無理無駄だらけのレース業界●止めないか?●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1泥キン
昔なら技術の進歩のためにレースも必要だったかもしれない
だがある程度技術が進んだ現在、あえて必要かと問いたい
タイヤ、燃料、アスファルト、大気汚染などの自然破壊、騒音、無意味な笑顔と原色レオタード、もしくは「命」まですら奪う
問題だらけの興行。それがレースだ。
大切な地球の資源をガンガン消費することを許していいのか!
企業の広告のために自然が悲鳴を上げてるのがわからないのか!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 16:53 ID:UgXOfwDF
2
3土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/05/02 16:53 ID:VdKXWkNX
>>1は先ず電力、ガス、水道などのインフラに頼る生活を絶て。
話はそれからだ。
4元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/05/02 17:17 ID:ikNSFaCK
>>1
モータースポーツ
http://sports3.2ch.net/f1/

逝ってらっさい。
5不沈艦 ◆CREWxjxg0s :04/05/02 18:18 ID:mZ8eGHea
帯広の郊外でここ数年行われているアジアパシフィックラリー
今年はWRCジャパンも行われるけどそれについて某大学の教授が環境破壊と噛み付いたぞ。
その教授が排気量4000ccぐらいあるでかいサルーンに乗っていたらアホなんだがな。
6あははっはははは:04/05/02 18:26 ID:h0tu/rtR
ばかだなぁ〜>>1はww
レースってのはテストだけじゃないんだよ〜
開発チームの競争でもあるんだwどこのメーカーが一番優れているかw
それは永遠の競技なんだよwそれを道楽にしているファンもいるんだ雑魚は黙ってろw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:40 ID:m2DU6w1f
>>1
肉食やめて飼料穀物でも食ってれば?w
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:44 ID:JbJ/zdgx
>>1
まずは藻前が氏ね。酸素吸って二酸化炭素を排出してるだろ?
肉、食ってるだろ?車かバイクに乗ってるだろ?公共交通機関も乗るなよ。
環境破壊だぞ? プッ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:46 ID:JbJ/zdgx
>>1   そうそう、言い忘れたけど野菜も食べるなよ。「環境破壊」だぞ。
服着るなよ。化学繊維は元は石油だから環境破壊だぞ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 19:00 ID:RlADXJ3P
>>1
屁もするなよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 19:05 ID:AY14BF+0
サーキットのレースって見てて面白くないじゃん
ラリーもカメラが少ないと同じ場所ばっかりだしさー
視聴率取る気ないだろ
会場へ行くのも混んで大変なんだろ だめじゃん
121:04/05/02 19:07 ID:mnz9SFlq
でもさ練習走行、予選、本番とすげー量のガソリン消費なのは確かなわけで
メーカー競争だから許されるのか?
>>8
生活の為の消費と必要以上の娯楽の為の消費の区別もつかないのか
すげー頭悪そう(ぷぷ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 19:09 ID:UguxSJDd
れっきとした 産業 だ。
娯楽とは言い切れない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 19:10 ID:H83x598W
公道使用許可がもっともっと簡単におりれば草ラリーも盛んになるんだけどなぁ
周回系は場所も少ないし、接触事故もあるから一般人には敷居が高過ぎるし。
15土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/05/02 19:11 ID:VdKXWkNX
>>12
興業も生活のため、だろ?
168:04/05/02 19:15 ID:JbJ/zdgx
じゃあお前は生活のための消費以外は何もしてない訳だな。
こんなくだらねースレたてるのも電気使ってんだぜ?
それこそ「必要以上の娯楽」じゃねーのかよ?

ドライブしないのか?あ・・・車も持てない黄金厨だったな。

頭の悪い漏れに煽られて必死でちゅか? プゲラ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 19:31 ID:0PxtBlPu
>>1
お前はユニフォームでコスプレしてJリーグ(死語?)でも見てろ!!w
野球豚
191:04/05/02 19:54 ID:mnz9SFlq
それだけ理屈が多いと友達イねーだろ、あー寒い寒い

そりゃトータルで考えれば経済には貢献するかもしれんが爆音立ててガソリンを必要以上に消費してて
何も思わないなら人間の心を失ってるとしか思えない
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:05 ID:AY14BF+0
むかしは技術的フィードバックなんてのもあったんだろうけどな
もうそんなもんないだろうしさ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:16 ID:RlADXJ3P
>>19
お前の存在自体が不必要なんだよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:17 ID:PuNXQyQ0
食べもしない魚に針引っ掛けて引きずり回す遊びってどーよ?
23土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/05/02 21:20 ID:VdKXWkNX
せっかく咲いた花をむしり取って、剣山に生きたまま突き刺す趣味ってどうよ?
248:04/05/02 21:24 ID:T9lUEHoR
>>1  なんだ図星で論破できなくなって今度は煽りに転向か?
必死だな。 

>イねーだろ  そんな日本語使ってたら友達「居ない」だろ?あー寒い寒い。
早く朝鮮に帰れよ。万峰景号でお前を迎えに出した将軍様がお怒りだぜ?

