【極貧】車の維持費を最小限に抑えるスレ【生活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆PSydv0LwP2
車は所有しているだけでお金がかかります。
ガソリン、車検、税金、車庫代etc
アイデアを出し合い月々の維持費を節約するスレッドです。
21 ◆PSydv0LwP2 :04/04/20 12:17 ID:j6Mn4mm1
話題を徐々に進めていきたいと思います。
まずは中古車を買うところからスタート。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 12:17 ID:df4Kgmgw
1001 糞スレの為、書き込みできません。
41 ◆PSydv0LwP2 :04/04/20 12:21 ID:j6Mn4mm1
いくら中古車といっても、最低3年は大きな修理無しで乗りたいものです。
軽と1300cc以上では燃費、車検代が大幅に変わってきますので、
ここでは軽を買うという事に限定して、最低でもこの位の車体価格で買っておけ
というアドバイスを募集したいと思います。
あ、書けた
軽はもらいものか出しても2万まで
車を買うのをやめましょう

−糸冬−
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 12:39 ID:xwjO2YL3
>ここでは軽を買うという事に限定して、最低でもこの位の車体価格で買っておけ
>というアドバイスを募集したいと思います。

私も知りたいので あげ!
91 ◆PSydv0LwP2 :04/04/20 12:39 ID:j6Mn4mm1
すいません、軽じゃなくても良いことにします。
101 ◆PSydv0LwP2 :04/04/20 12:41 ID:j6Mn4mm1
この板って既に車持ってる人達用のスレは多いんですが・・・
これから買いたい人へのアドバイス的なスレになればいいなと思い立てました。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 12:43 ID:j6Mn4mm1
中古車買うときって車体価格の他にいくらくらいかかるのが普通なの?
知り合いの車屋に頼んだら車両価格+20万くらいかかりました。
>9
では、なんでもありなんですね。

こんなHPもあります。
節約・お得!車購入、維持ガイド〜マイカー節約術〜
http://www.carlife-navi.com/
131 ◆PSydv0LwP2 :04/04/20 12:44 ID:j6Mn4mm1
上は私です。連続投稿すいません。
141 ◆PSydv0LwP2 :04/04/20 12:45 ID:j6Mn4mm1
>>12
良いサイトですね。ありがとうございます。
>>1
月に車に使える金が給料の1/3以内におさえれないなら、車はやめとけ。マジで。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 14:51 ID:KrFhpoB4
軽で低排出ガスかつ低燃費のハッチバック車(アルトやミラ)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 01:49 ID:Suo478lV
乗り出し価格って何?
>>17
関東の一部で、本体+税金+諸費用を含む、いわゆるコミコミの意で使われているらしい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 15:31 ID:9A/PChAB
>>15
そんなに使っても大丈夫なものか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:53 ID:KVqNMFOJ
障害者に認定されなさい
税金安いですよ
必要なときだけレンタカーにすれば買うよりずっと安いよ。
車を買って安く済ませたいなら軽商用車にすればいい。
軽乗用車よりもさらに安いよ。

車というのは、家に次ぐ高価格品。(もちろん一般論例外もあるが)
可処分所得の少ない人は乗る必要は無い。
購入、維持に伴う税金を余分に納める必要もないでしょ。
23田舎マンション住まい:04/04/24 12:15 ID:SD4+okWJ
レンタカー屋さんの隣のマンションに住んで
必要な時に好みの車を借りるのが一番かもね。
駐車場代も要りません。
私の理想だ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 19:36 ID:GBx0uo5m
>>23に興味があるので検証してみよう。

軽自動車の維持費は、5年維持するとして、
購入代金 100万、
諸費用(税金等含む) 15万、
軽自動車税 4万くらい
車検費用(税金等含む) 7万×2回=14万
任意保険 25万くらい
消耗品代 20万くらい
合計 178万円/5年
1年で35.6万
1ヶ月で3万
駐車場1万なら4万円/月だ。

週に3〜4回、頻繁に借りるとして
レンタカーで月に6時間×15回借りるとする。
6時間なら5000円くらいだから
5000×15=7.5万
うーん、これはちょっと高いな。
維持費ラインの4万を下回るには
40000÷5000=8回
つまり半日利用が週2回程度で済む人なら
レンタカー利用がおすすめ。自転車でレンタカー
屋まで行ってもいいだろうし。

