで食中毒にあって、
行きは2日で行けたのに帰りは5日もかかった、
もちろん帰宅後速攻入院コースでしたが…

宿泊はもちろんすべて車中泊、
道の駅見つけてそこでマターリとすごしてたなぁ

だんだん慣れてくると平気で8時間しっかり寝れるし
夜になれば誰もいないし結構落ち着く

でもあれ以来会社で遠出禁止令が出てできない・・・_| ̄|○
>475
だんだん慣れてくると平気で8時間しっかり寝れるし
夜になれば誰もいないし結構落ち着く・・・同意。

俺は昨年、軽で関西〜青森往復ツアーした。
行き1泊、帰り2泊ですべて車中箔。費用は3万もいかなかった。
初日は落ち着かなくて3,4時間しか寝れなかったが、
二日目以降はぐっすり・・・8.9時間は寝てた。

人間って慣れるとたくましくなるとおもた。

でもあれ以来会社で遠出禁止令が出てできない・・・_| ̄|○・・・それは残念だな。
たまに遠出の禁断症状でない?俺は時々ふいに夜の静かな道の駅でマターリ
したくなるゾ。

オレなんか休みが取れないよ、何処にも行けない。

布団を使っている人って車に積みっぱなしなの?
なんか大げさじゃないのかな。
日干しするのも大変だし、干したら膨らむから余計に邪魔だと思うよ。
シュラフの方が圧倒的に便利なんじゃないの?
旅先で干してても特別に違和感もないし。

478461:04/06/13 01:33 ID:bH0yGmlT
亀レスすみません。皆さん親切な回答ありがとうございました。
とりあえず、東京近辺を目指してみたいと思います。
その後時間と金と体力が残ってるなら東北の方にも行ってみたいです。

実況できる環境が整えば、カキコしたいと思います。
そのときはまたよろしくお願いします。

ありがとうございました
>477
オレなんか休みが取れないよ、何処にも行けない・・・同情。
どうせ遠出するなら、休みとってのんびり行きたいわな。

布団を使っている人って車に積みっぱなしなの・・・俺も疑問に思ってた。
つみっぱなしにしてるのかなって。
でも本格的に寝る場合、床面がよほどフラットにならない限り、
敷布団を轢くほうが方が寝心地はいい。荷物にはなるけど。
俺の場合、車中箔する日数と季節などを考慮に入れて、その都度
持っていく寝具を変える。いつも持っていくのはやっぱりシェラフ。
>461
ガンガレやーい!
疲れたら早めに休むとこ探して、仮眠を忘れずにね!!
>>477
>>479
自分の場合、大学の学習センターからの帰りに1泊するだけなので
普通の布団は車から降ろして、部屋の中においてあります

枕とクッションに変形する羽布団は、おそろいのカバーを掛けて
座席でクッションとして使ってます
>481
普通の布団は車から降ろして、部屋の中においてあります・・・普段は
つまないよね。邪魔だし。目的に応じて装備は変えると。

枕とクッションに変形する羽布団は、おそろいのカバーを掛けて
座席でクッションとして使ってます・・・実用的に工夫してるんだね!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 07:34 ID:q3752wvl
漏れも布団派だけど普段は降ろしてるね、荷物が積めなくなっちゃうから
布団は大げさに感じるかも知れないけど、家で寝ている環境に近づくから
かなり熟睡出来るよ。一泊だけだと積むのが面倒だけど2〜3泊するならまず積む
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 08:28 ID:QMBWLRWw
車中泊する時に必ずオナニーするだろ?

もしくは外で全裸オナニー!



星空の下でオナニー最高だな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 09:30 ID:4gbva3rW
季節外れですまんが
寝袋って氷点下仕様って高いじゃん?
易い寝袋二袋買って二重にして寝たほうが暖かい?
486ミキ:04/06/13 09:35 ID:TpjkrlQb
もうこれ以上車中引き篭もりはよせ
車から降りれば良いことあるかもよ?
>>485
俺は安物を2枚重ねで使ってる。
外が氷点下数度程度なら大丈夫だけど、−10度などと特に寒いときは、
使い捨てカイロなんかを併用したり、ごっそり厚着したりと工夫します。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 10:00 ID:KwMn65aC
>>483
>かなり熟睡出来るよ。一泊だけだと積むのが面倒だけど2〜3泊するならまず積む
秀同。俺の場合、週末スキーの時は、極寒だし荷物が多いので寝袋が多いけど、
連泊なら布団。これが一番熟睡できる。

>>477
>なんか大げさじゃないのかな。
その時々に応じて装備は変えるけど、いかに熟睡できるかが一番大事なので。

>日干しするのも大変だし、干したら膨らむから余計に邪魔だと思うよ。
朝起きて、天気の良い日には車のドアを開けて、そこに布団を干す。
朝メシ食べてる30分でフカフカ。あと、移動中もしばらくは布団を室内で広げておく。
布団でも寝袋でも、そう変わりは無いけど。出し下ろしが面倒なだけ。
489ミキ:04/06/13 10:06 ID:TpjkrlQb
>>488さん
車は何乗ってるんですか?
490(´Å`):04/06/13 10:09 ID:8Mtuo9Cw
極寒だと、ふとんは止めておいた方が良い。
少しの隙間から物凄く強力な冷気が忍び込む。
特に
去年、青森の山中で車中泊したときは−12度まで逝った。
この時の寝具は安物3シーズンシュラフ(封筒)+安物3シーズンシュラフ(マミー)
+フリースインナーシュラフ+フリースネックウオーマーなんとか快適に寝れた。
朝起きたら、ナビやら内外温度計やら、車内にある全ての液晶が変色しててビビタ。


491ミキ:04/06/13 10:10 ID:TpjkrlQb
>>490
その顔笑っちゃった
492(´Å`):04/06/13 10:14 ID:8Mtuo9Cw
フリースインナーシュラフか、シュラフカバーは持っておいた方が良い。
もちろん本来の用途(保温性の向上+シュラフの防汚)にも使えるし
初夏のシュラフとしても使える。コンパクトで場所も取らないしそんなに高くないよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 12:21 ID:YWmz9vGj
山奥の誰一人いない道の駅の場合について意見を頂きたいです。

駐車場の一番奥(隅っこ)の二つのスペースを一人で使います。
一番奥に一人用のドームテントを張り、隣に車を止める。
 ↑
これは有りですか?

夏場だと自転車やバイクが道の駅でテントを張ってるのを良く見かけます。
車でも場所を選べば問題無いと思うけど・・・
>>493
護身・防犯上 +-俺はしないな。 その状況なら車中泊します。
>>493
ガラガラな道の駅なら、俺は問題ないと思うが、
快く思わない人間も存在するので注意が必要かと。

誰一人いない道の駅なら、貴方の行為を誰も確認できないので、よろしいかと思います。
>>493
車中泊スレなのでスレ違いだと思います
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 13:23 ID:iY+BDDMo
>>493
>山奥の誰一人いない道の駅の場合について意見を頂きたいです。

この前提なら問題ないでしょ
498(´Å`):04/06/13 13:37 ID:rCnCKTA2
山奥だと、クマーやその他の動物に襲われる可能性が少ないながらも有る。

>>496
スレ違いと目くじら立てるほどじゃないと思うが・・・・
オレはセダンで車中泊で放浪してるので条件が合えば>>493のようなスタイルでテンと張ってる
たまには平らな床で気持ちよく寝たいのと夏場の暑さ対策ですわ
でもキャンプ場や海・山以外でのテント泊は怖いものがある罠
動物よりも人間が一番怖いですわ・・・
バイクや自転車なら1スペースで済むだろうが車はそうはいかない。
ガラガラの時に寝て、ガラガラの時に起きて出て行けば問題ないだろうが。
混み始める時間にそれをやってたら俺は「片付けろ」って言うね。
まあ、道の駅でテントってのはいくらすいてても問題あるに1票。
いくら山奥といっても本当の山奥に道の駅はないだろうから多少の利用者は
いるでしょ。
一般の利用者が見たらあんまり気分のいいもんじゃないと思うよ。
テント張りたいならキャンプ場とか林道の行き止まりなんかを使うべきだし、
そのほうが快適だよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 16:41 ID:AIw8ziQ6
何処の道の駅であっても、駐車場内にテント張るのは駄目だと思われる。
管理人に許可を取りにいっても、目立たない芝生帯に張る様に言われるハズ。
駐車場内にイス出して休むのもテーブル出すのもテント張るのも止めて欲しい。

>>499
一般利用者から見れば、駐車場内でテント張ってるあなたの方が恐いよ。
自分も同じ事してるから目くじら立てるなっていう考え方もおかしい。

周りがアイドリングしてるから自分も、みんなが路上駐車してるから自分もという奴ほど、
態度が大きく注意されると屁理屈言ってゴネルからなぁ
>502、は良いこと言ったに一票。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 17:17 ID:s0Cbh+/N
ステージア車中泊レポート

大学の時、真冬に大阪〜鹿児島までの海岸線をぐるっと回ったことがある
2週間の行程のほとんどが車中泊(2泊だけ旅館)
二人だったので、旅行中、後ろは後部座席を倒してフラットにして万年床でした
ステージアの後ろはシートアレンジではなくまっ平らで、寝ごこちバツグン
狭い車内で吐息で湿度もあがるので、旅館より寝心地がよかったくらい
(朝起きた時にのどがすっきりしている)

寝心地よすぎて10時間とか寝てた

欠点は後ろで座れないこと。ご飯は前の座席で食べました。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 17:20 ID:dmzvLBUG
今はお金が無いし何よりもガソリンが高いのでやらないが
2、3年ぐらい前はよく長距離走っていたよ
FDだったので高速で120巡航でもリッター8キロぐらいしか
走らなかったが、楽しかったな。埼玉から東北は青森
車中泊か健康ランドで竜飛岬を観て来たり、九州は阿蘇山
四国や北海道にも行った。ただアイドリングの燃費が悪くて
5時間ぐらいだと思うのだが、寝たら燃料が半分になっていて
健康ランドより高かった
>>503
でも、>>502>>499の文面を読み違えているかと思われ
目くじら立てるなってのは>>496がここに書くのはスレ違いと言ったことに対してで、ここで議論するのもアリって事じゃねーか?

>>499も時と場所は選んでいるようだし
俺はどっちでも良いような気がする
ってかそれも否定すると車中泊事態迷惑な行為?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 17:21 ID:s0Cbh+/N
デミオ車中泊レポート

初夏(おととい)
シートアレンジで車内空間全部が平らになる。
180cm以上でも寝れそう

が、シートアレンジなのでデコボコして寝苦しい
窓が広いので、覗かれそうで不安感が高い
508502:04/06/13 17:27 ID:AIw8ziQ6
>>506
指摘通り勘違いしてますた

>>499
勘違いしてました、2行目は間違いです、ごめんなさい。
509506:04/06/13 17:39 ID:WGuRJrGB
テント泊について話が出てきたので俺も一言
空いた道の駅などでのテントはマナーを守ればどっちでも良いと考えるが
>>502さんの意見にもあったイスやテーブル広げて煮炊きまで始めるのは俺もどうかと思う
1BOXなんかだとサイドオーニングまで広げてランタン焚いてるのもたまに見るよな
道の駅の駐車場を車中泊のために貸して頂いているという、
謙虚な気持ちを持って行動すれば良いと思うよ。

車中泊に対して快く思っていない人もいるので、
目立たない控えめな行動をとる方がいい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 19:04 ID:V35dmsza
>>477
>>479
俺も布団派(敷き布団のみ)なんだが、いつも積みっぱなし。
ラゲッジスペースに合わせて布団屋で打って貰った。綿も少なめに
してるので既製品より遙かに小さく、畳むとシュラフ3個分になる。
寝心地はシュラフより遙かに良い(と思う)ので、寒い時はシュラフ
と併用で使ってる。

>>493
誰一人いなかろうと、駐車スペースにテント設営はすべきでない。
近隣に民家が無く、周辺の空き地が広い所でならそこにテント設営
する事もあるが、そんな立地条件は北海道を始めとするごく一部に
限られる。
その場合も、火気を使っての調理は厳に慎むべき。
せいぜいお湯を沸かす程度だろう。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 19:48 ID:kOGxP12B
いいスレ発見!
俺今年の夏、久しぶりに車中泊で四国〜九州目指します!

