車検スレ【2回目の車検】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
車検だ!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:00 ID:x0/NAdjp
漏れは初回車検ですが、何か?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:01 ID:/hSsH89H
 この間、受けますた。
 次回は燃ポンと、タイベル交換でつ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:01 ID:6VCAeQ6V
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:07 ID:v8tUv7Qq
みんな車買ったとこでするの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 21:27 ID:Kjkvq1d/
いつまでに抹消登録すれば、来期の自動車税がこなくてすむの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:36 ID:SzmttAEj
先月テリオスキッドを2回目の車検にだしたら
¥137040だった。車は調子よく1度も事故してない。
エンジンからオイルが漏れていたとのこと。¥200の部品を代える
工賃が¥48000となっていた。軽にしては高すぎないか。
前回は全部で5万くらいだったのに!(2回とも同じ、車を買ったディーラー)

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:36 ID:SzmttAEj
先月テリオスキッドを2回目の車検にだしたら
¥137040だった。車は調子よく1度も事故してない。
エンジンからオイルが漏れていたとのこと。¥200の部品を代える
工賃が¥48000となっていた。軽にしては高すぎないか。
前回は全部で5万くらいだったのに!(2回とも同じ、車を買ったディーラー)

同じくD社で車種はM。今月2回目の車検。走行距離10万km近くで見積28万(´Д`;)
こっちはクランクシャフト部分?からのオイル漏れ。
同じく工賃で¥35000+¥49000(フロント+リア)
シャレになりませんて。ってか、YRVスレ見てもオイル漏れあるとか言ってる人が居るし・・・
ダメじゃん。

下げて貰ったけど、まだ21万。軽でこの値段・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
どうしたらいいんかな。
>>10
他あたったほうがいいよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 20:06 ID:mYhCzk4E
オートバックスなんか安いの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:40 ID:nLx2vOUS
オートバックスは車検やってないんじゃない?
たしか修理もやってないと思う。
>>7
3月31日
理由: 4月1日付けで棚卸しして年税課税だから。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:11 ID:Zr0vCyRI
車検が4月の中頃にきれるんだけど、3月中に受けといた方がいいの?
>>15
そね。
>>15
陸事が混むから、4月開けてからが良いんじゃない?自分で持ち込むんなら。
先月の車検でATF交換された事になってたが、SSでATF汚れてますよー
って言われた。
どゆこと?
>>18
ほんとに汚れているかどうかはわからんが、単なるセールスじゃない?
漏れもATFではないが、バッテリー交換した翌日にGSへ行ったときのこと。
勝手にボンネット開けられて、
「バッテリーが弱くなってますよ、交換しましょう」
と言われたことあり。
昨日変えたばかり、と、許可無くボンネット開けるなと返してやったが。

スレ違いの部分、すまそ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 12:34 ID:kP7yV/5b
埼玉北部で評判のいい格安車検業者どこかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 19:26 ID:qnDCO+J3
格安といってもいい加減じゃこまるよ
バック怖いとこもあるそうな
GSで車検したよ。純正の取り寄せしてくれたり、整備の人が気になる点をわたしに分かりやすく教えてくれたのでよかった。
買った当時よりも綺麗になって戻ってきたので感激した。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 03:21 ID:Gt2RGXY3
知り合いがエンジンルームの中に入られてね知らずにエンジン回して猫
バラバラ


24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 05:28 ID:fxoAfjQL
今日、オートバックスで車検見積もりやってもらったら何も消耗品交換がなければ9万ちょっとだった。
車は1300ccのファンカーゴ。
今度はディーラーで見積もってもらおう。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 08:44 ID:DUPdOCBc
>>24
自分でやれば何も消耗品交換がなければ、6万円台ですむ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 10:56 ID:qfcdZhq7
コバックに出して、エンジン壊された!
しかも修理費実費のみ・・・

少々高くても、近所の整備工場とかの方がいいのでは?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 10:57 ID:LdRAfOle
>>26
車検でエンジンを壊すって・・・。タイベルの張替えとかを
頼んだの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 11:36 ID:WAO4HHLe
>8
前回5万って安いと思う。それから考えて、そのディーラーがぼった栗とは到底思えない。
今調子がよかったって…エンジンオイルが漏れてるって危険なことじゃん?
整備の内容理解して無くて高いってぼやいてるだけの悪寒。
試しに、整備内容さらしてみ?請求書の明細をそのまま書けばわかるから。
>10
君も見積もりの内容さらしてみ?
重要な部品を交換するとかOHする悪寒。
部品によってはディーラーでもリビルト品で安く出来ることもある。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 12:15 ID:D2XuNTgs
>>26
コバックはフランチャイズらしいよ。全店そうかはしらんけど。
元は○○自動車みたいな町工場。だから、当たりはずれがあるっぽい。

漏れのツレがコバック努めてて、別経営のコバック紹介してくれた。
あっちの△△自動車のほうが社長が厳しくてきっちりしている、経験豊富で技術も高いと。
毎回きちんと電話で「どこどこがこういう状態でこのくらい持ちますがどうしましょうか」
と連絡をくれる。し、整備もきっちりしているらしく、
車検以外全く点検も(12ヶ月点検も)何もしてなくて乗りっぱなしだが、車はすこぶる快調だ。
きっちりしているところで車検を受けるということはどうやらかなり車にいいことらしい。
特に自分のように自分では何もわからないし出来ない香具師には。
ちなみに値段はユーザー車検よりはもちろん高いけど、ディーラーよりは2万くらい安め。
これまで一度も壊れていないから、修理代とか考えるとむしろ安いかも。

3010:04/03/12 15:24 ID:8uPiGfJc
晒してみます。
11年式ムーブ 走行距離95000km

車検二年基本セット 29000円

                    技術料  部品代
エンジンオイル              1900円
オイルパンドレン、ガスケット      190円
ロングライフクーラント          2000円
O,リング                   110円
ブレーキオイル       1500円  2500円
オートマチックオイル           7000円
タイプTオイルシール           380円
エンジンシステム 点検 4500円
スパークプラグ              2100円
エアクリエレメント             2200円
3110:04/03/12 15:34 ID:6BRmMOgY
クランクシャフトFRオイルシール 24500円 470円
タイミングベルト              5700円
タイミングベルトテンショナ        4320円
Vベルト 3種類        2500円 4500円
クランクシャフトRRオイルシール 34300円 820円
オイルエレメント        1200円  1140円
Frパッドキット交換      3500円
パッドキットディスク             7800円
ブレーキシューキットRR   4500円  3660円
フューエルフィルタ       7350円 9120円
発煙筒
デフサイドオイルシール            880円
デフサイドオイルシール           820円
ブーツセットドライブシャフトLH RH 7000円 5880円
その他細かい部品
ワイパー、ロックナット、球切れ部分等    3500円

税金 42440円

ここから省こうと考えてるのがワイパー等、フューエルフィルタ、
ロングライフクーラント、エアクリーナーエレメントです。
それでも18万程・゚・(つД`)・゚・
それなりに乗るので、それなりに払うつもりはあるのですが、流石に後2年は
乗らないつもりなので、20万以上出すのは・・・って感じでした。
クランクシャフトオイルシール交換で値段が跳ね上がってますね・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 15:56 ID:DUPdOCBc
車を購入した方がいいな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 16:00 ID:LdRAfOle
>>10
ドライブシャフトのブーツは破けてから交換すればいいと思うよ。ワイパーや玉切れも、自分でやれば
安上がりだし、ホームセンターなんかでも工賃無料で交換してくれるから、そっちの方が安く上がりじゃ
ないかな。プラグと燃料フィルターも調子が悪くなってからで十分。ブレーキ等は残量を確認して減って
いるようなら交換だけど、まだ残ってるなら交換しなくていい。
あと、エンジンシステム点検なんて無駄でしょ?車検の話はしないで、ディーラーでエンジンが変だって
言えばチェックしてくれる。運が良ければ、オイルシールもクレーム扱いにしてくれるかもしれないから
言ってみるといいかも。まだ5年たってないみたいだし。
3410:04/03/12 16:47 ID:6BRmMOgY
>>33
レスありがとうございます。
ワイパーや球切れ等は自分でやろうと思ってるので、今度行ったときに省いて貰います。
で、オイルシールなんですが俺もこりゃ・・・と思って、クレーム扱いにならないかと
聞いてみたのですが「10万kmも走行してちゃ」みたいなことを言われて冗談でしょ?って
感じで流されてしまいました。てか、ここの車は10万km程度でダメなのかと・・・・・

ブレーキは前回の車検(5万km走行時)で交換無しでしたし、見せて貰ったら
相当減ってるので交換は仕方がないっす。
御丁寧なレスありがとうございます。大変参考になりました。
普通、車のメーカー保証は5年か10万キロの早い方だよな
10万キロ走ってオイル漏れする位はしょうがないと思うけど
オイルシールを保証って・・・・・
そりゃ初期不良以外ムリでしょ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 18:56 ID:ndV2eDPl
>>34
うーん、ディーラー車検としては妥当だねぇ〜決してぼった栗ではない。
けどもう乗らないの?
ダイハツなんて猿人丈夫だから軽なのに15万キロくらいへーきで走っちゃうよ?
年式もそう古くないから、まだまだ行けると思うけど。
ここでちゃんと整備して長く乗った方が安くない?しかももしかして人気のある
フルフラットになるタイプのムーブ?(←うろおぼえ。もっと前だったか…)

長く乗らないならクーラント・ブレーキオイルはいらないね。
あとエアエレメントも。これ交換しなくても掃除はするし、定期的に掃除すれば5万キロはいける。
長く乗るとしても前回交換したなら今回はこいつはいらないな。
ATFは前回いつ交換したかによるけど、前回交換から4万キロキロくらいなら交換すべきだけど
もう長く乗らないなら交換しなくてモーマンタイ。
というか、発煙筒けずれよ。タダなん?
エンジンオイルとエレメントも自動後退でやれば安いけど、オイル漏れだからけずれねーしなあ。

とりあえず、見積もり見る限り安心整備っぽいので、長く乗る方向で考えてみれば?

LLC、ブレーキオイルは車検毎に交換すべきと思うが。
しかし、これだけてんこ盛りなのにブレーキのO/Hは無いのか?
いまどきめずらしいくらいてんこもりだねえ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:48 ID:PmWUY/XH
>>38
でも、あと2年は乗らないって言ってるんだよ?
前回まで交換してるだろうし、今回はやらないでオケーっしょ。
4110:04/03/13 13:56 ID:DViZUUSZ
色々なレスありがとです。
やっぱり距離相応って事で、とりあえず今回は20万以下に抑えて
今回やらなかった所はボチボチやっていきます。

20万km目指すぞぉぉぉぉ!!
大事に乗っていきまつ。゚+.(・∀・)゚+.゚。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 14:37 ID:FrmwTgsr
>>41
それなら、車検と一緒にやったほうが工賃割安だったり…
でもエアエレメントは清掃のみしてもらいなよん。
漏れの車の車重1030sなんだけど、なんとか1000s以下にしたい。
スペアタイヤ外したり、バンパー外したりしても車検通るの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 16:44 ID:W6dxwXGW
漏れもそろそろ7年目で車検だ。

一回目 買ったディーラーで。
二回目 電車で1時間半くらいの所に引っ越し。
      紹介してもらった近所のディーラーで。
三回目 更に2〜3km引越し。
      ちょっとディーラーからも遠くなったけど、どうすっかなぁ。

ディーラーからの葉書には75,730円(整備代,部品代は別途必要)って、
書いてあるけど、これ高い?              
>>44
高いも安いもわからない
>整備代,部品代は別途必要
↑高い安いはこれで決まるから
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 18:33 ID:f5WuYgKv
2回目の車検通したけど、
なんか車検のシールが小さい。
>>46
ちょっと前に変わったみたいだよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 18:49 ID:f5WuYgKv
ちょっと損した気分。。。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 19:00 ID:AqVSnRHo
群馬だけど「車検の速いち」ってどうかな?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:39 ID:D+4f03dE
俺はいままで21年間、トヨタとホンダの車を
乗り継いできたけどオイル漏れなどと言われた
ことは1度もない。そもそもエンジンのオイル漏れ
は何が原因で起こるんだろうか。

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:44 ID:9UkwkiBQ
設計と製造
>>50
21年で何台乗り継いできたのか不明だが。。。
エンジンのオイル漏れはパッキンの劣化で起きる。
パッキンの劣化には二通り有る。

一つは摩耗。オイルで充たされているエンジンの中は回転していて、それが駆動の必要上必ず外部につながっている。
だから、回転毎に摩耗するパッキンが理論上存在し、それがある程度行くと必ず外部にオイル漏れを起こす。
一例を言うとデストリビュータあたり。最近はデスビも電子化されているので、構造によってはここからのオイル漏れは無いかも。
デスビから漏れないとすると、トランスミッションからなんだろうが、オイラそこから漏ってきたことが無いのでわかららん。

二つ目は、単なる経時劣化。
ヘッドカバーやボトムパンのシールあたりの漏れ。
パッキンが高分子系の化学物質であることを考えると、高温にさらされれて硬化(劣化)するのは年月を経れば仕方ない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 07:51 ID:Y9485kgA
最近の車検のシールも、霧吹きでふやけさせる事は出来るの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 19:02 ID:p99Vs2iV
はじめまして。今月で車検が切れるので、ディーラーで見積もりをもらって
きました。前回も同じところで車検をしたので、今回もお願いしようと思う
のですが、オートバックス等でするほうが安くなるのはどのようなところで
しょうか?私は車にはまったく詳しくないので、どなたか、教えて下さい!
よろしくお願いします。
  車種 トヨタ レビン  平成9年式 走行距離55,000キロ
前回(2年前)車検時、タイヤ及びバッテリーを交換。ATFに関しても、約
30,000キロ走行時に一度交換済
法定費用    66,530円
整備代金    57,820円
検査手続代行料  8,000円
消費税      3,291円
計      135,641円
5554:04/03/14 19:03 ID:p99Vs2iV
                部品代    技術料
 24ヶ月定期点検            16,000円
 継続検査                 8,000円
 エンジン調整                   0円
 冷却液取替        2,700円  1,400円
 CO・HC測定                   0円
 エンジンシャシ各部点検締付            0円
 タイヤ空気圧調整                 0円
 ブレーキクリーニング   1,500円  2,500円
 ブレーキフルード取替     830円  2,000円
 タイヤローテーション               0円
 エンジンシャシ洗浄            5,000円
 バッテリターミナルメンテナンス670円    700円
 エンジンオイル・フィルタ取替       1,000円
  オイルパンドレーンプラグガスケット
                 80円
  オイルフィルタ     1,050円
  キャッスルSL5W−30バルク
              2,800円
5654:04/03/14 19:05 ID:p99Vs2iV
 オートマチックトランスミッションフルード取替
                      3,000円
  ドレーンプラグガスケット(ATM)
                140円
  オートフルードマルチ  8,000円
 ウインドウォッシャ液補充   450円

以上です。今回はブレーキパッドの交換が必要かもしれない、と言われました。
ブレーキパッドなどもオートバックス等で交換ができるのでしょうか?また、
その場合の費用などはおいくらぐらいなんでしょうか?ディーラーによると、
13,000円ほどだ、ということでした。。。
 みなさん、よろしくお願いします。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 19:35 ID:LU8kmhvG
去年の話だけどフロントガラスの上部にスモーク貼って(もちろん車検通る範囲で)
当然その時,車検シールと点検シール剥がしました
それを施行したショップさんによるとこの2つのシールは貼らなくても車に携帯してればOKとのこと

法規制についてはかなり研究したそうなんだけどこれ本当?
>>57
点検シールはさておき、検査標章(ステッカー)はウソだろ?ソース出せないが。
ただし事実上は問題ないかも。ちなみにオイラ貼ってない派。
貼っているとGSやワイパーに宣伝はさむ業者がウザいんで。
警察から警告受けたこともないし。

>>53
ダメらしいぞ。もうはがすのか?じゃなかったら、そんな先のこと心配しても。。
>>54
現物みてねぇから詳細はいえないけど自分で出来る整備はあるかも。
うぉっしゃー駅なんて自分で入れろ。ターミナルなんて自分で磨け。
ATFは10万キロ無交換だよ。
で、パッドは工賃+部品代で13kならいいんじゃねぇの?

整備に自信が無いなら、ディーラでやっとけ。
ABのバイト君よりはましなんじゃね?
思うんだが、こんな整備やったら、車が長持ちしちゃって
新しい車を買ってもらえないんじゃないカア?
車売るより、整備してた方がディーラとしては儲かるんだろか。
>>54
とりあえず乗り換えたほうがいいかもな。
その車で2度と環状に行かないほうがいいな。
62m(._.)m ◆DKZDcMETdg :04/03/15 07:21 ID:kPwiWG4h
入院してた父が昨日めでたく退院。
そこで車の事が気になったので、確認してみたら、やっぱり車検切れてますた。
と言うわけで車検を通したいのですが、入院中何かと物要りだった為、出来る限り安く速くあげたい。
どんなやり方がいいでしょうか?
父娘ともに無知で恥ずかしいのですが、どなたか教えてくだちい…
もちろん峠や環状をせめるわけは無く、日常の足とするだけです。
m(._.)m お願いしまつ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 09:05 ID:Z+bLHqlb
>>62
車がどんな状態なのかわからないと何とも言えないけど、と
にかく安くしあげるなら、ユーザー車検しかないんじゃない?
+1万ぐらい出せるなら、馴染みのスタンド等で「とりあえず
通ればいい。」って言って通すこともできるんじゃない?
ただ、お金に余裕が出来たら点検してもらうことをお勧めしま
す。
6462:04/03/15 13:32 ID:kPwiWG4h
>>63
有り難う。
そうかスタンドでも受けれるんですね、ユーザー車検ていうのは難しそうなんで私たちでは無理ポな感じです。
有り難うございますた。
m(._.)m
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 14:39 ID:IGGi9erQ
>>54
>エンジンシャシ洗浄            5,000円
>バッテリターミナルメンテナンス670円    700円
↑は必要ない。
バッテリーターミナルには自分でスプレーグリスでも吹き付けておく。
下回りは自分でコイン洗車場で洗う。(エンジンルームは素人が洗っては駄目ぽ)
>ウインドウォッシャ液補充   450円
私は水道水しか入れていない。 でも寒い地方の人にはオススメできない?

