新規スレッド立てるまでもない質問@車板169

このエントリーをはてなブックマークに追加
ナンバープレートにある500はなんの数字ですか?
5ナンバーとか言いますよね、確か排気量も車体も小さい車(Bb等?)だったと思うのですが。
5ナンバーは500と書いてあるもので3ナンバーは300って書いてあるものですか?
(ナンバーに300って書いてあったは覚えがないですが。)
>>951
それはエアコンじゃねえだろw

でも、昔の吊り下げクーラーでも、内気吸い込んで冷却してたけど
ベンチレーションは別にできたよ。
>>949-950
ジムニー。
外気にするとエアコンが全く効かない上、
ACスイッチが強制OFFされる。
昔のクーラーはみんなそうだったよ。
>>951
まだオプション扱いで、クーラーレスもある頃だからな。
>>953
それができねーんだよ!
>>954
そんな特殊な車種での話を敷衍して話されても・・・
957敗北車(・∀・)? ◆CBBVFnD31. :04/04/01 23:23 ID:I6281gqV
先生!!

ヒーターコアとエバポレーターはまったく別の場所にあるのですか!?
>>956
そのころの軽自動車はほとんどがそれ。
搭載スペースの関係で。
>>955
いや、ジムニーはどうか知らんが、別体クーラーでもインパネのベンチレーション
使える車の方が多かったのよ。
一応、その頃の最後あたりは現役だったもんで。
960敗北車(・∀・)? ◆CBBVFnD31. :04/04/01 23:26 ID:I6281gqV
>>958
まぁ、たとえ内気に切り替えたとして
どのみちたいして効かないに100人民元
>>957
そのとおり。まったく別の位置。
おかげで普通車に乗り換えたとき、
「おぅ、外気でクーラーが効く」と感動してしまった。

そういう特殊な場合もあるので、質問に対する返答には
それを見越した広い意見も必要だと思うがな。
いつまでもウゼーよ
エアコンスレでも立ててやれ
>>960
いや、よく効くよ。
マニュアルではミクスチャを中間にしないと
絶対にだめ。だから重要って書いたっしょ。
クーラーで冷やしてヒーターで半分暖めないと
湿度が低い空気を作れないからね。
だから外気より効く。
>>952
昔は「5」ナンバーだったんだよ
んで台数が増えたから2ケタにして最近は3ケタになったんだよ

http://www.zo-home.com/carlife/c-picture/p-plate/single/ibara5mu.jpg
つか、エアコンネタはすごい食いつきだったな・・・
別にエイプリルフールってことのネタじゃないけど。
966 ◆CBBVFnD31. :04/04/01 23:41 ID:I6281gqV
>>965
質問ラベルが丁度よかったんじゃない?

あまりに下らんなら、誰も相手にしないし、
難しすぎると、答える人間限られるし。
967 ◆CBBVFnD31. :04/04/01 23:41 ID:I6281gqV
てゆうか>>965
自らエサになってんじゃないか。
>>923
近接排気騒音って書いてあるじゃん。
>>937
近所のGS、一斉に96円から103円になった。
上昇率約7.3%…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:04 ID:YjTjZ/uS
>>969
もっと算数を勉強してみよう

103÷1.05÷96=1.0218・・・

つまり2.18%の便乗値上げ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:06 ID:SSfugjDR
総額表示の悪影響がさっそく出たか・・・って感じだな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:07 ID:SSfugjDR
>>926
1DINに収まるインダッシュナビあるよ。
>>969
元売りの一斉値上げと重なったんじゃなかったかな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:09 ID:DCYiFhWs
>>935
で書いてるエアミクスチャー中間って意味あるのですか?
以前、それをやってた子がいて「意味あるのかいな?」と
疑問に思ったことがあったので。
975 ◆CBBVFnD31. :04/04/02 00:11 ID:hvb+H1rU
>>972
じゃ、オーディオはどこに付くのだ?

