【ピッカリ】昼間ライト点灯どう思う? Part19【安全】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
決着がつくまでどうぞ。

過去スレ・関連サイトは>>2-10あたり
■関連サイト検索(Google)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%92%8B%8A%D4%93%5F%93%94

■その他の関連スレッド
☆☆運交板的終日点灯スレッド【再起】part2☆☆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1056970210/

昼間、ヘッドライトの常時点灯は、やめれ!(過去ログ)
http://caramel.2ch.net/car/kako/1016/10164/1016452111.html

■点灯推進側サイト
宮沢先生の個人サイト
http://www2.gol.com/users/miyazaw2/
・・・昼間点灯に関する詳細な情報とリンク

ふさわしくない車(個人サイト)
http://member.nifty.ne.jp/yamahide/drl/drl4.html
・・・こういう車が昼間点灯してはいけない

■反対団体(海外)
Association of Drivers Against Daytime Runnning Lights(DRL's)
http://ime.nu/www.lightsout.org/

Drivers Against Daytime Running Lights - UK
http://ime.nu/www.safespeed.org.uk/~dadrl/index.html

Ban Daytime Running Lights in the USA!
http://ime.nu/www.petitiononline.com/mod_perl/signed.cgi?BANDRLs
■分類表

(宗教) 点灯信者  .   .   .   . ・・・・・デメリットの存在を一切認めない
   .  >
バカ .   点灯バカ .   .   .   . ・・・・・デメリットを自力で認識できない
↑  .   . >
 ̄ ̄.   .  比較賛成派 .   .   . ・・・・・メリット/デメリットを正しく認識し、
   .   .   .   .   .   .   .   . 比較検討したうえでの点灯賛成 
   .   .   >
   .   .   . 中間層 .   .   . ・・・・・無知or無関心or判断保留
   .   .   .  >
   .   .   .   . 反対派 .   . ・・・・・メリットを感じられないorデメリッ
   .   .   .   .   .   .   .   . トが無視できないと感じて反対
================= .  >>
↓(壁を突き抜けた) .   . うんこ先生・・・・・うんこくえ(ニセモノ注意)
うんこしないよ
反対派の人間は雨の時とかの暗いときの昼間の点灯は肯定するの?
宮沢教祖様はすでに昼間点灯やめたらしいよ。
対向車に眩しいのではと、自分で気付いたところがほかの点灯バカと違う。
>>5
比較賛成派っう人を最近見ないんだが?
気のせいかしら?
>>8
それ、彼が言ってる理由なのか?
憶測で書いてない?
昼間のライトが眩しいってのは嫌点の特異な感覚だと思うが。
憶測で物言うな!アホ!自分でサイト見て来い!
これだから無駄点灯は身勝手で・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:37 ID:l5C+Big8
カーブミラーに映ることで事故防止だけでなく
円滑な交通までもがもたらされる場合があります
特に狭い街路では
>>9
元からほとんどいないよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 22:50 ID:nnW2bU9E
>>7
嫌点灯君が言うには、雨天時の点灯は昼間点灯ではないんだってさ。w
>>14
>>8
教祖様のレス(Part16より)読むと、眩しいと気付いたのは対向車でなく歩行者に対しての話。
-----------------------------------------------------------------------------
249 : ◆be35mqXkso :04/01/28 23:20 ID:n3qQJ+V4
>>246
自己レスですが、最近買った車はプロジェクタヘッドライト(非HID)ですが、
その光軸が、ロービームでも若干高めのようなのです。

夜間、照射野をよく観察すると、対向車のいる右前方に対しては低くなって
いるようですが、左前方に対しては水平よりも上に漏れているのです。
それに気づいて以降、以前の車のように常時ライトオンは控えています。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:58 ID:W42A/cJK
>>7
とにかく光がニガテなようですから、ロービームも眩しくて仕方ないようです。
道交法で強制されてなければ、夜間でもスモールライトしかいらない、
なんて言いだしそうです。バイクの常時点灯でも随分と危ない目に遭ってそうです。
187:04/04/01 01:59 ID:VqncuzBj
再び、
反対派の人間は雨の時とかの暗いときの昼間の点灯は肯定するの?
宮沢教祖様が言うには、サガワやランテックなどの企業の昼間点灯ってのは、
本当に事故防止に効果があるのか科学的に考えてやってるものではないらしいよ。
それが宣伝目的の運動だと、自分で気付いたところがほかの点灯バカと違う。
207:04/04/01 03:53 ID:VqncuzBj
反対派の人間は雨の時とかの暗いときの昼間の点灯は肯定するの?
>>20
『うんこ』は反対するかもね?それ以外の反対派は普通の頭の人だから、
あとは貴方も普通の頭持ってるなら自分で考えれば分かるでしょ?
ついでに言うと、『比較賛成派』以外の点灯はバカだから。
宮沢教祖様も『比較賛成派』になったとたん昼間点灯やめたけどね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 07:56 ID:MqedH7+w
はっきり言わせてもらうけど・・・

249 : ◆be35mqXkso :04/01/28 23:20 ID:n3qQJ+V4
>>246
自己レスですが、最近買った車はプロジェクタヘッドライト(非HID)ですが、
その光軸が、ロービームでも若干高めのようなのです。

夜間、照射野をよく観察すると、対向車のいる右前方に対しては低くなって
いるようですが、左前方に対しては水平よりも上に漏れているのです。
それに気づいて以降、以前の車のように常時ライトオンは控えています。

これ書いた人って、思いっきりバカじゃないの?
前照灯のレンズカットで光の照射が進行方向左上がりになってるのを
知らずに運転していること自体が恐ろしい。
んなこと、教習所で教えてることだぞ?左上がりになっている理由は
まさに歩行者発見を早めるため。それを「上に漏れている」だぁ?
はっ!ちゃんちゃらおかしいぜ。基本中の基本だよ。
それに光軸が高めだと思ったら自分で調整しろよ。そんなことも
できないくせに、それで「教祖様」だぁ?
こんなん、点灯するしない以前の問題だぜ。

あー、バカバカしい。こんなヤツは電球交換すらも自分じゃ出来ないんだろうよ。
こいつを「教祖様」だとかいってあがめているヤツらもどうかしてるぜ。
俺に文句を言うのは、自分の車の光軸調整が出来てからにしてくれよな。
2322:04/04/01 08:03 ID:MqedH7+w
ついでに言うとだな、前照灯も右側と左側ではわずかながらに光軸の
高さが違うんだよ。進行方向左側のほうが高いの。わかった?

あ、それともあれか?この「教祖様」やらが最近まで乗っていた
車ってのは欧州車か?それならわからんでもないがな。
欧州車の一部は「左上がり」の光軸にはなってないからな。
それを最近国産車に乗り換えたもんだから、照射範囲に驚いて
いるんだな。
そうとしか思えんもんな。そうじゃなかったらほんまもんの○○
だな。もう一回教習所行って来い!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 09:13 ID:DQRcfJ/q
>22
誰も文句なんて言わないだろ。
せいぜい電球交換と光軸調整に励んでくれ。
頼めば無料のことをわざわざやる気もない。
確かに、ロービームで水平より上に向いているのは変かも。>教祖様カー

で、このスレは
====== 終 了 ======

267:04/04/01 12:33 ID:VqncuzBj
>>21
あなたは点灯しているの? そういうシチュエーションのとき。
>>7
俺は昼間点灯してないけど、暗いときは昼でもつけます。
そういう人は多いと思いますが、それが何か?
>>27
「暗い時ってどんな時?」って、しつこく絡まれるぞ。放置汁!
29石川県警:04/04/01 21:53 ID:rmPbqVct
>>28
雨天、曇天、降雪などの荒天時には、「日中におけるライトの点灯」を推奨しています。

http://www.police.kanazawa.ishikawa.jp/koutu_bu/ko_kikmultiku/image2.gif
アンケート調査結果だと点灯派が大勢を占めるようです、御一考を。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 22:36 ID:4kUgm/jo
雨天時点灯は増加。晴天時点灯は減少。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:31 ID:/9Jomf/a
>>29
gifだけでどうするまぬけめ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:40 ID:/9Jomf/a
教祖が自滅したので

====== 終 了 ======
33石川県警:04/04/01 23:46 ID:rmPbqVct
>>31-32
警察にたてつくとは何事か!!!
http://www.police.kanazawa.ishikawa.jp/koutu_bu/ko_kikmultiku/lightdoc/light_kekka.pdf
すまんかった
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:54 ID:w1CL2hLh
けーさつが間抜けでどーする間抜けめ腹を切れ!!!!!!!
文字つぶれてて読めねーんだよ!!!!!!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:57 ID:Zy8KGfKa
>>34
貴様が間抜けだ!!!
ズームインしろ、ズームイン
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 01:02 ID:sGIwmAhG
そもそも
安全運転ができてなければ運転資格なんてもてないのではあるが

免許持っていない おじいちゃんや元気な子供。
そんな人にも認知されやすい「昼間点灯」は多少なりとも効果はあるのではないでしょうか?

無論、運転者が気をつければ済むことですが。
予見できないこと・ついうっかり が事故の本質です。
377:04/04/02 01:41 ID:VfB/fPlO
>>27
いや、気をつけて見ているのだが、雨の中昼間点灯をしている車は増えないんですよ。
昼間点けている運送会社の車は点けているし、一般車の点灯は増えているとは
思えない。 そこで、この質問をしてみた訳です。 ここでの昼間点灯に反対する人は
どういう人たちなのかと。 あんまり大した理由でもなさそうですね、点灯に反対するのは。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 03:17 ID:LpKZSt/c
>>37
逆に2輪が見えにくくなるということだろ。

晴天時の昼間点灯はどうでもいいが
早朝や夕刻時にもっと点灯するようにすべきだな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 03:28 ID:Zy8KGfKa
>>38
しかしあれだ、嫌点の言い分を聞いたとするともっとも2輪が見づらくなる
早朝、夕暮れ、荒天時に自動車が点灯するとさらに二輪が埋没しそうだが(w
407:04/04/02 03:34 ID:VfB/fPlO
>>38
趣旨がわかっていただけないようで残念です。
雨の昼間の話をしているのですよ。 2輪の話はしてませんよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 04:11 ID:LpKZSt/c
>>39
ある程度暗い状況だと2輪が埋没することはないと思うが。
それ以前の段階ではスモールだけだしな。

>>40
雨の昼間も暗さによる。
空が真っ黒になって大雨が降り出したような状況でも
点灯を拒否するような嫌点派はいないだろう。
要するに嫌点派は十分な明るさがある昼間の点灯に
反対しているだけ。その理由が2輪なわけ。
「晴天時には点灯する必要は無い。雨天時とか曇天時にどうしようか?」
と言うのがこのスレの趣旨なんですね?
>>42
嫌点は「晴天昼の点灯は危険、夕方早めはスモールで十分、夜は点灯」と言っているね。
「明るい雨天は消灯、ちょっと暗いとスモール、大雨で点灯」かな?

この3段階の明るさの調節に何か御利益があるのかしら。
>>43
「スモール!」言ってるのうんこ先生じゃん。情報操作はイクナイ!
>>43
それでいいと思う。
昼点と違って迷惑かけているわけでなし、何か問題でもありましたか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 11:33 ID:NexMzbSb
スモールってのは駐車灯であって走行中に役に立たないなど基本のキなのであるが・・・。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 12:01 ID:LX2AVX9P
>>46
周囲からの視認性は明らかに上がるだろ。
特に雨の日の高速で水しぶきを激しく上げて走る車の
後方からの視認性は全然違ってくる。

ブレーキランプとの誤認の誘発だとさ・・・( ´,_ゝ`)プッ      それが嫌点のご意見だ。


まぁそれはさておき。後方からの『被』視認性は高まるね。
でもそんなこと話題に触れて無いのにも関らず唐突にそんなこといわれてもなぁ〜。
尾灯にはONとOFFしかないわけで・・・。
それなら後方の「被」視認性に効果があるよ。とか列記すべきであったな。>>47
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 12:19 ID:LX2AVX9P
>>48
ブレーキランプとの誤認の誘発?何の話だ?

雨の時飛ばす車の後ろにつくと、ホントに前が見えなくなることがある。
その時に前車がスモール(でなくてもいいが)を点けてくれてると助かるということだ。
これは一例を挙げたまでのことで
スモールをつけることで自車の存在をアピールすることになるのは明らか。
後方からだけではなくてな。
走行中に役に立たないことなどない。
>>46
前照灯ってのは夜使うものであって明るい昼間に役に立たないなど基本のキなのであるが・・・。

>>48
「被視認性」という言葉は、このスレで主格を明確にする必要があるとき便宜上使っているだけ。
一般には「視認性」で間違いないと思う。
>>48
それともうひとつ。

「後方からの視認性」で合ってるだろ?
「後方からの被視認性」と言ってしまうと
「頭が頭痛」と同じニュアンスになると思うぞ。
>>49
よく分かってないと思うから簡単に説明するな。

>「明るい雨天は消灯、ちょっと暗いとスモール、大雨で点灯」かな?
この流れで考えてだよ。尾灯の話より前照灯つまり対向するケース限定で
進行してるのは明白なのね。

だからスモール≒テールランプな訳。

そういう話がしたいなら、一度話題を変えると宣言せなにゃならんのね。
>>49でごっちゃになったのが分かったから一度過去レスくらい読めと言いたいね。

スモール? ありゃ駐車灯。使うなとはいいませんが走行中にはまるで役に立ちませんよ。
>明るい昼間に役に立たないなど

客観的に列記してくれ。
主観で物事をいってるに過ぎないのだよ。

「明るい昼間でも役に立つのに使わないのは大バカです。」
っていっても同様の意(主観だけの話ネ)になるのは理解できる。よな?


>>50
>一般には「視認性」で間違いないと思う。
片や一人称。片や三人称。「一般的に」などという区分けでは語れないかとおもうがね。

見られる と 見ている は似て非なる状況。
無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!
女性のメルアド携帯番号Getコーナー・モロDVDプレゼントコーナーも開設!!

http://04.members.goo.ne.jp/www/goo/n/w/niwaniwayuki/main.html
そんなにおかしいか?と思って調べましたがな・・・_| ̄|○

>>51
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Premio/utility/index2.html

リアフォグの項をご覧あれ。

※リヤフォグランプ
霧や雨天などの走行時、後方車両からの被視認性を向上させます。(4WD車に標準装備)
                          ^^^^^^^^
とある。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 13:06 ID:LX2AVX9P
>>52
常にスレ全体の流れを考慮に入れてレスをする必要はないだろ。
>>47では>>46に対して
スモールが有効な例をひとつ挙げる形でレスをつけたわけだから。
むしろ君のほうが>>48でいきなり
「ブレーキランプとの誤認の誘発だとさ」などと書くもんだから
一瞬何のことか分からなかったよ。

何よりも車の被視認性を語る上で前照灯と尾灯をバラバラに語る必要はないと思うが。


ところで、君がスモールが走行中に役に立たないと考える理由は何だ?


>>55
ついでに「後方からの視認性」でググってみ。
はるかに多く出てくるから。
>>56
だったら限定付きだということを告げて話題を進行するべきですね。
私は常に「スレ全体の流れ」というものを考慮して発言しますから・・・。

>「ブレーキランプとの誤認の誘発だとさ」
は誰かさんの発言をイヤミで記載しました。意図が伝わらないようで
それは申し訳アリマセンね。( ´,_ゝ`)

「後方からの視認性」のヒット数いとのことですが。
だから? あったりまえなんじゃないですか?
専門スレなんだから言葉尻に配慮した方が懸命だと進言したまで。

理解いただけない。当人としては無問題。世間一般はみな「視認性」で十分と
考えてるなら。訂正する必要はないですよ。

ただ場にそぐわない人=無能とこちらが判断して。スルーするだけです。
よくいますよね。服装は自由ってフォーマルな場所でほんと無神経なイデタチで
参上するか方々。 幾ら志が高かろうが本当に頭よかろうが、そんなことでスポイルされる人・・・。
もったいないとは思わないんでしょうか? まぁバカなんだと片付けちゃいましょうね。

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 13:38 ID:LX2AVX9P
>>57
ちょっと言葉を置き換えてみたら分かりやすくなると思うんだが、
「後方からよく見える」と「後方からよく見られる」
どちらが正しいと思う?
訂正すべきなのは君のほうじゃないのかな?

まぁそんな枝葉のお話はどうでもいい。
肝心の、スモールが走行中に役に立たないと考える理由を聞かせてもらいたい。
スモールが走行中に役に立たないと考える理由。

法的に駐車灯。と明記されている点。
そして法的に必要だから装備されている点。
走行時に必要だからついているのではない点。って背景がある。
規定された時期が相当時代を遡ることになるので
当然現状にはそぐわない部位もあるかと思う。
で、スモールを暗くなったら点けましょう。なんてクダリは
教習所でも「教えていない」。
無論、試験場でも項目外。点灯すべきか否か?の2点のみである。

さて実情ではどうでしょう?
対向する車両に車幅が分かりやすい とか
雨天時テールランプで後続車が安心 など
と理由があるようですが。

「対向車が分かりやすい」なんて『暗さ』なら点灯しなさい、だ。
雨天時にテールランプが見やすいってのは
スモールというより前照灯点灯でも同じ訳でスモールが有効である
だけではないので却下。


別にスモール点けたいのを否定してはいない。
微細も役立たないともいってない。
点ける必要があると判断する事態は=前照灯を点灯させなきゃイミガナイと考えるべし。
そもそもスモールって言葉もどうなんだか・・・
「駐車灯」としたほうが当スレでは妥当だな。
本題からそれる要因となるだけだ。

うるさいことは言いたかないが嫌点サンがよく発言する
論点ずらしになりかねんな。
雨天時の点灯ですら彼(ら?)にとっては論外らしいし。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 13:56 ID:LX2AVX9P
>>59
>点ける必要があると判断する事態は=前照灯を点灯させなきゃイミガナイ

これは確かに一理ある。
だが、実際にはスモールを使う車が圧倒的多数だろ。
(昔のことで記憶が定かでないが、教習中も使っていたような覚えがある)

俺はココに昼間常時点灯への反対の理由があると思うんだがな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 14:00 ID:LX2AVX9P
>>60
駐車灯とはパーキングランプのことだろ?
昔の車にはついていたが、
今はスバルぐらいにしかついてないはずだが。
(ステアリングコラムの上にある「P」のスイッチがそれ)
>(昔のことで記憶が定かでないが、教習中も使っていたような覚えがある)
自分の経験ではスモール点けてとは言われなかったよ。
ただそういう時間帯の路上教習では受講者が乗車前に教官が
スモールを点灯させていたような気がした。

>だが、実際にはスモールを使う車が圧倒的多数だろ。
そうね。なんか皆さんヘッドランプをつけることに抵抗があるようです。
やはり昼間に点灯することをバカ行為と思ってんでしょうね。
まぁ商業車が点灯することで大分認知されてきたかと思うのですが
基本的には余り好ましくは思われても無いようです。

悪天候時や夕暮れの早め点灯ってのは認知されつつありますね。
>>62
なぜパーキングランプの装着義務化が廃止になったの知ってますか?
「スモール」を任意に点灯できない車が一台も無いからなんですよ。
つまり兼任する形態=駐車灯という概念なんです。

コレは私的な考えですがフォグが連動してたり
走行中に使用できる点など。最早??な点が多い装備として
廃止しちまえばと思ってたりします。

しかし懐かしいですね「P」のボタン。
スバルにはあるんですか・・・ライト関連ではスバルの良心を感じますね。
まぁ北米仕様と国内差を減らす意があるのかもしれませんね。
そうなると単なるケチって気もしますw
>>59
>スモールを暗くなったら点けましょう・・・教習所でも「教えていない」
いや、確かに習った。「アイコンタクトが難しくなったくらいに」だったハズ。
トヨタ系列で、「日本一厳しい」を宣伝文句にしている教習所でした。
昼はよく見えて
4輪に対し2輪は小さく見落とされがちで距離感が狂ってるおり
大型のトラック(ホットイテ大きいし)なんかが点灯させても意味が無くて

ってことなんだと思われ。



見落とされたら一瞬で事故発生の命運が分かれるかも???
ってほんの僅かなケースに期待してるのでしょうね。

多分に昼間点灯は「迷惑」な部分ってのがあるが
その程度の迷惑は我慢してくれ。って世の中になっていくと思うよ。
HIDが許認可されるんだもんな・・・。
>>63
バカ行為というよりも、迷惑がる人のほうが多いんじゃないかな?
>>64
スモールを廃止してしまうと
かなり暗くなるまでヘッドライトを点灯しない人が増えると思う。
2輪のようにヘッドライト常時点灯を義務化するなら話は別だが。


最後にひとつ言っておくと、
田舎の国道やガラガラの高速道路などでは昼間常時点灯も大いに結構だが、
やはり都市部の渋滞だらけのところではどうかと思うよ。

夜間と違って光点が分かりにくいから
思わず止まってる車のヘッドライトを直視してしまって眩しい思いをするし、
全車がやり始めると2輪のすり抜けが確実に見にくくなると思う。
夜間でも渋滞が酷い状況ではスモールにする車が多いんだから。
>>65
ほぉ〜。そんな指導がなされてるところもあるんだ。
根拠を法的に調べたいので差し支えなければその教習所名
具体的に教えていただければ幸いです。ヒントでも構いません。
あと教習された年度も必要ですな。

>>67
うん。メイワクですよ。そりゃ目立たせるんですから・・・。絶対的な必要性もないのにね
そりゃ鬱陶しいと思う人がでてくるのも必然だと思う。
だから減光させたDRLやLEDのチカチカなんかが開発されたりてるのは周知のとおり。
たださぁ〜。目くじら立てるほどのことなのか?
もっと悪質なものをどーにかしたほうがいいかと・・・。
まぁこれ以上つまらないイラダチを公道に持ち込むなという意見も
そりゃ理解できるがね。


仮にスモール廃止していつまでたっても点灯しないなら行政が動く。
それが常時点灯かもしれないし、無灯火取締りの強化かもしれないが。
スモール廃止はありえない。そんな話題を膨らませても・・・。

>思わず止まってる車のヘッドライトを直視してしまって眩しい思いをするし、
夜間に行動処理できてるんだからそれは慣れの問題だろ?

>全車がやり始めると2輪のすり抜けが確実に見にくくなると思う。
別にいいじゃん。2輪が気をつけてすり抜けすりゃいい。
4輪が引っ掛けるのが悪になるのは筋違いなんだよね本来。
単純に2輪は弱者寄りってだけだ。
そもそも引っ掛けられる2輪ライダーはヘタクソだよ。
大型二輪所有の昔引っ掛けられた私が言うのだから間違いないよw

>夜間でも渋滞が酷い状況ではスモールにする車が多いんだから。
・・・。
とまぁツラツラ書いてたのだが・・・
まだ前スレ消化してなかったんだΣ(゚д゚lll)

スイマソン
>>68
工事渋滞などに巻き込まれれば普通にスモールに落とすよ。
なんせ、自分のライトが前の車に反射して眩しくて我慢できん。
ワザと反射材をリアに貼ってる馬鹿もいるし。
>>68
それと、幾ら二輪海苔が馬鹿で間抜けで我侭で死んでもいい存在でも、
引っ掛けたくない。
>>70
俺は消さない。つうか「スモールに落とす」って言い方方言なのか?
そもそも眩しいほど車間詰めて停車するならブレーキと車間がどうなのかと
小一時間ってことで却下。

>>71
引っ掛けたくない理由を4輪の点灯の性にする方がマヌケだよ。キガツイテネ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 16:10 ID:ih5WojlK
おまいら前スレも埋めねえでなにほざいてんだよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 16:13 ID:Tt5/RS5E
昼間点灯ダサ医しね
>>72
まず、免許取って来な
通は「スモールに落とす」こう言いたいと・・・






ドキュソドライバーがいきがって使うだけだろそんな言い方はよ( ´,_ゝ`)

免許?オメーよりイロイロ持ってるよ。たわけがっ
77石川県警:04/04/02 18:42 ID:Zy8KGfKa
Q.点灯するライトは車幅灯ではいけないのですか?

A.ライト点灯することの効果は、自車の存在を他車(者)に知らしめることや
遠方にいる歩行者や車両をいち早く発見することで交通事故防止効果が発揮される
ものですので、光量の小さい車幅灯を点灯するだけでは、実質的な効果が得られないと思われます。
同じスイッチを回すのであれば、より大きな効果が得られるようにヘッドライトの点灯を心がけて下さい。

>>石川犬K
点灯により視認性(被視認性)が向上することは誰も疑っていない。
いいかげん読み取ってもらいたいのだが、このスレでの議論は、つまるところ、
点灯することで新たな危険が発生するのかどうか、またその危険は無視してよいもの
なのかどうか、だろ?
犬はその点なにも言っていない。考えたことがないのかもしれない。つまり無視しる。
79石川県警:04/04/02 20:43 ID:Zy8KGfKa
Q.ライトを点灯すると事故防止上どのような効果があるのですか?

A.ライトを点灯することで
○ 自車からは、歩行者や他車等をいち早く発見することができる。
○ 他車あるいは歩行者などからは、自車の存在がアピールできる。
○ ヘッドライトの光により高齢者などが貼付している反射材の効果が高まる。
○ 自車のテールランプも点灯するので追突防止効果が高まる。
などの効果が期待できるものです。
 また、他府県では、「ヘッドライト点灯と危険認知時間・反応時間の関係」の
実験を行っており、データとしては、ライトを点灯すると前方の危険認知が早まり、
時速50km/hで走行した場合、制動距離が3.9m短縮した
という結果も出ているようです。
 ただ、交通事故の防止というものは、本来、個人の安全意識によるものが
大きいものですので、現実的な効果としては、自主的にライトを点灯することにより、
「安全運転に心がけよう」という交通安全意識が高まることによる交通事故防止効果
を期待しているものです。


>>77,79
そのコピペは「薄暮時の早めのライト点灯運動」だよね。
それに反対してる人ってここにいるの?
なんだ、釣りだったか・・・
>>7くらいあからさまだとわかるのだが、未熟者でスマヌ・・・
82石川県警:04/04/02 21:12 ID:4zlXhYk4
>>80
当県警では雨天・曇天・降雪等の荒天時には終日点灯を
推奨しております。文句ある?
8380:04/04/02 21:32 ID:DCS8x5Qk
別に。
84石川県警:04/04/02 21:40 ID:4zlXhYk4
では曇りの日などは昼間点灯をおながいします。
きっとこりゃいい、と思うから。食わず嫌いはいけないですよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:21 ID:bPJrRxST
身分を偽って平気なやつのいうことなんかだれが聞くものか
86石川県警:04/04/02 22:37 ID:4zlXhYk4
>>85
貴様、前スレで1000取れなかった香具師だな?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:20 ID:bPJrRxST
「れ」じゃなく「ら」だよ嘘つきくん
みんな!
晴天時のビルの陰と薄曇時のビルの陰じゃ、
薄曇時のビルの陰の方が照度が高くなる事有るの知ってた?
>>88
照度は知らないが晴天時の方が暗く感じることは実感としてあった。
明暗の差が大きいからだろうけど。
>>89
薄曇りの空は光を均等に拡散させるから、結果、影になる部分に廻る光量が増える。
雲による光の遮りと拡散による効果とのバランスによっては、薄曇りの影の中の方が明るい事も。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 07:31 ID:r+tHNpkC
だから「暗かったら」点灯だよ。
雨だろうとそんなに暗くなることは滅多にないけどな。
明るい雨の日なんか、ライトが路面に反射してまぶしいだけかえって視界の妨げ。
そもそも、見りゃ分かる通り、ロービームなんて遠くでまぶしいのに
危険な距離ではそうでもないし、歩道側ばかり照らす=無意味で迷惑。
じつに馬鹿げた安全(なつもりの)策。

スモールで無効な明るさならロービームは迷惑なだけ

(薄)暗ければスモールで十分=無灯火の自転車なども見やすい
>>91
実はオレもそう思っている。
雨でも暗ければ点けていいと思うが、実際にライトが必要なほど暗かったことは
ほとんどない。(年1回あるかないかくらい)
ライトを点けるタイミングは、ライト本来の役割である前方を照らす効果が、
点灯によるデメリットを総合的に上回ったと判断したとき。
でも日没時で点いていないと違反なのが悩ましい。取り締まられることないけど。
全てのドライバーが様々な場面で総合的判断を瞬時に行えれば、
死亡事故がかなり減るんでしょうね。
>>91
> 明るい雨の日なんか、ライトが路面に反射してまぶしい

??????
どこの地域にお住みですか?
>>94
普通のライトが眩しいとは思わんが、HIDなんかは直接のライトよりも
路面に反射したライトの方が眩しいことはよくあるぞ。
「眩しい」って書くと、必ずと言って良いほど無知な奴が絡んでくるね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 13:44 ID:/zohCl0g
惑わされるほどの明るさでもないライトを「眩しい」というからだろ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 14:48 ID:Git2iZ3g
距離が近いか遠いか速度がどうか消し忘れかばかか惑うのでつけないでね
>>96
分かってないなチミ。
そんな奴らを野放しにしてる責任はあなたにもある。

きちんと説明する義務(ってほどでもないが)は無いとはいえん。
きちんと説明する義務(ってほどでもないが)は無いとはいえん程度じゃ

責任(ってほどでもないが)があるともいえんな?
説明説得するつもりもなく蔑ますコメントのみの場合のレスはスルーでいいんじゃないの?
前スレも読まずにループさせる無知もスルーでいいじゃん
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:36 ID:yZBHgwsf
>>91
いくらなんでもスモール如きの光量で無灯火の自転車を照らし出すのは無理だろ・・・。
スモールオンで点くフォグかコーナリングランプと勘違いをしていませんか?
>>102
いやもうスレ自体がループしまくってるから、そんなこといってもなぁ
>>103

>>91がいってるのはそういう意味じゃないだろ。
車がロービームを点けた場合よりスモールの方が
無灯火自転車を発見しやすい場合ってわかってる?
昼間点灯にデメリットはない、と思ってる人には難しいかもしれんが、
ちょっと考えればわかると思うぞ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:52 ID:LWKGaSFa
雨天時はヘッドライトより、黄色フォグの方が目立つと思われる。
>>105
> 車がロービームを点けた場合よりスモールの方が
> 無灯火自転車を発見しやすい場合ってわかってる?

