【若葉】運転初心者のためのスレ Part12【緑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>842
誰かに一緒に乗ってもらうと、車庫入れや発進の時に外で見ててもらえるから、
始めのうちは一緒に乗ってもらうと気分的に楽かも。

俺も免許取立ての時は一緒に乗ってもらって50キロの道のりを走ったもんだ。
免許とって初めて乗ったのが当時で10年落ち、120000キロ走行のシビックだったなー。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 18:41 ID:v90EDJeS
免許とって1ヶ月。
スーパーの駐車場で、混んでいる時間帯ゆえ1台分しか空きがないところに
そろりそろりと進入。
しかし、こすりはしないものの(窓空けて頭出して見てるから)、
隣の車とかなりギリギリに。
もっと空けようとは思うけど、技術的にそう1発では・・・
切り返して反対側に寄ろうと必死なのに、
隣の車の主(ヤンキーおばさん系)がすごいイヤな顔をしながら
「ちょっとぉ。!もっとアッチ行けんじゃないの?!」と。
行けたら行くってば!
好き好んでわざとでくっついてるんじゃないのよ。わかってよ・・
あまり間隔がないし、向こうは出るみたいなので、
下手に動かない方がいい。相手が駐車場出てからこっちも動こうと思って
しばらく待っていると、
いつまでも発進しない。
なにやってんだろー?と思ったら、窓空けてタバコ吸ってた。



860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 18:44 ID:v90EDJeS
窓枠まわりの黒いゴム?パッキン?みたいなところを、
窓クリーナーで拭いてしまったからなのか、
ところどころ白くなってしまいました。
どうしたら落ちるでしょうかね〜〜?
綺麗にしたくて拭いたらかえって汚くなってしまいますた。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 19:21 ID:7qCMtt8H
>>860ワックスが付いたんじゃない?
シリコンオフ、アーマオールで誤魔化してたら
しばらくすっると綺麗になる。

>>853タッチペイントはシンナーでふき取れば取れる
元の塗装は剥げないがシンナーは塗装に良くないので最小限の範囲にする。

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 19:48 ID:l/a/li66
普通事故らないよ。事故る奴はセンスないか自己中心的な奴。
もらい事故ってのもある罠。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 19:53 ID:7qCMtt8H
>>862止まっててもぶつけられる事が有るこの世の中に
そんなせりふが言える貴方は強運の持ち主
その強運がいつまで続くか…
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 20:15 ID:RTguMUEc
>>856
悪くないよ。
で、そっち系のスレもあるから探してみそ
866842:04/05/14 21:29 ID:e0G48XN8
>>843 >>844 >>845 >>858さん
レスありがとうございます!
今日も路上行ってきました。ガードレールにぶつかりそうになりました…。
典型的な運転音痴みたいですね。
せっかく楽しくなってきたところだったんだけどなぁ。

上の方にもありますが車は初心者のうちは中古が定番なんでしょうか。
私はできたら新車で買いたくて…。
好きなものじゃないとダメってタイプなんですが
皆さんの意見を聞いているとやはり中古の方が私にはいいのかな…。
>>866
初めはみんな運転音痴だって(俺は今も)
ちなみに俺は>>844だけどいきなり新車買ったよ(コミ200万の大衆車だけど)
確かに最初はぶつけるから中古にしておけって意見も多かったけど
やっぱり新車は気分いいよ「この車は俺の城だ!!」って思えるし
それに新車でも中古でもぶつけるときはぶつけるから
初めの数ヶ月はちょこちょこ傷つけるだろうからそこそこ上手くなってきたらまとめて直せばOKだし
欲しいものを欲しい時に買わなきゃ後悔するよ
>>866
そりゃーみんな新車が欲しいだろうよ。
ただ、自分は擦らないつもりでいてもやっちゃうんだよ。
人によって価値観もあるだろうけど。
自分は中古を買って正解だった。
もっと上手くなったら新車買いたいと思ってる。