最後にやったのが3年前、友人と二人で九州〜東京間
を下道で走るというものでした。

金無い男二人なので、車中泊というか交代制で寝ながら
三日間突っ走りましたが・・・。

今年はようやくヒマと車をゲットしたので頑張るぞ!
>>507
俺的に神!
車中泊用にデミオかファンカーゴの購入を検討中。
参考になります。
514493:04/06/13 20:42 ID:6FXxOWlV
レス頂きまして有難う。
微妙な感じですね。
貴重な意見だと思います、参考に成りました。
515499:04/06/13 21:00 ID:qbp1WA5Z
>>502
ID変わってるかもだが499です
気にしておりませんよ
やはり自分なりには気を使っているつもりでしたがそういった意見も当然ですな
先に書いたとおりオレは人の気配が一番怖いので殆どテントは張らないし
張るときは3桁国道の夜間の出入りの少ないところを選んではいるのですが・・・・
次回はもう少し場所選びも慎重に行いますわ

あと>>506さん、フォローサンクスです
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:40 ID:s0Cbh+/N
デミオ車中泊レポート(もちょっと詳しく)

初夏(おととい) レンタカーで借りた
シートアレンジで車内空間全部が平らになる。
180cm以上でも寝れそう
後部座席を倒した時に、背もたれの厚さの分だけ(10cmくらい)上になるし
しかも完全に水平にはならない。
が、170cmの私には丁度、まくらのような感じで、案外よかった

欠点
シートアレンジなのでデコボコして寝苦しい(他車と同じ)
窓が広いので、覗かれそうで不安感が高い

>513
車って高い買い物だしレンタカーをかりてみることを薦める
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:40 ID:q3752wvl
そこまで理詰めで考えて正しいだの間違ってるだのやってたら何も出来なくなっちゃうよ
その場のふいんき(←なぜか変換出来ない)を読んで車中泊していい場所か見極めなきゃ
しょうがないだろ
高浜の道の駅なんて本格的なキャンパーの溜り場みたいで凄い事になってたぞ
朝早くからやかましい小型発電機回すおっさんとかすげーうざかった
いつもおまいらが書き込んでいるように『人に迷惑をかけない』事を前提に車中泊してる
のなら周りの迷惑度も自然と少なくなるのでは?
>517
何?
文面から何が言いたいかさっぱりだ。
その場の雰囲気を見て行動しろということだと思う。
>>517
「その場の雰囲気」は、正確には「その時点でのその場の雰囲気」なのはわかってるかな?
テント張って寝てて、その間に車が増えることも考えられる
そこまで配慮するのが「人に迷惑をかけない」ということじゃない?
っていうか、素直にテン場に逝けよ。
大体、道の駅はテン場じゃないんだし。
キャンパーもオーニングやテーブル広げたいのならオートキャンプ場に逝け。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:10 ID:SsfZTd7B
>>520
例えば山奥の寂れた道の駅で夕方の時点で自車一台っきりなら翌早朝位
までなら駐車場が満車になるなんてことは考えられないんじゃないの?
そういう所も含めて「その場の雰囲気」じゃない?
ファンカーゴ車中泊レポ

セカンドシートを床下収納すれば室内長178cm(確か)なので180cmな俺もちょっと斜めでのびのび寝れる。
室内高がかなり高いので外からの視線が気になりにくい。また、座ってメシ食ったり色々できる。
ほぼフラットなので使い勝手が良い。ラゲッジ以外では燃費も良いしよく走るしアシもなかなか。
524503:04/06/13 22:21 ID:vog8/UZX
506さんへ。俺が特に同意したとこは502さんの
周りがアイドリングしてるから自分も、みんなが路上駐車してるから自分
もという奴ほど態度が大きく注意されると屁理屈言ってゴネルからなぁっ
てとこでツ。

ここは車中箔スレですがテントを張って寝る人はいるわけです。
そうしたテント経験者の方々はスレで質問せず自己の責任において判断し
だからこそ張る場所や周囲にも気を配っていると思います。
もともと車中箔の正誤を論ずるスレでもないが・・。
ある時間を境に全く人気の無くなる道の駅はありますね。
でもそういった場所で車中箔するのも、テントを張るのも本人の判断に任す
べきだと思うのです。何らかのトラブルが起こってもの責任は自分で
追うことになるのですから。
こういったスレではテント張るのいいのでは?という意見も
でやすいですし、それを鵜呑みにして「みんながいいって言うからやろっと」
となり、自分の責任でテントを張るという認識が薄い人が出てくるのでは
ないかと思うのです。そして上記の502さんの指摘にあるように自分で判断し
考えずに行動する人は責任も自分にないと考える傾向があるのでは無いかな。
そしてそういった一部の人の存在が他の車中箔者の足かせになりはしないか?
というのが俺の意見でツ。駄文でスマソ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:44 ID:h5L6px0r
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:06 ID:SsfZTd7B
夏の車中泊に向けてい草で出来たマットをホムセンにて980円で購入してきました
幅はちょっと広いけど長さはちょうどリッジレストと同じくらいの寸法で裏面には薄いけど
スポンジ状のものが貼ってあり多少なりともクッションが効いてます
問題はまだ新しいせいかかなりい草の臭いがきつく暑い車内ではさらに(゚д゚)くっさー
天日干ししたらだいぶましになりましたけど
今度の土日が休み取れたのでこの新装備を試してみたいと思います
527日本の夏:04/06/14 00:27 ID:BGotgI5c
車の中で蚊帳でも吊ってみようかな…。
これで窓を開けて寝ても蚊に刺されずにすむし。

問題はどうやって天井に取り付けるかだ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 00:29 ID:48HzfOPY
>>527
 今あるのか知らんけど、テントみたいな屋台骨ついてる
 蚊帳ならいけるんじゃない?

 昔の食卓にあった蝿ヨケのおっきいやつみたいなの。
100均でワンタッチテントの全身メッシュのヤシかったんだが、
漏れの車では収まりきらんかった。
ワンボックス系ならぴったりだと思うが。
出入り口が側面なのが問題かもね。
ただただ扇風機を使いたいが為にポータブルバッテリーを買おうと思ったけど、
良く考えたら電池式扇風機持ってるから乾電池を多めに買ったほうがコスト的に
いいのかな・・・どうだろう・・・
>>530
充電池を佳江!!!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:56 ID:IURN6ky2
 三重県から3泊4日で一人車中泊旅行しようと思います。
目的地などまだ全然決めてない状況なんですが、おおまかに考えて
あとはてきとーに走ってみようかなんて考えてます。
今のところ北に上がっていこうかなーくらいなんですが、みなさんに
『ここはおすすめ』などの情報を頂けたらと思います。
>>532
三重から北を目指すならこの時期は長野なんかどう?
新緑の露天風呂をテーマに回るのも面白そう
三重なら海は飽きてるだろうがそのまま新潟へ日本海を目指すのも一興かと

走りっぱなしを覚悟すれば東北もターゲットには入るが経験が少ないなら
近いところをじっくり周ったほうが良いと思う
>>532
23号線ー19号線で岐阜か、153号線で長野は?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 23:59 ID:IURN6ky2
 レスありがとう。
僕の住んでる近くに海はないので(といっても1時間ほど走ればありますが)
海もいいなぁと思います。
車で寝泊りしたことありますが、旅行というのは初めてです。 
長野はスキーシーズンはよく行きますが、違う季節に行ってみるのも
いいかもしれないですねーー。
>>535
オレは愛知なんだけど、露天風呂好きで暇を見つけては長野・岐阜に通ってる
この時期は新緑の渓谷沿いの露天風呂なんかサイコーだね
また天気がよければアルプスの景色を眺めながらドライブするのも癒されるなー
537名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/15 01:07 ID:oe1B3a89
初めまして、このレス本当におもしろいですね、楽しく読ませてもらってます。
スレ違いなのですがここの方達なら詳しそうなのでお聞きさしてください。
私はY33セドに乗っているのですが助手席・運転席のガラスに自作カーテンを付けたいと思っています。
全く初心者なので材料・方法の情報をお願いします!
いきなり失礼しました。
別板に書いてあるかも
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 01:53 ID:yFePlJyV
最近自転車を買おうかと思って探してるんだけども
ヤフオクで折りたたみ自転車が1円で売ってるのね。
デフレって(ある意味)素晴らしい。
>539
マジっすか?
けど一円で入札できてもほんとでちゃんと商品とどくのかなー?
ってか一円で入札できるんですか?

折りたたみ自転車つんで、ついたところで湖一周とかして乗るってのあこがれますね〜

微妙に板違いなのでsage
>>532
日本海へ出て拉致されん様に気を付けて山形かな。
最後の1日は帰る ひたすら帰る 夜中も移動w
最初はひたすら移動して奥羽山脈の緑と温泉が新鮮かな

最終日は仙台に出て牛タン食って高速
埼玉辺りで車中泊して明け方から移動して帰宅、、、
死ぬなw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 02:58 ID:cvrtXvtG
夏の北海道・・・・・
街灯一つ無い真っ暗闇の山の中のPA(単なる舗装された広場)で車中泊した時は
ちょっと怖かった。向かう途中に「〇月〇日ヒグマ出没」とかいう看板がいっぱい
たってるしキタキツネタンとは頻繁に出会うし。やたらと変な虫が多くてライトをハイビーム
にすると虫の嵐。っていうか虫吹雪。それに変な緑色の虫が飛んでるし。。。

ツーリングマップルにはちゃんとPAと書かれていたので道の駅のようなPA
かと思ったら大間違い・・・・

その夜はヒグマに脅えながら車中泊しました(w
外に出て立ちしょんべんをする時がいちばん怖かったかな。
立ちしょんべんしている最中も虫がまとわりついてうざかった。
北海道ではコインランドリーがなくて困った。
水をPAで補給したくても生水ばかりだし。(沸かして飲んだけど。)
改めてここは日本じゃないんだなと感じた。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 06:20 ID:wkv6G7G0
>>542
むちゃくちゃ怖そうですね
北海道のどのあたりですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 06:32 ID:wkv6G7G0
オメーラはクズだ!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 06:53 ID:wkv6G7G0
すみません545の書き込みは誤爆です
>>537
銀マットを窓型に切ってはめ込むのがお手軽。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 07:50 ID:Z+fJ0f/n
>>545
の書き込みは過激なのに
>>546
の書き込みは謙虚なアナタが結構好きだ。


何と誤爆したのかが激しく気になる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 07:59 ID:KBvY4qNG
>>535
夏の長野は(゚∀゚)イイ!

都会と違って、涼しい。景色がいい。
550信州県民:04/06/15 08:31 ID:eFaexnWT
今は涼しいけど、これから暑いよ。
あ〜、カッコウが鳴いている。
>>543
実家が東北だけど、住民はふつうに生水飲んでる。
北海道だったら、水道水でも水質がよさそうなイメージ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 10:37 ID:wfx98UuN
>>532
東尋坊−金沢−能登−能生(カニを食う)−戸隠(もしくは白馬)−飛騨高山−下呂−郡上八幡−帰宅

って、別にコースを考えるわけじゃないのか・・・
>>551
北海道ではエキノコックスの危険が高いから、生水は絶対に飲んじゃダメなんだ。
生水って湧水のことだよね。
北海道のPAで湧水のあるところってそんなに沢山はないと思うし、
道の駅なら水道水が殆どだと思う。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 11:52 ID:0runkLqn
先週末に千葉の白浜で車中泊してきました。
雨が降っていたし、朝になっても曇りだったから車内は温室にならずに済んだけど
これからの季節は辛そうだ。。
海近くで遊ぶために漁港や海岸近くで泊まっているから山や高原へ行けないし、
日陰になる建物もあんまりないから結構きついかも。

ちなみに車はエスティマで、セカンドとサードシートを取り外して、
そこにダブルサイズのエアベッドを敷いてねています。
大人が足を伸ばして二人眠れて快適だけど、来月車検があるからシートを戻さないといけないのがたるい・・
ビニール製だからシーツを敷いても寝汗を吸い取ってくれないし蒸れてきっついので
い草マットレスを導入しようか検討中です。

ところでみなさんは車中泊中にオバケに遭遇したことありますか?
いつも怖くないけど、トイレ中にフッと悪寒がして一人で勝手に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
したりします。
>>550
北海道の住民が20℃くらいで暑い暑いというのと同じで長野県民は25℃くらいで
暑い暑いと騒ぐんだよな。んで冬に0℃くらいだと暖かいとか言う(w。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 13:58 ID:D9zA7CfC
>>543

俺も北海道では本当にコインランドリーの少なさにまいった。
コイン洗車場はアホみたいに沢山あるのに(←これは北海道の風土上、納得)

九州に行った時には普通に走っていればすぐにコインランドリーを見つけられたのに。
自分の住んでる街にも大型コインランドリーが沢山ある。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 18:08 ID:9yhQd580
>>340
なんでそんなに必死なの(・∀・)
粘着?
560ななし:04/06/15 18:17 ID:9/FQQJG5
7月中旬に2泊3日で車中泊で旅をしたいのですが、どこかお薦めありませんか?
車中泊歴は5年程です。主人と交代で運転しながら、九州や東北、北陸にも行きました。
今回は初めて一人で行こうと思ってます。
車はファンカーゴ、静岡県在住です。
食べ物や酒がおいしい所がいいですね。お願いします。
>>560
車中箔でお酒が美味しい所ってのもね・・・
シティーホテルとかの方が楽しめるんじゃないの?
でもまぁー、美味い酒なら都市部だよね。
関西方面はいかが。
おっとりマターリなイメージの静岡人が、女一人で関西方面に車で行くのを勧めるかw

無難に新潟方面あたりがよいと思われます。
道路良くて走りやすいし酒も旨いかも
>>560
草津で無料の共同浴場めぐり。
宿泊は草津の道の駅。
共同浴場を回るときは、大滝の湯の駐車場にとめる。
ついでに、まんじゅう屋の前を歩けば、出来立てのまんじゅうを試食できる。
つうか、むりやり食わされる。

全部無料。
>>531
天才
漏れの車中泊レポ

車はインテR
後席を倒して荷室で寝る
装備は銀マットを引いてうすいかけ布団(そんなに寒いときにはやらないので)
身長175センチだが、なんとか足を伸ばして寝れる。
ただ、寝床設置時に荷物の大移動を毎回するのが面倒だったりする。

目隠しは後ろのハッチバック窓に地味な色のレジャーシートを吸盤で
貼りつけていまつ。
車中箔用にカーテン付けようと思ってるんですけど、
誰かホームセンターやカーショップで五千円くらいで2種類売ってるヤツ使ってる人いる?

