★★★エアロパーツ専用スレ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
    
  
2
4土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/03/24 22:13 ID:dGA+pxf2
4
5だったら終了
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:39 ID:wSZMxy28
6だけど何か?
エロパーツ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:42 ID:Ft63jRIp
エアロスミス
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:38 ID:OUcm4HsU
よく、純正バンパーの吸気口をエアロをつける事によって塞いでしまってる
 社外エアロも少なくないですが、アレってどうなんですかね?

理論的に考えて、オーバーヒートしやすくなるってのは解かるんだけど
実際問題どうなんですかね?エアロメーカーは、そこまで考えてデザイン
 してないのかな?

>>9
してないので終了
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:50 ID:hs+yzuwH
栃木県民はセンスないドデカエアロ付けてるイメージ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:55 ID:OUcm4HsU
マジすれしてくれる人いないかな?
13自堕落な大人:04/03/27 00:07 ID:mWbAYHhZ
デカイワゴンでカブトムシみたいのとかエビの尻尾みたいなエアロは
まったくもって実用性無いのでしょうか?
無いとしたらあの人達はたわけなわけですか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 00:19 ID:Pqe7hMBq
≫13
まあまあ・・・ 
そんなこと言うから、エアロスレはあの手の連中ばかりだと思われ
人気ないのでは?

センスの良いエアロメーカーも最近はあるよ!

T&Eとか??
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 00:28 ID:Pqe7hMBq
qqqq
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 00:31 ID:Pqe7hMBq
≫15
ス、スマヌ・・・
T&Eって知らぬ・・・

スポーツ系か?
>>9
街乗りなら問題ないのでは?
>>13
実用性はない。
ほとんどのエアロはファッション重視なので「たわけ」は言い過ぎ。
>>17
スポーツ系です。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 12:56 ID:DC5t5DXM
ちっとは実用性あるんじゃないの?
Fバンパーは実用性あった
他は見た目のバランス取るための飾り
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 14:27 ID:CSKNM9Im
>>18
>ほとんどのエアロはファッション重視なので
ファッションの意 → 「アホっぽく見せること」でよろしい?
2218:04/03/28 23:21 ID:uGMvxwJ4
>>21
エアロをアホっぽいかかっこいいか判断するのは漏まえの感性だ。
いちいち人に同意を求めるな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:34 ID:+2U9VE2u
中古車雑誌でランエボをみると半分くらいが
明らかに写真ではノーマルなのにフルエアロと書いてあるのだが
エアロなのか?
それはエロだろうな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:19 ID:fUZ+v7O6
エアロパーツの付け方紹介してるサイトない?
>>23
純正フルエアロだろアフォ
27 :04/04/03 22:15 ID:QA64QKdU
俺の愛車は、エアロ付けるために先週から車屋に入ってるよ。
待ち遠しいのと、不安なのが半々かなぁ…。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 22:20 ID:QA64QKdU
それにしても、注文してから実際に取り付け作業に入るまでに、
4ヶ月もかかるとは思わなかったな…遅いとは聞いていたけれど。
>>28
遅すぎない・・・?
4週間くらいならわかるけど・・。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 10:41 ID:Y9ms1nMH
>>29
パーツができるまでに1ヶ月かかるわけだけど、
それよりも代車がなかなか空かないから覚悟しといてと言われた。
だから2月頭くらいかな?って考えてたんだけど、想像以上だったよ…。
年末年始だったというのもあったんだろうけどね。
31私 VS WXMUCC0 ◆WXMUCC0vsI :04/04/04 14:36 ID:KTIHS1xP
T&Eはセンスいいよね〜〜
URASは・・・・ん〜・・・ヴィ妙・・・。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:25 ID:lAyKkryZ
URASはDQN用だ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 21:00 ID:gKgHAUE9
塗装代とか取り付け工賃とか、もっと安ければな…。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:03 ID:P/m4lAyz
取り付けぐらい自分でやれよ!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:31 ID:A9mqBBfb
自分でできるんですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:37 ID:p3CD3fKT
>>35
5千円くれたら取り付け手伝ってやる
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:54 ID:d7XuhbR6
バンパーをとめてるクリップってみなさんどうやって外してますか? クリップ外す工具なんてある(−Q−) マイナスドライバーでやると壊れるし手じゃとれないし(・・;)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:43 ID:UZuHQtiv
アイラインが1.5マソ前後って、適正価格なんだろうか?
だいたい、エロパーツって高すぎだよね。
アイラインなんか付けんなよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:36 ID:SrCpnLah
まぁいいじゃないか
プラバン使えば
カナードでもアイラインでも数百円で作れるやんけ

エアロはaeromasterで売ってるパチモンで十分よ
アイラインはエアロじゃねぇじゃん。
よくドラッグカーとかがつけてる、ヘッドライトが丸ごとインテークになるようなアイラインは?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:13 ID:BL0axHod
>>42
かたい事いうなヴォケ
エアロが安く買える通販ってどこですか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 08:02 ID:MxXjCPZC
>>45
ヒラノタイヤ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:02 ID:jp7LX2+H
よくエアロなんて簡単に割れちまうから付けるだけ損とか言われるけど、
車高とかが低くてよくぶつけるから割るやつが多いってこと?
そういうことだ。
純正より割れやすくペラッペラに薄い素材が大半なので、HITしたら即破損。
>>48
ちがうだろ!

どこまでを純正と捉えてるのかも問題だが・・・
>>49
安物エアロは簡単に割れるぞ。
安物ほど下品ですりやすい。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:03 ID:FC77mRZn
ぶつけりゃ純正だろうとなんだろうと破損するだろ・・・。
下手だからぶつけるんだからさ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:09 ID:+uL55/Bh
ミニバンにエアロって無駄だろ?
ヒレつき冷蔵庫にしか見えんw
>>52
軽ワゴンにエアロ。
これのが最凶だろ。

普通車でパンパーにネジ穴あけてまでやるのが意味わからん。
もったいないじゃん。
軽ならどうせ下取り安いしどんなにがんばっても 軽だから で終わり。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:24 ID:5QuvNgjn
毎朝通勤でヴェイルサイド(多分)のフルエアロのスープラとすれ違うんだけど、
先日、フロントバンパーの左下が思いっきり割れてた…。
どこかでぶつけちゃったのかな?結構カッコイイのに、治す金が無いのだろうか…。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:43 ID:MfIoT5kJ
やっと憧れのギャルソンフルエアロ付けました。
マジ最高!!おまえら真似すんなよ
>>55
おまえが俺の真似したんだろ!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:17 ID:AJyZ43Hr
ゲ ヒ ン
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:52 ID:74AKLLyb
エアロパーツは低速で走る分には何の効果もないといっても過言ではありません。
高速で走る事によりその威力を発揮するのです。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:34 ID:bj9n0NET
>>48
純正のエアロはFRP製じゃないんでしょうか?
もっと頑丈な素材なの?
>>59
Dオプション、Mオプションはウレタンとかの樹脂。
社外はほとんどがFRP
61超大福餅R◇MOCHIn40es:04/04/15 00:18 ID:Q5xs8Vns
エアロ付けたら、バリ、速くなったぜ
>>61
何がしたいん?◇でw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 00:24 ID:wq1h/HVW
超大福餅は車板の恥さらし
64大福餅Я ◆MOCHIn40es :04/04/15 08:35 ID:DFK1cT/1
「バリ」のあとに「、」を入れてしまう文章表現能力って(笑)。
「バリ」自体どうかと思う。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 20:49 ID:z5pTPpom
>>65
中四国地方ではワリと普通に使われいる方言です。
それは知らなかった。
「バリ」自体最近の言葉じゃろぅ。ラーメン屋で「麺、バリ堅」なんて使よーらぁ。

昔風に言ぅーたら「エアロ付けたら、ぶち速ようなったのぅ」じゃ。
>>66
2ちゃんねるでは、それを「禿げしく」という。
エアロ付けたら20psアップした。
マジで!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 21:52 ID:w9mavv/K
割れた・・・
>>58
エアロパーツは低速では効かないって言うけど、GTウイングとか6、70km/hも出せば十分体感出来ると思うが。
出来ない香具師は(゚д゚)シメジ
トランクリッドの補強しないと思い切り凹むし。
フロントバンパー(カナード含む)とリアウイング以外のエアロは飾りつうのには同意だけど。

こういう事を書くとレーシングカーと市販車を一緒にするなって言われそうだが、
F1なんかだとちょっとウイングの上のフラップが外れ掛けたくらいで全然操縦性が変わるって言うし、それくらい効いてるって事だろ。
つまりF1でさえシメジには敵わないと言う訳でそれだけでも個人的には大満足です。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:21 ID:cbll46SX
ワゴン車のエアロでも効果あるんだろうか・・・?
ワゴンでもワンボックスでも高速道路を走るんなら効果ある。
純正以外の見てくれ重視品はかなり怪しいと思うが・・
むしろマイナス効果w
>>72
アンダーパネル、サイドステップ、ディフューザー全部確実に効果が体感できる。
エアロミラーは風切音が格段と減る。
まず空気力学と流体力学を勉強しようよ。
フロントバンパーとリアウイング以外のエアロは飾りとか、純正以外の見てくれ重視品はかなり怪しいとか言えなくなるからさ。
>>76
サイドステップは前後のデザインをつなぐ視覚的効果の方が大きいと思うが?
GTマシンのように板状になっているものは別として。
と言ってる漏れもフルエアロなのだが。
やっぱりSSも無いと締まらんので。

アンダーパネル、サイドステップ、ディフューザーは確かに効果的だな。
あとエアロボンネットも結構効果ある。
冷却効果ももちろんあるのだが、ダウンフォースが発生する。

このスレでエアロは効果が無いと言ってる香具師は空力的に効果的な形状のエアロを付けた事が無いのではないだろうか?
もしエアロパーツが効果の無いものなら風洞実験までするメーカーはただ金の無駄遣いをしている事になるが。
高速域でしか効果が無いと言う香具師もいるが、エアロミラーの効果なんかは60km/hくらいでも分かるよな。
車種にもよるので一概には言えない訳だが。
サイドステップはホイールが巻き込んだ空気の流れを整える役割を果たす。効果は意外と大きい。
GTマシンのような形状のオーバーフェンダーのほうが効果的ではあるが。
視覚的な効果を望むのならむしろ取り外して、
ツライチホイールはかせた方が太いタイヤの迫力を強調できる。

エアロボンネットは空気を整流してダウンフォースを生み出すものではない。
ダクトから、空気を取り入れ、エアクリ・インタークーラーに効果的に導いたり、
空気の排出を促し、ラジエター・インタークーラーから廃熱を促進するもの。
ダクト形状が空気の流れを乱す場合が多い。
ボンネットスポイラは整流効果は期待できそうだが。
車体の下に空気が入ると車を持ち上げようとする。その流入量を下げるのがフロントスポイラー。
流入量が下がると車体下の気圧が下がるのね。簡単に言うと掃除機で路面に吸い付こうとしている状態なんだけど、サイドステップが無いとそこから空気が吸い込まれるわけ。穴が空いた掃除機のホースだと吸引力が下がるのでテープで塞ぐでしょ。これと同じこと。
それにサイドステップできれいな流れにすると、リアからの空気吸い出し量が増えるのでより大きな吸引力になるってわけ。

エアロパーツは空気力学や流体力学という学問を土台として成り立っている物だからムダな物はまずないよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 12:32 ID:D65WFsyU
エアロが効果ないという香具師は鈍感なだけと思われ。
実際俺が見た目でエアロミラー付けた時は何も感じなかった。
もし今風きり音を意識して純正と比べてみれば変化を感じるかもしれない。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 12:55 ID:AdDCmras
>81
ネイキッドバイクにエアロバイザーを付ければ、
100km/h前後の高速走行時に効果は、かなり感じるけど
車だと、法定速度以内で効果を感じる事は無理。
83 :04/04/18 18:17 ID:qLSyowBG
昨日フロントバンパー付けてもらったんだけど、
さっそく下をこすっちまった…(TT)
エアロの宿命か…でも思ってたよりシビアだなぁ…
あれくらいの段差は平気だと思ってたんだが…。
ねぇバニングも効果有るの?
どう見てもFRPとガソリンと駐車スペースの無駄遣いにしか見えませんが・・・
婆妊愚のはタダの飾りだろうなー。
海老みたいに反り返ったテールはかなりのダウンフォースが見込めそうだが、それ以上に空気抵抗が大杉と思われ。
あ、その意味ではネガティブなエフェクトはある訳かw
うちの近所に椎名会(椎名法子のファンクラブ兼婆妊愚のチームらしい)って貼ったのハイエースがいるんだが、
前後で1mくらい延長されててサイドはフェラーリテスタロッサみたいなダクトが入ってる。
周囲を威嚇する効果以上のものがあるとは思えない。
婆妊愚はダウンフォースなど無くても車重自体が重いからルマン24で木の葉の様に宙を舞ったベンツの様にはならんと思われ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:42 ID:R6T0A9WJ
なにいってるんディスカ!アイラインだってちゃんと効果あるぞ!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:45 ID:AdDCmras
>86
ウソダドンドコドーン!!
>>83
段差や道路のうねり等を見つけてあわててブレーキ踏むと、ノーズダイブして普段なら越えられる段差等でも当たる時がある。
対策としては

<1>多少ぶつけても平気なようにする。
1)発泡ウレタンを詰め込んだり、下側にカーボンやアルミの板などを付けてガチガチに補強する。
2)CFRPなどの柔軟性のある素材のエアロを用いる
3)ペラペラの激安エアロにして消耗品と割り切る。

<2>ぶつけないようにする
1)車高を上げる。
2)エアロの丈を詰める。
3)(・∀・)イイ道しか通らない
と言った所か。
CFRPじゃなくてP-FRPですた
スマソ
Pは柔軟性のある、pliabileのPでつ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:58 ID:nmbl9G1F
>>80
それ時速何キロの時の話してんだ?
流体力学や空気力学を知らないド素人コメントの典型。

ちょっとでも空気力学の心得があるなら、市販車のエアロパーツなんて
公道で走る分には、ほとんど効果はないことくらい常識。
効果がないどころか、その弊害の方が大きい。
詳しそうだね。解説して。>90

本屋行って航空工学や空気力学の本を数冊買ってきて読め。
>>90
経験に基づいて話せ。
漏れは装着した経験から多少なりとも効果があると書いてるのだが。
そりゃないぜ、セニョール。
否定しておいて説明できないんじゃ説得力ないじゃん。
90は厨房。
そんな本読んだ事も無いし、ましてや車も持っていない。
説明出来るはずが無い。
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>90
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'

9683:04/04/19 15:41 ID:IpOXv++F
>>88
詳しい説明ありがとう。

ぶつけた事は勿論だけど、あの程度でこすってしまったという事実がかなりショック!
もっと神経質に運転しろということか…あと1cm地上高が高くなれば、随分違うんだろうけどなぁ…。

その中だと、「3)(・∀・)イイ道しか通らない」って対策しかないかな。
思い切ってエアロの丈を詰めるってのもありなのかもしれないけど、
バンパーの印象(デザイン)が変わってしまいそうで…。

よく知らないのですが、車高を上げるってのは大変なのでしょうか?>金額&手間とも
なんか色々変えないといけないんですよね?>バネとか
自動車保険とかにも影響しそうだし…(^^;
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:42 ID:dYWY6LPK
中古でも新品でもいいのだがエアロパーツ安く売ってる店知らない?
修理したいのだが金なくて・・・


98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:46 ID:HMsZcQNS
せっかくエアサス組んだのに
1年で3回もFバンパー割ってしまたよ・・・_| ̄|○  
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:53 ID:OLVlg6I4
>>96
1センチくらいならショックのアッパーにでも詰め物しておけば?
一番安上がり。
>>90を擁護するワケじゃないが、軽のワゴンのエアロなんて飾りもイイ所だろ。
あんな飾りで燃費がよくなるワケねーよ。
ただ、市販車のエアロがすべて効果がないというのは大嘘。
公道を走る程度でも充分に効果がある車もあるよ。
エアロパーツは燃費を良くするための物じゃないよ。

車って形の特性上スピードを出すことによって浮かび上がろうとしてるのよ。
浮くことによって車線変更でタイヤの接地感が無くなったりタイヤが異常振動したりするわけ。
それを少しでも減らそうとするのがエアロパーツの最大の目的なの。

効果で言えば高速道路の制限速度でも確実に効いてるんだけど、乗り比べられないからわからないだけ。オートスポイラー付きに乗ってみれば本当に鈍感な人以外絶対わかるよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:37 ID:isirnA52
>>93
1リットルのペットボトルをリアシートに積んだら
その違いが解るのか?w
80キロやそこらで走っても、よほどデカイエアロパーツでも付けない限り
その程度の効果しかない。

エアロパーツでどのくらいの下向き揚力が発生すると思う?
せいぜい公道を走るくらいの速度でさあ。

仮に、そのエアロパーツを上向き揚力が発生するように取り付けたとして、
いったい、1リットルのペットボトル何本くらいを載せて浮かび上がらせることができると思うのよ。
>>96
ノーズダイブしないように、足をガチガチに固める。
フロントをすらないように、リアの車高をガンガンに下げる。
>>101
フォーミラ以外のレース用の車は市販を念頭に置いて設計されてる場合が多いけど
一般の多くの客層はタイヤの異常振動を減らすとかそういう事を市販車に求めていない。
そもそも接地面の摩擦がなくなる事で異常振動が起こって燃費を悪くする要因になるんだから。
それにダウンフォースを得る事だけがエアロの効果じゃないし。
購買者ってのは要するに燃費がイイという売り文句に惹かれるワケ。
ま、最大の売り目的は見た目がよくなる(?)って事なんだろうけどね。
GTウイングのアルミ製のシングル羽付けてる。
先月スポコン仕様にしようと思って雑誌見てたら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして効く。
アクセルを踏むと風切り音がする。マジで。ちょっと感動。
しかもGTウイングなのにシングル羽だから取り付けも簡単で良い。アルミ羽は重いとか言われてるけど個人的には十分軽いと思う。
カーボンと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただカーブとかで減速するとちょっと怖いね。ウイング付けてるのにトラクション掛からないし。
ダウンフォースに関しては多分カーボンもアルミも変わらないでしょ。カーボン付けたことないから知らないけど形状が3Dか2Dかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもアルミなんて買わないでしょ。個人的にはアルミ製でも十分に効く。
嘘かと思われるかも知れないけど厚さ6mmの鉄板製の純正トランクリッドが3cmくらいは凹んだ。つまりは鉄板ですらGTウイングシングル羽のダウンフォースには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:10 ID:T2dA8/Ss
>>356
んなワケない
>>356に期待
質問です。
純正エアロについてるボデーとエアロの隙間を埋めるゴム?ってどこかで手に入りますか?
ググッても見つからないので・・・
>>108
部販。
ホームセンターでも汎用の薄いゴム板売ってるが・・・・
部販って部品共販のことですか?ちなみにトヨタ。
>>110
そのとおり。
112 :04/04/22 23:00 ID:XOr6y8am
ナンバープレートをオフセットしようと思ったんだが駄目だった…。
薬局でも薄いゴム売ってるよ
114 :04/04/25 08:31 ID:5UgR4oYx
エアロパーツつけたけど、暗いところだと若干色があって無いな…。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 10:22 ID:ydNRsp3A
>>114
(;´Д`)<再塗装汁!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:06 ID:ix9z0Rim
まさか色付きで買った?
117 :04/04/26 00:44 ID:2fmyrjuW
>>115
ん〜でも、これくらいなら及第点かな?
明るいところだと、あまり違いがわからないんだけどね。

今まで、3箇所で板金頼んだ事あるんだけど、
作業後に皆さん口を揃えて、「この色は難しいねぇ〜」って言うんだよ(^^;
だから、まぁこんなもんかな?ってね。
ちなみにシルバーストーンメタリックって色です。
初めてこのスレ見たんだけど、聞いていい?
エアロ否定派の意見は80キロや法廷速度にこだわってるけど、
エアロつける奴が法廷速度で走ると思う?

深夜だと2車線3車線なんかの法廷速度が60の公道でも
普通の一般車でも100キロ以上の速度で走ってるし、
高速道路なんかではいじってる車より、排気量の小さい車の方が
びゅんびゅん飛ばしていますが。

速度違反を肯定しているわけではないですが、現実を見てみたら?
オサンのエアロは痛い
独身はクーペじゃないといけないとか、
女は軽じゃないといけないとか、
信念とも言うべき固定観念を持ってるやつはキモイと思う。
漏れは女はミニじゃないといけないと思ってますがダメでしょうか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:25 ID:BIlWTKGR
何の車かわからないほど角がいっぱいある車みた
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 21:34 ID:c4G+rjpe
走行中に窓を開けて手のひらを水平にして、角度をつけると手が上下するのを面白がってた5才の頃。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 08:44 ID:eyyP17v2
 
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 15:06 ID:MZRJ7Nq/
>>118
何が言いたいの?