あと、チミはこっちに逝った方がいい
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082946145/
自動車教習所に通いはじめたものの・・・part18
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:56 ID:v90EDJeS
中古車は見極める目がないと難しいんじゃない?
知人は何回か中古車買ったけど、
やっぱり中古車はすぐにあちこち不調になることが新車より多いって。
新車買ったら綺麗だから、汚さないように手入れもがんばろうという気が起こるし、
新車だからこそこすらないように慎重になるのではないかと思う。
こするだろうから中古、なんて意識で買ったらホントにこすりそう。
スレ違いかも知れませんが、
私の車庫は道路に面した場所にあるのですけど、ちょうどそこだけ道幅
が広くなっていて、そこに良く車が停まってて車庫に入れないのですが、
「駐車又は自動車の格納若しくは修理のため道路外に設けられた施設
又は場所の道路に接する自動車用の出入口から三メートル以内の部分」
「車両は、第四十七条第二項又は第三項の規定により駐車する場合に当
該車両の右側の道路上に三・五メートル」
には該当しないのですがこういった場合はどうすればよろしいのでしょうか・・・?
ペーパードライバー暦2年でやっと新車買ったが、
早速家の車庫にバックで入れようとしたら左後ろを擦ってしまった。
左ドアミラー見ればいいことをすっかり忘れていたんだよな・・・。
>>870
道路に面しているのに引用部分に該当しないというケースが想像できない。
873854:04/05/14 22:17 ID:LBzKCrBM
>>855
まあ状況が状況なんで。。
接触と言ったのはオーバーでした。

ドアミラー擦ることのほうが有得ないですよw
亀レスだけど、車の傷の話ね。
水かけて一瞬消えるかなって傷は表面のクリア層までの傷だからコン
パウンド,GT88とかwでゴシゴシすれば目立たなくなる。で、地が見
えちゃうような傷は放っとくと錆びて面倒なことになるから要処置。タッチペイントで上から塗っておけば錆びることはないけど、きれい
に直したければ耐水ペーパで傷を削ってパテ盛ったりして平らにして
、缶スプレーでペイントすれば結構きれいになる。カー用品のお店に
行くとやり方のってる冊子とかタダでもらえるw。
漏れはボディーの凹みとホイールの傷自分で直した。案外簡単で楽しい。
>>870
法的な細かいことよりも、実際車庫に入れられないのなら通報汁
876870:04/05/14 22:41 ID:uD67txzf
車庫の前には駐車禁止のプレート貼ってるせいか車庫の目の前には停めずに、
少しずれた場所に停めてあるのですが進行方向によって入れなくなることがある
のです、然し近くの道路を大回りして向きを変えて来れば車庫には入れられるので、
通報するのはちょっとと思ったのですけど、毎日こんな状態だとキレそうなので、
法的に駐車が禁止で余りにも頻繁にやってると通報します的な文章を印刷して
ワイパーなどに挟めば相手も停めなくなるかなと思ったのですけが・・・
近所の人が停めてたり、近くに用事がある人が停めてたり不特定多数の人が
駐車してるので通報したりということはしたくなくて、出来るだけ穏便に済ませたいのです。

>>876
コーンに駐車は遠慮願いますみたいな張り紙貼って置いておくとか。


>>866
そこら辺は中古でも新車でも好きな方に乗れば良いでないかな。
>>869の言うように中古は見極めが難しい。当たり外れが激しいしね。
でもぶつけた時の精神的なダメージは新車>>>中古車だと思うけど。

と免許とってそろそろ満5年、その間中古車ばかり乗り継いできた俺が言ってみる。
878870:04/05/14 23:16 ID:uD67txzf
道路が3,5mでその横が地図では河川敷ということになってて柵があったのですけど
その柵を引っこ抜くような人が居るのでコーンだと効果があるかは分かりませんが・・・
やってみます>>877さんご助言ありがとうございました
879名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/14 23:31 ID:CZ/Dlb9l
教習所を卒業して、最後に試験場に学科テストを受けに行く時って
「住民票」が必要? 原付免許を持ってるんだけど、原付免許があれば
住民票は持っていかなくても大丈夫ですか?
ある程度長時間(半日くらい)停車してた状態から
発進しようとすると左のリアタイヤあたりから
キーキー音がします。
100mくらい走ると音はしなくなり、それ以後は
停止→発進しても音は全くしません。
前後輪ディスクブレーキの車なのでおそらくブレーキ関係の
音だとおもうのですが、原因はなんでしょうか?
>>879
試験場に電話をかけて訊け。それが一番だ。
>>880
パッドは常にローターと接触してるものなので、特に問題はないよ。
問題なのはずっと鳴り続ける場合。
883866:04/05/15 00:35 ID:ezkUCDfw
>>867 >>868さんへ
レスありがとうございます。上手くなるように頑張ります…。
せっかくパックコースに入ったし、いっぱい乗ってきますね。
誘導もありがとうございます。
もし車を購入したら、こっちに戻ってきます!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 02:17 ID:iK0Lq+8e
質問です。
大型スーパー等の有料Pで、券を入り口で取って入場後
「やっぱり買い物やめよ〜」とか「混んでて停めるトコロないし帰ろ〜」とか思った場合、
料金ってどうなるんですか?
中を素通りしただけでもお金払わないといけないの?
「やっぱり買い物やめよ〜」は払わなきゃいけない
って思ってた方が間違いない。
駅前や都心など機械式駐車場を使用しているところは特に。