メッシュのヤツ付けたいんだけど、
車中箔してる時外から見えそうな気がするんで心配。大丈夫?
明後日から一週間、車中泊の旅に出かけます。
目的地は特に決めてませんでした。部屋の壁に貼ってる日本地図にダーツを投げて
当たった所に絶対行く!!!と決めて、針が刺さった場所が倉敷でした・・・
それで、JHのHPでルート検索をしたら↓のようになったのでこれで行こうと思います。

出発地点東北道盛岡IC→磐越 -> 北陸・日本海東北 -> 名神 -> 中国 -> 山陽→倉敷IC

そこで質問です。調べたら山陽自動車道の淡河PAにコインシャワーがあるそうですが、利用した
人はいますか??
それと、岡山県の方、ここは絶対行ったほうがいいというお勧めスポット、飲食店などなど・・・
いろいろ教えてください。
>>567は所ジョージ
一週間あるなら下道行こーよ。
高速は風情が無くて、つまらんぞ。
>>569
同意。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:49 ID:JjoJaXnE
>>567
ダーツが小笠原にさされば、ちょうど1週間でよかったのに
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:15 ID:BKowQ85D
>>565
銀マットってひょとしてあれか?
NASAが開発、採用したっちゅう…
薄くても保温が効くっちゅう…
>>556
おまいは本当の長野を知らない。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:27 ID:4cszGEOz
>>573
なんか不気味だな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:41 ID:zBWG+mYh
岡山の道の駅で休むのならガンダムがおすすめだな
http://shishi.honesto.net/touring/okayama/oka02.html
あと、岡山の有名どこは鍾乳洞、倉敷美観地区、八墓村のモデルの津山
食べ物は、吉備だんごと桃かな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:50 ID:FWLDJeNE
>>555
トイレ中に寒気がするのは、排泄物に体温をのせて
捨てるからじゃないか?
おいおい倉敷は偽りの観光地だぞ。
白壁は一寸歩いただけで糸冬
大原美術館は人を選ぶ。
下手すりゃ5分で見るとこなくなるぞ。
確かに。アイビースクエアも一瞬で見終わるしな。
岡山なら瀬戸大橋見物も一興。真下から眺めるもよし。
鷲羽山ハイランド(だっけ?)近くの展望公園とか行くもよし。
まあ、順当に行くなら後楽園だわな。のんびりできるよ。
>>565
インテRでハッチバックってことはDC5?
後席倒した時は段差気にならなかった?
一回試しに横になってみたけど、快眠できそうになかったんだよね。
広さは充分にあるんだけど。
580556:04/06/16 02:35 ID:Ap8/z0hy
>>573
長野県に数年住んでた感想なんだけど、本当の長野って何?
581565:04/06/16 08:09 ID:uOlDTvH4
>>579
現行型ではなく旧型です。現行型は知らないけど、段差というほどの
ものはできないよ。微妙に後席側が斜めになるけど、荷室と後席の
段差はないと思う(少なくても漏れは気にならん)。マットも引くし、
もともとどこでも熟睡できるほう(列車のシートやレンタカーで借りる
ヴィッツの運転席でも熟睡できる)なので、気にならない。
>577
修学旅行で倉敷行ったんだが、暇だったな。
俺には、なんで倉敷が有名になったのかが
わからんかった。

昔のドラマのロケ地で有名らしいんだが、
んなドラマ見たことないしな。
583567:04/06/16 14:05 ID:DW9HcKgN
やっぱり岡山市に行くことにしました。ポリシー無くてすみません。
岡山市の事について詳しい方、是非いろいろ教えてください。
584567:04/06/16 14:07 ID:DW9HcKgN
>>575
ありがとうございます。参考にします。
俺が倉敷行ったときはちょうど修学旅行生がたくさんいて
女子高生のパンチラを20人くらい三田。
長野、朝夕の寒暖の差が激しくてイヤじゃ。
>>583
教えてという前に意見くれた香具師に礼を言えよ。ったく。
>>587の気持ちは分かる。567はちゃんとスレ嫁。
嫌味じゃ無いけど
何でこのスレで他人に行き先を聞くのか理解出来ないんだよね。
自己で決めた行き先についての情報を聞くのが普通だと感じるけど。

旅にはテーマが必要。
目的だな、目的。
目的とは目指す方向だ。
>>575
なんだよこのZガンダムは!?
けっこうよくつくってあるじゃん!
見にいきてーーーー
591573:04/06/16 19:15 ID:I09vL+pn
>>580
長野県に生まれた時から住んでる感想なんだけど
いくら寒い地方だからといって0℃で暖かいなんていう奴いないし
冬寒いといってもその分夏涼しい訳でなく
他の地域同様に十分暑くなる。(都会のヒートアイランドよりはマシだが)

要するにだっ、冬寒いくせに夏も暑いという最悪な県なんだよっ!
592556:04/06/16 19:31 ID:Ap8/z0hy
>>591
> いくら寒い地方だからといって0℃で暖かいなんていう奴いないし

よそものには堪え難い寒さでも地元民薄着だったぞ?「寒いってのは5℃くらいから」
と氷点下省略してたし。

> 他の地域同様に十分暑くなる。

長野県の夏なんてどこでも西日本の避暑地並だよ。
冬の長野といえばガラコのウォッシャー液(−30℃)までいけるヤツが
高速走行中シャーベットになったのでびびったなぁ
俺もゼータガンダム見に行こう
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:25 ID:vR9YSu2b
今度の土曜の朝仕事で和歌山県古座川町に行かないといけないんで、
金曜の夜岐阜を出発して夜のうちに近くの道の駅まで行って車中泊しようと
思ってるんですが、地図でみると古座川町に一番近い道の駅は「パーク七里御浜」
か「紀宝町ウミガメ公園」なんですが車中泊出来るような道の駅ですか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:41 ID:Pu8fBbWg
おまいらに質問

レンタカーのヴィッツで快適に車中泊をするにはどうすればいいでつか?
現地までは飛行機で行くので、あまりでかい荷物は持っていけません。
後席を倒すとでかい段ができるので、これまでは助手席で思いっきり
リクライニングして寝てたけど、もっといい方法はある?

後席で足を窓にかけるように寝るのはいまいちですた。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:54 ID:vR9YSu2b
>>596
もうちょっと大きいクラスの車借りればいいじゃん
wishとか快適だよ
>>595
和歌山にそんな道の駅ないが。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/mwaka.htm
岡山と間違ってないか?

>>596
快適性はラゲッジの大きさと比例するからね。>>597に同意。
ヴィッツクラスならファンカーゴがお勧めだな。
>>595
GWに紀伊半島行った時、「パーク七里御浜」で仮眠したよ。
最初「紀宝町ウミガメ公園」で仮眠しようと思ってたけど、
GWなのに車が殆んどいなくて薄気味悪く、周囲に自販機らしいものも
無かったから急遽「パーク七里御浜」で仮眠した。
適度に車もいてて、隣に23時まで営業してるスーパーもあって
朝食のパンや飲み物も買えて良かった(周囲はコンビニが殆んど無い!)。
寝やすかったけど、問題はトイレ。本当に小さくて、朝はかなり混んだ。
個人的には「パーク七里御浜」をオススメしておく。
ただ古座川町までは遠いので、くれぐれも寝過ごさないように。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:06 ID:vwkwZZ8X
>>596

ヴィッツなら運転席か助手席を倒して車中泊するしかないね。
ヴィッツはマーチより狭いよ。
最低でもWISHとかファンカーゴとか借りればいいのに・・。
>>596
fitなら寝れると思うのだけど
>>598
それらの道の駅は三重県だね
オレもパーク七里御浜をお勧め
603596:04/06/16 22:21 ID:Pu8fBbWg
いろいろサンクス
やっぱり前席しかないですか。助手席でもぐっすり寝れるんだけど、
起きたときにちょっと肩に違和感が残るんでなんとかしたいところ
(背もたれが凹型なんで肩が前に押し出された感じになってしまう)。

それからトヨタレンタカーで借りたのでフィットはありえないです。ニッポンレンタカー
ならフィットがあるのかな?
ファンカーゴは台数が少ないみたいで、カローラとかになってしまうことが
多いみたいなので避けてます(前に一度借りたらそうなった)。
逆に軽でもワゴンRならよさそうなんだけど、航空会社経由だと設定が
ないんだよな。

ちなみに漏れは>>565のインテR乗りです。自分の車で北海道へ上陸したい
けど、それだと往復だけで休みがなくなってしまいます。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:44 ID:vR9YSu2b
>>599,602
レスthx!
パーク七里御浜で泊まる事にします。最悪でも午前中に着けばいいので
マーリしたもんです。だって本来は休日のはずなんですから・゚・(ノД`)・゚・。
本当は長野に行くつもりだったんですが仕事のせいで急遽和歌山に・・・
その仕事というのも30分位で済んじゃう用事なのでその後はあちこち寄り道しながら
帰ろうかと思ってます。車には既に温泉立ち寄りセットが積んであるので帰りに
どこか寄って温泉にでもいくつもりです
和歌山辺りだと夜中でもかなり暑いでしょうか?この前買ったい草マットを試して見ようかと
思っているんですが
>>604
あの一帯は冬暖かく夏涼しいので岐阜より南だけど涼しく感じるんでない?
海岸沿いの次はいきなり山奥しかないんだし(w。
606599:04/06/17 00:40 ID:F2wHwa+H
>>605
さすがに岐阜より涼しいってことはないと思う。
避暑地でもなんでもないし。標高高いとこは知らないけど。

というか>>604は598にもちゃんとレス番号つけてあげなよ。
藻前へのレスなんだし中途半端なレスはいくない。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 00:47 ID:tXdQMt3d
何処でもいいけど登山口は夜はまださみーよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 02:22 ID:PZLfqo8c
センターカーテンって自作できますかねぇ?
作った人います?  ミニバン乗ってるんですけど
あったらいいなぁと思いまして。
俺は100均の伸縮棒を横に渡して、それにブランケットかけてる。
そろそろすだれに変える予定。

自在レール使ったり、プラレールを温めて天井に合う様に曲げたりすれば出来そうだね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 07:34 ID:Ijrj02O5
>>606
釣りかと思ってスルーしてしまったんです
>>598
正直すまんかった(´・ω・)
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 10:30 ID:sYUlhNtM
1泊2日で東京からいけるところでお勧めの場所などありませんか。
このスレ見てたら自分も行きたくなってきました。
>>611
逆に訊きたいんだけど、地図をざっと眺めて、行きたい場所は見つからないの?
>>606
すまん。「岐阜」で岐阜市あたり濃尾平野だと思い込んでしまったが、「岐阜」には
高山とか飛騨地方も含むんだな。飛騨地方なら南紀よりずっと涼しい。

濃尾平野限定なら夏は南紀の方が概ね少し涼しいからYahoo!の天気予報とかで調べて
ごらん。

現在濃尾平野も南紀も概ね快晴らしいが、本日(6/16)の最高気温は岐阜市で30℃、
尾鷲市で28℃になってるよ。明日の最高/最低気温の予想は岐阜市が26/20℃、
尾鷲市が25/18℃。黒潮と台高山地の影響で年間通して気温の上下が小さいことで
有名な地域だよ、あのあたりは。
>>612
素直に教えてやらないと、アオイソメの呪いをかけちゃうよ。
615599:04/06/17 20:12 ID:fXtzG2Rp
>>604
>606は漏れじゃないのだが・・・
今の時期パーク七里御浜だと、そんなに寝苦しいことはないはず。
車中泊をするときは天気予報+ ttp://www.data.kishou.go.jp/ とかで
周辺の観測結果なども調べとくと良いよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 21:06 ID:zWU6RF8b
>>613
岐阜市内ではありませんが一応濃尾平野の範囲内です
数年前に春先に白浜行った時に岐阜はまだ肌寒いのに白浜は真夏かと思うほど
異様に暑かった思い出があるので、今位の時期だと地獄のような暑さじゃないかと
心配してました

>>615
台風も接近してることですし天気予報はチェックしておきます
新聞の3日間予報では土曜まではなんとかもちそうなんですけどね
なんとも微妙なところです。

>>611
本屋で関東周辺の日帰り旅行の本を見てきたらどうでしょう?
日帰りでいける距離の1.5〜2倍くらいを目安にすればいいのではないかな
の〜び〜へいやのかなたからぁ〜
ふくよぉ〜そ〜よかぜ あたまもかるい〜
きょぉも〜しゅっきん あかるいしょくばぁ〜
むらがる てぇ〜きをたこなぐりぃ〜
ちからはせいぎ!ばくれつしさん!
あ〜あ あ〜あ かぁぐらそうごうけぇい〜び〜
>>611
家でじっとしてれば。
他人に行き先を聞いてから何処へ行っても楽しく無いよね、きっと。
蛍でも見に行ったら?
http://kids.yahoo.co.jp/docs/event/hotaru2004/
人に自分の行き先を聞く人へ

旅や旅行は個々人のスタイルが有ると思う。
海を目指す人もいれば山に向かう人もいる。
歴史や文化の遥かる思いを胸に抱き、見取らぬ街へと旅立つ人もいるだろう。
眠らぬ都市、摩天楼の夢を追い駆ける人もいるだろう。
色々な思いを持ち、旅立つ人々がいる。
旅先で涙が溢れ出すときもあるだろう。
初めて逢う人なのに何故か昔からの友人のようで心が和むときもあろう。

自らの一歩が物語りを生むんだよ。
心の思いが進むべき道を決めてくれる。
ホタルも良いね。今の時期なら北陸・北関東・南東北がシーズンかな?
結構当てにならない・・・→ ttp://www.rurubu.com/entame/04summer/hotaru/
そんなにみんなして611を責めんでもいいだろうに…
ここのスレ見て車中泊したくなったって段階なんだから
どこに行きたいっていうのは無くても別におかしくないだろう?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 02:37 ID:YKkf5R/F
>>623
にゃるほど〜! 参考にします。サンクスです!!!!!