タクシー利用派なら
1回2000円の乗車で週5回まで。
これはだいぶリッチ感があるね。
2000円か、じゃ毎日会社まで片道タクシーでも元とりか。
残業はタクシー券もらえるし。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:27 ID:GBx0uo5m
おっと、レンタカー利用のもう一つのメリットを忘れていた。
現地レンタルが可能なことだ。
東京から伊豆に行くとする。
自家用車なら自宅から小田原の渋滞や東名の事故渋滞やらを
くぐりぬけて行かねばならぬところが、レンタカーなら
踊り子号で伊東あたりまでワープし、そこからレンタで
周遊、ができる。これ最強。帰りは列車でビール飲んで寝て帰れる。
私は自家用車派ですが。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 09:34 ID:bcVkm1Ty
維持費抑制3原則
1 程度のいい中古を買う
2 燃費のいい車を買う
3 修理は中古品をヤフオクでget
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 13:25 ID:tNXJbXd+
>>27
>1 程度のいい中古を買う

コツを教えてください。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 13:37 ID:+as0Zqix
俺は新車を鬼値引き(マシダ車とか)で買って
海苔つぶすのがイイと思う
>>24
検証するのは勝手だが、
購入代金100万ってことは新車だよね?
5年しか使わないなら車検は1回しか通さないはず。
さらに軽自動車税は4万じゃなくて4000円の間違いか?
消耗品代っていうのも良くわからん。
任意保険はガキでも軽なら20万切る。26過ぎれば5万とかだ。

レンタカーは5000円ならかなり安いほうだぞ
>>28
カローラ1.5ヤフオクお薦め
壊れない、燃費いい、安い、不便無し、で、30万

つかレンタカーは総じて高い。金持ちの道楽。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 16:49 ID:bcVkm1Ty
>>30 
24です。あいすみませんねえ。

>購入代金100万ってことは新車だよね?
5年しか使わないなら車検は1回しか通さないはず。

そうです。そうでした。

>さらに軽自動車税は4万じゃなくて4000円の間違いか?

8000円くらい×5年=40000円くらい、と思ったのですが。
当方普通車乗りなので正確にはわかんないのですが、

>消耗品代っていうのも良くわからん。

タイヤ、チェーン、オイル、ワイパーのゴムとかを想定しています。私はもうちょっとかかってます。

>任意保険はガキでも軽なら20万切る。26過ぎれば5万とかだ。

その5万が5年で25万かと。

>レンタカーは5000円ならかなり安いほうだぞ

そうでしたか。でも京都で借りたときは6h4800円だったもので。
お怒りのようですが、決して私レンタカー屋の回し者ではない
(ただしカーシェアリング論者ですが)のでご容赦を。

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 16:52 ID:bcVkm1Ty
というわけで修正版シュミレーション。

軽自動車の維持費は、5年維持するとして、
購入代金 100万(これはいいよね)、
諸費用(税金等含む) 15万(これもいいと思う)、
軽自動車税 4万くらい(同)
車検費用(税金等含む) 7万×1回=7万
任意保険 25万くらい
消耗品代 20万くらい
(追加)下取りに出して−10万くらい
合計161万円/5年

1年で32.2万
1ヶ月で2.6万
駐車場1万なら3.6万円/月だ。

週に3〜4回、頻繁に借りるとして
レンタカーで月に6時間×15回借りるとする。
6時間なら7000円くらいだから
7000×15=10.5万
維持費ラインの3.6万を下回るには
36000÷7000=5.1回
つまり半日利用が週1.2回程度で済む人なら
レンタカー利用がおすすめ。

というところですか。
ところで私がレンタカーを使わないのは、車を通勤に使わざるを得ないからです。
通勤代はガソリン代+アルファが出ます。
その分を車の維持費に充てているのですが、
通勤だけで見れば赤字ですね。足が出てます。まあ快適ですが。
電車通勤だと座れないからやだ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:23 ID:jl0SHuLW
↑のシュミレーションってガソリン代とか入ってる?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:13 ID:BizSgN+O
リアル軽オーナーの報告

平成12年9月に新車で購入、当時の価格108万円。
諸費用150000円(もしたかなー?)
軽自動車税7200円×4年=28800円
車検費用約80000円×1回
任意保険概ね25000円×4年=100000円
オイル交換平均4000円×8回=32000円
芳香剤500円×4個=2000円
タイヤ&ホイール交換100000円
ガソリン代月平均10000円×43ヶ月=430000円
駐車場0円
合計3年7ヶ月で2002800円、1ヶ月平均46576円也