私は某スポーツカーでだいぶいじってます。
アクセルを踏めば200kmもすぐ超えます。
しかし法定速度はあらかた守ってますし、信号、踏切、ウィンカー、車間、
などなどできるだけ丁寧に安全に運転してます。
見た目で判断しがちですが最終的には車ではなく乗り手次第だと思う。
>>125
118は法廷速度以内ではエアロパーツは効かないって事に対しての反論でしょ?
エアロ付けてる香具師がみんな速度違反をしてると言ってる訳ではないし、その趣旨の発言でもないと思う。

>>エアロ否定派の人へ
サーキット走行派の人もいるし、漏れもそのうちの一人だが、エアロははっきり言って効きます。
飾りじゃありません。
まあ、飾りとしか言いようの無いエアロが存在する事もまた事実ではあるが。

漏れは走行会行ったらGTウイングの角度調整したり、車高変えたりカナード付けたり外したり色々いじって遊んでます。
法廷速度以上でしか体感出来ないアイテムもあるが、カーブでは減速するからせいぜい50km/hくらいだけど、効果はちゃんと体感出来まつよ。
あと、エアロボンネットの冷却効果は公道で法廷速度内でもきちんと現れました。
サーキットでの全開走行時はもちろんですが、むしろ夏場の渋滞時などにちょっと走っただけですっと水温が下がるので良いですね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 16:45 ID:C5Hyyz+J
>>126
50Km/hくらいでどんな効果があるの?どんなふうに体感できるの?
もうすこし具体的に書かないとだれも納得しないでしょ。
>>127
カナードはフロントのグリップが向上します。
アンダーステアの減少とかの効能があります。
最初のラップならタイヤ自体のグリップでいける場合もありますが、タイヤが熱ダレしてきた時などにはっきりと体感出来ますね。
カナードを外した時と比較してるので分かります。
データロガーは無いけど、ビデオ取ったりしてますから、体感だけではないですよ。
GTウイングの角度は立てるとコーナーでリアが滑りにくいです。
寝かせたら加速が良くなりますね。
こんな事は初歩的過ぎて具体例を挙げるまでも無いと思ったので省いたんですが。
あなたは脳内ソースだけでエアロを否定する人ですか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 17:19 ID:2KFQ8P1E
>>128
エアロが仮に効果あるものだとしよう。
だとすると、それに付随して必ずや発生する
形状抗力、誘導抗力、圧縮抗力、摩擦抗力などの各種空気抵抗の増加は無視なのか?w
フルエアロにしたら若干全長全幅が伸びて、ワンランク上の車に乗ったように錯覚したことがある。
例えればマーク2→クラウン
なんとなく車の重量感が増したような気もした。
まあ、すぐに雪でバキバキに割れてローンだけが残ったんだが。
131128:04/04/29 17:30 ID:YNz2M08h
>>129
無視などしてません。
GTウイングを立てた時と寝かせた時で体感済みです。
その事は既に書いていますが。

では逆に聞きます。
もしエアロパーツが効果の無いものだとします。
何故F1やJGTC、その他の国内外のレースやラリーなどにおいてエアロパーツの形状、取り付け方法、位置などはレギュレーションで細かく決められているのでしょうか?
ただの飾りなら付けるのは自由ではありませんか?
エアロの形状について風洞実験や実走テストを繰り返すメーカーやレーシングコンストラクターはただのアホですか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 17:36 ID:LJD9XMVj
>>131
あのーぅ
50km/hでも効果あるという話してるんじゃなかった?w
F1やJGTCはそんなに遅い速度でやるのか?w
F1でもヘアピン曲がる時はそんな速度だけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 17:49 ID:0xgHby6m
で、どの車のどのエアロパーツが効果あるんだ?
よく見かけるエアロパーツで、効果あると思えるのはめったに見ないのだが。
ミニバンの後ろに付いてるストップライト付きのとか、しかもその前にはルーフレールなんて付いてたりするw
>>134教えて君へ
漏れの車のエアロは意味ある。
としか言い様が無い。
ミニバンは乗った事も無いし、憶測で言う事も出来るけど、それじゃ根拠が無いしな。
藻舞がエアロ否定派なら別に無理して付けるな。
付けたきゃ付けろ。
自己責任だ。
エアロ否定派   =   勝ち
エアロ肯定派   =   負け (理由:なにも具体例だせない、説得力なし)
>>136
具体例出してっぺ。
サーキット走行での結果とか。
ひょっとして漏れ釣られた?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 18:30 ID:/x6x0TNh
>>137
結論

エアロパーツ : レースでしか意味のない、公道ではただの飾り(個人的にはDQNポイけど)
>>138
このあと「必死だなw」とかのレスが付くんだろうなw
もう(・∀・)イイw

漏れが最後にエアロが非常に効果的であった場合の具体例を藻舞等に示してやる。
8年式のGTOのSRのNA、フルエアロが34GT-Rを東関東自動車道で抜いたのだ!
つまりGT-Rですらフルエアロにはかなわないと言う訳でそれでけでも個人的には大満足です。

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 18:52 ID:toQKKfyy
基本的に公道ではいらんだろ。
よく、ミニバン乗りとかがバカみたいなエアロつけているが、あんなのは
単なる空気抵抗であって整流効果なんて全くない。
大体ダウンフオースの効きが顕著に表れるのは200キロとかの超高速時
からだしね。公道でグリップを稼ぐならエアロより低速で効果のある
タイヤをもっといいの選べや。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:00 ID:ZZB0wEBS
昔は不良のアイテムだったのにな〜
エアロ付けるのに一大決心が必要だった。
平成7年に規制緩和されてから、リーマンとか公務員までエアロ付けるようになっちゃったからツマラン。
フラットボトムとかGTウイングなんかはまあまあの効果があるな、
しかしDQNワゴン御用達の風洞実験もしてないようなエアロパーツに効果があるとは思えん。
アメリカではエアロ付けてる車、あまり見かけないね。
高速道路使う機会多いのに。
>>143
アメリカはフリーウェイとか言ってるけどタダじゃないし、スピード違反したら空からヘリコプターが追ってくるし、実際は全然飛ばせないよ。
知り合いはたかだかスピード違反でPCに追い掛け回されてホールドアップとか言われたし。
アメリカの場合地方都市では車の普及率が日本以上に高い。
ほとんどが実用車な訳でドレスアップしたりチューニングしたりと言う人は少ない。
あと幹線道以外は道が悪いと言う問題もある。
アメリカのローライダーがハイドロリスクを好むのもホッピングとかのパフォーマンスよりも実用面での理由が大きいな。
ちょっとスレ違いだが。
みんながワイルドスピード気取りな訳ではない。
それでも人口が多い分アフターパーツ市場は日本よりは大きい訳で、SEMAショウの出展台数は東京オートサロンの比じゃないぞ。
日本のエアロメーカーでも最近はアメリカでの売り上げの方が多いトコもあるしな。
アメリカ人はエアロ付けんとか言う香具師はここ見れ。
ttp://www.semashow.com/

ttp://www.semaphotos.com/IAS_LA_featuredvehicles.html
>ダウンフオースの効きが顕著に表れるのは200キロとかの超高速時からだしね。
鈍すぎだよ、オマエ。

否定派も具体的数値が出せないんだから説得力ナシ。
>>145
アンダーが減ったとかちゃんと具体的効果は書いてあるじゃん。
欲嫁。
具体的数値なんて風洞実験したりデーターロガー搭載して実走テストしなきゃ出せるわけないだろ。
JGTCでさえプライベートチームは風洞なんか持ってないんだぞ。
それでも実戦でセッティングして毎戦良くなってるけどな。
低速度域で効果があるかと言う話にしても、エアロボンネットやエアロミラーの効果の話が出てるし。
肯定派もF1とかの話を出すから否定派が高速域でしか効かないって勘違いするんだよ。
ジムカーナでもエアロ付けてるぞ。
>>145
あ、ごめん。
否定派に具体的数値を出せって言ってるのか。
良く読んでないのは漏れでした。
逝ってきまつ。
FDに乗ってるんですが今度新しいエアロ取り付けようと思ってます。
候補としてマツダスピードのA-SPECかC-WESTのN1フロントバンパーに
しようと思ってるんですが、迷ってます。サーキットに行ったりするんで
吸気を多く取り入れられるのにしたいんですが.... 
よければみなさんの意見聞かせてください、お願いします。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 21:58 ID:WQkZKocs
エアロ販売で一番安いと思う店教えてくれ(><)
一番じゃなくてもいいから安い店を
たのむ人生かかってるのだ!

>>149
ヘラノタイヤじゃね?
エアロは納期かかるよ。
すぐに欲しいっていうなら中古パーツ屋行ったほうがいいかも。
某うpガレージでパーツ検索汁。
>>144
俺、アメリカに3年ほど住んでたけど、エアロ付けた車はほとんど走ってないよ。
>フリーウエィーでは、実際全然飛ばせない
ハア?
フリーウエィーの速度制限知ってるのか?
で、日本の高速道路は飛ばせるのか?w
>>151
フリーウェイの制限速度は普通65マイルだろ?
区間によっては50マイルの事もあるよ。
漏れがいたのはL.A.だが。
日本の100km/h規制もアメリカにならったものなんだよ。65mile/hはだいたい100km/hだからな。
藻舞がいたアメリカって合衆国じゃなくて南米か??
南米の事はよく知らん。すまんな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 03:59 ID:bEkAMB6l
>>150 サンクス(><)平野見てみます
あと某うpガレージってどこ?
アップガレージのこと。
ネットできる環境があるんだから、在庫検索してみると吉。
全国に店舗あるから近くの店に問い合わせて持ってきてもらえる。
>>153の車に適合するエアロでなおかつ色が合えば買い。
ただ、アップガレージって買い取りするときは適当だから欠品してることもあるから十分気を付けて。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 08:38 ID:ktxsRaed
エアロを実車に装着して、風洞実験で空力テストを行いながら開発された専用エアロ以外クソエアロだ。
付ける意味意味なし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 11:34 ID:MM3vMWqS
エアロが何のためにあるか、
それをどう捉えるかによって意見が変わる。
空力、デザインなど。
この時代、物の多様性を理解できない>>155みたいなのは
堅物なつまらない人間だよ。
まさにクソ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 12:56 ID:ktxsRaed
じゃあ、エアロじゃなくて、デコレーションて呼べば。
>柔らかい詰まった糞男くん
市販車におけるダウンフォースの考え方が間違ってるね。
エアロパ−ツ欲しいんだけど参考になる良いサイトないですか〜?
車種は何よ? どういう方向に持って行きたいわけ? >159
>160 アリストです。小さめ物探してますです。
>>159
アリストの事ならクラブアリストで聞けば?
2ch車種板にアリスト専用スレもあるよ。
>>161
いいなあ、アリストか。
最近はシンプルなのが流行りだよね。
>162-163
レス遅れましたが、ありがとうございます。
そちらの方に逝ってみます。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 20:34 ID:zKRI/i/F
 
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 20:48 ID:pp3FCDkm
初カキコです。
早速なのですが、ローダウンなしにエアロ付けるというのはやっぱしょぼいですかね?
うちの方は、道も悪いし、段差多いしローダウンするとガンガン擦ってしまう・・・
エアロパーツというかチューニングに関連した質問なんだけど

たとえば通販でエアロパーツとか買って、それを黄色帽子とかオートバックスに持っていけば
つけてくれるの?
それとも、そこの店で買ったのじゃなきゃつけてくれないの?

初心者な質問でスマソ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:24 ID:lbAV5ZqB
>>166 車による。

>>167 黄色帽子とかオートバックスは持込パーツの取付はやらない。
通販のエアロの場合、通常は未塗装だから、塗装もやるなら板金工場に持ち込む。
だいたい塗装が10マソ、取付が3マソくらいだろう。
塗装済のパーツならディーラーでも付けてくれる。
169167:04/05/05 21:31 ID:IuO1W8ib
>>168
thx.
塗装済みだったらディーラーでもやってもらえるんだ、知らなかった。
しかし、俺の車はスバル車だけどホンダとトヨタのディーラーしか近くにないんだよなぁ
やっぱ違うメーカーの頼むのは嫌がらせかな?それ以前にやってくれないのかな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:39 ID:lbAV5ZqB
他メーカーの車のエアロを取付してやる義理はないだろうが、商売だから相談してみたら。
次回の買い換えはそのメーカーの車を考えているとか、うまいこと言えばなんとかなるかも。
うちの担当のデラ工場で、リフトにライバルメーカーの車が乗ってるの見たし(w
>>166
見てくれの話?性能の話?
見掛けだけの問題なら本人の気持ち次第だが。
それを見て他人がどう感じるかは十人十色だよ。

>>167
店による。
経営者の経営方針とか、性格とか色々とあるし。
他人のとこで買ったものだから、例え金もらっても付けなきゃいけない義理はないが。
話の持って行き方次第でしょ。
ハナから断られる事もあるが。
>>167
鈑金塗装についてはこう言うスレもあるよ。

【素人】板金・塗装はここで聞け!【歓迎】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1083297261/l50
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 06:53 ID:vzf5ea4T
エアロなんかネジで留めればいいことだろうに何故自分でやろうとしないのかが不思議だ。
まあ、リヤスポの穴空けは初心者にはやや難しいかもしれんが
174167:04/05/06 15:31 ID:PmgQF3Ar
>>170-171
毎回車検をそこでやってあげてるから、一応交渉してみます。
怒られたらどうしよう((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>173
失敗して金を無駄にするのが怖いから
エアロなんてショップにやらせればいいことだろうに何故自分でやるのかが不思議だ。
まあ、工賃程度は浮くかもしれないが
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:22 ID:+DUEpnV2
素人が自分で付けられるほど精度の高いエアロは珍しい。
現車合わせで加工しないと、隙間だらけになるのは目に見えている。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:31 ID:2kj05q52
そうですね。
インパルなんかは精度が高いと言われているけど、エアロの出来が良くても、
車体のほうが微妙に歪んでいるなんてこともあるしね。
178166:04/05/07 20:21 ID:uKWjh/Dy
遅くなりました。
>168
車種はMOVEのエアロダウンカスタムです。
>171
見れくれです。
>>178
MOVEってのがもう何をやってもしょぼいので、
他人の評価気にせずに好き勝手にやってよしだと思うよ。
180171:04/05/08 14:16 ID:OA0+TYzS
>>178 =166
エアロダウンカスタムなら最初からエアロ付いてるし、車高下がってるんじゃないの?
見てくれかー。
こればっかりは見る人によって印象が違うだろうね。
自分が良ければ(・∀・)イイ!!んでないの?
181166:04/05/08 23:06 ID:IkOu7/mc
>179
開き直りって事ですねw
>180
わかりました。自分で納得できる車を目指してがんばります。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 16:23 ID:zSysvph4
あたしなんてムーブの普通のカスタムだよ‥車高さげたしホイルつけたけど、どんなエアロつけよーか考え中。ちなみにH9年式
>>182
普通のMOVEももう何をやってもしょぼいので、
他人の評価気にせずに好き勝手にやってよしだと思うよ。
184土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/05/09 23:02 ID:fCP+L0Bs
おまいら、今すぐCSの721見ろ。
「車の空力講座」
>>184
どんな内容だったの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 14:02 ID:vMpX0NEQ
>>184
どんな内容だったの?
>>184
どんな内容だったの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 03:03 ID:JcmDwLDK
エアロの取り付けって幾ら位?
>>188
車種や店による。
自分でやればタダ。
山田板金に付いてどう思いますか?
このページの真ん中辺をご覧下さい。


ttp://2.csx.jp/users/rgb/koneta/2004.04.htm
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 21:16 ID:1CKP7Slz
>>190
このサイト字数が多くて読むのがめんどくさいだろーが。
何が「このページの真ん中辺をご覧下さい。 」だよ、ヴォケ。
お前がちゃんと要点を書き出してから意見を求めろよ、ゴミカスが。
わかったら、ちゃんとまとめて書き直せ。
>>190
写真に写ってるのがキモイ
>>190
グロ貼るなボケェ!!
うむ、物凄い不評なのは分かった。
誠にスマンカッタ。
>ココの常連さんはご存知かと思うが、オレの車(壱号機)は社外部品や
>オリジナルのワンオフパーツ(自作)をふんだんに使用して構成されている。
>今回ネックになっているのは「バンパー加工費・15万円」
>(社外のFRPバンパーをFD顔に加工するってことね)
>簡単に考えて、FRPバンパーの加工なんてプロでもそんな簡単にできはしない。
>まして15万と言えば車屋さんの時間値から計算して3日チョイ。
>「15万あげるから、三営業日であのバンパーをイチから作れ」と言われて喜んでやるバカな
>車屋はいない。ゼッタイ損するからね。

>>191さん、失礼しました。
気になったのは、市販のエアロパーツをちょっと加工するのに、こんなに掛かるんでしょうかと
お尋ねしたかったのです。詐欺ですよね、これ。計算方法もおかしい様な・・・。

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 13:29 ID:7xufe4No
加工の度合いにもよるけど妥当な金額じゃないかな?
詳しく読んでないけど、ロードスター用Ft/BにFDコンビランプ移植加工+塗装
だったら15マンくらいだと・・・
コンビランプは新品で2万くらい。
写真のフロントバンパーは56000円。
塗装と取り付けは大雑把に見て4万くらいか。
合わせて約12万。
まあ、お高めではあるが詐欺まではいかないな。
文章だけ見ると、「バンパーにコンビランプ埋め込むだけで15万」とも取れるが・・・・。
明細を見てみないと何とも言えないな。しかし高く付くねえ。
>>195
埋め込み工賃のみで15万ならあまりにも高杉。
まあそれはないだろうけど。
しかし文章ばっかりで見にくいサイトだねー。
日記なのかな?
埋め込みに約3万ならまあ妥当な線かな?
でも漏れならモトー安い店探す。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 15:47 ID:pBQ7EhZv
加工の度合いにもよると思うけど。
ただウィンカーユニット入れるだけ。
入れるだけと言ってもロードスターとFD3SじゃフロントのRも違うし、違和感無いように入れようと思うと結構大変なんじゃないの?
197の計算によると埋め込み工賃3万って事になるけど、やや高いとは思うけど、丁寧にやればそれくらいは必要な加工だと思う。
捨て型作ったりすればね。
でも漏れなら裏はステーとホットボンドで固定して、表はパテ盛って適当に仕上げれば良いからもっと安くしろって鈑金屋に言うな。
どうせバンパーなんかすぐ割れるからなw
途中で気が変わってまた別の加工するだろうし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 19:42 ID:hn1utrLU
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:59 ID:FAz4lnht
ero
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 22:58 ID:jxfrapvY
 
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 04:16 ID:2nTAVPNW
猫にフロントエアロ食われた;;
205のエアロはかつお節製
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 11:46 ID:kAw3QtOb
ところで最近出てきてるグランドエフェクターてどう思う?
漏れはあまり意味が無くただの抵抗だと思うが
詳しい人ぎぼん

ttp://www.daytona.kbs.co.jp/dcuatro/ground%20effector/ge1.htm
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 12:34 ID:2nTAVPNW
一緒にネオン管もあぼーんwネオン管もかつお節製っていわれそうw
抵抗、抵抗って莫迦の一つ覚えだな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 14:03 ID:IJsOILMO
>>207
こんなもん今時のスポーティー系の新車にはみんな付いてるだろ・・・
ただの抵抗にしか見えない方が不思議。
でも、ここの製品がちゃんとした性能がでてるかは疑問。
211めそ:04/05/22 14:06 ID:9MPyHnT0
S15シルビアに合うエアロってないですか?
>>211
初心者だろ?いろいろと
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 15:03 ID:2nTAVPNW
シーウエスト
>>207
これが有意な空気抵抗になるなら車の下側なんてアーム類、マフラーやデフ等々それ以上に空気抵抗になるものがいくらでもあるだろ。
市販車でアンダーカバーの付いている車はまだまだ少ないし。
批判する前にもう少しよく考えないとアフォだと思われるぞ。
巻き込む風が減るから空気抵抗も減ると思うが。

>>211
S15用のエアロは沢山出ているから好きなのを選べば?
窓から手を出してみるとわかるけど確かに空気抵抗はある。でも手の空気抵抗でスピードが目に見えて落ちることって無いでしょ。
車ってそれ自体が空気抵抗の固まりで、それに対抗して走ってるから手のひらとかリップ程度の面積じゃ影響ないのよ。

グランドエフェクターの原理は車体の下に入った空気が車体を持ち上げるからそれを横に逃がそうってことなのね。
つまり空気で浮き上がってるホバークラフトの空気を抜くのと同じことで、車が浮くとブレーキやハンドルの効きが悪くなるから少しでも浮かないようにしたいわけ。市販車のエアロパーツは「車は必ず浮くんだから微々たるものでも浮力を減らそう」って考え方なんだよ。

よく「メーカーが付けてないんだから効かない」って言うヤツがいるけどあれも間抜けだよね。
メーカーもエアロの効果があるのはわかってるんだけど、コンビニの段差で使いづらいとか派手なのはイヤって言うのを聞いたら自然とおとなしめになるよ。数多く売りたいわけだからね。それを以て「エアロ=効かない」ってことにしたいヤツの目的はなんなんだろうね?

ところでダウンフォースって言葉を使ってるけど、市販車じゃダウンフォースは発生しないよ。(一部の車種を除く)

IDがOIL。>210
リップは意外と違うもんだよ。
いや、違うのはわかってるんだよ。エアロスレは「空気抵抗が…、空気抵抗が」って念仏のように唱えるヤツが必ず出てくるんだよ。w
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 20:01 ID:klroQzGl
>>211
個人的にはアーチェディーかな?角ばってるのより多少丸い方が
似合う気がする。
www.ahche-dee.com/newhp2/s15frontup.jpg
>>218
純正の方がまだかっこいい。
220214:04/05/22 23:37 ID:tWpk1A8w
>>211
エアロは自分が気に入ったデザインの付ければ(・∀・)イイ!!だろ。
前置きI/Cやオイルクーラー付けてたりしたらそれにあった開口部があるやつね。
サーキット走るならカナードも欲しいかな?
オプションでカナードがなくてもアルミの板切って自作出来るけどね。
エアロはしっかりしたの付けないとバタバタして全く効果が無いどころか、高速でハンドル取られて全然スピード出せなくなる事もある。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 20:28 ID:7e9cB+hf
 
アロエパーツ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 10:37 ID:B5O33g0B
純正のy
>>211
T&Eなんかどう
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:01 ID:724cDk3h
いいエアロパーツサイトない?
>>211
ings+1なんかどう
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:25 ID:e4bukfK5
ベルサイドのは悪趣味すぎ。
皆ゴキブリに見える
SmartContentsCollection BrowserCrasherChecker
BrowserCrasherChecker ver.0.21
キャッシュを表示しています
対象 URL
http://www3.to/sadistic-pink
【情報】Location ヘッダがあります
自動的に別のページにジャンプするものです。危険かどうかは判断できませんでした。
信頼できないサイトならば,必ずソースをご確認ください。
ソースを確認
ソースを確認(HotJava 用)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 22:33 ID:afjl+3ev
 
>>227
アホ?URL見りゃすぐばれるだろ。
ヒラノに見積もりメールしたけど返事こないよ
電話した方が早い?
繋がればな・・・。
気長に待て。客は君だけじゃないからな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 20:46 ID:OtCGPQkF
 
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 22:35 ID:LpqAa09i
インテグラ TypeR の純正リアスポイラーが欲しいんだけど
ベルノに逝くと高そうだし、他になんか手が無いかな?
好みの回答で逝ってよし

1.粘土で作れ
2.ヤフオクで地道に探せ
3.部品販売屋で買え(ベルノでふっかけられて無かったら値段は一緒)
4.生えて来るのをマテ
5.ヒトのはパクんなよ♪
素直に生えてくるの待つわ
>>233
そうだね、、メールしてまだ2週間しかたってないから
あと一週間待って来なかったら別の所探してみます。

レスポンスいい販売店でオススメってありますか?
WAVEかなあ。
ヒラノと比べても価格に大きな開きは無いし、電話も遥かに繋がり易い。
オプションとかの雑誌によく広告が出てるし、ネット通販もやってるからチェックしてみるといい。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 20:58 ID:cam1nVZC
なんであんなプラスチックみたいな板がこんなに高いんだろう。
セットで1万くらいにしてくれよ、俺のスカイライソに付けるからさ。
>>240
手作りだから。
大量生産出来ないし。
材料費が安くても職人さんの日当が掛かる。
>>240
ヤフオクで探せばボロボロのなら安く手に入るよ。
自分で直して色塗って付ければ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 12:10 ID:LwRX5LME
フロントとリアだけでサイドスカートはノーマルってださいかなー?
>>243
車種による。純正でサイドステップ風になってる車種もある。
エアロの形や大きさにもよるし。
小振りなエアロなら純正サイドとも合うと思う。
まあ、外観に関しては写真でも見ないと何とも言えんわ。
空力を追及するとかでなければ趣味の問題だから自分が良ければそれで良いんでないの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 12:52 ID:DZaw6HMX
首都圏近県、もしくは郵送などしてくれるところで
ワンオフでボンネットスポイラー作ってくれるところ探してます
上手いところあったら教えてください
金額は4万ぐらいまでで収めたいです
>>245
ワンオフ製作は車体ごと持ち込まないと無理でしょう。
形を作るだけなら中古のボンネットがあれば出来るけど、全体無いとイメージが掴めないし。
アーティシャンスピリッツって言うトコがワンオフ製作をしてくれると聞いた事があるよ。
グッドラインとかもいけたはず。
連絡先は雑誌で探すかぐぐってみて。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 13:16 ID:txfkVWXF
ボンネットスポイラーって高機がつけてるようなやつ?
それともフェンダーの上につける進行方向に長いやつ?
どっちにしても4マンじゃ無理。
エアロの開発費って結構かかるよ・・・
ま、ウレタン中実パテてんこもりなら…いや、やっぱ無理。
重くて飛んじゃったらやばいしね。
グランドエフェクターって自分で作れそうだよな
高機がボンネットに付けてるのは
単なる虫除けだと思ってた
虫除け以外の何物でもありませんが
違反車両ハケーン♪