トータルで経済に貢献してりゃ良いじゃねーかよ。
お前の使ってる紙や箸も南米の木を伐採してるぞ?何も思わないなら
人間の心を失ってるとしか思えない罠。

25 ◆EVO3.JWd7w :04/05/02 21:25 ID:nL004jeV
>>23
悪魔の行為だな。
26 ◆EVO3.JWd7w :04/05/02 21:30 ID:nL004jeV
あぁ、ちなみに割り箸は間伐材使ってっから
環境破壊には繋がらないよな?

特に竹箸とか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:32 ID:LVXgRyAg
いいと思うよ
>>1はどーだかしらんけど
エコランも燃料消費量が同じならタイム順で優劣が決まる。
そろそろ電気やら水素やらでタイムレースする時期がきているのかも知れない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:41 ID:/tjJvZEj
それはタバコがこの世から消える様な時代になってからだねw
30 ◆EVO3.JWd7w :04/05/02 21:41 ID:nL004jeV
まずは物質文明を捨てる事だ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:48 ID:/tjJvZEj
>>30
そそ、マジにそう!
半端にエセ自然愛好をファッションにしてるヤツが多いからね。
自然ってのは危険で不便なもの、文明も捨てれない。
これを踏まえた上で自然と出来るだけの共存を図るしか無いのよ人間は。
じゃなければ緑豆の連中と変わらんよただの馬鹿サヨと変わらんよ。
頭デッカチのガキみたいなw
32 ◆EVO3.JWd7w :04/05/02 21:50 ID:nL004jeV
2者択一
物質文明を捨て去り、野生に返るか、
それとも死を選ぶか。


オレなら死ぬね。
33 ◆EVO3.JWd7w :04/05/02 21:53 ID:nL004jeV
でも、とりあえず資源を浪費してこの星を食い物にする♥
とりあえず板違い>>1
あと>>1の存在が無駄
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:05 ID:J8pVN0AV
レースは興味ないからどうでもいい。しかし燃費の悪い車に乗る奴はアホかと
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:30 ID:RlADXJ3P
>>26
割り箸つくるために伐採されてる木もある
全ての割り箸が間伐材ではない

スレ立て1の言いたことはわかるがここでは共感するヤシは少ないと思われ
少なくともレース関連の仕事、市販アフターパーツ関連の仕事にかかわる従業員
は正しい仕事とも思えないので自分の娘はそういうヤカラにはやらん(藁
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 00:36 ID:GjiN3mB+
>>36
だから割り箸は悪くないのか必要なのかと考えるべきでね
おらあ麺類を塗箸で食う気はしないが
CO2固定効率のいい木は何か知ってっか?
まあしかしね
土手という土手に草でなく木を植えたって随分ちがうんだよ
風景はよくなるし魚も増えるし
まあそのように抜本的かつ多面的に考えてくれ
蕎麦屋で自前の箸を使うようなアホにはアホと言ってやれ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 00:47 ID:mjKRf+eM
つまりターボ車は悪
40名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/03 00:50 ID:e0Sjnz/x
宣伝効果はかなりあると思うけどね。無名のメーカーがF1やWRCで勝ったらかなりの宣伝効果があると思うけど。
やべえパジェロ欲しくなってきた
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 01:11 ID:O6J0M1bC
>37
おまいのような思考を持ったバカ親父の娘などいらん(藁
44土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/05/03 01:28 ID:ijFq9JiP
>>37
先ずは娘さんの容姿をうっp。
話はそれからです。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 01:56 ID:grV6UN93
>>44
不細工すぎるので無理です
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 01:59 ID:IsL3R2YJ
>>45
親が何て事を。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 07:03 ID:GjiN3mB+
ラリーごときで環境破壊になんてならねえだろ
ゴルフ場よりましだろ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 08:02 ID:EaBcxV/I
娯楽の為の環境破壊に噛み付くなら順番違うつの
まずゴルフ場、スキー場、あと国で言えば中国様とアメリカ様に噛み付いて来い。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 11:09 ID:sbmSEcIn
80年代グループCというすばらしいレースがあった。
エンジンなんでもOKでもレースで使う燃料の量を規制。
コレにより、予選ではフルパワー1000PS、決勝ではいかに燃料を使わずに速く走るか、
が追求された。これはメーカーにとっては理想的なレースだった。
パワーを出す技術、燃費向上の技術。