高い?安い?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:08 ID:bcVkm1Ty
>35
ガソリン代は入ってないです。
ガソリン代や高速代は対距離で増えていくので
維持費とは一緒にしにくい面があって。
とはいえ、私はおおむね維持費(減価償却費ともいう)+ガソリン代でキロ16円で
計算しています。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:44 ID:qeGNE9FV
私はよくこのページを見てます。
ttp://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/carsensor/ED/editorial/special/010731/top.html?ROUTE_ID=
これによると、軽では月平均22,486円かかっています。
車両購入価格を引くと、>>36さんは月平均18,000円ぐらいなので安い方ですね。
駐車場0円というのがうらやましい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 06:06 ID:CElzkgag
日本人は車は準不動産と思っているフシがあるが
寿命の短い耐久消費財くらいに考える必要があると思う。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:26 ID:GwA/I6aU
あと、出かけた時の駐車場代が結構馬鹿にならないよ。
田舎だと良いが都心部だと、一日遊んでると帰りに数千円なんてこともざらだしね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:30 ID:45uEqAad
そうね
都心に乗ってくと燃費もくそもない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 16:31 ID:FPfLdlJO
極貧生活の中で車を所有するメリットってなんですかね?
>>42
いざとなったら車で生活。
やばくなったらそのまま逃走。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 18:59 ID:3KHUeog5
>>42
メリットっていうかどうしても必要っていうか、
身体障害者なもので極貧だけど車は必要。
ほんとは持ちたくないです。
2ちゃんねるに書き込む余裕がある時点で極貧ではなかろう。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 12:34 ID:u/KMX+13
維持費を安くしようとして軽を選択したとしても、
意外と燃費でコンパクトカーと逆転したりしませんかね?
損益分岐点はどのヘンにあるのだろう?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 12:36 ID:++NiTJFK
福島以北だとスタッドレスタイヤに交換したりする費用もかかる
>>47
それはあるね
俺は大阪なんだけど、チェーンの巻き方すら知らない
>>46
1000ccと軽で自動車税は22,300円安い。
1t未満と軽で重量税も年あたり8,200円安い。
1L=100円で年10000kmとして
1000cc(1t) 13km/L で 76,923円 +自動車税 29,500円 + 重量税12,600円=119,023
軽 9.5km/L で105,263円 +       7,200円 +      4,400円=116,863

# さらに保険(自賠責・任意)やオイル、タイヤ、バッテリーも安い。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:45 ID:x0TfukXd
高速も安かったりするな。
今度車の免許を取ると同時に
中古で車を買うことになったのですが
任意保険がどれぐらいかかるのかが分からないので教えて欲しいです

車種はアルシオーネSVXかレパードJ.フェリー(4100ccV8モデル)
で自分の歳は22歳です

よろしくお願いします
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:31 ID:WAZKSlgg
>>51
大雑把に言って、8〜10万くらい、車両保険付けるならその倍くらいを覚悟。
>>51
いい趣味してるね。
ガンガレ
>>51
知らない車だけど、燃費悪そうだ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 21:33 ID:x0TfukXd
みなさんガソリンはセルフ派ですか?
5651:04/04/27 21:40 ID:02ZigZwm
>>52
ありがとうございますどうしても保険だけは調べれなかったので・・・
8〜10万程度ですか、100万↓の中古車を買うつもりなので車両はつけないつもりです

>>54
燃費はリッター5〜7で廃屋仕様だとか(;´Д`)・・・
>>51
ぶっちゃけ車両保険はあきらめよう
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 21:54 ID:e+3LudwO
深夜に隣のクルマからコソーリいただく。これ最強
>>46
(ガス代以外の維持費の差額)÷(軽のガス代/kmとコンパクト車のガス代/kmの差額)

