ガソリンが高いんですけど・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
なんやハイオク115円て
どこの過疎地の基準だよ
米ガソリン価格が過去最高値=3週連続で−EIA
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040413-00000182-jij-bus_all

いちおうソース
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:10 ID:lKwPh1b8
3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:11 ID:LsLwRBeb
税込みってのもあるんでしょ?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:12 ID:mDmZk0SN
10円ぐらい値上がったぐらいでガタガタ言うな、貧乏人が。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:23 ID:nQUzq7+C
>>2
あいつら無駄にデカい車を好むからお笑いだなw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:32 ID:t9KEEn2Q
うちの近所のセルフのガソリンスタンド、最近レギュラー101〜105円。
消費税が約5円として、本体価格は96円〜100円。
ちょっと前セルフって92〜93円だったのに!?
8大福餅Я ◆MOCHIn40es :04/04/16 20:34 ID:7nBo8nTX
ハイオク115円って、長い目で見ればまだまだ安いほうだけどな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:34 ID:jDvYQRM+
>>7
その本体価格に+消費税ではガソリン税に対しても消費税が掛かっている
ことになる。
税の二重取りか?
本体価格の大幅な上昇か?
10ミコヤソ ◆mZ5150n45I :04/04/16 20:35 ID:PgWKJ2P7
税金に税金払ってんだから高い罠
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:35 ID:LsLwRBeb
>>9
まだそんなこと言ってんのかおまいは
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:41 ID:CfP7Ar3F
地域差ってあるよな。

近所では100円台なのに、隣町までいくと、90円台。

ちょっと出かけたついでに、給油ってパターン。多し。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:42 ID:ynErDR6K
近所のGSは、3月中は廃屋106円、4月になったら税込116円になった。
便乗値上げの可能性有り、たった1日で5円も上げるか?
14土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/04/16 20:43 ID:LxNqIzkK
まあ>>1は解体屋のガソリンでも入れてなさいってこった。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:46 ID:kb7UuEJb
10円なめんなw
16大福餅Я ◆MOCHIn40es :04/04/16 20:51 ID:7nBo8nTX
つーかこの程度の金額でガタガタ騒いでスレ立てるなんて、
イラクのバカ3人組と同レベルの世間知らず。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:51 ID:mDmZk0SN
10円値上がったぐらいでガタガタ言うのなら
最初から軽かハイブリッドでも乗ってろつーの。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:54 ID:kb7UuEJb
お金持ってる人はいいよなぁ。。。
10gいれたら100円損するんだよ?(自分は原付のりですw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:56 ID:l3JYP3dM
プロパンなので正直どうでも良い
単価62円ウマー
20大福餅Я ◆MOCHIn40es :04/04/16 21:00 ID:7nBo8nTX
そんな事よりもサントリーの烏龍茶を安くして欲しい。
今日ハイオク1000円入れたら9.1Lだった。
漏れは大阪で、入れたSSは近所でも結構安いとなんだけどこんなもん?
ちなみに貧乏人なんで叩かないでください_| ̄|〇
>>20
ポリフェノール入りの深緑のラベルのやつ高いよな。
まさにボリフェノールって感じだ。
23 ◆CBBVFnD31. :04/04/18 01:18 ID:wxn36Q+2
てゆうか、レギュラーですらリッター128円払ってましたが?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:21 ID:uEUQqcZO
地方はゲソリン高い。
わしは、今日5000円分入れて46.3L(@108円)だった。
まぁ、必要な物だしね。
後、スタンドによってはまだ総額表示に切り替わってないっぽい所もあるよねー
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 02:09 ID:C5HmCwLd
内税表示になったからかとおもてた
27DJ狼:04/04/18 05:14 ID:NIRlWBDh
こうなったらガソリン水で薄めて入れてやる。
たった10円の違いとかいう奴いるけど…。
30g入れたら、300円=3g分も違うんだよ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 11:43 ID:V9+4KmEF
ガソリンスタンドでいくら分入れて下さいってできるんですか?
>>30
利尻島にでも住んでらっしゃるんですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 11:51 ID:SIoMzFbE
昨日、どうしても小便が我慢できなくて値段を出してないスタンドに入ったら
ハイオクで120円も取られたよ。地元で入れれば114円なのに・・・
東京都内恐るべし。
レギュラ− 92円のとこ知ってるー。
廃屋でも102円位だったかな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 12:53 ID:ul0k910r
税込価格でラg
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 14:53 ID:AdDCmras
信じられないかもしれないけど
8年前のレギュラー平均価格は116円でした。
最安値でも105円。(大阪)