 下道とは宝の道成り。


  止まることも無く 通り過ぎて来た

  初めて見た街

  少し開けた窓から涼しい風が舞い込んでいた

  もう少し 一人でいたい・・・


627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 07:15 ID:zqTGsANI
一人はイヤだ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 11:25 ID:v5t6+iYS
一人じゃなきゃイヤだ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 11:28 ID:v5t6+iYS
一人だと気楽で自由に行動できるのが良いです
でも一人だと、どこに行っても面白くないですね。


どうしたら良いんでしょう
>>629
まだまだ一人旅が足りないようです もっとマメに出かけてください、一人で・・・

たまに一人で行っても、
「今度はあいつ(カミさん)と来たいなぁ。」とか思ってしまう俺。
うちも合体型の修羅不が泣いてる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 17:59 ID:pytPtTeQ
うちのは合体用修羅不だ 
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 19:59 ID:uThBaEW/
>>633
生臭そうだな。
よく干せよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:58 ID:x4gUHzHY
スタインベックに、「チャーリー(犬の名前ね)を連れて」という車中泊の本がある。
これを持って、一人で車中泊の旅に出たいなあ……。
636和歌山行き ◆sadbUBfCoM :04/06/18 21:15 ID:tlQZfaIG
やっと津まで来ました。今オークランドシティーという所で休憩してます。
ここで飯&風呂を済ませてベッドメイキングしたのちに再度走りだしたいと思います
仕事が5時半に終わり小牧にいたんで直帰していいと言われたんでそのまま来ました
>>636
オークランドシティということは名四国道か・・安全運転でどうぞ。
そんなに急いでないみたいだし、一つ手前の道の駅熊野きのくに
辺りで仮眠したほうが良いかも。そこから熊野市街までは急坂らしいし・・
>>636

そこからだとまだ150kmぐらいあるね
距離以上に長く感じる区間だから気をつけてな
639和歌山行き ◆sadbUBfCoM :04/06/18 22:10 ID:tlQZfaIG
>637ー638
ありがとん、通り道にある道の駅は一応寄ってみるつもりです。見落とすかも知れませんが
さて、風呂入ってさっぱりしたし、出発だー(・∀・)/
640和歌山行き ◆sadbUBfCoM :04/06/18 23:45 ID:tlQZfaIG
道の駅紀伊長島マンボウに到着
観光案内図見たら熊野きのくにまででもまだかなりあるよ…(´・ω・)
まだ眠くないしもうちょっとがんばって走ろう
>>640
ガンガレ
>>640
ひとまず乙
まだ道中は長いね。
>>640
熊野きのくにまで50kmチョイ、パーク七里御浜まで70kmチョイだ
ガンガレ
こういうリアル実況中継されると、体がムズムズするな。
ガキんちょどもが夏休みに入る前に一回行ってこようかな。
645和歌山行き ◆sadbUBfCoM :04/06/19 00:40 ID:GtcPn9kZ
なんとか熊野きのくにまで来ました。途中から雨が本降りになって来たのと
山道の連続で急速に疲れてしまったのでここで寝る事にします
明日も雨かなぁ(´・ω・)曇っててもいいからせめて止んで欲しいな
それではおやすみ(・∀・)ノシ
>>645
寝過ごさないようにね。
お休み。
>>645
台風6号の影響が出てくるから気を付けろよ。
紀伊半島の豪雨はハンパじゃないから。
いいねぇー。
>>647のレスがなんだかイイ。
雨がひどいなら大きな道選んで行かないと
国道でも地図で細くなってる道は危険だよ
ハーレロヤハレロー(´Д`)"Good Luck
650和歌山行き ◆sadbUBfCoM :04/06/19 06:05 ID:GtcPn9kZ
おはようございます。皆さんが祈ってくれたおかげか(特に>649)今朝は雨もやみ
雲の切れ間から所々青空が見えてます。鳥のさえずりがまた清々しさを増してます
さて、準備が整ったので出発するか(・∀・)
651和歌山行き ◆sadbUBfCoM :04/06/19 06:49 ID:GtcPn9kZ
パーク七里御浜に来て散策してきました。
熊野きのくに−七里御浜間の景色は素晴らしかった((((((;゚∀゚))))))
夜の内に無理してここまで来てたらあの美しい景色を見逃す所でした
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 09:04 ID:g3kVdbF3
バイク野朗のHPだけど和歌山にドライブするのだったら
参考になるよ、温泉情報もあるしね。
ttp://www2.sen-shu.ne.jp/yatakarasu/index.htm
653和歌山着 ◆sadbUBfCoM :04/06/19 09:25 ID:GtcPn9kZ
仕事の用事が終わりました〜(・∀・)
とれとれ市場でも行って遅い朝食でも食べに行ってきます
>>652
ありがとん、でも今携帯しかないから見れないよ(´・ω・)
現在空はだいぶ曇って来ましたがまだ大丈夫そうです
和歌山行き ◆sadbUBfCoM 良い旅を〜
俺も車中泊したくなってきた
せっかくMPV買ったのになかなか腰があがらない
和歌山行き ◆sadbUBfCoM はいいところ走ってんなぁ。
俺も行きてぇー!

ちょっと天気が惜しいところだけど、楽しんで走ってくだされ。
657和歌山満喫中 ◆sadbUBfCoM :04/06/19 11:44 ID:GtcPn9kZ
>656
ありがとう(・∀・)ノシたまに雨がぱらつくけど日も照ってるし青空もきれいです
台風の影響か波が高いみたいで砕け散る波も見応えあります
今とれとれ市場で一日限定25食のかに天丼800円を食べて来たんですが
予想よりはるかに(゚Д゚)ウマーでした。これから白浜温泉に行って帰り道に入りますが
途中でもう一泊しないと帰れない予感です。思いの外遠かった…
>>657
白浜だと岐阜までかなりあるな。どの道で帰るんだ?
659和歌山満喫中 ◆sadbUBfCoM :04/06/19 12:12 ID:GtcPn9kZ
>658
大阪周りは混みそうなので来た道を戻るつもりです
大雨が来るとR42は通行止めになるぞ。
天気予報に注意すべし。
>>659
せっかくだから新宮からR168か169で奈良方面へ抜けるとか。
気が遠くなりそうな果てしない山道を経験するのも一興かとw
662和歌山帰り ◆sadbUBfCoM :04/06/19 15:18 ID:GtcPn9kZ
>660
漏れも659を書き込んだ後そう思って白浜温泉はあきらめて直ぐに帰り道に入りました
今は行きに素通りしてしまった道の駅ウミガメ公園にいます
>661
来た道帰る方が楽だし、行きは急いで来たのでもう一度みたいというのもあって引き返しました
>>662
今回はその方が良いでしょうね
ただでさえ雨の多い地域で更に台風を食らったら下手すりゃ立ち往生だからね
しっかりロケハンしておいて次回への楽しみに取っておきましょう
664和歌山帰り ◆sadbUBfCoM :04/06/19 17:35 ID:GtcPn9kZ
既に道の駅海山まできてしまったんだが何とも中途半端な時間になってしまった…
行きと同じ時間で帰れるなら12時までにかなり家の近くまで行けるが
昨日あまり寝れなかったし疲れてるから無理しないで一泊してこうかなと思っても
これより先、愛知or岐阜に向う途中は街中すぎて車中泊するにはなんだかなぁ
って感じがする。ここで少し仮眠して真夜中に三重の街中抜けようかな(´・ω・)
これより先は規制される区間はなかったように思うし
>>664
途中でコンビニで休みながら帰って来れば?
縁起でも無いけど、事故は帰りの自宅付近で起こることが多いって言うから注意してね。
666和歌山帰り ◆sadbUBfCoM :04/06/19 21:59 ID:GtcPn9kZ
>665
海山で何げにインフォメーション見てたら長島マンボウの東側にも規制ポイントがある事に気付いて
慌てて走りだしました。結局途中でろくすっぽ休憩取らずに海津の北にある
道の駅クレール平田まで来てしまいました。さすがに疲れたので取り敢えず寝転んで休憩してます
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:00 ID:phpctofR
道の駅をググッたら、温泉付きのところがかなりあるねえ。
道の駅温泉巡りを計画して、絶対に出かけるぞ。
台風注意
>>664
琵琶湖回って帰るというのは・・・・・無謀ですね。
私が馬鹿でした。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:42 ID:gDxPLPit
台風の中で車中箔って地獄のようだ
冒険感があって意外と面白いかもよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:47 ID:Qf9lCABh
今、車中泊中。知多半島です。
雨が降ってて湿気がすごい。
換気扇がほしい。
明日、5時起きでキス釣りです。
釣れますように。
>>672
どうなんだろ 天候回復はむつかしい鴨 えびせんの里あたりで
時間潰し 盛田昭夫さんの生家;醤油やでお茶するとか
えびてんの里
http://www.ebisato.co.jp/access.htm
盛田 味の舘
http://www.moritakk.com/eat/shop/yakata.html
>>672
キス釣りなら砂浜なんだろうけどなんかヤバそうだぞ

静岡大生2人高波にのまれる 静岡市の海岸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040619-00000169-kyodo-soci
高波には気を付けましょ。

話は変わるが、トヨタのパッソは広くて車中泊にかなり良さそうだ。
価格もランニングコストも安いし、4WDあるし(雪国の人間なもので)。

色々悩んでたが、決定打かもしれん。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 01:39 ID:UtyCyZHa
>>672
情報ありがとう。今、エッジ32Kだから、帰ったらチェックしてみます。
知多半島へ釣りの前日は必ず車中泊なので次回の参考にします。

>>672
今、海の見える所にいます。こっちは雨もあがって波の音も静かですが、
高波には気をつけます。

車中泊車種はハイエースDX GLパッケージです。
バッテリースペースが2台分あるのでサブバッテリーを置きました。
以前は電動リール用の12Vを家で充電して使ってたのでかなり楽です。
現在、メインと切り離されており(キー連動、ACCにリレー)、11.5ボルトくらいです。
初めての使用ですが、明日始動時に火災がおきませんように。。。
>>675
パッソ買ったらインプレきぼん
678和歌山帰り ◆sadbUBfCoM :04/06/20 05:44 ID:LhwuyA+E
おはようございます(゚Д゚)
仮眠のつもりがぐっすり眠ってしまいました。まだクレール平田にいます
今は雨が止んでるみたいです
すっかり車中泊実況スレになっちまったな。

実況板だってあるのに、なんで自動車板でやる必要があるんだか・・・・
という当たり前の指摘しても実況レス支持派から猛反撃されてしまうんだよな。
板違いの奴らが「ウザイ」「イヤなら見るな」とか言ってるから呆れる。
レスする方も板違いってわかってるくせに、誰も文句言わないから図に乗って日に何度もレスしてる。
自分のレスに反応あってうれしいのは理解するが、毎回ageてちょっと酷すぎ

オフレス連中は指摘を受けて移動したが、実況連中はそれすら受け付けない。
自分達さえ楽しければ周囲に迷惑かけても気にしないって考えは、某キャンカー団体に通じるものがあるな
>>679
車中泊と言ったらやはり旅だし、いろんな都合で出掛けられない人も居ながらに
して旅気分を味わえるし、そのルートの情報も入ってくるし、それに絡めて車中泊
のテクの話題も出るし、いいことはいろいろあると思うけどなぁ。

実況でもないと車中泊の工夫や情報だけじゃネタはすぐ尽きて、同じネタが定期
的にループするだけになってつまらなくない?。
新しいネタがガンガン投入されるスレなら問題だけど、大して進行が速いわけじゃ
ないし、じゃまなほどじゃないと思うけどね。
681678:04/06/20 08:02 ID:pHHb2wRe
先ほど家に無事到着しました。情報くれた方サンクスでした

>>676
バッテリースペースが二つ分あるってことは寒冷地仕様なんですか?
>メインと切り離されており(キー連動、ACCにリレー)
漏れは一応整備士の端くれなんですがこの辺の配線がどうやってるのか
よく分かりません。切り離すってのは端子を外したってことですか?

>>679
すまんです。携帯で書き込むとsage忘れてしまいます(+д+)
>>679
俺はバカだからおしえてほしいんだけど
実況板ならどこにたてるんだ

>>682
漏れも今見てきたけどどれも趣旨が合わなさそうだね
祭りって言うほども盛り上がるわけじゃないし
ちょっとした旅気分が味わえる良スレだと思うのだが。
車雑誌と同じで、旅関係のスレ少ないね。
その人のルートを一緒に地図で辿るのも、また実に楽しい。
余りにage過ぎるのも問題だが。
>>679はここでストレス発散してるんだよ。生暖かく見守ってあげな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 18:43 ID:0V+P6ls7
このスレではなにげに評判のイイ?ファンカーゴですが、
その姉妹車のシエンタで車中泊してる人は居ませんか?
マジメに購入検討してます。
仕事で3,4人乗り+荷物も載せると言う機会があるため
こちらの方がいいかなと思っています。
シエンタスレがあの状態なのであえてこちらで相談してみますた。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 18:52 ID:LhwuyA+E
シエンタのスレは見たこと無いけど、その感じだとWISHスレと同じような感じなのかなw
真面目に購入を検討してるなら実際に見に行ったほうがいいよ
シートアレンジをいじりたおしたり寝転んでみたりして確認するべし
漏れはWISH購入するときやりましたよ
何のための^総合」スレなんだか・・・
>>679スルーで。

いまの流れこれからも強く支持します(=^・^=)
>>686
シエンタの最大荷室長は1415mmだから荷台で足を伸ばしってのはきついな
またシートアレンジは1・2列または2・3列シートで出来るようだがどちらも完全フラットにならず角度が付くし段差もあるみたいだ
1泊か2泊ぐらいの一人旅なら何とかだが、長期間になるとちょっとキツイかなってのがオレの印象だよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 19:42 ID:sInrtib+
オレはパワーブースターっていう言わば持ち運び式のバッテリーいつも車に積んでる。
確か7000ccクラスのエンジンのバッテリー上がりにも対応できるそうな。
充電は3ヶ月に一回家庭で補充電するだけ。
夜車内でビデオ見たりアイドリングでエアコンガンガン使うんでもしもの時にも安心。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 20:27 ID:0V+P6ls7
>687
今日見てきたことは見てきたんですが、
寝転びまではしませんでした。
荷台に座った感じ高さは余裕あるなぁとは思ったんですが。
>690
そうするとやっぱりファンカーゴの方がいいのかぁ。
デザイン的にも好みだしファンカーゴに傾いてきた。
シートで寝ると寝返りがうちにくいからな。
>>679を俺は強く支持する!
他人のオナニーショーなんか読まされても迷惑!おまけにスレの進みは速くなるし。
ちょくちょく書きこんでないで、まとめてその日の日報代わりに書き込みゃいいのに、リアルタイムで書き込み。
それを注意したら、注意した方をキチガイ扱い・・・支持しているお前ら何様!!
ひょっとして近所だったら即合流してその場でオフ会でもやりたい訳か?
>>693 なんかいやなことでもあったのか?
読んで面白ければなんでもいいんだってば。
あなたのレスが面白くないので以下スルー。