実際には、平日真昼間の屋上駐車場のスーパーに行ったら
帰りの料金収受所で「ただいま無料」って張り紙がしてあったり、
大型ショッピングセンターで日曜の夕方出ようとしたら
「機械故障で全台清算なしです」になったことがあるけど
基本的に例外でしょ?

それと、大型スーパー等の有料Pで「混んでて停めるトコロないし」は、
ほぼありえない。ちゃんと「満車」の表示出て入れなくなるから。
自分が停めやすい場所があいてない!とか、
駐車場が中で複数に分かれてて、空きの方に行けなかった(分からなかった)は、
今流行の 自 己 責 任 ってことで払いなさい。
ってか、大抵は入庫10分以内は無料とかじゃないの?
そうかも知れないね。
正直、有料P付ショッピングセンターって近くにないので
あまり使ったことありません!  (えらそうだね、この人)
しかも「やっぱり買い物やめた」「混んでて停めるトコなし」の
経験も全くありません(キッパリ!)

というわけで、良く利用されると思われる主婦層の起き出す
時間まで待つか、>>884が良く使うトコに自分で電話して確認
するのが確実だね。

でも一般論としては正しいでしょ?「払うの覚悟しとけ」っての。
10分以内ってのが、全国で一般的だったとしても、
気が変わったのが店内入ってからだったら、無理でしょ?
店内入ってからでも10分以内なら無理なわけねえな。
10分以内無料ならどうしようと無料だ。
倫理的にどうかという議論はともかくとして。
○○がなかったとか言うと無料になったり、
チケットとるけど実際は無料だったり、
そりゃもういろいろ。

2000円買い物するか、500円駐車料金払うか悩み事。
大型スーパーの駐車場だったら、かならず機械だけじゃなく見張りオヤジがいるから大丈夫。
チケットの刻印の時間からスルーかどうかわかるだろ。
>>上のほうで違法駐車で車庫入れ困ってた香具師

「車庫入れが下手なんでオマイの車にぶつけそう。ここに停めないで」
これを紙に書いてはさんどけばさすがに停めないだろ?w
今日はドライブ日和ですね
>>889
ムカツクヂヂイが駐車券発券する銀行指定の駐車場を利用するくらいなら
30分200円の他の銀行駐車場(その銀行利用者は無料&休日は時間貸し)を
利用した方がマシだ!と考えて200円と駐車券を用意して機械に入れたら
あ〜ら、精算金額0ですた。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:15 ID:pwp35ng+
オーバードライブボタンっていつ、どのような時に使用するんですか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:24 ID:RYtwMbCM
>>894
ONにすると、オーバードライブギアまでシフトアップされるようになります。
通常走行ではONにします。

OFFにすると、トップギアまでしかシフトアップされない様になります。
主にエンジンブレーキを効かせたい時などにOFFにします。

詳しくは説明書を読んでください。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 13:41 ID:JCN0YFC2
ODはマニュアルの5速と同じだよ。
特別な物ではないので普通に使えば良い、
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:22 ID:t0xdPV8a
>>894
>>895
オーバードライブ=トップギア。
つまり4速AT車でオーバードライブがONの時は4速までシフトアップされ
OFFの時は3速までしかシフトアップされない。
ちなみにエンジンンブレーキが欲しい時に使用する。
ATってややこしいね。単純人間だからAT恐くて運転できん。
MTのほうがややこしい気が・・
ATって、レバーの移動が一列じゃない?んで、ODとかボタンまで付いてると。ややこしい。まだアクティブマチックっていうのか?自分でシフト上げ下げするやつ。あれのほうがいい。
漏れAT乗れないから練習しなきゃとは思うんだがね。
>>900
慣れですよ。
すぐにATのほうが楽だと思うようになります
>>900
MTだって一列じゃないし…。
ATのシフトパターンが一列じゃないことで苦戦する
ようなシフトチェンジするの?w
>>901
ATはレンタカーだけでいーやw
マイカーはMTで十分。
昔MTのスープラ乗ってた知り合い、今はAT海苔なんだけど、この前漏れの車運転させたらいきなりエンストこきやがったw
なのでMTで免許とってAT乗ってるヤシもたまにはMT乗ったほうが良いと思います。びっくりするほど忘れてるからw