>>49の数字を借りると
(22300+8200)÷(100÷9.5-100÷13)=10762km/年

>>55
セルフ。
通勤で片道50キロとかバカみたいな距離乗ってると、
わずか5円の差でも結構バカにならんのよ。
>>60
すげーな、年間3万キロぐらいか。単純に10km/Lとしてもガソリン3000Lで30万円ぐらいか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 08:09 ID:z6OZtKVi
車両保険はつけないのが節約のコツ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 10:37 ID:KUdfa0K2
車はMT。
空気圧は適正に。
抵抗の少ないタイヤ。
車両保険つけない
ガソリンは、一番安いところでクレカ払い
オイルは、ディーラーの激安交換か、自分で交換
車検は自分で通す。
通した後に、工場でメンテ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 10:41 ID:KUdfa0K2
保険代を安くするなら
全労災、JA、自治労などが安い。(交渉力は弱いらしい)
JAFは非加入。
保険やカードのロードサービスでOK。
もちろん、このスレ見てる奴に新車などいらん。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:50 ID:z6OZtKVi
>>64
交渉力が弱いとどうなるんだろう?
あと、中古が安いのはわかるけど、それ以外に
新車と比べて何かメリットはあるのだろうか。
中古車は故障しやすくてメンテが大変ってイメージがあるんだけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 06:02 ID:m2KAtlgu
>65
64ではありませんが、交渉力が弱いと、
相手との過失割合を決めるときにこっちの過失が
多く押し切られて負担割合アップ、それが翌年の保険料に反映してアップ、
ということではないかと思います。

私は新車で買いましたが、車のコストの大部分は車両購入費なんだな、
とつくづく実感してます。
新車だったものも1万キロも乗れば30%くらいは値落ちしますから
そういうとこでコストを抑えるのは得策かと思います。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:00 ID:33QmzY4P
スレ違いだとすいません。ちよっと意見をお聞きしたいんですけど、今度車(1600CC、年式平成一年、走行距離5万キロ)を友人からタダでもらえるんですけど、皆さんならどーします?これって維持費結構かかりますかね?当方20の学生です。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:06 ID:iWa+U3Fr
>67
当方20の学生ではないので、なんとも・・
貴方の収入、車をどのように使うかも教えてください。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:34 ID:33QmzY4P
バイト収入が月7〜10万位。主な使用は通学、ドライブになるかと思います。またバイク(250)を買入する事と、車の事で悩んでます。車の維持費がきついならバイクかなと。余り車の事に関しては知識が無いもので質問さしていただきました。お願いします。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:54 ID:efG4Wtw7
>>67
維持費というよりいろんな所ガタきてると思うから修理代がバカにならないと
思われ。しかも車に詳しくないとなると修理屋に言われるがまま修理しちまう。
素直に5年落ちの軽買っとけ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 13:22 ID:33QmzY4P
多謝!トンクスです!
調べたら、十年越すと一年ごとに車検とか考えるとのやめといた方がよさそうですね。でもこれだと具体的に維持費がどの位かかるか知りたいんすけど御返答お願いできますか?教えて君ですみませんm(__)m
>>71
何を調べたのか知らんが、いまは
十年越しても車検は二年ごとなんだが。
>>71
維持費どれくらいだったか、とりあえず友人に聞けば?
最低でも月平均2万円はみておいたほうがいい。
21歳未満は任意保険がばか高い。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 13:52 ID:33QmzY4P
親に聞いたら十一年かそこらで車検は一年ごとと言われたんですが…全然違うんですか?
月並みですがメンテナンスはできるだけ自分でする
水抜き剤とかガソリンスタンドで入れてもらうとえれえぼったくり価格てのが・・・
タイヤ交換も自分でやる
バランサーはつけなくても何とか成るさね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 14:53 ID:w2ya/0KU
>>66
>交渉力が弱いと、相手との過失割合を決めるときにこっちの過失が
>多く押し切られて負担割合アップ、それが翌年の保険料に反映してアップ、

全労済って人身傷害を凄く勧めていて割に安いのは交渉力が弱いからなのかな?
そう思えてきた。
>タイヤ交換も自分でやる
これは業者に頼んでもそんなにかからない。
締め付け方悪くてガタくるかもyo
7810.5kgf・m:04/04/30 21:22 ID:PKqulVsu
素人がタイヤ交換をすると、タイヤが外れないようにと、逆にナットの
締め過ぎになるケースがままある。比較的長さが短い車載レンチでも、
レンチの上に足をかけてぎゅうぎゅう締め付けるようでは明らかに締め過ぎ。
ナットの締め過ぎはハブの破損につながるし、次のタイヤ交換のとき、インパクト
でないとナットが緩まないというケースもありうる。

普通車だと、ホイールナットの締め付けトルクは10.5kgf・m程度。
最近は安くて良いトルクレンチもいろいろあるので、自分でクルマをいじるのであれば、
トルクレンチはぜひ持っておきたい工具のひとつだ。
ホームセンターなどにある十字レンチもあれば作業能率がUPする。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 21:46 ID:YcPo5+G6
>>77, >>78
>>76はバランサーと言ってるんだから、タイヤをホイールからはずして付け替える
ことだと思われ。なかなかの漢だと見たぞ。

77や78が言ってるのは、スペアタイヤとの交換レベルの話でしょ?
76はそんなもん言うまでもないと思ってるのでは?