しかし、レースによっていろんな技術が今も開拓されてるのは事実。
競争なくしては世の中成り立たない。
>>1もレースの恩恵を受けた製品を知らずに使ってるはずだ
>>1
レースなんかより戦争の方がよっぽど資源の無駄だよ。
環境保護を優先するなら、戦争をやめさせるべき。

レースは説得すべき関係者が大勢いてレース自体をやめさせることは非常に困難だが、
戦争は各国の指導者だけを説得すればやめさせることが可能。

よって、>>1は今後各国の指導者を説得しなければならない。
それをせずにレースにだけこだわり続けるなら、
実際は環境のことなんてどうでもよくて、
レースが気に入らないだけの自分勝手な建前だけの自然愛護厨だ。
と言うわけで今後このスレは、主旨を変えてお送りします。

 無 理 無 駄 だ ら け 対 テ ロ 戦 争 
 ● >>1 が ブ ッ シ ュ を 説 得 ●

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 11:38 ID:GjiN3mB+
ばっかだなあ
たまに戦争やんなきゃミサイルや弾がくさるじゃん
演習より実用的じゃん
イラク人は子供作り過ぎだし

軍隊ってものもちいいんだぜー
30年前くらいの武器もばりばり現役だったりするんだぞ
戦闘機の燃料や、パイプラインの破壊で、無駄になる石油は半端じゃない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 12:29 ID:sbmSEcIn
なんか、、レースは無駄が多いっていってるのに
それよりも、コレやめれっていう議論する場なのかw
55土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/05/03 12:43 ID:ijFq9JiP
>>54
レースのどの部分が無駄なのか、>>1がそれを語らないからこうなる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 13:02 ID:3zkZjFM5
ここで反論してんのは無○とかトム○とか、ラリー○ートの社員だたーりして
別に消えても痛くない。それよか余ったお金でちゃんとした車市販してくれ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 13:04 ID:sbmSEcIn
全然違う会社なんですけど
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 17:26 ID:Vc8tJOSP
>56
視野が狭いねー
59 ◆EVO3.JWd7w :04/05/03 17:29 ID:giBsTwVb
パノスのハイブリッドルマンカーはどうなった?
       _,,,,,,,,      
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //    >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 17:38 ID:ZRY0VzJJ
あんただれ?
プりウスのレースって面白そうじゃないか?
63不沈艦 ◆CREWxjxg0s :04/05/03 20:01 ID:hdAvJVi/
>>43
そう、それ。
行政がラリー、モータースポーツを観光や地域経済の活性化として認め補助金を
出したってのが自分としては嬉しい。
日本よりも環境保護に力を入れているヨーロッパの国々でも行われているんだし
何よりもWRCを誘致できたのが嬉しいよ。
64茨城県民:04/05/03 21:29 ID:a4qOPhls
金絡みはいい部分しか表面化してないからね
地元にサーキットあるんだけどアホが多数で昼夜問わず悲惨だよ
おまえら一度こっちに引っ越せよ。ヨーロッパがどうとか言えなくなる
65超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/05/03 21:32 ID:DGkUDAiE
>>1
つーかさ、
今やレースを媒体とした広告効果自体が疑問なんだが…。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 21:32 ID:1DNBoOCs
そんなことよりも公道で暴走してる珍走団止めないか?
67不沈艦 ◆CREWxjxg0s :04/05/03 21:33 ID:Yh9WuSn7
>>64
>>金絡みはいい部分しか表面化してないからね
確かにそうかも、否定は出来ませんね

>>アホが多数で昼夜問わず悲惨だよ
どんな被害が?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 21:41 ID:/w1JmcqC
都内に引っ越せよ。
茨城がどうとか言えなくなる。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 21:55 ID:ZRY0VzJJ
速いクルマが珍しくなくなったらレースなんて駄目だよな。
いっそ市販車でS字とか狭いコース、車庫入れの正確さなんか競うほうが
面白いかもな。運転交代しないで8時間耐久とかさ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 22:36 ID:/w1JmcqC
>>69
ジムカーナの某クラスはそれに遠からずな競技ですが。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 00:08 ID:rErQ5xBW
若者よスピードだけにはおぼれるな