>オートマチックトランスミッションフルード取替
これは微妙。4万キロ毎くらいに交換すると安心。
まあクルマを大切にするなら、今回交換して損はない。でも次の車検でもなんとかなる。
ただしATFがあんまり汚くなると交換できなくなる。
 
エンジンオイルはディーラーなら20リッターくらい購入して安くなる
「ボトルキープ」なんてシステムがない?
ブレーキパッドの交換の仕方ない。その金額なら、どちらでもたいして
変わらないと思うよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 14:45 ID:B5npOWxa
大体、見てみると
15000円から30000円の間で値段が決まっている。
差額15000円
騒ぐほどの違いは無い。

外観チェック(ブーツ、マフラー、ランプなどは当然確認)で良い場合、検査通せば、多数の車は検査を通る。
まずは検査を通せ。
その後、ブレーキ関連などを整備に出せ。
これが一番である。

他人に全て任せる場合は、値段の差は、どこに出そうが大差ない。

これこれ、孝行娘の>>62よ。
http://www.holiday-fc.co.jp/
あるロードスターの個人サイトに載ってた業者だ。
安いと思うよ。
6854:04/03/15 20:30 ID:ZjaBFevi
みなさん、どうもありがとうございます。
 ATFとオイルについては、結局今日オートバックスで交換してきました。
ATFは汚れていた、と言うことで、結局10リットルほど必要となり、
8,000円かかりました。それでも、ディーラーよりも安かったのですが。
残りについては、ディーラーでお願いしようと思います。エンジンシャシ
洗浄って必要ないのでしょうか???
>>68
ばかー!ATFは基本的に各社専用設計なの。「部品」なの。
結構すぐに汚れるものなのに。よりによってABで交換するなんて…。
ま、折れもABで交換しても何とも無かったけどね。

シャシー洗浄、おまいが雪国に住んでいるのであればやったほうがいいのでは?
冬にまかれた、塩カルを除去してくれっぞ。
7062m(._.)m:04/03/15 22:21 ID:kPwiWG4h
>>67
わ、嬉しい!
自分でも嫌になるくらい無知なので、すごく有り難いです・゚・(つД`)・゚・。
参考にさせていただきまつ。
有り難うございました。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 03:12 ID:UKgI3LzB
>70
機械音痴の人なら普通に修理工場とかディーラーに出したほうがイイのでは?
「交換部品は最低限きぼん。」って頼めばそんなに掛からないよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 08:37 ID:1TTZKP6B
>>68
ATFの全交換はあまりしない方がいいよ。下抜きで抜けるだけ
抜いて、その分だけ補充した方がトラブルが少ないはず。それ
に、69が言うように次からはABよりディーラー交換のほうがい
いと思うよ。交換で壊れた場合の対応が違うから。
今日、ユーザー車検してまいりますた。
結論としては安くていいですな。
そして仕組みもわかるし。
受付し忘れで2回受けることができて次回もばっちりだ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 15:49 ID:sCyH/haX
>>73
良い経験したね。
周りにも広めようね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:22 ID:qvPVCVz0
4回目の車検(H7年式トヨタ車)、今日、久々のユーザー車検で通して来た。
(テスター屋使わず1発勝負で合格でつ)

自賠責: ¥27630-
重量税: ¥37800-
登録検査:¥1500-
用紙代:   ¥30-
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  計:  ¥66960-

点検整備記録簿は無し。(後整備)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:37 ID:7Ry+XfXI
>>75
そんなもんでいけるのね。
バイクも自分で通したことあるし車もやってみようかな。
もうすぐ自動車税の4万弱もあるし。
車検受渡しの意味について
ディーラーの受渡しは 
自分「これって車検代込み?」 店員「ええ車両代金に含まれますが、自賠責と重量税は負担してください」
一般中古車屋の受渡しは
自分「これって車検代込み?」 店員「は?うちで車検ついでにしますって意味で車検代はいりますよ」
検2年付ってのは嘘だよな。
そもそも、中古車屋の「車検」項目の表記の仕方(検切れ・検2年付き)が悪い。
購入者を戸惑わせるひとつの原因だから、
検切れ→購入者が車検に掛かる費用全負担。
検2年付き→購入者は自賠責・重量税のみで、車検費用含む。
って表記に統一して欲しい。
8079:04/03/17 23:45 ID:fd3BDndj
訂正
×検2年付き→購入者は自賠責・重量税のみで、車検費用含む。
○検2年付き→購入者は自賠責・重量税のみ負担で、車検に掛かる整備費用は車両代に含む。
整備費用、代行費用など車検にまつわる費用は車両価格に含まれる と雑誌に書いてたんだけど部品代やその部品交換工賃は?
8273:04/03/18 10:18 ID:IrzJefRt
>>74
ありがとうございまつ。
職場の人々にも勧めておきました。

えーとちなみに「前整備」ってハンコ押されてやったんですが、
記録簿とかは特に見られずに終わってしまいました。
っていうか、記録簿ないんですよ(汗)
その辺てどうなんですかねぇ?教えてエロいひと。
先日、車検に出そうとディラーにTELしました。
普段はディラーとは付き合いが薄いのですが、
今回はクラッチ交換をしたくてディーラー車検しようと思ったんです。
で、予約したんですが、同時に価格をちょっと聞いてみたんです。
何にも交換しないでいくらかかりますか?と。
13万です。 とのこと。
車は 平成9年式 インプWRXワゴン 6万キロ なんですけど、
この価格って適正価格なんでしょうか?
クラッチ含め不良個所交換してもらうと20万いっちゃうね。
>>83
ホントに何も交換しなくて13マン?
高すぎ。
工賃6マン超だぞ
知り合いの人が街の修理工場へ車検を出したところ、排気量1.3Lの車なのに、
請求書にはオイル交換4.5Lと記載されていたそうです。ディーラーの見解では
3Lが正常量とのことですが、これって不正請求?
整備自体信用できないような…
>>85
信用できんな
熱くならず冷静に問い詰めることをお勧めする

正規Dラーでさえそんな話があるが
>>85
単純にこう言えば?
信用出来ないから、検査する。目の前でオイルを抜いてその量を量れ!
抜いたオイルは単純に再給油せよ。検査だから手数料は払えない。
検査に応じないんだったら、請求額は払わない。
その前にゲージ見れ。
ナミナミと入ってたりしてな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:41 ID:9/ZgCE9T
自動車税納税証明書がみつからない・・・。
銀行振り込みにしたからあとから送られてくるはずなのにな。
ディーラーに出すとき証明書がないと実費以上に余計にお金取られる?
9083:04/03/19 08:34 ID:YmWvAQq3
やっぱり、他にも見積り出してもらう事にします。
車検も2ヶ所以上の見積りとって比較した方がいいのかな?
安ければ良いってもんでもないから、判断は難しいけど。
9184:04/03/19 10:48 ID:NgKVCFmp
>>90
まぁ確かに安けりゃいいってわけじゃないから
その13マン(工賃6マン超)の内容確認したら?
何も交換しないって言っても
下回り洗浄数千円、シャシーブラック数千円、・・・・その他
みたいなのが含まれてたりするカモよ

それにディーラーの場合はメーカーが車検ごとに交換推奨してるもの
車種にもよるがブレーキフルードとかクーラントとかが見積もりに入ってることが多い
それらの中で必要ない物、自分で判断できる物を削っていけばいいよ

とにかく見積もりの内容確認をオススメする
みんな車検証ってどこに置いてる?
ホントは車の中に置いとかなきゃだめらしいんだけど、車後と盗まれたら
めんどくさそうだしなぁ
と言う事で俺は家に置いてます。
そもそも車検証を車に積まなきゃならないって言う法的な根拠ってあるの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 13:13 ID:7Nnzi9OH
>>92
何を無免許みたいなこと言ってるんだ?
>>93
免許は持ってますw
けっこうコピーして車に積んでる人いるみたいじゃない。
K官は原本じゃないとダメーって言うし、趣味のバイクの車検証なんか、バイク屋いわく
家に置いといてもらってダイジョーブって言うし・・・
人によって言う事がバラバラで、誰が正しいのか解からないんです。
確か教習所では車検証は車に、って習ったような習ってないような
でも教習所の教本なんか結構曖昧だからねぇ
(マフラーを改造してはいけないとか
みんな改造しまくりで車検通ってるやんけゴルァ みたいな)

>>94
道路運送車両法
(自動車検査証の備付け等)
第六十六条  自動車は、自動車検査証を備え付け、かつ、国土交通省令で定めるところにより検査標章を表示しなければ、
運行の用に供してはならない。
-------------------
「写し」と書いていない以上、原本だろうね。
>>95
なるほど。
ベリーサンクスです
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 19:02 ID:TVjSpWue
>>89
自分で県税事務所に行く。 軽自動車は市町村役場だと思った。
手続きはとっても簡単。
ディーラーに頼むと手数料が掛かると思うよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 17:16 ID:AA72qZj7
すみません、教えてください・・・
4月上旬に”ユーザー車検”を受ける予定です(三菱4WD、7年目車検)
24ヶ月点検・整備の見積もりを本日ディーラーにて出していただいたところ
総額¥390,000−でした;
(当然ですが、価格には重量税・検査料・自賠責保険料は含まれていません)

見積もりをざっと見て、
*タイヤ4本交換(¥19,400−×4)¥77,600−
*カムシャフトエンドシール交換:左右(部品代¥220+技術料¥141,750−)
・・・この2点が高額になる理由だそうです;
タイヤに関しては、1本だけが磨り減っている状態らしいのですが
4Wの場合は4本交換が望ましいと。
カムシャフトエンドシール交換は、かなりの手間を要するので
この工賃は妥当だと。

ああ;女だからってナメられてるのでしょうか?_| ̄|○
>>98
>カムシャフトエンドシール交換
なんでこれが必要なのか聞いてみた?
簡単に壊れる部位とは思えんけど
10098:04/03/20 17:47 ID:AA72qZj7
>>99 オイル漏れだそうです;
 
書き忘れてましたが、走行距離は15万kmです。
>>98
致命的なオイル漏れじゃなきゃ放って置いてもいいとおもうけどな。
いくらなんでも工賃で14万はやってられないでしょ。
残りの17マン位は何だ?
車検の定期交換部品だけじゃならない金額だ
そうね
とりあえず見積もり全部挙げてもらったほうが分かりやすい
工賃が妥当としても、わずか220円のパーツ交換に
14万円もかかる構造ってのはイカンな。
10598:04/03/20 18:21 ID:AA72qZj7
皆さま、ありがとうございます(嬉泣)
見積もり2枚分になりますがよろしくお願いします(長いです)
----------------
24ヶ月点検一式 ¥17,000
保安確認検査量 ¥8,000
各部清掃給油調整料 ¥3,000
エンジン・下回りスチーム洗浄 ¥6,000
下回り防錆塗装 ¥5,000
ブレーキオイル交換 ¥3,000
ブレーキマスターシリンダー分解 ¥3,500
フロントブレーキシリンダー分解 ¥4,000
リヤブレーキシリンダー分解 ¥4,000
ブレーキホース交換 ¥3,500
リヤディスクパット交換
消耗工材 ¥600
ガソリンエンジンオイル交換(SJ) ¥4,200
オイルフィルター交換 ¥1,600
カムシャフトエンドシール交換(左右) ¥141,750
フロントスタビブシュ交換 ¥1,500
タイヤ4本交換(BS A/T) 
発煙筒交換 
バッテリーチェック(9.71V)
バッテリー交換
パスター ¥1,800
(続きます) 
10698:04/03/20 18:40 ID:AA72qZj7
(つづき)
シリンダK、Bマスタ ¥3,850
シール K、ブレーキ ¥5,600
シール K、ブレーキ ¥2,300
ホース、Fブレーキ ¥3,300
ホース、リヤブレーキ ¥2,100
ホース、Fブレーキ ¥1,200
パッドS、Rブレキ ¥7,500
オイル フィルタ ¥1,600
Oリング、Cヘッド ¥220
ガスケットCヘッド ¥9,600
シール、Cヘッド ¥3,060
ボルト、Cヘッド ¥4,320
ガスケット、カバー ¥1,640
ガスケト、フィッチン ¥450
ガスケト、インテーク ¥500
ガスケト、マニホルト ¥1,060
ブッシュ、FRサス ¥680
スーパーLLC 2L ¥3,700
ブレーキエキ 1 ¥2,200
パーツクリーナー ¥1,500
80D26R ¥16,800
タイヤ(265/70R15) ¥77,600
クミカエ ¥3,600
バランス ¥3,600
ハイタイヤ ¥2,800    (続きます)
10798:04/03/20 18:41 ID:AA72qZj7
(つづき)
-----------------------
技術料 ¥208,450−
部品代 ¥160,780−
-----------------------
合計  \369,230−(+消費税 ¥18,461−)
見積総額 \387,691− と、以上です。

すみません・・書き込みに慣れてなくて、大変見難くなり申し訳ないです。
距離乗ってるからブレーキ周りとタイヤはしょうがないか・・・。
パーツクリーナーで金掛かるんだ。。。
タイヤダメなの1本だけなら、
ネットオークションにでも出品すればお金になったりして…

エンジンオイルやバッテリーの交換は、
カー用品店とかホームセンターで安く済ませられそうな予感。。。
>>98
> *カムシャフトエンドシール交換:左右(部品代¥220+技術料¥141,750−)

ヘッドO/Hできる金額だろ。他でも見積ってもらえよ。
タイヤ交換は2本でいいだろ。つーか、なんで1本だけ磨耗すんだよ。
片減りしてんなら原因を突き止めないか?
無茶苦茶胡散臭いディーラーだな。
>>98
何カ所かで見積もり出してもらった方がイイよ、絶対。
今はディーラーじゃなくても車検は出来るし。
GSとかでも自社の指定整備工場持ってたりするから、
同レベルの整備が可能だし金額も抑えられるYo!(・∀・)ノ


11298:04/03/20 19:44 ID:AA72qZj7
>>110 胡散臭い・・まさに、そうかも。

実は昨年1月、スリップしたトラックに運転席側をぶつけられたのですが
その際、運転席側のみのタイヤ+ホイール交換をしたのです(このディーラーに)
つまり、助手席側は古いタイヤ(といっても2年前に4本全てを交換しました)
運転席側は新しいタイヤといった感じです。

「他に当たってもこれくらいはかかりますよ(>金額)」って言われましたが
そうですね・・他で見積もってもらいます!
色々と勉強になります、ありがとうございます。
今後もこちらの方、参考にさせていただきます・・・
ずいぶんてんこ盛りだな。フツーここまで一気にやる必要は無いよな。
どこを削減出来るのかはそれなりに見る目が必要だが、
項目削減に関しては掲示板越しからはアドバイスは難しい。

ま、相見積だな。知識を要しない値下げ術は。
>>112
見積ってもらったあとに、
「後回しに出来る部分はありますか?」
って聞いてみ。
例えば
「リヤのブレーキは今すぐでなくてもいいですが、半年くらいで点検に…」
てな具合に、詳しく教えてくれないようだったら糞業者。
ここまでてんこ盛りの見積もりだと、見積書作成時点で、
24ヶ月点検の点検だけは事実上終了だな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 21:47 ID:5mYuqF6n
>>105
これはパジェロとか?
あと何年乗るの? もう10万キロ乗るなら話は別だけど、少しのオイル漏れなら
修理しなくても補充しつづけて乗ればイイのでは?
ぼたぼた落ちるくらい漏れているの?
11798:04/03/20 22:08 ID:AA72qZj7
>>116 チャレンジャーです
予定では、あと5〜6年乗ろうと思っていたのですが
今回この見積もりを見て今後の車検が怖ろしくなりました_| ̄|○
20万キロ行ったら乗り換えようと検討中(あと2年くらい?)

オイル漏れの件ですが、漏れてるような形跡は感じられません。
でもこれは、あくまでも長時間駐車した後に何かが漏れ出てるような跡が無いだけですが。
三菱はオイル漏れ醜いって、懇意にしてる自動車工場のメカニックから聞いたよ。
オイル漏れなら車検通んないじゃん
なんか通すだけの交換して、
車のりかえたほうが良くないかしらん。

あの三菱だし。。。

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 16:54 ID:lJfREpap
ドラシャのブーツですが、谷間の
ひび割れ程度なら車検は桶ですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 17:03 ID:T74wIPdT
いっそのことエンジンを載せ換えちゃった方がいいんじゃない?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 17:10 ID:FLc2X8mN
リヤのテールランプにひび入ってるだけで車検とおらないの?
しかも、部品代で1万も取られるし・・・
車検のコバッ○、潰れろ!!
>>121
安いんだから替えとけ。
グリス抜けたら高くつくぞ。
12589:04/03/22 19:11 ID:RYYraulz
調べたらうちから10分もしない場所でしかも無料で納税証明書がもらえると
いうことで行ってきました。
あっという間にもらえてびっくりしたよ。
>>123
それはコバッ○に言うのは筋違いじゃないか?
>>123
昨年に基準が厳正化された(割れて白い光が漏れてたり、テープ補修した
ものは×)から、陸運局に直接持ち込んでキビシイ検査官に当たったら
アウトかも。
 指定工場なら、ヒビくらい大目に見てくれると思うけどなぁ。
 ちなみにオラの車、フロント左ウィンカーとリア右ストップの樹脂レンズ
にヒビ入ってたけど、先週、ディーラー(指定工場)車検通ったよ。何も
言われなかった(気づいてなかったんだったりして・・・)。

>126
連絡なしで勝手に交換されたんじゃない?
それでコ○ックに怒ってると。「無断」はヤだよねぇ、やっぱ。

 ついでに前スレで「今は継続車検時は25ヶ月しか入れなくなった」(>763,
>887)てのはガセね。オラ、24ヶ月の継続自賠責だったけど通った。保険
担当者に聞いたら「"今でも"車検有効期間中に無保険期間ができなけりゃ
何ヶ月でも無問題」だそうだ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 23:12 ID:Uixe/TuJ
保安基準に適合してるか教えてください。

ウインカーポジションつけてます。
本来の車幅灯は白、その外にウインカーポジションキットで点灯しているオレンジの車幅等が点灯します。
それはOKなのでしょうか?