でも、>>76よ。
水抜き剤なんて意味無いからやめとけ。それこそ無駄だよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:14 ID:kRL9HXxs
>>75
水抜き剤は必要ない、買うだけ無駄!
俺の車は10万q超えたが、一度も使ったことない
それより、Dラーのイベントで無料点検をしている所がある
ので活用すべし!
ウォッシャーやクーラント液とかタダで補充してくれるぞ

トヨタのイベントにホンダ車で行く馬鹿はいないと思うけど・・・

81超排泄物R:04/04/30 23:31 ID:mqkNg8px
車はMTで不人気車で10年落ちのトヨタか日産。
空気圧は適正に。
タイヤはホイルごと激安中古を買う(入れ替え工賃節約)
いらなくなったタイヤはホイールごと最落なしでオークションへ
車両保険つけない
ガソリンは週2000円分以上使わない
オイルは、オームセンターの激安を買い、自分で交換(廃油は新聞紙へそして家庭ごみ
車検は自分で通す。
通した後は壊れた修理。
雪の降る地域は冬は乗らない又は雪降ったり路面が凍ったら乗らない
多少ぶつけても保安基準及び走行上問題なければ修理しない
燃費&耐久性の落ちる馬鹿な改造はしない



82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:33 ID:m2KAtlgu
ガソリン代安くするためにエネオスカード入っている人いる?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:53 ID:U6KakmgC
新車を買う。
買うときメンテパックに入る(3万ぐらい)
あとはディーラーまかせ
いつオイル交換したのかも知らない
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 00:11 ID:3y3ili13
固定料金が20歳だと任意保険が月約17000〜20000円+駐車場代。
事故車でないなら、消耗品の交換もそんなに高くつかないと思いますよ。

車検は10年落ちの車は1年毎のだったはずです。
そうなると毎年この時期に数万の出費が出ます。
月7〜10万の稼ぎなら十分維持していけますよ。
同じ20の学生ですがローンを払いつつ、維持できてるので。
年収450万で年間維持費に90万。
90万自由になったら何に使おう?
>>85
年間維持費90万って、車種は何よ?

維持費に苦労するぐらいなら、維持費うんぬんよりイニシャルコストの方が
負担がでかい筈。中古のサニーでも買え
>>84
>車検は10年落ちの車は1年毎のだったはずです。

で、それはいったい何年前までの話?
ガソリン車は13年超えると自動車税が高くなるけど。
都市に住んでりゃクルマはいらんだろ。
田舎に住んでるんなら中古の軽商用車だな。
891:04/05/01 21:47 ID:5GCvTN7C
5ナンバーの乗用車を月あたり(税含め)
最低いくらのラインで維持できるか知りたい。
駐車場代は除きます。
>>89
動かさなきゃガソリン代もかからんし、任意保険に入らなくてもいいから
税金関係のみじゃないか?
それぐらい自分で計算しろよ。
>>90
お前アフォか?
もっと現実的な回答しろよ
答える気ないんなら答えるな

言っとくが俺は>>89じゃないけどな
車両整備しなくて、ガソリン・オイル・フィルター・タイヤ・保険・税金だけ
洗車は、雑巾とママレモンと考えても月に2万近くはかかる罠
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 09:03 ID:UpGf5mw7
>>89

>>33に準じて計算。
5ナンバー自動車の維持費は、5年維持するとして、
購入代金 150万(カローラならこのくらい?)、
諸費用(税金等含む) 20万
自動車税 1.75万×5年=13.5万円(三つ星で2年間は半額。)
車検費用(税金等含む) 7万×1回=7万
任意保険 25万くらい
消耗品代 20万くらい(タイヤ、オイル、ワイパー、チェーン。5年で)
(追加)下取りに出して−10万くらい
合計225.5万円/5年