いいことなんてないぞ
己もスピードもコントロールするものです
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 00:14 ID:dv0hEsy5
それが難しいから楽しいのです。
それが難しいから発展するのです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 00:23 ID:3TJOlREI
スタジアムでガッチャンガッチャンぶつけあうやつなんか見たいかな・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 00:27 ID:PbOIkFw6
アメリカに逝けばグロ画像マニアは
あのねぇ、レースってそんな薄っぺらなもんじゃないのよ。
”空を飛びたい”と”速く走りたい”って人間の本能なのよ。 子供のころ、近所の子供と意味もなくかけっこしたでしょ?  モータースポーツの始まりってそんな感覚なのよ。
それが結果的に興行に発展していったのが現在のTOPクラスのカテゴリーなのよ。
(ここまではどんなアホでも異論ないよな)
ここで培われる技術のフィードバックはみんな恩恵にあやかってるのよ。今も昔も。
大体、レースで使用されるガソリンの量なんて、世界的に使用されるガソリンの量に対してナンボのもんなのよ。 
F1を例えると、昔1.5Lターボ時代なんて給油が禁止されてたから、150Lで300km以上の距離走りきらなければならなかったのよ。 
今は給油OKだか正確には判らんが対して変わるまい。150Lx24台=3600Lだよ。レース本番中に使用される量は。
そんな量よりも、世界中の人たちが少しずつ燃料を節約する方がよっぽどメリット大だよ。
これで世界中の子供や大人が熱狂できて夢が持てるのなら安いと思うけどね。
(現在のF1は燃料の総量規制はするべきとは思う…)
77環境課:04/05/04 01:13 ID:rErQ5xBW
今までずっと静観してたがちょっと一言

ちょっと待てガソリンのことはわかったよ十分多い数値だな
じゃあ地球温暖化について考えようか

プリウスが0.025ng- TEQ/m3Nの有害物質を出すんだが
F1は平均50000ng- TEQ/m3N以上の有害物質を出すんだぞ
どんなに市販車が規制してもF1が走れば市販車20万台の被害
これは犯罪と言わずなんと言おう
78土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/05/04 01:22 ID:ngOwxWWc
>>77
で、罪名は?
感情的になるつもりもないんだが、環境ウンヌン唱えてるヤツって当然夏場暑くてもエアコンつけずに運転してるんだろうな?
言ったでしょうが。 ”夢”が持てるなら安いって。 アイルトンセナががんばった理由を知っているのかね。貧しい自国のヒーローになって子供に夢を与えたんだよ。 それで十分じゃないか。
”あり方”を議論した方が建設的だよ。 燃料総量規制とか、排気ガス規制とか。 そこでまた技術の進歩があるんだから。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 01:27 ID:dv0hEsy5
所詮はこじつけ
我が身可愛い自称俺だけは環境に優しいんだぞって香具師ばかりって事だよな。
81環境課:04/05/04 01:51 ID:rErQ5xBW
>>79
エアコン、、、、(笑
そうじゃないでしょ?普通に使ってる事を指摘してるわけじゃなく
異常だと思ったことを書き込んでるんだよ。特別環境ウンヌン考えてないし。
それぐらいわかんねーかな
あんたは中学生か?
ヒーローで夢を与えるなら何か犠牲になってもいいのか?
しかもそのヒーローとは金とマスコミが作り上げたもの。
その犠牲は大きいことを理解したほうがいいと思うけどな。
自分なりのヒーローの定義を考え直したほうがいいぞ。TVを見るように世の中を
見ちゃいかんよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:12 ID:dv0hEsy5
>>81
じゃ、なにか?あんたがヒーローってか?
プリウスだって乗り手によっては人を轢く。
工業製品の生産工場は排気排水もしてるしな。
中学生がセナを引き合いに出せるのか?

どーせ語る(釣る)のなら最初の温暖化で貫いてみろよ。

揚足取ればいいってもんじゃないし、(取れてもいないがな。)
単語に固執する狭い視野では環境保全などとてもムリだろう。
あんたの論法自体見てられんよ。 はい合掌。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:22 ID:zIjEXD/Y
>>82理屈小僧認定
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:25 ID:dv0hEsy5
>>83
この年齢で小僧って呼ばれるのはテレくせえな。
謹んでお受け致します。 はい合掌。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:27 ID:3TJOlREI
セナ以来スターがいないということだな だめじゃん
日本人ドライバーはヘタレばっかだし
湘南の30センチくらいの波でサーファーだとか言ってるのと同じだね
外人のほうが強い相撲とかさ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:30 ID:dv0hEsy5
>>85
モナコに住めるって意味を知ってるか?
フォーミュラに乗れるって意味は?