追跡開始

バムパープッシュ ニヤニヤ

接近しすぎで石はねパチコーン

ひびが入ってガラスコカーン

顛末書 ( ゚Д゚)マズー

ではないのか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 20:31 ID:s1sOSweb
色が違うんですが・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 20:42 ID:ow/49ivU
エアロスミス
254ケロケロ:04/06/13 21:38 ID:Uwr/Y1g+
お初です。今後、エアロの売れ筋ってなに〜!マジ開発しようかと考え中。
軽くて薄くて丈夫な奴。
値段も勿論激安で。
>>254
丈夫と言うより、柔らかくて割れにくい方が流行りかな?
でもエアロメーカーってどこもあまり儲かってないよ。
エアロメーカーが乱立して価格競争になって激安になってるし、消費者のニーズは多様化してるし。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 02:24 ID:EJVtZOdv
FC3S専用のGTウイングは高すぎるから、ハッチバック車専用のGTウイングならくっ付くかな?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 04:21 ID:qWVqW9nv
ヴェルサイドみたいなクソ高いのは除くとして‥スポイラーって治すより買った方が安いのは何故? 漏れの近辺の板金屋がボッタクリなだけとか‥
型があるか無いかの違いじゃないかな?
エアロ直すのってほとんど1から形作るのに等しいし。
あと、2万くらいのエアロでも塗装と取り付けで3万くらい掛かったりするよな。
鈑金屋にしても時間工賃考えたらそれくらいは取るもんだろ。
修理代は塗装代や脱着工賃も込みの事が多いから、その分割高に感じるのかも?
補修って難しいんだよ。素人の妥協しまくりの補修と違ってクレームついたらやり直しだからな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:54 ID:FblzkImc
クレームの付け方にも限界があるが
フロントバンパーエアロ装着とローダウンを目論んでいるんですが、
車停めてる土地(借りてる)には、入り口に8cm前後の段差があるのです。
エアサス以外にどうにかする妙案ありませんか?
>>262
8cmの段差ならフロントバンパー下9cmくらいでも前からゆっくり入れば擦らないよ。
前進で入ってバックで出ればOKじゃない?
漏れの車は5cmくらいしかないけど、斜めに入ればだいたいの段差はクリア出来る。
段差とほぼ平行に車を入れてハンドルをいっぱいに切って、フロントタイヤを先に段差に乗せるのがコツです。
それでもダメな時やローダーに載せる時のためにフロントはすぐに外せるようにしてある。
フォグの配線は延長してカプラーを外しやすい位置に移動したり、取り付けに六角穴付きボルトを使ったりしてます。
段差の度に亀の様な動きになるので、迷惑。
神経使うぞ〜、ま、頑張れ。
265262:04/06/15 21:46 ID:Bn6xWDDr
5cmはすごいですね。なるほど参考になりました。
■→| こんな感じでゆっくり突っ込めばいいんですね。

ゴリゴリ擦りながら亀ってる人もいますが、、あそこまでは下げないので大丈夫。
がんばります。
インパルのエアロが欲しいんですがどこで売ってますか?
通販でもいいので販売先を知ってる方いますか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 21:10 ID:qGYJQgeV
中古エアロを買って自分で塗って駄目だったのでとある塗装矢に塗ってもらいました。
しかし、微妙に車とは色が違います。
塗り終わって車を受け取るときは、「だんだん日に焼けて同じ色になりますよ」といわれてからもう三年。
まだ微妙に色が違います。
>>266
ドコでも買えますよ。
インパルのショールームで買うなら世田谷です。ガレージは三鷹。
場所は公式見れば載ってますよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:25 ID:yN3Vev6d
エアロってねじでとめるところ以外は何かでくっつけてるのですか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:36 ID:M24VhfxJ
両面テープ
271銃銀:04/06/18 20:39 ID:UfujZSCb
     ___
    / チヒロ\
   /   / \ \
  |    (゚) (゚)   |
  |     )●(  |
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    λ     |  |
       ( ヽ
       (   )
      (____)
ドリ野郎になるとほぼタイラップ(拘束バンド)だな。
>>269
漏れの車はエアロの固定はネジしか使ってないよ。
フロントバンパーはグリルの下2本、フェンダー裏左右各1本。
サイドは前1本、後ろ側2本、ドアを開けた所に2本。
リアバンパーは10本くらいで固定してる。
GTウイングもネジのみで固定。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:21 ID:iljg4tpt
ネジ以外ではクリップで止める事が多いと思うけど。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 18:20 ID:plrwQX4J
エアロ擦って割れた時用にガムテープは必須
 あの、Veilside とか Varis とかの製品も通販で買ったら塗装無しなんですか?
フロントバンパーが塗装無しで8万とかするんですか?これに塗装付けたら、
フロントバンパーだけで20万近くするんですか?
 もし塗装込みの値段なら、注文時に車種を言えば純正色で塗装してくれるんでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:48 ID:JWnmg9Aa
 あと塗装されているエアロパーツを再塗装したらよくないのでしょうか?
>>276
塗装済みはたいてい色が合わないから後付感満天でよろしくないかと。
特に白やパールだと色の違いが目立ちやすいんだよね
>>276
普通は塗装無しの値段。
Veilsideのはちゃんとカタログにゲルコート仕上げって書いてあるじゃんか。

>>277
何が良くない??何を気にしてる?
塗膜の分重くなるとかの話か?
漏れは飛び石とか結構気にするんで、何度も塗り直してますけど何か?
割れて補修したりとかもしてるし。
Andy's AutoSportとVARISのエアロ、どっちを着けるかで悩んでます。
質的なもの、価格的(工賃等含めて)なもの等比較して、
どちらがいいんでしょうか。。
あと、Andy's AutoSportって個人輸入以外に手に入れる方法ありますか??
>>276
8万のバンパー塗装してバンパーだけで20万・・・ネタですか?かなり特殊な色?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 15:14 ID:oLloMbvd
>>282
大量の金粉入りメタリックと得体の知れない柄が入った塗装
ラメか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 08:18 ID:sum2mDwm
ラマ
浜崎のペイントだろ?w
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 08:08 ID:mHRhUP9B
なんすか?それ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 16:24 ID:ZWRC8sMT
エアロ作ってる会社で働いてる人いる?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 16:53 ID:z+lPkFqe
test
そりゃエアロ作ってる会社で働いてる人はいるでしょ。
エアロ○スターとかの、パチもんエアロって品質的にどーよ?
やっぱ、安かろう悪かろうなん?ちゃんとしたメーカー(コピー元)に比べて。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 18:00 ID:ZbKCLeh0
>>291
当然でしょ…
まじめにコピーしてるならまだしも、
製品買ってきて、そのままコピーしてるようなやつは論外。
まぁ、ドリフトなんかに使うならいいのかもしれないけどね。
修理するより、買っちゃったほうが安いだろうし。
293( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/06/28 18:15 ID:LTvwWDpz
ぱちもんエアロはすぐ割れまつ。
おなじ形でどうしてこう割れるのかと思うほど割れまつた。
まあ、お店によるのかもでつけどね。。。

ちなみに、漏れはTRUSTのエアロとTRUSTぽいエアロと、両方使った経験が
ありまつ。
TRUSTぽい→本物の順番でつけたのでつが、やべぇ割れた!って思うような
ぶっけかたをしても、下部が削れるくらいで本格的な破損には至っており
ません。買い換えたら塗装だのなんだのめんどいので、やっぱしそれなり
の物を買っておくのがいいのではないでしょぅか?

それにしてもBO@EXのエアロはすごく壊れやすかった気がするのは気のせい
だろぅか?
>>293
そりゃドライビングテクニックが悪いから割れるのでは?
テクニックつうより、スピリッツやね。
296( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/06/28 22:28 ID:vxuYb/tM
>>294
耳が痛い。。。
でも、TRUSTのエアロは漏れのようなへっぽこが乗っていても割れません。
実に(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

>>295
わけわかんねえからw
「この段差なら大丈夫だろう」っていう心構えが割る原因だろ。
技術より精神的な事が原因じゃ無いのかって事。
これならわかるか、下手くそ。
ま、俺も言うほど上手くは無いがな。
ボメックスは昔から作りが荒いな。薄いし。
コピーエアロと大差無いと俺は思うね。
>>295
テクニックつうより、スピリッツ、なかなか名言やね。
299( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/06/28 23:39 ID:vxuYb/tM
>>297
すみません、お言葉を心に刻み、以後精進いたす所存です。
ご教授、誠にありがとうございます。

ちなみに、この段差はやばいだろう、と思ってもTRUSTのエアロは割れません。
ヽ( ・∀・)ノ
なんかTRUSTの営業みたいだな。。。
この段差はやばいだろう、ってどのくらいの段差なんでしょう?
50cmくらいの段差でも大丈夫?
ちょっと真面目に答えると、車止めくらいだとやばい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 11:20 ID:Kth1klzI
ぶっちゃけ、どこで買うと安いでしょうか?
通販が安い、とは良く聞きますが、お勧めのサイトとかありますか?
この車板にスレがあるから検索してみなさい
304( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/06/29 18:06 ID:uuQato83
>>300
免許もってまつか? ( ´,_ゝ`)プッ

>>302
ヒラノタイヤとか有名でつね。
>>300はモンスタートラックにでも乗ってるのか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 19:44 ID:tx4BtpmN
他スレから誘導されて来ました。
タイヤ止めでフロントリップを割ってしまいました。
買ったときから
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~take21/exchange/14aristo-f.jpe
このエアロがついていたんですけどこれを全部はずしたら純正の状態に戻りますか?
Googleで純正サイドスカートっていうのがあったんですがあれはオプションですか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 21:30 ID:w6n9tsjn
>>306
もどるんでない?
リップ押されたから、バンパーに傷は入ってる可能性大。つーか入ってる。
サイドスカートはオプションです。
ちなみに、聞かれるかもしれないから先に言うと、純正塗装済みで販売です。

↑間違ってたら、板の知恵者フォローよろ
308306:04/06/30 21:49 ID:tx4BtpmN
>>307
ありがとうございます。
取り外してみます。
オールペンで黒にしてるのでお金かかりそうorz
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 22:16 ID:Bu9RpyZQ
エアロ高いよね・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 22:54 ID:e6wonR4o
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。 
コピペだとわかってて突っ込む。
貼った君に宿題だ。

流産と早産の定義、それと成長と妊娠週数の関係を調べてくれ。
そして間違っていた箇所を全て直してコピペを貼った全てのスレに貼り直せ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 18:48 ID:wzW8BIe5
じゃあレスないし、俺も突っ込もうっと。
俺医学勉強してるんけどさ、そんな奇形はないよ、悪いけど。
アイラインって車検通らないのかな?
>>313
アイラインはエアロじゃないだろ?どんな整流効果があるんだよ?
光を遮ってなければ車検は通るよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:05 ID:B1LZS5F4
アイラインの価格はボリすぎだと思うのだが
いかがなもんでしょう?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:44 ID:lmdM/Eo7
>314
市販車のエアロなんてファッションだけで他の効果はほとんどないだろ。
>>316
エアロの効果については散々既出なんだがな。
ウイングやカナードは十分効果あるだろ。俺のはウイング付けたらトランク凹んだぞ。
効果無いとか言ってる香具師はよっぽど鈍感かアホだな。
とりあえずアイラインは見た目だけだね
トランクはウィング本体の重みで沈むのが多いですよ。
安いアルミ製のはまず自重です。
スポーツカーなどのエアロはちゃんとダウンフォースとか青竜効果とかあるんだろうけど
それでも100km越えないとあまり効果は期待できないね。

しかし、流行の軽ワゴンやワンボックス、ミニバンなんかのエアロは意味がない。
どうしても効果があると言い切れる人はソース出してね。
ワゴン車でも本気でサーキットでタイムアタックしていて、限界コーナーリングスピードを
上げるのにカナードやGTウィング付けるのなら意味はあるね。

どんな車でもドライバーが街乗りしかしないのであれば、見た目以外に意味はない。
>>320
まずお前が先に効果が無いと言うデータを出せよ。
サーキット走行での結果でも公道での実走試験でも良いから。
自分で検証した事も無いなら次から口出さないでね。
100km/h以上でなければ効果が無いと言う根拠は?

俺的にはエアロボンネットは水温が下がると言う効果があった。
エアロミラーは風切り音の低減が確認出来た。
>>322
具体的に一般レベルの人が空力パーツの効果を実感できるのは100Km/h超。
数値が目に見えて変化するのもその辺りから。
Coneとかレース屋の風洞実験のデータぐぐってみな
エアロパーツで燃費が良くなる?
燃費が良くなる物もあれば良くならない物もある。目的が違うわけだ。

良くなる物としてはトラックの運転席の上に付いてるエアデフレクター。空気抵抗が減ることによって燃費が良くなる。
良くならない物としては乗用車用。これは燃費軽減より車体を安定させる為にある。
ハッチバック車に社外品のリップスポイラーを
DIY取り付けをしょうと思うんだか、
経験者の方、接着剤何かおすすめありまつか?
スマン
リアのリップスポイラーです
バンパーにハッチバックも糞も無かろう
オイオイ リアはルーフスポイラーじゃねえか
326 327です
ルーフにつけるやつです。リアリップスポイラーといえば正確だったです。スマソ
普通リアでリップスポイラーなんて言わない
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 01:56 ID:LRJXZJGJ
誰かスティングレーってメーカー知らない?
そのメーカーのエアロが欲しくて探しているけど見つからない・・・
なんでリアはルーフスポイラーなんだ? >329
ル−フ(屋根)につけるからだ。
テールゲートスポイラーと呼ぶ事もある。
ググれよ。
普通はリアスポイラーっていったらトランクに付いてる物を指すんだよ。
確かにシビックとかワゴンはリア=ル−フだけど、紛らわしいからあれをリアスポイラーとは呼ばない。
エアロパーツのカタログ見てりゃ分かる筈だから釣られたんだよ。
330です
混乱させてすみません。
まだ、届いてないのですがヤフオクで入手した
ツェンダー製のリアルーフリップスポイラーです。
付属品や説明書がないそうなので、
接着剤で取り付けようかと思ったからです。
ハッチバックの輸入車に付けます。
接着剤?両面テープの事か?
穴開けしないことを前提とすると
両面テープの方がよい?
100km以下でも効果あるとかいってたアホは消えたのかな?
実際は100以下でも効いてるんだけど連続的に変化するから気付かないだけでオートスポイラー車で強制的に切ってみればどんな二部の人でもわかる。

空力っていうのは対"地"速度じゃなく対"気"速度だから向かい風なら車速に風速がプラスされる。つまりメーター読みで語っても意味無いし、車重や形にも影響されるからスピードだけでは語れないのよ。
例えば普通車より軽自動車の方が軽いんで低い速度でも浮き上がる。よって軽自動車の方がエアロ必須ってことになる。

まあ、空気力学と流体力学を勉強してみなさい。
空気力学と流体力学もいいけど、これは自動車工学なんだから。
ほとんどの自動車工学の本でも、100km以上でないと効果を体感できないとある。
F1のフォーミラカーなんかは軽自動車より軽いので300kmで走行する為にはエアロが必須。
しかし、一般の軽自動車の重量だとエアロをつける必要性はまっくない。
100km以下で軽のエアロに効果出そうとしたら自転車並の重さにしなきゃならないなw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:49 ID:Tct74zuX
まぁいいじゃん実際ほとんど格好のためのものなんだから。
あとは高速で法定速度以上で走るときぐらいしか役に立たなくても。
しかもエアインテークが大きくなるタイプのエアロは冷却面では意味あるし。
エアロ関連で空力跳び超えて自動車工学に持って行くなんてありえないよ。大丈夫か?
>343
君には理解できなかったか、スマン。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:33 ID:Tct74zuX
本当に空力だけのために作ったらあんなデザインにならない(特にヴェイルサイド)
→ デザインが重要なファクター

何か間違ってるか?スカタン
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:49 ID:R6SZhGtJ
印譜にStiのリップつけたら、高速で禿げしく効いたニダ。
ぬゆわ`以上の話だが。
昔旧規格の軽に恥ずかしいほどでかいFリップつけてたけど、あれは80キロくらいで
「何か違うかも」と言う程度には感じたよ。軽い奴には効く見たいやね。
エアロパーツの効果って色々あるんだけど、ごっちゃにして議論してないか?
1.空気抵抗の減少
2.整流作用
3.ダウンフォース
4.冷却性能の向上
5.軽量化
etc.
100km/h以上じゃなきゃ有意な効果が無いって言うのは1とか2だろ?
俺らみたいなミニサーキット派は最高速はせいぜい120km/hくらいなんで1や2はあんまり関係無いね。
3以降は十分に100km/h以下で確認出来るよ。
GTウイングのダウンフォースは80km/hくらいでも十分に効いてる事が体感出来るよ。
なかなかケツ出ないもん。
カナードやアンダーリップもかなり効果的だ。
4.の冷却性能の向上はむしろ60km/hくらいで流してる時にはっきり効果が出るね。
水温の上昇で悩んでたけど、ダクト付きのボンネットに変えたら水温が5度くらい下がったし、熱くなっても少し流せばすっと水温が下がる。
ミニサーキット派やジムカーナみたいな速度域のそれ程高くない競技等でもエアロを付けてる人は多いよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 14:24 ID:vi3f+lqC
どうやら勘違いしたバカが紛れ込んだ様だね。
早く100Km以下でも効果あるというソース出してね。
反対のソースなら山ほどあるけどなw
351349:04/07/07 14:28 ID:vfz/dlhj
>>350
水温が5度下がった、って書いたのだが、これは具体的効果として認められないのか?
352349:04/07/07 14:30 ID:vfz/dlhj
>>350
ソースソースってうるさいけど、お前こそ、その山ほどあるって言うソースを出せよ。
夏が終わったらまたサーキット行くからそしたら車載カメラで漏れの走行シーンでも撮ってきてやろうか?
http://www.c-west.co.jp/labs/fudo.html
↑C-WESTが風洞実験と実走試験をやってる。
風洞実験の風速は30m/sと40m/sで時速に直すと108km/hと144km/hなのだが、効果は風速に比例するようなので
100km/h以下でもそれなりの効果がありそうだと推測出来るのだが。
そのソースってまさか自動車工学の本じゃないよね?

車の重量、形、風向きを無視して100km以下は効かないって言うソース出してよ。
>>342じゃないけど、自動車工学の専門学校でもちゃんと空力学の勉強します
ただの空力学だと範囲が広すぎるので自動車工学に含んだんじゃないかと
今は自動車空力学が空力学の中で一番研究進んでますから
空気力学などを調べてみた所、以下の事が判明。
・揚力は速度に比例(ダウンフォースは飛行機の揚力とは向きが反対だがウイングやカナード翼によるものは発生の仕組は一緒)
・空気抵抗には2種類あり、前面投影面積荷比例するものと表面の形状や状態によるものがある。
・前者は前面投影面積×空気抵抗係数×空気密度×速度の2乗に比例
・後者を空気の粘性抵抗と呼び、速度に比例。

すなわち、ダウンフォースは速度に比例して得られるので、100km/hを境に急に増えたりするものではない。
また車の下面を流れる空気が車を持ち上げようとする力も速度に比例している。
このスレで>>320あたりから言ってるエアロパーツの効果って主にダウンフォースの話だと思われるが、
50km/hで走行時なら100km/hの時の約半分のダウンフォースが働いているはず。
空気抵抗は主に速度の2乗に比例し、変化が急であるので、ある値を境に急に体感されると言う事はありえるかも知れない。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 08:13 ID:/TP57R3n
じゃ、箱型の軽でもエアロつければ性能アップするんですよね?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:11 ID:ZkIqTnVI
100Km/h超えた時点でのダウンフォースじゃないと効果がないって意味だろ。
そりゃ、低速でもダウンフォースは発生してるんだろうけど、
数グラムや数キロのダウンフォースじゃ意味がないって事。

>>357
モノによる。
エアロの造型仕事もやってるけど、実験するような仕事は少ない…
基本的にドレスアップ(ダウンもある)効果のみと思え。
一番わかりやすいのはリップスポイラー。
操舵感覚等に影響が大きい。
>>358
じゃあ何キロのダウンフォースなら意味があるんだい?
>>357
結論を急ぎ過ぎw。
>>356は100km/hでもダウンフォースが発生すると言っているだけで、それが即タイムアップなどに結びつく訳では無い。
君が本気で軽の箱車でサンデーレースなどに参加したいなら今市販されているエアロではダメだろうね。
ウイングの角度などは微調出来るようになっているモノが多いが、それらも実走してセッティングしていく必要があるね。
みなさんダウンフォースって言葉を簡単に使ってますけど、市販車では一部の車種を除いてエアロ付けてもダウンフォースは発生しません。
じゃあなんでエアロを付けるか? それは浮き上がるのを少しでも減らすためなんです。
軽自動車で説明すると軽の車重は約800キロ、これはライトウエイトスポーツ車とほぼ同じですね。で、ライトウエイト車での注意点としては雨の日のハイドロプレーニング現象に注意しなきゃいけないんですよ。
タイヤの溝での排水が追い付かなくて水の上に乗る現象ですね。こうなるとブレーキやハンドルの効きが弱くなります。軽い車ではタイヤに加重ががかかりにくいのでハイドロプレーニングが起こりやすいわけです。
こんな状態の時に横風を受けるとどうでしょう? ライトウエイトスポーツ車なら車高も低くあまり影響受けませんが車高の高い軽自動車は簡単に影響を受けますよね。晴れた日なら何でもないようなことでも条件の悪いときのわずかな差で事故になる可能性があるわけです。
その可能性をわずかでも減らせるなら効果があると言えるんじゃないでしょうか。効きが体感できないから意味無いと言うならそれはそれでしょうがないですけど。
>>362
1行目の意味が不明なんだけど。
ダウンフォースが発生するから揚力が減るんじゃないの?
364363:04/07/08 16:56 ID:6uzzUAL2
もうひとつ質問。
エアロパーツと言ってもリアウイング、カナード、アンダーパネル、前後バンパースポイラー、リップスポイラー、サイドスポイラー(サイドステップ)、エアロボンネット、エアロフェンダー(ダクト付きのフロントフェンダー)など色々なデバイスがあるけど、
市販車に付けてもダウンフォースが発生しないと言うのはどのアイテムの事?
メーカーや車種によって形状に違いがあるのでこれとは言い切れないとは思うが。
空気抵抗係数がボディ形状に依存するのは分かる。
カナードやウイングみたいに単体でダウンフォースを発生するデバイスは装着対象が市販車でもフォーミュラでも関係無くダウンフォースを発生するのでは?
もちろん、フォーミュラと市販車では重量が全然違うので効果は差があるのは当然だが、
ボディ後端の乱流の影響を受けにくい、なるべく高い位置にウイングを設置すれば市販車でもダウンフォースが得られると思うのだが。
>>362
>それは浮き上がるのを少しでも減らすためなんです。
トータルで見るとリフトが減ってるだけだが、単体ではダウンフォースが発生してるからとは言えないか?
まあ、車の形状から導き出してるから、簡単な問題ではないと思うが
ダウンフォースというのは車体全体で見て路面に押さえつけられている状態。カタログ値でいえばCL値:揚力係数がマイナスの状態がダウンフォースです。(リフト→ゼロリフト→マイナスリフト)
雑誌などではパーツのダウンフォースと使ってますが本当は車体全体のマイナスリフトがダウンフォースです。

ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/nsx/mechanism/
NSXの例ではノーマルではプラスなのでダウンフォースは発生していません。Rになって初めてダウンフォースが発生しているといえるのです。
>>366
んで、>>364への回答は?
ハァ?浮き上がるのを減らす為にダウンフォースを発生させるんじゃないの?
それに背の高い軽自動車が「横」風を整流できるエアロって存在すんの?
>>362の書いてる事は物事の筋道が通ってないと思うのだが?
369363:04/07/08 21:04 ID:6uzzUAL2
>>366
力が釣り合ってる状態は力が掛かっていないのと同義では無いよ。
身近な例を出すと、綱引きで、お互いの力が均衡してて縄が動かないのと、お互い力を入れていない状態は違うよ。
ゼロリフトとは揚力とダウンフォースの大きさが同じ状態。
掛かっていない訳では無い。釣り合っている。
もちろんリフトがプラスの場合でもダウンフォースが掛かっている、と普通は表現する。
それから、車の挙動を考える時は合力ではなくてむしろ分力(前軸と後軸に掛かるx-y成分などに分ける)で考える事の方が多いよ。

>雑誌などではパーツのダウンフォースと使ってますが本当は車体全体のマイナスリフトがダウンフォースです。
パーツ単体の話ならそれで合ってるでしょ。
ウイングを付けてリフトが減れば、ダウンフォースによるものだと表現するでしょ。その表現は別に間違いではないよ。
ゼロリフトなんて言うけど、速度が変わってもほんとに力が釣り合うのかい?
限定された条件内での話ではないのかい?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 08:04 ID:3tpiEYb2
意味わからんのでわかりやすく説明してください
>>371
誰へのレス?具体的にどの部分?
>>370
ある風速で風洞実験を行った結果、リフト量が0だったとする。
基本的にリフトもダウンフォースもどちらも速度に比例するので、ある程度の速度以下なら釣り合う。
条件としては車体の姿勢変化が無い事と路面のうねりなどが無い事。
姿勢変化がある場合、ウイングの角度が変わるとダウンフォース量も変わるし、車体下部の空気の流れ方も変わる。
速度が上がってくると空気が表面に沿って流れなくなったり、乱流が発生したりする。
すると、ウイング等が設計値どおりのダウンフォースを得られなくなったり、車体下部の乱流によって突然車体が浮き上がったりする。
特に乱流と言うヤツは車体の姿勢変化などで大きく変わったりするので解析などで予測する事が非常に難しい。
実際の走行では姿勢も変化するし、路面状況も変化するので、風洞実験の結果と言うのは参考程度でしかない。
レーシングカーなどでも最終的には実走でセッティングするでしょ。
数年前のルマンでベンツが空を舞ったのも設計と実際にズレがあったからだろうね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 00:59 ID:SNYXroj+
最近流行?のボディ下に貼るゴムのリップ見たいの効果あるの?
たまにインプレとかみると笑うんだけど
笑うんだったら気にするな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 07:42 ID:5MW6lSYB
理論的には効果あるよ。君には理解できないだろうけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 09:03 ID:9420vvzJ
体感出来るの?理論はともかく。
理論を理解して体感できないのに、ダウンフォースが強くなったとか言う奴らが多すぎる。
体感といっても、鈍い奴には分からないという程度。
感じない奴は感じない。ま、もう気にするな。
体感できるといっても、サーキットにでも行かなきゃ関係無い代物だ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 14:08 ID:YQmYULQl
じゃあ普通の人は体感できる、と。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 16:49 ID:ITgL4Qcm

他のスレにもカキコしていたのですが、こちらのスレの法が適していると思い再カキコしました。



後期180SXのエアロの低温焼付塗装って、どれくらいでやってもらえるのでしょうか?