1年で45万
1ヶ月で3.7万
というところでしょうか。


9493:04/05/02 09:12 ID:UpGf5mw7
>自動車税 1.75万×5年=13.5万円

違いますね。
1.75万×2年=3.5万
3.5万×3年=10.5万
で5年合計14万でした。

5年間の維持にかかる総費用225万円。
10万キロ乗ったとして減価償却費は
225万÷10万=22.5円/km
ガソリン代 燃費12kmとして 12km100円→1km8.3円
1kmあたりの合計コスト 約30円 
東京大宮30km(下道)走るのに900円払ってもいい人が乗る車ですね。
95 :04/05/02 22:05 ID:TNb1B0JN
ホームセンターの貸し出しトラックもお勧め。1時間無料とかも多い。
>>94
これに駐車場代がかかるとなると結構な額になりますね
9793:04/05/03 00:03 ID:cC+7WW7e
>>96
金はかかってもどうしても車が必要という人は多いでしょうから
対策として、
1 車があるんだったら駅から遠くてもいいと言うことで、
駅から遠い家賃の安いアパートを借りる。家賃安けりゃ駐車場代も安い。
2 中古車を買う。
という策があります。

1については実践してます。
引っ越し前 駅歩10分で駐車場1.5万
引っ越し後 駅からバス30分バス停歩5分で駐車場0.5万
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 00:07 ID:Z0wlntSr
うちは元々駅からバス40分バス停歩5分で駐車場0.5万くらいのところ。
車買うまではしょっちゅう5000円のバスカード買ってた。
この地域では車ない家めったにない。






9993:04/05/03 00:31 ID:cC+7WW7e
>>98
うーんそうなっちゃうといい手は思い浮かばないです。
というか手があれば知りたいです。
逆説的になりますが、車無しの生活が実現できるのなら
家賃が3万くらい高くなっても駅近くに住んだ方がいいと言うことでもあります。

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 00:43 ID:m6yzAnQD
車検制度をなくせ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 00:50 ID:GjiN3mB+
ストレス解消になるクルマに乗れよ
どうせ実用性なんてたいしてありゃしねえよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 01:42 ID:1lgaO9Bn
なんか横浜のバイク屋が車をやめて現茶利にしたとして30年で家が買える
という広告だしていたな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 07:07 ID:GjiN3mB+
スピード違反ですぐ免停になるしなw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 07:36 ID:LokNfJuF
>>97
俺の場合、全員が出来るとは限らないけど
社宅に住んでる。2DKで賃貸マンションの借上げなんだけど
近所で同程度の部屋だと駐車場別(大体1万位)で6万前後は大抵するが
今は駐車場込で3万のみ。
一応駅まで徒歩5分だけど車なら職場まで15分だが
公共機関だと4〜50分かかるため電車通勤は殆どしてない。
稀に夜勤もあるし・・・

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 23:46 ID:rQ4bLMop
俺の場合は
駐車場代   1000円
寮費こみこみ 1万円ぐらい
サー残なし、フルフレックス
1年ぐらいでみんな新車買ってる
106105:04/05/03 23:53 ID:rQ4bLMop
追加
自動車保険 30%割引

>>1 転職しろ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 00:10 ID:HcYkWuxF
漏れの場合
県職員寮 
昨年月額45000円(駐車場込み)
今年65000円+駐車場代5000円
来年85000円+駐車場代10000円
車今年手放しまつ・・・
>>107
東京都心以外でアパートの家賃が8万以上のところなんて無いが・・・
引越しゃいいじゃん
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 09:54 ID:HcYkWuxF
え?うちのアパート都内じゃないのに8万ですぜ。
このスレ来る資格ない?すいません。
しかし公務員寮はたいていオンボロ風だが
よしんばオンボロでなくても上下左右公務員だらけの
ダセーアパートで8万取られるたあ絶対引っ越した方がいいね。
しかし8万て、公務員の中の人は大変だな。
漏れも家賃3万の社宅があるが3万でも入る気はせん。
>107
それって一定の年齢を超えると出て行ってもらうために家賃が
上がるシステム?そうでなかったら理不尽だね。

年齢が高い=それなりに収入が増えた であれば次のとこ見つける
しかないね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 11:03 ID:0j5G95s4
既に語り尽くされてるかも知れませんが、やはり軽は安い
僕は今は普通車ですがその差にびつくりしております
有料道路も安くなる所が多いし
自動車税はバイクかよ!っつうぐらいだし
ガソリンもアルトなんかだと20ぐらい走るそうで
エロい違いです
それに車種によっては中古買うつもりで新車が買えちゃう!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 11:05 ID:/Y8gEDQD
大学に車通学してる奴はガソリン代と駐車代半分負担してもらえ
>>113
だれに?
ガス代を抑えるために車通勤やめました。
今はタダでもらった自転車で8キロの道のりを通勤しています
健康にもいいし一石二鳥です
>>114
同乗者の友達
そりゃー刑の方が安いんだろうけどねぇ