>>903
今度MT車を試乗する予定なんだけど、それを考えると試乗止めようかと思うんだよな・・w
MT車を運転しようと思っても周りは皆ATだし、一度はAT車を持とうと決めてるから
今更ATに変更する気も無いし、アクティブマティックってのも一度運転したけど何かオモッチャっぽくて合わなかった。
とりあえず「エンストしても笑わないでくださいね(満面の笑顔)」とでも言ってから乗る事にするかな・・・
>一度はAT車を持とうと決めてるから
ATじゃなくてMTですた・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 18:34 ID:RgzwaIVL
>>897
4速=トップ と言うわけじゃないでしょ。
直結(ギア比が1、もしくは最も1に近いギア)=トップ。

3速ATの場合は、3速がギア比が1以下の場合があるけど、便宜上3速がトップ。
4速ATは、3速ATにODギア(ギア比が1以下のギア)を付けたものなので、やはり3速がトップ。

4速について、OD扱いならばオーバートップ、4速直結ならばトップ。
>>904
とりあえず初めての車は最初に半クラッチの位置を見極めるが吉。車によってはえーってぐらい浅かったりするから。で、あとはNの位置だけはしっかり確認、と。
レンタカー借りて事前に練習しておくのもアリかとw
どこか広い駐車場まで持ってきてもらったり。
>>907
>レンタカー借りて
なるほど忘れてた!早速頼んできまつ。なるべく低速トルクが細い車を選んだほうが練習にはいいのかな。
>>908
1300ランサーが良いと思われw
教習所ご用達。
>>909
>教習所ご用達。
うちの教習所でもそれですた('A`) でも買う予定の車もFFだし乗りなれた車種だから感を取り戻すには最適かも
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:15 ID:lJ+JT/X1
教習所のペーパードライバーコースに通ってます。
今日は所内走行。次回はいよいよ路上です。
所内でクランク失敗したけど、指導員が「路上ではこんな道めったに
ないし、できなくても全然平気です」と言ってた。
免許持ってからの教習所は気分的に楽だわ〜。
>>910
クセがないって感じなのかな。ランサーは。
FFもいいけどFRもいいぞ。FR乗ったことある香具師はみんなFR良いって言ってる。加速したときの後ろから突き上げられるようなかんじが良いそうだ。確かに FFNA乗りにFRターボは強烈だったw
なんかロードスター乗りたいなー。漏れもレンタルすっかなwww
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:32 ID:3A8DR/7D
トップってのは一番上のギヤの事だろ
3速しかなかったら、ロー、セカンド、トップ
4速ならロー、セカンド、サード、トップ
ODってのはギヤ比が0,0以下の場合使ってるけど
4、5速が0,0以下の車もあった。

そう言う事で呼び方に特別な決まりは無い
6速の車もあることだし…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/15 21:03 ID:5u1WpJl+
>912
FRは、かなり運転が楽で心地いい!
自分は、若葉マークでマーク2にのってるけど
癖がなくていい。FFは、どうも怖い・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:08 ID:czb+Nw2B
>>914
FFが怖いって一体どんな車種の話をしているのだ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:25 ID:3A8DR/7D
>914若葉マークでマークU乗ってるおまいは
FFの事をどれくらい知ってるのか?
テカ、車の事をどれくらい知ってるのか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:35 ID:NehVoV+Z
よく知らない場所に行って運転中、道に迷ったり、入ろうとした駐車場が
右折進入禁止だったりして「しまった!ここからは入れない!
さてこの先どうすれば反対車線に出られそうか」ちょっと車止めて地図見たり
考えたりしたいとき、道の左はじに止まってハザード出しますよね?

道幅も広く、追い越し禁止でもないのに、
後ろの車がクラクション鳴らしてさっさと行け!こことまるな!って
怒ってきますた。
対向車もなかったし、道路ガラ空きだったのに・・
さっさと追いぬいてってくれればいいのに・・
こういうとき、どうしたらいいでしょうか?