当時は原付(30km/L)だったから何とも思わなかったけど
6km/Lのターボ乗りの今だとガクブルです
5年前はレギラー80円台だったよね
37 ◆CBBVFnD31. :04/04/18 21:04 ID:wxn36Q+2
>>35
安くていいな。
>>35
堺より南は平均10円高い気がするが。
まあ高くなった分使い方を考えればいいんだよな。
近くのス−パーとかの短距離は自転車とか使うなり、工夫すればいい。
それが面倒なら財力に任せてガス入れるしかないよね、実際。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 05:41 ID:StKJNCVF
半分以上が税金の上
二重課税が公然とまかり通っている
何故、この事実に皆怒らないのか不思議

中身は半分以上税金&原油の卸値自体が上がっている現在
GSに文句を言うのは筋違い
ガソリンの儲けなんてほんのわずかなもの

たまにGS店員に文句言ってる人とか見かけるけど、
ああいうのは自分の無知を晒してるだけでホント恥ずかしい
役所の窓口で愚痴を言うみたいな物だ。
一般人は無知で丁度いい。変に知識があると性質が悪いからな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 21:10 ID:ov2m57m/
食費削ってハイオク入れてます。貧乏なのに・・・

分不相応はわかってるんですけど・・・
ハイオク指定車で無いならただのバカ。
埼玉16号線沿いはレギュラー103〜105円かな。
2週間前は90円台後半だったのに急に上がってきたよ…
最近無意味にドライブ行くことが減ったなぁ。ガソリン価格を考慮してだけど。

そんなわけでプラマイ0だな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:51 ID:RJYUF8e4
最近セルフで¥2000とか¥3000とかしか入れてないなw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:56 ID:BNsmCBCc
20年くらい前は150円くらいしてたからね。
物価を考えると今の300円くらい。
それに比べればまだまだ安いとおじさんたちは思う。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 02:56 ID:4/T6kC2g
オレが入れてるSSはH103で会員はさらに-2。
税込表示化で実質消費税分が安くなった。
まともな系列の看板上げてるところだよ。
未だに思い出すと納得行かないんだが2、3年前に東京へ遊びに行った時、
渋谷のエネオスでハイオク128円取られたんだけど、
そのSSが元々高いのかそれとも余所もんでぼられたのか?
会員カードも提示したのに。
ちなみに当時平均は108円ぐらいで地元の安いとこで103円で入れて行ったのだが。
詳しい場所はうろ覚えだがY字に二股に別れてる道のとこだったと思うが。
他府県ナンバーだったのでは?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 19:04 ID:rbPbYRbK
質の悪いスタンドに入っちゃったんですね。俺も昔、都内の悪徳スタンドで
レギュラーL/130円ボラれた事あります。

ガス欠寸前だったし、他にスタンドも無かったので泣き寝入りしました・・・

因みに他府県(ド田舎)ナンバーでした。
20数年前にレギュラー153円という記憶あり。
湾岸戦争のときは135円だったが、
今にして思えば湾岸のときの値上げは
便乗だろうな。
原油価格見れば納得できるはずだが・・・

1バレル10j切ってたときもあったなぁ・・・
>>53
91年は運転してなかったなぁ〜
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 21:15 ID:z+R4iMcG
>>53
値上げというか、たしか戦費を一部負担で
ガソリンとか石油製品を値上げしてたんじゃなかった?
湾岸のときにイラクは油井に放火して
その消火には20世紀中は無理とか、
50年かかるとか言ってた奴がいたが、
実際には半年も燃えてなかった。
石油の値段付けといい、枯渇までの年数といい、
妙に感じることが多い。

>56
確か日本ではそういうことをやっていたような。

湾岸戦争時の日本の負担額は130億ドル。
当時1ドル130円くらい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 22:27 ID:RJFrkYFn
ガゾリン価格の変動が起こりやすい時期って決まってる?
月初めとか月末とか金曜日の夕方とか
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 22:56 ID:8cknSQNU
クレジットカードを使うと手数料とかでリッタープラス5円になるとこもあるの?ひどすぎ!!
たかが10円や20円程度の値上げで騒ぐなよ。
20円は大層な差だとは思うがな。
まあ付きに1〜2回程度だからそこまで痛くは無いが。
62カレン海苔 ◆ixbEZrxl/A :04/04/25 23:42 ID:Se5eRvrw
いつも利用してるセルフのスタンドはレギュラー98円ですた@2日前
安くて(・∀・)イイ!!
何か混ぜてるな・・・・・・・・。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 14:41 ID:3+YVE5Zk
コスモザカードの情報が流失した模様
もれなく会員には架空請求のハガキが・・・
流出して更に悪用されてんだからチョン企業みたいに500円で済まされない
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 14:46 ID:mxvKSYT5
>>62
どこ? 何県の東西南北まででいいからおしえてちょ。