また、リアも同じく赤の尾灯、ウインカー部分がオレンジで光っております。

前後とも、スモールON状態で右にウインカー出せば左のオレンジは消灯します。
129>126:04/03/23 04:35 ID:sbK5S/Tb
こういう香具師がいるから、車検は必要だと痛感するね
でも、無車検&保険で乗る香具師も結構いるからなー

オマエ人生捨てていいのかと? と問い詰めたい
>>128
道路運送車両の保安基準
http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
(車幅灯)第三十四条

●元の車幅灯が生きてて色が統一されてない
 → 第三十四条 第2号 第二項 に抵触。

●右にウインカー出せば左のオレンジは消灯
 → 第三十四条 第4号 に適合。

・・・ビミョ〜。現場検査官次第って感じ。人柱キボンヌ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 16:24 ID:KxUOOalN
車検証が変わったのっていつからですか?
記載事項に走行距離のってるんですが
それと、ステッカーが半分ぐらいの大きさなんです。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 16:41 ID:xNPVWkUb
4月に車検でつ。
4月車検は、自動車税やら自動車保険やらと重なるので大変でつ。
毎日用もないのに会社に居残って残業代稼いでまつ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 16:44 ID:XBJI+so9
>>132
四月の車検は昨年度分の自動車税で通せるって聞いたけど?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 16:57 ID:OMGbgdlA
>>133
すぐ次の自動車税が来るからだと思う。
かくいう俺も・・・。結構大変。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 17:13 ID:XBJI+so9
>>134
そういうことか。
俺はいつも夏のボーナスが出るまで払ってないから・・・お恥ず
かしい限りで。
>131
今年の1月からだよ
トヨタのディーラーの車検の明細見てると,
ブレーキパイプラインエア抜き 工賃3400円
とかって書いてあるけど,
他の見積にはこれって余り書いてませんね.
これって事実上,ブレーキフルード交換の工賃?
ホイールを交換しようと思っているのですが、タイヤとフェンダーに関して、
ホイールの中心から前に30度、後ろに50度の範囲がフェンダーから出てはいけない、との事ですが、
それでできる扇形の範囲の事なのか、30度と50度の位置から地面まででできる長方形の範囲なのか
どちらなんでしょうか?ググってみたんですがどちらも正解とされていてよくわかりません。
教えて下さい。
HKSのボルトオンターボ付けた車を車検に出そうとしたら断られた。
1回目の車検は通ったしHKSのサイトでも車検対応になってるのに・・・。
フロントガラスの上部20%以内に色付透明フィルム貼ってたら、中からは
信号の色もちゃんと見えるのに、「車検通らなかったらはがしますね。」と言われました。
結局通ったけど、検査員しだいなんでしょうかねえ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 11:57 ID:k3JUmZ/K
>>137
交換なら交換と書くでしょ。
エア抜き作業の作業代だよ。
車検出す前にブレーキがフカフカしてなかった?
142137:04/03/24 15:40 ID:3QvCgP7i
>フカフカ
ですかー。たしかにブレーキかなりゆっくり踏んで「危ない」タイプなので、
緩いなーみたいな感じはしてましたけど。
いや、車検の見積がネットに載っているの見ると、
この科目があるのがトヨタ系がほとんどなんですよねぇ。
他の工賃はオートバックスとかより安いので、
ディーラー車検(大阪トヨペット)にしますが、
ちょっと気になりました。ありがとう。
運転下手なので、ブレーキ関連はケチらず行こうと思います。

>>142
その工賃が妥当かどうかは別にして、エアを噛んだら、運転
が上手な人でも危険だから正しい判断だったと思うよ。
144137:04/03/24 18:17 ID:3QvCgP7i
>>143
丁寧にどうも。
>138
前者でしょ。
というか、交換するときにその規定を
気にするホイールってどんなもの?
>>137
ちょっと疑問な項目だね。
ブレーキラインのエア抜きは車検一式の基本工賃に含んで良いと思う。
ブレーキ回りをどこまで分解したかが関係すると思うけど。
もまえら、エア抜き=フルード交換だということを忘れてませんか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 10:50 ID:QmdtVQXY
ディーラーで車検通そうとしてるんですが全て任せると高くなりそうなので、
事前にオートバックスとかで整備しておいた方が良いトコありますか。
(オートバックスとかに頼んでも大丈夫なこと前提で。)
取りあえず、タイヤとバッテリは車検前に変えることにしましたが、他には・・・

車は7年目で、まだ4年位乗りたいと思ってます。
走行距離は、まだ2マソ`台です・・・(;´Д`)
>>148
オートバックスに安心して頼める”整備”なんてない
あそこはパーツを購入するところ
>>148
タイヤ、バッテリー以外だとワイパーあたりかな。

ブレーキパッドやブレーキオイルの交換、エンジンオイルの交換は
どっちが安いんだろうね。最近はディーラーも安くなったらしいし。

ATFはディーラをお勧めする。
>>149-150
  なるほど。
  タイヤ、バッテリ、ワイパーとウィンドウオッシャー等の小物だけにしときます。
  
>>151
それがいいね
あとディーラーは高いイメージがあるんだろうけど
全てお任せで次の車検まで安心して乗れるようにって事だと
消耗品の予防交換がかなり入ってくるので当然高くなる

が見積もりだしてもらって、要・不要を自分で判断して依頼すれば
意外に、その辺の車検屋(除、ユーザー車検代行)と大きく変わらない

ま、ディーラーにもよるんで一概にはいえないけどね
国産2.5Lターボ車、1.5t以下、二回目の車検、距離25,000K

・エンジンオイル、オイルフィルター、エアクリ、エアコンフィルター交換。
・LLC、ブレーキ・クラッチフルード、ミッションオイル、デフオイル交換。
・バッテリー、ワイパーリフィル交換、下回り洗浄。

ディーラー見積り総額\148,000(消費税込)ですが妥当な値段でしょうか?
>>153
法定費用込みだよな?
普通すぎて面白くもなんともない見積りだな。
155B級ドライバー:04/03/27 23:35 ID:r+asiMB0
ユーザー車検以外ではみなさんどこの代行屋で車検してますか?
156153:04/03/28 00:38 ID:su394WjV
>>154
もちろん法定費用込みです。
買ったディーラーではなく転勤先のディーラーなので信頼できる店か不安だったので。
家からも近いので「普通」だったらある程度信頼できるディーラーとして
今後のつきあいの為にも今回、車検に出します。
>>155
代行は文字通り代行。
無駄な手数料を払うだけつまらない。
代行を使うぐらいならディーラーないし町工場を使う。
ユーザー車検で事後整備が最強。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 16:29 ID:vuw1ZtwW
自動車納税証明書がないと車検がとれないと聞きました。
それが見当たらないのですが市役所とかいけばすぐに発行してくれるものですか?
>>158
普通車の場合は大抵、運輸支局に併設されてる自動車税事務所、県税事務所で
軽自動車の場合は市町村役場で
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 17:16 ID:6ybW/uec
すみません素人です。。。ちょっと質問なのですが
現在、8ナンバーのサバーバンに乗っています。
ですが、今年の6月に車検が切れてしまうんです。・゚・(ノД`)・゚・。
そこで、車検を通すか廃車(もしくは売る)にするか考えているのですが
通す場合は、キットが無いと一般的には通りませんよね?キャンピング登録している
のですが、キットが無くて迷ってるんです・・・
キャンピング車って、車に蛇口とかキッチンが無いとダメなんですよね?
そこで質問なのですが、8ナンバー登録の車を3ナンバーに登録し直すと言う方法も
あると思うのですが、その場合は直接陸運局に行く事になると思います。
その時に、直接陸運局で通す車検は民間車検場で通すよりも大変になるかを知りたいんです
実際は、どうなんでしょうか?やっぱり陸運局で通すのは大変でしょうか?
よろしくお願いいたします。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 17:44 ID:vuw1ZtwW
>>159
ありがとうございました!!
>>160
たてまえは支局の検査員も
民間車検場の検査員も同じ基準で検査してるのでどちらも差はない

が、やっぱり人間がすることなので白黒はっきりしてる部分以外は
あっちでOKなのにこっちではNGとかあったりする
ただ、書類だけで車検通してくれる悪徳ヤミ車検屋を除けば
どっちが大変とか有利とかはない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:34 ID:GLhmV3Xx
ブレーキパッドの交換ってディーラーでやってもらったほうがいい?
>>162
あぁぁ〜なるほど〜確かに、そう言われると
そうなんですけどねぇ〜
どうしよう・・・
>>163
「それ位自分でやれ!」と言いたくなる程度の作業だから、自ずから答えは(ry
>>165
ほんとにそうか?

俺は正直「四輪はできない」
二輪でも面倒だと思うのに。
>>166
俺はドラムはやりたくないけど、ディスクは簡単だと思う。
あれで数千円とられるなら自分でやった方がいい。一つ5分も
あれば交換できるわけだし。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 13:28 ID:ZurBL5Ll
メーカーによってはピストンが回転式で専用工具がないと
ピストンを戻せないってのもあるみたいだね。
プライヤーとかでどうにかなるみたいだけど変に傷つけてもマズいし。
二輪の6ポッドのキャリパーの掃除とピストンを戻すのが大変だったなぁ。
車は大きいし楽でいいけど。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 13:34 ID:Myxe2OT3
ディスクブレーキはピストン戻すのが大変
手も汚れるし。

ただ、頼むと高い。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 15:02 ID:3zjpVsRA
ディスクなら自分でやるべし
簡単だ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 16:01 ID:54yTFTRx
簡単!ジャッキかましてタイヤ取り、パット外してピストン戻し、新品パットの面取りと鳴き止めグリス塗布、ローター掃除後に組み付け。エア抜きしてタイヤ付けて終わり。後はヤキ入れにドライブ汁…俺は五分では出来ないW
>>112
そのディーラーも気を利かせて全部のホイールとタイヤ交換したらよかったのにな。
どうせ保険で降りるんだから、2本だけ替えるのは危ないんで全部って感じで。
俺も事故でぶち当てられたけど貰えるもん貰っとかんと損やな。

しかし部品220円のに工賃14万ってある意味凄いなw

2輪でパッド交換するの横で見てたけど
エア抜きって言うのが何か小難しそうで失敗しそうで自分でやるのは恐い。
まぁ交換してるのみて、どうやってやってるのかが分かったら問題ないと思うけど。
パットだけだったらエア抜かんでいいのでは?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 18:24 ID:54yTFTRx
自分で触る以上、不安なく乗りたいからエア抜きも当然の事だし場合によってはキャリパーOHまでするべき。私は作業後に金払って工場でテスター測ってもらってます。自己責任ですからDIYは
>>174
・・・・・・・・・・・。
ショックアブソーバが油染みています。
ふき取れば車検通るでしょうか?
片側は土ホコリで白くなっています。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 19:58 ID:yySAHHz+
千葉県の陸運局(千葉ナンバー)に来週車検を取りに行くんですが、近くに予備検査場ってありますか?できれば教えてください
4649
>>177
あるはずだよ。
テスター屋は車検に落ちてから使いましょう。
>>166
165だが、オイラの回答はディスク前提。だって「パッド」と書いてあったので。
ちなみにドラムの車に乗ったことがないので、それは知らないが、シュー交換はパッド交換より敷居は高いとは聞いている。
同じディスクなら、車の方が簡単に見えるが…作業を見ている限り。
180C級ドライバー:04/03/29 22:45 ID:DlZn6Tt4
認定工場と指定工場のどちらで車検してもらった方が良いですか?
>>180
腕が良くて良心的なほう
182C級ドライバー:04/03/29 22:50 ID:DlZn6Tt4
>>181

腕とか良心的とか関係なく、整備工場、車検FCチェーン、新車ディーラー、カー用品、ガススタのどれが良いと思いますか?
>>182
そう言われてもなぁ・・・
オレの知ってる範囲だと、ディーラーでも故障部品の特定が
出来ないところもあるし、カー用品店でも知識と経験のある
お店もあるからさぁ。

ちなみにオレは自分で車検。重整備は認定。
184C級ドライバー:04/03/29 23:11 ID:DlZn6Tt4
>>182

例えば、ガリバーとかは何に当たるのですか?
つーか、車検て何ですか?
>>184
車買い取り屋
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 11:24 ID:7fNEBPcR
>>183ディーラーだからといって技術力が高いかどうかは確かに疑問。
ていうか、ディーラーの魅力は整備保証だと思う。
ディーラーでもその店舗の良心によって対応違うのかもだけど、いろいろ考えると
結局安くついたことも多い。
点検の腕は「?」でも、なんか不具合あったとき出張先など他県でも電話して同系列の
ディーラーで処置してもらい、費用はもとのディーラー持ち…など。
漏れは年中仕事で全国走り回っているから(運転手じゃないよ)県外でアフターが利くのが便利。
どこで出しても技術力なんて担当した個人の問題で当たりはずれあるものだと思うから
それならアフターがきっちりしてるほうがいいかな。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 11:25 ID:7fNEBPcR
車検の費用になると、ユーザー車検はそもそもちゃんと分解整備されていないから問題外として、
同じように分解整備する民間工場よりディーラーのほうが微妙に高めなことも多いけど、
最近はディーラーも車検時はエンジンオイル無料とかやってたりするし
なにより、車検と同時にやれば工賃が割引になるものが結構あるから
トータルで考えるとあまり変わらないか、むしろ安い。
工賃割引を狙って、車検の時にまとめて他の作業もいろいろ頼むのが漏れのやり方。
部品代も車検時なら5%引きなのでついでに純正空気清浄機のフィルタまで注文したりして…
民間工場で見積もり取っても、結局ディーラーのほうが安かったし(車検と一緒にやると安くなるか事前に交渉)。
車検の基本工賃はディーラーのほうが高いけど、細かい工賃は民間工場のほうが全部高かった。
微妙に千円ずつ高かったりとか…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 21:48 ID:PqyMq2ZH
すんません、エンジンオイルを2年間まったくかえていませんでした
(変えなきゃダメなんてしらなかった。。。)
非常にまづいってことなんですがどこらへんがやられますか?
車検のときどれぐらいやばいですか??
>>189
距離はどのくらいさ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:17 ID:H3lcxk3z
>>189
最悪エンジンオイルが存在すればどうにかなる。
まぁスラッジ溜まりまくりだろうけど。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:28 ID:RBt11gpG
まあ、エンジンは終ってるね…
ところでスラッジってなに?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:05 ID:lDyNxcFU
ゴミ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:14 ID:GpOr0EiZ
車検代0円
継続手続代行料13650円
込み込み80,180円(1,500kg以下)
のところが京都にあって新聞に広告でてるんですが,この安さって大丈夫でしょうか?
ヤマト車検ってどう?
利用した人いる?
>>195
>車検代0円
>継続手続代行料13650円
>込み込み80,180円(1,500kg以下)

ドソブリな書き方にワロタ
198189:04/03/31 05:39 ID:ftrkzEjJ
そんな大事だとは。。。
終わったな、漏れ _| ̄|○
199189:04/03/31 05:40 ID:ftrkzEjJ
エンジン交換っていくらぐらいだろう。。。
ちなみに軽です。
200貧フリーター:04/03/31 06:00 ID:mvnAesdq
金が無く車検に通せず、先月の3月16日に車検&自賠責保険が切れました。
ようやく金も出来て車検に出したいのだけど、現状の状態でどうやって
車検屋まで車を持っていくか悩んでます。どうすれば良いレスか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 07:52 ID:LQA+n/JL
>>200
保険屋で自賠責25ヶ月に加入して、市役所で仮ナンバー取得。
業者に車検出すなら仮ナンバーなんてメンドくさいことしなくても
車検お願いしたいが車検が切れてるので持って行けない
っていえば全部やってくれるよ
こんなので手数料とるとこなんて今時ないと思うぞ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 10:49 ID:b7gsOFL9
エンジンオイルなんぞ車検毎に交換しても大丈夫だべ
>>198
これから気をつければ大丈夫だよ。



たぶん
オイル交換忘れてても変な音してなければ普通に使う分には大丈夫・・・かもしれない。
どっかで点検だけしてもらえば?
ウチの親父は何十年もオイル交換したことないが何か?
車検の時に整備屋がやってくれてるのかなあ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 14:59 ID:V7DAGYdc
オイルがこちんこちんにでも固まらない限りエンジンなんてあぼーんしないよ。
田舎のおっさんおばちゃんなんて車検毎に替えてるだけの方が圧倒的に多い。
取説でも最低保証1年がほとんどなんだから、2年くらいどぉってことない。
>>199
軽でもそれなりの値段はかかる(数万〜)けど、エンジンが
壊れてから考えればいい話だから、気にすることないよ。
走行中にエンジンが逝っても、他の部分を壊すことは滅多
にないし、爆発するわけじゃないから。
209189:04/03/31 20:22 ID:hUjjG/Uh
うう、、皆優しいな。
漏れのしょうもない質問にこんなに答えてくれるなんて。。。感謝ですよ!!!!!!
>>209 免許持ってるのか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:01 ID:YIci66fj
http://hayataro.com/04.htm