ディーラーへ依頼すると フロントリップのみで ¥20,000-(税込) との回答でした。

なんかすごく高いような気がするので、相場、教えてください。m(_ _)m



純正フロントリップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・メーカーからプライマー処理済み出荷分

純正サイドシルプロテクター(サイドステップ)・・・・・・・メーカーからプライマー処理済み出荷分


※ 生産開始されてから、年数が経っている為、純正塗装済みの製品は生産中止になっていたので、

  やむをえずプライマー処理品を購入しました。
>>377
>理論を理解して体感できないのに、ダウンフォースが強くなったとか言う奴らが多すぎる。

藻まいは携帯電話や冷蔵庫の理論を分かって使ってるのかと(ry
382巨人ファソ ◆MOCO/CRBKU :04/07/12 21:25 ID:1oxoc2Uh
ま、マターリ行こうyo
ブン!!
鈍い奴じゃなくて普通の人間には体感できないんだよ。
サーキットでダベってる事を自慢したいバカが「鈍い」と大袈裟にほざいて
知ったかしてるだけ。ゴミと一緒だな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:31 ID:S0UzPoqK
俺は違いの分かる通な奴!

と思われたいだけです。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/13 00:06 ID:woAxGRfA
ヤフオクでよく出てる激安エアロってやっぱり精度悪いのかな?
結構興味有るんだけど、全然合わなかった場合に修正するのが大変だと嫌だし・・・・。
誰か買った人っていますか?
精度の悪いパチモンエアロはいっぱいあるぜお兄さん。
切ったり貼ったり、苦労するよ。歪んで隙間見えるのとかもあるし。
とにかく金はないがエアロ付けたいという人意外にはお勧め出来ない。
やっぱ純正かブランドもんにして専門店か板金屋でやってもらうのが吉。
388349:04/07/13 01:28 ID:730ETCSo
>>384
体感ではなくてタイムや水温などが実際に変わっているのだが。
計器は嘘をつかないぞ。(多少の誤差はあるが)
BOMEXなんて正規物なのに大雑把な作りだぞ。
基本的に殆どのエアロパーツはただのハリボテ。
簡単に割れるし、チリも合わない。
>>389
ほとんどの・・・ってのはどうかなぁ?まぁ、安モノの粗悪品は多いけどね。
純正や人気ブランドのパーツはちゃんとしてる方が多いと思うな。
BOMEXがそんなにボロいとは知らんかった。
昔はどうかしらんが、薄くて歪んでる。
まあ俺のと友達の買った中古車しか検体が無いのだが。
いずれにせよ、そのままポン付けで完璧と言う訳には行かないだろうな。
ある程度有名ブランドでも、大差は無いだろう。
まあ所詮既製品だからな、なかなかチリもピッタリとは行かないのも無理は無いがな。
>>380
ディーラーで頼んでも外注になるんじゃないの?
>>386
当方鈑金屋、激安エアロもブランド物も組むけど
激安エアロをまともにつけようと思ったら
ブランド物を普通に付けるのと変わらない値段になる。
(フィッティング加工、表面処理等の追加工賃で)
ブランド物も発売当初は精度が良いのだが
1年もすれば最悪になる。まぁ、仕方ない事だが。
とりあえずカタログやデモ車と同じ仕上げにするには
想像以上の金がかかると思ってくれ、エアロとはそういう物。
安く仕上げようとすると糞BIPのような仕上がりになるから注意汁。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 22:18 ID:igyK9QOH
>388
誰が計器の話したよ?
バカじゃねーの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:52 ID:Z05bDL+G

>>388は開口部の広いバンパーをつけることで冷却効率のうpが証明できると言ってるんじゃ?
まあ、話の流れ的に水温は関係ないけど
>>395
エアロの効果はダウンフォースに限らないので、水温の低下も効果として挙げられるでしょ。
話の流れとしては>>349がエアロパーツの効果は複数有ると言っている。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 23:42 ID:ni6/tE8y
軽の車<LIFE>とかにつけてるほんとに丸こいエアロ
の名前誰か知ってるかたいたら教えて下さい。
売ってるHPとかもよければ教えて下さい。
ライフで検索したらでて来るだろ。絞り込みとか工夫しろよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:09 ID:F2HRGGLu
街の板金屋さんへ頼んだら、塗装してくれますでしょうか?

1件電話してみたんですけど、対応が冷たかったヨ。
途中で電話を切られたんです。

僕     「あのぅ、エアロパーツのリップスポイラーに焼付塗装してもらえますか?」
板金屋  「色つけて欲しいんか?」
僕     「はい。どれくらい金額必要ですか?」
板金屋  「大きさによる!」
僕     「品物を持っていけば、金額教えてもらえますか?」
板金屋  「・・・・・(ガチャン)・・・・・(プーップーップーッ)」

一般的に板金屋さんって、こんな感じなのかな?
気の短い人が多いからな。そういう店は平気でぼったくる場合も多い。
カーコンビニクラブで取り合えず聞いてみたらどうだ?
それが基準になる。その値段で納得がいくならそこで頼めばいい。
パールやマイカだと色合わせが難しいから合わないかもな、完璧には。
とにかくもう少し聞いてみな。
確かに鈑金屋にはDQN多いかもしれんが、そんな対応してちゃ仕事なくなるんちゃう?
でもそういや、俺の行き着けの鈑金屋さんも初めての来客は断る事もあるとか言ってたな。
理由はイマイチわからんが、誰かの紹介じゃないと信用できないからとか言ってたな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 08:12 ID:nl8I60Xg
あげ
403399:04/07/15 08:36 ID:Sz083A4d
>>400
>>401
レスありがdです。
そういえば、最近、カーコンビニクラブってよく見かけますね。
一般客への応対がよさそうなそういう店を探します。

もう少しがんばってみます。(^o^)丿
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 08:10 ID:Y0FHopLR
カーコンの宣伝
行きつけの店が無い人には、とっつき易いかなと。
ディーラーにはあまり相応しくないだろ、社外品だから。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 21:41 ID:+0N7OWHP
カーコンのCM
カーこんだーら ヘーコン
カーコンビニ倶楽部で修理するということは、
広告料を払うという事
つまり、神田うのに(ry
409鈑金屋:04/07/19 13:05 ID:PDZ8arUQ
今年になってからカーコンのケツ持ちを2回やってる。
2回ともカーコンに出したら色が合ってないので
クレームしたが「これ以上は無理です」と言われたパターン。
カーコンにお金返してもらったのかは聞かなかったが
既にかなりの悪評が出回ってるし、この先ヤバイんじゃない?
全てとは言わないが、調色やボカシもまともに出来ない業者に
パーツ単体の塗装なんて絶対に頼んじゃダメだぞw
でも、カーコンってフランチャイズでしょ。
元々普通の鈑金屋さんだった店が看板替えしただけの店が割りと多い。
異業種からいきなり開業って言うのはあまり聞かないな。
だから、まともに調色も出来ない店って言うのは一般の鈑金屋だった頃からそうだったって事でしょ。
だから前からの評判聞けばある程度は分かるかも?
フランチャイズ料が高くて、などの理由で腕の良い職人を辞めさせたりとか言うパターンもあるかも知れんが。
>>410
おー、それ聞いた事あるわ。
一月に40万を上納しなきゃいけないって噂だからね。
仕事の数こなさないと飯も食えないだろうね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 14:59 ID:l7czSCrz
 
>>411
うちの親父板金してるけど勤めてるとこにも
カーコンやらないかって誘いが来てたらしい。
カーコン化したら仕上がりの丁寧さより
安さと速さ重視なな仕事の仕方になるようなことを
言っていたような気がする。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:07 ID:mvwjWF/1

ずばり、オデッセイ1999年式RA3にはやはり純正エアロが良いでしょうか?

それとももっと凄いエアロが存在しているのでしょうか?

>>414
このスレで聞くとミニバンで空力を追及しても意味無いとか言われそうだけど、(^^;)
ギャルソンやWALDやファブレスとかから出てるみたいだね。
凄いエアロってどう言う意味?迫力って事?
凄いエアロ?竹槍でも立てるとか?
それエアロじゃないだろ。
あれだ、そこらのプラ板でボンネット脇に羽みたいなの付けるんだろ。
>>414
凄いのが良いなら多少加工がいるがハイエース様のエアロを移植しろ。
バニ(ry
バニングのエアロをわざわざ移植しなくてもギャルソンのとかかなりえぐいよ。
と言うか、>>414は聞いて聞きっぱなしかい?
420414:04/07/29 20:47 ID:oY8lUx1m
凄いエアロまだぁ?
オデは、ギャルソンあたりのエアロつけて、あとはフルノーマルが最強。

実際いるんだけど、あの珍妙さが何ともいえない。
特に足回りの貧弱さがイイ。
ヤフオクの49800円のエアロ欲しいけどやばいだろうな
423422:04/07/30 02:31 ID:DRxRzyUw
アッフルエアロね
安物エアロに付いてはこのスレの過去ログを見るのだ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:30 ID:KDvDlUYE
グランドエフェクター、どうよ?
適当な素材で自作できるあたり最高だが。
セッティングを自分で色々探すのも面白いかも。
スマソ、ageてしまった。

そうそう、ボルテックスジェネレーターは車体下部に装着するとマズイのだろうか。
L型の金具にボルト用の穴を穿つだけでできるんだが。
休みの日にでもちょっと作ってみようと思いまつ。風切り音が増すかも。
>>426
何のためにわざわざ乱流を発生させるんだ?
さあ
>>426
ボルテックスジェネレーターの効果が分かってないのかな?
車体そのものは翼形ではないので、車体下部で暴れる乱流をVGで後方へ誘導する、
という観点では下方に装着するやり方もアリだ。
効果がわかってないのは>429
VGは必ずしも揚力発生のための補助装置ではないのじゃよ。
 
似非グランドエフェクターを制作、装着したら実際に面白い効果が出た。
安価に作れるから、みんなもやってると楽しいぞ。

しかし前面から見る限りはでかいVGにしか見えないんだが…。
 
おお、スマソ
誤:みんなもやってると楽しいぞ。
正:みんなもやってみると楽しいぞ。
ヘチマじゃねえか、オイ!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 07:48 ID:8jfZfZGa
 
VGをCピラーに着けたらGTウイングのダウンフォースアップになるかな?
サイドウインドーからリアウインドーに巻き込む空気量を増やせたらとおもったんだが・・・
乱流がウイングに当たって効果が減るかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 11:26 ID:fBfFITU3
ttp://210.238.227.220/asp/car/jpg/SI7232003831-1.jpg
このエアロかわいくないですか??
どこのメーカーか誰か知ってる人いたら、
教えて下さい(^^*)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:49 ID:n9UPbCw7
>>435
パテ大盛りすればいいじゃない
>>435
ワンオフっぽい
こりゃワンオフだべな。

漏れはこーゆーのは理解できん。
CALルックというヤツか
ベンツ仕様よりはマトモか
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 09:59 ID:9C6wUkKz
キャルルックかわええし(*´д`*)(´3`)
このエアロにマンホールみたいなホイルつけたら最高ジャン
>434
ルーフ後端(エヴォMRのVGと同じような位置)とGTウィングの上面下面にもつけると吉かもしれない。
(下側の湾曲面に剥離層=抵抗が存在する)
 
サイドからは巻き込む量が増えると、ルーフから降りてくる分にサイドからの干渉が起こり、逆に不安定になるかも。
フロアから導導できればいいですが、穴は開けられないし。 
 
サイド面はスピード系スポーツウェアとかゴルフボールみたいな凸や凹のイボとか溝をつけて、巻き込まずに通過させる
方向でどうでしょうか(小さなうずを発生させて抵抗を減らす)。
 
然るべき場所にイボを沢山つけると剥離抵抗が減少させられるな、と思って、貼り付けする小さなイボ類を探して
ますが難しいですね。
 
スノボの滑り止めみたいな感じで、かつ小さく、並べても複眼みたいに不愉快にならないもの・・・う〜む。
リブレットフィルムとかは、入手困難ぽい。形状抵抗をいかに減らせるか?がポイントなのは解ってるんですが。
 
前・・・ボンネット後、ワイパー、フロントガラス上部からルーフ前部あたり、サイドミラーの角
中・・・車体下部。フェアリングはどうかなぁ。とりあえずグ○ンドエフェクターかそれみたいなモノを作ることをオススメします。
後・・・ルーフ後端からリアガラス面、トランク後端
 
VGは進行方向に対して垂直なプレートをハの字に配置、開度は30°〜45°で、
金属は危険なので樹脂がいいでしょう。 

 
442GT:04/08/15 17:16 ID:1Am8NolG
386>>
ヤフオクでよく出てる激安エアロってやっぱり精度悪いのかな?って事だけど
そんなことは無いよー!かなり精密に出来てるのもあるよ。確かにブランドのエアロ
だときちんと取り付けられると思うがそうではないね。作った会社による。
製品自体が重いし、塗装後取り付けようとしたら引けて取り付けられないことも
しばしばある。もしヤフオクで購入するのならQ&Aできちんんと聞いたほうがいいよ!
返答しないやつもいるからそういうのは気おつけて!!

エアロが精密でも、車が歪んでる場合もある。
加工無しで装着できる事例はかなり少ない。
結論を言わせてもらうとエアロに興味をもった時点でお前ら負組み。
車の格好ウンタラ言う前に少しはファッションに気を配ったらどうですか?
全身ユニクロの分際で彼女できるとでも?もう、アホかと…
コピー物は薄いからな・・・修復不能なほどに壊れる。直ぐに。
ワークス物は高いだけの事はあるぞ。
>>445
裏打ちが自分で出来るならコピーでも良いかも。
コピー品でも加工のベースにするとか、使い方はある。

>>444
別に彼女居ないし。エアロ車に乗ってれば今に向こうからよってくるけどね。
車は男のシンボルでしょ。もうね、速いとか遅いは意味がない。
最初から速いエアロ車に乗れば速さも疑われることもないし、女性の注目度もNO1。
空気を味方に付ける感覚はたまらない。
エアロ車ならではのフィーリングってヤツ。
女なんて後からいくらでもついてくる。
447434:04/08/16 12:24 ID:Jzyv4ua4
>>441
レスサンクス
車はセダンで羽無し、リアにディフューザー付けてるけどサーキットだとリアのダウンフォースが足りない
でも最高速が落ちるから、ホントはGTウイング付けたくない
そこでランタボのダックテールや箱スカの板っぱねで何とかならないかと・・・
ルーフ後端にVG付けるとリアウインドーに流れる空気が増えて余計にリフトするんじゃないかと心配です
でもサイドからの空気の量が増えたら結局同じかな?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 19:36 ID:wP6uPpFM
自分のやりたい趣味を彼女出来る出来ないで諦めるのか。
そんなちっちぇえコト言ってねーで自分の好みのクルマ乗りゃいいじゃねーかヨ。
449299ランナー:04/08/16 20:00 ID:7C3TNP4Y
>>448
そのとおりですね。
ハゲシク同意。
女に持てるかどうかが判断基準って時点で終わってる気がする。

実際に女にウケるかどうかだけで行動する香具師っているんかね?
>>450
世の中いっぱいいるだろ、そんなヤシ。
これからの時代は格好から入るのが通なんだと。
>447
今読み返すと解りづらいレスでスマソ。VGの基本ですが、、、Cピラーには
  天  
  /  ←全長は長い方が良い。進行方向に対して図の用に堰を設ける感じで。
  \  
  /  ←←←←←風の流れ
  \  →→→→→又はこのようにまっすぐ当たるのが基本(斜度で乱流を発生させる狙い)。
  地
みたいな突起部品を貼り付けるといいかも、オリンピック選手が膝の両側(内、外)とか頭につけてたVGですな。境界層(粘性が強い領域、要はボディ面の事)から少しだけ突き出せば乱流が発生しますが、高すぎは抵抗増大かもしれません。
うまくすれば8%の形状抵抗減に!(ゴルフボールのディンプルとかサメ肌水着)
ルーフにも/\/\/\/\/\/\/\とするか、
航空機みたいに/ \ / \ / \ と格好良く配置してもいいかも。
 
ちなみに、アンダーカバーのボルト(タイヤ後半あたり)に、自作グランド○フェクターを共締めして、(階段用の滑り止めがいい材料でした)片面30cm(でかすぎ、抵抗成分が強く出てると思われ)の
VG / \ をつけたら、高速の吹き流しが時々真横を向くような状態でも、時々風の壁に突入しても衝撃が軽く加わるだけで後は挙動が乱れず、かなり加速しても安定したままでした。
そのときは強風が変化する中、ぬおわ〜ぬやわキロ平均です。最高速は延びにくい感じが出てきましたが、コーナリングも直進も高い安定性が出ています。
巨大なVGは安定化整流装置として捉えるべきかも。今度はもう少し小さいモノとか翼を並べたものを作ってみます。
 
あと、一般的な面圧グラフを見ると、フロントガラス上端〜前席者の真上あたりで圧が下がっています。ここで強い剥離が発生しているのは間違いないのでボンネット後端、もしくはルーフの一番前にVGを仕掛けたい所です。 
当然リアガラスの剥離もマズイからと、ルーフ後端も付けたらVGだらけで景観を損ねかねません。脱着式にしたい。 
 
タイヤハウスへの巻き込みもどうにかしたい所。タイヤ前に付けるフェアリングって効果はどうなんでしょうか。あと車体の形状抵抗もVGで変化させられるのにエアロメーカーはなんで本腰入れないんだろう?立体的なデザインばかりが
エアロパーツじゃないだろう、とは思いますが。風洞実験て金かかるのか?
453447:04/08/19 11:40 ID:21hcUXqk
>>452
レスサンクス
色々試して見ようと思います
リアディフューザーが付いているので、そっちにもVG付けてみようと思います
自作グランド○フェクターは作ってみようと思ってました
効果はあるみたいですね

全身VGとディンプルだらけ・・・想像するとガクブルですねw

タイヤ前のフェアリングは純正でも採用されてる車増えてきましたね
こっちも試してみようと思ってます
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 17:24 ID:DsH9hFEO
カーコンでエアロパーツ取り付けようと考えてんだけど、安いの?
元値は15万円なんだけど、カーコンだと10万円くらいで買える
とかあります?
塗装、取り付け工賃はあわせて4万円程度でどうにかなります?
残念だが、ご期待にはそえんだろう。相場の勉強くらいしておけ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 02:06 ID:mEUYHh5D
>>454
フルエアロなら塗装だけでも最低10万円はかかっちゃうよ。
>>454
おもしれーヤシだなwおもしろついでに缶スプレーで塗れよ。安くつくぞ
エアロパーツは塗装取りつけ込みにすると、倍ぐらい金かかる。
おまけに割れたりなんだりでさらに金かかる。
要するに金がないなら諦めろってこった。

それでもどーしても付けたければ、純正色塗装無料とかの店を探せ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 11:46 ID:5tw69HzG
エアロの取り付けを町工場で頼んだらなんか
グラグラしてるし隙間も空き放題です。こんなモンなんですかね?
気に入らないなら自分で付け直せよ
気に入らないならクレーム付ければ?
でも問題は最初に頼む段階でどう言う契約になっていたかだな。
エアロを何度も付けた経験のある工場なら製品によっては精度が良くなくて隙間があく事を知っているから、客にも事前にちゃんと説明してくれるが。
普通は補修にはお金が掛かる。
462461:04/08/22 14:44 ID:SU2Zh7uv
↑は>>459宛てのレスです
>>459
経験のないトコだとそうなるみたいね。
上の方でも言っていたが、エアロがそのままでピッタリ付くことは希だから、
ある程度技術のあるところだと、補正してから取り付けする。
あまりにもエアロの精度が低いと、その分お金がかかることもある。

ホントにきちんと付けてくれるトコでやれば、まちがってもグラグラなんか
しないし、隙間も空かない。
道でエアロがへんな付け方されてる車を見ると、ちょっと可哀想になるね。
DIYだ、すげ〜だろ〜って奴も多いので、別に可哀相ではない。
頭が可哀相な人、ってんなら同意だが。
たかがエアロと甘く見てると、変な付け方してると風圧で外れてしまうよ。
風圧と言うか、重さがな
ドレスアップが目的でエアロを付けるならチリがきっちり合ってないと逆にドレスダウンだな。
ドリフトなどの場合は開口部を広げて冷却性を上げるために付ける事が多いが、隊ラップなどでわざと外れ易いように付ける事もある。
外れる事で割れを防ぐ、はずなんだが自分で踏んづけて粉々にしてしまう事多し。w
最高速ならちゃんと付けないとエアロが吹っ飛んでしまう事もある。
特にフロントはカナード等を付けてものすごいダウンフォースを受けるので取り付けはかなりしっかりしておかないといけない。
468467:04/08/23 16:24 ID:RXDKGkBI
×隊ラップ→○タイラップ
誤字スマソ。
カナード付けとくと、ダウンフォースでバンパーが落ちるって言うね。
あんなちっこい羽でも効くんだね。
あれが羽根に見えますか
>>470
エラに見えます。
>470

wing [wi]
━━ n. 翼, 羽; 翼の形をした[役をする]もの; 〔話〕 (動物の)前足, (人の)腕; 【建】翼(よく); (the 〜s)
舞台そで; 【政】(左翼・右翼の)翼[派]; 【スポーツ】(サッカーなどの)ウイング(の選手);
〔英〕 (車の)フェンダー; 【軍】側面部隊; 飛行; 【空軍】飛行大隊[連隊]; (pl.) (米空軍の)航空章
 
で、どれに当たるって?
>>469
凄く効きます
漏れが付けた時は、スピード出すと今までハンドルが軽くなってたのが、スピード上げるにつれて重ステになりました
フロントの接地感は半端じゃないです
ただ、風切り音がうるさい・・・
475474:04/08/24 12:45 ID:L+pM4T8a
バンパー落ちるのが嫌でフロントのメンバーからステーを延ばして補強しました
>>474
ふむ、あなどれんな。
いずれにせよ効果を体感できるのは法定速度外での事だ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 07:12 ID:LRdHuCxt
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>477
それがカナードやシメジは結構低速から効くんだナ。
付けてて言ってる。100キロ超えなきゃあっても無くても変わらんよ。
低速って何キロだよ。どういうシチュエーションだよ。
481474:04/08/25 17:36 ID:8RoMJ040
>>477
付け方が悪い
低速から「効かす」付け方をすればいい
俺は70キロで明らかに違った
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 19:59 ID:+/5A2nki
ファ○レス最低 お下品
>>481
どういうつけ方してるのか参考にしたいな。
画像見せてくれない?プライバシー守れる範囲でいいから。
70`から体感できるって興味あるんだよ。煽りでなく、頼むよ。
別にどっちでもいいじゃないか。
大半の人は見た目の良さだけエアロつけてんだし。
走りの為にエアロ付けるなんてサーキットに行ってる人だけでしょ?
車種によってもリフト量違うのに、何の情報も無く語ってるのは何もわかってない証拠だな。
>>480
低速から効くって事は最高速などは伸びなくなるがそれでもイイか?
今付けてるカナードが片側各1枚なら2枚に増やす。
今付けてるGTウイングが1枚羽根なら2枚羽にするか、翼幅を増やす。
ステーの高さを上げる。etc
あと、一番手っ取り早いのはウイングの角度を立てる。
GTウィングにガーニーフラップ取り付け(付いていればさらに大きいものにする)も効果大
エアロにしても、低速と高速は両立しないんだな。
勉強になるね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 02:08 ID:Rn7QPfkT
レースの話をすると、アンチエアロ派は市販車とは速度域が違うとか言い出しかねないが
レースではコースによってエアロのセッティングを変えるよ。
高速サーキットと低速コーナーの多い所ではセッティングが違う。
レギュレーションとも絡むが、ウイング等の形状自体を変える事もある。
保守
いや、公道で性能を誇示する人に反論するのさ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 03:36 ID:n1Of86zh
横足場
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:03 ID:DvHqGO4d
エアロ購入・塗装・取り付けの、費用や苦労の たいけいだん(何故か体験談と変換できない...)教えてぽ^^
>>493
具体的にどんな事を聞きたいの?
漏れも何度かエアロは購入してるけど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 14:04 ID:ootOCj7I
T&Eのヴェルテックスのエアロって作りはどうなん?
安くはないから大丈夫だとは思うけど。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 14:45 ID:AohNbrHp
missionっていうところのエアロパーツ、知ってますか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 19:12 ID:XcGEHQwx
>>494文章スッキリ書けなかったので箇条書きで書かせて貰います。スマソ。

1)高い物と安い物の、工賃の差はあるの?
2)"高いのは、そのまま自分でも付けれるけど、安いのは穴空けや加工が必要"という考えで良い?
3)車体の色落ちで、エアロと色が違う場合の対処法はある?