もうちょっと勉強してからきなさい。 はい合掌。
環境云々いってる奴は偽善者ですな。

君の目の前にあるPC1台つくるのにどれだけの資源が使われてるのか
知ってるのだろうか。

ま、自分に都合のいいことだけ叩いて環境云々言ってるだけどろうね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:34 ID:2uAAOnhX
まぁ、ここ覗くぐらいだから同じ穴の狢なんだが...
以前は好きで良くレースを見に行ったんだが、
なんか頭の固そうな古臭いタイプの人が多いとは思ったな。
そこに行く自分も同じで鏡を見てるようなもんか?と思うようになって行かなくなったんだが...
ちょっと1が言ってる事も分かるような気がする。
89土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/05/04 02:40 ID:ngOwxWWc
>>81
まあ、君にとっては異常なのだから、それは仕方がないし、この場を借りて「異常だ」と言いたい気持ちも解らなくもない。
いまのところF1云々の興業を規制する法律は無いだろうから、その事象を捉えて異常、正常と評価するのは個人の価値観に頼るしかないだろう。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:43 ID:dv0hEsy5
>>88
そうだね。 環境云々の話などは特に
様々の立場から色んな目線で見ないと、全て独り善がりの
鬩ぎ合いだろうからね。

ただ、●止めないか?●とスレ立て問い掛けておいて
たかだか3時間強で知らん振りの>>1には閉口もんだが。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:44 ID:3TJOlREI
>>86
ハッタリ妄想くんは答えを書けない

フォーミュラの意味知ってるか?
デューク更家って知ってるか?

あほがきめ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:47 ID:zIjEXD/Y
>>88
俺も似たような経験かもしれん
バイクのレースを中心にゼロヨン、モーターショー、車のお祭り?とかよく行ってたけど
友達と東京オートサロンに行った時「お前みたいな奴がうじゃうじゃいるよ」
と言われた時から車趣味と言うものがすごく嫌になった。心の中じゃ「お前らとは別じゃ!」って感じ。
ま、おかげで改造趣味はおとなしくなり車をちゃんと整備(維持)することに興味がでた。
実は改造よりも奥が深かったりするわけで今のほうが楽しい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:51 ID:3TJOlREI
環境負荷なんか高くてもいいんだよ
人気がないから見合わないってことだろ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:55 ID:dv0hEsy5
>>91
わははは!
「ハッタリ妄想くん」「あほがき」…斬新且つ知的なネーミングだな。
いい!いいよキミ!!

せっかく合掌してやったんだから
もっと頑張ってネ!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:00 ID:3TJOlREI
一席ぶってみろよばか
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:01 ID:3TJOlREI
モナコがどしたって?
書けるもんなら書いてみなばか
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:01 ID:2uAAOnhX
叩かれるかと思いながら書いたんだけど。
自分も車の改造とかしなくなった。
ノーマルの車のいい状態を保つって意味のメンテは気を使うけど。
レースも制限された中でいかに効率よくするかだから、
そのベクトルを別に向ければ環境問題だったり省エネだったりで役立ってるんだろうけど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:02 ID:gcmjl889
レースはなくならないよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:03 ID:dv0hEsy5
>>95
どうした? ホレ!もっと元気出して!!

そうそう、もっと顔赤くして!!
月並みな罵声だけでは放置されちゃうヨ!!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:04 ID:3TJOlREI
マフラーかえてもうるさくなるんじゃ回せないもんね
理性があれば
静かなほうがさりげなく回せるわけで
速くもないのに音だけで喜ぶやつの気がしれない
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:06 ID:a9avcYSb

ハイブリッドF1とか
燃料電池F1とかやったら
技術も格段に進歩すると思わん??