安すぎでないですか?
あー来週車検切れる・・・業者に出そうと思ったけど、スレ見てみると料金に不満がある人が多いのね。

やっぱ頑張ってユーザー車検通してみるか・・・。 元年車なので料金怖いしw
俺バイクばっかなので一年で1000kmも乗らないし。

バイクはエンジンの整備とかまで出切るんだが、車はプラグ交換もできないw
>>212 漏れはドッチもできない(´・ω・`)
214代行屋:04/04/02 02:17 ID:6Pp24SY6
>>212
15年落ちの車を自分で通すのは無謀だと思います。
例えば自分で継続検査(後整備)を受けて
不合格になった場合はどうするのですか?
大抵の人は近くのディーラーに持ち込むと思います。
FF車でよくあるシャフトブーツの破れなど
左右で5万とか平気で請求します。
午後4時の締め切りに間に合わせるため
安いか高いか分からずにディーラーに
まかせる事でしょう。
車検場近くのディーラーはその辺の事を
十分承知のハズですよ。
215代行屋:04/04/02 02:26 ID:6Pp24SY6
ちなみに10年10万KM以上走行でよく不合格になるのは
ヘッドライトの光軸のずれ
サイドスリップのずれ
灯火類の不点灯(ナンバー灯、ブレーキランプが分かりにくい)
ドライブシャフトブーツの破れ
ラックブーツの破れ
リアマフラーの穴(タイコの接合部がよくある)
オイル漏れなどです。
とりあえず不合格でも一度ラインを通すので
一般整備工場&ディーラーの方に迷惑をお掛けしています。
すみません。
216代行屋:04/04/02 02:51 ID:6Pp24SY6
例えばマフラーの排気漏れで不合格になったとします。
通常、ディーラーでは新品に交換しか手段がありません。
トヨタ等ではだいたい共販に在庫がありますが、
無ければばお手上げです。
当日車検を通す事は出来ません。
217代行屋:04/04/02 02:58 ID:6Pp24SY6
車検の代行業者ではあらゆる可能性を考えます。
パテ埋め
アルミテープ
溶接
中古のマフラー
新品同形状の社外品
新品に取り替えるのが唯一の方法ではありません。
お客さんの予算や残りの使用期間等を
考慮に入れたプランを作成します。
218代行屋:04/04/02 03:06 ID:6Pp24SY6
車にとって一番良いのはその車を取り扱っている
ディーラーにて整備、車検をする事だと思います。
車種専用のテスター、整備書、パーツリスト(最近はパソコンに入ってますが)
などがあるので安心です。
また整備士もその車種に慣れています。
クレームも割と聞いてくれます。
しかし一等地に面して設備も立派、
またあらゆる事態にそなえるため色々経費が掛かります。
それ故、割高な整備代金になってしまいます。
自分の仕事が全て正しいとは思いませんが
必要悪だと思います。
世の中には予算も知識も無い人がいるのですから。
今時マフラー破れで新品交換しか手段がないって・・・・・
そんなディーラーないよ少なくとも俺の地域じゃ
ちゃんとリスクと応急処置であることを説明してくれた上で
パテで補修したり、溶接もしてくれる
時間があれば中古や社外品もきちんと手配してくれる
トヨタ、ニッサン等どこでも
つーかね、ディーラーの場合はね、
トップ方針とか、時期(期末かとかノルマ未達か達か)とかで大変動するんだよ。
そして何と言ってもね、整備士個人個人によって余りにバラツキが大きいんだよ。
ディーラーの場合はとりあえず整備士の頭数揃えなければならないしね(←ここポイント)。
良い整備士がいても教育訓練の一貫で人事移動なりまくりだし。
漏れも本当に信頼のできる個人経営の自動車整備工場があったらそっちにしたいよ。
ただ、転勤族だから・・・。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 14:12 ID:CPzcLYW0
1回目の車検の見積もりに行ってきたんだけどさぁ。
12ヶ月点検やってないからか基本的な部分以外の部品を
一切見積もりに入れてこないんだよね。
こっちが逆にそんな商売で大丈夫かよ・・・って心配になるよ。
来週に予約入れたけど、その時にごっそり交換とかにならなきゃいいけど。
>>221
それが当然だと思うけど、何か問題が?
>>221-222
  見積段階でドコ交換するとか分からないの?
  まさか車検出した後に勝手に交換して、
  見積書から大幅アップで請求されないよね?
>>223
通常は見積もり外の交換部品が出る場合、「○○が△△
になってますので交換していいですか?」って感じに確認
があるよ。
見積で正確な値段が出ないのは、細かい見積もり=点検
に近いものがあるので、無料で見積もりするわけにはいか
ないし手間がかかるってのと、お客さんに安いってイメージ
を持たせるため。
225代行屋:04/04/02 16:54 ID:pjZCtm8j
>>223
不合格だとお金の掛かる場所は必ずチェックするでしょうから
極端に上がる事は無いハズです。
ただ反射板が曇っていてライトの光量が足りない等の
レアなケースの場合は、、、
見積は無料なので時間が限られます。
ウチは出張無料見積なので
他に出されると痛いです。
車高8,4cmだからといわれて通らなかったんですが、
GSで車検お願いすれば検査がアマイから通るかも、と友人が言ってました。
そういうものなんでつか?
>>226
認証工場と指定工場の違いがわからなければやめておけ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 08:54 ID:TdW+9D9v
ヤマト車検はやすいように見えるけど、結局高くつく。
ヤマトの第三艦橋は頑丈なように見えるけど、結局大破する。
>>226
車検通らないだろうけど道路もまともに通れないだろう。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:24 ID:7xQD2oOG
すみません。。。ちょっと無知なので質問させて頂いてよろしいでしょうか
。・゚・(ノД`)・゚・。
現在、8ナンバーの放送宣伝登録されている車を買おうと思っています。
そこで、少し問題がありまして・・・

・まず、車検が切れていてキットが無い。
・しかし、車を売る側は「予備車検」だけは25000円で通しますよ。と言っている

上記2点が、ハッキリとしている点なのですが、キットが無いのに予備車検って通るんですか?
それとも、これは「相手側はキットを持っていて、それを流用して予備車検だけは通しますよ」と言う事なのでしょうか?
もしくは、「予備車検の時はキットなんて必要なくて、実際に自分が車を受け取って陸運局に重量税などを支払いに時に必要なのでしょうか?
う〜〜ん全然判りません。・゚・(ノД`)・゚・。どなたか教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
232231:04/04/04 01:47 ID:7xQD2oOG
誰か答えてください〜〜〜。・゚・(ノД`)・゚・。
233231:04/04/04 02:45 ID:7xQD2oOG
どーーあれくぁーーーーーー!!
答えてちょー
234>231:04/04/04 03:35 ID:AFP/tF+D
要は、裏車検だろ
8ナンバーで維持費が安いと思って買っても悪徳車屋に
車検でボラレ続けるってパターンになりそうだな。
そもそも、放送宣伝8ナンバー車のくせに
キットがないとは何事だよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 15:30 ID:uhdSBdBJ
予備車検が付いていれば、名変時に陸運局で車体のチェックはない。
が、任意保険加入時には写真の提出が必要(な会社がある)だったり、路上での取り締まり対象になる。

つまり予備検付きで買って自分でキットをつけるか、普通車に登録しなおす。
238サーフ:04/04/04 16:54 ID:gdpBfpkt
ディーラーにて見積りをしてもらったところ、

整備代金・手数料の欄に
車検代行手数料\10000
検査機器測定料\8000
引取・納車費用\2000
とありました。
必ずかかる費用なのでしょうか?

あと、24カ月定期点検\15600は妥当でしょうか?
239サーフ:04/04/04 17:23 ID:gdpBfpkt
度々すみません。
車検が切れるのが4.20で
費用の関係で5月に車検に出そうと思っています。
15年度の自動車税納税証明書の有効期限が16年5月末までとなっているという事は
16年度分は未納でも車検を受けられるのでしょうか?
わかる方居ましたら宜しくお願いします。
24ヶ月点検はそんなもん。
他はユーザ車検で通すっていえばかからない。
納税証明書は有効期限の通り。
241サーフ:04/04/04 17:56 ID:gdpBfpkt
>>240
ありがとうございました。
242代行屋:04/04/04 18:00 ID:Q4Y94xCy
>>238
合計で考えた方が良いと思います。
つまり35600円で24ヶ月点検
納車引取込みは安いか高いかと言う事ですね。
24ヶ月点検はまともにそれだけ見て15600円では
とても安いでしょう。点検と交換はほとんど手間が変わりません。
ブレーキパッド点検工賃、点火プラグ点検工賃、エアエレメント点検工賃
で元が取れそうです。
ディーラーは交換すればするほど儲かるので
ばっちり点検してくれますよ(笑)。
ウチは納車引取、車検代行、油脂類の点検、ベルトの点検等含めて
14000+1600(自賠の手数料)です。
ディーラーみたいに1台4万〜10万取ってみたいものです。
243代行屋:04/04/04 18:06 ID:Q4Y94xCy
>>239
受けられます。
車検切れですと積載車で取りに来るところで無い限り
臨時運行許可証(通称仮ナンバー)というのが必要になります。
恐らく+2000〜5000円掛かりますので
予算に入れた方が良いと思います。
自賠責が残っていれば、自分で区役所で借りれますが
慣れてないと時間が掛かるので業者に任せた方が無難です。
無料で積載車で取りに来る所はその分、車検代に上乗せ(もしくは元々高い)
してくると思います。
244代行屋:04/04/04 18:15 ID:Q4Y94xCy
>>231
8ナンバー車両でキットが無い車は
絶対に購入しない方が良いです。
車検を受ける時に必ず必要となります。
通常の業者では受けれないので
1、キットを購入する
2、専門店で頼む。
3、融通の利く指定工場で通してもらう
のどれかとなります。
1〜2はコネが無い限り高額になりますし
2〜3は法律に触れます。
また上記で、他の方が書いてあるように
検問や違反などでチェックが入った場合は
即時に整備命令が発動されます。
放送宣伝車、キャンピングカーとも
専門店からキット付で買われるのが無難です。
245代行屋:04/04/04 18:26 ID:Q4Y94xCy
>>226
最低地上高についてですが
サスがヘタって9cm以下に下がる場合が有ります。
そもそもアフターパーツメーカーはいい加減な所が多く
よくあるパターンが車検対応ダウンサスと
車検対応マフラーを同時に装着すると最低地上高が
足りないというケースです。
一度JASMAに問合わせをした事があるのですが
審査は書類でマフラーを装着して9cm以上あれば
公認にしてるそうです。(呆れました)
車検場に持ち込むGSではノウハウが無いと思いますので
数をこなしてる代行屋に相談されると良いと思います。
私でしたら15分で2cm以上「合法的に」あげれます。
再検査で検査官が不思議そうな表情するのがおかしいです。
246サーフ:04/04/04 19:16 ID:gdpBfpkt
>>代行屋さん
詳しい説明、ありがとうございます。

9年式5万キロで、長く乗る予定なので
ディーラーで細かく点検してもらおうと思います。
>>245

タイヤのエアぱんぱんに張って、マフラーの吊りゴムにタイラップバンドだろ?
>>231
さんざ騒いだ挙句にお礼無しかよ。

氏 ね

249代行屋:04/04/04 21:32 ID:SWzMfmeP
>>247
タイラップは試した事有りませんでした。
今度やってみます、情報有難うございます。
ただこの前の法改正でそれは駄目になったような気が、、
じゃひとつだけ。
車体から降ろせる物は全部降ろします。
マット、スペアタイヤ、書類、トランクの中の物、
その他とにかく全部です。
部品も外せる物は外します。
もちろん構造変更にならない程度に(笑)
タイヤの空気圧とこれとあともう一つのテクニックでまず通りますね。
もちろんヘタッたサスに限りますが。
>>246
納税証明の有効期限は5月30日だぞ。末日ではないぞ。
>9年式5万キロで特に故障がなければ整備はいらない。
ユーザー車検で合格するよ。
一日暇を作って車検場に逝くべし。
最低地上高についてよく9cmと言われているが、
ホイールベースによって変るらしいな。
50センチュリーやJG50プレジデント、メルセデスSロング
のようなホイールベースが3m以上の車の場合、
ホイールベース内側の部分では10cmだそうだ。
あとオーバーハング部分の長さによって、
オーバーハング下の部分の最低地上高も10cmだと。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:38 ID:uhdSBdBJ
>>239
16年度分は車検時に陸運局内の納税課(だっけ?)で徴集される。
253教えて:04/04/05 00:31 ID:0dGY2vmD
13年前以前の車だと車検が毎年になるという事を聞いたことがあるのですが、
それは本当なのでしょうか?教えてください。
>>249
リフトアップして速攻で(ry
255教えてくださいっ:04/04/05 00:56 ID:LBGndJDz
割と手の入ったチューニングカーなのですが・・・
予備検さえとれば、名変時のチェック等は特に無いのでしょうか?

当方愛知県なのですが、よろしくお願いします。
>>252
ま、厳密に言えば運輸支局とは別組織だけど
都道府県税事務所が支局に併設されてる場合が多いね

>>253
ちょっと調べればわかると思うが
自家用乗用車の有効期間は2年

>>255
予備検とってしまえばあとは書類の手続きだけなので
車自体のチェックはないよ
新規登録や、管轄変更を伴う場合は
ボンネット開けたりさせられるがあくまで車台番号の確認だから
車の仕様等は見られない
257代行屋:04/04/05 10:44 ID:Z2FOEWLg
>>254
正解♪

>>253
いまだにそれを言うお客さんは多いですね
法改正されたのはかなり前だと思いますが、、。

>>256
県税事務所に置いてある
納税証明書再発行用の端末扱えない年配の方って
結構見ませんか?
あれ見ると緩い世界だな〜って思います。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:04 ID:WdDP+RYw
質問です。
リアワイパーをはずしても
車検とうりますか??
>>252
うん?ってことは納付期限前でも税金を持っていかないと
4月5月に車検は受けられないってこと?  
>>259
>252の意図はよくわからんが
5月30日までは15年度分の納税証明書だけで
受験できる。16年度分の自動車税は関係ない
先日、中古車屋に行った時に目に付いた車
ライトチューンの触媒レスだったんだが、
車検は通ります。とのこと
触媒レスを指摘すると 排ガスは問題ないんで
車検は通します。とのこと
何が正しいのかわかりません。
排ガスが適正値であれば触媒レスでも大丈夫ってこと?
車検は通しますって事は
その時だけ何かの対処して通すってこと?
>>260
レスありがと。今月末に車検があるんだけど、自動車税は
来月にって考えてたんで安心しました。
263代行屋:04/04/05 16:05 ID:09MtEBx+
>>261
その通りです。
スペアの純正をつけるか懇意の指定工場で、、。
この前の法改正で違法改造のまま売る業者は処罰される事となりました。
分かってやってるのであまり良い中古車屋とは言えませんね。
純正中古のマフラーを探してきてもらって
つけて貰うと良いと思います。
触媒レスは白バイに捕まりますよ。
音ですぐに分かります。
そのまま買って乗るのは止めた方が良いと思います。

>>258
大丈夫です。
ブレードだけは駄目ですよ、アームも含めて外して下さい。
>261
基準をクリアしていれば触媒レスでもOK、だが
現実的には不可能。
同じようなことがかつて消音器についてもあって、
規制値をクリアしていればマフラーレスでもOKだった
時代があった。その頃は明らかに直管であっても定められた
方法で騒音測定しなければ検挙できなかった。
今では内燃機関を載せた自動車の場合、消音器が義務づけなので
たとえマフラーレスで規制値をクリア(実際は無理)していても
NGということになる。
265252:04/04/05 17:05 ID:qntKSOpP
愛知の小牧支局の場合だけど、4月半ばに持ち込み車検で1回。5月末に移転登録で1回。5月頭にトヨタディーラーでの車検で1回の計3回は5月30日前でも同時に払った。ちなみに陸運局内でA4サイズの用紙に記入して県税事務所で納めた。

これは拒否して郵送でくる納税書で納めることも出来たのかな?
移転登録以外はショップとディーラーが車検をしたので請求書同利に払ったけど。

ちなみに小牧支局の近くのテスター屋って知りませんか?
>>265
自動車税は都道府県によって扱いが微妙に異なる場合があるので
絶対とはいいきれないが
納期限前に強制的に徴収されるいわれはないと思うが

持ち込み車検って新規じゃないよね
それと移転登録って同管轄移転?
新規検査や管轄変更を伴う移転登録は
月割りで自動車税が必要
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:31 ID:i8mGsye+
代行使って通したんだけど、無駄遣いでした。当日ベルト切れしたから携帯で救援頼むと、積車もないらしい!これって普通?
>263,264 両氏
参考になりました。ありがとうございます。
2JZの厚揚げ1,2kでしたので試乗時には
まさに異次元の体感加速でしたが。
触媒付けるとパワーダウンでしょうが、
環境と法を考慮して触媒つけてもらうよう交渉してみます。
>>267
代行ってあくまでも検査を代行するんだよ
整備は自分の責任でやらなきゃ
270212:04/04/05 18:38 ID:VFxUgTDu
今日下見を兼ねて検査場に行ってきました。 ついでに書類も買ってきた。
木曜に受けてみるつもりです。 受け付けがかなり親切なので判りやすかった。
>>270
予約は取れた?
予約についても聞いてみた。  コンピュウ太での電話予約のみなのね。