>>691それめちゃ欲しいっす。
詳細よかったら教えてぷりーず
>>693
(・∀・)ジサクジエーン
>>675 見て来たかな?
車のまとまりはいいけど、シートがメチャクチャ安普請
Fパッケージで前席まで倒れて長さは充分だが、角度がつく
あと顔が雑誌で見たのと違ってなんかカッコいくなかったな
アクセサリカタログだとメチャカッコいいのに、、、
でも安いし悩むねw
まあ、679=693の言いたい事もわかる。
車中泊実況者は朝、昼、晩(予期せぬ事態や聞きたい事が出来た以外)
出来るだけまとめてレスして欲しい。

旅気分や今後の参考になるから俺は賛成派だが、お互い譲歩し合おう。
荒らされたらかなわんし・・・
679=693ワロタ
俺が思うに何日も旅の進行を書くなら「ドライブ依存症」スレ
の方が良いと思う。だって、泊り以外のネタもあるでしょ。
それに車中泊で何日も行くのはたぶんドライブ依存症だろうし。

ここは旅の道中で発生する車中泊の話をする所であってそこに
行くまでの行程の実況はスレ違いだと思う。
まあ単発でこんな所で泊ったっていう話だけなら、ここで良いと
思うぞ。
【涼風】車中泊総合スレ7泊目【見知らぬ街へ】

ここの「総合」をどう解釈するかだな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 00:04 ID:qKMZSklG
札幌から出て舞鶴スタートの旅です。
今日で11日目です
九州一周して中国地方回って今は愛媛の道の駅です
はっきりいって台風怖いです。
今も雨振ってるしw
道民にはこの時期の蒸し暑さ未体験なので
日に日に体力がなくなってきてます
オール道の駅ですが今晩の駅にはホームレスはいるし
重低音響かせまくりのDQNはいるし
初めての体験です
このあと四国j回るんですがこっちの道の駅やばい予感、。。
>>701 四国の人は遍路で旅人に慣れてるせいか居心地いいはず
感じとしては徳島の警察が嫌な感じぐらいかな
台風のコースくさいので、少しでも崖崩れや増水などの可能性の
ある所は避けないとやばいよ 
AM3ころ暴風域が四国に上陸だって
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 00:37 ID:qKMZSklG
 >>702
そうなんですか!なんか安心しました。
今は平地の道の駅ですので、なんとか大丈夫かな?
暑すぎるのと、車が調子悪いので初のアイドリング泊です。
明日朝一でディーラーに駆け込みます。
某フランス車なのですが、九州&山口のディーラーに
四国が一番充実してるといわれたので修理をまずする予定です。デスビ不良でかけとかないと再起不能になりますでもアイドリングで他の部分に不具合出るかも。。。鬱
台風をなんとか乗り切って初四国堪能します!
予定は4日です。
704道民イン愛媛:04/06/21 01:51 ID:qKMZSklG
雨強くなってきた
台風初体験怖いよう
>>704
愛媛ならできるだけ西の方行けば台風の影響は比較的少ないと思うけど
台風情報聞いて山奥や海岸河川沿いには行かないようにね
北海道って台風来ないんだ
あ、でも道民で台風未経験なら波がかからないような瀬戸内側の港とかに行ってみて
自然の猛威を目の当たりにしてみるのも一興だよ。なかなか体験できないしね
と、とりあえず言ってみる。行くなら充分気をつけてね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 02:21 ID:qKMZSklG
今から動くのは厳しいですw
山口から宮島見たりしながら来たので・元気ないです
なんか広島で気温見たら37度とかだったし
人生で一番熱い日でした。最低はマイナス25度くらいあるんですがw
台風直撃したらデジカメで動画とります
余裕あるかしら
すごく眠いけどもうすこし様子見ますw
もうそろそろかな〜
http://tenki.jp/
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 03:43 ID:S1prpuZF
水没しそうな所や、トタン板とか飛んでこなそうなら
台風でも車内泊は平気で続行するけどな

小高い所からゴーと流れる川の濁流見ながら焼きそば作ったり 適度に水の流れてる所走ったり楽しい
9月のWRCどうしようか迷ってたけど、このスレみて下道根性が湧き上がってきました。
熊本-北海道というデスマーチなんだけど、今から車内箔仕様にちょこちょこ車いじってみます。
ちなみに
車はシティの公認二名乗車、クーラー撤去済みでつ。
テレビで見たが、桂浜凄い暴風雨だな。
713676:04/06/21 06:44 ID:EQf0625Z
>>681さん
ここをモロ、ぱくりました。
http://akake.com/delidiy/sub-b2/sub-b2.htm
抵抗は15メートルにしました。
登山板の車中泊スレ、その4が情報豊富です。
アイソレーターを狙ってたんですが、
止めて正解でした。昨日問題なく満了充電できました。

サブバッテリーは
バッテリー 1800円
2スケア配線 1500円
ブレーカー 900円
リレー 1000円
ヒューズ類 1000円
くらいかかります。

すべて小物はエーモンで、割高でした。
探すともっと安いところがあると思います。
上記の他にDC12Vスイッチ8個4500円(!)
バッテリーチェッカー2つ4000円
端子類、ステー、ターミナルカバー、ターミナル分岐ステー
AC用スイッチ、パネル、などホームセンター価格でそろえたので
けっこうかかりました。。製作日数が少ないので店を選んでいる
暇がなかったです。
714676:04/06/21 06:46 ID:EQf0625Z
車は寒冷地仕様じゃなです。
バッテリースペースの真ん中に置かれているので
一見わからないですが、縦置きすると同じサイズのバッテリーが2つ入ります。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c62212313
近いうちに上記製品のレポート書きます。
保冷材を突っ込んで使うとエアコン並みとの情報です。
この悪天候の中、豪雨なんて無視して河原でのん気に車内泊してる漢はいないのか?実況キボンヌ!(w

・・・冗談はさておき、台風や集中豪雨で通行止めの為、やりたくないのに車内泊した事があったな。
あれは拷問以外の何物でもないな。豪雨の中窓は開けられないし、ガソリンが中途半端にしか無いから、
地球に厳しいアイドリングオン、エンジンかけっぱなしでエアコン効かせる事も出来ないわで生き地獄だったよ。
岩手だけど昨夜は仕事の移動が出来ずに車中泊。
ハイエースを道の駅高田松原に停めて、台風のニュース見てましたw

豪雨だとかえって物音が気にならなくて、不審者もいない安心感で段よりぐっすり眠れました。
今朝は晴天。車は洗車機かけたみたいにキレイになってました。

高田松原の道の駅、豪雨のときに静かで良いからと海岸沿いの公園の方で休憩してたら、一面水浸し
休憩だったので移動して問題なかったけど、車中泊なら気がつけば沈してたかも
海沿いの防潮堤の内側だけど、川の水位が上がると排水されずに溜まるみたい
普段は静かで良いところなんだけどね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 11:52 ID:FaPIbxFa
>>716
何か飛んでくる心配とかはしないんだ
>>691
製品名を教えてください。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 18:36 ID:fMEmlZyl
>>719
ちょっと商品名は違うけど、こんなもの。
ttp://www.rakuten.co.jp/onegain/514368/514845/550059/
初めて来たんですが、なんか旅心をかきたてられるスレですな。

よーし、今年の盆休みは愛車レガシィで北海道行くぞー!
>>721
北海道いいなー
5年ほど前に一度行って、ほぼ一周したんだがさすがに1週間では気に入ったところに滞在までは出来ない
毎日300kmとか走りっぱなしだったよ
次回はもう少しゆっくり周りたいんだが暇と金が無い(;´Д`)

予定があるならフェリーの予約はもうしておかないとヤバイよ
新日本海フェリーや東日本フェリーの大洗発なんかお盆はかなり満席になっている
青函ルートも7月に入るとキツイからね
723飛R ◆mqLka9WW2E :04/06/23 03:42 ID:ArcxegYR
漏れもプチ旅行したくなってきたデナイノ!!

ttp://michinoeki-kumenosato.com/
この御神体でも拝んでくるか・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 13:41 ID:pS8Q4Tkm
何処か完全に車中泊をコンセプトにした小型OR中型サイズの車を作ってくれないかな。ボンゴフレンディーみたいなデカイのはいいから


725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 13:55 ID:m7JetgQM
>724
SM-Xがあるじゃん
SEX仕様=社中泊仕様というわけではないような気がする。
ホンダのスパイクはダメ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 16:38 ID:xeJAtKT+
>>726
どう違うの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 18:19 ID:ae7/34yR
ぱーふぇくつ!杉   _, ._
いじる楽しみが… ( ゚ Д゚) ・・・
車中泊の楽しみは、不便さにあると思うのだが・・・
キャンプに通じる楽しみっていうか、制約がたくさんある中で
いかに快適に、と考えるのを楽しむ
俺はそういう人なので、>>729はイマイチっす
732724:04/06/23 18:58 ID:Yb3h+GL9
>>729

凄い!!!!
まさにこんなのが欲しかった!!!!
これで日本を旅したいなあ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:17 ID:MDOXTAW5
http://www1.ttcn.ne.jp/~gyo/campingcar.htm
凄いといったらこれ!
>733
唖然。声も出ない。
735724:04/06/23 19:28 ID:Yb3h+GL9
>>733
ワロタ

つーか、こんなのが公道走っていいのか?w
736724:04/06/23 19:35 ID:Yb3h+GL9
最初は笑ったが、良く読むと神に値するな。
>>733
スゴスギ!
普通の家の一部を切り取って乗っけたみたいだなw
折りたたみ式の2階とかシャワーじゃなく浴槽装備ってところが半端じゃない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:45 ID:zepgip4n
♀だけど車中泊大好きだ。一人でも行くし、夫とも行く。
時間や他人に縛られない、交通費や宿代を節約する分食べ物等にお金をかけられる、
ツアーでは行けない所にも行ける、等々。私にとっちゃ魅力満載。
今日職場の人と旅行の話になったけど、ありえないくらい噛み合わなかった。
知らない場所を運転するのは嫌、ホテルは絶対必要、
ツアーなら全部お任せだから楽、もう国内より海外行きた〜い…

もういいです、解ってくれなくても。
2ちゃんがあるから。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:51 ID:XX8Hw01u
>>733
畳イイ!!
>>739
職場の人はウチの嫁ですか?マジで
>>739
要するに、”旅”が好きなのか、”旅行”が好きなのか、の違いだな。
>>733
これmonoマガにのっててネ申だとおもたよ!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:02 ID:A49AAwuk
>>742
秀同
745739:04/06/23 22:14 ID:zepgip4n
>>741
人違いでしょうw
一般の女の人って、やっぱりちゃんとお膳立てされた旅行がいいんだろうね。

元々私は一人で車中泊を楽しんでいたのですが、今の夫と知り合ってその話をしたところ、すごい興味を示してきました。
交代で運転すればもっと遠くにも行けるんでは?ってことで盛岡まで行ったんですが、
彼はすっかりハマってしまい、私自身も道中とても波長が合ったので、以来2人で行くことが多くなりました。

はぁ〜、今日は自分の楽しみを全否定された感じで、ちょっと凹んだよ。
夏休みは近場ですが夫と松阪牛を食べに行って参りまつ。
車中泊が取り持つ縁か
「新郎と新婦は車中泊で互いの信頼を深めあい…」
車中泊が取り持つ縁か
「新郎と新婦は車中泊で互いの信頼を深めあい…」
>>733
市販してほしいな
>>733
その車MOBIでみたな〜
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:32 ID:PTGAaNEH
>>745
私も夫婦で車中泊してます。
それと、独身時代に友人を誘って車中泊の旅を何度かしたら、
その友人もハマッてしまい、やはり結婚後は夫婦で車中泊してます。
2年前は北海道で合流したりしと、今でも楽しい旅仲間です。
>>733
それ 小屋を移送中のトラックでしょ、、、、(`へ´”)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 00:09 ID:UgfjTw1w
>>751
たしか若者3人で自作キャンカー作って、日本1周した車では?
http://www1.ttcn.ne.jp/~gyo/next/img/Sany08271.jpg

腕もセンスもあるよなぁ。うらやましぃ。
どこでも暮らせそうだな。
754飛R ◆mqLka9WW2E :04/06/24 04:38 ID:ZL91VgRI
神だな・・・

まあでもアレだ、快適装備満載+充分な広さのクルマで旅するより
「ハァ?そんなクルマで車中泊かよ!プッ バカジャネーノ」こんなクルマで旅に出る方が面白いよな。
“狭い空間を如何に広く使えるか”、これぞ車中泊の醍醐味。
狭い空間を如何に広く使うかという意味では、
最近の軽は妙にこだわってるなあ。

そんな大きな荷物を運ぶとも思えんし、
やはり車中泊需要が多いのか?
>>754
とはいっても、そんなクルマで実際にやってみると大変だぞ。

おれ、ロドスタでたまにやってるけど、寝不足は確実。
いろいろ工夫、つってもありゃどうしようもないないね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 11:26 ID:RhMVfUuq
オレは昔はフレンディーで妻と子で車中泊してたけど、あれって結構浮いちゃうよね。(屋根開けると)
暑いし寒いし。
高速のSAだと安心だけど、一般道じゃちょっとヤンキーが怖い。
で、ハイエースSロングの外観だけ工具のセールスバン仕様って感じのに乗り換えた。当然中は広々ベッドのキャンパーね。
これだと峠のドライブインでも会社の前でも違和感なく停められていいね。
>>754
だから>>733のリンク先の人も二台目は小さめの車にしたのかなぁ
もしくは荷が重いあんくらいのトラックって
運転しててつまんないことに気がついたか
>754
運転席助手席共にフルバケットーシートの車で車中泊しますた。



全身筋肉痛になったよ。
>>759
面白かった?
>>759
しかもMR2とか?
762飛R ◆mqLka9WW2E :04/06/24 21:59 ID:mF7q/L+C
スポーツカーで車中泊ってのもカコ(・∀・)イイ!!