思わないっつーのw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:09 ID:a9avcYSb


       ∧_∧
    ( ´∀`) <モナーコグランプリ
    (    )
     | | |
     (__)_)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:10 ID:a9avcYSb


ずれずれだっつーのw




おまえらおやすみなさい
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:16 ID:dv0hEsy5
>>100
…せっかくスマートなIDだし
何より燦然と煌めくレスを期待してたのに。。。。

ごめんな、俺がもっと立ててあげれば良かったね。
素質はあるんだからこれからもガンバってね!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:19 ID:3TJOlREI
モナコがどしたって?
書けるもんなら書いてみなばか

何をどう書くもんか楽しみなんだからよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:31 ID:3TJOlREI
ボクシングもむかしは視聴率取れたのにね
今なんて世界戦でもだめだもんな
あんな半裸で殴り合うだけのもんが人気あったんだからな
あれは環境にいいよなw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:39 ID:2uAAOnhX
なんかよく読むと小学生のケンカみたいだな。
環境云々いうならエアコンつけるなとか。PC一台にとか。
じゃあ消防レベルで言えば全人類みんな氏ねって事か?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:46 ID:dv0hEsy5
>>105
しょーがねえなあ。

  「Principality of Monaco」

世界有数の高級リゾート地やGP開催国として知られているが、
公国領内に住居を持てる人間は世界でもほんの一握り。

何故? それは「住む資格」があるかどうかの審査が非常に高いハードルにて
行われるからだ。 前述の職業、フォーミュラ・ワン・パイロットでは多くの選手が
公国内の一等地に住居を構え、称号さえ得ている者もいる。

つまり、F−1選手とは世界的な認知をされている職業だと言えるだろう。

今や環境問題は世界共通の問題として様々な場面をもって語られているのは
ご存知の通り。
仮にその世界共通の問題を国際レースへと鉾先を向けて
議論するのであれば、斯様の認知認識を批判するものとも取れ、
また、「実験場としてのレース」=各種技術の進歩を否定するものでもあり、
では、それに替わる提案は?との問い掛けを回避する事はできない。

ごく簡素に書いたつもりで、乱文失礼ではあるが
解ってもらえたかな?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:51 ID:ph9D8lLA
>>108がいい事言った!(/・ω・)/
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:56 ID:UC9CHKEz
>>108 見事!!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 04:13 ID:dv0hEsy5
ID:3TJOlREI氏の数回に渡る「ばか」等の発言に
憐れみを感じて書いたのですが、コピペ?とか探されても無意味です。
全て私の駄文ですから。

よく分からないって?

ああ、>>85の日本人ドライバーはヘタレ の身の程も知らぬ発言や、
その他の氏の不毛なレスをご覧下さればきっとご理解頂けると思いますよ。 はい合掌。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 04:25 ID:UC9CHKEz
で、105さんはどこ行ったの? ププッ
随分と香ばしい書き込みを見つけたのだが、みんなスルーかよ!?

>ちょっと待てガソリンのことはわかったよ十分多い数値だな
>じゃあ地球温暖化について考えようか
>プリウスが0.025ng- TEQ/m3Nの有害物質を出すんだが
>F1は平均50000ng- TEQ/m3N以上の有害物質を出すんだぞ
>どんなに市販車が規制してもF1が走れば市販車20万台の被害
>これは犯罪と言わずなんと言おう

なんで市販車全部がプ利薄なのさ!?
プ利薄は毎週F1と同じ時間しか走らネェのかよ?
あと、500,000 / 0.025 = 20万 !? 馬鹿じゃね?

あとは、戦闘機とかの有害物質も語れ。
どんな車乗ってったいいけど、たかだか1km程度、たいした荷物も無いのに
車使っているようじゃ駄目だろ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 07:51 ID:UC9CHKEz
>>113のは、>>78-80>>82がレスしてるのでは?
>>115
全部脳内プ利薄が走ってるところや、算数できないところは、
見事スルーしてるようだけど・・・

>>78の土建屋のツッコミは良かったよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 08:07 ID:UC9CHKEz
なるほど!!じゃあ環境課のご答弁きぼんぬ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 09:36 ID:PivmLglT
>>108
違うよ、認知度じゃないよ
金だよ金
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 09:45 ID:UA9+3TGL
映画製作のがよっぽど地球汚すな。
最近はCG使い始めてるけど爆発シーンはやはり実際に爆破するからな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 11:16 ID:U6PKZjKh
双方、歩み寄ればいいんじゃねえの?