「先週までは混んでたが今は前日でも大丈夫だと思う」との事でした。
明日あたり予約してみます。
273代行屋:04/04/05 19:49 ID:09MtEBx+
>>267
積載車は無い所が多いでしょうね。
ウチも年間何件か
車検切れor不動車で
積載車を頼まれる事がありますが
とても採算が合わず導入出来ません。
価格競争力こそが生命線です。
274代行屋:04/04/05 19:58 ID:09MtEBx+
私はベルトのヒビ割れ、張りは見ています。
凄い状態の車も多いです。
レベルゲージにオイルが付かない車も
「大変よく」見ます。
代行を使うんでしたら。
1、距離で交換する。
2、自分で点検をする。
3、故障したらその時と覚悟をする。
のどれかでしょうね。
車検証の裏にこう書いています。
「使用者は、日常点検や定期点検を確実に実施すると
ともに、使用状況に応じて適切に保守管理を行う必要があります」
守らなくても罰則は無い代わりに
「壊れたら自分の責任ね」と言う事なのです。
お金を払うかリスクを取るかは個人の考え&自由です。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 21:46 ID:i8mGsye+
よい勉強になりました。残りの三台は資格のある工場に依頼します。客寄せの時だけ調子のイイ代行は…。代車すら有料なんて糞。
>>275
代車はどんなところでも実質は有料ですよ
一見無料に見えるところも
目に見えて代車料って請求しないだけで

代車を維持するのに年間いくらかかるか想像してもらえればわかると思います
工場の規模や代車の台数によって当然違いますが、ウチでは
リース料、自動車税、自動車保険、この3つの固定経費だけで年間200マンほどかかります
とても無料にはできないです
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 09:52 ID:lqucFaGk
レスすご過ぎ。

また明日、8aEアメ車、ユーザー車検して来ます。
自賠責\36410・重量税\50400・検査\1500・用紙代\30・
であげる予定だが。24ヶ月点検整備は勿論セルフでだよん。

代行屋ないし本人が直接車検場に逝くのは
車がとりあえず整備しなくても車検通るときだけ。
整備箇所があるときはディーラーなり町の修理工場なりに
頼んだ方がいい。

漏れはユーザー車検で通して後ディーラーに整備を頼んだ。

>>276
自動車税は想像つくので、リース・保険それぞれ具体的にいかほど?
280276:04/04/07 11:07 ID:oS/kQQ/q
>>279
台数は20台強(新車のリースと自社所有の中古車の合計)
おおざっぱに言えば自動車税60万
リース料60万
保険70万ってところ

ただこれは最低限の固定経費なので
他に個々の車のメンテナンス代が必要です
代車のある町工場の請求書をチラッと見たけど
ヘッドライト交換4400円がついてた。(複数回)
交換した形跡なし。
ほかにも水○し請求項目あったかも。
引き取り納車代車があれば費用発生するのは当然だな。
282 :04/04/07 14:51 ID:2y2M1T4j
今日、自分で軽自動車の車検行ってきました
オイル交換して、予備車検で光軸調整して
全部で53239円でした。
かんたんでしたよ〜
>全部で53239円でした。

結構掛かるのね・・・俺は明日・・・
>>282
3万2〜3千円しかかからないはずだが
オイルとテスター屋で2万?
285 :04/04/07 18:40 ID:2y2M1T4j
昨日GSでパンク修理とATオイル・EGオイル
まで交換したからです・・・
換えなくても良かったんだけどね
>>284
姉ちゃんからお駄賃1万貰った・・・。
前回の時は、ディーラーで10万請求されたそうです
軽 継続
自賠責 22540円
検査料  1400円
重量税  8800円
OCR用紙  40円

合計  32780円
テスター屋は不合格個所があったら使いましょう。
車検してくれるのにテスター屋もったいない。
>>285
姉上は車に詳しいの?
ブレーキパッドの残量ぐらいは確認しよう。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:19 ID:dZ+Y0f3G
車の後部座席の椅子 全部捨てちゃたんですけど どっか 車検とおしてくれる所 ないですかね〜
289代行屋:04/04/07 20:46 ID:5cSZX0Sn
>>288
構造変更で大丈夫です。
乗車定員を2名に変更出来ます。
県外ナンバーの場合は
手続きが複雑になるので
その車種の中古車を持ってる車屋さん等に
相談されると良いでしょう。
構造変更の手続きは+2000〜10000円くらいでは
ないでしょうか?
ウチでは+3000円で受けてます。
290明日車検:04/04/07 21:19 ID:VAccTKo6
H11年のステップワゴン、
明日有給とってユーザー車検に逝ってきます。
予算は重量税37,800円
自賠責保険料27,630円
検査料 1,400円
用紙代 30円
合計66,860円。
車は特に悪い所無さそうなので、これで済むと思う。
291 :04/04/07 21:39 ID:2y2M1T4j
フロントパッド5ミリ残ってました>>287
家族全員の車検担当者になってしまいましたw
まだ2回しか行ってないけど・・・
ドキドキします。

一発合格だといいですねぇ>>290
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:39 ID:B7oXe4WR
今度新車で買って始めての車検なんだですけど
24ヶ月点検を受けてません(ってかそのさんざいを知らなかった)
24ヶ月点検は車検のように法的強制力があるんですか?
このままでも車検はうけれるんですか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:58 ID:X9jEJdV+
自家用乗用の12検の実施は法律(道路運送車両法だっけ?)で決められてます。ですが、実際してない人の方が多いのでは…。だってそんな事がある事すら知らないヤツラがイッパイなんだもん。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 02:18 ID:gLqLAZZf
12ヶ月ごとに受けるのが12ヶ月点検。 車検のときの点検が24ヶ月点検。

車検場での足回り検査の様子。
http://up.2chan.net/c/src/1081336561054.jpg
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 06:36 ID:mS2o+ZvZ
>>294
ずいぶん毛深い検査員ですね(*´д`*)
>>294
ワラタ。カワイイ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 10:10 ID:Fh3Z/XiK
ユーザー車検を受ける時に定期点検整備記録簿って絶対に必要ですか?
当日に用紙買って記入しないといけないんですか?
あまり車の知識が無いので簡単な点検しか出来ないんですがどうしたら
いいでしょうか?
298ユーザー車検:04/04/08 11:08 ID:z4xvzYE7
8wA入車、ユーザー車検で通してきました。

・1回目(片側光軸、バックランプ3灯、機関型式打刻未確認でNG)
     場内で光軸調整、バックランプ1灯取り外し、室内エンジンカバー取り外し打刻確認

・2回目(光軸、バックランプ2灯、機関型式打刻確認でOK)

午前ラウンドでしたが、何とか午前ラウンド内に新車検証、手に出来ました。
整備記録なし(未記入、後作成)
【重量税\50400-自賠責\36410-検査代\1500-用紙代\30-】


>297
定期点検整備記録簿は車検時、必須ではありません。
継続検査申請書に「後整備」か「未記入」かをチェックし申請します。
「簡単な点検しか出来ない」ということですが、運?(車両状態)が良ければ
当日内、継続車検に通せる(場内調整・軽整備程度含む)と思います。
当方、整備記録簿は提出しませんが、24ヶ月点検整備項目は自分で
やってます。
継続検査に必要な申請書類は、3枚必要です。
>>289
今は定員数変更の場合は、構造変更にはならないよ。
プロなのに、そんなことも知らないの?
>>295
そだね。
そう言えない事もない。
301290:04/04/08 16:09 ID:Gt4qonra
さきほど一発合格して帰ってきました。

整備内容はウォシャー液の補充(水だな)
ディスクパットの厚みはF4mmR6mmで
2年後の次回車検まで持ちそう。

24ヶ月点検記録簿は自分でてきとうに
書いて添付しましたです。
スペアタイヤってチェックされます?
>>301
記録簿要らないよ。
車検後に点検すると言えばよい。
>>302
されない。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 19:58 ID:lRGQh5WE
ヘッドライトのバルブが左右で違うんですが光軸調整ってやっぱ必要ですか?
自分で適当に変えたんですが,車検の見積もりのときに言われたんがどうでしょう?
教えてくださいよろしくお願いします。
305代行屋:04/04/08 20:01 ID:givK2o2T
>>299
乗車定員の変更は構造変更検査が必要です。
今日計測コースの検査官に確認して来ましたので間違い有りません。
後部座席を外したまま継続検査を受けてみれば分かります。
まあスモーク貼ってれば通ってしまうかもしれませんが(笑)
いつ法律が変わったのかとビックリしました。
>>304
光軸があってなければ必要でしょ。
明るさが同じなら問題ない。バルブのメーカーまで見ない。
光軸調整は車検整備代に含んで当然なので
光軸調整費用を別立て請求する業者は?。
敬遠が吉。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:55 ID:gLqLAZZf
光軸はなんてすぐにズレる。 計測器で見ればわかる。
車検に通らないほどではないだろうけどズレてる。
ディーラーなんかでは「光軸調整」は請求される。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:58 ID:7hatdRL+
リトラクタブルなんて、調整しても開閉一発で
検査に落ちるおそれがあるしな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:20 ID:Fh3Z/XiK
今日車検取ってきたけどフロントガラスに貼るシールが
変なのに変わってたな〜。
310304:04/04/08 23:24 ID:lRGQh5WE
レスありがとうございます。
見積もってもらったときに左右でバルブが違うから工場に持ち込む前に必要ですわと言われたんです。(GSの車検)
検査してひっかかってからだと検査場で調整しなきゃならないんで,調整してから持ち込むっていわれたんですわ。
そしたら両方同じバルブだとそんな見積りされへんのかいな?と思ってます。
>309
40年近くも同じデザインだったしね〜

今週、車検から戻ってくる。
バイクだけど。
ステッカーのサイズは以前と同じ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:26 ID:hpyhmr03
>>303
先月、豊橋で車のユーザ車検受けたときは、点検整備簿が必要でした。
点検整備簿に自分で簡単に点検できるとこだけ記載していったら、未記載箇所の
不備を指摘され、車検後に整備すると言ってもダメ。
隠れて適当に記載して見せたら、ウダウダ文句を言われ、1年点検を受けている
か、どこで受けたか、さらに12ヶ月の整備簿まで見せろと言われた。
今思い出しても腹が立つ、国土交通省のジャンバーを着ているバカ役人。
>>312
東京の足立じゃ「忘れた」でOKだったけどね。
「んじゃ後整備ね」だってさ。

数カ月したら「ちゃんと整備したか?」って
アンケートハガキが来たけど出してない。
>>312
単なるユーザーいじめだよ。
今からでも遅くない、抗議する価値あるよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:19 ID:XXgXYnGK
312です。
車検場の窓口で1人だけ国土交通称のジャンバーを着ていて、天下って来てい
るのか、飛ばされて来たのか知らないけど、こういう高ビーで世間知らずのバカ
役員は、われわれ一般人の目に触れないところに監禁しておいてもらいたいです。

ところで今年の11月にバイクの車検が控えているが、これもユーザーで通す
予定。
しかし、受付にこのバカがいたら他の場所で車検を受けるかも。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:45 ID:N6/7/D1X
>826自分の都合で業種書かないなら無職で良いじゃん
そこのオネェチャンが言ってるよ疲れるDQNだって
317316:04/04/09 00:46 ID:N6/7/D1X
間違いタよスマン
忘れてくれ
318301:04/04/09 00:54 ID:1G6plK8V
透明シールにステッカーが変わってるのって今月から?
何か凄んごくめんど臭いのになってった。新しいの
恥ずかしいから、張替えるのやめた。

24ヶ月記録簿が無いと「点検しろ」って言われてうっとうしいから、
とりあえず書いて逝った。なんにも言われん方がスッキリ。

319212:04/04/09 00:56 ID:MNhfjNh6
行ってきました。 まず所員の自賠責登録がやけに時間が掛かった。 ジャンプ読み終わるぐらいw
検査で40kmにうまく固定できなくて、モタモタしてしまいましたw とはいえアレで通るとはw 
一番気がかりだったのはライトLOW側をテープで埋める事だったけど、誰もやってませんでした。
というのもhigh側を測るんですね。 で光軸で落ちましたw あと後退灯1つ
予備検で見て貰える事を知らなかったので、車検受け付けしてる近くのGSに持ち込んだら
ウチではやってないと言われた。 でもそれで良く車検受け付けできるな・・・と疑問。

で近くの工場に持ち込んだら、いつまでも直らない・・・何故と思ったら光軸受けのプラパーツが
劣化でヒビ割れててダメとの事。 レンズも黄ばんでて120カンテラぐらいで光量も厳しい。
バンパー外さないとどうにもならないとの事で、工賃6000円掛かると言われて凹みました。
パーツ交換しないと受かるかどうか保証できないと言われたけど、結果無事受かりました。
(時間が16時チョいすぎだったので、なぁなぁで通っちゃったのかな)
古い車だとあちこち大変だけど、状態が良好ならユーザー車検も有りだなと思った一日ですた。
320212:04/04/09 01:02 ID:MNhfjNh6
工賃は半額に負けてくれました。 嬉しかった。  総額4万で済みました。
家を出るのが遅くて、ギリギリになっちゃって焦ったのは反省。 もっと余裕を見ねば。

バイクに比べると車は大変だと実感・・・。
321名無し:04/04/09 20:31 ID:lMzDSJ7m
40kmでパッシングってどうするのかわからなくて40kmでクラクションを
鳴らし続けました。
>>314
いじめなきゃならない理由ってあるんですか?
車検業者に握らされてるとか?
公務員自体、根性がねじ曲がってる奴ばっかりだと思うが
ぶっちゃけありえない!



だってやってらんないJYAN!

僕らは毎日DQN車の検査で疲れて嫌になっちゃうよ・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 15:23 ID:huFogGVw
>322
ライン屋にだって、ユーザー車検料金があるくらいなんだから
いじめもあると思うな。
>>315
ツナギ汚して着て行け。
ディーラーの車検の見積で、
タイミングベルト(3個所)   18,000円
ブレーキパッド(後輪のみ) 12,000円
ってどう?
あと、代車って実質1日あたり幾らくらい?
1,500円とか2,000円とか取られるのか?
歩いて帰れない距離じゃないんだけど、
タクシーの方が安かったりするかなぁ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 09:23 ID:/1oxwsS4
タイミングベルト3箇所って、どういう意味?
代車は無料が当然。
ブレーキパッドは車検と一緒ならば高い。
>>327
タイミングベルトは通常一本しかない。
ブレーキパッド減るのは前輪 後輪は殆ど減らない。
よって疑問あり。
代車は特に請求書に項目を立てなくても
実質有料と考えよう。
レンタカー借りるより遙かに安いよ。
工場入れと引き取りに使うだけで
歩けるぐらいの距離なら特に代車要らないでしょ。
歩くべし。
>>329
タイミングベルトが見積もりに入ってくるってことは、
それなりの走行距離があるんだろうから、
前輪はすでに以前交換されていて、後輪のみ交換が必要って
可能性は十分にあると思うが

タイミングベルトが3本ってのは確かに変だけど。
2本使ってる車はやったことあるけど、3本ってのはないなぁ?
>>329
タイミングベルト交換時期位で
ちょうどリヤパッドも交換時期になる事はよくある
何が疑問なんだ

左右フロントロアボールジョイントの交換だけで
部品代28,000×2,工賃30,000×2で12万円近くかかってしまった.
ブーツがきれただけなんだけど,ブーツの交換だけ出来ないって
言われてしまった.
>>328-331 ヾ(・∀・ )サンクス!!
すみません、ちゃんと点検してもらったわけじゃなくて、
もし交換したら幾ら位ってレベルの話なんです。

タイミングベルト3箇所ってのは良く分からないです。
(*´σ`*)ナンカ 1箇所6,000円で・・・3箇所とか言われた。
ちなみにタイミングベルト劣化って、
走行距離に依存するのでしょうか?それとも年数?

ブレーキパッドって車検と一緒じゃ高いの?
どうせタイヤ外して点検するなら逆に安いかなと思ったんだけど。
でも前後同時交換が基本なんですね。

代車はどうしよっかなぁ。無くても別に何とかなるんだけど、
どうせあらかじめ料金に含まれてるなら、借りた方がいいだろうし。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 13:42 ID:+zcp/1s+
>>332
ロアアームのジョイントだったら無茶高だが、
ドライブシャフトの交換だったらこんなもん。
部品代が安くて工賃が高すぎる気もするが・・・
ブーツだけの交換も出来るが、音やガタが出てたらアウト。
(交差点曲がる車がカッカッカッって嫌な音出してるだろ)

>>333
タイミングベルト→一般に言うファンベルト?
(ウォーターポンプ+オルタネーター・パワステポンプ・エアコンコンプレッサーの3本)

>>333
>ブレーキパッドって車検と一緒じゃ高いの?
車検と一緒にやる料金にしては高い、って意味だと思われ。

>>332
ロアアームのボールジョイントはブーツだけ部品で出るヤツと出ないヤツ
がある。ヘタするとボールジョイントとロアアームが一体のヤツもある。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 14:17 ID:yJcLS2cJ
みんな〜。
ユーザー車検に行っても良いけど、フートブレーキで
「×」もう一度
って出たからって、サイドも一緒に引いちゃダメだぞ〜。
おっちゃんは見てるからな〜。
リヤだけ強くなったの分かるんだからな〜。

あと、後退灯がスイッチが壊れてるからって、スイッチ付けて室内から操作してもダメだぞ!
落とすからな!

後日、手数料払ってまた来い!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 15:14 ID:Be/3cjyQ
>>333
タイミングベルトはエンジンの中に入っているベルト。
国産車はだいたい10万キロで交換指定。

ファンベルトとかパワステベルトはボンネットを開けると見えるベルト。
5年とか5万キロくらいが寿命かな?
>>332
>>334
ロワアームにしてもドライブシャフトにしても高すぎると思うが・・・
車種がわからないから何とも言えない部分もあるが、
仮にロワアームとブーツが一体型でブーツのみの交換が不可能だとしても
ロワアームAssyの交換工賃が片側3万って高すぎじゃない?
ロワアームなんて、ボルト2本で留まってるだけって車が多いと思うが。
339332:04/04/11 17:46 ID:T/Fz7lVT
>>338
やっぱ高すぎますか?
車種はC33ローレルです.請求書(抜粋)はこんな感じです.