91 ではないがわからない。
説明してください。
>>107
眩しくて埋没するんだと。

無灯火のバカなんか轢いちまえよ。と普通は思うから問題ないよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 22:05 ID:yZBHgwsf
スモールだろうがロービームだろうがそこに自動車がいるということが
分かるだけで無灯火自転車の見易さはかわらんと思うぞ・・・
ロービームごときに目を奪われる人なんておらんだろ?
いたらちょっと過敏過ぎ。サングラスでも掛けるこった。
どちらにせよ曇天、雨天時はいくら明るくともコントラストが落ちてる。
大胆に言えば視界がモノトーンに近くなるから昼間点灯は非常に有効。
もうスモールでもなんでもいいから点けてくれ、特に白銀グレーの車は。
>>108
じゃあ無灯火の歩行者も轢いちまうんですか
基地外にとっては普通の考えなんですかね
>>110
バカだな。昼間点灯に早めに気がついて「歩行者」が避けるんだよ。
危険な存在が弱者に配慮する? そんなことできるわけないのよ。

弱者が危険をさける。こっちの方が早くてスムース。
現に横断歩道でクルマが停止するより、クルマを通過させたほうが安全且つ早く横断できる。
つまり暗黙だと証明されてるってわけ。


遵法であれば何事も無問題。
すり抜けもある。違法駐車もある。混合交通の極みの駅前。
昼間点灯で早めに気がつかせる。これで万事オーケー。

眩しい奴がいる?サングラスがあるじゃん。
テールランプが誤認の元? 死亡事故起こすほどの追突にはならねーし。
仮にそうなったら昼間点灯が悪いのではないことは明らか。

な?昼間点灯でガタガタ言う奴は運転するな!とイイタイ
>>111
ちょっとトバし過ぎ(w
>>111
つまり基地外の事故に巻き込まれないように昼間点灯には近づくなって事ですね
そういえば昔は基地外が近寄ったら判るように鈴をつけてたらしいです
それと同じか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 22:32 ID:yZBHgwsf
http://www.dream-fact.com/lovers/nandemo/img-box/img20040403185426.jpg
まあ嫌点派の方も熱くならず。
お弁当でも食べましょうや
スモールじゃ無灯火の自転車発見できなきゃ、それは『夜』っうんだろ?
薄暮時の灯火はこっちから発見するのが目的ではなく、向こうから見てもらうためだ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 22:43 ID:kk7YJteG
>>115
>>103に対して書いてんのねw
>>116
分からん。ごちゃごちゃしてるから、全部にだ!
>>115
同意。
被視認性であればスモールで十分。
真っ昼間は点いてるかどうかわからなくても、周囲が薄暗くなれば効果がある。
真昼間のピーカン時の自家用車をはじめとする4輪のライト点灯の話しよーぜ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:06 ID:kk7YJteG
さすがの点灯教徒もその正当性は主張できないようなんでね
>>119
リハビリは焦っちゃダメですよ
>>120
「その」正当性という「その」は何を指していますか?
テスト
>>121
リハビリしてるのは駒沢の点灯馬鹿だろ?
あいつ、どうなった?
>>122
スレタイに出てるだろ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:18 ID:kk7YJteG
>>122
>>119のケツ6字以外
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:22 ID:jD1KM8QC
サガワの軽キャブがウインカーなしで左折した
ライトはつけてなかった
プロのくせにサガワのくせにウインカーなしかよ!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:24 ID:b+PASHNp
>>111
昼間点灯にそんな効果があると思っているお前は
とことんオメデタイ奴だな(w
法制化してる国すらあるのにそれは無視ですか?そうですか。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:32 ID:b+PASHNp
>>129
そういう国は交通環境が全然違うんだろ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:02 ID:jD1KM8QC
>>129
やーい負け犬〜w
>>130
どう違うんですか?
>>129
法制化してない国が大多数ですがそれは無視ですか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:33 ID:jD1KM8QC
>>132
じぶんで調べろばーか禿
>>134
日本と変わりません。
>>135
日本と同じ国は日本だけ。どこか違うだろ?調べて来い!
>>136
最初に違うという主張した人が調べるのが筋だろ?
>>137
やーい負け犬〜w
>>138
知らないヤツはダマットレ。 春とはいえ嘆かわしい。
>どう違うんですか?
>日本と変わりません。
>最初に違うという主張した人が調べるのが筋だろ?

知らないヤツって誰よ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 12:18 ID:1cr4b52Z
>127
プロだとかサガワだとか気にしすぎ。
事故りますよ・・・というか千葉あたりで事故ってイッて。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 13:45 ID:QxgyFin6
狭いT字路で向かいあったクルマがウインカーなしで曲がれば
見るだろばか禿点灯くそ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 13:52 ID:QxgyFin6
一般人ならともかく運転を職業にしてるやつがウインカーなしで曲がる
なんてのは
あきれるというか見下げ果てたやつというか危なくてしょうがねえわけで
しかも横しまシャツ着て点灯中の札つけてるのに点灯してないサガワなら
覚えてても無理はねえだろ
ばかくそ点灯も少しは周りを気にしろ
迷惑ばっかかけてるくせに開き直りやがって生きてる資格がないぞ
50代以上のかなりのおっさんだったよ あーむかつく
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 18:45 ID:wWelozJT
嫌点派の文章には知性のカケラも感じられませんね。池沼っぽいです。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 18:49 ID:ZOr+xsAp
ふーん
点灯くんは何か書かないんですか?
知性あふれる名文を読みたいです。
まあスレ違いだが一言いわせてもらうと、暗くなってからの点灯が遅い奴大杉。
自分で危険度の判断やそれに基づく行動が出来ず周りに合わせることしか出来ない奴が、
みんなが点灯したらオレも点けようって牽制し合ってるから必然的に遅くなる。
その意味では確信犯的に点灯が遅い奴を除けば、アホが釣られて点灯する確率は増すので
昼間点灯に賛成しておく。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 19:44 ID:kW9sI4Hs
周りに合わせるならそう遅くならんだろ
生理的にかなり正確に点灯したくなる明るさや速度はあると思うよ
渋滞ならいいけど流れたらつけたくなるとかね

最後の2行は意味不明
>>147
今現在の夕方の状況を見て、点灯が遅いとは思わないのか?

最後の2行も意味わかるだろ。
俺は基本的には昼間点灯に反対だが、夕方早め点灯という意味では一応賛成。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:09 ID:kW9sI4Hs
知性あふれないね
>>149
人をコケにするだけの人間には言われたくないやね
>>147
所詮点灯が遅い奴の頭の中はこの程度か。
生理的ではなく理性的な判断で運転するよう努力してくれ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:16 ID:VnK1jXWS
まじでボコボコにするとAA攻撃とかするからなぁ〜

知性の片鱗を見せるのは嫌点の方からだと思われ( ´,_ゝ`)プッ >>145
>>152
だからと言って、
お前が知性のひとかけらも無いレスを付ける事はないだろ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:48 ID:yBkM7S1V
太陽の出ている昼間こそヘッドライトを点けるべきだ。


お点灯様と言うくらいですから。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:08 ID:qmNtN1YM
なるほどねえ

うまいこと言うもんだねえ







.
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 00:10 ID:9CGAmh1E










( ´,_ゝ`)プッ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 20:46 ID:QR/wU8vc
>>152
点灯くそが点灯に否定的な一般人をボコボコにするほど何かまともなことを書いたことは
一度もないのは間違いないボコ
あるならその箇所を指摘してみろくそ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 20:57 ID:2L3aRQCh
>>157
見てろ!>>159辺りでボコボコにしてやるからボコ!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 21:37 ID:fTfrx5cB
>>157
今日はこれぐらいにしといたるわボコ!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:43 ID:o+Emjecr
一般人に嫌点が含まれてるなら・・・。俺様は点灯派に転向するなw
>>160





( ´,_ゝ`)プッ
>>160
みんなといっしょじゃいやかな?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:50 ID:o+Emjecr
みんなといっしょでへいきですか?  







まいぼつしてますなw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:17 ID:HleqG2Gi
昼からライトなんかつけてあほだと思われるより
埋没しても自分が気をつけて無事故なのが一般人

つけなくても無事故なのに無事故なのは糞点灯のおかげだと
ありがたがるのが基地外点灯教徒



 嫌点さん。あなた事故ったことないでしょ?
   ↑
このレスに何か意味が有るのか?エロイ人教えて?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 20:23 ID:4Tnlce5P
点灯滓は滓だと分かるという意味しかない
点灯バカは一般人より事故を起こす確率が高い人種。
道路上では一般人の方から近づかないでもらえるよう、むしろ避けてもらえるよう、
遠くからでもわかりやすいライトで存在を明らかにしているので、特別に昼間から
ライト点けることを許して欲しいです、と頭を下げているところ。
そして事故を起こさない人種をうらやましがっているところ。
>事故を起こす確率が高い人種。
非科学的妄想。
一般人が非点灯車全般なら事故比率がどちらが高いが分からんバカに言われたくないが何か?

>避けてもらえるよう、遠くからでもわかりやすいライトで存在を明らかにしているので、
まさしくそのとおり。
弱者が早期発見を出来る分だけ事故のリスクは少なからず減る。

>ライト点けることを許して欲しいです
いい加減「珍しいこと」なんて思われてる交通教育がそもそもおかしいね。

>事故を起こさない人種をうらやましがっているところ。
昼間点灯とは無関係に普通はそう考える。特に一度でも事故体験があればね。

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:06 ID:IJpetb4d
基地外にクルマ
>>170
そんなのが走ってるから何らかの防衛策として「昼間点灯」があるのだよ。
チミが昼間点灯=キチガイと感じるのなら対策を講じろよ。な?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:51 ID:D/aNMr1i
基地外に2ch
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 20:32 ID:oq47V5dd
基地外に防衛策
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 20:37 ID:IJpetb4d
おまいら、生きたまま焼かれて戦士に食われろ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 01:55 ID:O041CFn2
基地外に自衛隊
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 11:58 ID:/wzZVISX
昼間点灯はバイクでは当たり前になってるが、
最近タクシーもやってるよね。
目立つのは間違いない。

逆のパターンで、昨日、某国道で、
6時半も回って、ほとんどの車がライトオン、
もしくはスモールライトオンしてるのに、
女性ドライバーが運転するBMWの無灯火がいました。
自分の後ろにいたのですが、15mくらい離れると、バックミラーで、
意識して見ないと、車が走っている事すらわからない状態でした。
対向車からは、よく見えない状態でしょう。
どうして女性ドライバーは、こういうことに無頓着なんでしょうか?
自分が見えていれば、周りからの被視認性は関係ないのでしょうか?
自転車にも同じことが言えるな。
車道を逆走するような自転車は無灯火の場合が少なくない。
自動車のハンドルを握らないと、
自分がいかに危険か判らないんだろう。
>>176
  _, ._
( ゚ Д゚)ハァ!?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 12:36 ID:ITlpAxWx
無灯火スレ
++++++++++++++  告知  +++++++++++++++

 ここは夜のライト点灯を語るスレになりました

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 13:08 ID:708EonyO
道交法上、夜間は「日没」からなんだけど、その時間帯ってまだまだ結構な明るさで、
曇りの日の真っ昼間、とたいして変わらないんだな。
まぁ、法律上は夜間を定義するためにはこれくらいしかないんだろうが、昼間の点灯が
キケンだから反対だという人たちは、「夜間」の定義を日没後1時間とかに変えさせる
ように運動した方がいいのではないかと。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 13:09 ID:ITlpAxWx
うるせーばか
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 14:10 ID:708EonyO
ちなみに今日の東京あたりの日没時刻は18:10前後ですので、その時間帯の明るさと
周囲の車の点灯状況を見てみましょう。当然、東京より東の地域はもう少し早いし、
九州あたりまでいくと40分くらい遅くなる。繰り返しになるが、結構明るい。
日没時刻以降に無灯火またはスモールのみ点灯は厳密に言えば道交法違反ですよ。
日没時が「明るい」とかいってる叔母加算がいるスレはここですね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:08 ID:M0BUJ7Mh
>>176
大半の女性ドライバーは運転に必死でライトのことなど考えられないのでしょう。
こういう車が対向から来た場合は、ハイビームにしましょう。
>>177
この場合も同じく、無灯火チャリが対向から来た場合はハイビームにしましょう。
自分が見えてないと気づき、ライトを点灯することがあります。点灯した場合は、
ロービームにしてあげましょうね。w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:14 ID:5976kNFW
>>185
そもそも自分の問題だと思わないで眩しいと毒づかれるだけになりそう
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:14 ID:cOjvyU+S
3時半にはライトつけよう
なんていってた自治体だか警察があったんじゃないの?
道府県じゃないとこ
たしか石原とかいうおっさんが偉いとこだよ
警察や公用車はもちろんライトつけてんだろ?
188185:04/04/12 00:35 ID:M0BUJ7Mh
ちなみに無灯火チャリにハイビームで応戦すると、眩しくてふらつき、
車に突っ込んで来る恐れがあるので十分注意しましょう。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 01:18 ID:X1Vrb21Q
皆さん、昼間のライトの話題がなくなってしまったようでつね・・・

で、このスレは
====== 終 了 ======

うわ、このスレまだあったんだ
尊氏とかまだ御健存?
カルボナーラ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 09:10 ID:cOjvyU+S
ペスカトーレ
ぺ・・・ペペ・・・・・ペペロ・・・・・・・・・・・・・・・・・ペぺロペクルス
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 19:50 ID:RfsETcau
ス?
スジャータ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:48 ID:SomsZz1l
タウロポンモカ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:55 ID:FSuV78g6
カルパッチョ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:57 ID:SomsZz1l
チヨ☆オクムラ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 00:07 ID:4TgXu5Dt
らん♪らんらららららん♪らんらんららら♪
199>>198ナウシカ?:04/04/13 00:43 ID:vZKyTIjz
ラ・ムー
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:28 ID:Z74XoFyi
ラッコ組
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 03:54 ID:33WwEs1d
水戸納豆
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 09:22 ID:4TgXu5Dt
うま・しか
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:36 ID:iNopAD8j
猪鹿蝶
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:08 ID:4TgXu5Dt
花見酒
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:50 ID:iNopAD8j
月見酒
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 02:42 ID:qmAX8r4V
ワカメ酒
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 10:29 ID:l7K3vsxG
コブ茶
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:20 ID:jc6009M4
朝からライトつけるような人たちの考えることは理解不能でつ・・・
結局双方譲らず、決着つかないまま自然消滅か。

19スレもムダにしたな( ´,_ゝ`)プッ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 12:42 ID:T63TEReH
えーと、Part1が立ったのは何月何日?
もう、1年経ったのかな?
十月十日
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 13:51 ID:VG/raiHM
>>209
この有様なら決着付いちゃったと見るのが自然だろ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 15:42 ID:4j9thLae
>>187
バカ。それは冬の頃の話だ。3月頃は4時半と表示していた。
警視庁はだいたい日没1時間前を点灯推奨時刻としているようだから、
今の時期なら5時ぐらいか。
>>213
で、2時間前だとなんか問題があんのか?
つーか、日没時刻を言える運転手なんて、よほどのマニアだな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 19:42 ID:eyAQzZ5q
まあ、きちんと時間を指定しないで「暗くなって来たら」なんていおうものなら
「まだ暗くないモン!!!ん〜っ!!!」と頑張っちゃう能無しが多いからしょうがないでしょ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 19:56 ID:4+50YYiP
>>210
2000年ころ。
2001年には議論が白熱してた。
2003年10月に全部の新車に強制昼間点灯装置が装備されるとか言ってた。
少なくとも、エンジンオフで車幅灯まで完全に消える車種も増えてきた。
バス、タクシー、運送業、電力会社等、企業によっては終日点灯を継続している。
そのせいで事故が増えたという話はまったく聞かない。
>>217
事故が減ったというのも、最初の1年くらいでしょ?慣れれば元どおり。
2年目以降も継続的に統計とってる企業ってどこかあったかな。
また、北欧地方で昼間点灯により追突事故が増えたのは事実。
そのため昼点先進地では、尾灯が点かない装置で点灯しているクルマが多い。
日本と違って。
何ループさせてるの!此処までの流れを整理してやるからよく嫁。
点灯派の主張の変遷
「昼日点灯は事故防止に有効ですからみんなも点灯しましょう」
  ↓
「昼日点灯は安全なんです。別にみんなに勧める訳じゃないけど」
  ↓
「昼日点灯して危険とか迷惑とか有る訳無いじゃない」
  ↓
「迷惑だろうが危険だろうが昼日点灯する権利は奪えません」
  ↓
「勝手に点灯してんだよ。文句有るなら法律で規制しろ。ゲラゲラ」
  ↓
「夕方点灯して無い奴は、ばーーーーーか!」
  ↓
「夜点灯して無い奴は、ばーーーーーーか!」
>>220
よくまとまってるw
>>218
北欧で追突事故が増えたという2ちゃんねるネタは数多くあったが、
ソースを示したやつは1つもないんだけどね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 00:12 ID:psE6CAD6
>>222
追突事故が増えないのに、なぜわざわざ尾灯が点かない装置を付けたか
答えられた奴もいないね
>>223
キミみたいな人がいるからってのは、理由の1つだろうね。
>>223
尾灯の点かない装置ってのは、北欧にもあるわけ?
北米にはあるらしいけどさ。
>>224
なーんだ?尾灯点かない装置付ける理由は有るんだ?
やっぱり>>223みたいのがいると、危ないもんね?
危ないもんね?危ないもんね?危ないもんね?危ないもんね?
危ないもんね?危ないもんね?危ないもんね?危ないもんね?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 13:15 ID:XBDnE0yH
まーだつけたがるか・・・
(~Д~)ツケチャウ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 22:16 ID:J73mjgK8
しかしあれだ、警察はおまいらがまだ明るいと主張する時間に
早めのライト点灯を推進してるわけで。
夕方5時なんておまいらにとっちゃまだピーカンの昼間だろ?
やっぱり効果あるからじゃないのかい?点灯が。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:01 ID:SwxE0u61

社団法人 日本自動車工業会 の広告から


         こころで運転
         ニッコリニッポン

事 故 の ピ ー ク は 、 8 時 と 5 時(※1)
ドライバーの皆さん、とくに気をつけて!

交通事故の8割以上(※2) は、「よく見てなかった」ことが原因です。
人 や ク ル マ の 動 き を よ く 見 て 、 安 全 運 転 を 。

※1 平成15年の時間帯別事故件数は午前8時台、午後5時台の順で多く起きています。
※2 平成15年の事故件数899,961件(原付以上第一当事者)の内、人的要因としての前方不注意・
   安全不確認・動静不注視による事故数は776,080件。(財)交通事故総合分析センター調べ

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:04 ID:SwxE0u61

    「よく見てなかった」・・・8割

やはり自衛のために点灯したほうがいいな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:20 ID:d7t6qTed
>>231
「眩しがり」な人たちはライトなんかつけなくても
なんでも見えてると主張してるわけだが。
昼も夜もハイビームで全開でええやん。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:32 ID:390k/Kkw
まああれだ、たまに光軸が狂ってるとしか思えん奴とか
あきらかにハイビーム?てな奴がいるのは事実。確かに眩しい。
しかし、これだと夜でも眩しいのであって(w
大半の常時点灯車は眩しくも糞もないのが実態
そういう一部の車を持って常時点灯は危険だという奴は頭が明らかにおかしい。
池沼。
つーか、まぶしがりな人たちは、
ライトのせいで歩行者やオートバイを見落としたり、
尾灯と制動灯の区別ができなくて追突したりすることを恐れているんだな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:40 ID:SwxE0u61
>>235
で、そのオートバイも非点灯の四輪を見落として事故るという図式か。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:11 ID:Klg6f/aI
>234
池沼に失礼ですよ。
点灯派さん達!何かまともな事も言ってね?お願いだから
(~Д~)ツケチャウ
漏れのなんかエンジン掛けたら点いちゃう!!
いまだにわからなのだが、嫌点灯君は夕暮れの早めの点灯とか
雨の日の点灯とかやっているのか? ちゃんと答えるやつはいないし、
実際のそういったシチュエーションで、いつまでも点けない車の
ほうが遥かに多い。 単に免許を持っていないヤツがここに居座って
いるだけぢゃない?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 00:55 ID:xMh9gHwG
いいかげん、昼間のライトについて語れ

あと、見え透いた煽りには反応しない
(~Д~)ツケチャウ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 03:36 ID:4iHtXhBt
>>235
主語が間違い。
まともな人たちは、だ。
たまーに今でも昼間からライトをつけてるクルマがいて
どんなドライバーかと見てしまうわけだが、顔つきからして異常な人が多い
ものの植草が変態だった例もある通り見分けはつかない。
その点、ライトをつけているのは明らかな異常で犯罪を未然に防ぐ意味では
有効かもしれない。警察はぜひともマークしておいて欲しいね。
スカートの中を照らすために点灯してるやつもいそうだからなw
>スカートの中
どんな光軸だよ

>>241
俺は暗いと思うときは(主観だが他車の色が見えにくく感じたら)つけてるよ。
バイクにも乗るので昼間点灯はやめて欲しいが、どうしてもトワイライトオン
できないようなら昼間点灯の方がましだとさえ思う。
>>245
キミが見えにくくなったと感じるよりもだいぶ前から十分見えにくいわけだが、
キミはそれを自覚できていない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 08:06 ID:rrsjvzJe
薄暮時点灯を意識できてるだけで十分すぎるほどエラいと思うが。
日没後でも点けない奴あまりにも大杉。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 10:14 ID:YxKLmpZl
6000万カンデラの明るさで、道を照らせ!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 10:15 ID:g4tUlJ/t
最近昼間点燈が減った気がする
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 13:17 ID:lntM1/5T
もう10年以上前になるが、昼なのに雨でかなり暗くなって来たので
ライト点灯しようか迷いながら周りを見てたら、点灯してるのは
トラックなどの職業ドライバーとポルシェだけだった。
ポルシェに乗る奴は一味とがうと感じたな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 13:19 ID:XdiBEPbH
タクシーやトラックはどんどん小型LEDにしてるね。
ヘッドライト常時点灯はデメリット大杉。
あの鼻くそのような小型LEDをありがたがるのはアホ。
常時点灯のデメリットを声高に叫ぶのは嫌点だけ。
253245:04/04/17 15:42 ID:jdcO/741
>>246
それでもライトを点けだす車の最初の1割には余裕で入ってると思う。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 18:32 ID:AOoCtTsx
>>252
おまえの感覚が特別なんだって自覚しろ
マジ軽ライト買ったので、自転車が昼間点灯になってしまった
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 21:51 ID:l/cBxIBf
>>255
オレもだよ・・・
http://www.magicallight.jp/
しかし、日没後の無灯火は9割以上が女性ドライバーだよね。
やっと、点けたと思ったら、スモールだけ。本当に前は見えてるのかね?
>>256
そんなことはない。男の無灯火だってものすごく多い。
このスレにも確信的スモール好きは数多い。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:46 ID:OGZiHeUa
あんなセコい豆電球だけでどうしようってんだろう?
このくらいの暗さまでならスモールだけ、みたいな基準みたいなの
勝手に決めてやってるんだろうが…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:52 ID:AOoCtTsx
日没後1時間経っても点けないのなら問題だが、10-20分程度の点灯義務違反は
10-20`程度の速度超過みたいなものだろう。
スモールが点いているのなら他者から存在はわかってもらえてるわけだし、
あとは運転している本人さえ前が見えているのなら、ここで大げさに騒ぎ立てる
ほどのものでもないと思う。

あと、昼間のライトについて語れ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:05 ID:/JSjKLcy
>>256
女を悪者にしなくていいよ
俺もたいてい20分間くらいスモールだしロービームより安全だと思うよ
歩行者や自転車の多い道ではね
無灯火の9割もが女ってことはないと思う
>>259
>スモールが点いているのなら他者から存在はわかってもらえる
>運転している本人さえ前を見ているなら、

このあたりが、事実誤認なんだけど、スモール好きには理解不能なんだろうなあ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:51 ID:Mce54eoc
>>261
意味不明。もっと詳しく・・・って、詳しく言う気ないんだよね。

昼間のライトには関係ないし、このスレではどうでもいいよ、スルーしてくれ。
関係あるよ。
基本的に嫌点はスモールで走り回るのが大好きだしね。
暗くなりめると「とりあえずスモール」という判断し、
かなり暗くなっても「まだスモールで十分」と判断しちゃう。

昼間と夕方は連続だし、晴天と雨天も連続なのに、
なぜか嫌点は切り放したがる。
そして、切り放したあげく「スモールで十分」

そもそも259の発想が「ダロウ運転」だということも認識できていないみたいだね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:06 ID:SSzKdWVO
第一当事者の事故原因「よく見てなかった」が8割ということは、
スモールごときの光量では見落とされる可能性が、前照灯つけてるよりも高いということだ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:08 ID:Mce54eoc
>>265
「よく見てなかった」と「よく見えなかった」は意味が違うぞw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:17 ID:Mce54eoc
>>263
そうか、今まで気づかなかったけど、点灯派の中には昼間からライト点けてないと
クルマを見落とすとか言ってる視覚障害者がいるわけだから、その連中にとって
スモールのクルマが見えないのも当然と言えば当然か・・・

世の交通安全のため、あなたはクルマの運転を控えてください。
莫迦には確率の話しても無駄だろうな・・・
(~Д~)ツケチャウ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:12 ID:68tiJroM
>>266
視野の中にあるものはいつでもなんでも完璧に見えるもんだと思ってるんだろうな。
視野周辺部の物は中心部に比べるとうんと見にくいし、移動してれば視野自体も狭くなる。
一般的に子供は視野が大人に比べて狭いので、車が迫ってるのに道路に飛び出したりする。

あと、昼にロービーム点けただけで「眩しい眩しい」ってわめく連中の方が
よほど重度の視覚障害だと思うが…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:18 ID:QiRHZNXH
>266
>269
視覚障害者に失礼です。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:27 ID:68tiJroM
>>270
「障害」ってのは不適切でした。
ただ、ベーチェット病だの白内障だの網膜色素変性症だの、
ちょっとした光が「眩しい」って症状が出る病気はいっぱいあるみたい。
>>271
だったら、どうすればいいの?

そんなの関係無しに自分の結論だけで点灯かよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:39 ID:68tiJroM
>>272
あなたも光が眩しいってことですか?
だったら病院に行ってみることをお勧めします。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:11 ID:vN3UICgb
>>272
普通の人が眩しくないと思う光をあなただけが眩しいと思うようなら
それは光を出した人の責任ではない。あなた自身の問題。
自分が目の病気であるのに、昼間点灯者を非難するのはお門違いもいいところ。
病院に逝って治療をするか、治療しても治らない類であれば
昼間はサングラスを着用するしかないでしょう。
病院に行けば病気は全部治ると思ってるのか?  アホな・・・
>>274
お門違いかどうかは置いて置いて、
点灯組の根性がはっきり表れた良いレスですね?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:20 ID:68tiJroM
>>275
だれもそんなこと言ってないんですが。
病気かも、って思ったら病院行くでしょ?治るかどうかはそれからの話。
それとも病院は信用できなくて、祈祷師のとことか行っちゃうタイプですか?
>>277
書いてて恥ずかしくない?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:37 ID:68tiJroM
>>278
全然。で、あなたは?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:52 ID:6cdxGwu+
>>274
あなたのつまらない自己満足の効果もあやしい昼間点灯の行為を正当化するのに
光を眩しいと感じる人たちを非難するのもお門違い。
みんな免許とるときには対向車が昼間から点灯してくるなんて想定してなかった。
「眩しい人はサングラスをかければいい」なんて発言、とても傲慢に感じます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:04 ID:68tiJroM
>>280
>効果もあやしい昼間点灯
具体的なデータとかあるなら示して下さいね。

現状では多くの2輪が昼間点灯してるわけだから、眩しいならサングラスでもすれば、
ってのは至極当然のアドバイスかと思いますが。
具体的なデーターも無い昼間点灯なんだが?
つまらない自己満足以外の効果なんて有るのか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:20 ID:6cdxGwu+
>>281
あのね、>>4にある県警レベルの社会実験でも、効果あり4、効果なし2。
そのうち滋賀県のは数値公表しておらず、よそのデータで見た限りこれを効果あり
とした根拠がわからない。ということで3対3。
別の見方、47の都道府県のうち、推奨してるのは4つか5つくらい、一方懐疑的なの
もそれくらいあり(埼玉とか大阪とか佐賀とか)、ほとんどが静観。国交省は懐疑的。
(詳しくは宮沢先生のサイトのいろんなリンク利用させてもらって調べるといい)
あとは、何度も外出なんだが、2001年の11月の欧州議会の決議ね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:27 ID:imLhzLV/
昼間点灯しているやつは馬鹿が乗っているという目印になるからいいんじゃないの。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:38 ID:Xks1xI4X
>>274
ばーか
>>266
例えば太陽光よりヘッドライトが明るい時間帯の場合
横道から車が来た場合、ヘッドライトが点いていれば光りが先に見えるから早めに判る
しかしスモールだけなら車を直視するまで気付かない
ライトが周囲を照らす事が周囲に自分を認識させるために使えるんだよ

読んでいて、勘違いしてる人がいるんだけど
車を認識するって事は車を直接見る事だけじゃなくて、エンジン音だったり周囲を照らすライトって事も含まれる
薄暗い時は停止中ならともかく、走行中にはスモールと一緒にヘッドライトも付けた方が良いんだよ


だからオレは昼間は点ける必要は感じない
287274:04/04/18 23:49 ID:vN3UICgb
昼間でもライトが点いていればガラスやミラーに映れば被視認性は上がるよ。
少しでも、少しでも、事故の可能性を減らしたいが為の行動です。
自分は事故なんか起こさない、そう思っても保険は掛けるでしょう?
万に一つの事故の可能性のために年間何万も掛けるわけです。
ライトなんか点けてなくたって事故はおきない、でしょうが、
万に一つ、ライトを点けていれば防げる事故があるかもしれない。
いつ、その万に一つがやってくるかもしれないわけですからやはり昼間点灯を
お勧めしたいですね。
シートベルトをしていたがために死ぬ事故は、あります。頚動脈切っちゃうの。
ただ、シートベルトをしていたために助かるケースのほうが多い、これも事実。
常時点灯もメリットデメリットを天秤に掛けた場合、点けていた方がメリット多いと思う
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:10 ID:Pz/k+RdN
>>287
ライト点ければ被視認性があがるのは、うんこ先生も含め疑う者はいない。
その強すぎる被視認の効果が、相対的に被視認性の低い歩行者や二輪を埋没させる等、
かえって危険な状況を生まないかと、オレだけじゃなく埼玉県や国交省も疑っている。
それと尾灯とブレーキランプの問題だっけ。
>>280の「効果があやしい」も、デメリットが大きいのではと読み替えてくれ。

常時点灯もメリットデメリットを天秤に掛けた場合、点けていた方がデメリット多いと思う。
>>288
クロネコのクイックデリバリーなんか見て御覧なさい、
もっと明るくしたほうが・・・と思うような光量ですよ
太陽の下でのライト点灯がしかほど眩しいとは思えません。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:19 ID:oMelRWHF
>>288
あ、じゃあ、適度な被視認性と他とは異質な発光方法、
尾灯の問題も解決するLEDデイタイムランプを装備すれば
点ける事による危険性も減り、事故抑止効果も上がりますね?