五月蝿く走り回る10〜20代の走り屋よりは“クルマ好き”ってな感がある。
若年はクルマ=ステータス、歳を取るにつれてクルマ=嗜好品になるらしいし。

そのクルマで“自動車”以外の何が出来るか、別の趣味とどうリンクさせるか・・・
子供の瞳に戻れるよな、こう考えている時は。
180SXは有名だよな(w
車中泊するときのネット接続環境って何がイイですかね?
旅に出たときくらいネットから離れろとか言われそうだけど。

ノートとAirHが無難・・・かな?
>>763
漏れ180だけど、結構いるみたいだね。
HPとかもあるし。

MR-Sとかできるんだろうか。
766飛R ◆mqLka9WW2E :04/06/25 00:45 ID:93EjyIv2
>>764
車内にノートPC放置するのはデンジャラスな悪寒・・・派手なギャップ拾った時とか盗難とか。

そんな時こそこれの出番デナイノ!!
ttp://imona.net/
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 07:09 ID:p1+lkWm/
>764
旅先なら携帯でいいんじゃね?
その不便さもまた旅に来てる実感が出て
>>764
俺はノートとエアエジ。
でもエアエジ、北海道では弱くて、使える道の駅少なすぎ。
ノートはカーナビにも使ってるんだけど、買って3年で2台目のHDDが壊れかけ。
原因は振動のせいかなと思ってる。
>>764

俺もエッジとノートなんだけど、電源みんなどうしてるの?
100vコンバータ(130W)使ってパソコンのACアダプターで電源取ると、シガーライターに刺したソケットが熱を持つらしくて先端溶けるんだよね。安いソケットだからかな?(汗
それともアダプターの方がが悪いのかな?家の電源で使っててもうっすら熱持つけど。。。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 17:15 ID:c2RGx9Ch
>769
私はポータブル電源から電源をとっています。
>>767
携帯からは書き込めないんだわ…

>>769
普通にPCのバッテリーで使ってます
ttp://www.az-max.co.jp/camping/lakunn_body01.html
これ欲しいけどうち機械式駐車場だからなぁ・・・
全高2メートルジャストの車があればすぐにでも買いたいけど・・・
>>772
これは「車中泊」を逸脱しているな。
こんな車持ったら滅多に家に帰らなくなりそうだ。(笑
>>772
車重どれくらいあるんだろう 燃費悪そうだな
俺は車中泊が好きでよく1人で地方に行ってました。
彼女が出来て彼女と車中泊してるんだけど(エチーな事はしないよ)
最近気になってきたのがガソリン代。
地方まで足をのばすので結構かかる。
みんなはガソリン代どうしてるの?
彼女に半分払ってって言ったらDQN?
>>775
僕もあなたと同じように彼女と車中泊してます。悲しいかな全部自腹です。
うちの場合は逆転の発想で、あえて値段の高いハイオクを入れてます。
値段が高いから、アクセルを踏むのに躊躇して結果として燃費がアップし、
価格差を上回る効果を得てます。
この運転の仕方が体に染み付いたらレギュラーに戻しますw
777759:04/06/26 00:01 ID:988fHMXt
俺の車はFDです。
トランクには入れなかったんで、
シートからずり落ちるような格好で寝てました。
それでも4〜5時間は寝られた。
結構面白かったけど次もう一度やるかといわれると一寸・・・
女の子もお風呂に入らないとちょっとくさい。。。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 02:01 ID:RGecr24W
FDはアイドリングで燃料喰うから
健康ランドみたいな所にとまった方が安いし楽だよ
冬はまだましだが、夏はただでさえ暑い上に
車内はサウナになるからね
>>779
にゃるほど〜! 参考にします。サンクスです!!!!!
>>780
よそのスレでその台詞使うなよ(汗)。
>>775
ガソリン代なんて請求した事ないよ
>>775
まずその彼女の顔&全身を晒せ。
それからみんなで判断するから。
>>778
それもまた一興。
>>775
食事代なんかも持ってるのか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 22:14 ID:Y9SfgZYd
>>775
てか彼女が気を使って「半分出そうか?」とか言わないか
出してもらうかどうかはお互いの経済事情によるだろ
二人とも働いているなら出して貰うのも吉
彼女が学生・無職ならおまいが出せ
おまいが学生・無職なら車なんか持つな
遅レスすまんが、ラ・クーン(8ナンバー)を選ぶのは素人。
経済性も含めたら、やどかりV最強。
788飛R ◆mqLka9WW2E :04/06/26 23:04 ID:jvVWxiHd
今気付いたが、7月って連休あるな・・・
プチ旅行やオフに最適デナイノ!!
どうせ仕事さ。
>>787
それのサイトURLきぼんぬ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:19 ID:fEHfa42Z
皆さんは旅先での酒はどうしてます?
寝る前にコンビニでビールを仕入れて寝酒にするってのはオレもよくしますが、問題は地元の旨い名産を肴に呑みたい時。
一人放浪しているとたまには炉端焼き屋や焼き鳥屋など居酒屋で一杯やりたくなることってありません?
当然飲んだらクルマでそれ以上の移動は出来ないし、かといって飲み屋の近くにそのまま車中泊出来る所は無いし。
旅窓やロッピーでホテル確保することはあるけど、そうなると予算面で何度もっていかなくなる・・・
あかちょうちんやネオン街を横目に見ながら素通りして今夜もコンビニビールって夜が今夜も・・・ってちょっとさびしい(´・ω・`)ショボーン
車中泊をする者として酒は飲むとしても寝る前しか飲まない覚悟を完了
しない奴はする資格がないと思う。
どーしても飲みたいならその日だけホテル泊して交通機関か徒歩で
行くしかないねぇ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:32 ID:TQ50KbQF
>>791
俺の場合、町中でも安い駐車場探すけど。
東京や大阪等の大都市は無理としても、地方の一寸した繁華街なら
1晩2千円以下なんてのも見つかるよ。
駅周辺の駐車場ならトイレも在る事が多いし、近くに公園あればトイレはOK。
多少大きな町なら、電車で1駅離れた所に車を停める事もあり。
あまり大きな町は難しいし、駐車場が見つからない時も多いけど・・・。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:39 ID:q0gg0TLB
普通にタクシーで居酒屋から車まで往復してるよ。
けちる所はけちって使うところは使う!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:44 ID:q0gg0TLB
調子付いてもっと遊びたくなったら繁華街のハッスルパブ&ヘルスで人肌に慰めてもらったり。
めんどくさくなったらそのままカプセルホテルへ。
次の朝車に戻ってまた気ままな旅を始める時は不思議な開放感で一杯だなぁ〜。
昔、四国の道の駅で車中泊をした時のこと。朝、天気が良かったので車止め
に腰をかけて食事をした。ちょうど車中泊のマーチが対面にあったんだけど
食事の途中でドライバーさんが目を覚ましてむっくりと起き上がった。
若い女の子だった。オォーとちょっと驚いていると、向こうもこっちに気づいた
らしくあわててバックして駐車場の奥へ行ってしまった。
739さんみたな女の子の車中泊派って結構いるのかな。
かな
>>790
今、携帯からでURL分からないけど、バンショップミカミでググれば出るはず。
AUTO CAMPER3月号の表紙にもなったとか。
799791:04/06/27 00:04 ID:LQX4GHNQ
>>792
普段通勤も含めクルマばかり乗ってるのでバスや電車って頭に無かったよ・・・
そうか道の駅の近くにバス停や駅があればそれを利用する手もあったな。
地方ではバスや電車の最終も早いので調子こいて飲んでると結局ホテル泊になってしまうかも・・・
>>793
街中の駐車場で寝ます?
アヤスイ人物として職質されたり、最悪いたずらとかは?
>>794.795
人肌が激しく恋しくなることはあるけど薄給の身じゃさすがに・・・・
800775:04/06/27 03:02 ID:nqePdiTq
>>776
俺もその辺気をつけてますw
レギュラーdakedo。

>>785
ガソリン代以外はワリカン。

>>786
彼女も俺も社会人だよ。
でもガソリン代だそうかとは言わないねえ。
高速代は出してくれるが。
801名無しさん@そうだ車中泊で旅にでよう:04/06/27 04:46 ID:ZbwxtO3V
北海道をよく車中泊で旅行するけど今年は真冬の耐寒車中泊にチャレンジ。
真冬の北海道の道の駅で車中泊してるアホなんて俺以外いないだろうと思ったら
結構いた。しかも必ず先客がいる。キャンピングカーも結構いた。(w

しかも本州ナンバー多かった。九州ナンバーのアホ仲間もいたな。超極寒の地、道の駅旭川では「冬期間車中泊される方は
夜間除雪作業の為、指定された場所で車中泊して下さい。」なんて親切な案内まであった。
除雪隊にとって車中泊車は、かなりうざい存在なんだろうな。
でも、道の駅は夜間は車中泊のためのものでしょ?
違ったらスマン。
そこで、スコップ片手に除雪の手伝いをしれ。
「素人は引っ込んでろ!」と雪玉投げられる危険性も大だが。
道の駅は夜間は車中泊のためのものでしょ?
道の駅は夜間は車中泊のためのものでしょ?
道の駅は夜間は車中泊のためのものでしょ?


( ゚Д゚)ポカーン
現実そうだし。
ダメなら夜間閉鎖しやがれ
>>787
yadokariもいいけど、これもよくね?
tp://www.ogushow.co.jp/hp2002/k-max.htm
>>803のような考えがさらにジャイアニズム化してくると
「道の駅は俺様専用。何しようが勝手だぜ」になって
付近住民が迷惑がって抗議が殺到、夜間閉鎖の道の駅多発・・・てな
事にならないといいな。トオモイマスタ

峠道のバイクの締め出し様を見ると考えすぎとも思えんが。
道の駅での車中泊はお目こぼしって感じだからね。
お目こぼしを受けて利用させてもらう側もマナーを守らないと。
>>772
それってうまく写真とってあるけどどう見てもキャビンと後ろの部屋は
繋がってないよね?ロングキャビンの軽だったら多少リクライニング出来る
けど、そのタイプは背もたれがほぼ垂直状態で固定されてるから長距離は辛いと
思うよ。後ろから前に向かっての写真が一枚もないのはずるいと思う
>>810
もう1回写真をよーく見なおしてみな。
>811
おおっ、運転席上部のバンク部分の写真でつながってるのがわずかに見えますね
見逃してました。すまんです。
背中に壁が無いってことはリクライニング可能なシートがついてるんでしょうね
>>800
ガソリン代くらいお前が出せ。
一緒に行ってくれるだけいいだろ?女で車中泊好き
って少ないよ。合わせてくれてると思え。

>>808>>809
同感。
道の駅で3台分の駐車スペースを使って車中泊
してる家族みて唖然としたよ。
洗濯物 車 子供の自転車 と停めてあった。
隣りに停められたくないのか?
まさかと思うが住んでるのか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 22:04 ID:xSva6eF2
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 23:08 ID:bBoc/qKO
>>814
このタイプは夏は暑くて寝れません。
普通のワンボックスの方が快適だよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 23:32 ID:g0QKnHpL
マツダ・アクセラは車中泊可能でしょうか?
リアシートを倒しても、完全にフラットにならないようなので。
まだあんまり出回ってない車種なので情報がつかめません。
ご存知の方いましたらぜひ教えてください。
>>816
身長183の俺が、R32スカイラインクーペで車中泊可能だから
アクセラなら楽勝っしょ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 23:56 ID:cl6CBRIZ
>>815
おいおい、んなこたーーー無いだろう。(経験談)
屋根裏が無い分だけ一般住宅より不利だが、
FRPと断熱材でワンボックスとは次元が違う。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 04:05 ID:lgcL7ahf
俺にとって道の駅無しに車中泊は考えられない。
24時間、清潔なトイレが使えるし中にはコンビニのあるところがある(たいていはなぜか酒が売っている)w
北海道では高速のPAなんかより道の駅の方が遥かに安全。DQNも少ないし利用客も多い。
北海道の高速のPAって夜間利用客が少ないし、ヒグマが出そうで嫌だ。

ただ夜間トイレの電気を消して真っ暗闇になる道の駅もあるぞ。俺が知っているのは静岡県の玉露の里のみだが
ほとんど他車はいないし本当に駐車場も真っ暗闇なので立ちションなら可能。
女性でも用は足せる。
ただ大は困るぞ。ただ幸いなことに近くにも道の駅がある。
そこなら24時間営業の蕎麦屋もある。でもここは混みすぎていて駐車スペースが
無いことも多い。トラックも多くほとんどのトラックがアイドリングしているので非常にうるさい。

>>816
車中泊出来るか?という質問には「出来る」
フラットスペースが作れますか?という質問には「出来ない」
フラットスペースは工夫して作る。
822816:04/06/28 18:57 ID:3XGAhcqp
>817
>820

回答ありがとうございます。
質問が適当でなかったかもしれません。
快適に車中泊できますでしょうか?ということです。
実物はディーラーに行くなりカタログを見るなりで確認できるんですが、
いざ現実に(完全にフラットでないスペースでも)快適に寝られるか、
となると実際に試した人でないとわからないかな、と思い。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 19:08 ID:3I9iHYBh
791
車に折り畳み自転車入れておくと便利
何かの用で駅のような場所に行くとき、スーパーとかに車を置いて
駅まで自転車行く
酒も同じ
824飛R ◆mqLka9WW2E :04/06/28 19:20 ID:ncw1WVQr
>>803
>道の駅は夜間は車中泊のためのものでしょ?