一寸前のアゼストのはよかったんだがな。
976972:04/04/02 00:14 ID:SSfugjDR
あぁ、1DINしかない車なのか。
じゃあオンダッシュにするか、1DINにナビ入れて
オーディオをグローブボックスに移設改造するとか…。
現実的じゃないけど…
977 ◆CBBVFnD31. :04/04/02 00:16 ID:hvb+H1rU
そこでコレ
http://www.bewith.jp/press/031210.html

お勧めです。オレは使ってないけど。
>>973
そうだろうけど、このタイミングだと
便乗値上げと思われちゃうだろうね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:28 ID:DCYiFhWs
コンパウンドの上手な使い方、番目の使い分けについて説明してるHPとかって
ないですかねぇ?どれを買ったらいいのかサッパリ・・・
液体?練り?
浅い傷を消したいのです。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:31 ID:jzOmQ092
フロントだけにダウンサスを装着するのって平気ですか?
>>978 禿同
>>926
インダッシュをオンダッシュに置いて、適当にカバーリングするとか。
もう売ってないかもしれないけど、オンダッシュモニタ収納キットはどう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030711/pana.htm
誰か次スレ立てて
漏れは無理(´・ω・`)
>>980
ちゃんと走るよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:36 ID:rzDWU1m/
Z11キューブの シフトレバーのグリップの所を
DQN仕様に交換したいのですが、この部品て
どうやったら外れるんでしょうか?

脳味噌の少ない漏れに良きアドバイスたのんます。
いけね、ちょっとキューブスレにもマルチってくる。
>>979
検索しれば色々でるだよ
http://www.soft99.co.jp/repair/index.html
インダッシュモニターにナビ本体ははいだうぇいでいいだろ・・・・
アルトのlepoP4ってのに乗ってるんですけど、社外エアロが無いんです・・・
ワークスと互換性は無いでしょうか?
また、売ってるところがあれば教えて欲しいです!
あと、ステアリング変えたいんですけど、ボスが付いてないんです・・・
ボスを買わないと交換はふかのうですか??
>>988
外装ごとワークスにすれば?年式によっちゃワークス中古買ったほうが安いと思うが
ボス?買わんと無理だな。
>>988
エポのP4っていつのアルト?
あとボスは買うもの。自動後退とかで。
エアバックついてるなら注意しろ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 01:06 ID:fiBfNuwp
エアクリーナーとフロントパイプとマフラーをまとめて交換したら妙な事が
起きた。
パワーアップするのは良いとして、なんかしらんがブーストが上がったんだ
けど・・・ちなみにブーストアップはまだやってないです。
なぜか分かる人居ますか?まとめて買ったパーツのどれかの不良か取り付け
ミスかと睨んでるんですけど。
>>988
検ナシワークスを解体屋から格安OR只で貰ってくる
外装をそっくり交換、ついでにステアリングもワークスのに交換、ボスいらず
骨になったワークスはこまごまと分解してちまちまと燃えないごみへ出す
>>991
質問の主旨が良くわからないが、ブーストアップしたからパワーアップしたんだろ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 02:10 ID:3r22Lxw2
鉄ちんホイールのリムを深くしたいんだけど加工するにはいくらくらいかかるもんですか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 02:32 ID:kscRCgXY
サイクロン2って、2サイクル用オイルってこと?
家の農機具テキサスチェーンソーとか草刈機とか、軽油に混ぜるオイルのこと?



・・・じゃないよね、やっぱ。
家に腐る程あるんんだけど、、、
>>991
給排気系の抜けをよくしたのですから、当然排気の流量も増えているでしょう。
ターボは、排気の力でブーストをかけていますから、排気流量が増えればブーストも多少あがりますよ。
何でGT-Rってあんなに高いの?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 03:43 ID:5V0gzgXt
>>997
センチュリーに比べりゃへみたいなもんだ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 04:13 ID:oEkU0Lv7
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 04:14 ID:oEkU0Lv7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。