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 17:00 ID:lG4ITo0Z
>>107
公務員の寮ってそんなに高いのか?
俺の中学の同期に自衛隊がいるが官舎で6000円だとさ。
築3年だと。
そいつは最近新車でエルグランド買ってる・・・
100万ためてアフガニスタンに移住すれば大金持ちだろ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 16:17 ID:T2vwqnVA
自動車税の季節到来
この高い税制(しかも二重三重四重!)の事をまともに変えようとする政治政党は無いのかゴルァ!
>>118
同じ公務員の寮でもどこに勤めてるかで大きく違うのかねぇ……
社会保険庁(だったかな)の寮なんか
民間の4分の1とか5分の1の値段で
さらに年金で建てた挙句部屋が余りまくって
夕方のニュースで叩かれまくってたってのに……
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:57 ID:zQcR45Bz
俺駐車代だけで35000円ダヨ・・・。さすがに2年近く頑張ってるが馬鹿馬鹿しくなってきた_| ̄|○
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 13:44 ID:RssRRyAa

2年で70万円。
首都圏・関西の郊外なら一坪買えるぜw

沖縄なら小さい畑が買えるw

ゲェー!計算したらハゲそうなくらい悩んだ!46回駐車違反できるほどの金か・・
(その前に点数が消える罠)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 23:06 ID:RKoXdc4P
>>112
限りなく軽の維持費に近づけるなら商用バンという手も悪くないかも
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 23:53 ID:U9dYXvve
公務員にだまされるな
地方で一番イイ給料を貰っているのは公務員
家にある車を見ればわかること
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:23 ID:tGlDO7Pu
なんでディーゼル商用バンの話が出んのだ?
走行距離次第では軽より安くなるかもしれんのに・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 01:10 ID:AfX8LdrV
プロボックスあたりでしたっけ?
NAよりターボの方が物凄く燃費のいいバン
俺は大学生でバイト無しで仕送りオンリーだから、少々維持費がかかっても気にならん。
>>129
プロボだと確かNA=ガソリン、ターボ=ディーゼルになると思うけど
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 13:04 ID:4ryoDniN
>130
師ね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 01:36 ID:i5IOYL1t
>>131
なんか問題でも?
>>133
だったら普通ガソリンとディーゼルって言うべ。
NAとターボとは表現せんだろ。
(゚Д゚)
(゚旦゚@
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 01:58 ID:g2A5lCSW
リアのライトカバーが割れていて、ブレーキ&ウインカーランプが白く見えるので、
取りあえず法に触れない(?)ように赤色のテープで貼って白く見えないようにしてるんだけど、
これってどう?
ディーラーに持っていったら2万って言われたので止めてこうしたんだけど。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 18:29 ID:mrb75JHL
現在の日本のガソリンの値段の約半分は、税金です。ガソリンにこのような高率の
税金を掛けている先進国は、日本だけです。このような事になってしまった原因は、
敗戦(1945年)から現在までのほとんどの期間をぢミン党が、政権を握って
きた事にあります。恋泉総理ですら、この悪税を改善しようという考えは、ほとんど
ありません。(ぢミン党は、自由で民主的な政党ではなく、実際は一般庶民
から少しでも多くの税金を徴収して、自分達の関連企業が儲かる政策を実施
しようとする政党です。)この悪税を少しでも改善するためには、20歳以上の
人は必ず選挙に行き、絶対にぢミン党に投票しない事が、重要です。
軽のバンを買い、必要なとき以外は乗らないようにする。
ただし、メンテナンスはきちんとする。
このスレ読んで、レンタにすることにした。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 23:02 ID:AGiwfKed
サンデードライバーはタクシーかレンタカーというのはどうですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 23:34 ID:tQvTDtp2
プロサクのバンを買い、必要なとき以外は乗らないようにする。
ただし、メンテナンスはきちんとする。
ディーゼルターボね
144トリック ◆vaVTngSSXs :04/05/20 19:48 ID:OsiOdphi
最も効果的なのは出来る限り車に乗らないことである。
でも車を所有してないと精神的につらいので、
いちおう車はもっとく。
そして、お金を使わないテクニックとしては、あえてかっこ悪い車を買うことである。
愛着がわかないから、乗っても楽しくないし、洗車とかのつまらない出費もおさえられる。
(でも数年後に我慢が限界に達して、無理して高級車とかを買ってしまうという副作用あり)
プロサクって中古でもまだ結構高いべ。
定員3名以下、車両総重量2トン以下のディーゼル商用バンを
中古で買う方が「極貧」には良いと思うが・・・・
いや極貧なら軽トラがいいかw
>>144
確かに正しい気はするけど、それで妥協できるかどうか。
147トリック ◆vaVTngSSXs :04/05/22 18:54 ID:T61/Ypyb
>>146
俺はいまあえて安物車に乗ってるんだけど、気に入った車に乗ってたときに比べて、
走行距離が半分以下になった。しかも燃費が3倍くらい良い。
ただ、衝動的に高級車を買いたくなってしまう症状が出てる。
要するに、一生敗北車ってのは辛すぎるから、期間限定じゃないとこの方法は不可能だね。
148トリック ◆vaVTngSSXs :04/05/22 18:56 ID:T61/Ypyb
ただ、車に全く興味がない人なら、そもそも無駄なドライブなんて絶対にしないから、
愛着とかいう要素を考慮する必要すらないけどね。
ローンで安く上がるところってどこだろう
>>149
現金で一括が最強。金がある奴ほど得をするのだ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 09:00 ID:irBC5MJH
だな
金貯まるまでは自転車かバイク
金なくても現金一括が基本
金が溜まったら溜まったで、その貯金を崩したくないじゃん
じゃあずっと歩けばいいじゃん
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 13:31 ID:xt8YQFL0
美人ならヒッチハイクが最強。
北斗神拳を習得すれば、危険もない。
実際、軽ってどーなのよ?
なんか維持費やすいって言うけど、事故でめちゃくちゃになっているのはいつも軽だし。
普通車と変わらない走りだよ!って人は言うけど、660ccで1300ccと同じように
走るなら、それこそ安全性とかそんなものを犠牲にしているような気がしないでもないし..
>>155
俺が乗っていたのは10年以上前の軽だけど、パワーは明らかに弱い。
特に始動時の加速が弱いから、合流するときに無理ができない。
あと、上りでは明らかに速度が出ない。
最近の軽のパワーは知りません。