ちなみに埼玉県南西部  レギュラー102円でした。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:44 ID:8ZUlYzZm
【社会】コスモ石油、顧客情報流出か 最大220万人分の可能性[04/21]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082545121/l50
重複スレなので↓に移動してください

★ガソリンの価格変動に右往左往するスレッド‐3バレル★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076181819/
わし、ファミマカードで流出されたあげくに今度はコスモザカードだもんな・・・
今日家帰ったらコスモからお詫びの葉書がきてた。。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 09:48 ID:sVNQVh0s
今朝の産経新聞
GW中も高値で推移。 卸売価格2円ほど値上げ。 
例年はGW中は観光客の取込みのために値下げする傾向にあるが、
今年は総額表示ともあいまって、値下げどころじゃないのが現状
だそうです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 09:56 ID:RsnRwn3a
俺、レギュラー 1L ¥185 って 入れたことあります。
その当時、1L¥170相場だったんだけど、都内の1等地で入れた時。
その頃に比べれば、安い安い。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 11:30 ID:Sf8j7c5F
アメリカに住むしかないな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 12:33 ID:K66trrLH
12年ほどまえ、父島でリッター160円だったな
昨日蓼科付近の山道のシェルでピューラ入れたら126円でつた。
秘境のガソリン代などどうでもいい。素直にそう思う。
ハイオク89円の頃がなつかすぃ・・・
免許取った頃はハイオク90円代だったのに
収入に合わせるかのように値段が上がってきたな…
77カレン海苔 ◆ixbEZrxl/A :04/05/03 13:01 ID:WaXYVZ1c
昨日いつも逝くセルフのガソリンスタンドの前を通ったら
レギュラーがリッター96円だった。ハイオクは106円。
安杉(・∀・)イイ!!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 18:12 ID:toCEc/7c
沖縄で給油して来いよ、税制が違うからリッターあたり10円くらい安い
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 18:30 ID:Q/i2rAi8
うちの近所のセルフもレギュラー96円くらい。
でも最近102円に値上げ(ノД`)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 18:44 ID:vjFLuPl2
レギュラー140円頃のほうがもっと懐かしい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 18:51 ID:yRYQ5ZPj
レギュラー94円。
100円切るのって普通じゃないか?
おいおい108円だよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 19:09 ID:XQNlxZkt
早く下がれ〜
84RA:04/05/04 19:11 ID:jz5aYZKv
>>80
禿同
その頃に乗り出した人間からすると今でも安く感じる
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 19:28 ID:QQEmkuJy
そういえばバブルのころは140円くらいしたなあ。
それでも、燃費悪いターボ車で月に2000kmくらい走った。
今は53円のLPG。月に1000kmも走らん。
25年前は1L=150円
バイトの時給=350円位
新卒の給与=12マン位

現在に換算すると 1L=300円
過去にはこんな時代もあった・・・
最近レギュラー高いから軽油入れることにした。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:26 ID:Mcze4g17
40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/20 05:41 ID:StKJNCVF
半分以上が税金の上
二重課税が公然とまかり通っている
何故、この事実に皆怒らないのか不思議
↑のような状況を改善するためには、選挙に行って、ぢミン党には絶対に投票
しない事が、重要。(恋泉総理でもこの悪税を改善するのは、絶対に無理。)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 14:38 ID:MeCdYCTM
この二重課税問題って
暫定的にこうなってると聞いたことがあるけど
違ったっけ??
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 14:49 ID:1SQrFZHj
http://www.fuji-ft.co.jp/chart/gasorin.htm

1000リッター価格。 0を取れ。
先週末、通りすがりのスタンドで入れたら、リッター130円だった・・・
荷物や同乗者が居ないのに、たった一人で近所のコンビニ逝くのにまで
乗り回している馬鹿を見るに付け、リッター200円でもいいと思ってしま
うんだが。

特に税金高い割りにガソリン安いので、車に乗れば乗るほどお得という
のはおかしいと思うぞ。
近所ってどれくらいまでを指すんですか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 18:57 ID:swCiw5R9
現在の日本のガソリンの値段の約半分は、税金です。ガソリンにこのような高率の
税金を掛けている先進国は、日本だけです。(このガソリン税にさらに消費税が
加算されています。)このような事になってしまった原因は、敗戦(1945年)
から現在までのほとんどの期間を、ぢミン党が政権を握ってきた事が原因です。
恋泉総理ですら、この悪税を改善しようという気持ちはありません。
(ぢミン党は自由で民主的な政党ではなく、実際は一般庶民から、できるだけ
多くの税金を徴収して、自分達の関連企業が儲かる政策を実施しようとする政党
です。)この悪税を少しでも改善するためには、20歳以上の人は必ず選挙に行き、
絶対にぢミン党に投票しない事が、重要です。(選挙当日に用事のある人は、
不在者投票をしましょう。)