                 部品   工賃
左右タイロッドエンドブーツ取替  800×2  7000×2
左右Fロアボールジョイント取替   27400×2 29400×2
左右ステアリングブーツ取替    2000×2  14000×2
それディーラー?
ボッタクリの領域って言ってもいいくらい高いと思うが・・・

ここに書いてある工賃分、全部請求されてるわけ?
タイロッドエンドブーツとステアリングブーツは
作業的に被ってる部分があるので、両方まともに請求はしないのが
普通だと思うけど。
>>334-335 >>337 
  なるほど、3本ってのはタイミングベルト+ファンベルトっぽいですねぇ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:32 ID:okrSTJcu
>>339
濡れがアルバイト工賃20,000円でやってやる。
作業時間全部で2時間少々。車持って来い。
343332:04/04/12 00:47 ID:9wRR33Hz
>>340
やっぱり,ぼったくり?普通はいくらくらいのもんでしょうか?

ディーラーではなくて近所の整備工場です.
前,修理してもらった時に感じよかったから少しは信頼してもいい
のかなと思ってそこにしたのに.次からは違うところにするか.


>>342
もうやってもらっちゃったんで…
今回ユーザー車検に挑戦しようと思います。
そこでわからない事ありまして
手数料
保安基準適合証、限定自動車検査証及び限定保安基準適合証のある自動車 1,100円
限定自動車検査証のみある自動車 1,200円
その他自動車 小型車1,400円、小型車以外の自動車1,500円

この小型車と以外の切り分けはどのようになっているのですかね?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 07:46 ID:okrSTJcu
>>344
乗用車で言えば
5ナンバー(500ナンバー)が小型車、
3ナンバー(300ナンバー)が小型車以外。
一度目にラインを通して要整備になった所の再検査を受けるときに、予約しないといけないのでしょうか?
4ラウンドしか予約が取れなかったため、再検査は翌日になりそうなんです。
>>343
部品代はそのままだとしても、工賃が高いよねぇ
仮にうちでやったら
                 部品   工賃
左右タイロッドエンドブーツ取替  800×2
左右Fロアボールジョイント取替   27400×2 11000×2
左右ステアリングブーツ取替    2000×2  3000×2

こんな感じか?
アルバイトでやるんだったら、>>342の言うように
2万で引き受けてもいいなw

それにしたって、ボールジョイントブーツのみの交換が
出来ないってのがどうにも信じられないなぁ?
今度、日産部販のお兄ちゃんにでも聞いてみるか・・・
もしブーツのみの交換が出来るとしたら、
3万かからない作業なんじゃないか??
ブーツだけ替えるなら1カ所15000円ぐらいだね。
交換用のブーツセットは6500円ぐらいだから自分でやれば
もっと安く済むけど。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 14:42 ID:mWWS0Pxm
>>346
早くに行って手続きをすれば2ラウンドとか3ラウンドに入れると思います。
「私は4ラウンドですが、どこに並ぶの?」って聞いたら
「手続きが終わったのならこの列に入ってください。」って言われて3ラウンドで
受けられました。
とくにラウンドごとに呼び出しがあるわけでもないです。
4ラウンド予約なら、3は入れると思うけど
2は難しいんじゃないかなぁ?
お昼休みを挟むから
あの今日陸運局に下見に行ってきたんすけど
ライン入って入り口辺りで、物凄い勢いでライトやらワイパーやら
つけてたんすけどあのつける順番とかはどうなってんでしょ?

聞くの忘れて帰ってきてしまった。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 16:35 ID:zSjUd7iw
ウチの地域では、

スモール〜ライト〜切り返し〜右〜左〜ウォッシャー〜ワイパー〜クラクション
検査官が時計回りにナットをコンコン
後ろへまわって
左〜右〜ブレーキ?〜バック?〜ハザード?だったかなハテナの所は忘れました。
ナットをコンコン
エンジン止めて、ボンネットオープン。
検査官に書類渡して、車体番号を見せてあげる。

―――――――――――完―――――――――――――
順番なんかどうでもいいんじゃないの?
要は全部の灯火装置が点いてるかどうか見せれば。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 18:49 ID:84cbPMhA
ちゃんと検査官に、初めてですって伝えれば、指示してくれますよ。
人によって対応が違いますが。
>>352-354
詳しくありがと。
なるほど要は日頃使うライトやらスイッチ類を付けるんですね。
今日初めて行ったら結構話易い人だったんで、受ける時この人だったらええなー。

検査官って「はよいけやコラ!」的なオーラを出す人達と思ってたんでいい人でビックリしたなw
356332:04/04/12 20:48 ID:9wRR33Hz
>>347-348
レス,ありがとうございます.やっぱり高いようですね.
ちょっと何でこんなに高いのか聞いてみようかな?
357344:04/04/12 22:58 ID:J3vepG5y
>>345
ありがとうございます! 
明日用紙買いにいってきます、ついでに下見もしてきます。
なんか不安です。
358344:04/04/12 23:43 ID:J3vepG5y
あとパワーウインドの開閉とか検査であるのですかね?
後ろの右側開かないんですが、マズイッスカ!?
パワーウインドウはまず見ないね。
ただ、運転席の窓を全開にしてると、着色フィルムを
貼っているのをごまかす人がいるから、
たまにちょっと閉めてくれって言われる事はある。
後席のはまず言われる事はない。
>>358
後部座席の窓は、ヒンジ窓になっててそもそもたいして開かない車もあるんだし、問題なさげ
箱バンのスライドドア開けると下に落ちる車 合格
ドア開けろとは言われなかった。ドア落ちると見た目より重いよ。
昔の話。
362344:04/04/13 20:05 ID:QgsWpfZY
>>359-361
そうですか、安心しました。
継続検査用紙一式買って着ました、70円でした。
それとテレホンサービス案内と受検案内をもらってきたのですが、間違って4WD車用を持ってきてしまいました。
明日また行ってきます…
車検の用紙って、自分で書いてる?
間違えたら嫌だし面倒くさそうだから代書屋に頼んでるけど
ひょっとして簡単なの?
>>363
楽勝で自分でかけると思うが。代書屋っていくらとるの?頼んだこと無いからオラしらね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:55 ID:USkbAihM
>>363
一通り陸運局に書き方が書いてあるよ。
366363:04/04/13 21:26 ID:XlVCqipN
>>364-365
簡単?
代書は2,000円くらいだと思った。
車検証と納税証明書を出せば印紙まで貼って揃えてくれるから
楽っちゃー楽なんだけど・・・

今度は自分で書いてみます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:18 ID:dS997ovM
車検で代書屋に頼むなんて初めて聞いた。
自分でやれ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:28 ID:USkbAihM
>>367
陸運局に代書屋が入ってるのを知らないのかい?
ユーザー車検ごときで代書屋は要らないな。
書くのは住所氏名ぐらいだよ。
370363:04/04/13 22:35 ID:XlVCqipN
>>367
軽のときなんて>>368になってて問答無用で代書でした。
普通車のときは敷地外なんですけど。
>>361
会社の車がつい先日軽バンですが無事合格しましたw
全くノーチェック

しかしホントに重いね スライドドアって
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:48 ID:9goJs3A4
納税証明って税務署から5月の第1週に発送されますよね?
5月車検なので1ヶ月前の4月中に車検したいんですけど、
そういう場合、納税証明ってどうするんです?昨年の証明書でいいんですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:49 ID:USkbAihM
>>372
いいよ
>>372
外出だが前年度の納税証明が5月30日まで有効。
31日でない事に注意。
31日に車検合格後に銀行に走った香具師がいる。        漏れだ。
375372:04/04/13 23:08 ID:9goJs3A4
>>374
なんで30日までの納税証明で31日に車検を受けれたんです?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:18 ID:85Ywp9Tg
差し押さえ寸前の3月16日に自動車税払ったら4,100円の延滞金が付いたよ(泣
税金の請求書ってもう来てるはずなの?もれはまだ届いてないんだけども。
初車検です。
書類を用意してたら納税証明書が無い!!
どこかに落としたのか・・・? と思い青い顔で連絡すると
「あ、渡してませんね。うちで車検するんじゃないんですか?」だって。
こんなもんなのか?
>>378
イミフメイ
納税証明書って税金払ったときに金融機関で収納印押してもらったやつだぞ
無くなったにしても県税で再発行だし

>「あ、渡してませんね。うちで車検するんじゃないんですか?」
ってことは整備工場かどっかに電話したのか?
わけわからん
確かに>>378は全く意味がわからんね
一体どこに連絡したのかが最大の謎だな。

考えられるとしたら、車の名義そのものが
どこかの整備工場になっている事くらいか?
訳ありで自分の名義で買えない人が
たまに整備工場の名義で車を買ったりするからな。
県税事務所に連絡したら
基本的に車検の為の再交付は出来ないとか言われて
とりあえず整備工場通してくれって言われて
工場電話したらそう言われたんだよ
ていうかもう来ねえよハゲ
>>381
>基本的に車検の為の再交付は出来ないとか言われて
はあ?
>>381はもう来ねえって言ってるから
書くだけ無駄かもしれんが・・・w

車検のための再交付が出来ないなんて県税事務所が言うか?
再交付なんか当たり前のようにしてくれるはずだが。
その上、整備工場を通してくれって・・・
整備工場は自動車税の徴収業務なんかやってないから
関係ないのにねぇ?
別に>>381を責めるわけじゃないが、本当にそんな事を言われたんだとしたら
その対応をした県税事務所の人間がアホ決定だな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 13:31 ID:I+21Qaok
あにょう…。
なんか荒れてるようなんでつが…。
質問させてください。

もうすぐ車検なんですが、ホリデー車検ってどうなんでつか?
かなり安くてそれはいいんでつが…。

普通の車検とどうちがうのでつか?なんでこんなに安いの?
もういいよおまいらなんか嫌いだ(つД`)
沼田市県税事務所の馬鹿(つД`)
>>384
チラシを見ただけだけど、客寄せのツカミだね。
点検時ユーザー立ち会いで要整備個所を確認させるのがキモらしいよ。
ブレーキが効いて光軸正常ゴム類に破れがなければ
ユーザー車検がいいよ。
落ちたら整備に出せばよいことだよ。
陸運局で落ちた部分の再検査を指定工場で出来ると聞いたのですが、本当でしょうか?
「アンダーガードは外さなくてもいい」と本には書いてあったんです
が、ダート用のアンダーガード(エンジンルーム全体が隠れてる)
も外さなくていいんでしょうか?
ようするにアレだろ。
その整備工場って、中古屋兼業だろ?
去年の4月以降に納税済みの中古を買って、納税証明書を中古屋が持ってたんだろ?


と推測してみた。


納税証明書の再発行については、電話対応した職員か381が何か勘違いしてるんだろうよ・・・。
>>388
良いでしょう。
>>390
ありがとうございます。
車検場に行って「ガード外して!!」なんて言われたらどうしようと
心配していました。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 13:53 ID:qHx9NrQp
ユーザー車検では・・・



本人が行けば印鑑は要らない。
補足説明
本人かの確認は口頭でしか行われません。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 16:48 ID:pPjPKMmg
質問であります

よくマフラーに突っ込んで、排気音がカッコよくなるとかいう
胡散臭いアイテムがありますが、この類のモノをつけていると
車検時ひっかかるようなことってありますか?
394 :04/04/15 17:01 ID:VonQpvau
ひっかかったら取れば良い
俺なら取って受ける >>393
>>393
俺なら最初からつけない。
車検が近いのですが、VITZで走行距離2万7千キロで初めての車検。
オイル交換はする、タイヤ磨り減りが気になるんですけど
大体車検はいくらくらいですかね?
擦ったところなどは直しています。
オレは本人が行っても印鑑要求された人だが。
正確な規定はどうだか知らんが、車両課の担当者の知識が事実上の規定。
近々車検でディーラーとコン○ニで見積もりしてもらいました。
6年式のアルトワークス AT CR22S 約12万キロ
前回車検時交換 マフラー ドラシャブーツ Tベルト バッテリー

ディーラー
フロントジャッキアップしてボンネット開けて見積もり 約5分
法廷費用+4万(基本車検整備料)大体7万5千円

キツツキ倶楽部
基本工賃 19800円
保安確認検査料 9200円
Vベルト調整 7500円
ディストリビュータオイルシール交換 7500円
左ドラシャブーツ交換 15000円
ブーツ部品(ブーツ グリス パーツクリーナ) 6800円
ミッションオイル漏れ 点検工賃 6000円 ホース 700円
見積もり計114000円 

ディーラーはドラシャブーツ見逃してるんですかね?
コン○ニで破れているの見せてもらえばよかった。
それとも安く見積もって入庫させてこれやあれやと(ry
破れていないドラシャブーツであれやこれやと(ry
車検通してすぐに水まわりがあれやこれやと(ry
初めてのカキコで見づらいのと長文スマソ

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:41 ID:L7hhBAaa
友人からタダで譲ってもらった車の車検初めてなんですが、
全く車には音痴なのでかもしてみます。

アウディ80 初年度1995年 走行73000`
24ヶ月点検整備   35000円
代行手数料     8500円
検査調整費用    4000円
下回り洗浄     4000円
ブレーキフルード  1500円
ショートパーツ   2000円
ステアリングギアオイル漏れ→シール交換(工賃込み)67000円
サイトフランジ交換(工賃込み) 9300円

400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:41 ID:L7hhBAaa

アイドリングが安定していないので、
コネクター付きスパークプラグ脱着 35000円
スパークプラグ脱着 5000円
ケーブル2種    16700円
プラグ       4800円
ツースドベルト脱着 11000円
Vベルト同時交換   0円
ベルト・ローラー  14400円
ダンパー      9500円
Vベルト3種     7500円
イグニッションタイミング点検・調整3000円
ISV脱着、清掃    3000円
エレメント     3500円
ポーレンフィルター 2900円
ワイパーブレード左右交換 6400円(工賃込み)
エンジンオイル&エレメント交換
オイル・オイルフィルター 8100円
シール       130円
重量税   37800円
自賠責   27630円
印紙代   1500円

以上316547円!!!! と言われたのですが、
はたしてここまで直す必要はあるのでしょうか?
乗ってもあと2年でつぶすと思うのですが…。
どなたか詳しい方良きアドバイスお願いします!   
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:42 ID:L7hhBAaa
エンジンオイル&エレメント交換
オイル・オイルフィルター 8100円
シール       130円
重量税   37800円
自賠責   27630円
印紙代   1500円

以上316547円!!!! と言われたのですが、
はたしてここまで直す必要はあるのでしょうか?
乗ってもあと2年でつぶすと思うのですが…。
どなたか詳しい方良きアドバイスお願いします!   
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:35 ID:6BoeQ5rR
>400
最低限の修理にして車検を通すだけ通して、壊れたら捨てるという乗り方もありかも?
ところでこれは正規ディーラー? トヨタのDUOだと、もう少し安いかも?
まあ30万円の車を買ったと思って、もう2年延長して4年乗るのも手ですかねえ。
これだけ直せば、しばらくは安心して乗れるだろうし。。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:39 ID:OQtslZQO
あと2年乗るだけなら
重量税   37800円
自賠責   27630円
印紙代   1500円
計67000円弱だけ払えばよい。

次の車検までにどこか壊れたら
下取りに出して新車買えば。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 19:50 ID:0Q7+y/M6
みんな平日1日休める人はユーザー車検一度チャレンジしてほしいね。
たしかに最初はすごく不安だけど別に特別な事するわけじゃない。ただ書類書いて
ラインの列にならんで言われた事やるだけ。確かにちゃんと整備するのは重要だけど、
このスレ読んでるとあんまりにもボッタクられてるんでかわいそうになるよ。
>>399
見積もりに車検に直接関係する項目ないよ。
ユーザー車検に逝くか
業者に車検だけ取って貰おう。
故障が出たら随時修理でいいと思う。
もしくは見栄とアウディを捨て○ヨタ車にしよう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:15 ID:AQ0Qnx93
車検について何も知らない素人です。
オーダー車検とはどういうものでしょうか?
最大割引を利用して軽自動車4万6千円くらいでなかなか安くユーザー車検とは
違うようなのですが。(ユーザー車検はこのスレのお蔭で分かりましたよ!)
どうぞよろしくお願い致します。
今日は自分でユーザーと中古新規登録してきたYO。
10時に予約入れて、9時に逝って、終わったのが13時ぐらいだった。
漏れ以外は業者って感じで、つなぎ着てる香具師等ばかりだた。
検査のラインでタイヤに釘が刺さってるのが発覚して、なんでやねん!
ってなったけど、釘抜いてもエアー漏れがなかったのでセーフ。
ふー、疲れた。
408404:04/04/16 21:12 ID:0Q7+y/M6
ちなみに車検で見られるのは
1.サイドスリップ検査……車の直進性検査(トーなど。)間違いなく受かる
2.スピードメーター検査……40キロだしてパッシングする。 同上。
3.ブレーキ検査……踏むだけ。サイドブレーキが効くなら全然問題ない。別にパット残量とか見られるわけではない。
4.光軸検査……ヘッドライトの方向の狂いがないかをみる。まず問題ない。
5.灯火類等検査……要するにライトの球が切れてなければ良い。あと、ワイパーが動いてウォシャー液が出ればよい。つまり、ワイパーゴムが古かろうが全く関係はない
6.車体番号、エンジン型式検査……車検証に書かれている番号と同じか見る。乗せ変えでもしてない限り無視してよい。
7.排気ガス検査……今の車でひっかかる事はありえない。
8.下回り検査……下からハンマーで殴られる。オイルのにじみはふき取っておく。エチケットとして下回りは水で洗っておく
             