私は自家用車に付けてるんでね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:51 ID:vnvEBYPb
>288
その「強すぎる被視認の効果」があるというライトを装備した車種を教えてくれないか?
(~Д~)ツケチャウ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 01:14 ID:Pz/k+RdN
>>289
眩しい眩しくないの個人的な感覚は置いておいて、ライトによって被視認性が高く
なるものが目立ち、相対的に被視認性が低くなるものが目立たなくなるということ
を、わかっていただけますか?

>>290
異質な発光方法が何かわからないが、それより適度な被視認性って難しいと思う。

>>291
二輪や歩行者より目立てば、それは強い。

>>292
ヤメテー(>_<)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 12:29 ID:vnvEBYPb
>293
街灯やラーメン屋の看板も
強すぎる被視認性のおかげで歩行者が埋没して危険なのですね?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 12:41 ID:N0cMew/L
>>294
ヘッドライトの光の強さや指向性と比べて、それらが比較対象になるとでも思っているのですか?
>>294
なりますよ。
改善された例をあります。

>>295
もちろんなりますよ。
ならないと思う方がおかしい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 14:01 ID:N0cMew/L
>>295
道路外の光源のために歩道上の歩行者が埋没することはまれにあるかもしれないが、
それによって生じるクルマの危険な状況って、ちょっと想像つかない。

ともかく、昼間のライトについて語れ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 16:16 ID:iJA/9kq+
日中ライトは効果薄いと思います。
T字路でこちらはライトつけていたのに
オバチヤンのチャリンコに突っ込まれた。
しかもこちらは一時停止をして左右の確認のため
少し車の鼻先を出したらそこに横から突っ込まれた。
こちらの速度は10km/h以下。
10:0ではなかったけど免停食らった。
結論、日中ライトつけても認識しない奴は認識しないので無駄。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 16:22 ID:slkz73gK
どうしても昼間点灯したい人は、後付けLEDにするのがマナー。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 17:49 ID:qtk+ePK2
普通車で昼間からヘッドライト点灯してるの見ると、こいつアホか?と思う。
でもLEDランプ点灯だとそんなこと、全然思わない何故だろう?不思議だなぁ!?
>>300
君が、昼間からヘッドライト点灯してるの見るとこいつアホか?と思い、
LEDランプ点灯だとそんなこと全然思わないというだけのことだろうね。
不思議でもなんでもないねw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:10 ID:ROQrq6uY
>>298

しかも迷惑
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:11 ID:X6jPg6ll
  ,.-‐ """''''''- 、
   /          \
  /  ノりノレりノレノ\  i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |
 イ   |    (o_o.    | |  
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ 私が可愛いからこんなに大問題に
 彡  !    (つ     !  ミ 
 ノ   人   "    人  ヽ 
ー '''"   | '''ニ='〒   "'''ー''
(~Д~)ツケチャウ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 00:25 ID:cCHl3vHW
尾灯と制動灯の問題って、少なくともハイマウントストップランプ装着車に
おいては問題ないんじゃないの?
法規制じゃないから、全車装備ってわけじゃないけど、非装着車でも
これは法規制で「制動灯は尾灯の5倍の明るさが必要」だから、十分
認識できるでしょ?
それと、被視認性がどうのって言ってるけど、「日中」と言われる
時間帯にたかが自動車の前照灯ごときでうずもれるような歩行者や
自転車・二輪車ってどんなの?
確かにHIDタイプだと光量があるから、その自動車と近接していれば
HIDの光量によって(バックミラー越しだと特に)見えづらいだろうけど、
まだ比率では圧倒的に多いハロゲン灯程度では、「日中」では問題に
ならないでしょ。
むしろ、「日中」ではなく「薄暮」の時間帯のほうが危険性は高いでしょ?

正直に言って、点灯している車のせいで一度でも「あせったぁ〜!」と
思った人はどのくらいいるの?自分の実体験で話を進めたほうが
いいんじゃない?
もちろん、物の見え方には個人差というのがあって、だから免許取得時に
検査を行っているわけだから、結論は出しにくいかもしれないけど、
点灯派も非点灯派も、これだけ街中に「常時点灯車」がいるんだから、
「俺は点灯車のせいで歩行者を発見するのが遅かった」とか、「点灯車が
左方(右方)からきたけど、カーブミラーで早く確認できたから事故を
起こさずにすんだ」とか、経験を語れるんじゃないの?
>>305
この前ブレーキ踏むと消えるDQN車いて、もう少しでぶつかるとこだった。
ご丁寧にブレーキランプも(ry
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 00:29 ID:OfpdXKgZ
>あせったー

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 00:34 ID:cCHl3vHW
ちなみに、>>298の事例は「点灯していてもいなくても同じ」ということには
ならないので。そういうおばちゃんはもともとがカーブミラーなんぞ
ハナっから眼中にないんで。
点灯していようがいまいが、車を運転する時は常に「こちらが」注意を
しなけりゃならない。「こっちはライトをつけてるんだから、当然向こうは
見てくれてんだろう」なんて思ってっから事故を起こす。
一時停止後にわざわざハナっつらを出さなきゃ左右の安全確認ができない
ような場所だったら、カーブミラーの設置が必ずあるはず。当然
>>298はそれを認識していて、しかもライト点灯中という「過剰意識」
によって事故を起こした。
つまり、「俺はライトをつけてんだ。ミラーでわかるだろう。だから
止まるよな」という意識。相手に自車を認識してもらえるんだったら、
自分だって相手を認識してるだろう。だったら止まってろよ。

もしカーブミラーのない場所での事故だったら、それこそ「点灯」
問題とは無関係。相手も自分も見えていないんだったら、点灯
してようがいなかろうが同じだろ?

点灯するしない以前に、「自分がまず安全運転をする」ことが
基本だろ?点灯したからって我が物顔に走るなんてアフォ以外の
何者でもないな。

そういう俺は点灯派→LED派だ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 00:39 ID:uWZH9HKi
昼間ライト点灯よりも
トラックの小さくて暗いテールランプを先になんとかしてくれ。

あれはマジで危ない。。。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 00:44 ID:QiTtJErh
>>305
点灯している車のせいであせった経験だけど、自分の後ろが点灯車だったりすると
すり抜けようとするバイクの存在が自分の真横に来るまで気づかなかったことって、
誰でも経験してるんじゃないかな?

>>308
でもさ、一部の点灯バカって、点けただけで安全になったと思い込んでいるんだよな。
>>309
屑鉄屋のトラックなんかだと、真っ黒に汚れててさらに見えないのが多い。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 01:13 ID:cCHl3vHW
>>309
確かに。特に2t以下のトラックで、しかもろくに整備もしてないんじゃないかって
のがね。
大型は最近の新車は純正ならば「尾灯&制動灯」+「制動灯オンリー」で
製造されているから、純正仕様なら問題ないけど、DQNトラッカーの中で
本当に見づらく改造している香具師いるからね。

>>310
>すり抜けようとするバイクの存在が自分の真横に来るまで気づかなかったことって、
誰でも経験してるんじゃないかな?
という意見がある一方で、反対に「つけていたから(あるいはつけていて
もらったから)こんなメリットがあった」って意見、あんまり見ないよね。
ま、これは自分もそうだから点灯からLEDにしたんだけど、ライトだろうが
LEDだろうが、相手車がつけていることで「視線が向く」という点では
同じなんだよね。
同じ「視線が向く」んだったら、無駄にライトの寿命を短くするよりは
LEDにしたほうが個人では対経費という点で有効かな、と。
で、「視線が向く」ってことは「つけていない車よりも」見る(見られる)
ってことで、これは人間の習性みたいなもんで明るいもののほうに目が
向くわけでしょ。
それに、カーブミラーで相手車を確認する際に、「点灯=進行中」という
明確な見分けがつくっていうのはメリットになるんじゃない?
誰だって、点灯しっぱなしでハザードもつけずに駐車するバカはいないでしょ?
対歩行者や対自転車は、「人は右側通行、車両は左側通行」の原則を
知らないほうが大多数なんだから、もうこれはただひたすらに車の運転手が
自己防衛するしかないでしょ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 08:45 ID:k4bkjQOu
実際の経験をもとに語ると「点灯によるメリット」を感じにくいのは仕方がないと思う。

これまで見えにくかった視野周辺部や少し遠くの車やカーブミラーに映る車が、点灯によって
見えるようになったからといって、もともと事故になりそうな接近の仕方をしていなければ、
「見えてなくてもよかった車だ」→「ムダな情報が増えてウザい」って考える人も多い。

人間ってのは、まともに見えてるのは視野の中のほんの一部であって、重要だと認識されない
対象はほとんど「見えてない」状態だっていうのは自覚しにくい。事故の多くはそういう
「見えてない」(=しっかり網膜上に映ってるはずなのに、脳が認識していない)状態が
原因になってるわけだけど。
>>313
その通り
人間の脳は勝手にライトを重要な部分と認識して、
相対的に脳が認識していない部分が、更に認識から遠退いてしまう
これが、認視性向上であり埋没でも有る

どちらを重要視するかは個人の資質に関わってくる
ぶっちゃけ、DQNか、そうで無いかだ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 12:11 ID:k4bkjQOu
点灯に反対な人は、大きく分けると
「んなもん点けなくたって、昼間には必要なもんは全部見えとるわい」
ってのと
「点灯で車の被視認性が上がると自転車や歩行者が見えにくくなる」
っていう正反対な主張をしてるように見える。
前者は、まぁ、無知&無自覚なのか、超人的な視覚情報処理能力を持ってるのかのどっちか。
後者については、点灯による被視認度向上効果は認めているわけだが、点灯していないもの
に対する相対的な視認度低下を重く見ているわけだ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 12:13 ID:k4bkjQOu
個人的には、やはり視野内の車はなるべく早い時点で把握していたいと思う。

注意力を適度に分散させた運転をしていれば、視野内で重要でないとして認識されない
ものについては、ほとんどの場合、事故に繋がるようなことはないだろう。
そのようなものがライトを点けていて視野周辺部でチラチラするのを、その位置とか
ベクトルを把握した上で、とりあえず放っとくのか、さらに注意が必要かをとっとと判断
できるかどうかが、「よく見えるようになってイイ」と感じるか、「ウザい、眩しい、
歩行者が見えなくなった」と感じるかの違いかもしれない。

そういう意味では>>314の「個人の資質」っていうのには共感できるなw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 12:48 ID:fymrshti
>>314
随分考えさせられる意見でした。

個人的には、危険に無関係な情報は、それを把握することで逆に埋没する情報がある
のなら、あえて把握する必要がないと思う。

今でこそ点灯車の割合が低くそこまで不便も感じないが、仮に全部又は半分の車が点灯
する状況を想像すると、遠くのライトを把握した瞬間、近くで何か埋没することがより頻繁
に起こり得るということで、それは危険の認識にとって混乱を増やすだけだと思う。
昼間は夜間より歩行者、二輪が多いことを考えると、それは好ましい状況とは言えない。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 13:38 ID:k4bkjQOu
>>317
>個人的には、危険に無関係な情報は、それを把握することで逆に埋没する情報がある
>のなら、あえて把握する必要がないと思う。
とりあえず見えない物は危険かどうかは判断のしようがないわけで。

歩行者や自転車が、車の点灯によってどれくらい認識されにくくなるか、ってところが
心配なのはわかるけど、点灯を義務化した国で車同士の事故は10%以上、左折時(日本
なら右折時ね)の事故に限ると30%以上減少したってデータがある以上、全体としては
死傷者減少に効果があると思うんだけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 13:46 ID:QH8fD1u6
どっちでもいいから早く決着つけろ。
昼間点灯で被視認性を高めることにも、
昼間点灯を禁止して被視認性を総体的に低下させ当面無関係な情報を
切り捨てることも、
夜間の点灯で被視認性を高めることも、
夜間の点灯を禁止して被視認性を総体的に低下させ当面無関係な情報を
切り捨てることも、それぞれメリットがありデメリットがある。

その中どれが総合的に考えて最も事故を防ぐ効果があるかを常識と理屈で
考えて昼間点灯は最も効果があるってこと。

デメリットのみを持ち出せば、どの方法も必ず否定できてしまうが無意味。
>昼間点灯は最も効果があるってこと。

ここで言う昼間点灯はもちろん常時点灯、点けっぱなしと同義。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 14:55 ID:fymrshti
>>320
>その中どれが総合的に考えて最も事故を防ぐ効果があるかを常識と理屈で
>考えて昼間点灯は最も効果があるってこと

もっと具体的に語れ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 15:06 ID:QH8fD1u6
事故を防ぐために最も効果があるのは、クラクションを鳴らしつづけること。
全ての車がずーっと鳴らして走っていれば、事故は激減するよ。
>>322
バカは何も考えず黙って点けっぱなしにしてればいいってこと。
あとはこっちでやる。

>>323
激減しないよ。
325298:04/04/20 20:43 ID:02SQ8yVI
>>308
久しぶりにこのスレ来て偉そうに意見されていたので粘着スマン。
そこにはミラーは無く薄暗い日だったのでライトをつけたんだよ。
正面の壁に自車のライトが当たって明るくなっていたんだ。
現に他のチャリは私の目の前を横切らずに壁側を走っていた。
鼻先を出さなくては左右の確認が出来ない場所だったんだ。
過剰意識してただと、俺のことをアフォ呼ばわりしたからには
どうすれば事故にならなかったのか教えてくれ。
アフォの俺にも分かるようにな。
もしかして永遠に一時停止してろってことか?
ちなみに晴れた昼間はライトつけてないよ。
>>325
交差点の出方が分からない奴は永久停止してるしかないだろ?

はっきり言って、自転車にぶつかるの覚悟で来られたら絶対除けられが
327298:04/04/20 21:18 ID:02SQ8yVI
>>326
ではこの場合どのように交差点に出ればよかったのでしょう?
貴方ならどうしますか?
>>327
ネタに粘着されても困るな。

マジで永久停止してば?
329298:04/04/20 21:35 ID:02SQ8yVI
>>328
スマン、永久停止します。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 21:46 ID:2vUxLrry
クラクション鳴らしながら進め
>>327
降りて確認しに行くw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:53 ID:n0a7lE07
>>331
あ、マジでそうらしいね。
警察も同じ事言うってさ。
どうあがいても確認できないのなら降りてでも
安全を確認する義務がドライバーにはあるのだそうだ。
席に戻って発進するまでに別の自転車が近づいてきそうだが(w
>>319
(~Д~)ツケチャウ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 07:06 ID:xVodUQBw
>>298
確認するために鼻先出すのに時速10km/hも出すのかよw
そんな速度、自転車の平均速度だぞ。
正確には「10km/h以下」とは書いているが、
カーブミラーもない、見通しもきかない交差点に
鼻先を出すのなら、車から降りないまでも
AT車ならクリープ現象で動く程度の速度、
MT車ならアクセル踏まずに半クラッチで
動く程度の速度で出るのが常識だろ?
ぶつかれて当然だ。

ちなみに歩行者の平均速度は4km/hだ。
>>298
298がはじめて松井を見たその日、松井は全打席凡退だった。
「なんだ、松井って、全然だめじゃん」

298はそう確信した。

確率の概念を持ち合わせていない人と話すのはとっても疲れます。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 08:39 ID:cFw0Gm4m
「確率の概念」とか言ってるヤシ、根本的にわかってないよな
337298:04/04/21 08:58 ID:yBZ0QpUB
>>334、335
10km/h以下と書いてあるがきちんと徐行していましたよ。
ちゃんとハンクラで。おばちゃんに聞いたら車の存在に
きずいていたが、とまりきれなかったと言っていた。
(急いでいたらしい)
あとスレ本来の日中ライトの話と関係なくなって私の事故話に
なってきているのでここらで勘弁してもらえませんかね。
338298:04/04/21 10:01 ID:yBZ0QpUB
>>335
確率の概念分かりますよ。
一回事故ったからって日中のライトONが有効か無効か分からない
と言うことですよね?たまたま事故ったからって無効だと言ったのが
気に入らなかったんですね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 10:15 ID:cFw0Gm4m
「確率の概念」とか言ってるヤシ、これまでの議論の流れとか本質とか、根本的にわかってないよな
おいおいw
298さん、話がかわっとるがなw
>>298>>337>>338、矛盾しまくっとるがなw
>>338なんか>>338の中だけでも矛盾しまくってとるがなw

「確率の概念」もなにも、世界中で一件でも昼間点灯で事故が減れば
昼間点灯は確実に有効。
対プロの投手でも、バットを振っていれば素人でもいつかはホームランが
打てるかもしれないが、バットを振らない限りは絶対にホームランは打てない。
つまり点灯房は万が一のホームランの可能性にかけて
ボール球でも関係無しにバットを振るチャレンジャーって事ですね
そうですよ。「素人」ですからね。
ボール球かそうでないかはバットを振ってみた結果でしか判断できません。
だからとりあえずバットを振ってみるしかありません。
99999999999999999の空振りに1のホームランがあればいいんです。

しかし、バットを振らない嫌点厨はいつまでたってもアウトを取られ
続けるだけのわけのわからない存在なのです。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 13:17 ID:/Cuhud6T
反論できないと見るとひたすらあげ足取りか。見苦しいぞ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 13:24 ID:Zox4KVo/
アメリカみたいにハイビーム常時点灯の車が発売されたら困るしね。
バットを振るっつうより、バットを凶器に使うみたいな。
後付けキットもハイビーム光軸を使用したものが売られている。
光量は7000カンデラ以下だかに規制するらしいけど。
ルールに則った話をしてるわけでしょ?
野球の話は。
野球のバットを使った犯罪が実際にあることと、バットで野球をすることが
なんの関係があるのかねぇ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 14:01 ID:cFw0Gm4m
>>345
書いてて恥ずかしくない?
>>346
>「確率の概念」とか言ってるヤシ、根本的にわかってないよな
>「確率の概念」とか言ってるヤシ、これまでの議論の流れとか本質とか、
>根本的にわかってないよな

↑こういうレスができる人とは「書いてて恥ずかしいの概念」が
本質的根本的に異なるのでその質問は回答不可能です。

ところで「確率の概念」ってなに???
(~Д~)ツケチャウ
>>340
仮に、昼間点灯することによって99999999999999999事故が増えて(んなことありえないが)、
1件事故が減れば、昼間点灯は確実に有効といえるのか?
メリットだけを認めてデメリットを無視するからそういう考えになるんだろう。

>>320が逆に言ってるが、
メリットのみを持ち出せば、どの方法も必ず肯定できてしまうが無意味。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 16:20 ID:cFw0Gm4m
>>349はわかってるようですね。
きのうきょうの議論において、「確率」を持ち出すこと自体、無意味。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 16:33 ID:BNsmCBCc
無意味につき
 
 
 
 
 
 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |   終了   |
      |_____|
    , -‐―- 、| | 
   /  ┃┃ ヾ i、
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 17:31 ID:/Cuhud6T
おまいらって、アホだろ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 18:01 ID:BNsmCBCc
おまえには負けるけどなー
>>349
君たち嫌点はメリットを無視し、デメリットだけを強調してるじゃん。
ライトのせいで事故が増えるんだろ?
>>354
そりゃ、ウンコだけだ
>>349
わからんやつだなw

>>298が一件の曖昧すぎるケースから昼間点灯には効果はない、無駄だという結論
を導き出しているからそりゃおかしいだろ?ってことだ。
>>298はメリットデメリットの比較検討さえしていないのだよ。
だから君がメリットデメリットのお話をここで持ち出すのは>>298同様頓珍漢。

仮に、昼間点灯することによって99999999999999999事故が増えて
一件事故が減るのであれば、昼間点灯は確実に害悪でしかない。
「減った一件の事故」も多分錯覚か偶然に過ぎないだろう。それだけのことだ。

今話してるのは、99999999999999999の昼間点灯車が何事も無く一日を終え、
昼間点灯していなければ事故に遭遇していたであろう1の昼間点灯車も無事に
一日を終えることができるなら、昼間点灯は確実に有効で意味があるってことだ。

>>320を書いたのは俺(>>340)だが、我々が選択できるのは2つしかない
ということを忘れちゃいけない。

昼間にライトを点けるか、点けないかだ。

どっちにどんなメリットデメリットがあろうがどっちかを選択せにゃならん。
>>298の事例は「点けないという選択」の根拠にはなり得ないということだ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:44 ID:Qh2/4Ry6
ドンドンツケチャウ
(~Д~)ツケチャウ(~Д~)ツケチャウ
(>_<)ヤメテー(>_<)ヤメテー(>_<)モウヤメテー
>>359
被害者ヅラするのは(>_<)ヤメテー(>_<)ヤメテー(>_<)モウヤメテー
>>360
二言目には「お前らみたいなのに突っ込まれる」と、
被害者モードなのは馬鹿点灯だが?
>>361
わけワカメ
事故が増えるのか、昼間ライト点灯をすると?
そこを明らかにしてくれ。 昼間ライト点灯が無意味もしくは少しでも事故が減るというなら
つけるだろうし、逆に増えるというならやめる。 警察が薦めている地方自治体もあるようだが、
どいうことだろうか? ないにしても早めの点灯、お昼の雨天時の点灯はオケーなの?
嫌点灯派の人は本当に早めの点灯をしているのかな? ちゃんと答えられる人はここには
いないように見える。
>>363
盲信なデバイスで統計をとるとどうやら「四輪自動車の昼間点灯」は余計なこと。だと
いう結果らしい。もしくは統計が取れないのいずれかだ。

シートベルトで死者が減った。そんなデータだってベルト未装着な場合との
比較が出来よう筈もないので。当然正しい統計ともいえないと思われ。

ただ、今日日ベルトで被害軽減という認識がもてない人はほとんど居ない。
それはDQNでもおなじこと。装着するしないは別の話。

それと同じで昼間点灯もたんなる予防安全策の一つでしかなく。
うっとおしい(←なぜか変換されない)ものとも言える。
そのうっとおしいが「仕方が無い」になるまでまだまだ時間が掛かるのだろう。
昼間点灯が有効かどうかわからないが「うっとおしい」ことは間違いない
とするなら、昼間点灯は少なくとも予防安全策としての採用はまずムリ。
いくら時間をかけてもムリ。

ちなみにうっとうしいね。
うっとおしくても
規制(あるいは認知)されてるものなんて幾らでも公道には溢れてるが。
シートベルトはもヘルメットも、うっとおしくても安全上確実に効果が
あるから採用され認知され義務化されている。
そういったうっとおしいものが幾ら公道に溢れていようが昼間点灯の効果が
曖昧で認知もされずもちろん義務化もされないことには変わりはない。
>安全上確実に効果があるから採用され認知され義務化されている。
と思ってるだけだろ?
と思わせぶりなデータ(教習ビデオ等)を信用してるんだろ?

なら昼間点灯だってそうやって普及させればいい。
ともいえるのだよ。(アンチとかマンセー抜きにしてなw)
「エアバックが危ない」とか既に常識になる事実も出ていたりもするしな。


結局。今どうでもよいとされてるのが一番中途半端で危ないわけです。
義務化=認知・安全

ではないのは(スレの趣旨から外れてスマソ)高速2輪二人乗りなどの例や
フランスにおける黄色前照灯の義務化などからも簡単に理解できるかと思われ。

無論根拠がないという意味ではないがね。
370245:04/04/22 18:21 ID:JK7s2WMm
>>363
統計があるなら俺も安全であるとされる方に従うけど、
バイクにも乗る者としては単純に怖いですね。四輪の昼間点灯は。
二輪はただでさえ本当に考えられないような見落とし方をされがちです。
例えば二輪だと予め分かってその加速を予測できれば、右直事故の
防止につながると思うのですが。実際右直事故寸前でヒヤリとさせられる
のは夜の方が多いです。
で、俺はちゃんと早めの点灯はしてますよ。

(ちなみに俺は反対派代表でもなんでもない。)
>>370
夜の二輪は昼より尚見落とされてると感じてるの?

なら運転方法が間違ってるのだよ。

夜は2輪も4輪も関係ない罠
372245:04/04/22 18:37 ID:JK7s2WMm
二輪であることを認知されていないってことなんですが。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 18:52 ID:wvSCcthH
>>371は夜の運転の危険を感じていないものと思われ。

夜も昼も同じ感覚で運転してる人って確かにいるが、そういうヤシが得てして事故る。
別に2輪だと区別する必要性は・・・ないと思うのだが。
ライトオンで接近が分かればそれでいいのでは?
私も二輪に乗りますが四輪点灯でバイクが不利益を被る
とは考えてません。
>>373
論外。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 19:01 ID:wvSCcthH
>>374、375
本気?
この認識のズレが議論のズレに繋がってるのか?
議論のズレは夜の話を持ち出すことじゃないか?
5個くらい前のスレで夜の話は一切持ち出すなと
いうことになた。
覚えてね。
378245:04/04/22 19:12 ID:JK7s2WMm
>>374
通常の走行で、ほとんどのシーンでは確かに二輪の区別は必要ないかも
しれないが、二輪は四輪と特性が大きく異なる乗り物である以上、それを
区別して認識することが事故を未然に防ぐというケースは少なからずあると
思うわけです。具体的にすぐ思い浮かぶのは右直事故。

>>377
じゃあ夜の話は無視して結構。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 19:13 ID:wvSCcthH
>>377
了解

みんな、昼間のライトについて語れ
雨天も早め点灯も持ち出すな
この間ね。
錦糸町の界隈で信号待ちしてたらさ。

「この歩道は自転車も通ります歩行者は注意して下さい」って
たて看板が警察庁・警視庁・なんたら警察署の名入で
書いてあった。

今日日弱者優先保護なんて考えてないと感じたし
まぁそのとおりだとも思った。
弱者が気をつけろ!とね。

だから「2輪が埋没」って考えがそもそも
どーでもいいと思ってます。
埋没するなら2輪が気をつけて。とね。

異論はあるとは思いますが4輪の総数を考えれば
致し方ないのではないでしょうか?

事故に合う歩行者は4輪に被害にあうことのほうが多いわけですから。
>二輪は四輪と特性が大きく異なる乗り物である以上

その特性をあまり理解できていないであろう4輪ドライバーに対して
配慮した運転を心掛ける。ってことでよろしいでしょ?

右直事故の根本は距離感の誤認識。ライト点けても本質はやはりかわらんよ。
勘違いするのは4輪ドライバー、被害が大きいのはライダー。なら注意すべきは2輪ですよ。
「あっこのパターンはヤヴァイな!!」って感じてればいいけどね。
ボケーッと通過することもあるだろうから、そんな時
4輪の点灯が邪魔になるかもね。

でも被害の有無がライトに左右される問題ではないと思うです。
だってすっとぼけてる4輪がわるいんだもの・・・。
もしかしたら「ライトオン」で事故が防げたかもしれないね・・・って程度。
だから確実な効果がない・・・ってことで昼間点灯に反対意見が存在する。

中途半端な期待感なんかするな!って意見も当然だし。
予防安全策なんだから積極的に推し進めるべきだ!ってのも当然だ。

まぁまるっきり「無意味」でもないことはだんだんと認知されてるようではある。
>>368
車にはブレーキがついていないと危ないと思い込まされているだけだとか、
インフルエンザワクチンが原因で数万人に一人死者が出るからワクチン接種
は禁止するべきだと君は考えるのかな?

>>369
だから?
義務化=完全に認知され、絶対に安全で、改善の余地無しだ、なんて
誰も言ってないよ?

結果的に原理原則に反するレアケースを持ち出しても反証にはならないよ。
そのレアケースが何故原理原則に反する結果をもたらしたか、どうすればその
結果を防げるのかも解っているしね。
スレ違いの訳の分からんレスにレス返すからもう何だかさっぱり・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 21:44 ID:/QFFZzjK
まああれだ、今までライトを点けていなかった時代に事故が減り続けていたのなら
なにも事故減少の為の対策を考える必要もないわけで。
実際交通戦争といわれるくらい死者が出てきたわけで。
それを少しでも減らそうとシートベルト義務化、ヘルメット義務化と鬱陶しいことを
してきたわけだ。
昼間点灯も少しでも死者を減らしたい為の苦肉の策だ。理解してくれ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 21:50 ID:EEV6BY52
こいつは→ (~Д~)ツケチャウ
迷惑を自覚してて嫌がらせで点灯してるわけだな
そんなやつばっかりだろ やだねー
苦肉の策と言えばアレだ、
ルームミラーにお守りぶら下げてる奴。
かえって危ない!っーのに・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 21:58 ID:UU1X8kLg
デイライトのシールが誇らしげに張ってあるくせに点灯してないの多いよ。
ついててもスモールだけとか意味無し。
片目ライトで昼間走ってた「私は交通ルールを守って・・」ステッカー付きの
営業車、センスないわ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:11 ID:/QFFZzjK
>>385-387
昼間点灯の本質的な所からは外れた非難であり、無意味
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:16 ID:EEV6BY52
昼間点灯が嫌がらせ=迷惑行為なのは本質じゃないか
きみのいう本質なんて「事故りたくなきゃ運転するな」なんてもんだろ
他者を省みないドライバーが安全運転なんかすると思うか?
まあ増長してどんどん事故ってくれれば昼間点灯の本質も明らかになる
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:21 ID:EEV6BY52
目的は安全だとしてもその目標・方法論に根拠がないのが昼間点灯
「目立てば安全」そのものも疑問だが「何がいつどのように目立つべきか」
なんて考慮されず手前で思考停止したまま開き直るのが点灯論者

論なんてものになってない
そう論破されれば「ただの思いつき」「簡単にできることだから」とことの
善悪を抜きにした言い訳と下劣な個人攻撃しかしない

ちがうというなら昼間点灯がなぜ良いことなのか総合的に書いてみろ
考えようとしてみろ 
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:25 ID:/QFFZzjK
手に負えねえ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:28 ID:EEV6BY52
こんなこったろ↓

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/19 16:16 ID:iJA/9kq+
日中ライトは効果薄いと思います。
T字路でこちらはライトつけていたのに
オバチヤンのチャリンコに突っ込まれた。
しかもこちらは一時停止をして左右の確認のため
少し車の鼻先を出したらそこに横から突っ込まれた。
こちらの速度は10km/h以下。
10:0ではなかったけど免停食らった。
結論、日中ライトつけても認識しない奴は認識しないので無駄。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:35 ID:KuD7b675
>「何がいつどのように目立つべきか」 なんて考慮されず
>手前で思考停止したまま開き直るのが点灯論者
見る側にとって見落しやすい位置にあるときのみ、こっちが目立つようにする方法
なんてない。被視認度が上がって事故がほんの少しでも減らせると思うから点ける。
誰かが眩しいとかウザいとか思っても気にする必要はない。光軸もちゃんと調整済。
私の点灯が原因で事故ったらそんときに言ってくれ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:41 ID:EEV6BY52
まともな光軸ってのは歩道のほうを照らす
ともかく前しか照らさないから392のような事故にはまったく無意味
ではどんなケースに有効なのかね?
それは走行時間・距離の何割くらいかね?
くだらん開き直りはマイナスだよ点灯ばかちんかすくんw
下劣で卑劣で目も当てらんない 名乗れないはずだよな宮沢ちゃん
>>394
>>392、つまり>>298のような事故の場合、点灯していようがいまいが関係ないんだが。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:52 ID:KuD7b675
>>394
ライト点けても被視認度は全く変化なし、と言いたいのか?
こっちに正面向けてても「見えない」ときはあるんだよ。
昼間ならなんでも完璧に見えるというのなら、事故は今より
ずっと少なくなってるよ。

>>298だって、他の自転車は壁に映ったライトを見て避けて通ってた、って
書いてる。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:53 ID:EEV6BY52
効果がないのに迷惑なのは確かだな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:58 ID:KuD7b675
はいはい、あんたが「迷惑」だ、って言うだけじゃ消さないからね。

ひょっとして真っ昼間のロービームに目が眩んで運転がムチャクチャに
なっちゃいますか?癲癇の発作でも起きちゃいますか?わたしのライトに
埋もれたバイクに衝突しちゃいますか?