漏れも二年前まではこう思ってたな。
出費をセーブしながらの旅に、トイレ・自販・電話のある道の駅は
車中泊ポイントに最適・・・と。

今では道の駅を集合場所にしている珍走が多いからな・・・
道の駅って、よく夜中にスケボー少年が現れないか?
ガラガラうるさくて寝られん。
正直、道の駅は怖くて泊まれん
SAやPAなら公団や警察のPCが定期的に通るから安心なんだけど…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 19:57 ID:3I9iHYBh
道の駅って田舎にある気がするけどなあ
>>825
珍走なら見るがスケボーはまだ未経験。
どの道の駅?
829825:04/06/28 20:07 ID:1DEFL2un
>>828
奥入瀬(青森)、みずなし本陣ふかえ(長崎)、とよとみ(山梨)
などなど各地にて。
マジレスお願いします。
車中泊でオナニーした時、ティッシュはどうやって処分してますか??
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:20 ID:FXoRsVrK
道の駅とよとみは日曜日でも車中泊してるひと少なか居ないので
夜中にトイレ夜の怖いですw
燃えるゴミとして、コンビニ弁当のゴミと共に処分。
さらば、わが子たちよ。
ロクでもないパパを許しておくれ。
>>829
サンクス。
その道の駅は泊まらないようにしよう。
結構足のばしてますな。
834830:04/06/28 20:39 ID:eYF4yxFg
>>832
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:45 ID:I7sO8Qf+
先日、試しにレンタカーのファンカーゴで車中泊をしてみた。
後部座席を格納して、そこに自宅で使用している敷布用マットにタオルケットを掛けて、
その上に枕と毛布を用いて寝てみた。

結構暑くて寝苦しいのと、ほんの5mm程度窓を開けただけで虫が入ってきた。
(幸い蚊ではなかった。)
あと、レンタカーでカーテンとはしていないので、日の出(4時代)と同時に目が覚めた。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:59 ID:P/7JPbaY
みんな車中泊って一人でいってんの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:01 ID:2PQ5wxgL
基本的に気ままに釣りしたりぶらぶらしたりしたいから一人
彼女や友達と行くとどうしても気を使うし、アコゴンのリアに二人は結構狭いしね
>>836
ひとりかふたりだな。多人数だと気ままな旅にならなくなるし。
軽自動車(ミラだったか?)に野郎3人で車中泊しながら九州から東京に向かうツワモノと会ったことがある。
さすがにこれには呆れるしかなかった。




で、話し変わるけど、このスレに刺激されて車中泊旅行を企んでますが
そーゆー情報が載ってる雑誌って何かないもんですかね?
本屋の自動車や旅行関係のコーナー見てもそんな本ないし。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 23:47 ID:DRmBv/oP
>>839
月間オートキャンパー
軽自動車(ミラだったか?)に野郎3人で車中泊しながら九州から東京に向かうツワモノと会ったことがある。
さすがにこれには呆れるしかなかった。

学生のときはこれに近いことしてたなw
平成5年式ミラで・・・4人乗車長距離ドライブ・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 06:12 ID:DiLG89UZ
三菱パジェロJrのリコールのお知らせがきますた!
9月30日までにきてくまさいって。

こんな車ですが、夏場クーラーつけて寝泊まりすることは安全なのでしょうか?
>>842
それはリコールじゃないだろ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 07:38 ID:0Xw0e9V7
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 07:40 ID:0Xw0e9V7
追加、クーラーとは冷房のことを指す場合は冷房専用機を指す
よって、車のエアコンはクーラーとは言わない
>>839
オレのお勧め雑誌はバイクツーリング雑誌の”ツーリングGO!GO!”と”ジパングツーリング”です
http://www.sun-a.com/master/teiki/see_new.cgi?tb_name=TR
http://www.chp.jp/zipangu/
最低限の装備で安く旅を楽しむって点ではバイクツーリングと通ずるものがあると思います
上記の雑誌には無料で入れる温泉やキャンプ場、安くて旨い食事情報など満載で楽しめると思いますよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 07:45 ID:0Xw0e9V7
道の駅じゃないが、田舎の大学に逝くと夜中に学生DQNがスケボーやってる
場所によってはガキが夜中に人通りの少ない公道でスケボーしてる
酷い場所になると繁華街でスケボー乗り回してる

繁華街でのスケボーは危険なので、条例か何らかの規則で禁止されたところも多い
それでもやってる奴が居て、捕まったなんてニュースもあった。
なんでも、「目立ちたかった」だそうだ。19歳位の香具師だったな。
もっと違う人の役に立つことで目立てよ、と感じた。
>>844>>845>>847
なんかどうでもいいような事ばっか書いてるがストレス溜まってんのか?旅にでも出てこいよ。
>>847
おまえモナー
>>849
はちよんはち・・・だろw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 11:07 ID:bT87g33L
冷房のことをクーラーとは言わない
冷房機の事をクーラーとは言う。

>>819
暗い方が良いじゃん、ぐっすり眠れる。
>>848
ププ
「おまえモナー」って久しぶりに聞いた。
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
香ばしい香具師が二人もいるなw
俺の周りは車の冷房の事を「クーラー」という奴ばかりで
エアコンとクーラーの説明をして回ってる。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 19:26 ID:+2pFFDIf
 
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 19:28 ID:+2pFFDIf
 
俺の車「クーラー」がない。
暖房しかできないからな
>>844
車メ板の「レガシィ・アウトバック」スレの何スレか前で、エアコンの件で暴れまくってコケにされていた、
エクストレイルから3.0Rに乗り替えた、通称クズおやじのイタタな発言を思い出したよ。
>>830
ここだけの話、窓開けて外に発ss
>>830
自分の口に出して飲み込め(w
気色の悪いこと書くからスレの流れがストップしちまったじゃねーか。
>>861-863
車内泊中の彼女とのセクースはどの体位でしてまつか?道具は使う派?(w
>>842
・・・エンジン切れよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:39 ID:HtDdchUh
>>865
正しくない事は百も承知で言うけど、
寒い冬も暑い夏も快適に就寝できる事が車中泊のメリットだと思うんだが、、
まぁ冬はFFヒーターや毛布があればいいけどね。
>>842
焼死してもいいならどうぞ
今日もパジェロが萌えてたよね

>>866
そのメリットなら車中泊よりホテルに泊まった方がいいよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 01:13 ID:Ne1xCAVZ
>>866
気温だけ快適でも、振動や音やエコロジストの非難やらで、
ぜんぜん落ち着かないんですが。
車中泊の難しい季節になったな。
窓開けると虫とかDQNが入ってくる。

エアコンONしか選択肢がないがアイドルって実はガスバカ喰いするからな。

春か秋。冬は冬でつらかった。
>窓開けると虫とかDQNが入ってくる。

DQNに入られたこと無いのでどんな感じか教えて下さい。
>>864
バイブの電源部を改造してシガライター電源からとって使ってるよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 19:33 ID:70Jk96hV
17日の夜から19日にかけてまたどこか行きたいと思う。
この計画を練っている間もまた楽しい
気の向くままに出かけるヤシもいるだろうが漏れの場合は下調べをしていく派だ
と言ってもずさんな計画だからその通りに行ったことはまずないがな('A`)
873こんな感じ:04/07/01 19:43 ID:nfU7vP3r
>>870
   ∩___∩   
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |       /     
 |  /\ \       
 | /    )  )     __
 ∪    (  \_,―γ ___ヽー、
       |\_)/  | |(/),(ヽ)|    | ̄ ̄|
      |   ヽ  (6  ー  )  ノ    |
      -――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―∩―−、
     |  ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―/ (゚) 、_ `ヽ   
     |  |              /  ( ●  (゚) |つ
     |  |               | /(入__ノ   ミ
    |  |                、 (_/    ノ
   |  |                 \___ ノ゙ ─ー
                        \       _
                         \     \
>>872
下調べにも色々とあると思うのだが、主に何を調べるのか知りたい・・・

高速道路はあまり使わないのでSA・PAとかで車中泊したこと無いんだけど
例えば、インターチェンジ一区間しか利用してないのに一晩も経ってたりしたら
料金所のオヤジに何か言われますか?
特に…
ETCで通過してるし…
>>875
通行券の発券時刻と出口での時刻の差があまりにも大きいと
料金所では警報が鳴ってオッサンの判断で理由を聞かれることがあるよ
そんな時でも慌てず素直に○○SAで寝てましたと言えばいい
よほどの挙動不審じゃない限りそれ以上突っ込まれることは無い
>>料金所では警報が鳴ってオッサンの判断で理由を聞かれることがあるよ

警報が鳴る・・・マジですか・・・
後ろに車がいたらムチャクチャ恥ずかしいやんか・・・
>>878
そんなにデカイ音じゃないよ
ブース内のオサーンに分かる程度
>>873
とっても楽しそうだな(*´Д`*)
>>878
火災報知機ほど鳴るとでも?w
オッサンと自分にしか聞こえないレベルの音だよ。
警報が鳴ると料金所の人が
「よく眠れました?」
と聞いてくれます。
>>878
むしろブザーが鳴るのを楽しめ!漏れは高速で車内泊した際は、料金所の支払いの時にブザー
がなった時のブースのおぢさんの反応を観察して、一人(・∀・)ニヤニヤ。(w
それほど楽しい反応をしてくれるおぢさんに出合った事ないのだが
中部地方から京都 清水あたりに行くんですが、
走行時間にして5時間くらいかかり、朝五時頃にはつきたいので
夜の内出ようと思います。
近くまで行って仮眠するのだと、名神なら「大津SA」、一号線ならどこかあります?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 11:23 ID:edbhZLXB
>>884
下道なら適当に店とかあるし、何とかなるよ。
まぁコンビニで泊まるなど言語道断って人も多いと思うけど。
SAって結構明るいし、車の出入りも結構あるから微妙に寝にくいと思った。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 00:01 ID:UAsEa7tY
車中泊しようとすると、あれやこれや積み込んでしまう性格なんで片づけがめんどくさい
テントと寝袋と釣り竿とコンロは常備してるけど

みなさんきれいに車内使ってます?
887多摩フィット:04/07/03 01:07 ID:EBn85pgF
最初の頃は目隠ししたり、座席変形させたり色々やってたけど、
最近は面倒くさくて、そのまま後部座席で足を曲げて毛布かぶ
ってゴロっと寝ています。見られたって減る物でも無いし全然
気にしてません。

ただし暑い時は汗かくので、寝る用のTシャツと短パンに着替
えるのだけはやります。そんで走行中はTシャツと短パンとタ
オルをハンガーに吊るして干してます。

>>886
私は走るのが目的なので着替え関係とネット用のPC関係以外
は余計な物は積んでませんです。
>>876,877
俺もシンプル派です。連れもいないし、旅館の予約で煩わしかったり
不快な思いをするのが嫌なだけです。
あれもこれも必要とは思うけど、本当に必要なの?と考えてみると意
外とカットできるものがあります。とりあえず車中泊の時だけ必要最
低限のモノで行ってやってみると、新たな発見あったりします。
>>887-888
にゃるほど〜! 参考にします。サンクスです!!!!!
な、なるほど、、その手があったか!(目からウロコ (◎o◎)/
ベリーサンクス!!!
夏の車中泊、大敵は暑さと蚊だと思うんですが
どうしてます?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 09:38 ID:R31oRWvC
>>890
カッコ付けんでもエンジンかければ?
振動が気になるディーゼルなら少しアイドリング上げればスムーズになるよ。
>>891に銅管。
以前は周囲に対しての配慮からアイドルストップを心掛けていもいた。
今は考えを変え、エアコンだろうがヒーターだろうがエンジンを回して使い捲くってるな。
常識の範疇だが「エンジンストップ」の注意看板が有れば従うが。
>>890
アドリングストップキチに洗脳されてない?
ホテルに泊まって快適な思いをするのと、車中泊で快適な思いをするのでは
車中泊の方が消費燃料が少ないのは明かだな。
ただ、寝てる間中エンジンをかけっぱなしにするのは
何か異変が起こっても気づかないってコトだろ?