自分が行くところ行くところやたら道の右側に駐車場の入り口があって、
右折での進入禁止って書いてあるんです。
なにかに呪われているのかと思うくらい、左側に駐車場入り口が来たためしがない。
あせってグルッと一周してきてもまた同じトコだし、
あせって泣きたくなります。
どうしたらいいでしょうか?

918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:41 ID:7xsf1Ve5
>>917
自覚症状がないんでないの?
ハザード出して止まるまでスムーズにやってるか?
たまに明らかに迷子になった車が、トロトロ走りながらハザード出すまでが長すぎ。
トロトロ走る前にハザードを出す。これ重要。
自分の意思表示をハッキリしてみればどう?
ただ単に後ろの車がDQNだった場合も考えられるが車種はなんだった?
>>917
すぐに停車したい気持ちはよくわかるが、
俺なら安全にかつ誰の迷惑にもならないよう、最寄の左折で入れる店の駐車場に入るね。
コンビニあたりならなお良し。それでロードマップ見て道を確認する。

右折での進入禁止だってんなら左折で入ればいいんだから、その様に経路を選択すべし。
転回したいときもなるべく右折専用レーンがあるところで行うべし。

自分にとっての最短経路が必ずしも最良であるとは限らんよ。他人の迷惑にならんようにしなきゃね。
よく中央分離帯の切れ目で右折ないし転回しようとして車線塞ぐ人をよく見るけど、
ほんの100m先に右折レーンがあるのだからそっちで転回しろと言いたくなる。
先に地図で確認しる
最近のカーナビって実用に耐えれます?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:13 ID:NehVoV+Z
>>918
後ろでクラクション鳴らしてきた車はトラックですた〜〜
自分はいつも自宅の車庫入れの時なんかでも、
ハザード出すときは、いきなり出していきなり止まるのは追突されそうでイヤなので
ハザード早めに出してから減速してちょっと先で止まるようにしてるのですが、
良くないでしょうか?

>>919
なるほど、左折で入れるコンビニで転回ですね!
今度からその手で行きたいと思います。
右折レーンがある交差点で、右ウィンカー出して右に曲がらず、Uターンって
してもいいものなんでしょうか?
教習所ではUターンして反対車線に移動するって習ったことがないので、
Uターンしていいポイントってのがよくわからなくて。
>>914
ちょっと冬道でFFとFR乗り比べてこいよ
>>922
転回禁止の標識がない場所ならどこで転回しても問題ないはず。
上で例に挙げた中央分離帯の切れ目でもね。

要は周りの車に迷惑をかけないようにするってことね。
100m先200m先に右折レーンがあるなら、そっちで転回した方が後続車に迷惑かけないで済む。

>>923
雪道のFRは怖いね。
転回禁止の場所じゃなければしてもいいのだが何度も切り返すようなら
(片側一車線の道とか)やめとけ。対向車とかに迷惑かける可能性大。
遅レスだけど、大型ショッピングセンターの有料Pに止めたけど
買う物が無かった場合は、図書券とか買うといいよ。
どこでも使えるしその買い物で駐車料金がタダになったり
割引になったりする。
オーバーテイクボタンっていつ、どのような時に使用するんですか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:42 ID:f192G1EU
>>922
左ウィンカーを出して止まってからハザード
>>927
最終コーナー回ったら
>>928
タクシーがよくやるね。左ウインカーを少し点滅させてからハザード。
漏れもそうしてる。
後ろに貼ってた若葉マーク、高速で無くした。
俺の若葉ちゃん・・・。
初心者マークってつけたほうがいいよね?
つけてると逆に煽られたりする?
煽る奴もいれば
やさしく接してくれる人もいる。
どうでもいいと思ってる奴もいる。

ま、つけといて損はない。
煽られたりするけど一年以内ならつけなきゃ。
煽られたことも優しくされた事もあるけど、
それが若葉効果なのかはわからない。
>>932
ホントに初心者期間だったら若葉つけないと違反だからね。
俺の場合若葉付けるとまわりがやさしいから結構若葉に甘えてDQN運転になってるかも
初心者が若葉付けないで捕まったら1点だっけ?
逆は?ベテランが若葉付けて走っても桶?
親がよく自分の後に若葉付けたまま走ってるけど。
若葉マークを煽ってくる香具師は自分では運転上手いと思ってる中途半端なDQNである可能性大。職業ドライバーとかいつも長距離走るような人は若葉マークには距離あける。
初心者マーク貼ってると駐車場のガードマンが優しかったりするから得だと思うけどw
>>936
いやちゃんとつけてますけどね。
教習所の奴らはつけないようなこと言ってたんでどうなのかなーと。
>>938
何も問題無し。