そうでないならすっこんでろ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:05 ID:EEV6BY52
開き直りだけなので 
 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |   終了   |
      |_____|
    , -‐―- 、| | 
   /  ┃┃ ヾ i、
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:07 ID:KuD7b675
すっこんでてくれるようだなw
昼間点灯は結局のところ本人のつまらない自己満足でしかない。
偽善者ぶってみたいだけ。
その行為にまっとうな理由なんてあるはずない。

本音は>>111とか>>380なんだろ?わかってるよw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:28 ID:EEV6BY52
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |   終了   |
      |_____|
    , -‐―- 、| | 
   /  ┃┃ ヾ i、
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |   終了   |
      |_____|
    , -‐―- 、| | 
   /  ┃┃ ヾ i、
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |   終了   |
      |_____|
    , -‐―- 、| | 
   /  ┃┃ ヾ i、
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:32 ID:/QFFZzjK
なんかな、点灯派が土下座して泣いて謝らないと嫌点は納得しないみたいだな。
民主主義じゃないなあ・・・まるで独裁だ、情けないよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:35 ID:EEV6BY52
昼間点灯は効果なく迷惑だけなのでやめましょう!
点灯したがるやつは無知かDQNです
と決着がついたので
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |   終了   |
      |_____|
    , -‐―- 、| | 
   /  ┃┃ ヾ i、
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
別に昼間点灯は民主主義の手続きを踏んでできた制度ではないですよ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:38 ID:EEV6BY52
昼間点灯は動機が不純で公序良俗に反します!
都市景観を殺伐とさせる異常行為を糺弾しましょう!
国辱です。身勝手です。迷惑です。?hぁっかやろうです。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:40 ID:EEV6BY52
昼間点灯なんかするやつには、まともな主張などありません。
スレ汚しなので終了削除すべきです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:43 ID:/QFFZzjK
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:46 ID:/QFFZzjK
点灯のメリットは事故に合わない、起こさないことだ。
だから普段はメリットが見えにくい。
それをメリットがないと誤認されるともうコリャどうにも。
>>409
おい、>>313-316を読み違えてるぞw
正確には、点灯派は点灯のメリットは事故に合わない、起こさないことだと「思い込んでいる」だw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:54 ID:EEV6BY52
めざわりだ
つけるな
めざわりだ
つけるな
めざわりだ
つけるな
めざわりだ
つけるな
めざわりだ
つけるな
めざわりだ
つけるな
めざわりだ
つけるなめざわりだ
つけるなめざわりだ
めざわりだ
つけるなめざわりだ
つけるなめざわりだ
つけるなめざわりだ
つけるなピカ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:54 ID:KuD7b675
>>409
>>313のどこにそんなこと書いてるんだよ。

メリットがない、って思うのは仕方ないと思う。>>313にあるように、普段見えて
ないものは自覚できないわけだから…。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:55 ID:EEV6BY52
>>409
つまり宗教だな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:56 ID:KuD7b675
間違った。
>>412>>410宛ね。

>>411
もっと具体的なデメリットを頼みますよ。
あんたが「迷惑だ」って言うだけじゃ消さないからね。
>>413
そう、オレも>>314読んで、ちょっと納得した

>>414
>>314がキモ。
メリットを重視するもデメリットを重視するも、鏡像の関係、表と裏、光と影。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:59 ID:/QFFZzjK
>>411
あんたの鼻息が耳障りだから息止めてくれる?
といわれてあんた息するの止める?

なんか違うか?(w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:02 ID:w5X7TPFs
めざわりなので消せ
めざわり=危険
めざわりなので消せ
めざわり=危険
めざわりなので消せ
めざわり=危険
めざわりなので消せ
めざわり=危険
めざわりなので消せ
めざわり=危険

見苦しいしな 環境が殺伐とするし 間抜けだし つけ忘れと紛らわしいし

だから消せ

汚らわしい偽善者め
開き直りのDQNめ
いいわけもできない無能者め

消せ

消えろ

失せろ

滅べ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:03 ID:w5X7TPFs
昼間点灯は効果なく迷惑だけなのでやめましょう!
点灯したがるやつは無知かDQNです
と決着がついたので
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |   終了   |
      |_____|
    , -‐―- 、| | 
   /  ┃┃ ヾ i、
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:04 ID:Tm4JrLb0
>>415
>>314よか>>316だな。

そもそも>>313 >>315 >>316 書いたの自分だしw
>>419
>>314のいうDQNって、あなたのことだって気づいてた?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:07 ID:pWG0k56U
>>417
あなた、サナトリウム行ったほうが・・・良いみたい
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:08 ID:Tm4JrLb0
>>417
「見苦しい」とか「殺伐とする」とか「間抜け」とかは主観の問題だし、
誰かがそう思ったとしても事故がちょっとでも減ると思えば、そんなこと
全く気にならない。
「めざわり=危険」の部分をもっと具体的にお願いしますよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:09 ID:pWG0k56U
>>420
あなたは小学校で国語を習い直したほうが・・・よいかもね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:10 ID:w5X7TPFs
点灯DQNのくっだらない書き込みだけなので

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |   終了   |
      |_____|
    , -‐―- 、| | 
   /  ┃┃ ヾ i、
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:10 ID:Tm4JrLb0
>>420
そりゃ気付いてたよ。
で、私の見解は>>316なわけだ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:11 ID:w5X7TPFs
点灯糞の見苦しい負け惜しみだけなので
昼間点灯は効果なく迷惑だけなのでやめましょう!
点灯したがるやつは無知かDQNです
と決着がついたので
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |   終了   |
      |_____|
    , -‐―- 、| | 
   /  ┃┃ ヾ i、
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
>>422
>事故がちょっとでも減ると思えば
これが本当なら、昼間点灯は先進国の中でももっと普及してただろうにね。
>>318で外国の例を出してたけど、現実は法制化されたのって5~6カ国だけだろ?
欧州議会では満場一致の否決なんだろ?
>>427
あっちは激しく民主主義だからじゃないの?
反対派のわけ分からん主張を汲まざるを得なかったとかじゃないのかね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:20 ID:Tm4JrLb0
>>427
欧州会議で否決されたのは「新規販売車へのDRLの標準装備化」じゃなかったっけ?
これは「そんな特別なもんわざわざ取り付けてコスト上げなくても、点けたきゃ
普通にライトつけりゃいいでしょ」て意味にもとれるわけだが(いや、ちと強引か)

別に点灯義務化されてない国でも点けてる車たくさん見たよ
(っつっても、欧州じゃドイツ、スイス、イタリアだけだけど)
>>429
勉強不足だな。
北欧をはじめ法制化された国の法制化とは、まさにその方法なんだよ。

>>428
議会の議員がわけわからん主張を採用したとでも言うんですか?
議会軽視もはなはだしいな。
民主主義は似合わんよ、情けない独裁国家にでも逝ってください。
昼の糞明るいときにライト点けてる奴ってアホみたいだよね〜
間抜けそのもの。ピカピカ〜俺を見てッて感じ。
点いてるライトもスケベチックに見えるよね〜〜まさにドライバーそのもの。
灯具を増やしてまでやってる香具師いるよね?LEDのDRLっての?プッ
万に一つも効果なんかない、ゴミ糞チンカスだよな。
歳とったらボケそうな香具師ばっかりwwwwww
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:24 ID:fVifC5Fw
>>430
日本の議員先生見てみろよ、馬鹿ばっかりだぜ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:26 ID:w5X7TPFs
>>431
「みたい」じゃないよアホそのものだよん
クルマが高くても安くても、きれいでも汚くても、
派手でも地味でもアホじゃん
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:37 ID:w5X7TPFs
日本と状況がちがう海外の話しなんか始めたので
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |   終了   |
      |_____|
    , -‐―- 、| | 
   /  ┃┃ ヾ i、
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
昼間のライトが危険なら夜はどうするの?
昼間よりもっと眩しいよ。
SUVの親子の会話
娘「ねえ、お母さん、隣のお兄ちゃんの車、シフトレバー、2本あるよ?」
母「バ,バカッ、みち子、見ちゃいけません!!」
娘「でも2本とも本皮巻だよ?一生懸命シフトしてるよ?」
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:41 ID:Z+HGrMYE
ぱらりぱらりら ぱらりらり〜(ゴッドファーザー)
       ∧∧
   o、_,o (゚Д゚ )  三
   o○o⊇⊂ |__ 三
   /___/| /  丿 |o 三
  γ,-/| |UU'//耳 
   | |(),|_| | |/二) =3
   ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>435
見えないと危険でしょ。
>>1さんこんばんは、あっ、はじめましてですね(キャハッ♪)
私、26歳の男子です、よろしくね!
う〜ん、僕の・・・オナニーのときの姿・・・聞きたいんだ(ウフ)
ちょっと恥ずかしいけど・・・思い切って>>1さんに教えてあげちゃォ♪
僕チンね、パンツ一丁の格好になるんだ、うんうん。
でさ、トランクスの足が出る穴、あるでしょ?その右側から
僕のカワイイ!ォティんティんを引っ張り出してコスリあげるんだ♪
時々、パンツのほつれた糸がティン皮にからんで飛び上がったりするけどォ
それもまたいい感じ、かなっ。えへへ!
僕のあれ、時々勢いよすぎて下のざぶとんに飛び散っちゃうもんね♪
でもそのざぶとん折ってよくお昼寝もするんだ、そんなに気にならないから
>>1さんもためしてみてっ!!!!(^−^)b

あ、そうそう、>>1さ〜ン、シャ乱Qの歌の中にこんな歌詞あるよね!!
「自分で自分をwowwowwow慰める〜一人〜・虚しい〜だけ〜」
それってやっぱりナニだよね!僕何回も聞きなおしてぽっきしちゃった♪
それからね、きょう僕、スーパーに買い物にいったんだよ!
そしたら鮮魚売り場からこんな放送が流れたんだ。
「ホッケの色付け〜いかがですか〜」

(包茎の色付け〜いかがですか〜)
そう聞こえちゃってさ、きゃん!ちょっとうっとりしちゃった!
ねえ・・・>>1さん、今も・・・2ちゃんしながら別の窓開いて
ヲナってるんでしょ?ぼくも・いっしょに・し・た・い・な!
(あんっ!!言っちゃった!きゅんきゅんきゅん!!!)
漏れ、当時17歳、高校2年生。
漏れは美術部に所属していた。
美術部というやつはやっぱり女性部員が多いよね、魅力的。
嬉しいことに顧問も美大を出たての若い女性教諭だった。
先輩の3年生の女子部員と顧問は歳が近いこともあってまるで
友達のように話していたものだ。
そのことを踏まえたうえで、状況を想像して欲しい。
そんなある日。
割と広い美術室が部室であったのだが、そこかしこに散らばって
部員たちはデッサンをしていた。
コンテで石膏像をデッサンしていた漏れの耳にとんでもない会話が
まさにその時飛び込んできたのだ。
先輩女子部員「ねえねえ先生〜私のハダカ描かんか〜(きゃっ!)」
若い女教師「ん〜しよっか?(きゃっきゃ)」


・・・・・。

漏れ、恥ずかしながらうつむきながらも息子はそそり立ち、
一歩も動けない状態に。
しかしね、よく考えたらさ、そんなわきゃない訳で。
正しくは
先輩女子部員「私の肩たたかんか〜(w」
で、あった訳で・・・。
友達同士のような女教師と先輩女子部員のおかげで
顔にも血が昇り、ナニまで充血したうぶな男子高校生の気持ち・・・
もてあそばれた気分で学校を後にした夏の夕方でした。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:45 ID:Tm4JrLb0
>>435
私も「真っ昼間のロービーム」が眩しいっていう人は、夜はさぞかし大変でしょう、
と書いたとき、「夜の話は禁止」って言われちゃった。
「話をそらすな」ってことらしいw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:46 ID:Z+HGrMYE
俺は川沿いの道を歩いていたんだ。それが大体何時ごろなのかは
自分でも分からない。朝早くなのか、夕暮れ時なのか・・・。
いわゆる逢魔が時といった感じだった。
そもそもなぜ俺はそんな道を歩いていたのかも分からないんだが。
俺は大通りに出たかった・・・様な気がする。
俺は大きな橋をはるか前方へ見つけそこを目指した。
その道は堤防から一段川側へ下がった不思議な道路だった。
堤防上の道路へ上がるにはかなりの労力を必要とする感じ
だったのでとにかく俺はその道を橋へ向かって歩いたんだ。
ところが。橋の近くまで来てみると道路が切断されてやがるんだよ。
廃道なのか・・・
>>438
キチガイの妄想に興味ないよ。

>>439
見えてるなら消してもいいのか?
夜でも明るい市街地なら消してもいいのか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:47 ID:Z+HGrMYE
あたりは暗く、橋の下の草むらがざわざわと風に鳴り、俺は気味が悪く
なった。交差する大通りに出るためには橋の構造鉄筋をよじ登るか
かなり戻ってきつい傾斜の堤防をよじ登るしかなかった。
漏れは迷った。かなり橋は大きい。よじ登って落ちたら死ぬな・・・
でも戻るのもかなりの労力だ・・・。
そんなこんなで5分ほど迷っていたように思う。
そのとき俺は草むらから人の気配を感じた。
!!!!
何かぶつぶついっているようだ。
なんて言ってるんだろう・・・

パリン!ビンの割れる音がした・・・
「殺してやるよ・・・」

俺は必死にもと来た道を逆走し、逃げた。
だが思うように足は前に進まない。
そうこうするうちに追ってくる男の足音が迫ってきた。
一か八か、かなりきつい傾斜の堤防を俺は駆け上がった。
男も、また斜めに堤防を駆け上がってきた。
するとそいつは、手にしたビンの破片を俺の首めがけてかなりの勢いで
投げてきた。「死ね!!」そう叫びながら。
俺は必死に体をよじってよけた。
男が俺の真横に迫り、脚めがけて飛び掛ってきた。
幸か不幸か、ジャンプした俺はそいつの顔面に飛び乗った。
ぐしゃり・・・




そこで目が覚めたな(w
あの感覚は夢から目が覚めたいまでも忘れんよ。
このスレばっか読んでるとこんな変な夢見る目にあうよ。
気をつけられたい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:48 ID:Tm4JrLb0
>>444
実際、信号停止で消す車もいるしね。

って、夜の話は禁止だってばw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:50 ID:Z+HGrMYE
アレは漏れが5年生のときだった。
フォークダンスは運動会の花形だった。
6年生がその主役だった。
しかし、その年のフォークダンスには一輪のあだ花が、咲いた。
なぜか、嫌われている奴と言うのはいるものだ。
見た目はそんなに変じゃないのに。
しかし、そういう場合、数人の仲良し女子グループにのみ
手を繋ぐのを拒否されたりするのが普通・・・だと思うんだが、
そいつは、、、、
完全に踊りの輪の中から放り出された。
と言うより、中心に置き去りにされたと言うほうが正しいか。
一人おろおろ、泣きそうな彼を中心に踊りの輪は回った。
さすがに驚いた教師が彼を輪の中に戻したが数秒後、彼はまた、
孤独の人になっていた。
無情にもフォークダンスは中止される事なく、その後2分続いた。
大勢の下級生、教師、他の児童の親達の前で。
もちろん、その中には彼の両親もいた。
下級生の私は他人事ながら彼の事を思うと泣きたくなったのを思い出す。
とうぜん、その後PTAで大問題となり、
翌年のフォークダンスが開催される事は、なかった。

漏れはその彼に感謝した。なぜなら・・・漏れも(以下略)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:50 ID:Tm4JrLb0
>>446
ちょっとした光が眩しい、って場合は脳の病気かもしれない、っていう話?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:50 ID:w5X7TPFs
駄文ばかりなので
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |   終了   |
      |_____|
    , -‐―- 、| | 
   /  ┃┃ ヾ i、
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
夜の話禁止結構w

では昼間のライトで眩惑される、二輪が埋没する等の話も当然禁止で。
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __    ヽ  |
  .|  {  ´     __ノ \__.. `       } .|
  .|  〉,,・^'' '' "~ ~  │ │   ^'' '' "~ ^`・、. 〈  |
./ ̄|  /,/~‐-‐--‐--,・^    `・-‐--‐-‐‐-~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____                ___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  このスレ
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <  無かった事に
    | |    \_________/    |  |    |  してくれる?
     iヽ|.    \________/     |/i     \_________
     |  ヽ     \         /    /  .|
     |   ヽ.     \____/    /   |
    .|    ヽ            .     /   .|
    ,,|     ヽ.       ''"~ ~"''     ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
>>401
あんた凄いな両方とも私のレスだ。
ちゃんと読解してるんだな感心した。

しかしだ条件を限定されれば昼間点灯のデメリットが際立ってるな!
と嫌点が思ってるんだとしたら大笑いだな。
   ( (パラッパラッパ〜ラ♪パラッパラッパ〜ラ♪) ドッドッDQNで大爆笑〜♪
    `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (   クソスレ立ててる>>1さんを♪
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        (   藁ってちょうだい今日もまた♪
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! ( 誰に〜も遠慮はいりません♪

455槇原敬之:04/04/23 00:54 ID:Z+HGrMYE
あの坂を上れば金太が働いてる店
ホモダチに付き合っただけ僕のワードロープじゃない〜
一目見たとき僕は生まれてはじめて〜
自分のちんぽがでかくなって〜逝く音を聞いた〜
恋をするつもりなんてこれっぽちもないときに〜
限って金太がやってく〜る〜
思い出してみる〜キミがどんなアナルだったか〜
凍り付いてたアナルのドアをあっけなく開いた〜君〜
冷やかし半分の〜ホモダチの取調べに〜
余計にうまく逝かない〜金太の〜モンタジュ〜
3年前社会人になって初めて女を好きになった。
学生時代は告っては振られ告っては振られしていたが
社会人になってからはそんな余裕すらなかった。
帰って寝るだけの無味乾燥な生活
しかし。その子は漏れを居ても立ってもいられなくする子だった。
その子を一目見た日から漏れは変わった。
仕事も楽しくなった。お洒落にも気を使うようになった。
何とか気を引きたかった。(異動で同じ支社に来た後輩でした)
慰安旅行でさりげなく近づき一言二言会話をするだけで胸が高鳴った。
あの素朴な笑顔が頭から離れなかった。
ある日、本社の駐車場でばったり会った。二人きりだ。
初めて会ってから半年が過ぎていた。
意を決して彼女に携帯の番号を聞いてみた。あっさり教えて貰う事ができた。
しかし、次は電話をかけるのにびくびく。なんて切り出したらいいんだ…
女と電話で喋るのなんて2年振りだし。
しどろもどろになりながらも何とかデートの約束を取り付けた。
なかなか二人の休みは合わず、半年で7回のデートだった。
今思うと微妙だな。
半年後の8回目のデートのとき、雪の降る中レストランで食事を取り、
思い余って雪のそぼ降る駐車場でついに告白した。
「彼女に・・・なってくれないかな・・・」
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:56 ID:Tm4JrLb0
>>453
実際、アメリカのいくつかの州でやった実験では、車同士の事故の減り具合は
たいしたことなかったけど、歩行者絡みの事故が大きく減った、っていう結果も
あったな。

別に歩行者に「どけどけ」って意味じゃなくて、早めに気付いてもらうのは
事故防止に有効なのは間違いない。
続き
「・・・・・・え・・・・・・・・・あ、、、。
                 


                    ごめんなさいっ!!!」

漏れは泣きながら軽を運転して帰った。
今度こそ、大丈夫だと思ったのに・・・目から涙があふれた。
国道を走行中、携帯が鳴った。
彼女からだ。

「はい、もしもし?」

「あの・・・あれからよ〜っく考えたんだけど・・・



                やっぱり無理です、ごめんなさい」

この馬鹿チンが〜!!!!そんな無意味な電話掛けてくんじゃねーよ!!!
ちょっと期待して事故りそうになったじゃんかYO!  

けっ・・・。

それから丁度一ヵ月後のことでした。漏れが彼女の好みを聞き出して
彼女好みの色で注文した人気のSUVが漏れの元へ納車されたのは。

はァ

で も 今 で も 好 き だ
        うんこスレ          ヴァカスレ           クソスレ
          ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥



       88彡ミ8。
      8ノ/ノ^^ヾ8。
       |(| ∪”∪||
      从ゝ _д 从
     / ̄||_、_||\
    <  <'(___)  > \
     ヽ(ミl_,_(ミ) ノ    \
       /.  _ \       ο
      /  /  \ _.〉
     ヽ \  / /
       (二/(二)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 01:01 ID:Z+HGrMYE
そんな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らは、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
>>457
そう!
ドライバーが多少不便でも混合交通が極めて混沌としてる
この日本であれば対歩行者への注意喚起促進って意味合いは
もっと高まっていると考えられる罠。

まぁ「どけどけ」作用がないとは言わないがねw
弱者が避ける・飛び出さない。
特に老人や幼児には理屈抜きで分かりやすいと思う。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 01:05 ID:Tm4JrLb0
>>462
小さい子供は大人よりも視野が狭いから、考えられないようなタイミングで
道路に飛び出したりする、ってのも最近の新聞で読んだ。

歩行者に「どけどけ」ってのは決して本意ではないけど、道路横断の際に
より適切な判断ができるのであれば結構なことだと思う。

信号なし横断歩道ではちゃんと停まってね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 01:09 ID:w5X7TPFs
点灯dqnの開き直りは見苦しく不愉快なので
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |   終了   |
      |_____|
    , -‐―- 、| | 
   /  ┃┃ ヾ i、
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
>>449
多分そうだと思うよ
>>463
極力止まるようにしてるから・・・
無論前後関係も配慮して通過することも無いことも無いが・・・_| ̄|○

老人性白内障など視力差不均衡(いわゆるガチャ目)による
立体感の減少。まさに距離感に誤認識に繋がるわけで・・・
ライトがその手助けになればとも思うが・・・

嫌点氏の意見=迷惑だ!
って貴重なご意見はもう既に当たり前のこととして
諦めてはもらえんのでしょうか?



ことが危険誘発の確定要因だ。となれば別なのですがね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 01:18 ID:Tm4JrLb0
>>466
> ことが危険誘発の確定要因だ。となれば別なのですがね。

バイクや歩行者の埋没を心配するのならまだわかるけど、
一部の「眩しい」「迷惑」の連呼を見てると、本当にライトの光が
脳にきちゃったのかな、ってちょっと心配。
だとしたら点灯はやめたほうがいいかも…



って思わせる作戦なのでしょうか?
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
>>467
作戦も何も・・・
点けたきゃライトつけりゃいいでしょてことだし
企業や自治体でスローガン立てて実践してるトコもある。

ともあれ、嫌点氏は何ゆえ粘着してまで「眩しい・迷惑」を
訴え続けてるのであろうか?
2ちゃんねる内でも「昼間点灯関連スレ」なんてもう年単位だろ?
確実に同一人物と思われる人が反対してるものな。

別にいいけどさ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 01:26 ID:w5X7TPFs
点灯DQNは理解力がないのでしゆーりょーーーー汁! ☆(^▽^)☆
>>469
あなたとも長いつき合いですね
>>471
どちらかといえば点灯DQNだけどね。
よくいう「宗教」て例え。たしかに・・・と頷ける部分・・・あるんだよな笑 
さてねる
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 01:41 ID:w5X7TPFs
喩え
そういうどーでもいいことに拘るな。
氏ね!とかもゆるせないだろ?

そもそも2ちゃん用語自体にうっとおしい(←なぜか変換できない)とおもってないか?
>>474
ネタを蒔くな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 02:12 ID:w5X7TPFs
>>474氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
>>466
老人性白内障など視力差不均衡(いわゆるガチャ目)による
立体感の減少。まさに距離感に誤認識に繋がるわけで・・・
ライトがまさにその手助けになるんだよ

手助けとは距離感の誤認を増長させるという意味で・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 10:35 ID:Hv8Cv8cp
>>469
非2chの掲示板見ても、昼間点灯は眩しいというレスはかなり見かける。
今の日本において昼間のライトが眩しいとは特別な感覚ではないし、それらが同一人物のレス
とは限らないのではないか?
ともかく、無視できるほど少数の意見ではないということを知っておいて欲しい。
珍しいこと、今まで目にしなかったこと、自分が事情を理解していないことを
人は奇異に感じ、直感的にマイナスイメージを持ち易い。
いままで発光していなかったものが発光していている奇妙な光景を見て、
その光景の意味することを理解できない自分がなにかバカにされている
ように感じマイナスイメージを持つことは十分考えられる。
後から事情を知っても、それを「眩しいか眩しくないか」と言われれば
「眩しくない」と答える方がこの場合珍しいだろう。

冷静に考えれば昼間のロービームが「眩しい」わけがない。
夜のロービームさえ「眩しく感じる」ことはあるにしても「眩しい眩しい」
と口に出して騒ぐ人は特殊。
昼間のロービームを「眩しい眩しい」と口に出して騒ぐ人はさらに特殊。
日光だって「眩しい」し、満月の月明かりなんかかなり「眩しい」。
しかしそれを「眩しい眩しい」と騒ぐ人はまずいない。

「昼間のライトが眩しいという感覚」を無視しろと言ってるわけではない。
その「感覚」を昼間点灯の是非の議論に持ち込むのなら、その「感覚」の
意味するところを知った上で持ち込んで欲しい。

とにかく、
昼間のロービームは眩しくない。
昼間眩しいロービームは夜間は使えない。
この場合の「眩しい」は「注意を削がれる」でも同義。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 12:07 ID:Zzkcm2Bu
>>479
昼間点灯によって注意を削がれる事が有り得ないのなら
昼間点灯によって目立つ事も有り得ないね。
では何のために点灯するの?
やはり宗教かな?

昼間点灯が目立つと言うのならば
その根拠を以って注意を削がれる事が有り得る。
これが理解できない人とは、意見は平行線のまま。
理解できて尚点灯を肯定する人は、単なる愚者か宗教家。
「車のライトを認知する」という共通の事象を、

「車を認知した」と取るか
「眩しい眩しい」と取るか

「注意を喚起された」と取るか
「注意を削がれた」と取るか

なにが同じで何が違い何が問題なのかが理解できず「宗教」だのの貧相な煽り
言葉しか言えない人とは意見は平行線のまま。

昼間点灯の意味を知らない人が「ただ眩しいだけの無駄な明かり」と判断すること
はあるにしても、昼間点灯の意味を理解できて尚昼間のライトが「眩しい」とか
「注意を削がれる」ことが車の灯火システムにおける致命的な欠陥なら、夜間の
運転は不可能だという常識的な判断すらできない人とも意見は平行線のまま。

ヘルメットを被っていると事故の時に首がもげてしまうことがあるから
ヘルメットを被るべきではないと主張する愚者とも意見は平行線のまま。
>>480
二輪は今日現在ライトオンなのだよ。何が宗教だ。┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ
大して目立つことなく注意喚起が現実に出来てるわけで。



ライダーは愚か者という意味と同義だということも理解不能らしい。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 13:52 ID:w5X7TPFs
バイクとクルマの違いが分からないとは┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ
┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ
アメリカでは「眩しい」という意見が多いためDRLを7000カンデラ以下にするはず。
日本車の車検合格の基準はたしか12000カンデラ以上・・・
昼間点灯のくくりだけしか書かないのなら全ての車両の昼間点灯は
「 眩 し く 注 意 を 削 が れ る 」って意にしか取れないが何か?


それとバイクとクルマを区別する必然性は歩行者にとっては無意味W
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 14:03 ID:Zzkcm2Bu
>>481
良いかな?

眩しいかどうかはともかくも
何らかの注意を喚起されたと同時に
何らかの注意が削がれるのですよ。
取り方の問題ではない。二つの現象が同時に起きているのだよ。
絶対的な被視認性についてだけ言及すればライトを点けた方が良い。
でもそれは、対象車両が一台の場合限定でしか効力が無い話。
様々な車両が行き交う公道上においては、事は相対的な話なんだよ。判るかな?