どっかのメーカーの車みたいに火を吹いたらどーすんだ?
めったに火吹かないよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 15:12 ID:0oN1qQVv
火を吹く事はまれかも知れんがA/Cかけっぱなしはオーバーヒートを起こす確率高いぞ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 15:35 ID:65UbwY6c
>>890
「蚊の対策」は大型カー用品店に行くと車用の虫除け網戸が売っている。
ドアの枠に網を掛けて、マグネットで止めればほぼ大丈夫らしい・・・
・・と聞いた事があるので、先日その網戸を買ってきました。
早速今度の休みに試してみますだ。
899飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/03 15:43 ID:Oir+fe1u
かといってA/Cオフでの車中泊はキツいよな、特に夏と冬。

さっき車内で寝てたら氏にかけた
>>897
それって30年位前の話だよね。
>>899
言葉のあやかもしれないが念のため。
暖房はエンジンの熱を利用するのでACオフでもOKだ。
おねーちゃんとか、意外と知らない人多いようだ。
夏はやっぱ、蚊のいない高原で窓開けて爆睡が最高だよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 18:30 ID:V4eYrOzF
>>902
高原は蚊は居ないけど、アブ&ブヨがいる。
刺されると蚊よりタチが悪い。
森のクマさんはもっとタチが悪いけど。
あとは>>873みたいなこともあるしな。
905飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/03 19:08 ID:Oir+fe1u
リアルにクマーが出てくる地域もあるから要注意。
906902:04/07/03 19:34 ID:aKhIhEqX
今までのところ、蛾以外の虫に悩まされたことはないなぁ。
山にはとんでもなく巨大な蛾がいるから灯りを点けるときは要注意だね。

熊のテリトリーで寝たこともあるけど、幸か不幸かまだ遭遇したことはないよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 21:30 ID:GUC/8KC1
携帯用蚊取りマットみたいなのあるじゃない
カトリスとかああいうのはどうなの?
蚊以下の小型の虫には効果有るがそれ以上はダメだ。
>>902
>蚊のいない高原
そんな特殊な場所をあげてもしょーがねーだろ。
>>903は、
そういった特殊な場所で爆睡するのが最高だ。と言いたいんじゃないか?
911釣り専用車:04/07/03 23:49 ID:G0n64/Ug
去年の夏は網戸使っての車中泊旅行で問題なかったよ
ただ、シートに汗が染みつくのとイカンと思ってシーツは使った
トイレとかでドア開けたときに虫が入る可能性があるので、殺虫剤スプレー使用(トイレで尻を刺されないためにも必要)

電池式の蚊取りは効いてるかどうかわからん
日中の直射日光加熱で勝手に有効成分を放出してるような気がするし

自分は釣り人なので、かなり山奥で車中泊してます
テントよりは、かなり熊とかに対して安全
オレ車中泊するとき8時間くらい平気で寝ちゃうから
ずっとアイドリングってのは経済的に躊躇っちゃうな。
913飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/04 00:39 ID:bWgj4DIi
>>911
釣り人・山奥で車中泊・・・ってことはバス釣りか渓流釣り?
いいな、山入れるクルマ。
914釣り専用車:04/07/04 00:53 ID:zPiiYN9Z
自分は渓流メインなので、山奥を走って給油と食料補給に下界に戻るっていう車中泊旅行です
「メタルテント」っていう扱いですね
車はソロ用のテントより広いですし、台風並の豪雨でも浸水しないのが嬉しい

普通の車でも林道はそれなりに走れますよ
ただ、停める場所に困ります(停めるには道から外れることになりますから)
915飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/04 01:09 ID:bWgj4DIi
>>914
・海釣り(夜釣り)
・車中泊覚悟の小旅行
・卒論で遅くなった時の仮眠所
と、漏れのプレオRSは・・・“メタルテント”の遥か斜め上に位置する“ルンペンビークル”w
ジムニーやランクルなら渓流釣りやバス釣りも楽しめるんだろうけど・・・無理だなorz



#海釣りもいいぞ〜!
発電するエイとか刺すナマズとかやたら硬いフグとか釣れるし

>>914
メタルテントって言い方、(・∀・)イイ!

漏れも来月あたり、愛車天窓付きメタルテント、レガスィバン(※)で何処かへフラっと旅へ出るか。

(※)レガヲタにツーリングワゴンを「バン」呼ばわりすると目をひん剥いてガンを付けながら「バンじゃない!
ツーリングワゴンだ!!」と怒鳴りつけられます。暇な人、お験しあれ。何かあっても自己責任で。(w
(痛いレガヲタのせいで愛車とスバノレへの熱意が冷めたよ。次はヨタか23にするつもり。)

ツーリングはどうだか知らんが、5ナンバーはバンじゃねえなあ。
>>916
カローラのビジネスワゴンはどこからどう見てもバンなのだが
車検証にはステーションワゴンと書いてあるので人にカロバンと言われると
バンちゃうわ、ステーションワゴンじゃと吠えていた
そんな若かりし頃の自分を久々に思い出したよ
なんでそんなこと程度でムキになっていたのだろう・・・

バンのほうが車中泊には向いているな
寝る前にシャワーを浴びたいと思いますが、美味い方法は無いですか?
>>918
バンとワゴンって構造的に何か違いってあるの?
>>919
ポリタンクにホースをつけて先にジョウロをつけてたらどうだ
夏場なら車内に置いておくだけで温水になるだろうし
ルーフに乗せて使えばポンプもいらないしなぁ

>>920
シートが薄っぺらいので荷台がフラットになりやすい
>>919
浮浪者スレに逝け
>>920
バンは
 後部座席の広さ<荷台の広さ
になってる。
(旧)カローラワゴンとかウイングロードとかの後部座席が狭いのは、
バンと同じシャシーで作っているから。
神戸で車中泊下 教えてください
夏 8月の神戸なら どこが 車中泊にもってこいでしょうか? 
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 19:18 ID:leBQE+f6
八月の神戸じゃアイドリングしなくちゃ無理なのでは。
>>924
夏の神戸なら六甲山しかないべ。
山登れば、涼しい(寒い)いが、
ダークサイドの魑魅魍魎(ちみもうりょう)が寄ってくるからな。
(熊などの動物、峠族、霊など)
危ない!
このスレの住人の車がいつか中古車市場に出ると思うとなんかやだなw
>>928
まあそのへんはロシアンルーレットという事で。
体臭が足の裏クサイと言われる俺だが
シーツすら敷かないで汗だくになりながら寝てるよ
でも売るときはファブリーズするつもりだ
931飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/04 20:59 ID:YvpR73hI
>>928
漏れのは中古市場に出ることはないな、
酷使したせいで新車の面影ゼロ。さっき目立つ傷まで付いた。

一年も経ってないのにゼロ査定か・・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 21:00 ID:yqNbQFrh
>930
オドイーターを敷き詰めて寝て下さい
>>932
備長炭も捨てがたい。つーか、備長炭を何本か消臭材代わりに載せてる人いないかなぁ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 21:56 ID:CHQKQBj4
>>933
俺竹炭入れてるよ。300g入り。百均で買った
効果があるのかないのかはいまいちわからんが、特に車内が臭いとも思わないので効いてる
と思われる
たとえ可愛い女の子でも、座布団の匂いを嗅いでみると臭い…
昨日新車購入しました。

最初は車中泊しやすい車、ってのを基準に車選びしてたんだけどなぁ…
ま、いろいろ工夫するのが楽しいんだと思うことにします。

以後よろ。
>>935
んなこたぁ〜ない
>>937
おならの匂いしない?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:39 ID:BvysYpD1
>>936
ねえ、なにかったの?
>>938
もっとちゃんとしてる奴とつきあえよ
顔も大事だが中身はもっと大事だ
皮を剥けば美女も不細工も一緒。
>>939
スズキ シボレークルーズ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060607646/

シートのホールド感の良さと車中泊のしやすさは反比例すると思う_| ̄|○
まぁやってみないと分からんが。
>>942
車中泊大変そう。。。
944 ◆LD25bjKjjY :04/07/05 01:49 ID:VRIRUBxk
でもTWINで車中泊した強者も居ることだし、
要は創意工夫ではないかと。

>>942とりあえずがんがれ。そして「車中泊の」レポよろしく。
945飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/05 22:41 ID:mH+inQ0m
>>942
お洒落なクルマ買ったなあ、新車購入おめ!

>シートのホールド感の良さと車中泊のしやすさは反比例すると思う_| ̄|○

そこを無理矢理フラット化ですよ。
ツワモノになるとベニヤとか使・・・って、新車にベニヤはマズいよな
去年、愛車のランサーセディアワゴンで行った車中泊。

仕事が終わってひと段落した夜9時ごろ、即出発。
自宅のある群馬から東北道佐野ICまで下道で、そこから東北道をひたすら北上。
早朝4時ごろ十和田IC手前のPAに到着。そのまま仮眠。
朝9時ごろ起きて、十和田湖〜酸ヶ湯温泉〜青森市外〜浅虫温泉〜道の駅「横浜」で車中泊
翌日は、道の駅横浜〜むつ市街〜仏ヶ浦〜大間崎〜尻屋崎〜小川原湖〜八戸から高速に乗り、盛岡近郊のSAで車中泊。
3日目、蔵王〜会津若松〜白河〜足尾〜群馬の自宅。

久しぶりの長大旅行だった。
車はステーションワゴンで楽に寝られるし、温泉三昧で最高の旅だった…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:33 ID:b3pgLIar
軽トラで車中泊した猛者はおるか?
荷台ではなく あくまで車中泊w
>>946
ゴメン、最初の一行目を読んだとき、
「最後は高速で車が燃えましたってオチか?」
と思ってしまいました。
すまん、俺もだ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:38 ID:JmOtFTB6
フィットで車中泊した事がある人っているの??
俺はタイヤでも発射したかと思ったぞ。そりゃふそうか。
>>948
>「最後は高速で車が燃えましたってオチか?」
)ノ 漏れもだ・・。道の駅・横浜 牛糞臭くなかった?漏れは去年の夏にそこで車内泊しようとしたが、
臭いで断念。そのまま五戸の道の駅に移動して車内泊しますた。
ちなみに五戸の道の駅はすぐ側に五戸警察署があるので、まずDQNの襲撃はなく、安心して寝れます。
すぐ近くに夜10時ごろまでやってる温泉がある(しかもそこは宿泊も可)ので便利。参考まで。
参考までに

五戸に道の駅は  無い

横浜の道の駅は東側周辺に牧場があるから、東風が吹けば臭うのは当然ですなw
セディアワゴンつながりってことで
ttp://up.nm78.com/data/up039464.jpg
>>952
警察が近くだとすると、七戸かも。すぐ近くの温泉は東八甲田温泉と思われる。
>>954
窓の目隠しをテープで貼ってるみたいだけど
跡とか残らない?ぺたぺたしたらやだから未だに実行できない。
957952:04/07/07 10:11 ID:q9O6kH2R
五戸じゃなく七戸かも?とにかく四号線添いで道を挟んで向かいにコンビニと警察署がある道の駅。
温泉の名は忘れた。
>>954
まくら元のテッシがなんとも・・・(・∀・)ニヤニヤ
あっ、失礼!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 12:18 ID:iVAcNzF4
>956
マスキングテープ使ったら?あれなら殆ど粘着材残らない
さんざんガイシュツの話題かと思うけど、車中泊を快適にするための大事な要素の一つに
いかに外からの視線を遮断するかってのがあると思うけど、みなさんどうしてます?

スモークだけだとセンシティブなおれっちは視線が気になって眠れないし、朝の光も
けっこうあなどれない。今、銀マットを窓ぴったりにカットしてはめ込む方法か
布とマジックテープ買ってきて自作カーテン作るかで迷ってるけど、なんか工夫してる人います?
書いてから気付いたけど、すぐ上が同じ話題でしたね。スマソ
横浜から更に奥だけど、かわうち湖が寝るにはよさそうだったな。
>>962
東北のね。あそこは誰もいない予感。
一昨年のGWに行ったけど、昼間なのに俺の車1台だけだった。


 下道とは出逢への道なり


たまに自宅の駐車場で車中泊の予行演習してる。
無線LANも繋がるしちょっと贅沢すぎるがプチ冒険気分が味わえて楽しい。
しかし、布団まで持ち込んで横になれば自宅と大差ない環境なのに
なぜか寝れない。寝れても30分とかで目がさめて結局ずっとPCやってる。
俺って適正ないのかなぁ。
>>965 無い 鴨
オレはその環境だと熟睡だよ
>>965
そんなことないよ。
オレも車中泊すると、眠れないから酒に頼ってるけど熟睡はできない。(普段は呑まない)
神経質なのかも知れないけど、テントでもダメだな。
だから、連泊すると寝不足で参っちゃうよ。
寝不足での運転は程ほどにね
>>967
それ 神経だけが疲れて興奮気味 でも、体は疲れが出ないパターン
要は緊張しっぱなし 風呂にゆっくり入るとか柔軟体操して筋肉や筋を
伸ばすといいよ
逆にやらないと疲れはたまる一方 真っ昼間に猛烈な睡魔に襲われたりする
知らない土地での緊張感とかあるのかもしれないけど、自分が納得できる
環境(遮蔽なのか防犯なのか)を作って、神経は研ぎすましながら熟睡しなきゃ
>>962
去年の夏、使わせてもらった。
>>963氏同様、漏れしか居なかったので、
雨音以外の音は何の音もしない、しかも、自販機以外の灯りが付いていない闇。

爆睡するには絶好の場所だった。



但し、DQN共に襲われたら一溜りもないという諸刃の剣な訳だが…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 07:10 ID:F+9e/xAD
>970
大丈夫だよ。DQNは蛾と一緒で明かりの有るところにしかあつまらない
なんで2chネラってDQNを異常に気にするんだろ。
やっぱ居るだけで襲われてしまうようなタイプの奴が多いのかな。
>>970
市街地や幹線道路から離れた道の駅は、わりと変なのがいないよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 09:46 ID:aPWNk1xi
DQNに襲われるっ具体的にどんな事よ?
俺は幽霊の方が怖いが。。。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 09:57 ID:MgwNgOG8
大人になっても幽霊とか信じて怖がっているのって、
恥ずかしくない?
DQNに襲われたことはないけど、夜中にマフラーでも換えているのかとても大きな騒音で
駐車場を走り回られるとうるさくて寝れない。
「大きな騒音で駐車場を走り回る音」で目が覚めた。
いったい何事だ!?と外を見たら、強大な除雪車が!!
え?と思ってドアを開けたら一面雪景色。
寝る前はそんな気配はなかったのに、クルマが雪に埋もれてる・・・
あの時は、除雪の邪魔してゴメンナサイ。
冬の北陸のある道の駅での話。
強大な除雪車・・・orz

×強大
○巨大
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:17 ID:u0wCQ8OP
>>975
科学は正しいという迷信の風で育ったのだね
>>974
周り取り囲んで、車に蹴り入れたりすることだろ

時々街中でDQNにパトカーがひっくり返されて、警官が3ヶ月の重傷とか負ってるよな(w
>>979
チャゲアスみたいな言い回しにワロタ

車中泊を重ねると「ここはヤバイかも」と
霊感や第六感が冴えてくる。
>>946
お、南群馬在住の俺にもってこいのルートじゃないですか。
ちょっと17〜20の4連休に旅に出てくるよ。

【夏休み】車中泊総合スレ8泊目【祭囃子に誘われ】
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 17:21 ID:ds6cEQG8
>>981

オレもそう思ったw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:27 ID:5i1FQ4AP
次スレ
【夏休み】車中泊総合スレ8泊目【祭囃子】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089282138/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>981
夜は怖いよねー。