初心者でゴメン!返答よろしくです
1:基本的に工賃はある程度決まってて、加工や修正などの手間暇によって工賃に
差が付きます

2:高い奴のほうが精度は高いようですが、車本体の方が歪んでいて、それで修正
せざるをえないパターンもあるので、一概には言えません。

3:基本的に色合わせしてから塗るので通販で「純正色塗装」となっているものは
色が合わない事が殆どですね。車体と合わせてくれるなら問題無いけど。

修正はケースバイケースなので何とも言えないんだけど、基本工賃より1〜2万程度
だと思う。工場に拠ると思うけど。
>>498ありがとです^^
金銭面のことばかり考えてたけど、高い買い物して後悔したくないからショップでの塗装・取り付けにします。

貯金足りるかな...汗。
500494:04/08/31 11:32 ID:WW2HBV18
>>499
予算が無いなら、最初は塗装済み品を自分で付けて、割ってしまったら修理ついでにお店に頼むと言う手もあるよ。
その製品に塗装済み仕様があって、自分で付けれるならの話しだけど。
最初はどうしてもすぐ割ってしまいがちだからね。
高いお金出して付けてもらってもすぐに割ってしまったら悲し過ぎるでしょ。
でも自分で付けられないなら頼むしか無いけど。
取り付けを頼む時はきっちりとチリを合わせてくれるようにお願いしましょう。
それから、見積もりをまず取って、内訳を良く見て、どこまでの料金なのか確認しましょう。
世の中にはとにかく安く付けたいって人も多いし、取り付け代に修正料金が含まれていない事もあるので。
あと、その店でエアロを付けた車を見る機会があれば良く観察して、腕が信用出来そうだと思えば頼めば良いでしょう。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 17:54 ID:4xaPSWV6
hoshu
ワゴンRのフロント、エムグラスのつけた人いる?
そういうのは車種スレでは・・・・・。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:01 ID:jTFbaRtH
初心者なんですか、スピードにもよるでしょうが、エアロパーツが走りに与える影響はどのくらいなのでしょうか?
ええとね、

段差が異常に気になる

加速が鈍くなる

何か自分の車が強くなった気がする

高速走行時に安定する気がする


こんな所
505さんありがとうございます。やつぱりたいしてかわらないのですね!むしろ遅くなるのですか!!冷却効率はどうでしょうか?
>>506
エアロと言っても色々ある訳だけど。
加速が鈍くなるって言うのはダウンフォース重視の大きなウイング等を付けた場合の話でしょう。
ダウンフォースを増やそうとすると空気抵抗も増えるので。
何事にも長所、短所は両方あるものです。
まず自分がエアロを付ける目的をはっきりさせる事が大事です。
空気抵抗現象、ダウンフォース、軽量化、ドレスアップ、色々ありますね。
冷却効果については私がエアロボンネット(ダクト付きボンネット)を付けた時のデータがあるので分かります。
普段の水温が98度から3度ほど下がりました。
またクーリングラップも前はサーキットを3週くらいしていたのが2周くらいで済むようになりました。
遅くなると言うか・・・・基本的に速くはならんよ。
冷却効率は、バンパーの口がでかいという事で、結構違う。
しかし、効率が良ければ良いほど、ゴミも入ってくるのでエンジンルームは汚れ易い。
ボンネットのダクトもそうだよ。水も入るしな。
507 508さんありがとうございます。やはり短所長所があるのですね!今Z33に乗ってますがS耐とかを見るとエアロを付けたほうがいいように思えましたが今のところ車に不満がないので自分には必要なさそうです。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:25 ID:EidjHluf
 
ヤフオクとかに出てるABS樹脂製のGTウイングってえらい安いけど物的にどうなの?
カッコだけでつけるならいい感じ。重みでトランクへ込むのも少なめ。
意外と柔軟性もあるし、いいんじゃない?安物アルミよりいいぞ。
>>512
どうもありがとう。
エアロパーツとして効果は薄いのか。塗装して、飾りにする分にはいいのね。
柔軟性がある分、低い速度でも風圧でたわんじゃうのかな?
強い風を受けるとよれちゃうんだな。モノに拠っては平気なのかもしれないが・・。
俺が知ってる奴はそんなのだった。速度は・・・・・・1ウン十キロくらいじゃ無いと何とも
無いだろう。たぶん。
>>514
3Dが欲しいんだけど、やっぱカーボンしかないかな。

FRPとかウェットカーボンでもあるけど、どこも一緒かな?
そりゃSARDのFUJIとかドライカーボンなら最高だけどさ。
大抵の奴はFRPにカーボン地の何物かを貼ってるだけ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:16:45 ID:9NaAfIfM
ちょっと話変わるかもしれないですけど
質問さしてください!

フロントバンパー割ってしまったんですけど、
一箇所修理するのに、いくらぐらいかかるんですか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:18:49 ID:Jv8dJoDy
>>517
結局、全部塗り直しだからバンパー塗装分+脱着工賃
519ぐへへ:04/09/11 00:19:57 ID:QIVVWWVe
http://iboard3.to/bbs.cgi?id=newhalf1
これ見て燃えてる気持ちをさげろ!!
かなり・・・・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:53:11 ID:RvY/kJkB
エアロこすっちゃった・・・orz
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:40:28 ID:JquPwBJE
割れなかっただけで儲けもん!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:28:27 ID:DWbCkscE
>>518
プラス修理費用ね。
割れ方にもよるけど、バリを取って裏からFRP貼って、表をパテで綺麗にして3万くらいじゃないかな?
バンパー塗装分+脱着工賃入れて全部で10マソくらい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:25:20 ID:Jv8dJoDy
>>522
板金屋次第だがそんなもんか、>>517は腹をくくれ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:54:43 ID:jPJHoHE6
質問なのですが、
サイドのエアロってありますけど、
車止めが上がるタイプの駐車場だと傷や割れたりしないのでしょうか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:57:55 ID:+HFS7ARE
車高次第で大丈夫かどうかがわかれる。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:02:26 ID:Cz77TQPs
10万もするならもう少し出して新品交換しれ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:03:17 ID:Cz77TQPs
↑517
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:07:12 ID:jPJHoHE6
>>525
と言うことは車高しだいでは割れてしまうと・・・・
普通の車でも車高が低いと当たってしまいますよね。
傷とかついた場合は保証してもらえるのかな。
んな訳ねぇか。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:16:13 ID:+HFS7ARE
というかさ、車高低すぎると多分車庫入れの時点でやばいんだ。
だから注意書きとかに保障しませんとか書いてあると思うぞ。
人が居る場合は断られるだろう。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:02:15 ID:jPJHoHE6
コインパーキングの話でした。
説明不足ですいません。
車止めるとウィーンって上がる奴です。
パジェロ辺りだと乗り越えたり、空き缶挟むと金払わずに出れたりするあれです。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:09:53 ID:+HFS7ARE
ああ、あれか・・・・・・うーん、やっぱりまずいと思うぞ。
キズとかは避けられんだろうし。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:33:15 ID:6fERx6pS
地面とエアロの隙間が10cm以上あれば何とかなる。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:38:42 ID:fleGzxF/
でも無い車が大半だよな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:26:53 ID:ZBPAN5S0
自己責任だろ。自分でやっといて何言ってんだ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:55:31 ID:b+AsOum3
メーカー純正のエアロって、納車前じゃないと取り付けてもらえない?
トヨタのモデリスタのやつを付けたいのですが。
536ORE:04/09/17 13:37:59 ID:gvQjmfCZ
WALD渋いでな 
一時期よりも減ったと思うけど、ガンダムエアロとかダサいわ。
飲酒ランスとか、車との一体性ないし・・・ ボッタクリジャン糞ンも最近WALDに似てきた
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:24:27 ID:L4+2DsfT
そう言えばジャン糞ンの社長、昔ガリガリやったのに今めっちゃ肥えたなー。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:30:20 ID:X5UVh4XC
エロ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:37:24 ID:2IFxN/yS
エアロパーツを買いたいのですがどこで買うのが一番安いのでしょうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:11:36 ID:uZIbAMMy
通販

それともう一つ

「安物買いの銭失い」
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:32:46 ID:QlNVHZiR
このスレの過去レスくらい見てから書け
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:46:30 ID:eE1HdCM9
 
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 10:40:02 ID:ZmT4twXw
>>540
安いエアロは取り付けで苦労する事多し。
そのまま付けたら隙間だらけ。
ぴっちり合わせたら鈑金屋に追加料金を取られる。
スピード出したら風圧で歪む。
自作の達人がオリジナル加工のベースにするとか、そう言う使い方なら別に良いが。
544543:04/09/27 10:41:52 ID:ZmT4twXw
失礼しますた。>>539です。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:33:45 ID:X8qfA+4R
 
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:35:55 ID:WF5S6Imt
 
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:45:17 ID:qk6Qb4qS
アホみたいにエアロ組んでガッツリ車高落としてやめてくんない?
迷惑なんだよ。エアロに傷付けれないからトロトロとw
店とか入る時なんか斜めから超ゆっくりハイッテ馬鹿みたいw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 12:34:23 ID:YTt41aQw
>>547
スレ違い。
そう言うのはこっちにね。

【ダサい】無駄なエアロはやめれ【遅い】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090933702/l50
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:01:21 ID:zLGI2t9s
アロエパーツ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 10:56:22 ID:NgXqLdqw
>>549
保守thx
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 06:54:40 ID:iVNtkx9j
 
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:55:34 ID:ehh9bqV1
フルエアロ塗装取り付け全込みで8万って安い?
車種はスープラ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 01:37:50 ID:VHzg1KhJ
>>552
かなり安い部類に入るかな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 01:47:38 ID:ehh9bqV1
かなり安いんだ。近所の板金やのオッサンが
「ご近所さんだし、特別料金だよ」といってたんだけど、
フルエアロなんてはじめてだったんで、ちょっと疑い気味だったYO。
オッサンいい人だな。てか塗装って高い・・・。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 19:26:59 ID:9+vExL8+
8マンは安いなあ。
漏れも近所に板金屋さんがホスィ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:40:00 ID:dlG99N1Y
新入りの実験台だな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:09:26 ID:DE0zVTKw
車はセダンで羽無
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 18:58:16 ID:Tnr2Tj0h
車はセダンだが2段羽根、カナード付き。
ボンネットは穴あき
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:20:22 ID:f4lOcNUi
板東「板東のチューニング講座パート2エアロパーツについて。カッコはどうでもいいの、走りが大事なの、エアロパーツなんて二の次。」

ちゃーらーちゃーらーじゃん♪
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 11:49:25 ID:CA+R4skL
>>559
懐かしいなw
だったらGTのセリカもウイングとっちゃえばいいのにw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:48:29 ID:iWBs54UN
アンダーパネル入れようと思うんだが
地味なだけあって紹介してるサイトが全然無いから質問。
市販品のクロカンやラリー用なんかは保護目的でアルミのゴツイ奴だけど
舗装路前提ならエンプラ/FRPでもOK?
ネジ穴採寸して自作しようと思ってるんだが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 21:47:54 ID:RbSaq8Mw
路面接触さえ避けるように心がければOK。
後続車に迷惑を掛けるなよ・・・・・。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 12:25:11 ID:Br+ydzGz
>>561
ペラペラで薄いと風圧(ダウンフォース)でもげるよ
結構丈夫に作らないとダメ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 17:13:30 ID:GAP+NFlp
>>561
ベニヤが意外と丈夫。
レースカーでもベニヤで作った人いるし。サンデーレースだけどね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 17:21:45 ID:Br+ydzGz
厚手のベニアは、丈夫だし加工も楽、何より安いのがいいが、
雨振って水がしみると・・・
566561:04/10/21 23:25:03 ID:m4aoCUs7
>>562-565
thx
擦らない限りプラやベニヤでも割れたりしないわけね
ベニヤだけじゃさすがに耐久性がアレだろうけど。

ほとんどフラットだから
位置あわせと原型はベニヤで作って
それにFRP積んでいくことにします。

余った樹脂をベニヤに塗って1回くらい試してみようかな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:56:28 ID:tQc8whhE
結構空気の力ってあるから、取り付けはしっかりとして、時々点検してやる事。
ベニヤにはヤスリがけで処理した後耐水ペイントを施すと良い。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 11:01:51 ID:e/3rv0sq
ここにいる人たちは300km/hくらい出すの?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 11:29:33 ID:IfzEyfAB
>>568
300キロは出ませんが、来年FISCOが出来たら250キロは出す予定
570キャバクラ幕府 ◆KYABA.3PsI :04/10/22 14:19:13 ID:V2iPlyoI
ショタコン専用スレはここですか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:01:45 ID:mOWfP/Rq
なんで300キロとか出てきたんだろう・・・・・。
湾岸の読みすぎ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:32:34 ID:LGbSQHlU
ぐにゃっとねじってる写真のエアロってどうでしょうか?
強度やフィッティングとかです
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:40:26 ID:LuIFcT8c
 
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 17:13:35 ID:tZGkeaOQ
だって300km/hくらい出さないとエアロパーツって意味があまりないんじゃないの
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:24:45 ID:HW9nyTDj
>>574
80km/hも出せば効果を体感出来ると思うが。
むしろ高速域では抵抗が大きくてデメリットも出てきてしまうが。
もちろん高速用と低速用では大きさや取り付け位置、セッティングなどが異なるけど。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:59:46 ID:beDpF63A
>>559、PS版?

>>561、OPT2で作ってたよ。ネジを12本くらい使っていたような。
80kgくらいダウンフォースが掛かるらしい。

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:03:22 ID:6v4616vg
GX90にサイドステップ取り付ける時ってサイドステップ取り付ける部分の部品(前後タイヤハウスのサイドステップ側の泥除けとかサイドステップで隠れる部分の黒いやつ)外すもん?
ヒッポスリークのサイドステップが合わないんよ(汗)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 01:26:55 ID:4aSVQtY5
エアロパーツが泥除けの役目も担うのだ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 19:35:18 ID:xM0Wwgtq
スレ違いかもしれませんが・・。
ドゥー○ックのエアロを購入しようと思っております。
コストパフォーマンスはどうでしょう?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:01:54 ID:JArqz35R
エアロパーツにコストパフォーマンス?
それを決めるのは君だろ。何言ってんだ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 03:36:26 ID:d/lNjUiw
スープラでGT500に参戦してる土屋エンジニヤリングは
GT300時代MR-2にベニヤで作ったエアロをつけて走った事があることを
聞いた事がある。ベニヤでも案外ダウンフォースに対する強度はあるんじゃないか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 03:49:17 ID:fmJV8TAJ
>>581
強度は出るが重量面ではマイナス。
それに車両そのものがウェイトを積まなければ
最低重量をクリアできないような軽い車両ならいいが
元からギリギリの場合だと他のデメリットで無意味だと思う。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:11:21 ID:tCwu15pF
ホンダのモデューロはいい?
見た目かわらんようだけど
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:14:17 ID:0Cy2D5Q+
よく思えるかどうかは、お前さんの見方次第。
変わらんと思えるならよしておけ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:55:04 ID:szIiJl8n
最近のエアロは純正でもかなり迫力があるもんなぁ。
メーカー側はダウンサス組んだ時のことを考慮してると思うけどね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 15:21:51 ID:GOq6Fc01
jzz30ソアラ用のWALDのエアロ一式、程度は中の下ぐらい(多少傷あり)
色は深緑。
パーツの買取屋に持っていったらいくらぐらいになると思う?
邪魔でしゃーないので売り飛ばしたいんだけど。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:12:38 ID:hpvFTv+X
>>586
WALDだったらハーフだね。
うpガレージとかだと5千円くらいで買い取られて5万円くらいで売られる予感。
ヤフオクだと2、3万円くらいで買い手が付くかな?
でも程度があまり良くないなら個人売買だとトラブルの元になりそうな気がする。
588586:04/11/05 12:34:24 ID:wdCJqL7T
>>587
レスさんすこ
買取屋で2〜3万ぐらいになるかなーなんて思ってたんですけど、ダメそうですね...。
捨てるつもりで逝ってきます。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 02:37:27 ID:uEc1bU5c
>>588
中古パーツ屋って古本屋と似たような感じの値段の付け方だよ。
(と言っても古本屋に本を売った事が無ければ感覚が分からないか?)
古本屋だと、買取値は定価の1/10くらい。
物によってはそれ以下。下手したらタダ同然。
車のパーツは桁が違うけど、感覚としては似たような感じ。
10万円のパーツだったら1万円くらいで買い取り。
程度によってはさらにその半分とかそれ以下。
知り合いは程度が悪いので買い取れません、と言われたが、
スクラップ屋に持って行ったら処理料を取られるな、と思い、タダならまだマシだと思ってタダで引き取ってもらったら後日そのパーツが1万円で売られていた。
古本屋でもタダで引き取った本を50円とか100円とかで売っている事があるけど、似たようなモンかな?
まあ、自分が思っているよりパーツの程度が良かったら高値で売れる事もあるので、とにかくまずは持って行ってみる事だね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:35:57 ID:JH748DqT
古本の強化買取のように、人気があって売れそうな奴はそこそこの値が付く物だ。
先ずは見積もり。これは鉄則。
んでオークション。
これでさばけないなら叩き壊して不燃物だ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 11:16:12 ID:QoJo3uWs
エアロなんて 見た目よくするのに付ける人が大半だと思われ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:19:42 ID:RzEAp2tD
見た目を良くするために付けたら何か問題でもあるの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:39:50 ID:MxGnJm6O
色が合わない、車止めが怖くなる、ナナメ走行の不審車
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:07:27 ID:zX7Mg95+
>>593
それは別の問題だろ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:08:33 ID:5J1SSEyO
同じ問題だな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:53:30 ID:m6UQseYs
>>563
走りのために付けても同じ問題が起こる事もあるが。
大きいエアロを付けて車高を下げない限りは走行上はあまり問題無いと思う。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:06:46 ID:MZDkt7ag
エアロ付けて車高下げない人は少ないんじゃないか
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 11:49:48 ID:Rhq19KS6
>>597
エアロを組んだら車高を下げる人が大半だろうね。
でも小さなエアロなら車高を多少下げても日常の使用で特に支障無いよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 18:13:39 ID:U5/VWPVQ
エアロ取り付けで両面テープはいいんだが、剥がす時塗装が
剥がれる恐れがあるのはどう対策したらいいですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:26:24 ID:jkcnn3fb
両面で付けるのがそもそも間違ってる。
飛んでいったらどう責任取るんだよ。穴開けとけ穴。
そうすりゃ塗装も剥げん。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:04:30 ID:BUW6k/Xn
>>600
リップスポイラーは純正オプションのヤツでも両面テープ留めのは多いよ。
別に珍しくない。強度もあるし。

>>599
テープを剥がす時に多少塗装が禿げるのは仕方がないな。
傷が付かないようにするにはスポンジ状のものを間に挟む手があるけど。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:45:13 ID:jkcnn3fb
純正で付けるのと後付けを一緒にしちゃいけないね。
素人が自分でやる奴は材料も下地処理も適当な場合が多いぞ。
603sss13:04/11/15 18:40:52 ID:eCp1lbiy
180のシルバーの塗装番号って分かる人いますか!自分で塗装しようと
思ってるんだけど・・・。宜しくお願いします。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:07:21 ID:XhKWRknp
量販店で聞くがよい、メーカー別に表になったりしてるよ
どっちにしろ塗料買いに行くでしょ? 
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:35:44 ID:uVlSkzvp
まずディーラーに聞くべきなんじゃ無いか。
出入り禁止なのか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:59:58 ID:GUFj7xm0
つーか、何でカラーナンバーがわからんのじゃ?
ボンネットの中とかドアの横とかに書いてないか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:50:39 ID:sYKsL7jU
普通の車は、バルクヘッドあたりにプレートが打ち付けてあって、そこに
情報が乗ってる筈。
盗難車か?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:36:03 ID:NjV8djrn
>>603
車種メーカー板で聞いた方が良いと思うが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:12:58 ID:/J4LQoqt
しかしエアロの取り付け塗装とかなんて高いんだ?

純正とかだと塗装ずみと未塗装で3点セットで2万くらいしか変わらないし
取り付けも結構安い。(ディーラーにて)
しかもウレタンとかABS製だし精度も高そうだし。

社外物だとカッコよさげな物はあるが
品質おとるしFRPの物とか多い割には高すぎ!

普通の部品だと純正物の方が高くつくのが当たり前なのに
エアロメーカー&取り付け業者はボリすぎだよ!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 03:26:01 ID:RdsWb0WQ
色合わせって難しいのよ、ボク。
材質によっても難易度違うから、貧乏なら無理に車弄っちゃダメだよ〜
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 12:08:05 ID:3qNvUptq
>エアロメーカー&取り付け業者はボリすぎだよ!