以上、これだけで終わり。書類含めて陸運の敷地に入ってから1時間以内で楽勝で終わります。
ちなみに>>399なら
用紙代55円
重量税印紙37800円
検査登録印紙1500円
自賠責更新27630円
で全て事足ります。
>>406
医療で言うインフォームドコンセントの車検バージョン。
業者が勝手に整備するのでなく説明を受けてオーダーする形になる。
時間があったらユーザー車検に逝こう。
>>396
俺は48000キロで10万ちょっとか。
ファンベルトがヒビ入ってるみたいで工賃込みで6680円。
あとはエンジンオイル、ブレーキフルード、冷却水とATFオイルか。
何かワイパーも換えてもた。
あと見積もりの法定費用の中にある印紙代など1100円って何だ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 07:28 ID:yby24JBZ
車検費用(10年落ち約90,000km輸入車)

希望交換パーツ(個人輸入で持ち込み):約40,000円
・エンジンオイル、オイルフィルター
・Vベルト一式(エアコン・パワステ・ウォーターポンプ・オルタネータ)
・エアフィルター
・フューエルフィルター&周辺シール
・ブレーキパッド(前後)、ブレーキホース(前後)、キャリパーキット(前)
・ブレーキフルード
・デスビキャップ、ローター、Oリング
・プラグコード
・エンジンバルブカバーガスケット
・オルタネータブラシ
・ATF、ATFオイルパンガスケット

工賃&法定費用
・車検整備費用:40,000円
・その他工賃:約30,000円
・法定費用:約70,000円

総合計:約180,000円
ポンコツ輸入車でこれだけ交換してもらえば仕方ないか・・
413412:04/04/17 07:30 ID:yby24JBZ
あと、前後ブレーキローター研磨の工賃も↑のその他工賃に入ってます。忘れてた。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 07:56 ID:xh5M3MJ4
>>411
>>344にある1100円だな。民間車検場で車検すると国の検査事務所へ
書類だけ持っていく。新しい車検証を発行してもらう費用。

>>408
2.のスピードメーターは42Km/hぐらいでパッシングするのがイイ。
スピードメーターは甘めに作ってある。

4.のヘッドライト光軸検査が不合格になり易い。不合格になってから
車検場の周辺にあるテスター屋でなおす。(ハイビームしか調べない)

3.リアドラムブレーキ車はブレーキ検査でガツンと素早く強く踏むこと。
ゆっくり踏むと左右のバランスが狂う時がある。リアディスクブレーキ車は
サイドブレーキで思いっ切り引く(踏む)。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 07:56 ID:+jwSOzeL
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 12:04 ID:gMXxZRZ1
414さん
スピード多い目の方がいい?
うちは37〜8`くらいでやってます。
40でパッシングしたのがダメだって
低い目にやったらOKだったので。
417414じゃないけど:04/04/17 12:37 ID:hYtap5BM
たいていの車は高めの方が合格する可能性は高いね。
ほとんどの車が42キロくらいで丁度いい。
まれに低めになっている車もあるけど、
こっちの方が法的にはやばいってことになるね。
高めの方が許容範囲が多く法律でも決められてるし。
スピードメーターで表示される数字の方が
実際の速度よりも早い方がスピードを出しすぎないで済むってことだろね。
自賠責・重量税・印紙 \66,530 
車検・点検        \25,100
保安検査         \8,500
車検代行          \9,200
エンジンオイル,エレメント交換  \3,850(特別値引)
ブレーキフルード交換     \4,650
不凍液交換        \5,850
下回り洗浄         \6,000
消費税            \3,157
総計            \132,837

下回り洗浄とか要らなかったなぁ・・・
あと不凍液って、普通どの位で交換なんでしょうか?
>>418
おそらくだがユーザー車検でもノン整備で逝けたよ。
漏れは保安検査とか車検代行料金がいやでユーザー車検している。
車検整備料金と二重請求されているような感じを受ける。
不凍液は長く(10年以上)乗るつもりなら二年ごと交換。
10年使わないのなら無交換で良い。
10年目頃から冷却系のさび原因の故障が出てくる。
420406:04/04/17 14:03 ID:OfTmqgqy
>>409
レスサンクス!なるほどね。ユーザー車検、がんばります!
421414です:04/04/17 17:34 ID:xh5M3MJ4
>>416
50Km/h制限道路をメーター読み59Km/hで走ってたら、
12Km/hオーバーで捕まっちまった。てな事になりそう。
スピード違反に気をつけて。
>>408
オレの車1と3で落ちたぞ。
ヘンな運転ばっかりして消耗してたんじゃない?
>>408の書き込みで、1と4はまず間違いなく受かるってのは
ちょっと言い過ぎじゃないかねぇ?
サイドスリップも車検受からないレベルで狂っているのも中にはあるし、
光軸なんかほとんどの車で狂ってるけどね。
>>422
整備不良だよ。
車検は最高水準を求めていない。
程々で合格する。
ブレーキで落ちるなんてまさにイッテヨシだよ。
>>424
光軸はノーマル車ならずれないよ。
壁に照らせば調整できるし。
426422:04/04/17 23:11 ID:Fp70Mt30
>>425
知ってるよ。>>408を100回読んでこい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:02 ID:lta+nxA4
フロントガラスに貼る車検のシールがすげー小さくなったのは既出ですか?
既出すぎ。
1月から変わってるよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 09:41 ID:6lhOcBdZ
ワイパーゴムは切れてたら落検しちゃうよ。
>>425
そのイッテヨシの車が実際世の中に結構あるという現実を分かって欲しいな。
>>425
>壁に照らせば調整できるし。

壁に照らして、どうなってれば合格なのですか?
ズレてなければ(´∀` )
>>414
ども、という事は自分で受ける時より300円安いってことか。

バイクの場合はライト一個で上向いてたり下過ぎると見やすいように手でライト自体を動かして調節し易いけど
車の場合は2つあるしどっちかを基準にして両方が同じ所を照らす様にして合わせるんだろうか?
>>431
前照灯は前方を正射することとなっている。
壁に接近する。
ハイビームの中心に印を付ける。
10m下がって照らし明るさの中心に印があれば良い。
地面に水平にまっすぐ向いていれば良い。(光軸に関しては)
ロービームにすればやや左を照らすようになる。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:02 ID:XxtCL6Hm
>>433
>自分で受ける時より300円安いってことか。

車検証発光費用を除くコースの検査代は300円ってこと。
発光費用が高いのか、検査代が安いのか。どっち?
436名無し:04/04/18 22:03 ID:uYenYDB/
てすと
>>435
ひょっとして発行費用の方が高いのかー?としたら検査費やす。

なるほどね15日6時回ってディーラに持ってって17日の午前に車戻ってきたのは
ディーラーだと検査場に車は持っていかず書類だけで検査終了って感じだったのか。

それはそうと検査手続き代行料の8,600は分かるけど、継続検査の欄の技術料6,000って
陸運で検査ラインで検査する所をディーラー側でしました料金なのか?
ディーラーとの付き合いは殆んど俺は噛んでないので改めて聞きにくい。
っていうかネッツで買ったヴィッツなのに、家族の馴染みのビスタに持っていく俺。

エンジンからオイルが滲んでるのは各部増し締めして、清掃してるみたいだが原因わかんねー
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 01:58 ID:pfFrgyWS
初めての車検でいろいろ見て回ったのですが
おききしたいことがあります。

先日オートバックスで車検が近いこともあり無料点検してもらいました。
そのときに言われたのが結構ガタきてるから(H3 シビック 走行距離 16万km 年間走行距離1万弱)
マフラーもさびてきてるし、断熱板?がさびきっているとのこと。
民間よりディーラで車検したほうがいいといわれました

でもぶっちゃげ10万ぐらいしか金ありません。
でもあと二年・・・次の車検まではのりつづけたい愛車であります。
とりあえず今はユーザ車検で通せたら通して
一月ずつわるいところちょろちょろ直すべきか
ローン組んででも一発で直すべきか

先人たちの見解をお聞かせください。
宜しくお願いします
>>438
俺なら、、
Dラーで車検を頼む。相談する。
で、「これは、ちょっと…」と言われたところを治す。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 02:15 ID:pfFrgyWS
なるほど・・・ディーラは高い車検という印象です。
とりあえず見積もりを出してもらうのが先決ですかね?

明日にでも行こうと思います。
あと車検を通すときに納税証明書が必要ですがその納税証明書自体をなくした場合
どのように対処すべきでしょうか?

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 02:19 ID:e/6gsrJK
>>440
財務事務所で再発行
車検用だとただでできます。
442439:04/04/19 03:45 ID:3qcvQ6SY
>>440
俺の場合は、、
「高い分は安心料」と思っております。

そうですね。とりあえず見積もりでしょうか。
あと、自分がどうしたいのか?(車検を通すだけ。 or 悪いところは治す。 etc.)
を伝えておき、
また、「整備時に、さらに費用が掛かりそうな場合は、まず連絡をお願いします。」
とか言っておけばよろしいのではないかなと。思います。
443440:04/04/19 04:23 ID:gGoCEmyQ
遅い時間なのにレスありがとうございます。

安心料ですか…確かに古い車だといつこわれるかって気持ちになりますし
払ってもいいかなって思っています。

ディーラの車検といわゆる町工場での車検は何がどうちがうのでしょうか?
やすいからちゃんとみないのは確かにあると思うのですが
目がつぶれるくらいなものならと考えますが…
444431:04/04/19 06:04 ID:gVqXqXmi
>>434
丁寧にどうもありがとうございます。試してみます。
>>443
絶対に壊れて動かなくなっては困る車はディーラーがいいと思います。
町工場に比べて見積もりを取ると、多少過剰整備気味かなとは思いますが、
やはり安心料じゃないでしょうか?
私は、町工場でよいところを見つけました。
丁寧な整備、メカニック、店員の対応がしっかりしていることはもちろんですが、
パーツなども予算に応じて、中古品を見つけてくれたり、
純正にしてほしいパーツは純正にしてもらったり、いろいろ選択肢が増えるところが魅力。
町工場もぼったくるところあるし、信頼して預けられるかどうか、自分で判断しないと。
逆にいうと自分で店を判断できるぐらい、車には普段から興味もって、日頃の整備しておくと、
どの町工場がホンモノなのかわかります。あと、口コミ情報も大事。
車に詳しい友人のアドバイスは参考になりました。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 08:17 ID:l3z/xXYm
整備学校出るとほとんどDラーに入社する。仕事は車検からスタート。
整備はじめて数ヶ月のど素人が車検やってる場合もある。

町工場にはベテラン整備士が揃ってて(新入社員が入社しない)
安心して任せられる場合もある。(手を抜くのも上手だが)

信頼できる工場を探すのが大事。
でも、ディーラーは問題があったときに、まともな対応をしてくれる
確立が多くない?
町工場が車検後のクレームに対して良い対応:悪い対応が5:5だ
とすると、ディーラーは7:3ぐらいの率まであがると思う。たぶん、
>>446
おれは学校出てから町工場に入ったよ。
まぁ>>446の言うような傾向は確かにあるんだろうけどね。
そもそも車検の時に発生するクレームって何がある?
10万キロ近い車で、入庫や納車時にタイミングベルト交換を
勧めたのに、お金がかかるからと断っておいて
車検直後にベルト切れしましたなんてのは勘弁してよ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 14:31 ID:iMcvmG2d
>>449
整備の失敗なんて多々あるよ…
み○びしではアクセルの駆動をエンジンに伝えるワイヤーの留め具を締め忘れられた経験有り。
ま●だでは冷却水のアッパーホース交換の時にロアーホースを傷つけて冷却水漏れ…
次乗ろうと思ったらサブタンク空だったのにはびびった。
コバ◎くでは冷却水の濃度を50%に指定しておいたのに30%と間違えられたり。
コバックは「それではだめですか?」と粘るので、こちらも「わかりました、じゃ
今年はこの車では山行きませんよ」と折れたよ。
でもDラーはちゃんと自分の非を認めてやり直してくれたかな。当たり前だけど。
最近はどこも不景気で人手が足りないのか、あり得ないことが普通にあるよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:21 ID:D2t/dc3D
そろそろユーザー車検をしようと思っています。
下回り検査のため、下回りを水洗浄しようと思っていますが、
皆さんどのようにやっていますか?なかなか下には潜りづらいので
ホースで水をぶっ掛けているんですか?良きアドバイスをお願いします。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:25 ID:QLr0i7tj
>>451
下回り洗浄は一切必要ありません。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:26 ID:6NitrzWb
コイン洗車場のスチームでOK!!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:50 ID:D2t/dc3D
>>452
必要無いんですか?汚れていると検査官の心象を悪くして落とされそうな気がして。

>>453
スチーム洗浄ですか。できそうなコイン洗車場探してみます。Thanks!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:13 ID:l3z/xXYm
悪い所が無ければ落とされません。よって洗浄の必要ナシ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:17 ID:zLvY1fhk
>>451

>>408にもありますが下回りを洗うのはあくまで検査官へのエチケットとしてです。
車検ラインには検査官の入った四角い穴(ピット)の上に車を止め下回りをハンマーで
叩かれてボルトの緩み、オイル漏れ等チェックされる検査があります。
検査官は当然上を見上げた状態でハンマーを振るうわけですから、下回りを洗ってないと
頭上から砂なんかが降ってくることになります。その為、まあ、下くらい洗って行こうか、ということです。
車検に関係なくホイールハウスや下回り洗ってるけど。
みんな洗わないの?
検査官に対するエチケットで下回りを洗うってのは
人間のマナーとしてわからなくはない。
今は下回り洗車をするかしないかはマナーだけの問題だけど、
昔は下回り洗車は必須だったらしいよ。
昔はユーザー車検がなく、業者だけが持ち込んでいたので
下回り洗車がしてないと、ちゃんと点検してないとみなされて
車検を落とされたそうで。
そういう時の検査官の態度はかなり横柄だったそうな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 01:22 ID:Xx6rapGT
下回りのボルトに黄ペンキ塗ってあった。
(点検済みの意味だったらしい)
業者さんって今でも塗ってるの?

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 06:04 ID:Gzz8lt29
>>459
そういう業者さん今でもいるんだ。
うちは下洗って、黒塗りだけだけど
まじめやなぁ
黒も塗って行くと
何かあったときに
一応見てるんだッてことで
「あとで直しとってよ」で
助けてもらった事あるよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 06:19 ID:RJLPh4bD
ステアリングの径について聞きたいんだけど、
未だに36パイ以下だと検査通らないのかな?
10年前記憶だから今どうだかw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 11:39 ID:2GHptNV6
来週2回目の車検受けるんだけど、
知り合いの整備工場に頼もうかと思っています

そこは信頼性もあって、パーツ交換や磨耗して交換した箇所の
ビフォアフタ-をデジカメで撮ってPrtScrして
報告書みたいな形で整備後に説明してくれます。
こういう事ってどこの工場でもやってくれるものですか?

>>462
やってくれる店とやらない店があるんじゃない?
ただ、恐ろしく効率は悪そうな気もする。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 15:34 ID:xcowD9Mo
>>461
35パイまで通るでしょ。
アフターパーツのスポーツ系ステアリングは35パイが多いし。
で、32パイだと「車検不可競技専用」とか書いてあるよ。

32パイだと、ちっこくてかっこいいんだけど、車検通らないので。
1.5cm厚のウレタンなんかで、ハンドル全体を巻いてもダメですかね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 16:33 ID:i1KPw1Yh
テスターを使わないで自分でできる光軸調整の方法を
誰か教えてください。
それからホイルカバーがタイヤと一緒にとめてあるのですが、
車検時にはこれもはずさなければいけないのでしょうか?
テスター使わないとなると
暗いときにライトの前に段ボールでも置いて
一番明るいところを中心に持っていくようにするくらいしかないのでは?
何かいい方法が他にあったら、わかる人よろしく。

ホイルカバーがタイヤと一緒ってのはホンダ車かな?
そういう場合はクリップボルトが露出されているなら外さなくても大丈夫だよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 20:36 ID:Udwgg8p6
>>465
もし、「今度車検を受けるけどなんとなく心配だから光軸調整しとこうか〜」程度なら
最初っから触らずにぶっつけ本番で車検受けた方が良いと思うよ。
光軸検査は大抵クリアできるから下手にいじらない方がいいからね。私はリトラだけど落ちたことないよ。。
あえて調整するなら、ブロック塀の前で点灯してみると高さを出しやすいよ

>>465
 >>434では不足?
ハイビームは地面に平行にまっすぐ照らしていればよい。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 21:33 ID:Xx6rapGT
ハイビームにしといて照射された明るい中心の高さと
ヘッドライトの中心の高さを棒かヒモで測れば良い訳だ。
ディーラーで車検するんだけど、車検時の検査として、
 ・基本点検 1万円
に加え、
 ・日常点検 3千円
も必要と言われました。

推測するに、
基本点検 → 分解等し、テスター等使用した細かな点検
日常点検 → 動力系の簡素な目視確認程度
と思うのですが・・・
基本点検と、日常点検の違いって、いったい何なんでしょか?

基本点検項目と、日常点検項目って、重複してるんじゃないの?

詳しい方、教えて頂けないでしょうか。
ひょっとして、だまされてるんでしょうか・・・
471470:04/04/21 02:57 ID:aFoGp0bj
たびたび質問ですみません。
>>470 です。

保安確認検査料 7千円
も必要とのことですが、これって何するものなんでしょか?
 ・基本点検
 ・日常点検
 ・保安確認検査料
この違いってなんでしょうか?

ここから削れるものってありますか?
安くおさえたいもので・・・・
女一人で見積もりいったのが失敗なのか!?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 04:23 ID:i8utgIIe
>470
車検の点検は24ヶ月点検。
24ヶ月点検=基本点検 ・日常点検 って書き方をしているのかなあ?