「眩しい」、「注意を削がれる」
これらは現状における灯火システムの致命的欠陥と言うか欠点。
昼でも夜でも、それらに違いは無い。夜はそれらが顕著に表れるだけ。
その欠点を、わざわざ昼間に持ち込むことは無い。

ヘルメットやシートベルトは次元が違う話。
これらは、メリット、デメリット、共に使用者が享受(甘受)する物。
ヘルメットを被るべきではないと考えている奴が被らなくても
他人に直接のデメリットは無い。


>>482
ガンガレ。
つ〜か、
ttp://www.lightsout.org/
三菱車買うな運動。
この時期にイタいよな〜(w
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 14:05 ID:w5X7TPFs
>>481
なんだってー??
まだ「夜は大変だな」っつってるのかよw
ばかは死んでも治らないかもなー

>昼間点灯の意味を理解できて尚昼間のライトが「眩しい」とか
「注意を削がれる」ことが車の灯火システムにおける致命的な欠陥なら、

致命的な欠陥だよ
ウインカーも制動灯も灯火なんだしロービームは明るい中で目立つための器具
じゃないから目立たないのにまぶしいだけだし
そうだろ?光軸をはずれたらまぶしくもないが目立ちもしないだろ?
たまさか周囲に注意してたドライバーが目をやる程度で歩行者や自転車は
灯火類を優先的に見ようとしてないから上のほうにあるような事故も起きる。

反論してみろ宮沢ちゃんw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 14:14 ID:w5X7TPFs
事故って懲りろ点灯教信者

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/19 16:16 ID:iJA/9kq+
日中ライトは効果薄いと思います。
T字路でこちらはライトつけていたのに
オバチヤンのチャリンコに突っ込まれた。
しかもこちらは一時停止をして左右の確認のため
少し車の鼻先を出したらそこに横から突っ込まれた。
こちらの速度は10km/h以下。
10:0ではなかったけど免停食らった。
結論、日中ライトつけても認識しない奴は認識しないので無駄。
反論ってのはマトモな論に対してするもので
>>488はちっともまともではない。
灯火全般を否定してるもの・・・。

>>489の一例はまったく論外です。
何処のバカが昼間点灯で横からの被視認性が(・∀・)イイ!!だなんて
言ってるのかシリマセンがね。


じゃぁどうしろ!ってのが無い限り反対のための反対でしかない。
じゃぁどうしろ?

日没1時間前の点灯を徹底させろよ。

自治体・警察がてんでばらばらな基準を勝手に押し付けてるから、
どうして良いか分からん奴が出てくる。
無駄にサバ読んだ早め点灯とか混乱の元。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 14:58 ID:Hv8Cv8cp
>>490
ちょっと前提を確認させてくれ。

>>486はこの数日の議論の本質をうまくまとめていると思うけど、あなたは内容を
理解できていますか?
あなたのレスは、理解のうえで事実誤認を反論なのか、理解できなくて無視して
反論なのか、理解したくなくてズラして反論なのか、これらのどれでしょうか。
>>492
 >480の何処がマトモなのか? ID:w5X7TPFsに言ってるのですが何か?


でついでだから言っておきましょう
「何らかの注意を喚起されたと同時に 何らかの注意が削がれるのですよ」

こんなことアタリマエに処理してることで
「昼間点灯」という処理が一つ増えたくらいで事故懸念なんて考えてるのなら

新宿界隈の靖国通り
二重駐車アタリマエ・ベンツ割り込み・バイク便すり抜け・歌舞伎町のDQNの無謀横断なんて
とても処理できないってコトですが何か?

無論、「昼間点灯自体」が無い方がいいのです。
でもね。アタリマエが守られない以上面倒くさく鬱陶しいことを
課せられるのはある意味社会生活には付き物なのですよ。

と言ってるんですよ。

ドライバー同士が眩しい(わけないけど)のなら我慢してね。ってことです。
>>490
> じゃぁどうしろ!ってのが無い限り反対のための反対でしかない。

もしも仮に、昼間点灯することによって事故が増えるのなら、
「じゃぁどうしろ!」に対して「昼間点灯するな」はまともな意見だと思うよ。
>>494
その仮の話はやはり「仮」でしかないわけで。
筋はとおってるがまともな提案とは考えにくい。
「眩しく余計なこと」以外の意見だとはどう贔屓目に見ても考えにくいのでは?

そして
仮に事故が増える危険要因としての認知が高いなら
法規制で「昼間点灯」自体が禁止されてもおかしくないが
流石に禁止までに至った例は無い。

昼間点灯が一度規制され解除になったケースも
正に「点けたきゃ勝手に点ければいい」という「自由」から
生じた(政治的なものも当然あるだろうがね)ってことになってる。

つまり「昼間点灯」に対して「イミガナイ」という意見は参考にはなるが
「点けるな!」って「意見」はまともじゃないといえる。
まぁ元が「〜どう思う?」だからしかたがないんだけどね。
個人的にはそう考えてる。

特に嫌点氏は言葉のあや(2ちゃんねる的な)を楽しんでるだけで
似たような人は活気のあるスレに似たような展開で主張(らしきもの)を
して楽しんでる。

だから正直彼の相手ってのは楽しいが意味(コノスレの主題にとって)が無いともいえる。
496492:04/04/23 17:08 ID:Hv8Cv8cp
>>493
せっかくレスもらって申し訳ないが、いま時間がないので夜つづけさせてください
(~Д~)ツケチャウ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 17:55 ID:5P71qflC
>>490
灯火全般なんか否定してないし否定しようにもウインカーやブレーキランプは
使われてるし有用だとも思う。
明らかだし当り前なのになぜ「灯火全般を否定してる」なんて?hぁっかなことを
書くのかね宮沢ちゃん。
なぜかね?

前にしか有効でないとするとだね。←きみはそう認識してるんだろ?
有効場面がますます少ないはずだが、どんな時どんな相手に有効なのかね?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 18:03 ID:5P71qflC
夜のライトも市街地では考え直すべきなんじゃないかねぇ。
まぶしいよ。カーブなんか。照らす必要なんてほとんどないんだから。
もっと細い色付きビームでも狭い範囲に照射するようなことのほうが有効。

っつうか無用にまぶしいライトが増えてるのはどういうわけかね。
弱視の人、年寄りなんかバシバシライトつけると暗いとこでは走りやすい
気もするし、周りは相対的に暗い気がして、すると劣等感が生じるんで
メーカーは新車時から度はずれたライトをつけて価値観を高めようとする
んじゃないか??
なんかおかしいよねえ。本来じゃないよ。歪んでるよ。ライト関係。
原因の一端は馬鹿点灯族にもあるだろうな。
>499
釣り、乙
501481:04/04/23 19:48 ID:efDQQ6vZ
>>486
他のレスが概ね反論しているので、↓この点だけ

>ヘルメットやシートベルトは次元が違う話。
>これらは、メリット、デメリット、共に使用者が享受(甘受)する物。
>ヘルメットを被るべきではないと考えている奴が被らなくても
>他人に直接のデメリットは無い。

何度も出てきた、主に非点灯論者に多い勘違い思い違い思慮の浅さの表れ。
シートベルトにしろヘルメットにしろ、装着を怠たれば他者に直接的に甚大な
被害を及ぼすことに思いがいかない人間は車の運転は絶対にしてはいけない。
>>501
依りによって下らない所に反証付けてるね?

どうせなら俺に反証してみてくれ

1.夕刻時における、点灯車・非点灯車混在の件
2.日中時における、点灯車・非点灯車混在の件
3.一部車両における明るすぎるヘッドライトの仕様の件
1は非常に危険な状態だと思うが、それをクリアするための全車終日点灯論有る。
しかし、3の状態があるため全車点灯は現状では無理。うちの車のもHID仕様。
その場合、自動的に2になってしまうんだが、これは危険な状態では無いのか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:00 ID:nT8e2zDc
>>502
馬鹿じゃねーの?
3番なんて本来の昼間点灯の議論とは別問題じゃないか?
その車種固有の問題であって昼間点灯の是非とはまた別だろ。
HIDでも光軸あってりゃ眩しくないってーの!!!
昼間眩しい車は夜でも眩しいだろ、ドアホ
あんたのHIDは昼間はどうしようもないくらい眩しくて
夜は普通のいい子ちゃんヘッドランプなのかい?(プ
ワケワカンネ

全車昼間点灯でよし
どうしてもってんなら、国土交通省にでもゴルァしてHID車のみ
LED式DRL装置義務化させればよかんべ〜
あとハイマウントストップランプの義務化もさせとけ(w
漏れはHID車でDRL装備してるから構わんぞ
504481:04/04/23 22:09 ID:efDQQ6vZ
なんかまたまた先をこされてんのな・・
またまた下らないとこだけに「反証」付けるとするかい・・

>>502
>依りによって下らない所に反証付けてるね?

反証の対象が下らないからといって反証が下らないことにはならんよ?
下らない万引き犯に対してだって「万引きはいけんよ」という諭しは必要だろ?
つうかさ。危ない、眩しい って人はね・・・
それ認識しても速度も運転方法も改めないって人なのよ。
カーブで眩しい・・・なら速度落とせよ!それが鬱陶しいのよね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:22 ID:Tm4JrLb0
>>502
>日中時における、点灯車・非点灯車混在の件

なんでこれが危険なのか全くわからん。今まさにそういう状態ではないのか?
トラックやタクシーの一部とか、普通のドライバーの一部とか点けてるわけだが
事故とか死傷者とか増えてるの?
点灯車に目が眩んで危険だとか、非点灯車が埋没してしまって危険だとか
具体的に言ってくれないと。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:45 ID:FfmuJxZo
漏れは昼間点灯しているが漏れの周りの車は漏れを完全スルーしてるよ?
漏れの車の前でふらついたりしないし、こっちにパッシングするでもない。
歩行者のばあちゃんや子供が眩しくて転んだり泣いたりというのもない。

もう日常の風景として
>>506
深くそりゃ深く駿河湾並の深さで危険視すれば混在はやはり危険に属す。
ただそんなに深い海の底ほどの思慮深さはほとんどのドライバーは持ち合わせてない。
>>507

よほど嫌われてるのね・・・

日常の風景として・・・
>>509
嫌われてるのならパッシング喰らうと思われ・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 23:42 ID:Tm4JrLb0
>>509
嫌われたって実害はないし、危険でもない罠。
>>501
ノーヘルやシートベルトしないことで他人に直接及ぼす危害って何?

事故った相手がシートベルトしてなくて、通常以上に治療費払わされたとかぐらいしか思いつかん。
>>512
単純に思いつかないならやはり適性に欠くと思うよ。
いやホント。

おいらは点灯DQNだが。
>>513
間接的や無理やり考えたら思いつかなくもないが、単純には思いつかん。
単純なことなら教えてくれよ。
>>512
相手がシートベルトしてたら業務上過失傷害、うまくすりゃ物損で済んだのに
相手がベルトしてなかったばっかりに業務上過失致死。
人殺しになったら気分悪いし
逆になんでベルトしてくれてなかったんだと被害者を恨む事になるでしょうよ
金で済めばいいが、相手の親族からも恨まれちゃうのよ。
シートベルトしてなかった被害者も悪いのにあんたが一人責められるのよ?

あんた無灯火車と昼間に事故って
「あんたのライトさえ点いてりゃ見落とさずに済んだのに・・・」
と、相手に言っちゃあ、ダメよ?

言い掛かりですよ
ドライバーがシートベルトをしないケースの殆どの同乗者も未装着ってデータがある。
被害拡大は当事者にとっては直接被害の拡大ってことです。
なにも危害とは怪我のことばかりではないと思うが・・・。
経済的損失も危害に入るのでは?
>>516
ああ、原発は作ってはいけないという説明に使われる理論ね。
>>517
すいません・・・意味、分かりません・・・
>>518
どーだっていいじゃんよ。スルーしろ。面白がるだけだよ。
520512:04/04/24 00:30 ID:l5vVaj4x
なんだ、事故った場合の被害の話しだけか。
シートベルト(ヘルメット)をしないことによって起こる事故があるのかと思ったよ。
>>513は他のことを考えてるみたいだが何だったんだろう。
>>503
答えになってねえぞ!アホ!混在について答えろよ。
>>504
それは反証じゃなくて言いがかりだ。アホ!
>>505
はぁ?
>>506
過去スレ読めよ
>>507
そら、お前が向こうの気持ち気が付かないだけ。

つーか、誰も核心突いてくれねえな!
>>502
では確認しよう。

一部車両における明るすぎるヘッドライトの存在が常時点灯のハードルに
なるということだな?
その一部車両における明るすぎるヘッドライトの存在が必然的に日中時に
おける点灯車・非点灯車混在を引き起こすということだな?

あと、夕刻時における点灯車・非点灯車混在と、日中時における点灯車・非点灯車
混在を比べて、両者は同じ様に「危険な状態」だってことだな?

結論・常時点灯がベター。
その為にクリアすべき点があることはもちろん点灯派も認めている。

しかし、今のように夕方に点灯非点灯が混在するより昼間に点灯非点灯が混在
して相対的に夕方の点灯非点灯の混在が減るか無くなる方が遥かにましだし、
「明るすぎるヘッドライトの問題」は昼間点灯と絡める問題ではない。
どんなに「危険なヘッドライト」だろうが、それが夜間より昼間においてより
危険で問題視されるなどというおかしなことはあり得ないからだ。
>>522
現状の夕方の灯非点灯が混在はなんで起きてるか?これをどう減らすか?

行政、自治体、警察がそれぞれ勝手に早め点灯運動だのやってるからだ。
何処に時間合わせていいか、さっぱり分からん。きちんと統一した見解を
出して欲しいもんだ。日没一時間前が妥当だと思うが、全国共通にしろよ。

どうせ、終日点灯も義務化なんてしないんだから、それによって夕方の
混在を減らすなんて事もあり得ない。詭弁に過ぎない。
>>523
>どうせ、終日点灯も義務化なんてしないんだから、それによって夕方の
>混在を減らすなんて事もあり得ない。詭弁に過ぎない。

コレを世間では「一石二鳥」と呼びます。
レッツポジティブシンキング!!!Yeah!!
嫌点の擁護するつもりも無いが。

>>523
そんなもん判断できないから自主的に終日点灯でもしろ。ってことだ。
なんでも規制に委ねるからいつまでたっても交通後進国なんだよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 08:55 ID:Zbe/JRBX
道交法上は日没後は「夜間」なので点灯義務が生じるんだが、今の時期、東京周辺の
日没時刻は18:20過ぎ。その時間にライト点けてる奴はほとんどいない。
この時間は部屋の中にいると薄暗くなって来たって感じるんだけど、外にいるとまだまだ
明るい感じがする。曇りの日の真っ昼間と感覚的には大差ない。
日没後30分経過するとぽつぽつと点灯車も見られるが、スモールだけってのも多い。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 08:56 ID:Zbe/JRBX
日没時間なんて日によっても、場所によっても変わるし、その時の明るさだって天候に
よって随分違う。まぁ、法律上はどっかで昼と夜を区切らなきゃいけなくて、それは日没
しかないんだろう。
ちなみに航空法では夜間の離着陸経験として認められる時間は、日没後1時間から日の出前
1時間まで、となっている。「夜間飛行」の定義は日没ー日の出なんだけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 08:57 ID:Zbe/JRBX
薄暮の時間帯が事故が多くて危険で、点灯によって事故が減るのだとしたら、常時点灯って
ことにしておけばいいと思うんだが。

>どうせ、終日点灯も義務化なんてしないんだから、それによって夕方の
>混在を減らすなんて事もあり得ない。詭弁に過ぎない。
混在が危険だと思ってるの?だとしたら終日点灯が一番有効な解決策だと思う。
個人的には「混在」自体がただちに危険だと思わないし、昼間点灯も法律で義務化する必要
なんかないと思ってるが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 09:22 ID:yhUz4zk/
baaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaka
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 09:28 ID:yhUz4zk/
事故って懲りろ点灯教信者

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/19 16:16 ID:iJA/9kq+
日中ライトは効果薄いと思います。
T字路でこちらはライトつけていたのに
オバチヤンのチャリンコに突っ込まれた。
しかもこちらは一時停止をして左右の確認のため
少し車の鼻先を出したらそこに横から突っ込まれた。
こちらの速度は10km/h以下。
10:0ではなかったけど免停食らった。
結論、日中ライトつけても認識しない奴は認識しないので無駄。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 09:36 ID:yhUz4zk/
‮(`◕ω◕´)‬
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 09:37 ID:Zbe/JRBX
>>530
この>>298のレスだけが頼りですか。
何度も貼付けご苦労様です。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 09:43 ID:yhUz4zk/
‮‮‮(`◕y ◕´)‬miyazawasineyo


534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 09:46 ID:yhUz4zk/
事故って懲りろ点灯教信者

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/19 16:16 ID:iJA/9kq+
日中ライトは効果薄いと思います。
T字路でこちらはライトつけていたのに
オバチヤンのチャリンコに突っ込まれた。
しかもこちらは一時停止をして左右の確認のため
少し車の鼻先を出したらそこに横から突っ込まれた。
こちらの速度は10km/h以下。
10:0ではなかったけど免停食らった。
結論、日中ライトつけても認識しない奴は認識しないので無駄。
事故って懲りろ点灯教信者

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/19 16:16 ID:iJA/9kq+
日中ライトは効果薄いと思います。
T字路でこちらはライトつけていたのに
オバチヤンのチャリンコに突っ込まれた。
しかもこちらは一時停止をして左右の確認のため
少し車の鼻先を出したらそこに横から突っ込まれた。
こちらの速度は10km/h以下。
10:0ではなかったけど免停食らった。
結論、日中ライトつけても認識しない奴は認識しないので無駄。
事故って懲りろ点灯教信者
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 09:48 ID:Zbe/JRBX
以上、ちょっとした光が眩しい人は脳の病気かもしれないという具体例でした
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 10:35 ID:dcxef+96
点灯していて事故ったやつ、いるの? 晴天の昼間で。
>>536
点灯すれば全ての事故を回避できると思ったら大間違いですよ。

むしろ、点灯していて事故を回避できたやつ、いるの?晴天の昼間で。
>>537
そんなもん自覚できる人間はこの世に存在しないけどね。

つーか、なんで「すべての」事故を回避できるうんぬんということになるのか謎なんだが。
そういうことを言い出したら、ABSも「すべての」事故を回避なんてできない。
あまりにも当たり前過ぎて、なんの意味もないわけだが。

少なくとも、夕方や雨天に点灯していれば回避できたであろう事故は少なくない。
最近は佐川のトラックも点けてないのを見かけるようになったね。しかも効果の薄い幹線で点けて効果の高い筈の裏道で消してる
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 14:18 ID:33XPH6sH
>>539
なんで点灯の効果が幹線で低くて裏道で高いのでしょうか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 18:44 ID:ah4j3uqo
よくよく考えて見りゃ298って点灯は関係ないじゃん。点けてようが点けていまいが事故になってる訳で。
もっと言えば点灯していた為に起きた事故だとは逆立ちしたって言えない
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 18:51 ID:33XPH6sH
>>541
何台かの自転車は塀に当たったライト見てコース変えてた
みたいなことも書いてたし、やっぱり効果あるってことだよな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 20:34 ID:5ruXa1W8
>ライト見てコース変えてた
それが本当のことなのか、コース変えた本人にしかわからないのだけどね。
ライトがなくてもコース変えてたかもしれないでしょ。
いくつも理由が考えられる中で、何もライトを特別視することもないと思う。

>>536
点灯していても、事故るヤシは事故る。そりゃもう、確実に。
こんなこと言っても意味ないのは自分でもわかっているが、>>536の問いにも意味がない。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 20:44 ID:33XPH6sH
>>543
そりゃそうだ。>>313にあるように、点灯の効果なんてなかなか分かるもんじゃない。

ただ点灯を実施した国で、実施前に比べて事故が減ってる。
それが点灯のみによる効果かどうかは、はっきりとはわからないが、死傷者をちょっとでも
減らそうと思ってるなら点灯する価値は十分あると思う。個人的には法制化までしなくても
点けたい奴がつければいいと思ってる。が、反対な奴は「消せ」というからには点灯による
デメリットの方が大きいってことを、データつけて示さんと説得力なし。
点灯のせいで追突事故が増えると心配する向きもあるようだが、
追突事故の多くは止まっているクルマにぶつかるようだ。
次が渋滞などのノロノロ運転中の追突。

不意の急ブレーキに反応が遅れたというものも確かにあるが、
こういう例は車間距離にも問題がありそう。
(巷には車間距離不保持があふれているからね)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 21:41 ID:IhM3bCep
>>539
オレもよく見かける。それも薄暗い夕方なのに無灯火だった・・・
単純に幹線道路で無灯火で走ると、社員に目撃される可能性があるけど、
裏道の場合は、そのようなことが少ない。まぁ、所詮「やらされている」
としか、思っていないんだろうね
>>540
幹線道路では、一台だけ目立っても仕方がない。しかし、裏道では見通しの悪い
交差点など、出会い頭事故や飛び出し防止に役立つ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:14 ID:2liOV1aL
>裏道では見通しの悪い交差点など、出会い頭事故や飛び出し防止に役立つ。


妄想 現実↓

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/19 16:16 ID:iJA/9kq+
日中ライトは効果薄いと思います。
T字路でこちらはライトつけていたのに
オバチヤンのチャリンコに突っ込まれた。
しかもこちらは一時停止をして左右の確認のため
少し車の鼻先を出したらそこに横から突っ込まれた。
こちらの速度は10km/h以下。
10:0ではなかったけど免停食らった。
結論、日中ライトつけても認識しない奴は認識しないので無駄。
極端な考えの持ち主は折角の昼間点灯を生かす運転も出来ない。
つまりヘタクソ。
全ての情報(眩しいやら鬱陶しいことも含め)は運転に生かせればよい。

・眩しいと思うなら速度落とす。
・鬱陶しいならしばし休憩する。
それをしないで文句言ってんだから・・・どーしようもない罠。


渋滞に文句言ってる基地外といっしょ。どーにもならん。
>>548
  _, ._
( ゚ Д゚)ハァ!?
>>298などのまるで昼間点灯が役に立たないケースを持ち出して
結論付けてるような人が「極端な考えの持ち主」

ぶつかる直前にしかライトが見えないようなシュチュエーションを
街で想像すると、そんな場所はもとより慎重な運転になる。
>>298は不運な事故っつーか自転車が悪い。
>>548
二輪の埋没についてはどうですか?
>>547
たとえば脳梗塞の予防薬としてアスピリンがあるが、発生率の低減は15〜20%程度である。
(偶然だが、常時点灯による事故発生率の低減もこの程度だと予想されているね)
当然、アスピリンを飲んでいたのに脳梗塞を発症する人も大勢いる。

547的発想だと「アスピリンで予防できるなんて妄想だ」ということになる。

298的には「アスピリンの予防効果は薄い」ということになる。

脳梗のハイリスクグループにはアスピリンを処方されることが多い。
298的には、「脳梗塞を起こす人はやっぱり起こすので無駄」なわけだが。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:40 ID:33XPH6sH
>>547
また、それか。
そんなに>298のレスが気に入ってるなら、印刷して壁にでも貼っとけ。
大抵の見通しの悪い箇所にカーブミラーが設置されてる。
そこにライトを点灯させた物体がくれば・・・。

だから出会い頭や飛び出しにも役に立つこともある。って話。
                        ^^^^
それが妄想だなんていってんだから
ヘタクソ以外の何者でもないんじゃないのか?と申し上げました。(^o^)
>>551
これを口にする人は多いが、
「現在の夜間」「理想とされる雨天や夕方など」における
「二輪の埋没」にはまったく興味がないらしい。

晴天の昼間限定で気にしているんだろうか?

それ以前に、ほんとに埋没なんかするんだろうか?
556551:04/04/24 23:44 ID:h/9eJCu7
>>555
夜間、薄暮時等は埋没もなにもライト消してちゃ見えなくて
危ないんだからこの話とは関係ないでしょ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:46 ID:33XPH6sH
>>551
二輪が点灯するようになって、点灯していない車や自転車や歩行者の事故が
明らかに増えてないなら車が点灯したって同じ。

車が点灯すると眩しいという人が、二輪のライトが見えなくなるわけがないしね。
二輪の埋没。正直どーだっていい問題。

そもそも2輪のライトオンが確実な事故数低減には繋がってない。
ただ事故のレベル低減には繋がってる。

肝要なのは混合交通が顕著な日本の「歩行者にとって」である。


そもそも意識の低いライダーが主原因。
特性を意識してないのはライダーの方ではないのか???と憤りたいケースも。
559551:04/04/24 23:47 ID:h/9eJCu7
ちなみに埋没というのは、二輪であることが区別しにくくなるってことだよ。
これは無視していいと思うの? もちろん昼間だけの話だけど。
560551:04/04/24 23:51 ID:h/9eJCu7
本当に意識が低いライダーが主原因ということでいいのかな?
俺は対二輪の判断ミスをするドライバー増えちゃうと思うけど。
>>559
無視無視。


クルマの被視認性を仮に10としたら

バイクは
ライトオン時に 4
消して走行で 2
4輪点灯で若干見えにくいとしても 3

どの道見えてない(見えにくい)のに大差は無いと思うのだが。
ライトオン運動でトータルのとして事故数軽減に繋がらないのはそこら辺に
問題がある。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:53 ID:33XPH6sH
>>559
昼間に、しかもライトを点けてりゃ車と二輪の区別はつくでしょ。
区別しにくいくらい遠くにいるなら、車か二輪かは重要でないし、
速度差とか動く方向に違いが生じればすぐにわかるはず。
>>556
ちょっと街灯が整備されていれば、
信号待ち消灯大好きクンが点け忘れに気付かずに次の信号まで行けちゃうほど明るいよ。

現状の雨天や夕方では、ほとんどのクルマが無灯火だね。
まだ見えるから点ける必要はないと判断しちゃうんだろう。
もちろん、そう判断したところで、大抵は事故は起きないわけだが。
>俺は対二輪の判断ミスをするドライバー増えちゃうと思うけど。

増えてから問題視するって手もある。
バイク業界団体にそれだけの政治力は・・・ないがね。
この件に関して外圧は全く無関係だしね。


結局ね。昼間点灯は自主的運動レベルってことで終始すると思われる。
そこで問題が無視できなくなってから方策やら規制が出来る。

犠牲の上に法律やガイドラインが出来る。
まぁこれはこれでしょうがない。っつーかこの国はそんなもん。
だから草の根というか自主的運動である。
昼間点灯はドライバーの意思表示として
少しでも安全に走りたい!って部分を支持したい。

だから点バカとか言われるのを黙ってみてられない。
単純な比較をしよう。
@点灯車と点灯二輪が並走している
A非点灯車と点灯二輪が並走している
一瞬の判断でどちらが二輪を認識しやすい?
特にミラー越しの判断では、この差は大きいと思うぞ。
>>559
どうしてそう「区別」にこだわるのか謎だね。
いつも瞬時に区別なんかしてるわけ?
区別したけりゃちょっと観察すればできるでしょ。瞬時には無理だけど。

「ライトがある→オートバイがいる」という判断の元に行動するなら、
その判断が間違えていたときにどうするんだろう?
夕方とか雨天だと自然にその判断はとりやめになるわけ?
周囲の条件はなだらかに変化しているのにさ。

どうにもわからん。
568551:04/04/25 00:02 ID:FI72S6FI
>>562
普通は区別つくね。日常的にはその区別がついているから事故もなく
運転できてる。でもその区別がつかなかったために起きている事故は
少なくないんじゃないかなあ。
>>566
一瞬で判断なんかできないのよ。
できないものをしたいっていうのは、つまりは過信だね。

っつーか、キミ、単なるダロウ運転じゃん。

「ミラーに映った何かがいる」で十分。
それがクルマだろうがトラックだろうがオートバイだろうが、全然関係ないね。
オートバイかもしれない(でも、片目のクルマかもしれない)で十分。
それ以上の判断は(特に瞬時の判断は)、ダロウ運転。
>>566
単純な状況では問題視することないんで・・・
だから>>568なのですよ。
つうか2輪埋没なんてどーだっていいってこと
早く気が付いてもらいたい訳ですよ。


なにやっても2輪は危ない。これライダーの常識。
>>567
メリットとデメリットを天秤にかけるってことしたことある?
>>571
昼点やっても、事故は起きる。これも常識にならない?
>>573
(゚Д゚)ハァ?   アッタリマエジャネーカヨ
>>574
いやね、>>571が二輪の認識なんてどーだっていいなんて言ってるけど、
でも昼点の意義よりは価値があるだろうと言いたかったのです…
つうかね。
「2輪乗ってるライダーにとって」も大切なことに気が付いてないのねw
2輪が他のバイクを認識する必要。実はないw

広い視野で物事考えましょう。


>>572 そうやっていつも一つしか選択してないのか?
メリットデメリット双方を知る。それでいいのだよ。
「歩行者の意識」「自転車の意識」で普段の運転してる側を見て欲しい罠。
免許餅は責任と義務をおってるのだから鬱陶しい・メンドクサイはある程度
享受せにゃならん部分がある。

昼間点灯はたしかにデメリットも少なからずあるが。
それは大抵処理できるもので、少なからずこれが原因で事故はある(間違いなくね)だろうが
それはもう確率的に防ぎようが無い事例で
最早そこに居る(居た)こと自体が不運ってレベル。

それこそライトで防げる事故とライトで起きた事故を天秤に掛けるといいかもねw

>>577
>ライトで防げる事故とライトで起きた事故を天秤に掛けるといいかもね
それを個人個人で判断させてもいいのでしょうか?
>>576
> メリットデメリット双方を知る。それでいいのだよ。

そのとおり。ここではメリットのみかデメリットのみにしか目が行かない人が多くいる。
点灯することによって被視認性が上がるということもわからないのもいるし、
2輪埋没はありえないとか、ひどくなると2輪を区別する必要もないとか言うのもいる。

>>567は夕方とか雨天と、晴れた昼間はメリット、デメリットのバランスが変わるのが
わかってないから聞いてみた。
580551:04/04/25 00:21 ID:FI72S6FI
ちなみに俺は二輪の埋没だけで昼間点灯を語るつもりはないんですよ。
昼間点灯の結果としていろんな事態が起こるんだろうけど、予想できる
デメリットのひとつとして二輪埋没は想定していた方がいいと思うんですよ。
点灯派の人も。「そんなの無視すりゃあいい」とか言わずにさ。
>>578
個人個人が判断しないでドーする?
つうか免許餅なんだって。みんなタテマエは一定以上のスキルと知識が無きゃ・・・。
その上で経験値がものをいうのではあるが。

自分で考え行動する。← 教習所で最後に教わらなかった貝?


そもそも昼間点灯の発端は自主的なドライバー側からの勝手で個人的な運動から
広がった。渋滞末尾のハザードと似てなくも無い。
要はその認知の差だけだと考える。

>>580
しってりゃいいこと。以上!  だと思うべし。
>>561で述べたけど。ライトオフ時の時よりは条件はいい。
相対的に高速移動体の被視認性が上がれば歩行者にとっては有意義。
ドライバーにとって若干のネガ。ただ免許餅は教育することが可能。
知ってればある程度回避できる問題。
それでも事故が起きるのはある程度必然。(バイクの大きさを変えない限り事故は減らないw)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:32 ID:vs/Bdxty
以前、東京二輪安全普及協会(名前違ってるかも)に一部トラックとかタクシーが
昼間に点灯始めてるけどどうなのよ?
って聞いてみたが、特に二輪の事故が増えたとかのデータはない(というか興味ない?)、
ってな返事だったな。
でもさ、トラックやタクシーで点灯してるのが増えたけど、二輪がその横にきて
急に見えなくなったりした経験した人います?
>>582
その点灯商業車がライトオフしてても見えないときは見えないと思うです。
埋没ってそんなに気にすることじゃないと思うんだが。
見えない(音はすれど見をとした)ときはライトオンでも見えないもの・・・。でしょ?