環境問題が無視できないこのご時世、
>>1 は「まず無駄なレースを止めれば!」
と思ったんだろうが、
ここの住人(俺も含めて)にとっては、
自動車で速さを競う行為が無駄じゃないんだな。

そこに対して「止める」という議論は乱暴過ぎると思う。
クルマ好きとして、できることはないのか?
少しでもよくなればいいんじゃないのか、
という考え方だったら、建設的な議論になるんじゃないのかな。
(例えばアイドルストップを心がけましょうとか、
自分にできることからはじめればいいと思う。)
レーシングカー自体のエネルギー消費の総和なんて
見に来る客の車のエネルギー消費の総和のに比べれば大したことはない

集客力の大きいイベントは環境負荷が大きいので
レースに限らずやめるべきと言うのならわかる
>>1がレースよりも楽しくて環境に配慮した興行を提供してくれるんだろ?
120さんと同意見。
エアコンウンヌンを書いたのは、”まずは身の回りの出来ることからすれば?”ってこと。
我々の文化的生活は一種”必要悪”が隣合わせだと思う。
F1を例えていうならば、世界中数億人の人々をテレビの前に釘付けにしているのも事実。
その人たちの娯楽をいきなり奪っていいの?
>ヒーローで夢を与えるなら何か犠牲になってもいいのか?
これもある意味必要悪だよ。  子供達が明日に希望を持てないから”ネオ○チ”とか”アル○イダ”とかに走ってしまうケースもある。
我々は豊かだから身にしみて思えないけど、子供達に夢を与えるって言うのは何者にも代えがたいよ。
確かに環境に与える影響は無視出来ないよ。 だから”あり方”を議論すべきだって。
モータースポーツは決して無くなりません。 なぜなら本能なのだから。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 13:41 ID:RplLXH4p
レースはなくならないよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:19 ID:Ssf4YD7U
>>1は世間知らずと言うことで。
126超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/05/04 14:28 ID:oFRkfqZH
ま、お金が余ってるトコが有る限り・・・。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 15:11 ID:OxWX1pmj
モナカアイスもたまに食うとうまい
>>108
そんなこたあデューク更家がテレビでも言ってたよ
あいつもモナコ在住だぜ

レースが実験なら観客いらねえだろーがばか
動員数とか視聴率で割ってどうかだろうがばーか
あとはせいぜい関連販売だろーがばーか

何をどう汚そうがそれで恩恵を受ける人間がたくさんいればペイするだろがばーか
経済的側面をとりあえず問題にしてんだばーか
今さら技術的にフィードバックされるもんなんてあるのか
たいしてねえだろ そんなこたあ>>1が書いてんだろがばーか

で、フォーミュラがどしたって?
そっちも書いてみおばかさんw
レースは大衆娯楽。
見て楽しむ、やって楽しむ人が多いからな。
>だろーがばか
>だろうがばーか
>だろーがばーか
>だろがばーか

なんだかなぁw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 16:24 ID:g0kZmhJU
だってばかだからじゃねーかばか
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 16:26 ID:g0kZmhJU
>>108の陳腐な内容を無理にこむずかしく書くイタさはばかとしか言い様がない
132Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/05/04 17:22 ID:Hr7mHw2a
>>126
でも今余ってる所って怪しい所が多分多いよ。
草レースレベルだがマルチの有名所のロゴを貼った
車は結構いる。
>>127
>今さら技術的にフィードバックされるもんなんてあるのか
殆どないな。近年の市販車に結構標準装備されてるABSとTRCだって
後からレースカーに付いてるし・・・
エンジンも可変バルタイとかってかえって邪魔な場合多い。
HIDとかも市販車が先じゃないかな?
まだレーシングカーでは実験段階だがハイブリッドはもう市販車は
一応出てるし。
近年でレースカーから市販車にフィードバックされたのって
フェラーリのF1マチックだけのような気もする。
HIDは耐久レースとかじゃなかったっけ?
夜明るいと有利だからって。
>>132
フォーミュラしか考えてないな?
耐久やWRCなんかの箱レースからのフィードバックはまだまだ色々有るぞ
135Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/05/04 17:42 ID:Hr7mHw2a
>>133
BMWで最初にHID装着の市販車が出た時ってまだレーシングカー
ってハロゲンが殆どだった気もするけど?
耐久ではないけどJGTCの車両もHID付いたの割と近年のように見える。
確かに明るいのもあるけど消費電力が少ないのはそれだけバッテリーを
小型化できる余地ができるし有利なんだけどさ。
市販車への直接的技術フィードバックばかりではなくて、メーカーの基礎技術力の底上げや最新理論の実践の場という意義もレースにはあるのでは?
137Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/05/04 17:55 ID:Hr7mHw2a
>>134
>耐久やWRCなんかの箱レースからのフィードバックはまだまだ色々有るぞ
スポーツ系に限ってはあるけどファミリーカーまでとなるとあまりないんじゃ
ない?前途のF1マチックも確かにファミリーカーにはない(w
古いかもしれないけど日産がR32GT-RでGr.Aに参戦する際、ポルシェ959
の真似なのかもしれないがアテーサET-Sを搭載して走ったけど、
それをオールモード4×4として市販車両に使ったのしかフィードバックとしか
ある意味思えないな。あとからトヨタも似たシステム作ってるし
これももう時代遅れなシステムなんだけどさ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 18:07 ID:bO4Q1tgC
まぁ108の言いたいことはわかるな。
F1は別格だけれども、実際モナコGPに代表されるように
街中を交通止めてまで開催する。王室にも見守れらてるし。
モナコだけじゃなくイギリス王室なんかもGP観に来るだろ。
特にモーターレーシングはヨーロッパでは文化的なものなんだよ。