エアロの開発費ってどのくらいか知ってる??
まぁ、ぼってるところもあるんだろうけえど…

生産数が全然違うから、量産効果の差が一番でかいんだよな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 12:24:30 ID:twt6ruCk
ぶっちゃけ、取付け寸法が決まったら後は自動設計でイインジャネーノ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 15:37:12 ID:GpAEg/z4
>>612
正解。エアロは製作の設計は殆ど開発費はかからない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 16:46:45 ID:2nKpejoG
ヤフオクで中古買って自分でつければいいじゃん
俺なんかバンパーとサイドステップとリアアンダーで送料込みで15k以下だよ
取り付けなんか100円ショップで両面テープとタイラップで200円だけだし
塗装めんどくさいから凄いことになってるけど
車体ガンメタ、ボンネット青、バンパー蛍光イエロー、サイドリア、銀、GTウィング黒
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 11:49:02 ID:gmqp/WSV
>>612-613
ほとんどのエアロ開発は完全な手作りだぞ…

開発費の例を出すと、Ft/Bマスターモデル350k〜・
雌型150k〜・製品18k〜ってとこかな?
これでも昔よりはだいぶ安い。
もちろん、もっと高い所も安いところもある。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 21:25:33 ID:xisEa+H0
ステージジャックとか、ただのコピーエアロですけどなにか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:32:42 ID:hidDugLw
 
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 18:51:35 ID:lKW+2mv6
JZX100に純正品の2.5倍くらいの面積(上から見て)のリアウイング付けようかと思うんだけど、どれだけ効果あるんだろ…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 19:29:29 ID:TnFOOzVa
ダウンフォースでトランクが凹むくらいの効果
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:16:56 ID:ouzunKa7
主に重みで凹むんだけどね。
開け閉めとかで。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 01:38:25 ID:0nztq+g4
>>620
ウイングの重さとダウンフォースじゃ桁が違うんだが。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 16:25:33 ID:9+eCTFrC
開け閉めの回数も半端じゃなかろう。
アルミの奴なら10`近くあるだろ。トランクを閉める際に瞬間的に掛かる力も大した物だが?
623621:04/11/27 20:14:01 ID:0nztq+g4
>>622
漏れはセダンにGTウイング実際に付けてるが、あくまで漏れの場合だが。
開け閉めした後には凹んでなかった。
高速で制限速度+αくらいで走った後見たらリッドの鉄板が凹んでた。
厚さ5mmのアルミ板を挟んでるけど、
漏れの車にはデーターロガーとか付けて走った事はないが付けてるのはレース用とデザインは一緒でメーカーによると100km/hでダウンフォースは200kg超えるらしい。
幅は車検に対応させるために狭くしてあるが。

それにしても開け閉めの時に凹むって言うのはかなり乱暴な閉め方だな。
仮に凹むとしたらそれは閉め方にかなり問題あるぞ。
リッドが重くなった分ダンパーが効かないから少し手前で手を放せばすっと閉まるよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:20:53 ID:SVFgkpgv
 
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:58:27 ID:dzYGbuzh
ドイツ製のチューナー系エアロとかって品質いいの?

あと国産だとNKBとか、ちゃんと付くんだろうか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 02:44:50 ID:Nu199ZnT
アコードワゴンにオデッセイの社外エアロがつけたいのですが付けれますかね?
以前雑誌にのっていたのを見たので…
できるとしたら工賃、日数はどのくらいかかりますか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 07:17:12 ID:ahJ+16w8
エアロスワップね。あくまで予想なんだが、加工料5〜10マソ、塗装は5マソ〜位じゃないかな。
その他にエアロ代もいるし前に見た雑誌だと装着用に純正バンパーも使用してたな。

納期は1ヶ月もかかんないかな?忙しくなけりゃ。
て佑香、オデに設定のあるエアロはアコードにも設定あると思われますが。そっちの方が安いし確実につくし。
どちらも人気車種だしドレスうpの方向も似てるし。

どこのエアロつけたいの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 08:58:59 ID:ahJ+16w8
あっちなみにフロントだけの予想価格ね。フルでやったらすごい額になりそな悪寒
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:59:06 ID:YE6hXDmU
どこの車屋がフロントの塗装だけで5万も取るんだよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:50:01 ID:4Aj1FPpJ
ttp://2.csx.jp/users/rgb/koneta/2004.04.htm

真ん中辺、4月15日辺りをごらんあれ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 16:01:52 ID:g7g7jieh
昔10円パンチくらって車両保険使った事があるんだが、70万くらいおりた。
俺が直接もらった訳じゃないけどな。
鈑金屋に直接振り込まれたんだが。
明細見せてもらったけどFバンパーの塗装代は5万くらいだった希ガス。
鈑金屋は免責分10万円は要らんと言ってくれた。
(と言う事は全塗装は本来約80万円と言う事だね)
モールやエンブレムとかも全部新品に換えてくれた。
モール代は元々入ってたみたい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:06:39 ID:Li2xXBqa
>>630
アハハ、すごいなこりゃ。




バンパーの塗装代、安く見積もっても3万はかかるでしょう。
脱着工賃や下地処理などで5万はいくんじゃあ、ないの?
そこらへんは施工業者で違うから、明細書見なきゃ何とも言えないね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:06:51 ID:SdgRGHOk
純正エアロ(リップ+サイド+リア)を解体屋で発見しました。
しかし漏れの車の色とは違かった…orz
ちなみに傷・割れは無かったです。
板金屋へだすと塗装料っていくら位かかるもんなんですか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:45:42 ID:Li2xXBqa
中古なら、下地処理にチリ合わせとかで、まあ5万は軽く行くんじゃない?
多分7〜8万位。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:54:47 ID:SdgRGHOk
そんなに…orz
同じ色の程度が良い物を探した方が安上がりになりそうですね(^^;
新品のと値段は殆ど変わらないですわ。
しかもハーフなのに古くなるとエアロ付けるのに色々大変なんですね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:15:03 ID:Li2xXBqa
まあ聞いてみないとわかんないですよ〜。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:22:59 ID:5TMKQa4W
ですよね。いつもお世話になってる町工場があるので大体の値段を聞いてみます。

あと初心者な事を聞いちゃうと
そのエアロが付いてた車にはネジで止まってたんですけど
今漏れが乗ってる車にもネジ止めする場所ってあるんですか?

サイドは明らかに分かるけどリップとリアはどこにあるのかって感じなんです(^^;
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:28:50 ID:KfH7bnJB
穴は開けるんですよ、ドリルで。
両面じゃ不安でしょう?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:11:11 ID:5TMKQa4W
なるほど(^-^* )
その一言で納得。
いやぁエアロ付けるって言っても色々面倒なんですネf^_^;
塗装、穴あけ、車体とのエアロの歪みを調整なんて素人では無理ですわね。
5万以上かかるって意味が納得ですわ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 02:01:50 ID:q4/MzhAk
塗装の色合わせも入るからなあ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:05:55 ID:Mdi4O7o/
ハーフ・リップタイプならガンガレばつけれなくもないよ。まずチャレンジしてみるのも大事。
白いボディは難しいけど、他の色ならあわなくもない。

色合わせについては、下地を丁寧に下処理して、ボディ側は水アカ取りして、ホルツカラーカット?とかで本来の色に出来るだけ戻す。

ショーカーにしたい、とかなら話しは別だけどね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:04:12 ID:eOK3i9X6
FRP素材のエアロの取り付けって難しいと聞きますが
柔軟性素材のエアロもやはり難しいのでしょうか。
ブニャグニャ曲がる素材だったら多少の誤差は撓らせて
比較的容易に取り付けできそうですけど。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:47:28 ID:/5hxs1yZ
>>642
P-FRPとかウレタンなら比較的容易なんじゃない?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 07:28:06 ID:ScH3ArEA
エアロなんか4箇所くらいタイラップ巻いとくだけじゃん
付けるより純正バンパー外すのがめんどくさい
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:11:19 ID:BLmn6J5s
>>644
そんな適当な付け方で良いなら簡単だよ。
チリをきっちり合わせるのが難しい
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:06:28 ID:/B912wUm
>>641
残念ながら色がソリッドの白なんですよ(^^;
5年落ちな車です。
白は色合わせは素人な自分には難しいです。
出来るとしたら穴あけだけって感じですねf^_^;

出来るなら全部やってみたいですよ。そういう作業ってなんか好きですよ(゚ー゚)
647642:04/12/05 18:24:02 ID:u5KGQFIZ
レスありがとうございます。
タイラップ止めも使っちゃおうかな。フェンダーとのチリは
合わせたいのでそこはネジ止めでレインフォースとはタイラップで。
今T&Eかイングスかで迷ってるんですよ。
曲がるエアロの方がやはり付け易そうですよね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:05:59 ID:iUrqrkr3
いいねぇ、DIYの精神。
ちなみに>>633の愛車は何なの?よかったら晒してみてよ。あと出来れば年式とか。

それでだいたいの情報がつかめるし、
その純正エアロを取りつける穴があるか、とか付けやすい形なのかとかわかるし。

塗装に関しては必ずしもプロがやってもあわない場合もあるよ。
これは塗装の仕方からして違うし仕方ないんだな。オールペンすればいいけど、
そこまではアホらしいでしょ?

だからそこは車体側を磨くなり何なりしてキレイにすると。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:17:26 ID:iUrqrkr3
5年落ちと書いてますたね…スマソorz

おー、ならかなり新しいから簡単だすな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:32:28 ID:+tWhdBku
まあでも、現物見ないとなんとも言えんね。
同じ5年モノでも違うものは全然違う。
10年モノでも手入れがいいものはやはり違う。
今の塗装がいいといっても、やはり違いは出るよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:02:27 ID:F6mMxjVL
だね。あとはメーカーにもよるし。

スレから外れるが、漏れ個人的の考えでは、トヨタとダイハツは塗装持ちがいいキガス。
なんつってもぶつけまくり&都合上あまざらしな漏れのダイハツ車、10年落ちだがまだサビないしw洗車も楽。

スズキとニサーンは、若干弱い鴨。

知り合いのワゴソRの屋根、キャラバソの屋根、ワークスの屋根、全部クリア浮いてたw
パルサーにいたってはフェンダ崩れてきたし。全部それなりに洗車とかしてたんだが。2台中2台とも。

マツダもオートザム時代はヒドいみたいね。あれもスズキ系だから仕方ないのかな。
三菱は…w回りにいないからわかんない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 15:26:39 ID:vocTEk/P
三菱もひどいっす
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 16:12:24 ID:RFCb41iE
良く拭いてないだけなんじゃないの
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 16:58:08 ID:7Mq11paX
m
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:31:42 ID:DwD9hbAM
うn
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:44:08 ID:CmwUOcyy
洗い杉だったりしてw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:59:21 ID:YKu0LWWo
エロパーツ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 14:59:21 ID:I32nmHmR
>>657 詳しく
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:32:13 ID:HTvh/DF5
 
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:48:21 ID:hTAlUxha
ヤフオクで 売ってる安いエアロって どんな感じかな?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 17:02:55 ID:Ra46Hmhk
過去レス読もう。全て分かります。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:35:13 ID:cBJenaql
過去レス読んでも為になる様な事は書いてない。残念。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:59:34 ID:EsmTrGgS
どなたか別車種のエアロ付けてる方いますか?
今欲しいのがあるんですが自分の車種のはイマイチ・・・
別車種のでいい感じのがあるんですが移植みたいなことってできるんでしょうか?
当方素人な者で・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:42:58 ID:eKztuteM
出来るのは出来るが、切った貼ったで作るものだから金はかなりかかる。
安く上げるなら自分でやるしかないが・・・・とてもお勧めできん。
付けたいエアロ作ってるメーカーに問い合わせるトコから始めてみな
665663:04/12/20 23:05:56 ID:6HmLpnMD
664
ありがとうございます。早速メーカーというか会社に問い合わせてみます。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:38:15 ID:QYsGUxZ5
車種と付けたいメーカー晒してくれたら、だいたい検討で教えれたんですが…大丈夫かな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:13:26 ID:z9VcUGDJ
>>660
他のエアロがどうなのか知らないのであれなんだが
おもったよりもの凄く軽い、かなりもろそうなんだが
これはやっぱ安いから?それともエアロってみんなこうなのか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:55:43 ID:kFRJ9uar
FRPは割れ物ですが何か
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 05:44:01 ID:z9VcUGDJ
つまりそういう仕様なわけか
まあそれならそれでかまわんが
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:54:44 ID:YGYH+Fkq
メーカーによっちゃクソ重いのもあるよん 樹脂ベタベタな香具師とか
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 16:32:14 ID:kSH9u+nQ
エアロをタイラップと両面テープでつけたって話があるけど
なんかの熱で溶けたりしないのかな?>
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 16:48:40 ID:AW0WHLQw
>>671
一体何の熱だよ??w
走ってる時に回転してるタイヤが当たると摩擦熱で切れる事はあるかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:38:38 ID:qcX5iL90
タイラップが劣化して風圧で切れたというのは耳にした事がある。
熱でとケツのを心配するより、劣化や風化、硬化を気にした方がいい。
定期的(まあ2〜3か月に一度くらい)にチェックはした方がいいぞ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:35:36 ID:KaayiD+u
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%c2%e7%ce%cc%c6%fe%b2%d9+%a3%c7%a3%d4%a5%a6%a5%a4%a5%f3%a5%b0
ヤフオクで楽しい事が起こってます。GT翼欲しい人はちぇっく。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 14:47:56 ID:gNlW6DsV
エアロ作るのって難しいなぁ。バンパタイプなら一から作れるから見た目とか機能のデザインがしやすいが、

リップタイプとなるといかに純正のラインに沿ってかつデザインもよくしっかり効く形がなかなか思い浮かばない。

特に車体自体が丸いとなおさら…ただいまベニアとパテ、ヤスリ片手に制作中。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 01:22:48 ID:82O29jhz
ところで
  ___
____/         
__________________
○  ----  ○
    ↑
    自作ウイング

・・・という実験をしてみたいんですが、問題は何かあるでしょうか?
もちろん、車高はノーマル。
ウイング形状は、航空機の主翼を逆に装着したイメージです。   
 
基本的にボルト穴を利用するので、エンジンルーム直下につける
しかなさそうだし、あまり後ろにすると、乱流の影響で上下動が増
幅されるかもしれないだろうとは思いますが。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 03:49:23 ID:TxKxO51R
グランドエフェクターで検索してみな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:45:20 ID:ahzRRsrW
純正ボンネットをカーボンボンに交換しようと思うんですが、一人で出来る紋なんでしょうか?
明日予定のあいてる友人がいないいんで・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:57:45 ID:YqXd+oUH
普通は全開に開けて二人でやるけど、
左右フェンダーに毛布掛けて一人で出来るんでない
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:28:38 ID:YAs7fNg/
ボンネットはかなり重いぞ。
腰と指に気をつけなよ。

っつーか、2人でやったほうがいいよ。
あと、ボンピンは必須ね。
つけないと高速でボンネット全開になるからね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:19:49 ID:hfmiLKH+
>>678
みんなが書いてる事と同じだけど、やっぱり2人でやった方が良いよ。
それか店でやってもらうか。
数万の工賃ケチってフロントガラス割ったり傷付けたりしたら何の意味も無いよ。
あと、純正キャッチが使えるのでボンピンは必要ありません、って書いてる製品もあるけど、ボンピンは付けておいた方が無難だろうね。
ヒンジが前側にある車は大丈夫と思うけど。
682678:04/12/27 00:48:59 ID:baO/5pd0
美奈さん助言ありがとうござくぃマス。
エンジンルームに敷布団用ウレタンマット2枚引いて
ボンネットでサンドイッチ状態にして微妙に浮かせて作業したら余裕で交換できました。
30分くらいで。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 01:26:39 ID:lURXT3cF
新年走行会じゃーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!ヽ(`Д´)ノ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:47:53 ID:/WmW8aZe
せっかくエアロ作ったのに、年越し雪上ラリーしたらベニア板製だから割れはしないがもげてもうた…or2
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 06:49:27 ID:rlVu3WpU
素人が一人でディーラーオプションのエアロ付けることって出来る?
工費高杉…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:37:48 ID:wb+Jstiz
きほんてきにドリルで穴開け+両面テープだから・・・・まあ出来なくも無いだろう。
一人だと辛いな。2人以上で無いと合わせ辛いかと。
友達にでも手伝って貰いなさい。
塗装とかするんであればそれはプロにやって貰った方がいいかと・・・・。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:25:14 ID:hruTT9K2
>>686
バンパー交換タイプかも知れんぞ?
だったら新たに穴を開け直す事は普通は無いけど。
あと純正opなら色は最初から塗ってある。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:15:12 ID:NNPEdaVW
マジ質問なんですけど、VIP系がよくつけてる
「プロモーション製GTウィング」が紹介されてるサイトとかないですか?
自分の車にも付けたいけど、どこで買えるかわかんねぇっす。

ウィングの詳細は、2枚バネで、サイトの羽の形が3D形状のです。
サイドの羽は、不等辺の三角定規の一番長い辺を下にしたような形です。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 03:01:13 ID:gRf/u4bq
>>687
バンパー交換タイプでも似た様なもんじゃ無かったか?
ドリルとビスだろ?
塗装は塗ってあるといっても、多分合ってないだろうし・・拘らなければ問題は無いのだろうが。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 11:18:39 ID:3g2fZXQA
>>689
バンパータイプなら純正の取り付け穴を使うからドリルは要らない。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:07:53 ID:u94xzLFP
VIPって、GTウイングつけるんか?
しらんかった。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:45:33 ID:OZTtP3ZD
>>688
プロモーションってまだ会社あるのか?
自作でやってたエンジ色の21セルシオ乗ってた人が作った会社だよな?
広告も見ないぞ。

>>691
5年くらい前にそう言う仕様が流行った。
今はいない。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 08:22:01 ID:9758jRgt
グラチャン仕様のそれとは違いますか?確か。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 08:22:43 ID:XvX5TwG1
>>692
今はもうないんですね・・・(´・ω・`)  残念!!
会社についても、全然知りませんでした。ただ、家に転がってたVIP STYLEという
雑誌見てたら(2001年発行のやつ)カッコいいなーと思ったもので。。。

ちなみに、今はVIPはウィングつけないんですね。。。
VIPにことはさっぱりなので、知りませんでした。。。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 08:52:03 ID:9758jRgt
気にする事はないですYO!自分の道をつき進めっ!(`・ω・´)
696694:05/01/08 15:10:55 ID:vdv31NF2
僕はVIPじゃないので・・・GTO乗っています。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:39:23 ID:OZTtP3ZD
>>696
4,5年前はVIP系でもスポーティドレスアップが流行って走らないくせにGTウイング付けてるの結構いたけど、
今でも付けてるのはアリストで6MT載せ換えてサーキット走ってる、みたいなかなり本気、ある意味特殊な人だね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:20:05 ID:iT5PZqet
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:58:45 ID:fgl5keEp
>>696
NA・ATのパールホワイトでフルエアロにしようとしてるんですか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:25:39 ID:utDg5BnR
GTウイング付ける時、みんなトランクの補強はどうしてますか?つっかえ棒みたいなの自作してるとか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 15:21:05 ID:Z15HW70a
フロントグリルを社外で買ったんだけどさ…
両面テープのみで固定…
他に良い方法ないかな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 17:26:00 ID:oR5DtwmR
漏れはフロントとリアは両面テープだけで止めてるよ。フィッティングがいーから、だいじょぶだろと思って付けてから3ヶ月、全然外れないよー。
サイドはあまりフィッティングよくなかったから、ボルト使ってるけど。
ちなみに、FFクーペでしょっちゅう高速走ってまつ。両面テープでもいけると思うよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 19:28:48 ID:Z15HW70a
そのグリルなんだけど
多少でもはめ込み出来るなら両面だけでも良いかなって思うんだけど
バンパーの上に置くだけみたいな感じなんですわ…
両面の他に保険がほすぃ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:36:18 ID:txGKKnAt
>>703
車種が分からんので何とも言えないんだが、たいていは純正のグリルと置き換えで純正の取り付け穴使ってボルト留めするのが普通だと思うんだが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 10:28:45 ID:WAHSiRnb
普通は、そうですよね〜…
買ったとこに取付方法聞いたら『両面で』ですって。
まだマジックテープとかの方がマシとオモタ…。,場所的にボルト、ビス類も使えず、両面取れた場合が大変な事に…

メッキ加工までしたんだけど諦めるか(っ〜`)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:16:39 ID:f4DU0yaq
東京オートサロン2005幕張メッセにて開催終了。
テーマ「チューニングにかける情熱、心揺さぶるカスタマイズを」
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:44:05 ID:3OMrtar1
Fバンパーがまっぷたつに割れて外れてしまった。安く治すのにイイ方法ってない?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:50:08 ID:hQnKNqJA
ダイソーに行く。>707
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:45:15 ID:W+cxrIMT†
>>708 ダイソーに行って次はどうしよう?(何を買おう?)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:53:07 ID:YRZVb+v20
EF9用のカクイイバンパーないでつか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:04:10 ID:4HDZuOKO0
無限コピーしかねえだろ
アメリカならいくらでもあんだろうが
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:06:29 ID:eFK3lU2n0
>>705
いまどきの両面テープは、接着面の清浄さえきちんとしておけば
むしろ後で外すのが大変なぐらいしっかり付くよ。
つーか、外すのが大変だから漏れ的には両面テープはなるべく使いたくない…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:25:44 ID:SHpP01IK0
>>707
ガムテープかタイラップかFRP補修キットでDIY。
塗装を自分でやるならその代金も用意。
買いなおす方が結果的に安く見栄えはいい筈だ。
素人補修は設備が揃ってないとまずダメダメだ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:29:33 ID:5Gm2gqzs0
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 11:46:27 ID:RKpa1/ST0
上の方ででていたグランドエフェクターっていうのは
フロントエアスポイラーをつけるのがだめな人が
かわりにつける代用品みたいなものという理解で良いのかな?