そういうときはむやみに進路変更や著しい速度変化を起こさないように
するしかない。
それ(急が付く動作)をしなきゃいけないときならもうハナから危険予測に落ち度があったので
バイクどころではないと思うです。 ← 残念ながらこれも時として普通にあることだと思う。



で、ライトで助かることもあるし、ライトが邪魔になることもある。
ならライトオンした車(2輪も含む)が接近したらそれに見合った運転方法があるのだと考える。

まぁ昼間点灯すれば分かるのだが車間をあけるとかその他諸々・・・割愛。
>>581
個人個人が判断しているのが現在の状況。個人個人で天秤が傾く側が違う。

それより話変わるけど、
>みんなタテマエは一定以上のスキルと知識・・・
このフレーズ、海外の反対団体の主張で見たよ。いわく、
運転とはスキルです。点灯しなければ見えないなんてありえません。


>>582
585551:04/04/25 00:42 ID:FI72S6FI
>>581
教育が可能ですかね?
ほんとに教育や状況判断の訓練がちゃんとされるなら、
今議論されている多くの問題が片付くと思います。
まあそう願いたいですが。
>>579
まあ、明るさを敏感に感知して
メリットとデメリットのバランスを計算できる人はすればいいんじゃないの?

>>585
う〜ん。非常に難しいでしょうし、効果は察して知るでしょうね。
とはいえ、今渋滞末尾ハザードなどは知らないのは卒業したての
若葉さん(最近はそうでもないかも)くらいで
日頃よく利用するドライバーなら当然。免許書き換え時の更新の
冊子やVTRでも紹介されたりもする。

つまり覚えてくれるかは別にしてそういった機会を設けることが
免許餅には可能だということ。そういった機会に
点灯(バカ)車が公道をウロウロしてる。ということを説明しても
何ら問題ないかと考える。

教育というより告知に近いね。
なんせある方面の人から見れば身勝手な個人判断末の点灯なわけで・・・w
この近所では大型バイクが盗難にあってます!ご注意!
みたいなw



まぁこんなネガな情報でも認知はされていきます。
賛同できない、反対だ。ってひとは法規制しなければ消えないので
とうぜん混在状態が消えることも無いでしょう。

まぁ言いたかないが夕方に何とかやってるんだから
もっと視認性自体が優れる昼間ならもっとなんとかなるでしょう?

まぁだからイラネージャンって意見もまたあったりするのですが・・・以下ループ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:59 ID:vs/Bdxty
>>587
>点灯(バカ)車が公道をウロウロしてる。ということを説明しても
>何ら問題ないかと考える。
本当に危険でメリットないのなら、そんな「説明」なんぞしなくても
昼間の点灯を禁止すりゃいいのに。

…できませんよね。
一部の人の「眩しい」「ウザい」以外にちゃんとした理由ないからw
実際に死亡事故が多発すれば禁止になるのでは?
ガンガレ北海道
道警はほんとに死亡事故に頭悩ませてる。
だから効果がある可能性が少しでもあることを試すのは
ある意味必死だな。ということ。
北海道をドライブしたことある人なら
田舎のストレートでピーカンの日でも一般車の点灯車にでくわすことは
別段珍しいことでもない。

まぁたかがライトで事故そのものが減少するとは
点灯してる私でも簡単なことではないと考えてるが
わずかな被害減少につながるのではなかろうか?
>>588
別の見方をすれば、宗教活動の一環としての点灯。
他人に言われるまま、または誰かのサイトを見て真似しているだけで、メリット
とデメリットを自分で考えたことがない人、多そうです。

>>590
早め点灯も、トンネル内や高架下の点灯もできなくなりますよ!
昼間点灯は北海道のNTTが一番最初に大々的にはじめたのを知らない人が多いみたいだな。
今でもいちばん昼間からうざいのがNTTドコモの軽自動車。
当初は、軽自動車は小さな車体でちょこまか走り(つまりバイクと同じ理屈)、
白や銀のボディーカラー(NTTの社用車はなぜかこの色)が雪で埋没するからという理由だったような気がするが。
北海道警察はデイライト運動を推進しているが、パトカーは点灯していない。(かわりに昼間から赤灯を回している)
北海道の昨年の死亡事故は減っているが、昼間点灯のおかげとは誰も思っていない。
昼間点灯が安全ということで立法化したカナダは、たまたま昼間点灯を始めたころに事故が少なかっただけという説が有力。
最近(でもないか)青いLEDと点灯させた車をよく見かける
昼間点灯するくらいならこっちの方が歩行者にも迷惑かからないな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:29 ID:vs/Bdxty
>>593
>早め点灯も、トンネル内や高架下の点灯もできなくなりますよ!
現行でも道交法上、日没後は「夜」なので点灯義務があるが、この時間につけてる奴は
非常に少ない。トンネルや高架下も然り。
点灯禁止にしても、点灯反対派にとっては何の影響もないでしょ。
ライトなんかなくても何でも見えてるみたいだし。

>>594
>北海道の昨年の死亡事故は減っているが、昼間点灯のおかげとは誰も思っていない。
>昼間点灯が安全ということで立法化したカナダは、たまたま昼間点灯を始めたころに
>事故が少なかっただけという説が有力。
じゃ、車が点灯して二輪の事故が増えたとしても、それはたまたまである可能性が高いなw
>>595
昼間点灯反対と早め点灯反対は、全く異なる行動原理のようです。
昼点反対派でも早め点灯する人は多いですよ。

>>594
ついでに、昼間点灯で企業イメージが上がったサガワは、たまたま昼間点灯を始
めたころにいっせいに社員教育をしたという説が有力。
たまたまタイミングを合わせたのは、ただの社員教育だとニュースにならないが、
昼間点灯を始めたってことだと各種マスコミに取り上げられるから。
えっ?
昼間点灯反対派=薄暮時でもライトつけない人なの?
このスレの流れがよくわかんないんだけど。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:36 ID:vs/Bdxty
「説が有力」ってのやめにしない?
600595:04/04/25 01:39 ID:+nZrZLm9
車幅灯じゃなくて
タクシーなんかがバンパーに付けてる
オレンジやブルーの四角いヤツね
>>597
昼間の点灯は反対だが早めの点灯は賛成という微妙な感覚の持ち主は、
どれくらいの暗さで点灯するのか興味があるね。
「早め」ってのは自己申告なんでしょ?


やっぱり「とりあえずスモール点灯」なのかな?
>>601
ご期待にそえなくて申し訳ないが、私は早め点灯しない。
だけど、早め点灯を否定することもしない。(昼点は否定するけど)
この話題はスレ違いなので終了。
どっちにしろ言うことが微妙なんだよね。
どのへんから「夕方早め」でどのへんまで「昼間」なのか知らないけどさ。
で、早め点灯はしないが、夕方の点灯はするんでしょうか。
それとも、最後の最後まで頑張っちゃうタイプ?

まあ、どーでもいいんだけどさ。

基本的には、昼間点灯に反対する人はロービームが嫌いでしょ。
とりあえずスモールって人も多そうだし。

事故減少に効果なしといいつつ、
バイクの埋没とか、ライトに目が奪われて肝心なものを見落とすとか、
どういうわけか負の効果ばかり強調するしね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 03:29 ID:uBwAkNM4
>>592
>北海道をドライブしたことある人なら
>田舎のストレートでピーカンの日でも一般車の点灯車にでくわすことは
>別段珍しいことでもない

ご冗談を。
北海道在住だが、ピーカンの日に点灯してる一般車なんかめったにないよ。
まぁ出会ったとしても、1日走ってせいぜい2、3台がいいとこだろ。
そんな頻度で「珍しいことではない」と言っててもな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 03:35 ID:h7MPOeAu
>>1-604
なんで必死なんだ。
自分で安全だと思ったことすればいいじゃないの。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 03:38 ID:GnXgUq1X
んだね〜
北海道は昼間点灯多いな・・・と思いながらしばらく走ったらトンネル。
消し忘れ多し。
でも、もしかしたらわざと付けてるのかもしれないから、パッシングもしなくなった。
昼間点灯車にはねずみ取りをパッシングで教えることもしないようにしている。熱心な嫌点だと思われるのも嫌だから(w
>>605
ちがうよ〜
他人のライトでヒヤリハットの経験があるし、事故になってからでは遅いから
>>607
ライトが点いているせいでヒヤリハットなわけ?
消えてさえいればその危険は回避できたってこと?

それともその逆?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 08:23 ID:vs/Bdxty
>>607
その事例、是非具体的にお願いしますよ。


まさか>>298じゃないですよね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 08:31 ID:vs/Bdxty
>>603
そうそう。「夕方」とか「早め」とか、全然わからん。

前にも書いたが、道交法上の「夜間」の始まりである日没時刻では
天候にもよるけど外はまだまだ明るい。「日没前1時間」なんていう人も
いたが、それこそ明るさだけでいえば真っ昼間との違いなんてわからんよ。

まぁ、あんまり書くと「夜、夕方、曇/雨天」の話は禁止とか言われそうだがw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 09:24 ID:h7MPOeAu
自己責任って事で。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 12:48 ID:7h6zj34P
Part19になるまで水掛け論を繰り返してるの?
点灯したい人は点灯すれば良いし、
点灯したくない人は点灯しなければ良い。
他人の行動に一々目くじら立てることないでしょ。
法律で決められればそれに従うしかないけど、今は自由なんでしょ?
>>610
「夕方」とか「早め」ってのが「日没前1時間」なんじゃないかと
昼間との違いわからないから「早め」であって、
違いがわかった時に点けたら「遅め」でしょ

まぁオレは昼間点ける必要は特に無いと思ってる
オレが点灯する目安は夕日が眩しくなくなったあたり
曇りと雨は別問題としてだが
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 16:53 ID:lK09BjEM
>612
自由じゃねーぞ、このタコ!
真っ昼間からピカピカされたら目を奪われて危険だ。
害悪。糞。貴様も点灯ちんかすくんと同罪
責任とれ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 17:33 ID:7h6zj34P
>>614
日中のライト点灯ぐらいで目を奪われるのなら、
夜間はどうするの?もっと目を奪われるよ。
夜は乗らないのかな?
ともかく一度目医者又は脳神経外科に行くことをお勧めします。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 18:47 ID:vs/Bdxty
>>615
点灯反対者は昼のロービームは眩しくて危険とわめく一方で、
さすがに夜はライトなしでは走れないらしいのですが、本スレではそれに関する質問は
厳禁だそうですw
>>616
昼のロービームは眩しくて危険と言ってるのはウンコ先生。
ウンコとその他の反対派をいっしょにするなよ。
>>617
なら「その他の反対派」は昼間のロービームが眩しくて危険だと言ってない
わけだな?

なんで「その他の反対派」反対なんだ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:16 ID:dtGxjqQm
まぶしいから。
危険だから。
目障りだから。
昼間点灯やってるやつがろくでなしばかりだから。
>>619
糞様であらせられますか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:40 ID:ixjCEc30
昼のライトが眩しくて危ないという方は
車のライトを自転車くらいの明るさのものに変えろとおっしゃるのですね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:43 ID:hVszBcwM
昼間の点灯はバイクだけで良い!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:55 ID:dtGxjqQm
結局、自分らでも目障りや迷惑を自覚してるくせに
開き直りや悪意で点灯してる見下げ果てた連中なんだよ。
だから「違法じゃないだろ!」しか言えない。当り前だ。
そんな輩になにか主張なんかされてたまるか。ばかめ。滅べ。

たびたび書いたが「目障りなこと」が点灯糞のいう視認性なんだから
まぶしいはずがないだのは嘘、負け惜しみ、ごまかし。
そういうことを言い続けて恥ずかしいと思わない神経はおかしい。
まっとうな、ただ少しテリケートな注意深いドライバーをつかまえて
病院に行けとはまさにDQN。死ね。首吊りでも服毒でもして今すぐ死ね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:00 ID:dtGxjqQm
宮沢よー いい加減にこれ↓やめろよ 何回説明され論破されてんだよ 

>日中のライト点灯ぐらいで目を奪われるのなら、
夜間はどうするの?もっと目を奪われるよ。
夜は乗らないのかな?

↑腹は立つから燃料にはなるけどよー
あまりに卑しいだろ
人生考え直せよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:10 ID:WayzCasO
>>624
論破レスもコピペキボン
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:25 ID:7h6zj34P
医者に行けは少し言いすぎだったかも知れません。すいません。
私も日中点灯には、疑問を感じています。
それは目障りと感じないし、たいして視認性が
あるとも感じないからです。
しかし、非点灯派はなぜデリケート(?)な割りに品の無い
言葉使いをなさるのですか?
感情むき出しで理性的ではないですね。
たいした理由も無く、ただ気に入らないから
反対してるように傍からは見えます。
以後少し気を付けて書き込みなさった方が
よろしいと思いますがいかがでしょう?

>>626
一部の人間だけをみてそれが集団全体の性質と勘違いしないようにおながいしまつ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:50 ID:OrfVm51y
ここのバカって本当にバカだね。
宮沢先生も大変でしょうけど頑張ってくださいね。
所詮2chの中でしか生きていけない奴ですから。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:56 ID:7h6zj34P
宮沢先生とはどのようなかたなのですか?
点灯推進派のえらいひとなのですか?
最近このスレに来たので分かりません。
教えてください。
>>629
>>3
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:07 ID:7h6zj34P
>>630
ありがとうございます。
推進派の人なのですね。
ものすごい執念を感じますね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:18 ID:OrfVm51y
>>629
インターネットが普及する前から「交通安全」に対して
熱意を持って訴えられて来られた方。
ここにいるような一部の2chねらー何て足元にも及ばない。
有識者の意見と子供の泣き声程度の差がある。
>>630
みたいなレスが物語っているだろう。レベルの低さを
>>631,632
宮沢先生、昼間点灯してないよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:31 ID:OrfVm51y
元々、昼間点灯には疑問を持たれていたんでしょうね。

宮沢先生のHPを全て読むのには3ヶ月くらい掛かりそうだが
結局は、ドライバー一人ひとりの心がけなんじゃないかな。
今日みたいな日曜日、サンデードライバーが多いこと多いこと。

昼間点灯する、しないって意識を持つほうだ大事だと思う。
てゆーか、点けろ点けるなで、よくもまあ1000x18+633レスも費やすね。
どっちもどっちだな。
結局、統一、法制化、義務化しないうちは、臨機応変というかどんなのが走ってても
対応できる、言ってみれば「このスレで頑張らない奴」が勝ち組だと思うんだけど。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:34 ID:dtGxjqQm
>>632
ちがうだろ。交通安全(もどき)を通じて何か他のことがしたいだけのカスだ。
その証拠に道路行政にも法規にも車体にも関連サービスにも全く話しが広がらない。
もっとも悪質なタイプの無責任な非社会的人物だな。
あちこちの官庁やら警察やらに身勝手な屁理屈のメールを送っては軽くあしらわれて
自分のサイトで、さらに身勝手な批判をしている。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:37 ID:OrfVm51y
>>636
人それぞれだと思うんだけどな。
俺なんて、一般人だが平気で警察、各道路管理者、国交省、警察庁へ
電話するぜ。携帯じゃさすがに高いからIP電話でね。
2chでどうこう言っても、各担当者は見てもいないし参考にもしない。
電話する際は、名前をちゃんと名乗って、思うことを伝える。
それが、誰にでも出来る事。
教祖先生が元々昼間点灯には疑問を持たれていたんで止められたのだから、
信者としてはそれに続かなくていいの?

>>637
ガ、ガンガレ・・・
宮沢はたまにトリップ付きで書き込んだり、名無しで書き込んだりしてるみたいだが、
ここにいる賛成派の中では比較的まともな部類に入ると思う。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:43 ID:OrfVm51y
俺は点けてるよ。

一番笑ったのは、歩道にいた歩行者がグーパーして
教えてくれた事。バッテリーが弱かった時代じゃ
昼間に点灯なんて考えられなかった事だろうけどな。
>>640
ひとの善意を笑うとは失礼なヤツだな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:49 ID:RS6F9I5u
普通の人間は昼間にライト付けた車を見れば消し忘れだと思う。
消し忘れじゃなければ基地外が乗っている車だと思うのが普通。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/25 22:54 ID:/h5olYC1
俺は朝点ける派
出勤時間帯なので他の全てに見せつける・存在を知らしめるため。
夕方も早めに点けるように心懸けてる。
あと天気が悪い時とかも点けるな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:59 ID:RS6F9I5u
基地外の存在を知らしめるのは必要かもしれんな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:04 ID:OrfVm51y
やっぱりここの連中は偏っているな。

2chの中の人たちも必死だな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:08 ID:RS6F9I5u
↑そろそろ自分が今まで行ってきたことの間違いに気づき出したが
それを否定されることは自分の存在価値さえも危ぶまれるので必死なわけですね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:10 ID:OrfVm51y
>>641
人の善意って言うんだったら、点灯している車にじゃなくて
ブレーキ切れの車に対して善意を払えよな。
そっちは、整備法違反だわ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:11 ID:OrfVm51y
>>646
全然、必死じゃねーよ。
人が点灯しようがしまいが関係ないしな。

お前の方が必死だな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:12 ID:fjO6jY9q
>>648
必  死  だ  ナ
>>647
何があったか知りませんが、昼間のライトについて語ってください
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:14 ID:RS6F9I5u
>>647
人がわざわざ善意で教えてやっているというのに
グーパーよりもクルクルパーの方がよかったのか。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:15 ID:OrfVm51y
何でお前らに説明しなきゃいけないんだ。
バカじゃねーの。本当にこいつらバカだ。

宮沢さんの気持ち、分かるわ。

昼間に点灯してるって言ってんだろうが。
こいつら、本当に知的障害なんだ。かわいそ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:16 ID:OrfVm51y
>>651

わらった。どんどんカキコしてくれ。
こんなバカ達も珍しいから付き合ってやるわ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:17 ID:OrfVm51y
クルクルパーなんて小学生でも言わんぞ。

小学生以下に安全なんて言っても分からないだろうし。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:19 ID:fjO6jY9q
>>652
そりゃ幾らなんでも宮沢に失礼だぞ。
オマエに判ってなんぞもらいたくも無いだろう、宮沢も。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:19 ID:RS6F9I5u
なんかすごく必死な人が一人いるようですが。
熱くなっているのは貴方だけのようです。みんな冷静ですよ。
>>653
おともだちができたようで、よかったでつね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:21 ID:OrfVm51y
あまりの知的障害者の多さに驚きました。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:23 ID:fjO6jY9q
>>658
明日は仕事だから、そろそろ「寝る」か?


と、先手を打ってみるテスト
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:24 ID:RS6F9I5u
そろそろ寝た方がいいかもしれんね。
嫌なことは忘れてもう寝ようw>OrfVm51y
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:27 ID:OrfVm51y
よっぽど知的障害って言葉に敏感なんだな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:29 ID:OrfVm51y
wって語尾につけるような人たちを相手にしていたのか。
あの人も大変だったみたいだな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:30 ID:RS6F9I5u
しかしこれだけ大物が吊れたのはひさしぶりだ。
まあ、明日からもライト点灯を心がけてくれたまえ。
昨日のことを思い出してイライラして事故を起こさないようになw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:31 ID:OrfVm51y
いやーこんなクソスレってあるんだな。
びびった。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:31 ID:fjO6jY9q
>>662
眼に涙がたまっていると
ライトが乱反射して見えるから気を付けろよ。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:32 ID:OrfVm51y
意味不明な人たちだ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:32 ID:XgAHjy+o
もっとも愚かで悲しいのは昼間点灯なんて効果がないのに迷惑や危険があると
知っても知らぬ振りをして続けるばかりか時には嘘を承知で正義を主張して
悪びれず地獄に落ちると思わない輩だ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:34 ID:RS6F9I5u
さて、私はバカなライト点灯派が玉砕したということで
いい気持ちで寝ることとする。おやすみ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:36 ID:fjO6jY9q
>>666
俺も寝るからキミも寝なさい。
最初で最後の心からの忠告だ。
昼のロービームは眩しくて危険、だから反対だと言ってるのはウンコ先生だけ、ウンコ先生と「その他の反対派」をいっしょにすな!
というなら「その他の反対派」がなんで「反対」なのか答えてくれ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:38 ID:XgAHjy+o
どんな点灯がどんな時どんな相手に有効なのか主張するのが先じゃあないでつか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:44 ID:OrfVm51y
何で点灯するしないで、ここまでコイツラが必死なのか
わからんな。妄想しかできないのが可哀想でしかたない。

所詮2chの中でしか生きていかれないんだろうな。

俺を除く。

ID変わってしまうので、ここまでにするが、お前らに同情してやるよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:44 ID:XgAHjy+o
「交通安全」なんて言葉を出すならば、昼間点灯から始めるのはおかしい。不足だ。
間違いの元だ。部分的例外的には有効なことなどこの世にごまんとある。

量的把握から入るのもいい。本質論から始めるのもいい。
しかし、「昼間点灯で交通安全」なんて ぷっぷくぷーだ。
心して書けよ先生方wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>672
俺を除く。
に激しくワラタ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:49 ID:XgAHjy+o
>>626
理性の上の表現選択を理性がないなどと表層でしか捉えられず愚鈍な批判しか
できないバカにはうんこでも食わすほかなかろうよ。まあ遠慮せず死ねやカス。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:51 ID:tWIw7PBP
>>673
だいぶ酔ってますね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:52 ID:XgAHjy+o
>>672
きみは想像力や体験や知性、教養、理解力が貧困なんだよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:55 ID:XgAHjy+o
>>676
きみは倫理観も不足しとるようだね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:56 ID:a7xJsL03
へいへいぽー
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:57 ID:GDfT0I9M
どっちが正解だ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:57 ID:XgAHjy+o
ふつうのほう
>>670

日本語が理解できる人なら>>1から読めばわかる。
うんこの書き込みもすぐにわかるようにもなる。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:03 ID:r+/WoGwS
うんこが字を書くのか・・・すごいうんこだなそりゃ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:04 ID:3/YMpAkv
法律では、問題ないんだろう。消していても点灯していても
>>682
わかるわからないではない。
うんこだろうがちんこだろうが、
「 昼のロービームは眩しくて危険、だから反対」
という「反対」理由しかでていない。
それは>>682のような書き方しかできないことからもわかることだ。

うんこと「他の反対派」を一緒にすな!というなら答えてくれ。
なんで昼間点灯に反対なんだ?
>>685
2輪の埋没、尾灯の問題、目が奪われる、これらは「眩しくて危険」だというわけではない。
実際にこれらの問題があるかないかは別として、「眩しい」以外にも反対理由はある。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:16 ID:ewZ6vyKK
>>675
理性の上の表現方法があの文章ですか?貴方の表現方法もただ怒りに任せて
書いているようにしか見えませんよ。
一般世界で「理性の上の表現選択を理性がないなどと表層でしか捉えられず
愚鈍な批判しかできないバカにはうんこでも食わすほかなかろうよ。
まあ遠慮せず死ねやカス。」と言えますか?
私は2ch以外で通用しない表現方法を止めて見たらといっているのだが?
一部の人にはやはり理解できないようだな。
まぁいくら言っても常識的な書き込みが出来ない人もいるようですね。
おやすみなさい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:24 ID:r+/WoGwS
>>687
無駄に長い
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:27 ID:iMXn1h1q
明るい昼間ッから煌々と電気をつけてるのはバカだよね。
運転手の技量でなく、歩行者や周りの車に注意を促して、
運転手の責任を放棄する中国人の警笛鳴らしまくりバカ運転と


     全 く 同 じ レ ベ ル
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:27 ID:ewZ6vyKK
>>688
スマン。関係ない人には迷惑でスレ違いでしたね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:34 ID:2J8xoe4s
「危険!」と不平を言うよりも
 すすんで明かりを点けましょう
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:41 ID:8tIDr7t2
>>686
二輪の埋没については、
「埋没して目立たなくなる」「目立たなくなっても無灯火に逆戻りするわけじゃない」
「別に二輪かどうか常に区別する必要はない」etc
のようにどの程度埋没する/しないを論じても、それが二輪の事故増加に繋がるかどうか
まではわからない。

尾灯の問題
一部、昼間点灯を実施してる国の中で追突事故が増えた、とのデータがある
って書き込まれたこともあったみたいだが、そのソースは分からんかった。
(→誰か知ってたら教えて下さい)個人的には追突事故が増えたとしても、
全体として死傷者が少しでも減るなら点灯の意味はあると考える。

目が奪われる
意味が分かりません。他の物が見えなくなるほどライトを見つめてしまうってこと?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:43 ID:r+/WoGwS
ふつうに走れ
>>686
「反対」する理由、「反対」だと結論する理由を聞いているのだが?

>実際にこれらの問題があるかないかは別として

どういうこと?
解消不可能な問題が確実にあるから「反対」なんだろ?
問題あるかどうかもわからないのに安全上効果があることは確実な
昼間点灯に「反対」するのか?

>2輪の埋没、尾灯の問題、目が奪われる、

数万スレ前に終わってる話だ。

二輪の埋没:埋没などしない。
      仮に埋没するとしても昼間点灯固有の問題ではない。
      二輪が自主的に改善する問題。
      だいたい夜はどうするのだ?

尾灯も問題:問題あるにしてもハイマウントストップランプで解決。
      だいたい夜はどうするのだ?

目が奪われる:問題外。
       車の運転をしてはいけない人の意見。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:44 ID:2J8xoe4s
「目が奪われる」昼間点灯が危険なら
ロードサイドのラーメン屋やGSの看板に付いてる
赤色回転灯などは著しく危険且つ凶悪だな・・・
>>689
最近、その手の釣りは流行んないんだよな。残念ながら。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:46 ID:r+/WoGwS
ふつうに走れないのは異常者
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:53 ID:r+/WoGwS
>>689はいいこと言った
無用にけたたましい景色は危険かつ迷惑
ライトなんて前からしか見えないし尾灯はつきっぱなしだし昼つけたらバカ
目立つバカのおかげで地味な無辜の民が見落とされて事故になりかねない
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:55 ID:8tIDr7t2
>目立つバカのおかげで地味な無辜の民が見落とされて事故になりかねない
点灯が原因でそういう事故が起きていますか?
事例紹介お願いします。
>>692
二輪の埋没
点灯派の「逆戻りするわけじゃない」と「区別する必要がない」がわかりません。
>>566でも書いたけど、単純に見えにくくなるのが嫌なんです。

尾灯の問題
ソースは知らないが、宮沢先生のサイトに引用されてたから先生なら知っているかも。
それとは別に、GMはこれを根拠に尾灯が点かないDRL装置作ったのでGMはこれを
信じてる。

目が奪われる
>>314>>486がうまく書いていると思う。
>>694
尾灯の問題はハイマウントで解決できるでしょう。
しかしハイマウントが付いてない車も多く走ってる。
トラックなどはどうするのかという問題もある。
夜と昼だと尾灯・制動灯の区別のつき難さが違うというのわからないの?

目が奪われるのを否定すると、昼間点灯の効果まで否定することになるよ。
誰にでも起こってること。人間の習性上しょうがない問題。

バイクが次から次へとすり抜けてくるとこで走った事ある?
何が起こるかわからないからバイクには少しでも多く目立って欲しいと思う。
(4輪が昼間点灯するのも同じような理由だろう)
4輪も点灯することによって2輪が目立ちにくくなるのは、誰でもわかるデメリットだと思うんだけどな。

ちなみに俺は反対とは思わないが、デメリットを無視するなと思ってる。
↑のデメリット全部足しても現在の車社会ならメリットの方が若干上回ると思ってる。
(早め点灯がもっと徹底されれば違ってくるが)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:09 ID:8tIDr7t2
>>700
個人的には「二輪の埋没」については、
二輪のみ点灯している状態よりは二輪は目立たなくはなると思うが、
車の点灯で二輪のライトが見えなくなるわけじゃないので大した問題ではない、と思う。

>>314>>486は、車が点灯することによる被視認度向上を大きく考え過ぎ。
点灯の効果は、視野周辺部にある場合や、車体の色等の関係で背景に溶け込む等で
見えにくくなるのを防ぐ、という程度。
いやというほど繰り返し書かれてきたが、昼間のロービームが他の物への注意を削ぐほど
視線を引き付けますかね?
だとしたら、二輪が点灯始めた時点で事故が増加してるでしょう。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:13 ID:r+/WoGwS
点灯病ってオウム真理教みたいだな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:16 ID:ZP7mSCl4
>>703
具体的にどういうところが?
>>702
どの程度と考えるかの感覚の違い?個人差?