他党はガソリンよりも100倍重要な防衛政策その他がダメポ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 13:50 ID:gg+1BJuk

サウジアラビアのガソリン販売価格リッター2円

日本のガソリン販売価格リッター104円

その差52倍!

サウジでは104円も出せば、52リッター給油できるw

サウジ価格を見れば、レギュラーとハイオクの価格差10円もボッタに見える。

だって10円あれば5リッター給油できるんだぜ。
車が多くて渋滞するくらいなのだから車を減らす為に
ガソリンの価格を今の3倍くらいにすべき。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 13:58 ID:Q0WrmvIK
北海道の釧路は、どこのスタンドもレギュラー113円ですが何か?
OTL もうだめぽ・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 14:01 ID:GrbZrkKf
>サウジアラビアのガソリン販売価格リッター2円

うそくせ〜 なんか証拠でもあるんかい?
ガソリン、いくら位になったら車に乗るのやめる?
★ガソリンの価格変動に右往左往するスレッド‐3バレル★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076181819/

重複だし削除依頼も出てるので終了
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 18:42 ID:TNAzVN24
【ガソリンが高い理由】

現在の日本のガソリンの値段の約6割は、税金です。ガソリンにこのような高率の
税金を掛けている先進国は、日本だけです。(このガソリン税にさらに消費税が
加算されています。)このような事になってしまった原因は、敗戦(1945年)
から現在までのほとんどの期間を、ぢミン党が政権を握ってきた事が原因です。
恋泉総理ですら、この悪税を改善しようという気持ちは、ほとんどありません。
(ぢミン党は自由で民主的な政党ではなく、実際は一般庶民からできるだけ
多くの税金を徴収して、自分達の関連企業が儲かる政策を実施している政党です。)
この悪税を少しでも改善したいと思っている20歳以上の人は、必ず選挙に行き、
絶対にぢミン党に投票しない事が、重要です。(選挙当日に用事のある人は、
不在者投票をしましょう。)
 参考HP↓
http://www.paj.gr.jp/html/paj/press/20020527.html
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 19:55 ID:lwutT05b
石油先物高騰
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 20:10 ID:wgbRMUP9
アラブをナメルナヨ
ガソリンナメタイ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 20:51 ID:coJHf7B4
中国が大量消費しますので
貧乏人はガソリンが買えなくなるのです。

俺も貧乏さ。。
ガソリン「4円値上げも」 原油高騰で、石連会長 (共同通信)


 石油連盟会長の渡文明新日本石油社長は19日の定例会見で、原油価格の高騰に伴い、元売り各社の石油製品の卸価格が6月1日出荷分から、現状より1リットル当たり4円程度引き上げが不可避との考えを明らかにした。

 さらに、渡会長は「(レギュラーガソリン1リットルの販売価格は)現状は全国平均で107円程度だが、110円から111円程度にならざるをえない」と指摘、コスト上昇分はそのまま小売価格にはね返るという見方を示した。

 今後の国際市場の原油価格動向について、渡会長は「当面は高止まりが続くが、6月3日の石油輸出国機構(OPEC)総会から夏にかけてが転機になるだろう」と指摘。米国の夏場のガソリン需要期を混乱なく対応できれば、高値は沈静化すると分析した。

 石油情報センターの集計によると、原油価格の高騰を背景に、国内のガソリン販売価格は3月以降、既に1リットル約3円値上がりしている。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 00:17 ID:O4S5yHCn
ガソリン価格 柏105円、つくば99円。
湯水のような税金無駄遣いはあくまで論外として、ちょっとくらい
高くなってもいいかも。これだけ重い車が増えた上に、車利用の生
活パターンが行き過ぎてる(含産業輸送)現状では。
負け組
新日石(エネオス)の前期、1335億円の赤字・特損2261億円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040520AT3L2005B20052004.html

勝ち組
04年3月期 世界純利益ランキング
世界1位エクソンモービル 209億ドル 米国 石油メジャー
世界8位BP       102億ドル 英国 石油メジャー
エネオスなんかよりコスモは個人情報流出して詫び状一通で済ますつもりですか?
ファミマはクオカード500円分だったなw