事故に関しては、スピード出にくいから、スピードの出しすぎが少なくなり、
事故に遭う確率が低くなる気がする。視界も良好だし。
でも、事故に遭ってしまったらヤバいかもしれん。

ま、軽を買うぐらいならFITでも買った方がいいと思います。
>>155
156 のいうように、高速道路や大型貨物の多いバイパスや
山坂道をよく走るのなら、軽は避けたほうがいいかも。
通勤・買い物で街中を短時間マッタリ走るのがメインなら軽で十分。
セカンドカーとしてのジムニーやらコペンなら話は別だが。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 00:33 ID:oMhE0e6x
親戚から下手に車もらったもんだから維持がつらいよ・・・オデッセイの初代RA2。
なんだかんだいっても都内だから駐車場代が1番ばかにならないっすね。
月3万5千ほどだから年40マンってことになる。バイク125と90ccもあるし学生にゃきついな。。
オデ初期型下取り安いし、親戚に悪いし売るに売れない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 21:15 ID:25lsvdOy
フルノーマルでフィルムだけ張っているとかえって怖い人が乗っていたりする
ソウカ?
とにかく、駐車場代を安く抑える。これに尽きる。話はそれからだろう。
折れは駐車場の安いところを優先して考慮して引越したぞ。
それでは…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 12:58 ID:XKR3PfIP
>>158
正直に維持できないことを話すしかない。
年に駐車場代40万なら卒業までの4年で160万にもなる。
卒業して実家へ帰れば160万もあればそれなりの車が買えるぞ。
>>163に同意
>>158
駐車場だい3.5マン/月かぁ。
都内は大変だな。
ウチは田舎だから家賃3.7マン/月で
駐車場代タダ。

車は1.6NAで燃費は18km/L
月あたり2000km走るけど、
ガソリン代1万くらい。
やっぱり低燃費の車はいいよ。
来年あたりに自動車税が上がるが...
 
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 08:50 ID:w/2qIh/C
ag
銀?