点灯によって見えにくいものが認識されるようになれば、その分、見えるはずだった
ものが認識されにくくなると思いますが・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:19 ID:r+/WoGwS
イラクまで行って地域で面倒見てる戦争孤児にメシを食わせて
ボランティアだとか言うバカより始末に悪いな昼間点灯基地外
>>706
うんこ食わせようとするよりはマシ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:22 ID:ZP7mSCl4
>>705
>見えるはずだったものが認識されにくくなると思いますが・・・
それが「点灯している二輪」すら「見えなくなる」ほどではないでしょう、ということです。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:28 ID:r+/WoGwS
迷惑や危険を「大した問題ではない」なんて書くだけでなく
多少なりともあるリスク(これは数のことだけで、死亡事故にならないという意味ではない)
を上回る効果があると主張したまえよ

「点灯でだれか死のうが自分は死なない事故らないつもりだ」ってだけじゃん
DQNだろ
何度も認めたもんな
「自分じゃない」というんだろうが
懺悔しなきゃ罪は購えないよ糞点灯基地外ども
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:31 ID:r+/WoGwS
まああれだ
明らかにムダな渋滞中だけでも消せ
バイクのいる道や時間帯とかな
>>708
状況によっては点灯している二輪が認識できないことありますよ。
>>701のいうバイクが次から次へとすり抜けてくるところでは怖い思いもした・・・

>>707
最高
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:38 ID:ZP7mSCl4
点灯を実施した国では、複数の車が関係する事故が十数%減少しました。
交差点での左折(日本なら右折)事故に限れば20%以上減少してます。

日本とは気候が違う、という反論もありますが、アメリカでフロリダ州などで
実施された実験では、車同士の事故の減少は大きくなかったものの、対歩行者の
事故は20%以上減少したとの報告があります。

>「点灯でだれか死のうが自分は死なない事故らないつもりだ」ってだけじゃん
少なくとも私はそんなこと書いたことないし思ってもない。
全体で死傷者が減るなら結構なことだ、それだけですが。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:43 ID:r+/WoGwS
だからどうしてどういうときに死傷者が減るのかね?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:47 ID:r+/WoGwS
>>712みたいに詳細抜きでデータめいたものを出すのはたいてい詐欺だな
なにが%だばかやろ
違うのは気候だけかよ ほんっっとーにばかだな 見下げ果てて目もあてらんねえ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:50 ID:r+/WoGwS
>>712
そらあどこのデータだ?
よもやまさかメーカー系のバイアスかかりまくりのもんじゃねえだろな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:52 ID:r+/WoGwS
上祐だの村井がボードを叩いて言い訳してたのを思い出すな
717(~Д~)ツケチャウ:04/04/26 01:55 ID:SMXwCfPH

今夜のお前ら最高。
718(>_<)ヤメテー:04/04/26 02:01 ID:sgzv7hek
わしがですか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 07:10 ID:3/YMpAkv
今日もピッカリしていけよ!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 09:38 ID:kmeiznJA
昼間点灯が原因の事故はまだー?
点きっぱなし尾灯が原因の事故はまだー?
まてまて、事故るなら>>720にぶつかりたい
インフルエンザワクチンが原因の死亡事故は起きるが
ワクチン接種は禁止にはならない。

昼間点灯で眩しいだの見間違えるだの言う奴はあれだ、
タバコくわえながら落ち葉焚きの煙に文句言うオヤジと同じだなw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 11:37 ID:45uEqAad
まああれだ
明らかにムダな渋滞中だけでも消せ
バイクのいる道や時間帯とかな
トンネルはつけてもいいぞ
海の底とかな ガレージの中とか脳内・・・いやそれはダメだ
点灯病患者は気持ちよく晴れた日「チェッ、つけ甲斐ねえぜ」と思うんだろ
暗雲たちこめるとうれしいんだろ やなやつだねー
もちろんフルスモにサングラスなんだろうな それで爆音か 絵にかいたようなDQNだな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:13 ID:6+mdyEWm
ライトの光がオサーンの頭に反射して眩しいからやめろ。
明らかにムダな渋滞中やバイクのいる道や時間帯をうんこでもだれでも
いいからキッチリ指示してくれないとな
そうしないとコワイコワイ「コンザイオバケ」が日本中に溢れてしまうな

トンネルでも渋滞するしバイクだってトンネルくらい通るだろうなw
海の底に車はいないなw
海底の下の地中にトンネルはあるがなw
ガレージの中は好き好きだな
脳内に車はないなw

嫌点病患者は気持ちよく晴れた日はもちろん、曇りだって夜だって
車のライトが怖くて外に出られないのだから
昼点の車を見ることもないだろうに・・w
なんで文句言うんだろ???ww
>>722
ワクチン接種は自己の選択であり、接種しないことのデメリットを負うのも自分。
一方、昼点のデメリットは、ライトを点けた者でなくそのライトを見た他人が受ける。
このたとえは何度も見たが、いいかげんたとえが適当でないのに気付いてくれ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:25 ID:45uEqAad
>>725
東京近郊なら朝晩はバイクが多いから昼間点灯の危険度DQN度は高いわな
環七の中はほぼ終日渋滞だから意味ないわな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:25 ID:X6AeQ4Z3
>>726
バカにはそれが判らないんだよ。
だから点バカと呼ばれる。

因みに予防接種に強制力は無いし健康保険も適用されない。
予防接種法で「接種してはいけない人」も定められている。

何でもかんでも取り敢えず点灯しとけば安全なんて考えている
オバカな昼点とは次元が違いすぎる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:26 ID:45uEqAad
どんな道どんな状況だと昼間点灯が有効なのか書いてみろよ
バカに代わってたとえてみようか。
昼点バカは、ところかまわず歩きタバコの迷惑野郎。
「嫌いなら煙吸わなきゃいいじゃん」、「自分はこれでリラックスするのだから」と、
周囲のことを全く考えないDQN。
タバコ吸うなら自分の部屋の中だけにしてくださいね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:38 ID:X6AeQ4Z3
一般人「煙たいだろ?」
点バカ「じゃあ、バーベキューの時はどうするんだろうね」
>>726
その「反論」も何度も目にしたが、反論になってないどころか考え方として根本的に
間違っていることにいい加減気がついてくれ。

君の言う「自己の選択」に沿えば覚醒剤麻薬も「自己の選択」に任せるべきだよ。
実際には「自己の選択」などまずできないし、結果が全て自己のみに返ってくる
ことなど人間社会にはまず存在しない。
だから薬物の使用は厳格に制限されている。
ワクチン接種を止めてインフルエンザに感染し発病する子供存在が、ワクチン接種
した周囲の子供にも危険を及ぼす、つまり他者に「デメリット」を及ぼす可能性は
あるのだよ。

デメリットが比較的ハッキリしているワクチン接種が禁止されていないのに、
デメリットがあるのかないのかわからない昼間点灯を「デメリットがある」という前提で
反対するからそりゃおかしいってことだよ。
「デメリットもある、それはこう回避しよう」って話をするのが常識的な人間だ。
>>726
正しくは「嫌点はデメリットを被ると信じている」だな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 13:21 ID:45uEqAad
信じるも何もまぶしいとか目障りだってのは事実だし特殊じゃねえぞ
歩道を歩いてて前から点灯ばかがくればまぶしいし
カーブですれ違うとかな
被害だよ なんの必要も正当性もありゃしねえやつからの悪意による被害
たまたま何かが反射するのとは違う
その「被害」とやらは、暗くなればなるほど甚大になるわけだが、
最も被害を受けるはずの夜間には、なぜかまったく気にならなくなるこの不思議さ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 13:28 ID:6+mdyEWm
>>734
昼間だけ眩しいの?
普通に考えたら、夜の方が眩しいと思うけど。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 13:33 ID:nz9a4Prh
夜にライトを点けないのは許せんが、
昼にライトを点ける奴はぶっとばしたくなる。

昼間点灯車がピッタリ後ろについて煽りながら追い越しかけてきた時には、
幅寄せしてぬっころそうかと思ったよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 13:53 ID:08zEfjgy
>737
その車、白地に赤いストライプ、屋根に回転灯なかった?
救急車の妨害はいけません。
バイクはライト切ると捕まります。

なぜ車はいいんだろうね。。?
>739
もしかして、バイクでの消灯の行為が違法と思ってないか?
>>740
消してもいいの?
バッテリーも上がりやすいしいいことない('A`)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 14:27 ID:45uEqAad
夜夜ってうるせーしつけー馬鹿がいるな
大変ならなんだってんだよ
昼間つけて迷惑でないことになんかならねえぞ腐れ頭め
そして知能障害を起こす、と
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 14:37 ID:6+mdyEWm
>>742
答えになって無い。 却下。 悪たれついて誤魔化すな。
夜は眩しくないのに、昼間眩しい理由を言え。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 14:38 ID:45uEqAad
夜のライトは正当性も必要性もまああるじゃねえか
DQN昼間点灯といつしょにすんなくされ外道のあほんだら
そして知能障害は続く・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 14:41 ID:45uEqAad
池沼はてめえだ 猿か 繰り返しやがってクズが
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 14:42 ID:6+mdyEWm
>>745
じゃあ、バイクの昼間点灯も正当性と必要性は無いと言うのかい?
やはり知能障害は治らない

つか、オメーみたいなのが
点灯反対派だと思われることに
不快感を持つ者もいるだろうに
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 15:07 ID:gXBAE4rS
まあ、みんなもちつけ。
お医者さん呼んでくるから。知的障害って簡単には治らないから
ゆるしてあげてください。

たかが、ライトだろ。点けるか点けないかだろう。
状況判断で点ければいいじゃんか。夜の無灯火は違反だが
昼間の点灯は違反じゃないよ!

tsと
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 15:45 ID:7JSyU7wn
DQNめ
役にもたたんことで顰蹙かって楽しいってその根性を叩き直せ!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 15:47 ID:7JSyU7wn
>>748
いわねえよばーーーーーーーーーーーーーか
どうしてそういう脈絡になるんだよ基地外めが
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 15:48 ID:gXBAE4rS
どうぞ!

点ける!ってのもDQNだか点けるなってのも同じようにDQNだな。
それに対して、ここで「わーわー」書き込みしてる奴は
犬の糞に集ってるハエ以下。

かわいそうに。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 15:55 ID:7JSyU7wn
世の中の一般ドライバーや歩行者はみんなDQNかよ
迷惑行為はやめろ
機具は正しく使えばか
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 15:57 ID:gXBAE4rS
↑ハエが一匹
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 15:58 ID:gXBAE4rS
ライトが「機具」だってよ。

こいつら無免許かあ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 15:58 ID:X6AeQ4Z3
>>732
重症のようだな。

では簡単に説明しましょう。
インフルエンザの予防接種をすれば絶対に罹患しないとしようか。
ならば、罹患したくない奴は副作用と引き換えに予防接種を受けろ。
それでも予防接種をしない奴はインフルエンザで苦しめ。
こんな感じ。

一方の昼間点灯に話を置き換えると
インフルエンザは事故と言う事になる。事故の予防接種が昼間点灯。
事故に遭いたくない奴は副作用と引き換えに点灯しろ。こう言う事だね。
この場合の副作用は、バルブが長持ちしないとかバッテリーの負担とか
極々僅かな燃費の悪化etc、この程度。
そしてその副作用と引き換えに予防接種を受けたのが二輪車。
そして同じ様な副作用と引き換えに四輪車も予防接種を受けたとする。
するとどうでしょう。予防接種の効果が薄くなってしまいました。二輪の埋没ね。
これ、インフルエンザに置き換え直すとどうなるかと言えば
キミの罹患率が上昇し、最悪の場合、罹患して他人に感染させてしまうどころか
死に至るって事。せっかく予防接種をしたのにもかかわらずね。
オレが予防接種を受けたばっかりに。

どうする?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 16:02 ID:7JSyU7wn
長い駄文なんか読まねーよどばか点灯病患者め
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 16:08 ID:7JSyU7wn
>>755
おまえのように茶茶入れしかできねえのを糞蠅と呼ぶんだ 覚えとけ
>758
読めねーよの間違いだろ、低能
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 16:51 ID:qpJ9YNBt
ここの人たちって本当に面白しろいね。

本当に点灯するなって心から思うんだったら
法改正しろって警察庁に直訴してみろや。
ここに、どうこう書いても何も始まらんのにな。

違法性がないんだから、このスレもこれで終わり。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 16:56 ID:TqQfI0R7
用は消して欲しいと思う奴がいるのかな?

まあ、それだったら降りて教えてやれよ。点灯している奴が
ここを見ている訳じゃないんだからな。
俺のところに言いに来たら、そのままボコにしてやるけど。
そんな勇気ないんだろ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 16:59 ID:TqQfI0R7
それで
>>761
>>762俺に対して
DQNとか、何とか書くんだろ。その前に警察に通報してみろ!
ちゃんと聞いてくれるから。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 17:27 ID:X6AeQ4Z3
>>761
是非そう願いたいもんだ。
ところがどっこい、あと一ヶ月ほどでこのスレも1000を迎え
どこかの点バカが次スレを立てる。この繰り返し。
決着がついているのにもかかわらず「決着がつくまでどうぞ」とは笑止。

>>762
キミは点灯していても全く構わない。
キミは正しい事を正しく実行できる数少ない人であろう。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 17:43 ID:oSPqWvJ+
>>764
ありがと。

ここにバカな日本語を書く所謂、消灯派は、点灯派に「消せ、ボケ、DQN]と
書きたい放題だが、そんな奴に限って、実際は黙っちゃう。
佐川の運転手などに説教なんてできはしない。
それに加えて、ヘッドライトの片目などの車などにも
注意すらできないんだからな。
消灯派は、それが正しいって思うんだったら法改正に向けて
努力しろよ!警察庁、国交省担当者も、こんなところ見てないぞ。

どこの誰だかわからない点灯派にどうこう主張しても届かんぞ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 18:00 ID:X6AeQ4Z3
>>765
・・・・天然だな・・・・。

国土交通省は二輪の埋没を理解しているよ。
こんなところを見ていなくてもね。
そもそも、オートバイの常時点灯だって、国が推進したわけじゃないし、
点灯によっててオートバイ事故が減ったかどうかも調べていない。
どんな形態の事故にどんな影響があったのかも調べていない。

自動車の常時点灯によるオートバイの埋没だって、それを危惧する声があるだけで、
実際にどう影響し、危惧の通り事故が増えるかどうかもわかっていない。

要するに、嫌点が「埋没して二輪事故が増える」と主張しているだけ。

「二輪の事故も減る」という意見だってある。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 18:48 ID:3/YMpAkv
>>766

はあ?
だから何よ?国は動かんね。

お前が変えればいいじゃん。法律を変えれば?
「訴えてやる!」って、どっかの番組みたいにな。

>国土交通省は二輪の埋没を理解しているよ。
>こんなところを見ていなくてもね。

妄想はやめてくれる?ソースもってこいよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 18:51 ID:3/YMpAkv
大体、バイクがどうのこうの言ってる奴は
R246をサルみたいに加速しているバイク乗りだろ。

ごめん、サルに失礼だった。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 18:55 ID:3/YMpAkv

これだけ点灯している車がいて、事故も起きれば
とっくに警察庁が法整備してる。

逆に法整備されていない以上、どうこう言っても
点灯派は何も法律に抵触しない。

バイクが埋没して云々言う奴はトラックにでも突っ込んで
死んでくれ。何度も事故を見ているが、事故った大型スクーターの
横を通過するたびに手を叩いて喜んでいるね。

本当にバイク乗り(一部のバカ)は死んでくれ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 18:59 ID:ASnkkXdl
>>768
何を今更。
ソースなんぞ何度もガイシュツなんだが。
知らなかったのか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:03 ID:3/YMpAkv
だから、どこの誰が、どう言っているのか教えてください。
無理なら構いません。

まあ、あまりきつくも言いたくないが、よっぽど国が危ないって
思ったら国交省なり警察庁が動いているよな。

6ヶ月点検を廃止した国交省なんて屁だけどな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:04 ID:3/YMpAkv
それに質問して申し訳ないんですけど
消灯派は、点灯している人に「消してください」って事なのですか?
こいつ、相手の主張を知らずにひとりでいきがってたのかw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:22 ID:ASnkkXdl
>>772
キミは何も知らずに確固たる根拠も無しに
他人の意見を妄想扱いするのか?
自ら「国土交通省」という言葉を使っているのだから
そこが昼間点灯に対してどのようなスタンスなのか程度は
調べておくのが礼儀だぞ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:23 ID:grxPNwUq
もちつけ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:26 ID:3/YMpAkv
結局ソースは出てこないんだろ。
妄想じゃねーか。それに、そんなソースがあるんだったら
載せてみろバカ!下に出れば直ぐに噛み付く。

礼儀ってなんだ?

もう一度言うが、法改正してみろって。

出来ないんなら、ガタガタ言うな。DQNバイク乗りが!
778ソース:04/04/26 19:29 ID:JXKA/WkA
○国交省のパブリックコメント(平成14年3月)
http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/kekka/pubcomk77_.html
  -------------------------------------------------------------
  (頂いた御意見)
    ガス・ディスチャージ式前照灯への前照灯洗浄装置を義務付けるのか。
    また、前照灯の昼間点灯要件についても義務付けるのか。(1件)
  (国土交通省の考え方)
    前照灯洗浄装置の備え付けは、これまでどおり任意要件とします。
    また、前照灯の昼間点灯要件は、既に義務付けられている二輪自動車
  の有目性が相対的に低下するおそれがあることから、二輪自動車以外の
  自動車への義務付けは行わないこととしています。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:29 ID:3/YMpAkv
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm

丁寧にここを貼っといてやるから意見してみな。
ここに書くような内容じゃだめだよ。
もし回答を貰えたら載せてくれ。

消灯派の検討を祈らない
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:31 ID:3/YMpAkv
これがソースか?残念だな。

義務付けは行わないって事ですね。
分かりました。
>>780
わざとだろうが、論点がズレてるぞ。
問題は国土交通省がニ輪の埋没を理解しているかどうかだったはずだろ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:37 ID:ASnkkXdl
>>777
ソースの存在を知らなかったから知りたいのか?
俺がソースを出せるかどうかを試しているのか?

国交省が二輪の埋没を認識していると言うソースの存在は
このスレでは既成事実なんだよ。
だから、その事に噛み付いているキミは単なるオバカさん。
そんなオバカなキミのような奴らがウジャウジャ公道にいたら
それこそ大変だが、幸か不幸か少数だ。だから放っておいても
然程問題にはならない。
昼間点灯も同じだよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:38 ID:3/YMpAkv
簡単に言えば国交省が「消しなさい」って言っている
訳ではないんだよね。

だったら仕方ないじゃない。

点灯したらいけないという法律が出来ない限りどうしようも
できないね。警察だって取り締まりできないし。

俺もパワーには自信があるけど、消灯派もパワーあるよな。
つか、オメーみたいなのが
点灯派だと思われることに
不快感を持つ者もいるだろうに
>ガタガタ言うな。DQNバイク乗りが!>>777

こんなこと言ってる奴が安全についてまじめに考えてるわけないじゃん。
ただの病的なバイク嫌いだろ。ID:3/YMpAkvにはマジレス不要と思う。
点灯派も反対派も放置でいいんじゃない?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:40 ID:3/YMpAkv
>>782

載せてくれたのは嬉しいけど、結局それじゃあ
何もならないじゃないの。
本当に自信があって、点けさせないとするなら
警察庁に意見してみてください。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:42 ID:3/YMpAkv
バイクが嫌いって要らないんだよ。

一部のDQNバイク乗りのために
真面目に運転しているバイク乗りも
アホだと思われてるの知らないの?

ここにどうこう書く前に警察関係に電話でもしてくれ。
話しはそれからだ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:45 ID:ASnkkXdl
>>786
で、国交省が二輪の埋没を理解していると言う事は
納得できたのかな?
その事を他人の妄想だと思い込んで
一人で熱くなってたのはキミだよ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:50 ID:3/YMpAkv
だから国交省ってが正式にアクションを
起こしていないじゃない。
熱くなろうがなるまいが、消灯派っていう君たちは
「僕が目立たなくなる」って言うバイク所有者って事で
よろしいか?
246だけではないだろうが、あんな運転していたら
余計に点灯して目立たなくしてやりたいわ。

点灯派が言うが、転倒してくれ、マジで死んでくれ。
なんか今ほど、おかーちゃんに泣きつくAAが欲しいと思ったことはない・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:00 ID:ASnkkXdl
>>789
>>778のリンク先に国交省の意見が書いてあるが
その中で国交省は
二輪の埋没を理解しているか?
理解できていないか?

問題となっているのはこの事だよ。
忘れっぽいようだからアンカーを付けておいてあげるね。
キミの書き込みの>>768だよ。
>>国土交通省は二輪の埋没を理解しているよ。
>>こんなところを見ていなくてもね。

>妄想はやめてくれる?ソースもってこいよ。

これがキミの発言ね。
>>788
随分都合よく解釈しているみたいだけど、
それって単に、「二輪の埋没による二輪事故増加もありえるかもしれない」
という程度の認識だよね。

「二輪が埋没して事故が増える」と理解しているわけじゃない。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:09 ID:3/YMpAkv
何を必死になっているんでしょ。

俺にどうこう言うのは、構わないし読んであげるけど
バイクが目立たなくなるなら、点灯する意味は増加するな。

何度も言うが、点灯派?の言うことが正しいなら
とっくに法律化されてるね。

バイクは弱者だと思っているのか知らないけど
車両だよ。車両。危険なすり抜けをやめてから
意見を述べて欲しい。
そうだな。
>>766は「二輪が埋没するという認識に理解を示している」
「二輪が埋没すると判断している」という意味で発言しているな。
>>793
バイク乗りの多くは4輪の昼間点灯に賛成してる。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:13 ID:3/YMpAkv
まだ、暴走族の方が正しいわ。

日中のあのバイク、異常としか思えんわな。
100メートル当たりの事故率も高いって言うし。

命は一個だよ。気をつけろよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:15 ID:3/YMpAkv
>>795

そうなの?だったら何で消灯しろって騒ぐんだろう。
まあ、当たり所がないのは分かるけどさ。
>>797
君の視野が狭いからわからないんだよ。

それと自分が間違ってた場合は素直に謝れよ。
論点ずらしはみっともない。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:19 ID:ASnkkXdl
>>792
キミも何を今更だね。
二輪の事故の増加が有り得るかも知れないから
「昼間点灯で事故減少」なんて意見に手放しで賛同出来ないって事。
>>694に言わせれば埋没などしないらしいがね。
二輪が埋没したって構わないと思っている人もいるしね。
お話にならないとはこういう事でしょ。

「顔を洗って出直して来い。このスットコドッコイ」
てなモンでしょ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:21 ID:3/YMpAkv
法律にないのに謝る?
何をどう謝るのでしょうか?

だから、法律改正してくれって。


出来るものなら
>>799
二輪の事故減少もありえるかもしれないんだけどね。

キミが賛成しないのは自由だよ。
埋没だって、実際に起こるかどうかは謎だけど、
嫌点は埋没するって信じてるね。
>>801
あと、国交省と埼玉県ほかいくつかの県と欧州の二輪団体は信じてる
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:24 ID:3/YMpAkv
大体読めて来たけど

消灯派は、点灯派に「俺が目立たなくなるから消せ」って事だろう。

だけどな、少なくても俺(点灯派)は消灯派に
「点けろ」とは言わないぞ。


お聞きしたいんだが、どこのどの法律に触れているんだ?

>>803
俺だけ目立てばいいんだよ!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:28 ID:ASnkkXdl
>>801
四輪車側からの二輪車に対しての
速度感、距離感、存在感等の誤認の解消を目的とした二輪の点灯に
四輪の昼間点灯がどのように作用して更なる事故減少に繋がるのか
その論理をお聞きしたいですね。
>>802
デタラメ言っちゃいけないよ。

国土交通省は「昼間点灯でオートバイ事故は増える」と信じているのかい?
公式に発言しているわけ?
国土交通省には嫌点が混ざってるかもしれないけどさ。
>>805
出合い頭事故の危険性低減。
見通しの悪いワインディングでの早期発見。(たとえばカーブミラー)
無理な追い越しの抑制。
不注意な車線変更の予防。

早め点灯をしているつもりの嫌点が点灯を判断したときには、
あたりはすでに十分暗い。
(おまけに、「とりあえずスモール」だったりするからダメダメ)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:38 ID:3/YMpAkv
俺だけ目立てばいいじゃん。

要は、お前だけ目立つなって事が言いたいのか?
だったらそういえよ。
消さんけど。
もしかしてID:3/YMpAkvはうんこ先生?
嫌点役に飽きたから逆の立場で書き込みしてみたとか。
違うのならうんこ先生との対決を見てみたい。
もの凄くレベルの低い言い争いになりそう。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:54 ID:ASnkkXdl
>>807
あの・・・・
>>792でキミは
「二輪の埋没による二輪事故増加もありえるかもしれない」
という程度の認識だよね。

「二輪が埋没して事故が増える」と理解しているわけじゃない。

こう書いて反論しているんですよ。
ならば二輪の埋没に関しては考慮の必要がある又は
二輪が埋没しても事故は増えないと言う考えですよね?
しかしながら>>807の書き込みでは二輪の埋没に関する記述は一切無い。
挙句の果てには夕方の話ですか。

二輪の埋没を無視すれば昼間点灯はメリットの方が多い。
これには反論しませんけどね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:54 ID:3/YMpAkv
うんこ先生って誰だ?このスレ面白いなあ。

誰が何と言っても消しませんよ。
インターネットが普及する前から「うんこくえ」に対して
熱意を持って訴えられて来られた方。
ここにいるような一部の2chねらーやID:3/YMpAkvなんて足元にも及ばない。
有識者のうんこと子供のうんこ程度の差がある。
>>810
まず、反論なんかはしていない。
事実を指摘しただけだ。

ちなにみ、埋没なんか起こらないと思ってるよ。

揚げ句の果てには夕方や雨天の話しなわけだが、
そもそも予防ってのはそういうもんだ。
視界のいい晴天ばかりじゃないんだよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:11 ID:3/YMpAkv
いい年下大人が「UNKO」ってタイプしている。
はいはい、国に直訴してから物を言えよ。

うんこ....見ているこっちが恥ずかしいよ。

>ちなにみ、埋没なんか起こらないと思ってるよ。

こういう人には何を言っても無駄だろうね。
自分の感覚が全てで自分が気づかない埋没は絶対にありえないと思ってるんだろう。
自分が異常だというのに全く気づいてないし。
「眩しい〜消せ〜」と言ってるのと同レベル。
>>815
キミも自分の感覚がすべてで、オートバイが埋没して事故が増えると信じてるんだろ?
自分が正常で俺が異常だと信じてるんだよね。
ちなみに、オートバイの常時点灯が普及し始めた頃には、
歩行者や自転車の埋没を危惧する声があった。
最近は誰も口にしなくなったが。

オートバイの埋没が危険なら、雨天も夕方早めも、クルマの点灯は危ないね。
現状の夜間の対策も練ったほうがいいね。
>>817
> オートバイの埋没が危険なら、雨天も夕方早めも、クルマの点灯は危ないね。
> 現状の夜間の対策も練ったほうがいいね。

実際ポジションランプの装備などして夜でも二輪の区別をしやすいようにした方がいいと思う。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:49 ID:ASnkkXdl
>>817
埋没しているよ。
ただ、車道において通常走行している四輪車や二輪車を
追い越すだけの速度で走っていないので、自転車や歩行者は危険が非常に少ない。
バックミラーに自転車や歩行者が写っても、こちらが通常走行しているなら
遠ざかっていくだけで危険は無いに等しい。
しかし、二輪車が埋没するとなると話は複雑だ。
バックミラーにライトが写っても
埋没している二輪は気付いてもらえない。何せ昼間点灯が普及すれば
バックミラーにライトが写るのは日常茶飯事、当然の風景だ。
ここから先は省略するけどね。

因みに夜の対策も練った方が良いのは当然の話。
しかし消灯してしまうと、他者の影響で埋没する以前に
単独でも闇に埋没してしまう。
無灯火の歩行者や自転車が正にこの状態。

でもキミの論理だと、夜間でも二輪は埋没しないんだよね。
>>816
場合によっては自分の感覚は異常だと思うこともあるよ。
しかしバイクが埋没すると思うのは異常ではなく普通の感覚だろ。

自分が正常かどうかはわからないが、君よりはまともなのは確か。
いいよ。昼間ライトつけても。まぶしくもないし。
という漏れは
夜は目が弱くなるので早めにライト点灯。
相手に気づいてもらうってのもライトの役割だべ

822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:08 ID:3/YMpAkv
消灯派は都合が悪くなるとスルーするのが分かった。
>>819
あのさ、君等嫌点の言う「埋没」って、どのレベルなわけ?

実際、その埋没とやらでオートバイ事故は増えたの?
どんなタイプの事故が増えるの?

ミラーにライトが映っているのに気付いたら、それで十分じゃん。
日常だろうがなんだろうが、そこにはライトがあるってわかるんだからさ。

君等とは認知の仕方が全然違うんだなあ。
夜間でも当然埋没なんかしてません。

嫌点の言う「埋没」って、要するに、
クルマのヘッドライトかオートバイのそれか区別ができないってことみたいね。

なんで区別したがるのか謎なんだよなあ。
「ライトを点けた何かがそこにいる」で十分でしょ。

オートバイとかクルマとか決め打ちして対応すると、はずれたときに痛いよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:13 ID:3/YMpAkv
>>823

そんな必死になってやることないよ。
馬鹿デカイバイクに乗っている奴らの戯言なんだから。

「うんこ」ってレベルらしいよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:19 ID:ASnkkXdl
>>823
これから昼間点灯が増えて
極端な話、全車点灯になったら事故が増えるかもしれないって話でしょ。

それからね、車線変更したい人がミラーを見たらライトが映っていた。
その後はどうするの?
そのライトは二輪からのものなのか四輪からのものなのか
どうやって判断するんだ?
>>826
あんた、ほんとにダロウ君なんだな。

二輪か四輪かなんて、どっちでもいいように対応すればいいじゃん。
あとではっきりわかればそれはそれでいいじゃん。

極端でも何でもなく、このスレッドは、
「全車常時点灯になれば事故が減るんじゃないの?」というのが話題なわけだ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:26 ID:kPH9Uyay
確かに一時期昼間点灯馬鹿増えたけど、最近はまったくいないぜ?
商用車やトラックさえも付けている馬鹿なんて見たことない。
さすがに馬鹿さに気づいたのだろうが、未だに付けているのって
本物真性の基地外か?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:27 ID:ASnkkXdl
>>827
段々と核心に近づいて来ている様だが

じゃあ、二輪か四輪かは後でハッキリ判るとしよう。
何を以ってハッキリ判るんだ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:32 ID:3/YMpAkv
無謀なバイク乗りの為に皆さん困惑されていますね。
確信突かれると「基地外」ってなる。

2輪車乗り、悔しかったら昼間の点灯を法律化して正当に
止めさせてみな。

ここの2輪車乗りは、三輪車がお似合いだと言うまでもないが。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:35 ID:8Sl12m+u
>>829
最終的には二輪なり車なりの車体が見えれば、はっきりわかる。
車体がはっきり見えにくい時でも挙動から二輪or車である可能性が高い、
という判断はできるだろうな。
>>829
さあねえ。自分で確信できたらそれでよしとするしかないでしょ。

>>828
こないださあ、雨の高速走ったのよ。
昼なんだけどけっこう暗いわけ。水しぶきも上がってさ。
それでも点けてないやつ多いねえ、あいかわらず。
俺の前の1台は、トンネルに入るたびに点けて、出たと思ったら消すのよ。
どうやらオートライトを装備していたみたいだったけど、ほんと、笑えるよね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:36 ID:3/YMpAkv
だろう運転は良くないって教習所で言われなかったのかな?