意見しておくれ。 エロイ人。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:13:56 ID:rCTSNODTO
エアロは平野タイアが安いと思うけどあそこの塗装はうまいですか?
へたなら塗装なし花王かと思ってる
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:56:08 ID:u4sbIuju0
カーコンビニ倶楽部よりはいいんじゃないの。
塗装の色が合わないことも考えられるから俺はお勧めはしない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:58:19 ID:7+6MbYpv0
理論的にはそうだ。>715
719715:05/01/19 18:52:26 ID:uv5p9ONt0
ありがとう。>>718
おれはエアスポにするよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:05:28 ID:6njEYY0a0
新車を買う時に社外品のエアロを取付けてもらって
納車することって出来ますか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:26:06 ID:F8zoS/310
それならチューニングショップに納車して貰ってそこで仕上げれば良いだろう。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 10:24:35 ID:wPN1grf30
>>720
最近のディーラーはやってくれるみたいだよ
723720:05/01/20 18:48:32 ID:TZ4p1Eli0
>>721
あまり車の値引きが期待できなさそうだったから
ディーラーに取付けを頼んで工賃代を値切ろうかと
思ってたんですよ。

>>722
ディーラーに交渉してみます。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:54:01 ID:/MSFbT0K0
せこい奴・・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 19:36:21 ID:7fj93KqLO
サイドのエアロを自分で缶スプレーで塗装しようと思うんですけど
やめといた方がいいかな?
別に見た目はあんまり気にしないんだけど…
ちなみにシルバーですが、下地を塗ってシルバーに塗ろうと思うんだけど。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:56:37 ID:ZXLYj1Qz0
普通の板金屋でエアロ作ってもらえんの?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:13:38 ID:SfYAkS3P0
>>725
人の見た目を気にしないなら問題無いだろ?
好きにすればいい。多分色合わないけどな。

>>726
出来るわきゃあ無いだろ。
何言ってるんだ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:13:45 ID:bXn1drIK0
>>726
どこまでを普通の鈑金屋さんって言うのか君の抱いてるイメージが分からんが、
普通の鈑金屋さんでもFRPを扱える職人さんがいる店はあるよ。
エアロの取り付けや修理なんかもやる鈑金屋さんなら加工やワンオフも出来る事もある。
漏れがエアロ加工してもらったのも普通の鈑金屋だし。
職人さんの腕や経験次第で、誰でも出来る訳ではない。
ただ技術的には出来るとしても断られる事もある。
知り合いにはやるけど、普通の客にはやらないとかね。
素直にチューニングショップやドレスアップ系のショップに頼むのが早いかと。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 06:07:43 ID:5WzxI6mrO
ディーラーオプションのエアロ(約17マソ)を買いたいんだが、ローンで買えるんかな?
後付けだから嫌なヨカーンなんだが…
スーパー貧乏だから一括はキツイ…。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:13:49 ID:5Flt9UMq0
車検がローン効くのに、効かない訳無いだろ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:51:19 ID:r9viaOSC0
>>729
最近は何でもローンで買えるけどね。
君自身の信用情報によって出来ない事も有り得るかも。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:46:13 ID:spbc3nacO
ホントは車買う時に一緒にすりゃ安上がりだったんだけどねぇ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:16:34 ID:O51aVjd70
ヤフオクで激安エアロ買って付けたらきれいに仕上がった。
寸法・チリバッチリチリ。激安エアロは糞とか言ってるやつは
釣りかネタだろ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:11:41 ID:KpjoOCJ20
シフトスポーツ製のカーボンボンネット付けてる人いますか?
商品精度としてはどんなものでしょうか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 02:14:51 ID:JdCU/AnJ0
うむ、きれいか。それはよかった。
で、厚みは?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 09:58:31 ID:Bd9BrhaX0
ペラペラだが?
軽くていいだろ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:06:59 ID:cnUs6fLy0
ペラペラだと割った時に修復が辛いのだ。
ま、気にしないんなら問題はないがね。好きにしたら、
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:20:35 ID:3xG1oYPa0
でも付けたのがストリート用のエアロで地上高がわりと
確保されてるんよ。要はヒットさせなきゃいいんだろ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:56:03 ID:28aF286aO
それじゃ空力が(ry
まぁ漏れは、GT選手権みたいにちょとボロいのにハァハァする派だから気にしないけど。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:07:41 ID:3xG1oYPa0
割れたエアロじゃダウンフォースも糞もな(ry
きれいなエアロであってこそ安定したエアダイナミズムを生むんだよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:31:18 ID:jMNuyanE0
>>738
車高次第だからなあ、ストリート用っつたって。
ま、ぶつけなきゃ良いよ。出来るんならね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:41:10 ID:3xG1oYPa0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
ヤフオクで激安エアロ買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。激安エアロ使っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも社外エアロに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
あとヤフオク始めたばかりでまだ激安エアロしか着けてないからT&Eがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジで社外エアロって激安でも激強の。厚みは恐ろしいほどペラペラだけどあのフィッティングは本当
に凄い。あと741さんは信じてないみたいだけどストリートモデルだから本当の本当に純正エアロの地上高を抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:21:54 ID:a4QRO/ZfO
>>740まぁ、漏れのエアロは割れはしないです。削れて粉はでますが。なんつったってベニア板(ry

マイナー車種だし、流用しようにも元のエアロが高い。好みのエアロも少ないし。

だからノコギリとパテでグランドエフェクターやリップを(ry
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:07:09 ID:DaSMLCk/0
ttp://www.outlet-price.com/
ここのMOVE L900系カスタム前期のエアロってスポーツ系?VIP系?
ちょっと微妙な感じするんですが、どちらかといえばみなさんどっちだと思います?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:53:03 ID:U3jtQmVE0
>>744
宣伝乙
746744:05/01/29 01:13:19 ID:DaSMLCk/0
745
マジで聞いてます。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:52:05 ID:BKjIOcfiO
743 エアロベニヤで作ったの?すごい!車に付けても問題なしだった? 同じくマイナー車のってるんでパーツほぼないに等しくて… つくろっかな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 05:44:52 ID:GRg8MsyM0
質問です。

セリカ純正のフロントリップを入手しました。
が、タイヤハウスの所にエアロの横を止める金具がありません。
このクリップのような金具は単品購入が無理と言われました。
代用品とか市販で売ってるものなのでしょうか?

それとエアロって取り付けの際にフロントに傷が付きそうなのがちと心配です。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 05:56:51 ID:Afgp16sO0
神のスレはここですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:35:06 ID:uRtOmkbt0
>744

スポーツ系、VIP系云々よりバカ丸出しにか見えんぞ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 12:54:41 ID:/TlpAQQq0
激安エアロは良い。とにかく注目を集められる。
遊び方の一つとして目立ち効果と言うのがある。スーパーの駐車場に
止めて買い物してちょっと外を見てると必ず見てるヤツが居る。オレ
のエアロを注目してくれる事にも一つの快感がある。
でも何よりも快感はその空力性能だ。それもまた注目を集める効果がある。
オーナーで無ければ分からない快感。安い金出す価値はあるよ。割れ
たらまた激安エアロを買いたい。ヴェルテックスも捨てがたいけど安いのが良いし。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 17:16:51 ID:ZeqFbpP40
>>751
>オレの車を注目してくれる事にも一つの快感がある。

何も知らない人からはかっこいいと思ってもらえるが、知る人からは・・・
同じ「視線」だから、区別つかんか(笑

>割れたらまた激安エアロを買いたい。ヴェルテックスも捨てがたいけど安いのが良いし。

いいぞォ!その調子だァ!!

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 17:29:15 ID:oxVolNEX0
レスまでコピペとはやはりネ申は偉大だったんだなー
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:56:14 ID:/TlpAQQq0
また神とか言ってバカにしてるだろ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:39:56 ID:tGxaRPnd0
ちょとマジメに質問
GTウイングの脚の幅って色々あると思うんだが、
空力的に言って狭い方がイイの?広い方がイイの?
JGTCの車なんか見てると軒並み狭いんだが、どうなんだしょ?
教えてエロい人!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 02:03:11 ID:4vD+yu6FO
エスティマに乗ってるんですけど、いま社外のエアロがついているのですが、低すぎるので知り合いの板金屋で下の方を切ってもらい加工してもらおうと思うんですけど止めたがいいですか?買いなおしたがいいですかねぇ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:05:41 ID:z18PBWGJ0
>>755
広い(デカイ)方が効く。
しかし効きすぎてもタイムに悪影響が出るため丁度セッティングがでてる
位で止めているのだ。広けりゃいいってもんではないってことだな。
コーナーはともかく、ストレートでかなり差が出るからな。コースに拠っては。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:13:38 ID:tGxaRPnd0
>>757
羽だけでなく、足の広さもダウンフォースに関係してくるんか。
勉強になたTHX!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 05:10:34 ID:WoXPcwb00
ウイングの幅と勘違いしてる悪寒
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:21:26 ID:tGxaRPnd0
>>759
まじ?で、実際のとこどうなんだしょ?
足の幅は関係ないんかしら?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:58:28 ID:tyLlZgjf0
足の幅も強度などに影響があるよ。
トランクの凹み具合とかにも。
羽の面積はダウンフォース。足の幅はそれを受け止める役割を担う。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 04:55:04 ID:PtNaJkQHO
>>747 禿げしく亀レススマソ。
問題はないけど、見えない裏側削らないと激思ですよww
自分はウチにあったベニアを使ったけど、別にバルサでもなんでもいいんで、削りやすいのを。
あと、しっかり下地をヤスるなりしないとかなり塗装ハジかれます。

ティンスポタイプならサクサク作れるからチャレンジしてみては?自分はこれが一番約にたった外装品ですね。

フレッシュエアは入るし目に見えて水温さがるし。なによりシブチン!w
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 08:50:02 ID:7wwMvrvr0
>>762
シブチンとはケチと言う意味なのだが、言葉の意味分かってて使ってるのか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 15:45:53 ID:GXImcPzLO
分かってなくて使ってます(恥)まぁ許して下さい('A`)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:47:31 ID:cCUgRbOL0
取り付ける際の電動ドリルって、3千円ぐらいのでは穴あかないかな?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 02:21:38 ID:kIs3aweP0
>765
手動ならドリル歯とセットで2000円で揃う
エアロくらいの穴なら楽だけどGTウィングの穴やらステンレス相手はシンドイ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:39:25 ID:jyM+owXc0
FRPは簡単に開くよね。
でも調子に乗って太いドリルで一気に穴開けようとしたら歯がでかすぎて
バリバリ割れたw
穴あけって3〜4mmの細いドリルで穴開けたら細い丸ヤスリで穴を
広げてった方が綺麗に仕上がったよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 10:14:04 ID:bnX2vFp9O
穴開ける所にガムテ貼ってからやるといんではないかい?
ノコギリでFRP切る時にはそうやってやるが。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 13:08:15 ID:nSWquptv0
当方、R32スカイラインGTSに乗ってます。中古で買いました。
だいぶ古い車でGTRでもないわけですが、エアロってつけられますか?
どういう店に注文すればいいんでしょう?あと、費用は全部でいくらくらいかかるものですか?
まったくのエアロ初心者なもので、よろしくお願いしまつ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 16:30:27 ID:lHPc5j6n0
>769
勿論付けられるけど費用はピンキリ。
バックスとかタイヤ館ででも何軒か回って聞けば親身に教えてくれると思われ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:56:16 ID:Y5WrrmEdO
エアロ取付けるときに両面テープっている?
普通にビス止めだけじゃ駄目なの?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:17:57 ID:0gcVSfBV0
>769
1万あればオクでサイドとリアとバンパー揃うよ
4ドア乗ってたけど2ドアのサイドステップ加工してつけてた
両面テープなんかよりドリルでボディに穴あけて付けた方が確実
初心者ならバンパー外せないだろうからリップでも買って両面テープでいいんじゃないの
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:50:12 ID:Ir8Uamx30
>>771
車種やエアロの種類による。
バンパー交換タイプなどはビス留めのみ。
ドアパネルは両面テープ留めの物もある。
純正でドアパネルが付いている車種は元々の取り付け穴を使ってビス留め。
ベタ付けタイプのトランクリッドスポイラーは金具と両面テープを併用する事が多い。

質問する時は何と言う車種に何を付けるのか書かないと答えようが無い。
774769:05/02/09 23:54:13 ID:nSWquptv0
>>770>>772
親切にどうもありがとうございます!
早速いろいろ調べてみようと思います!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 04:19:34 ID:GWEq89eY0
両面テープでくっつけた物をはぐ時
良い方法ないですかね。
776らぐ:05/02/10 14:46:31 ID:wG7brIBM0
ハーフのエアロに取り付けに必要な部品を教えてください。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:08:18 ID:gAHH0hut0
両面テープorネジorボンド
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:49:48 ID:H+ulaPM9O
自家塗装しようと思うんだけど、下地塗って本塗りだけでいい?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:17:24 ID:rVUx6ZNv0
ストリームの純正サイドステップを付けたいのですが、どうやら穴を開けないと
(しかも四角に近い形)と着かないようです。

ディーラーではサイドの穴あけはマニュアルに無くて出来ないらしく、カーショップでお願いしたいんですけど
工費はどのくらいでしょうか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:15:37 ID:6ifZGQIf0
ピンキリ。>779
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 14:03:33 ID:fUShkwIu0
>>780
ありがとう!
782ka9:05/02/12 19:57:39 ID:HFLyoiog0
フロントつけたんやけど、ホイール外さずに車体にドリルで穴あけられるん?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:08:09 ID:ZpqO7NLG0
>>782
車体のどこに?
タイヤハウス内側とかだったらそりゃタイヤ外さなきゃ無理だろ。
ちゅうか、付けたって事は自分で作業したんだからそれくらい判断出来ないでどうする?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:29:37 ID:HLvqhb4bO
>>778
足付けしてサフェ吹いて塗装→ソリッド系ならクリア
コンプレッサ200Vないと厳しいぞ
まさか缶スプレーとか言わないよな?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 05:24:57 ID:AOEi3x/xO
>>784
缶スプレーですが?
別に見た目気にしないので。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 12:11:38 ID:erFwgjVn0
見た目気にしないならそのままでいいじゃん
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 16:02:55 ID:HLvqhb4bO
>>786
ハゲ同!!気にしないなら下塗りもクソもないだろが
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:15:37 ID:z24TqC3Z0
>>787
おまえなぁ、ちゃんと足付けして下塗り塗らないと剥がれるぞ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:19:03 ID:AOEi3x/xO
そうゆう意味で言ったのではない。
プロに頼む金もないし、そんなに綺麗に塗らなくてもいい。
適度にボディと色が合ってればそれでいい。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:23:16 ID:z24TqC3Z0
だから、剥がれたら意味無いじゃん。
もっとも、俺の車じゃないからいいけどさ。
好きにしてくれ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:26:56 ID:hNW4068o0
>>789
じゃあここでちまちま聞かず、適当に噴いておけ、スプレーをよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:08:35 ID:dnjyNd2gO
早くエアロつけたいよー、雪よなくなれ!age
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:07:06 ID:HQtwWdDR0
雪が積もる地域でもエアロ付けたり、ダウンサス入れたりするの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:01:00 ID:VnN5OkRs0
>>793
降雪地域だけどエアロ付けてるよ
積雪時にはフロント擦りまくり
むしろ除雪しながら走行してるな
雪で割るだろうと思ってたが縁石にヒットして割った・・・orz
ただいま自家修理中
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 17:55:04 ID:72jy5kumO
車屋とかでエアロ補修っていくら位するのか教えてエロい人

嫁が駐車止めのコンクリにぶつけてきた('A`)
大きさは10cm角位かな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:01:52 ID:Bq4eW96X0
自分でなおせYO
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:07:40 ID:NOYDRhcfO
793

つける。雪降る前に エアロはずす サスはそのまんま たまに、そのまま付けて走っててエアロボロボロになってる椰子みるけど。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:23:59 ID:HO3tdQuLO
>>795
エアロって、いちいち補修してたらキリがないよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 11:41:18 ID:ytPbusGu0
俺は日替わりで取り替えるから問題なし。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 21:01:45 ID:8D6Go/SN0
800げっと
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 04:00:19 ID:c32JJW3xO
エアサス組めば問題なし
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 11:26:13 ID:HpF/Jxje0
エアサス、ハイドロ、タナベのエアコブラ、ロベルタカップ、スキッパーのマチック、その他にもスイッチポンで車高調整可能なアイテムは色々あるよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:43:36 ID:DW4sbu490
ttp://www.evolution.co.jp/

上のエヴォリューションのバンパーが欲しいんですけど、
どこに行ったら買えるんですかね??
HPにはそんなトコないし…ググってもランサーばっかだし…
おねがいしまっす。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 00:23:37 ID:PThKJ9ss0
車板の皆さんこんばんわ。
質問です。
以前、どこかの板で

「岡山県人ってさ、
 
 ぎ ち ぎ ち エ ア ロ の シ ル ビ ア の
 
 さ き っ ち ょ ト ン ガ っ た 靴 みたいだよな」

と言うレスがあって
即刻その意味を訊ねてみたのですが
残念ながらその質問はスルーされてしまいました。

車に全く詳しくないので
シルビアが車の事だと気が付くのにも
随分時間が掛かってしまいました。
意味をしっている方がいらっしゃったら
どうかご教授願います。


805アコード:05/02/26 23:39:52 ID:ml1zoEDUO
モデューロのエアロを車買ったときに付けてもらったんですが、いざ外そうとするとはずれません。クリップ三つ、ねじ一つ外しました。やはり両面テープのせいで外しずらいんですかね?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 03:08:27 ID:4Shx0C4zO
>>805
エアロってほとんど両面テープで付いてるようなもんだからね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 03:51:49 ID:EQII1QClO
Y32グロリア乗ってるんだけどアイラインとリアウイングだけ着けようと考えている
どーよ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:23:02 ID:JUCqFxC40
純正エアロを車買った後にオクで手に入れたのですがの装着工賃はディーラー
とカーショップ(自動後退などではなくグランドスラム等)のどちらが安いでしょうか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:34:00 ID:4Shx0C4zO
>>808
純正エアロならフッティングいいはずだから、自分で付けた方がいいよ
持ち込みだと高いよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:38:39 ID:JUCqFxC40
>>809
私、全然エアロの装着技術を持っていないのですが大丈夫でしょうか?
ドリルも持っていませんし。。。

一応ディーラーに問い合わせたら前後で工費4900円と言われました。
高いでしょうか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:55:06 ID:4Shx0C4zO
>>810
安すぎ
漏れなんか約4万とか言われたぞ。

自分でやるのもいいと思うけどね
ドリルなんか3千円もあれば買えるし。
基本的にドリルで穴開けて両面テープで取付けるだけだけどね。

まぁ安いしディーラーに頼んでもいいんじゃない?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:56:03 ID:4Shx0C4zO
あとDIYするときは自己責任で。
813810:05/02/28 22:28:04 ID:JUCqFxC40
>>811
4900円って安すぎだったんですねw

エアコン吹き出し口の修理とかもキッチリやってくれるディーラーなんで
この値段でも安心ですね。

自分でやるのも良いと思いますが、失敗して泣き寝入りするのも嫌なのでディーラーにお願いすることに
します。

レスありがとうございました!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 08:53:39 ID:INyW0mgdO
失敗する事なんてあるかなぁ?純正ならかなり簡単にしっくりくるのに…
漏れ何か作業工賃どころかエアロ買う金もないしエアロでてないから流用+自作なの…orz
まぁでもお金あるなら任した方が楽です罠。

うまくエアロをフィッティング出来る様な自作方ないものか…
まだFRPで制作とかには手を出してなくて、いつもベニアや他車のエアロ切った貼った装着なんですが。

スレ違い??
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 11:48:27 ID:YidOxotr0
うん・・・微妙にスレ違ってるかも。
DIYスレだな、的確な助言出来そうなのは。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 12:50:30 ID:INyW0mgdO
ですよね。スレ汚しスマソー
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:09:30 ID:xp1W/5opO
通販の純正塗装込みってのがよくありますが、塗装は通販でやらない方がいいですか?
純正色でも色が合わなかったりってこともあるんでしょうか…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:36:29 ID:59GZNLy50
過去ログを見ればわかることだな。









ま、君のクルマが日光に殆ど当たっていない様な保管状況じゃない限り
色あせて退色しているはずだ。そして、材質によってどうしても色合いが
異なる物。ソリッドカラーでもそうなのだから、パール・メタリックは推して
知るべき。とてもあわせられない。
プロが現車確認してやっと合わせられるものを通販の人がどうやって
あわせるのか?無理に決まっている。
君がどの程度許容できるかによる。妥協できないタイプなら止めておけ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 07:41:10 ID:yT2/U7N2O
しかしエアロって買った状態でポン付けできるもんなのか?多少現車に合わせて削ったり加工必要な場合あるんじゃ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 11:21:01 ID:Z3ec/oIw0
モノによるけど、リップとかサイドステップとかはネジの穴あけとかが必要
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:04:20 ID:YCkuqK9/0
>>813
>失敗して泣き寝入りするのも嫌なのでディーラーにお願いすることに

「泣き寝入り」って先方に悪意があってダマされたときに使う言葉だ。
エアロの取り付けなんて糞面倒臭い作業を\4900なんて格安で
やってくれるディーラーや丁寧に回答してくれた人達に失礼だドアホ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:13:24 ID:yx+/x6iQ0
もうちっとちゃんと日本語を読めよ…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:37:04 ID:VK+CJRy+0
「失敗して泣き寝入り」
何度読んでも日本語としておかしいのは分かった
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:11:49 ID:tzgSpIfu0
なきねいり 0 【泣(き)寝入り】 (名)スル

(1)泣きながら眠ってしまうこと。泣き寝。
(2)相手の不当な仕打ちを不満に思いながら、どうすることもできずにあきらめること。「仕返しを恐れて―する」
825携帯から失礼:05/03/03 13:25:08 ID:76xwPBUcO
お聞きしたいんだけど
屋根に付けるリアスポ(ウイングみたいなやつ)って、
どうやって車に穴開けるのですか?
感で開けるのでしょうか…? 何かいい方法ないでしょうか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 21:10:09 ID:XaWmHks00
屋根には開けないと思います
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 21:50:36 ID:9l0Z4kNe0
>>825
屋根じゃなくてハッチゲートかと思うんだけど、
羽根側の車体に当たる面とネジの所に厚手のビニールみたいの当ててマジックで型をとる。
そんでそのビニールを車体側に当てて、マジックで印付けた所に穴あけ。

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:04:54 ID:XaWmHks00
トランクの骨を避けるようきっちり寸法を測れ。
どうやって開けるかと言うと、多分ドリルで開けるのが普通じゃ無いかね。
829813:05/03/03 22:43:35 ID:tWJnlsgw0
私の日本語がおかしかったせいでお怒りの方がいらっしゃるようですね。
『失敗して取り返しが付かなくなるのは嫌なので』に訂正します。

すいません。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:49:48 ID:gRfRjqZU0
日本語としては間違ってませんから、謝り損斬りっ! >813
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:53:20 ID:tWJnlsgw0
>>830
そうだったんですか
指摘されたので間違いかと思っていました。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:53:10 ID:JJ67uf8u0
いや、明らかに間違いだろ。
『泣き寝入り』と言うことは誰かにやられたのをそのまま我慢すること。
つまり相手がいないと成立しない。
自分でやって失敗したのは自業自得だろ。

ったくこんな所にまで「ゆとり教育」の影響があるのかよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 01:45:56 ID:YByLzFd40
824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/03 01:11:49 ID:tzgSpIfu0

なきねいり 0 【泣(き)寝入り】 (名)スル
(1)泣きながら眠ってしまうこと。泣き寝。
(2)相手の不当な仕打ちを不満に思いながら、どうすることもできずにあきらめること。「仕返しを恐れて―する」

(2)の意味だけしか無いと思ってる人がいっぱいいるんだね。

「ゆとり教育」の影響で「目から鱗が…」っていう書き込みに「あなた魚ですか」とか「目に鱗はありませんから」っていう反応を見たことあるけど哀れだよね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 03:01:00 ID:Aso7/9Pr0
1の意味でも通じない事は無いが・・・・適当な表現と言いがたいのは確かだ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 17:20:24 ID:nyG6wS8f0
>>832
泣き寝入りは
『スーパー駐車場で当て逃げされ、泣き寝入り』とかそう言う意味で使う。

ちなみに813は「既に自分でエアロ取り付けして失敗した」とは一言も書いてないぞ。
ちゃんと嫁
836832:05/03/05 00:15:56 ID:1ODGnPiT0
>>835
お前ことちゃんと読め。
お前のいう『スーパーで云々』はちゃんと『当て逃げ犯』という相手がいるだろ。

>>813のは、
自分でエアロの取り付けをして失敗して泣き寝入りしたくない、って言っている。
相手はいないだろ。

ったくゆとり教育の申し子はどうしようもねーな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:21:28 ID:xI3eu27r0
やっと理解できたよ、泣き寝入りには必ず相手が必要と思ってるわけね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:56:38 ID:qKqTxxvR0
>>836
お前もそういう言い方改善したほうがいいぞ。
印象悪すぎ。

泣き寝入りには下の様な意味もある。

なき‐ねいり【泣(き)寝入り】
[名](スル)
1 泣いているうちに寝入ってしまうこと。泣き寝。「いつのまにか―した子供」
2 異議や不服はあるが、そのままあきらめてしまうこと。「―しないで世に訴える」

2の場合は必ずしも相手がいるとは限らない。

もう「泣き寝入り」についてここで議論するのはやめないか?
荒れるし板違い。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 09:10:14 ID:Tdt7m0Zf0
>>838
意義や不服を自分に訴えるバカがいるのか?
一生懸命ググって来たんだろうが、自分の国語力を考えろよ
意義、不服は他人に訴えるものだと思うんだがな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 11:15:43 ID:6fE0MpRU0
>>838
>もう「泣き寝入り」についてここで議論するのはやめないか?