個人的には、初心者マークに頼った運転をしてる
(周りに注意してもらえるようにという考えで貼ってる)
人は、初心者期間が過ぎたら剥がしてしまって
自立?して運転した方が良いと思う。
初心者は保護されるという考えを捨てる意味でも。
俺なんかは格好悪いと思ってたクチだから、
剥がしたくてしょうがなかったな。
律儀にちょうど一年間若葉貼ってたんですが、少数派ですか?
>>942
そんな事もないと思うけど。

自分は若葉を貼ることに抵抗はないんだけど、
車に乗る前に付けたり剥がしたりすんのが面倒。
あとGSで洗車してもらう時も面倒。
3点しかないからちゃんと貼るけど。
漏れの周りでは教習所で貰ったマグネットの若葉マークを、リアだけ横向きにして貼るのがカコヨイとされてて漏れもやってたんだけど、この前ディーラーで車洗ってもらったときに縦に張り直されててなんかこっ恥ずかしかったw
俺は若葉マークと枯葉マークと教習者だけには優しくするようにしている。
これらは半人前(ちと表現が悪いねスマソ)だから車間距離は余裕を持ってとるし、
どれだけとろく走ろうが煽ったりはしない。先に右折させたりもする。

でも他は対等なドライバー扱い。譲ったり譲られたり。煽られたり煽られたり。
自分も若葉の頃はびくびくしながら走ってたからね。己の欲せざるところ人に(ry
>譲ったり譲られたり。
うんうん、そういうの大事だよね。

>煽られたり煽られたり。
「あおられっぱなし」ですね!
でも人間として正しいと思います。
次スレ立てますた

【若葉】運転初心者のためのスレ Part13【黄|緑】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1084638068/
煽りは確かによくないですけどね…
右車線詰まったからって停止状態からいきなり左に頭突っ込んできたDQNがいて、しかもそいつ頭振ってからウインカー出すから、こっちはABS作動するかってぐらいのフルブレーキングをさせられたわけで…
もーアッタマキて、しばらく後ろベタ付けで走りましたよ…あれ以来ハイラックサーフが大嫌いになりました…
まぁあの1回だけだったんですけどね…思い出してもムカムカですよ。
煽られて追突された事があるから、それ以来ちょっとでも煽られたら
すぐ譲ってる。
追突・・・。ホント恐い。
追突の時も恐かったけど、その後の鞭打ちがしんどかった。
20日間くらいめまいと吐き気がして仕事休んだし。
あと味と匂いにも鈍感になった。
DQN煽ったところで何も特しない。
>>948タソ。安全運転でよろ。
>>949
おう。漏れも自分の車が可愛いからな。無茶はせんよ。
人の振り見て(ryで、自分も車線変更する時とか、流れの邪魔しないようにって気をつけるようになったし。
でもあのハイラックサーフ恐かっただろーな。若葉マークにベタ付けされてw
>>948
あ〜そういう行動する車の中で、比較的ランクルなんかも多いな。
短気な香具師が多いのかな?あの手の車乗りは
やつらは、2車線道路をミズスマシのように左右に移動していくという
行動もする。見てると楽しかったりするw

でも後ろベタ付けしても、やつらは見てないor見えないのではないか?
と思ってみたり・・・
若葉付で下手糞な香具師のことは煽らないし、暖かく見守る。
逆に酷い運転のくせに若葉無しの香具師がいたら、警告として煽ること有り。
>>951
そうそう!少しでも前詰まったら車線変更してくるし、前に左折とかいたら対抗車線にはみ出してでもわざわざ抜こうとするしな。右折もレーンのかなり手前から道のlまん中ばく進して、ゼブラゾーン突っ込んでいく香具師もいた。藻前ら空見て走ってんのか!?みたいな。
でも空見て走ってんなら後ろの漏れの車なんか見えんか…_| ̄|○
そういえば高速のパーキングエリア内での右左折ってウィンカー点けるのが正解?
点けないで走っちゃった。
一応つけるのが礼儀じゃないかな?
漏れも駐車場の中とかウインカー出さないけどw
そいえば駐車場で車入れる時、ハザードつけるのってどこから広まったのか気になる。教習所では教わってないよな?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 06:34 ID:5t+wrLDn
は?
煽る奴は例外無く馬鹿。
普通は、遅い奴は抜くか道を変える。