寝てたな。
>>830
ちなみに、私、オートバイも乗ります。
ライダーだからってクルマの常時点灯に反対とは限らない。
あたりまえだけど。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:37 ID:3/YMpAkv
雨の高速でも点灯しないって...いるよな。

もう中央分離帯に激突しないと分からないんだろうけど。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:39 ID:ASnkkXdl
>>831
俺の早合点かもしれないので再確認するけど
車体や挙動で後続車が二輪か四輪かを判別し
その後の行動の判断材料とすると言う事で良いのかな?

>>832
賢い答えだね。
寝る?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:40 ID:3/YMpAkv
246を見ている限りでは、
>>843
を含め真面目な2輪車乗りと大型スクーターを我が物顔で
すり抜けする人がいます。
正直246は怖い。一部の人間が無謀な運転をするが為に
全てがそう思われる。迷惑な話なんだろうけど。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:43 ID:ASnkkXdl
>>837
恐らくレスが来ないと思われるのでキミにも幾つか。
先ずモチツケ。
話はそれからだ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:44 ID:kPH9Uyay
雨降ったぐらいで高速で点灯なんてするかね?
それ以前に点灯派は、いかなるときも点灯するんだろ。
そういう奴に限って夜間の信号待ちの時は消灯する。
基地外は何を考えているのかわからんね。
>>839
雨降ったぐらいでは一般道でも点灯ですよ。
世界の常識です。日本の非常識だけど。

嫌点には信号待ち消灯マンセーが多いんだよ。
要するにどちらもロービームが嫌いなわけだからね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:47 ID:8Sl12m+u
>>830
私はときどき二輪にも乗るが、車の点灯は二輪にとってもメリットはあると思う。
二輪てのはどうしても視野が狭く&近くなりがちだけど、トラックとか
タクシーが点灯するようになって、いままでだと見えにくかった範囲の車が
よく分かるようになった。
「埋没」っていうが、二輪だけが完全に見えなくなるわけじゃないし、二輪の
被視認度が相対的に下がっても即事故に繋がるような状態ではないと思う。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:50 ID:3/YMpAkv
右折待ちしているバイクに道を譲ると片手を挙げて
右折していく人もいる。それは、車を乗っているドライバーには
まねの出来ない格好の良さだ。
右折レーンがなくても、後ろに後続車が居て危ないだろうから
可能な限り譲る事としている。当たり前として。

ただ、あれだ、今のバイクの運転を見ていると、どうも
二分されているように思うのだ。車はバイクが邪魔だと思い
バイクは車が邪魔だと思う。しかし、道路は基本的には同じ所を走る。

もっと、安全に通れる対策とかないのかね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:51 ID:8Sl12m+u
>そういう奴に限って夜間の信号待ちの時は消灯する
えっ?
私は必死に点灯に反対する人って、夜の信号待ちで絶対消灯してるに違いない、って
思ってたが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:52 ID:shCuXMWA
夜間ライトをつけていない原付を撥ねても無罪でいいと思う
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:53 ID:8Sl12m+u
あれ、夜の話は禁止なんだよねw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:54 ID:3/YMpAkv
246で例えて悪いが、バカみたいに違法駐車している車が多数ある。
それを一掃して、バイク優先の道路に出来ればすり抜けるバイクも
減るし事故が減ると思う。正直言うと毎回点けているわけじゃないんだよ。
消灯派の方々の意見も納得できるところがある。
言い過ぎた点は素直に謝る。ごめんなさい。

何とか良い方法はないのだろうか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:55 ID:ASnkkXdl
>>845
結局のところ>>836についてはスルーなの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:57 ID:shCuXMWA
暗いカラーの車は強制点灯
明るい色はどうでもいい
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:57 ID:8Sl12m+u
>>846
点けたい人は点ける、でよいのでは。
薄暮時の点灯がもっと増えれば、事故は随分減るんじゃないかとは思うけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:59 ID:GZKqJkPl
>点けたい人は点ける、でよいのでは

だめだね。大人ぶるガキみてーなこと言うな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:01 ID:GZKqJkPl
ばかくそ点灯も緊急自動車が接近してる時くらいは消すんだろうな?
どうなんだ?
あー?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:01 ID:3/YMpAkv
まあまあ、落ち着いてくれよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:03 ID:3/YMpAkv
>>851

悪いが消さない。緊急車両とは、赤色灯とサイレンで判断するものだから。
それを言い出したら2輪だって消さないといけなくなるだろう。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:04 ID:0JB2Be/V
>>851
なんで消すの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:05 ID:GZKqJkPl
「やりたいんだからやらせればいい」
「あんたに関係ない」
「個人の自由だ」
全部バカガキのセリフだな。高校生以下の。
迷惑をかける自由などない。権利も効果もない。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:07 ID:SHTxvHif
>855
中学生は黙っていなさい。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:10 ID:ASnkkXdl
>>831
>最終的には二輪なり車なりの車体が見えれば、はっきりわかる。
>最終的には二輪なり車なりの車体が見えれば、はっきりわかる。
>最終的には二輪なり車なりの車体が見えれば、はっきりわかる。

何でライト点けてんだ〜?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:11 ID:8UOntHnh
>>849
>薄暮時の点灯がもっと増えれば、
そう簡単に言うけど、これが徹底できないから苦労してるんじゃん。
現在の法律では、日没まで点灯が強制できないので、各地で時間制に
することやワイパーを動作させたら、点灯する等を検討すべきであろう。
薄暮時や悪天候時の日中等、被視認性が低下する際の点灯を徹底すれば、
確実に事故は減るだろうね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:12 ID:3/YMpAkv
そこまでしないとライトを点けないのがいるしなあ。

貧乏臭いって言うか。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:16 ID:GZKqJkPl
点灯糞どもほんとにまともなこと書けないのな。
「やりたいやつだけ」「薄暮は」「雨の日は」

常時どころか昼間点灯もまずいと自覚してきたようだな。よろしいよろしいw
営業車でも1%を切るようでは異常者と呼ばれても仕方ない。自業自得。潔く滅べ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:18 ID:GZKqJkPl
薄暮の点灯だってすべて有効なわけじゃねえよ。
照らされた道路が区別できない程度の明るさでライトなんかつけても
ムダにまぶしくて見にくいだけだ。警察が馬鹿なんだ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:20 ID:8UOntHnh
オレは晴天時の昼間点灯を推奨しているわけではない。
必要最低限の点灯を徹底してほしいだけ。カンカン照りで点灯している
常時点灯厨と一緒にしないで頂きたい。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:24 ID:8UOntHnh
>>861
ん?だから、薄暗い程度ならば、無灯火で走行しろと?
自分は見えても、周りからは見難いんだよ?「被視認性」
って言葉を知ってる?まさか、スモール大好き厨かな?w
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:25 ID:GZKqJkPl
ただでさえ黒服の歩行者だの後続車が見にくくなる時間帯に早くからライト
なんかつけられると、それ以外のものがすごく見にくい。自ずと気をつける
というだけで、「見にくくする」という行為自体は筋違い・間違い・馬鹿。
自分だけ目立てばいいという利己的で非社会的な意識と行為だ。

ふつうの人はそれを感じるから一斉につけようとする。非難にあたわず。
非難すべきは大半がつけてもつけないせいぜい2・3割以下の輩だけだ。
大雑把なことほざいてんじゃねえ!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:26 ID:d2FOtqLr
いいから付けとけって。
事故の確立減るよ。
皆がつけだして、もし効果が無くなればその時考えようぜ。

つけてる時とつけて無い時ではつけてる方が相手が見てくれると感じる。
見落とされるほどイヤなものはない。
俺は事故はイヤだからつけます。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:26 ID:GZKqJkPl
減らねえよ。デマこいてんじゃねえ!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:28 ID:8UOntHnh
>>864
黒服の歩行者はライトで照らせば、見やすくなると思いますが?
後続車も無灯火だから、他車のライトに埋もれてしまうんだよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:29 ID:GZKqJkPl
「照らせば」な。
>>827
> あんた、ほんとにダロウ君なんだな。

人間ってのは誰しもダロウ君なのよ。俺もおまえも全員。
一度もダロウ運転したことないって言えるのは、運転したことない人間だけ。

今現在は点灯車両といえばバイクの率が高いが、もし4輪が全車点灯すれば
ライトを見つけた場合のバイク率はかなり下がるだろ。
これでどうなるかというと、ライトを見つけた→車ダロウと思って人が増えるわけよ。

ライトを見つけた→車ダロウ
ライトを見つけた→バイクダロウ
どっちが危険か?前者なのは異論ないよな?
バイクだと思ってて車だった場合の危険は少しだが、
車だと思っててバイクだった場合の危険は沢山ある。


> 二輪か四輪かなんて、どっちでもいいように対応すればいいじゃん。
> あとではっきりわかればそれはそれでいいじゃん。

君の言ってることは、
昼間にライトなんて点けなくても、点いてなくてもいいように対応すればいいじゃん。
あとではっきりわかればそれはそれでいいじゃん。
と同じこと。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:33 ID:8UOntHnh
前照灯だったら、薄暗ければ、照らせるはずだよな。まさか、薄暮時は
フォグ点灯をしているんじゃないだろうな。w
>>869
まあまあ。
彼は気付いて知らんぷりしているだけだから
そ〜っとしておいてあげようよ。

気付いていないのも一人居たけどね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:36 ID:8Sl12m+u
点灯の主な意味ってのは、視野周辺部にあったり、背景に溶け込んでいたりして
見えにくい状態の車が点灯によって見えやすくなる、ってだけ。
注意を適度に分散した、普通の運転をしている限り、上記見えにくい物体は
ほとんどの場合には直ちに危険なものじゃない。だからそれが見えやすくなっても
鬱陶しく感じる人がいるのも理解できる。
ただ、視野の中にある物は全て同じように見えていると勘違いしてる人も多いようだが、
人の視覚なんて結構適当なんだってことは自覚しておいた方がいい。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:36 ID:kPH9Uyay
ライト付けて目立つのって、DQN仕様の車が基地外マフラーで爆音出して目立つのとまったく変わらんだろ。
視認性とかそんなの関係ない。真昼間から視認性とか何わけわからんこと言っているんだか。
当然、全ての車がDQNマフラー仕様になれば目立たなくなるわけで、すべての車がライトを付ければ目立たなくなる。
視認性がどうとか言い出すなよ、めくらが。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:37 ID:8Sl12m+u
事故が起きるときには見えてるはずの物に気付くのが遅れたりしてぶつかる
ケースが少なくないから、視野の中の物にちょっとでも早めに気付くのは悪いことじゃない。
いったん見えてしまえば、自車との位置関係からこのままでいいのか、接近の仕方が危険
なのか判断すればよい。
車の色が明るければ点ける必要はない、なんていう人もいるが、背景に似たような色があれば
見えにくくなるから、色の明暗だけで目立つ/目立たないとは言えない。カンカン照りだと
白っぽい(=明るい)色の車はかえって見えにくいこともある。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:40 ID:0JB2Be/V
>>872
目の特性として、視野の外側は色に鈍感で輝度に敏感だって話だから
そういう意味で気づき易くなりそうな気はするね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:42 ID:8Sl12m+u
>>873
>すべての車がライトを付ければ目立たなくなる。
そ。ただ見えにくくなるわけじゃない。
個々の被視認度の差がほとんど無くなるってだけ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:45 ID:3/YMpAkv
>>873

縦読みするんですか?ライトなどの場合「付ける」じゃなくて
「点ける」なんだけど。そんな間違いしてたら説得力に欠けるよ。

DQN仕様のマフラーってどこから出てくるの?どう関係があるの?

>>828
>>839
>>873
そんなに「基地外」って好きですか?
>>869
アハハ。
ダロウ君らしい発想だこと。
自分がダロウだと他人もみんなダロウか。

「ライトを見つけた→何かいる」だよ。
ライトを持ったおじさんが走ってるかもしれないわけ。

今のキミは「(昼間)ライトを見つけた→オートバイのはず」と判定するんだろ?
どこから夕方なのか知らないが、夕方になるとこの判定をやめるわけだ。

ライトを見つけただけなら、そこで止めときゃいいのに、
どうしてこうクルマかオートバイか区別したいんだろうね。
トラックか普通車かは重要じゃないのかしら?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:47 ID:kPH9Uyay
だからライトなんて付けるよりDQN仕様にしろよ。その方が目立つ。
しかし今時DQN仕様の車なんて珍しくないから、車の屋根にピーチパラソル
ぶっ刺すとかリアガラスにオマンコ最高!とペンキで書くとか
そっちの方がアピール度が高い。とにかく人に注目されて警戒されればいいんだろ。
いいか、視認性とかくだらんこと言うんじゃねーぞ。
おまえの脳内では毎日皆既日食が起きているのかもしれねーが。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:47 ID:d2FOtqLr

可哀相に。つけないヤツは事故ってから後悔するだろう。

「あぁ!!もしも点灯していればあるいは・・・」
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:48 ID:GZKqJkPl
左折巻き込みとか車線変更の危険だと分からんようなやつは運転するな
ライトどころの話しじゃねえ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:48 ID:8UOntHnh
一人常識を知らない基地外が迷い込んでいる模様です。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:49 ID:3/YMpAkv
kPH9Uyay

こいつ、本当に壊れてしまってるな。
>>883
kPH9Uyayは御自慢のDQNカーを遠回しに自慢してんじゃねえの?恥ずかしいね
>>883
良かったな。同レベルがいて。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:53 ID:3/YMpAkv
>>884
いえてる。

kPH9Uyay
あなたね、各都道府県に警察本部ってあるから、そこの交通相談でもいいから
TELして聞いてみなさい。色々と教えてくれるから。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:55 ID:8Sl12m+u
このスレ読んでてちょっと心配なのは、昼間の点灯が「眩しい」「危ない」「迷惑だ」
と言ってる人たちは、脳の情報処理能力に問題があって、視野の中で光る物があると
それに必要以上に意識を奪われてしまうんではないかってこと。

だから視野の中の光が増えると、どれが必要でどれが不要な情報なのか、判別して
優先順位をつけて処理することができなくて、オーバーフローしちゃうんではないかと。

誰かの言ってた「ダロウ運転」ってのも、処理しきれない情報をバッサリ切り捨てて
パニックに陥らないための彼らなりの苦肉の策ではないかと。
ほんの数時間前はID:3/YMpAkvが基地外扱いされてたんだよな
889ぼく小学生です:04/04/26 23:56 ID:3/YMpAkv
だからライトなんて付けるよりDQN仕様にしろよ。その方が目立つ。
しかし今時DQN仕様の車なんて珍しくないから、車の屋根にピーチパラソル
ぶっ刺すとかリアガラスにオマンコ最高!とペンキで書くとか
そっちの方がアピール度が高い。とにかく人に注目されて警戒されればいいんだろ。
いいか、視認性とかくだらんこと言うんじゃねーぞ。
おまえの脳内では毎日皆既日食が起きているのかもしれねーが。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:57 ID:kPH9Uyay
だから何も俺は昼間ライト点灯を非難しているわけじゃねーよ。
ようするに他人と違うことをやって目立つことによって事故を避けるということだろ。
別にライトじゃなくてもいいだろう。自分の車の存在を他人に知らしめればいいわけなんだから。
かといって、無謀運転をして目立つなんていうのは本末転倒だ。
例えばフェラーリとかランボルギーニとか目立つ車に乗るとか。
まあ、おまえらの財力じゃ無理だろうから、やはり手っ取り早くリアガラスになんか書いとけ。
YAZAWAとか国旗をリアガラスに貼っている奴がいるがこれと通じるものがあるな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:57 ID:15YL7K8p
少し薄暗いが、まだ空は明るい、そんな時嫌点さんは
「まだ明るいのに点けるのは邪魔!!!糞。」というだろうが
そんな時、サンバイザーをおろして明るい空の部分を隠してごらん。
町の風景がグッと鮮明に見えるはずだ。
それだけ街中は暗くなっているということですな。
非常に良く晴れた日の場合も空が明るすぎて地上の風景が
瞳孔の開き具合で見えにくくなっているよ。

この二つの場合に相対的に見えにくくなっている地上での被視認性を上げる方法は
やはり昼間点灯がベストだね。歩行者も車同様反射材をつけるべし
靴やかばんに付いてるとグッと安全だね。薄暗い夕方、ヘッドライトで浮かび上がるのだ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:58 ID:3/YMpAkv
>>890

言葉を変えて言えばいいのではないですか?
このスレ読んでてちょっと心配なのは、昼間の点灯してないと車がみえなくなる
と言ってる人たちは、脳の情報処理能力に問題があって、視野の中で動く物があっても
いつまでも視野周辺部にあったり、背景に溶け込んでいたままなのではないかってこと。

それとも何か?
昼間から点灯するような人間は、運転中、一箇所をジッと見つめているような
連中なのか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:05 ID:4KGYDi6w
散々ガイシュツだが、晴天時に点灯すると非常に制動灯が見づらくなるな。
まぁ、最近の車はハイマウントストップランプが装備されているので、
その点は心配しなくてもいいのかな?
>>878
お前は一度もダロウ運転したことないのか?
しないように気をつけても、100%ダロウ運転しないようにするのは不可能。
そこを否定するのはどうかと思うぞ。

まぁ百歩譲って君はダロウ運転してないとしよう(自分ではしてないつもりなんだろう)
でもダロウ運転してる人間はいっぱいいるのよ。
そいつらがライトが見えた→バイクだろう、と思うのは危険が少ないが、
ライトが見えた→車ダロウと思うのは危険が多いわけよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:05 ID:rYyPzJz2
>>893
注意を適度に分散した、普通の運転をしている限り、視野の中で見えにくい物体は
ほとんどの場合には直ちに危険なものじゃない。
ただ、きょろきょろしてるその時々で、やはり見えにくい物はある。
点灯でその見えにくいものに少しだけでも早く気が付けば、対処の仕方に
余裕ができる、ってだけ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:06 ID:nNshiGJ5
だから昼間点灯していないと視認性がどうとか言っているのは基地外だろ。
それとも視力が0.001ぐらいしかないのか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:07 ID:izDGN2lz
>>878
キミが車線変更をしようとした時に
「ライトを見つけた→何かいる」
その後、どうするんだ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:08 ID:nNshiGJ5
ライトが見えた→バイクだろう
って、どういう状況の話だ?
真昼間にバイクと車の区別も付かないのか、おまえは。
チンコとマンコの区別も付かないのか、おまえは。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:08 ID:ktggQIkh
kPH9Uyay
nNshiGJ5

同一です。よろしく!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:10 ID:nNshiGJ5
陰毛が見えた→チンコだろう。
あほか。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:11 ID:nNshiGJ5
えー、IDが変わったところで、なんですが
もう寝ます、明日も早いんで。おやすみ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:12 ID:6BAaImy8
昼間灯火してる車をみるとついパッシングで
「ライト付けっぱなしだよーん」と教えてあげたくなる。
>>898
車線変更を中止する。

こんな質問になんの意義があるんだろう?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:13 ID:rYyPzJz2
>>897
両眼とも視力は1.5。
ただね、視力ってのはあくまでじっとして対象を注視して測る静止視力だからね。
自分の視覚を過信してちゃ危険だよ。
>>903
ガンガレ!
>>902
真面目な話、ライト点ける点けないよりも
睡眠をしっかり取る方が何十倍も安全だな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:16 ID:ktggQIkh
IDが変わってもバレちゃう程、文章がうまかったな。
最高だった。今頃は夢の中だな。


909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:16 ID:R90LNwMC
ライトなんかつけて目立ってるつもりのやつのほうがゼッタイ不注意だし
「見えてるなら止れ!譲れ!」と精神もDQNになっている。間違いない!
>>907
両立できるけどね(笑)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:18 ID:DsmDrOHe
私は被視認性には非常に気を使っている。
マッドガード4枚に反射材を装備している。コレは目立つゾ
フォグランプは雨用と霧・吹雪用の2SET装備だ。
ブレーキランプを1ペア増設している。サイドマーカーもフロントとリアに装備。
昼間点灯用にDRLをグリル内に装着。ヘッドランプはPIAAのHIDだ。
フロントウインカーは非作動時はマーカーランプとして機能するようになっている。
リアフォグランプも後付している。電球はハロゲンであり強力だ。
ウインカーはFバンパー開口部、Fフェンダ、ドアミラー、ルーフレール、リアスポイラーへと
片側5箇所増設してあり、最強の被視認性を誇る。
現在は通常走行時のボデーサイドの被視認性を上げるべく構想を練っている。

このクルマ、運転が少しだけ恥ずかしいが気にしては負けである。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:18 ID:rYyPzJz2
>>907
確かに。
視線を計測する機械着けて運転すると、最初はいろんなとこに視線を向けて
注意を適度に分散させているが、長時間になって疲れてくると次第に視線の
移動する範囲が狭くなってくる、
って実験、見たことあるでしょ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:18 ID:izDGN2lz
>>904
ハァ?
いつ車線変更するの?
車線変更じゃなくても構わないや。
いつ右左折するの?
直進オンリーかい?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:19 ID:rYyPzJz2
で、そういうふうに疲れて視線の動く範囲が狭くなってるようなときにこそ、
点灯が有効だと思うんだがね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:19 ID:6BAaImy8
>>906
え?ガンガッテ良いの?

パッシングっていやー、初心者の頃パッシングするつもりが
加減を間違えてウインカー出した事がある・・・
勿論ウインカーを出した先に曲がる所など無かった・・・
対向車のオバちゃんがビックリしてたっけ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:21 ID:ktggQIkh
朝までに1000逝ってる事を祈るよ

次スレは要らない。
>>913
なにがハアだかしらないが、
進路変更する方向に障害物(他の車両)を見つけたら、
進路変更を中止する以外に何かいい手があるのか?

キミはよほどギリギリのタイミングで右左折のための進路変更をしているみたいだな。
>>916
いいことを教えてあげよう。
スレッドに興味がなければクリックしなければいいよ。

ワカッタカナ?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:23 ID:R90LNwMC
>>914
姑息だよ。休憩しろ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:23 ID:PMrw1xhF
>>919
ガンガレ!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:24 ID:rYyPzJz2
>>919
もちろん理想はそうですな。
>>915
今こそひとりひとりの力の結集が必要だ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:25 ID:ktggQIkh
>>918

他が迷惑する

ワカッタカナ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:25 ID:R90LNwMC
ライトが昼間でも何か役に立つと思う=油断や隙になる=危険

事故は緊張の足りない凡庸な状況下にも多い
>>923
誰も迷惑しない。他人まで自分と同類にしないように。
下のほうに沈んでいるクソスレはいくらでもある。

嫌点はメーワクメーワクうるせえなぁ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:27 ID:rYyPzJz2
>>924
いったん点灯したら、点けてる方としてはそんなに意識なんかしてない。
点灯だけで油断なんかできないよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:27 ID:ktggQIkh
>>924
常に見られてるって緊張感。

下手な運転は出来ないという意識が高まるから
どちらとも言えない。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:27 ID:6BAaImy8
昼間灯火よりむしろ増加している夜間無灯火を何とかしてほすぃ
自発光メーターの普及でライト付け忘れ多いでつ
>>924
俺はライトを点けているんだ、などという自覚を持ち続けて運転しているやつはいない。

「シートベルトは緊張感を削ぐ」と主張したやつも昔はいた。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:28 ID:R90LNwMC
点灯さえ意識しない=危険=ひとの迷惑に気づかない=DQN
>>927
そういう自意識過剰な運転手もいない。

暗くなるにつれて緊張感は薄れますか?
それとも暗くなるにつれてよりライトは目立つわけだから、
「見られている」という緊張感は高まりますか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:30 ID:izDGN2lz
>>917
片側二車線の道路で右側の車線を走っている。
左側の車線はガラガラだ。
自分の後続車はライトを点けている。
二輪車からのライトならすり抜けてくるかもしれないから危険だ。
四輪車からのライトならすり抜けはまず無い。
しかしキミには判断する術が無い。

さて、どのタイミングで車線変更をするのかな?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:30 ID:rYyPzJz2
>>930
もう「=」の意味が分かってないとしか思えん。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:31 ID:R90LNwMC
まあ、ひととちがったことをしたがるやつは運転に向いてないのは確かだ。
>>933
数学の訓練が足りなかった人は、日本語の助詞「は」と等号とは、
完全に同義ととらえているからね。
言うならば、「は」=「=」、か?

左右を入れ替えて意味が変わればそれはすでに「=」ではないわけだが。
論理記号だと「→」だよね、むしろ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:33 ID:ktggQIkh
運転は皆、違うと思うのですけど。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:33 ID:rYyPzJz2
>>932
ミラーで後続車の動きがないことを確認
ウィンカー出す
ミラー見て、自車の横&後方を目視確認
クリアなら車線変更開始

で何か不都合でも?
>>934
人と同じところに行きたいのなら運転するより乗合(公共交通機関)のほうがいいだろうけどな(笑)
(=本質的に車は個人主義、人と違う行動をする選択肢を提供する、とも言える)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:34 ID:R90LNwMC
厚顔無恥で無神経で開き直ったろくでなししか昼間点灯なんてできない。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:34 ID:6BAaImy8
>936
この場合は空気が嫁ないヤシの事っしょ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:35 ID:ktggQIkh
こんなスレで20も逝くって言うのが不思議。

20000もレスがあって結論づかない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:37 ID:R90LNwMC
「ドケドケー!」
「止れコラ!」
「入るんじゃねえ!」
「渡るんじゃねえ!」
と怒鳴りながら走ってるようなのが昼間点灯です。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:38 ID:rYyPzJz2
>>939
どんどん意味不明になって来たなw
>>942
その怒鳴り声も、当たりが暗くなるにつれておとなしくなり、
嫌点が点灯する暗さになれば、まったく聞こえなくなるようです。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:40 ID:rYyPzJz2
>>942
たかがライト点けてるの見ただけでそんなふうに感じるのは何故。
ずっといじめられてきたとかですか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:40 ID:h47djVVj

昼間にライト付けると、どんないいことがあるの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:41 ID:izDGN2lz
>>937
オイオイ、ライトを見つけたらそこで止めるんじゃないのか?
後方はクリアじゃないんだよ。
点灯車が居るんだからさ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:42 ID:R90LNwMC
まっとうな自覚がないどころか、他のもののつもりでいい気になっているのが
点灯病車。
「へたくそなんだから気をつけろゴルァ!」という点灯糞は屈折した傲慢な錯乱者。
>>947
ほとんどいちゃもんですな。

「車線変更しようとしてライトを見つけた」
とあったら、車線変更の障害になる可能性ありと判断したってことじゃないのか?

車間距離が保たれて後ろにいるだけなら、普通の車線変更だろ。

なんだかねえ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:45 ID:h47djVVj
昼間にライト点灯してる奴って、
ライト消し忘れてるんだと思って馬鹿にしてた。。。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:49 ID:ktggQIkh
>>942

薬をやっていると、周り全てが、そう見えてくるらしい。
止めとけよ。

人間辞めますか?それとも覚せい剤止めますか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:50 ID:R90LNwMC
黄色いクルマにでも乗るのがまっとうだよな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:52 ID:izDGN2lz
>>949
全車昼間点灯になれば車線変更の障害になる車も
ならない車も、自車に接近している車も遠い車も
二輪も四輪も、全車が点灯している。
だからキミの言うような「ライトを見つけたらそこで止める」
こんな事は現実的ではないし、ライトがあっても
それは四輪からのものだと考える人が居ても不思議ではないし
それによって、すり抜ける二輪との事故が増加するという意見は
決してイチャモンでは無い。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:53 ID:6BAaImy8
禿げ頭のじいさんでも助手席に乗せてください。
天然の昼間灯火に適当かと
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:55 ID:DsmDrOHe
>>954
ボンネット上にしがみつかせた方が
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:56 ID:4s4PJGjc
>>953
>>949で補足されたのに(実際常識的な解釈)、
無視して最初の言を叩き続けるのは・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:56 ID:6BAaImy8
>>955
ライトとレフトで最低二人は必要だね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:58 ID:R90LNwMC
>>953
ならないことを「なれば」といわれてもねえwwwww
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:04 ID:izDGN2lz
>>956
車間距離が保たれていると思ったと誤認するのも
対二輪事故の原因の一つ。二輪の点灯理由の一つでもある。
その二輪の点灯効果をスポイルする可能性のある四輪の昼間点灯において
車間距離が保たれているなどと言う言葉は、何ら説得力を持たない。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:05 ID:DsmDrOHe
>>957
リアには酔っ払った赤鼻オヤヂが二人必要なのか。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:05 ID:R90LNwMC
自分だけがつけてるから目立って安全と思い込んでるバカチンのくせに
追い詰められると「全車点灯になれば・・・」なーんてあり得ないことまで
言って偽善者ぶるのがどーしよーもないクズだな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:06 ID:6BAaImy8
>960
んだんだ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:06 ID:izDGN2lz
>>961
おまえはトンチンカンだから黙ってろよ。
>>963
漢字で書くと頓珍漢・・・「漢」だったのか!!
>>964
漢字も「漢」の字か
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:09 ID:R90LNwMC
尾灯だってついてない「0」からつく「100」が正常なのに
ハイマウントと明るさの程度でしか差がなくなれば「50」から「100」
くらいの差か、もっと少ない差になる。危険じゃないか。
反論の余地はない。
「たいしたことない」「大丈夫」「そうは思わない」なんてのは反論じゃねえ!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:12 ID:4s4PJGjc
>>966
夜間はどうなのか(笑)
968きんまんこ:04/04/27 01:14 ID:DsmDrOHe
>>966
創価学会に入れば気にならなくなるよ
漏れと一緒に行かないか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:16 ID:R90LNwMC
ばかばっか
970ビバ!地球市民:04/04/27 01:18 ID:DsmDrOHe
>>969
君にもSGIの会報をあげようか。
きっと世界はすばらしいものになるよ。
おまいら、埋め立てご苦労様です。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:54 ID:R90LNwMC
消し忘れて何十キロも走るなよw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 06:10 ID:4KGYDi6w
今日は全国的に悪天候の一日、雨天点灯を実行しよう!!
>>959
で、夕方や夜間は車線変更禁止ってことでいいのか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:48 ID:ktggQIkh
975
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:51 ID:ktggQIkh
976
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:52 ID:ktggQIkh
977
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:53 ID:ktggQIkh
978
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:54 ID:ktggQIkh
979
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:55 ID:ktggQIkh
980
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:57 ID:ktggQIkh

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:58 ID:ktggQIkh

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:58 ID:ktggQIkh

984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:59 ID:ktggQIkh

985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 08:00 ID:ktggQIkh

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 08:01 ID:ktggQIkh

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 08:02 ID:ktggQIkh

988
989
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 08:16 ID:HdKmwn97
九百九拾
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 08:19 ID:HdKmwn97
991



992
993

994
995

996
997
998


1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 08:30 ID:HdKmwn97
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。