自分から煽っておいて、必死にコピペ持ってきて貼ってるのにか?
反論は許さないのか。めでたい香具師だなw

913の場合落ち度が自分にしかないのに不平、不満を持って泣き寝入りだと
ただの社会不適合者になるなw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:04:10 ID:NF1FrOJz0
821が元凶だろw

その他必死なヤツ多すぎ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 15:33:18 ID:xI3eu27r0
「相手がいない場合の泣き寝入り」も有るっていうのが理解できない>839や>840がいるんだからどうにもならん。

そういうヤツが国語力とか言い出すから始末に負えん。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 15:36:46 ID:1ODGnPiT0
>>842
おまえもゆとり教育の被害者の一人だな。かわいそうに。
泣き寝入りしないで、国にちゃんと文句言ったほうがいいぞ
プゲラ ウヒョー
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 15:54:16 ID:o/OLi+gY0
>>843
ウザ過ぎ!!!
しつこい

お前はゆとり教育以前に幼稚園からやり直したほうがいいよ。
性格悪すぎ。
ママンの教育にも問題あるな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 15:58:49 ID:1ODGnPiT0
>>844
でもお前は『泣き寝入り』の正しい意味、使い方をここで学べたわけだろ。
ちゃんと指摘してくれたここの連中に感謝しろよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 16:33:03 ID:6fE0MpRU0
だよな〜
813の用法は明らかにおかしい
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 18:51:22 ID:xI3eu27r0
知らないこと、間違って覚えてることは恥ずかしいことじゃないぞ。みんなそうやって成長していくんだ。>845
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 19:38:39 ID:vn50SWAu0
じゃ、次は「狸寝入り」の意味について語り合おう。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 20:04:24 ID:1ODGnPiT0
>>847
だからさ〜。
別に『泣き寝入り』の意味、用法を間違えいていたことを
恥ずかしいことだなんて誰も言ってねーぞ。
お前自身が間違いに気が付き『ちょっと恥ずかしい』と思ったから
そういう発想がでてくるんだろ。

>>847の書き込みは『今日はこのくらいで勘弁してやる』的な捨て台詞だぞw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 21:42:40 ID:2WBDn5kY0
GTウィングより他車種の流用の方がいいのかな?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 07:53:50 ID:VKzB0t+WO
もーいーだろー見苦しいよ。ちょとした誤字位でつっかかんなよ、イジワル野郎はモテないぞ。

GTウイングは…形状の関係でちゃんと固定するのが難しいからね。

逆にエボウイングとかの方が効きそうな気がする。マッポにもとめられないし違和感も少ない。
漏れは今、軽に自作品つけてて、極力低く色もボディと同じ色にしとる。

でも、中々うまく固定できないし、マッポや会社でなんか言われてしまうのが嫌なんで違うウイング作るかも。

最近のプジョーとかマーチについてるタイプのU字型ウイングが見た目も効果もよさそうかなぁ、と。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:45:34 ID:UTSY66Ia0
車種は何で目的は何か?ってのがわからんとアドバイスできんわな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 17:04:04 ID:OZPsMgDO0
ちょっとしたことなのにいつまでも認めずに言い訳しているから
つっかかられているんだろうよ。

GTウイングは効果はともかくあまり恰好いいとはおもえないんだよな。
R33GT-RのとかFDの最後期型のほうが見た目はいいとおもう。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 17:44:27 ID:vhhMmrii0
GTウイングは流行り物だから、そのうち廃れると思う。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 20:32:25 ID:AZWXuXK90
>>854
そういえばビートの某氏もGTウィングつけてるなw

>>851
>もーいーだろー見苦しいよ。ちょとした誤字位でつっかかんなよ、イジワル野郎はモテないぞ。
禿同
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 20:58:32 ID:OZPsMgDO0
>>855
>禿同
こうやって自分自身が一番引きずってるw
禿同とおもうなら、そっと胸にしまっとけw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:14:53 ID:X8zRFJ2k0
>>854
本気で走ってるやつには流行り廃りは関係無いと思うが?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:41:12 ID:BScck5aM0
MR-S乗ってるんですが車検通るサイズの3DGTウイングって何かあります?
一応車幅が1695mmなので横幅1365mm以下だと通るはずなのでそれくらいのを
探してるんですがまったく見つからないんですよね。
SARDとかであるんですけどかなり高いし・・。
3〜4万で買えるのでいいの知ってます?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:35:51 ID:gYjLAujg0
あげ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:53:39 ID:FvlaS1yaO
クスーコではないっけ?ここより(゚д゚)シメジ スレで聞いた方がいいかもよー
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:21:01 ID:FLBv9XP80
切って繋げればいいじゃない
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:43:10 ID:vN8byShFO
DQN車のバンパーはエアロパーツでつか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:48:34 ID:UnYjN5Ep0
有名メーカーのオリジナルエアロでもフィッティングがかなり悪いのがあると
聞いたんですが本当ですか?
3点で十数万もするのに・・・。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:54:59 ID:Mhtn82+VO
>>858
ダイコクスピードあたりでないか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:58:02 ID:IoWNKhmX0
ボッタクリだからそんなモン
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:40:45 ID:wKWwAGzd0
白と黒のゲルコートどっちがいいんですか?
どっちにしろ塗装するから関係ないのかなー?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:45:00 ID:ArGmFiaX0
リアウイングとリアスポイラーってどう違うの?
おなじものと考えていいの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:53:28 ID:8/52FP9I0
ウイングはダウンフォースを生むみ、車体を押しつけるのが目的。
スポイラーは車両後方のできる車両を引っ張る作用をもつ渦流を小さく砕き、車両を引っ張る作用を小さくするのが目的。

であっているか?

3D型のGTウイングで汎用品とかあるが、あれって意味あるのか?
3D形状は各車体ごとに合わせて作らないと意味がないと思うのだが。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:35:39 ID:AFyuw7pE0
>867-868
 
勝手に補足
 
ウィングの作用:↓の方向に速度が増すと加重増加
リアスポの作用:→の方向にかかる作用を低減させる
 
ウィングはフロントのダウンフォースも考慮しる。
背高車両にウィング付けてる馬鹿を時々見かけるが、かなり自殺行為。
 
 
870エアロ・ギコ:05/03/08 02:01:13 ID:PCEJrE4f0
spoil 役に立たなくする、台なしにする
wing 翼

飛行機の翼ってのは前と後ろが薄くて中央が盛り上がっている。ちょうど凸こんな感じ。
車も横から見ると同じでしょ。つまり車も走ることによって浮き上がるわけ(浮力、揚力)。
ttp://www.twinring.jp/hautevoltige/2003/knowledge/
ttp://www.aero.kyushu-u.ac.jp/birdman/what/theory1.html

この揚力を役に立たなくするのがスポイラー。具体的には空気の流れを翼(車体)から引きはがして意図的に失速状態にするってこと。
逆に揚力を利用するのがウイング。翼を逆向きにして揚力の向きを反対にするってこと。
ここまでが車体上面の空力。

ここからが車体下面の空力。
車の下に入った空気も車を持ち上げるのよ。で、入らないように車高を下げたり、リップスポイラーやサイドステップを付けるの。

簡単でしょ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 08:46:26 ID:LNoU1w7jO
>>870
流線型と揚力の関係なんて誰でも知ってると思うが?わざわざググったのか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:06:29 ID:bLx4gk3aO
文句ばっかいってないで(ry
知らないで付けてるのも多いと思うぞ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:02:15 ID:gnKMjK4oO
リアスポを強力な両面テープだけで付けるのは危険?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 01:13:54 ID:Ct4OFhTZ0
>>873
君の前を走る車のリアスポが、両面テープのみで装着されていると想像してみよう。

一般道ではイメージしづらいだろうから、高速道路で想像するのをおすすめする。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 19:24:12 ID:dx00flhcO
リアスポによるが
両面テープだけで止めてるDQN結構いたりする
特にオクで買ったやつとか社外品。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:59:56 ID:wdQnAvEXO
まぁ家の550アトレーキャブターボの純正のゴムリアスポは両面テープ止めだった訳だが…
12年間落ちなかったが。軽いから大丈夫だったのかね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:43:49 ID:ys0Zz2RF0
強度が保たれていれば大丈夫さ。
ビス止めしてても、錆びたのほったらかしで取れたりって事もありえる。
定期的に強度の確認してればいいと思うけどね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 02:53:34 ID:Su7M92yHO
リップスポイラーとハーフスポイラーって別物?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 05:51:47 ID:7pJ8rniB0
千葉のヒロオートジャパンってどうなんだろ?エアロ・塗装・取り付け込みで
20万ちょいってゆー。誰かここで世話になった人いる?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:59:21 ID:eyHPZA8w0
車種と色くらい書け
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 05:47:08 ID:lUv0IZOPO
取り付ける際の強力な両面テープ紹介キボンヌ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 14:38:46 ID:ytVTjBYn0
ホームセンターに行け、引き篭もり
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:50:17 ID:Xosz+uW90
餌撒いてくれよ、餌。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 19:24:56 ID:o8nxe3MI0
直進性能を上げる為、天井に筒を付けるそうですが、
お金がないのでサランラップの芯をガムテで付けても効果有りますか?

アルミは手が出ません。
ホイル
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:37:03 ID:BgcyqIY20
リアバンパーにナンバープレートが付いているが、
新しいリアバンパーに交換したあと、ナンバープレートは陸運局まで
ナンバープレートなしですか?んなこたない。答え教えれ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:31:34 ID:EWpHcNDp0
んなこたない。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 02:12:57 ID:EhjkZ2MO0
陸運局で交換すればいいじゃ無い
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 02:51:48 ID:7l0FWuks0
リアバンパーにナンバープレートは付いていません。意味深。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 10:59:18 ID:GROF3f8/0
旧バンパーをはずすときナンバーの封印をハズすのかな?
んで、新バンパー装着して、陸運局へ封印してもらいに行きたい・・・
このとき、封印してないナンバーつけてて大丈夫か?


と想像してみるテスト
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 13:24:42 ID:UZ+XZc9p0
ヴェルテックスのエアロ注文しちゃった。
ハズレが来ないよう祈るよ・・・。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 21:04:37 ID:ZCSxvloAO
>>389 陸運までいかなくても合法にて外せるはずだが…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 21:41:27 ID:qgJ0tQUB0
レス番くらい確認しろよ、おいw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 05:36:43 ID:Uq/6YxtN0
オートエクゼってどうよ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 11:08:12 ID:O1RRVzKo0
寺田さんって面白い人だよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 03:26:08 ID:aGqiLjMM0
>>889
マジレスすると一応、封印の取り外しと再封印の申請(正式名称ではない)
ってものが存在する

取り外す前に陸自で「〜ってわけで封印外す許可くだせい」とお願い
すると役人が「おお、それならまあ、いいだろう。○月×日までに再封印に来いや」
て流れがある、が実際の板金屋は面倒臭いから、壊さないように封印を取って
作業終了後にそっと戻しているのが現状
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 03:28:46 ID:aGqiLjMM0
陸自→×
陸事→○
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:54:03 ID:FTT0IyUqO
バンパースポイラーって店に持ち込んでどれぐらいで取り付け完了しますか?またおおよそでいいので工賃も教えてください。
あと上の方で話題になってるバンスポ交換したらナンバーがどうのっていうの説明してください。質問ばかりでスマソ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:01:49 ID:kCYve22x0
>>897
作業時間>店による。
工賃>店による。
説明>何を説明して欲しいのかがわからん。どこが理解できないのか
そこから始めろ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:28:32 ID:BV3VDnlh0
過去のレス見てわからない様なら、手助けはちょっと出来ないなあ・・・・・。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:47:57 ID:aGqiLjMM0
>>897

>バンパースポイラーって店に持ち込んでどれぐらいで取り付け完了しますか?

店による、商品による、お前の態度にもよる

>またおおよそでいいので工賃も教えてください。

店による、商品による、色や取付けの指定による、お前の態度にもよる

>あと上の方で話題になってるバンスポ交換したらナンバーがどうのっていうの説明してください。

何が聞きたい?

>質問ばかりでスマソ

まったくだ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:39:12 ID:0JjhfQqiO
>>898
>>900
エアロの方は店に行ってみろってことですね。
ナンバーの方は、まず封印というのがわからないんです…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:43:41 ID:3aLl9EE50
>>901
普通車のリヤナンバー取りつけボルト左側を見て来い

今すぐ行け!

見てきたら報告しろ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 02:56:55 ID:ZFl+0CeK0
エアロって子供っぽい
何の役にも立たないモノに何十万も出して
プラモデルみたいな感覚かな
体は大人でも中身は子供だね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 08:24:52 ID:PABuQ5W40
ダクト付きボンネットをつけてみようと思ってるんですが、
雨とか洗車で、思い切り水入りますよね?
エンジンルームって水なんかが掛かっても大丈夫なんですか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 13:25:39 ID:e2hc1828O
気にしてたらつけれないよん。
ついでに、困るようなら世の中のインプやスタタボみたいな純正ターボボンネットは存在しない事になる。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 16:33:44 ID:ZtjqRmBr0
最初からダクト付きボンネットを想定して設計した車とそうでない車と・・・・
せめて車種くらい書いてみ。>904
907904:2005/03/30(水) 17:07:36 ID:PABuQ5W40
車はCR-X(EF8)です。ダクトは想定はされてないと思います。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 19:29:33 ID:0JjhfQqiO
>>902
昨日カキコしてすぐ寝てしまった。
今見たけど、取れないんですね。てことは軽は関係ない?自分、軽海苔なんで
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 20:21:17 ID:HFNmYPHM0
>903
大人は思ったことをいちいち口に出したりしません、
ましてや、相手が不快に感じることをいちいち書き込んだりはしないものです。
それを世間では口の減らないガキと呼ぶことがあります。
 
まず、あなたが大人である理由を、多数の相手が納得できる形で説明する事も大事ですし、
あなたにとって大人の趣味とは何か?なども併せて述べると更に良いでしょう。
 
なんでもかんでも見下したり、大した理由もなく妙な発言をするというのは
高いストレス下にあることが予見されますので、少しリラックスすることをお勧めします。マジで。
 
定義的にいえば、大人は害悪が無い限り、他人の趣味に対して理解を示すものです。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 02:46:47 ID:gRt/I1WP0
大人気ないな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:26:33 ID:AwsZOUHUO
>>907いい車乗ってますね。渋い。
心配なら、、オルタ類やイグニ、デスビ回りに防水加工(ゴムカバーなりプラ板なり)
を、それらに施工したら大丈夫でしょう。もしくは水の逃げ道を作るか…
ですが、よく考えてみて下さい。貴方のバンパーにはダクトがありますよね?雨の日は乗りませんか?洗車の時に気にした事は?

ちなみに漏れの車はバンパーのダクトとグリルバッサリ切り落としてます。
何の加工もしてませんし、バシャバシャ水入ってますが、時たまトラブルは出ますが(これは漏れのせい)

4年間ノントラブルに近いです。洗車時も気にせず洗ってます。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:59:44 ID:QMwchUq30
どうせ雨の日走ったらグリルから大量に入ってくる
気にすんな
エキマニカバーは錆びるから、一回ボルトを外してスレッドコンパウンド塗っとくといいかも
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:20:00 ID:m+Z1oFnM0
走って時はエンジンの熱もあるし多少は水かぶっても大丈夫だろうけど
停まってるときどうすんだ?
屋根なし駐車場の香具師は蓋付けとくのか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:07:55 ID:1fDXTrcC0
普通市販の奴なら蓋があるよ
915904:皇紀2665/04/01(金) 09:34:31 ID:eDhl02L80
確かに気にしてたら付けられないですね…。
危なそうなとこだけ対策してやってみようと思います。
ありがとうございました。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 08:43:49 ID:H6a55SxPO
エロイ人教えて下さい。速人エンジニアリングのアルト用フルバンパー付けている方
いませんか?グリル下の開口部に90.5×90.5×93mmの補助灯付けようと思いますが納
まるでしょうか。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:23:57 ID:shCo3Kf/O
ちびっくRね。あれカコイイよね。

今写真見てみたが…収まるかと思われ。
気になるなら実車のグリル部辺りに10cm×10cmの紙か付けたいフォグ当てて
試したらよろし。随分でかいフォグですね、あれに付けたら息苦しくなりそうw

あの開口部にだと見た目も微妙ですねぇ。あいつには細長の方が個人的には似合いそう。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:17:20 ID:WZsByHzD0
誰かFD用のヴェイルサイドのバッタ物を帰る所知らないかい?
サイドステップがほしいのよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:22:52 ID:Az3Aj94W0
>>918
バッタもんエアロと言えばaeromasterじゃないか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:23:45 ID:fsYXBvpm0
>918に便乗質問でスマン

旧型エスティマなんだけど、ギャルソンとかいうメーカーから出てるDAD?
というエアロのバッタもん買えるとこをご存知の方はいないかね?

ザッと読んだかんじでは走り系のオーナーさんが多いみたいだけどダメ元で。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 03:16:54 ID:Cpbop/u50
検索して引っかからない?
もしそうなら、俺は手助けできんよ・・・
922920:2005/04/07(木) 08:01:16 ID:En1LrOqW0
>921
一応検索はしてみたんだけど、出てこないんだよね。
てかネット上に堂々と「コピー」とか「○○タイプ」って表示してあるところもないのも当たり前か…
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 09:17:32 ID:Jp4QjazX0
実際エアロなんかコピーと本物の見分け付くものなの?
素材がどっちもFRPの場合全然コピーってわからなそうだな。
三十万だして本物買ったのがバカバカしくなってきた…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 10:42:23 ID:oj8MU/3r0
>>923
FRPのフロントバンパーの比較ですが、コピーと本物を比べると
素材は同じだけど本物の方が硬くて重かったよ。
あと本物の場合は、裏側にメーカの文字が入ってるくらい。
綺麗に塗装してもらえば、たぶん見た目じゃ本物かコピー品かはわからない。
コピー品のほうが強度がないだろうけど、本物でも割れるときは割れるしね。
頻繁にエアロ変えるんならコピー品もありかなと思う。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 13:34:08 ID:PYvO/lSK0
なんかGTOネ申を思い出したよw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:03:42 ID:EfnmSHLg0
コピー品は精度がよくないから取付が大変。
ペラペラだし、品質悪いから下地処理や塗装に手間かけなきゃいけない。
だから結局正規品買うのと変わらないぐらい金がかかる。
↑こんな話を聞くね。

でもそれだったらその辺の中古車屋でコピーエアロ組んだ車がたくさん並んでるのはおかしいよな?
コストダウンの為にコピー品つかってるんだもんね。

俺も某超有名ブランドのエアロを組んだことがあるけど、お世辞にもモノがいいとは思えなかった。
ペラペラだしすぐ割れるしヒビ入るし取付の精度も悪かった。
当たり前だよね、丈夫だとかいったって所詮FRPなんだから。

結局エアロなんてカタチがよくて買うんだし消耗品だし。
なんで正規品は高いかといえばほとんど広告費でしょ。開発費がそこまでかかってるとは思えん。

そんなわけでパチモンマンセーになりつつある。
まだ実際パチモン買ったこと無いけど今検討中。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:03:29 ID:47XWis9C0
>>926
治具の作成費じゃねーの。
コピーなんて製品から型取りすりゃ良いんだから。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:00:52 ID:bGJbCzHv0
コピー品買ったら、取り付け穴とか開いてないのな。
それでも本物よりは3万位は安くつけられたよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:49:52 ID:50Tr8A7a0
一箇所で3万?フルで3万?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:46:20 ID:tvzXy+LY0
差額だろ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:13:28 ID:TAbJQJ/Q0
エアロって、☆の数ほどブランドがあると思うんですが・・・
何が正規品で、何がパチなのかイマイチわかんないです。
教えてエロイ方。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:44:19 ID:AHvgqeDt0
>>931
☆の数ほどあるブランドについてこれはパチ、これは本物といちいち一つづつ具体的に名前をあげていけと言うのか?
非現実的だろ?
もっと具体的に聞け。

ちなみにパチモンてのはコピー品の事だぞ。
名前出して売ってるメーカーの商品ならコピー品って事は少ないと思うが。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:24:25 ID:xbwwSCaS0
雑誌に広告出してるようなところならちゃんとしたメーカーと考えて間違いないかと。

ただ雑誌に載ってるメーカー=品質がいい、というわけではない。
品質はメーカーによってかなりバラツキがある。
これは実際に装着してる人間に聞くか、自分で買ってみるしかない。

ショップ経由で購入したとしても、悪質なとこだと正規品の料金でコピー品をつけるところもある。
お前さんみたいな何も知らなそうな人は悪質なところからみたらいいカモになってしまう。

気をつけれ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:22:24 ID:zEeZUYXU0
一行目と二行目に不信感たっぷり
935931:2005/04/10(日) 01:57:51 ID:EHbK/aTR0
>>932
全部ムリなのは分かってます。例えばG-スクエアのエアロは正規品で、まったく同じ
形のパチモンがあるって感じですかね。

>>933
品質のバラツキってどの程度なんでしょうね。薄くってペラペラとかボディラインに合
わなかったりってことですかね。

質問厨でスンマソソ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 02:32:10 ID:IxwMRXlo0
メーカー直系のワークス品(ディーラーで取り寄せでき、装着できる物)が
正規物だろうな。
後のアフターパーツはどれも似たり寄ったりだ。
結構しっかり作ってある物もあるが、適当なのも多い。
いいものが欲しければ、お金を惜しむべきではない。
安い物にはそれなりの訳があるのだ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 04:12:04 ID:Sak0mxk00
ワークス系ってなんでこんなにダサいのに製品化する気になったんだろうってものばっかりじゃない?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:47:53 ID:AP0ZwA8N0
確かに中途半端なデザインのが多い気がする
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:59:06 ID:+7Damhsx0
>>935
もっと自分の乗ってる車種などを晒して具体的に聞けば?
色んなジャンルのエアロを作ってるエアロメーカーもあるけど、この車種ならここみたいのってあるし。

安いのはたいてい薄くてペラペラでネジ穴の位置が合わなかったり表面が波打ってたりチリが合わなかったりする。
でも安くても良いのもある。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:20:47 ID:RJGN/sI80
>>929
一箇所で
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:58:15 ID:iFDJmZX+0
ワークス品は割れにくい材質の奴だからな。
カッコだけ気にして補修が難しいハリボテとは良くも悪くも違うよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:36:02 ID:RJGN/sI80
走ってるとフロントなんて1年も使えば飛び石傷が無数に付いて
スプレー缶吹きかけたみたいになるし消耗品でしょ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:54:19 ID:HLGdyeMA0
>>941
nismoだってFRP製だし、松田スピードとかもたいていそうだぞ。
カーボン製のものもあるにはあるが、とんでもない金額だ。耐久レースなど本格的に使うので無ければ使えないな。
自動車メーカー系じゃないC-WESTとかがP-FRPとかの割れにくい材質のものを出している。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:00:37 ID:o9b41B0C0
んー、厚みとかも考えてみな。
案外違うんだな、これが。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:43:35 ID:1cI0cBze0
ぶっちゃけワークス系のエアロだって強く擦れば割れるし消耗品でしょ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:53:15 ID:BaKUdb9WO
結局、純正品が一番造りがいい
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:43:21 ID:5pKAQJyN0
>>944
厚けりゃ良いってモンじゃないぞ。
インパルやニスモが作りが良いのは認めるが、実は厚みはそれほど変わらない。
ちなみに漏れのスカイラインはニスモとC-WESTのミックスエアロ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:25:23 ID:28DZ+e3y0
補修のやり易さが違うと板金屋から言っておこう。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:53:37 ID:trD1fNK/0
ingsいい!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 07:54:47 ID:piSNBtLuO
ingsのオネータソがイイ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:15:25 ID:sEO0nzE/0
★★★エロパーツ専用スレ★★★

まずはおっぱいについて
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:47:18 ID:3noSGRXK0
このディフーザーのポケット形状ってどんな考えに基づいて、どんな効果を狙っているの?
教えてエアロ人

ttp://www.kansaiss.co.jp/html/brand09.jpg
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:58:33 ID:0LtKDJlg0
>>952
Vマウントの下側排出口だろ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:39:09 ID:3noSGRXK0
>>953
> >>952
> Vマウントの下側排出口だろ?
いや、違うみたいです。(宣伝文句にポケット云々と書いてましたので・・・)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 02:25:18 ID:I3dVTzhY0
云々じゃなく全文書け。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 07:26:53 ID:NFxUdGgL0
的確すぎるツッコミにワラタ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>952
あのへこみはダウンフォースを発生させるもの
あそこで空気の流れを遅くして負圧を発生させ、前端部分の流速を速くしてダウンフォースを得る