実際観にいけばわかるが、レーシングカードの世界ですらヨーロッパ選手権など、
パドック、モーターホームなど日本のトップフォーミュラより華やかで人々の間に根付いている。

「無理無駄だらけの日本のレース業界●止めないか?●」
なら、なんとなくわかなくもないけれど。

ま、東の端っこの方の黄色の人間(レースへの認識が薄い。本来レースなんてない国の人間)が
ここで何言ったってレースはなくならないでしょ。
139超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/05/04 18:07 ID:YYzuX90w
>>132
怪しい事やってるからお金が「余ってる」ワケで。


目に見えるノウハウのフィードバック云々も結構だが、
技術陣のメンタル面のテンション維持にも重要なものだと思うんだが。
もちろん、幅広く体外的な意味合いも含めて。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 18:26 ID:YN+t7RvD
おい!今大変なことに気がついた
おいどんはレースなんかまったく興味すらなかったわけだが
「ふむフム、、」と読んでるうちにレースの背景、関係者の気持ち?とか
わかるようになり非常に興味が出てきた(モナコいきてェ、、)
実は>>1の目的は非難することじゃなく興味もたせることか?
この桃色吐息の業界をなんんとか活性しようとしてるのじゃないか?
だとしたら、、、、、ウンコ行ってきます
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 18:28 ID:0y0cf9rr
>>138
自作自演だろw

なくならないだろとりあえず
でも問題あるねってえスレになってるとこでなに幼稚な寝言書いてんの?
142土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/05/04 18:30 ID:ngOwxWWc
>>132
HIDはS耐久の前身であるN1耐久のほうが先だった気がする、多分。
仮にHIDが市販車に先行投入されていたとしても、それがレースで使用されなかったのにはそれなりの理由があったからだろうし、
HIDシステムの重量軽減とか小型化とか信頼性の向上などは過酷な状況下で培って来たのかも知れない。
その他、電子制御装置も、投入の時期だけを論じるのではなく、レースで熟成された部分もあるだろうし。

ソーラーカーレースや、180ccの搭載燃料で争うエコノパワーレースなどからは、
今後の市販ファミリーカーにフィードバックされるノウハウが産まれてくるんじゃないの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 18:32 ID:YN+t7RvD
市販車では三菱の大型トラックがHID初採用だったね
HIDはル・マンかアメリカのプチ・ル・マンだった様な気がする

ABSは航空機からの技術だな
自動車に転用したのはメルセデスが最初

トラクション コントロールはよくわからん、
もしかしたらキャタピラカーからかな

レースやラリーからフィードバックされるのはエンジンとか駆動方式とか
目の付き易い物だけじゃないよな気がするが・・・
車体設計、油脂類、タイヤに至るすべてで考えてみてもよいんじゃない?


アウトバーンのほうが数倍厳しい環境だ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 16:01 ID:T4o1wWwR
サーキットってなにライトつけるほど暗いわけ?
それともみんな鳥目なわけ?
ビタミン不足?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:24 ID:JrrmnkOf
究極の選択

三菱車に一生乗る

三菱車でパリダカ体験

さあどっち!
>>146
24h耐みれ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 03:33 ID:4GYcuYTO
世の中すべて、無駄の中に宝がある。

その宝だけを手に入れようとして無駄をそぎおとしていっても、

何も残らないのだ。
カコイイ!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:59 ID:GzioKlnu
だれかターボCカーの燃費競争を語れ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 00:45 ID:cblngnSY
>>149
その「無駄」とは必要な過程でもある
だから早く誰かが気がついてレースを止めさせようじゃないか!!!

ということでつね?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 03:12 ID:rjLj+1fQ
だからおめーらが吠えてたってなくならねーってw
154チューニングや:04/05/08 12:21 ID:UOqRQlDA
>>153
そりゃ無くなりはしないよ(わら
ただね現状を見るとスポンサー、レースの数自体異常に減ってきてる
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>154
不況だからです