ディーラーには車検場と同じような検査設備があります。
んで、その検査設備で検査をするから、車検場に持っていかないで検査をできます。
保安確認検査料は、その検査の料金。

私のときは
24ヶ月点検13800円 継続検査8400円 手続き代行料7900円 でした。
あとブレーキフルードと冷却水を交換しました。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 04:32 ID:i8utgIIe
↑追加
継続検査は保安確認検査料 だね。
>ここから削れるものってありますか?
それがそのディーラーの基本料金だから、そこから安くなることはないと思うよ。
あと、そこから交換部品とか工賃とかのお金がかかる。(交換とか調整があれば。)
474465:04/04/21 08:22 ID:YUUKXa7b
>>466
良くおわかりで・・・確かにホンダ車です。
光軸の確実な調整方法って、ないと・・・
いうことですか・・・。結局・・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 09:28 ID:pdcEki5I
今度9年の車検を受けます。走行距離は11万キロで車は7年式シビックです。
今まではFCのコバックで車検を受けていました。
そこはとてもいい整備工場で、知人の整備士が「うちよりあそこのほうが腕がいいよ」
とこっそり紹介してくれたところです。
なので、車検の時きっちり悪いところは見てくれて、なおかつすごくわかりやすい説明で
毎回「ここがこうなっているのですが、今回作業しますか?」という感じで
逐一連絡をくれます。
なので、車検代金はいつもディーラーより2〜3万安く、車も車検以外はオイル交換くらいしか
したことありませんが快調そのものでした。

ですが、今回10万キロを超えての初めての車検ですし、長く乗りたいことを思うと
Dラー車検のほうがいいのかな?という気もしてきました。
低年式多走行の車に考えられるトラブルにはどのようなことがありますか?
また、その場合やはりDラーで車検しといたほうが安心ですか?

この車は良く走るし大きさの割に燃費もすごく良くて当たりのようなので、
調子が悪くなるまでは長く乗りたいと思っています。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 14:36 ID:0wH+32NF
今月半ばに車検が切れてしまいました。
近くのコバックなどに知らんぷりして乗っていっても大丈夫でしょうか?
さらに他の場所と見積もりを比べたいのですが、その際に乗って帰ることを
とがめられた場合の対処法を教えてください。お金無いんで…。
>476
気持ちはわかるが事故をおこして後悔するのは君自身だよ
見積もり取りたいのなら電話でもいいじゃないか
>>476
無車検:6点+罰金 無保険:6点+罰金 だから・・・。
仮ナンバーをとって近くのコバック等へ持っていくのが無難だ
と思う。
もっとも、車検を忘れて知らずに乗ってる人って意外に多いけ
どね。
自動車検査証の住所が古い住所のままの場合
自動車検査票、重量税納付書、継続検査申告書には今の住所を書くのですか?
それとも車検証に書いてある古いままの住所を書くのですか?
自賠責は今の住所にしましたが、まずいですかね!?
明日車検なので、どなたか教えてください。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 16:00 ID:y3bittcH
車検証の古い住所を書く、自バイの住所は関係無い。

ここは2chにしては珍しい優良スレでつね。感心した。
481 :04/04/21 17:32 ID:xodw4e2+
ディーラーはあてにならんよ
ラジエターの圧が抜けてるのに
アッパータンクの液漏れすらみつけられない
アホ!ト●タカ●ーラ博多
リークしてるの解りきってるのに
馬鹿かとアホかと
意地悪しないで、最初から教えてあげろよ。
483479:04/04/21 18:32 ID:/afbQJ9M
確認なんですが(ボールペンなんでw)
自動車検査票、重量税納付書、継続検査申告書すべての個所は古い住所を記入
今の住所を記入する個所はない。
という事でよろしいですかね。

よろしいです
>>475
そのぐらいでは低年式でも多走行でもないよ。
タイミングベルト交換ぐらいだろう。
変なようだけど、車検と整備は別に考えた方が吉。
ユーザー車検で通せば整備を業者に出しても
幾分かは節約できる。

486483=479:04/04/21 23:33 ID:/afbQJ9M
>>480>>484
ありがとうございます! これで準備完了です。
あ〜緊張してきました。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 02:23 ID:QqjtaT0z
車検に持っていくものって日々の記録点検簿
なくても大丈夫?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 02:46 ID:hOL0yVed
>>487
お店に出すなら要らない。
それともユーザー車検?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 02:56 ID:QqjtaT0z
ユーザっす・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 03:11 ID:hOL0yVed

点検記録簿 でこのスレを検索するのだ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 03:16 ID:65v2S9s3
>>487
いらにゃい。後整備て判子押されるだけ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 18:44 ID:wlKyEDVI
>>481>>482>>485
ありがとうございます、とりあえず、ユーザー車検プラスDラーでの
24ヶ月点検ということでいってみます。
またわからないことが出てくるかもしれませんがよろしくお願いします。
493483=479=344:04/04/23 18:50 ID:nsTkgZuS
質問に答えてくださった皆さんありがとうございました。
昨日無事に車検一発合格しました!
書類提出 これが一番時間かかっりました。
外観検査 あの〜初めてなんですが… やさしく指示してくれ
     ハザード点けて中に入ってください、と言われました。
機械による検査 検査官が来て手取り足取り教えてくれました。(ハザードが合図?)
下回り検査 あっさり終了。
書類の提出 これもあっさり完成。
こんな感じでした。
タイミングが良かったのか検査もまったく待つこともなく
運輸局到着から書類完成まで20分ぐらいで終了しました。
      
494まっつん:04/04/23 20:06 ID:CC51cWGm
車検証を無くしてしまいました。どうすればいいんでしょう…。教えて優しい人…。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 20:07 ID:6tV4Px35
>>494
陸運局いけ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 20:17 ID:xnFPN6y1
>>492
あなたはユーザー車検で合格してからディーラーに24ヶ月点検に出すのですか?
24ヶ月点検を丸々実施するのであれば、点検料金は丸々請求されますよ。
これでは何のために自分で検査場に行き金を節約したか解りません。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 20:39 ID:hOL0yVed
>496
24ヶ月点検代を払っても、継続検査○円 手続き代行料○円 の二つが必要ないから
15000円くらいは儲かると思うよ。
498まっつん:04/04/23 20:42 ID:CC51cWGm
ありがとうございました優しい人。ついでに幾らくらいかかりのでしょうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:37 ID:KDEZByco
24ヶ月点検は自分でやればいいよ。
他人の車を分解整備するのは認証工場の資格がいるけど。
自分の車は自分で出来る。というか交通省は使用者の
責任で自分で点検する事を薦めているよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:39 ID:F0jEppdV
GSの車検て甘いですか?
どのGSも車検やってるんですか?
教えてキモイ人。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 18:45 ID:XvJKEKW7
ちょっと教えていただきたい。
市役所で仮ナンバーもらえるって聞いたんだけど、おいらは町民なんだよ。
町役場に行けばもらえるの?それとも陸運局?
だれか教えてー
役場でいいです
自賠責持って行ってね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:01 ID:KoUAnywR
昨日ヤマト車検で見積もりしてもらったのですが、
項目の中に基本点検整備料金とは別に「ヘッドライト光軸調整…2.200円」と書かれてたんですが
これってヤマト車検では普通なんですかね?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:06 ID:N8Hq3p0s
どこでも調整すれば請求するよ
でも、見積もりの段階で光軸調整が必要かどうかわからんとおもうが
>503はその辺の説明は受けたの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 10:14 ID:1rBKAEtz
車検について悩んでるようですね。
いまだに昔ながらの車検を受けてる方が多いみたいですが、業者にだまされることはないです。
今はユーザー車検でするのが、一番安くて安全でよいです。自分で車検を受けられなければ、代行業者にたのめばユーザー車検を受けれます。
ユーザー車検を受けて24ヶ月点検を業者に出すのは馬鹿な人です。それならば初めから業者に出せば安くなります。
一度次のホームページを参考にしたら。
http://www.sri-net.com/Inspect.htm
車検をディーラーとか民間車検業者にだしてもステイタスにならない。
507503:04/04/27 11:54 ID:KoUAnywR
>>505
てっきり見積もりの時の検査でズレてたのが発見されたのかと思って
「ライトの光軸ズレてましたか?」と聞いたら「いえ、どの車も調整する必要があるので、全てのお車で調整料をいただいてます」
と言われました。必要かどうかは見積もりの段階では調べてないようです。
その時は、そうなのかと納得して帰って来たのですが、
このスレを読んだら(考えてみれば当たり前なのですが)異常がなければ調整の必要は無いですよね。
でも異常が無い場合も、最初に見積もりに入ってる限り料金はとられるので
これはヤマト車検では全国共通なのか、たまたま私が行った店舗だけがそうだったのか気になったのですが・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 13:35 ID:l4/l6bWE
すいません。お聞きしたいことがあるのですが。
点検記録簿を自分でつけようかと思うのですが
なにか書式とかきまっていますか?

ttp://members.jcom.home.ne.jp/otbs1/bike_data.htm

でこんなのみつけたんですけどこれ使えますか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 13:39 ID:NVkeCvY3
>>507
それはおかしい。
昔、車検代行やってたけど、半数以上は光軸調整しなくてもパスしたぞ。
>>508
これバイクのじゃん・・・。
友達とか家族の未記入の記録簿をコピーすれば?
511503:04/04/27 14:21 ID:KoUAnywR
>>509
半数以上って、本当ですか?!
よく考えてみたら、バルブ交換のたびにズレたり、2年の間に自然にズレたり、そんなにモロくできてる訳ないですよね。
調整は必ず必要ってハッキリ言われたので信じちゃったのですが・・・
でも、その他はいろいろ細かく説明してくれたし、対応は好印象だったのですが。
ヤマトは基本料金安いから、調整やら工賃やらでいろいろ取らないと元取れないからかな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 15:57 ID:XaxIdShV
>>511
車検に通る・通らないで言えば、>509さんの言うとおり。
でも、「整備」というのは目盛りの中央とかゼロに合わせることだから
調整工賃がかかるのは仕方ない。
>>511
そこは信用できないよ。
ほかにも基本点検に含まれるべき請求項目あると思うよ。
○間と車検に限らずフランチャイズ店は
フランチャイズ料金が高いのよ。
整備内容も?だよ。
ディーラーにだすか。
ユーザー車検に逝こう。
光軸はいじってなければ大丈夫だよ。
>>512
ディーラーとか民間車検場業者に何回も出したけど
光軸調整料金を単独項目で請求された事ないよ。
車検整備一式に含めるのが普通だよ。

やりもしない整備をした事にしてユーザーから
金をむしり取っていたのがバレたのが
業者の評判を落とした大きな理由だよ。
>>514
そうだね。必ず調整が必要と言うなら、車検整備に含めるの
が当然だろうし、別料金にするなら、あらかじめその旨を説明
しておくべきだね。
516503:04/04/27 16:21 ID:KoUAnywR
みなさん、レスありがとうございますm(_ _)m
やっぱり光軸調整も基本整備に含まれるのが普通なんですよね?
又は、調整が必要な場合に説明の上加算されるなら理解できるのですが
調べてないのにどうしてこの項目があるのか「?」だったので
みなさんに聞いてみて良かったです。ありがとうございました。

ヤマトは基本料金が安いので良いと思ったのですが・・・orz
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 16:37 ID:Madh7wi6
その2200円ってのはテスター屋に払った金だろ。
自前のテスターを持ってない業者が検査前に、
光軸が狂っていようが狂っていまいが一律にテスター屋に
かかったときの料金で、整備料金とは別問題。
しかし、
 車検
 光軸
 2000円前後の工賃
とキーワードがそろっていて、
なぜテスター屋が出てこないのかね?
だって、ヤマト車検は認定工場でやるんでしょ?テスター屋
も何もないと思うんだけど。
15分ですべての全200項目のチェックを出来ますって謳っ
てるぐらいなんだし、光軸だけありませんなんてことはない
だろ。
おまけに全車共通の料金なら、○○円(光軸含まれてない)
〜って表示も不当表示になるし。
>>518
自社のライトテスター使わずに
わざわざ他社にお金払うか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:38 ID:YjCI3IJG
今度の7月に初めての車検がくるんですが、
無駄に金をかけたくないのでユーザー車検
にしようと考えてます。
質問ですが、車検場に持ち込む前に整備って
しないといけないものでしょうか?
実は、今年1月にディーラーで整備してもら
ってるのでよほど大丈夫かと思ったからです。



522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:46 ID:6QLMpqNl
>>521
「後整備」って言えば大丈夫。
ストレートに通るだろう。
523521:04/04/27 18:50 ID:YjCI3IJG
>>522
レスありがとうございます。
ってことは、整備したかどうか検査時に聞かれるってことですか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:57 ID:6QLMpqNl
>>523
陸事にもよるな。
窓口が忙しい時は聞いてこないと思う。
あと、雨の日は外にいる検査員が濡れるのが嫌なのかいい加減になる。

整備した場合は点検簿みたいのを添付する。
俺は適当に書いたのを添付したことがある。
525521:04/04/27 19:08 ID:YjCI3IJG
>>524
たびたびありがとうございます。
結論として、もし聞かれたら「後整備」って言って、
車さえ検査に通れば問題なしってことでいいでしょうか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:19 ID:6QLMpqNl
>>525
そうです。
俺は何回もやってるけど、いつもぶっつけ本番。
落ちそうでも、とりあえずラインに通す。
落ちたら近くのテスター屋で調整してもらう。(おすすめしないが、素人でも業者だと言えば1割り引きくらいしてくれる)

すぐ直せないような重大な故障の場合は出直しになるけどね。
次の日にもう一回行っても検査料(1400円くらい)がタダの陸事と、そうじゃないところとある。
527521:04/04/27 19:27 ID:YjCI3IJG
>>526
大変分り易い説明、どうもありがとうございました。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 21:27 ID:Urq3/R/+
今度はじめて車検を受けるのですが
スズキのワゴンRなのですが、
ディーラーで車検を受ける場合スズキのディーラーのほうがいいんですかねぇ?
スズキのディーラーって近くにないんですよ。。。
トヨタとかならあるんですけど・・・
やっぱりスズキのディーラーのほうが良いのでしょうか?
>>527
中古で買った車の最初の車検だなんて
後出しはなしに願います。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 21:30 ID:XaxIdShV
>>514
車検の内訳をホームページに載せている人が多いけど、光軸調整で工賃を払っている人が
たくさんいるけどなあ・・。
私も何度か払ったし。
ディーラーページを見ても、車検の料金表にも光軸調整の料金が載ってるよ。
>>528
新車で買って三年目の車検ならスズキディーラーに逝こう。
サービスキャンペーンあるかもよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 21:32 ID:Urq3/R/+
>>531
いえ。中古で買って結構走行距離とかもいってるんですよー^^;
実家の中古車屋さん(他県)で買ったので買ったところに車検に出すこともできず(TT)
533514:04/04/27 21:49 ID:SB2zqaHE
>>530
ユーザー車検するならテスター屋を使うのは車検ラインで落ちてからだよ。
改造してなければ光軸ずれない。
それに調整は簡単。
光軸調整料金があるのは当然だけど、車検整備に絡めるのは?な商法だよ。
他の点検調整項目はどうするのよ。
車検整備一式とか24ヶ月点検代に含めるべきだよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:15 ID:fPKxSp7y
ここは回転寿司かいな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 08:55 ID:sjMWXWiY
車検今から行くんだけど新しい自賠責ってどこで買えばいいんでしょうか
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 09:01 ID:Hb/fz0+1
陸運の近所に看板立ってるよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 09:06 ID:sjMWXWiY
ありがっとう^^
ちなみにGSにも売ってるの?洗車してからいこうと思うんだけど
>>537
売ってるらしい。車検代行やってるとこなら、たぶんあるはず。
539537:04/04/28 14:39 ID:sjMWXWiY
とりあえずユーザー車検いってきますた!
結果報告、結構ガタが個人的にきてると思ってたが
車検にはやすやすと合格!
自賠責は近くにGSがあったので聞いてみると
「当店で扱ってます」といわれたので
とりあえずどこも値段かわらんからそこで購入。

明細(シビック H3 164200km)
自動車重量税 25200
自賠責      27630
点検費?    1400
継続用紙など1式 66

計54296円
でした。コバック見積もりが78000だったからかなり得した感があります。
ですがとりあえずディーラーにも悪いところがないかチェックしてもらうつもりです。
過去レスにもあったのですが意味がないといわれるけど
金が今なかったので^^;;
ここのスレの人にいろいろアドバイスいただきありがとうございます
>>539
ブレーキ液の状態。
フロントブレーキパッド残量。
健全なら当面ディーラーでの点検必要ないよ。
徐々に劣化してくるから車に詳しくないオーナーってのは不調に気付きにくい。
危険な乗り物なんだから安易に「点検の必要ない」とか言って欲しくない。

ユーザー車検もおおいに結構だけど整備はちゃんとしてくれよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 21:09 ID:eN493mxK
ユーザー車検、めでたく合格しました。
フロントガラスのシールを貰ったのですが、前から
貼っているシールが上手くはがれないんです。
こうすれば簡単にはがれるっていうアドバイスがあったら
教えてください。
やっぱり気合でゴシゴシはがすしかないんですかね?
>>542
前のは濡らしてラップして放置すればキレイに剥がれるよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 21:20 ID:WjJZZePb
>542
シリコン系の油(CRC556とか)をティッシュ等に湿らせて、ふき取れば
シールの粘着剤が簡単に剥がれますよ
545542:04/04/28 21:40 ID:eN493mxK
543,544さん、ありがとうございます。
早速明日にでも試してみます!!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 11:43 ID:vjP6Ajh8
ちょっとお尋ねします。
年式が十年近く過ぎると、車検は一年ごとになると聞いたのですが本当ですか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 12:24 ID:fpPeZfLI
>546
その制度は廃止されました。 ずっと2年車検です。
その制度は廃止されてもう16年くらい経っているだろ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 14:53 ID:Nk9P4NiU
1年どころか2年から3年になるようなことを聞いたのだが…
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 15:57 ID:MHz0R7y2
そうそう。新車が4年でしたっけ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 16:37 ID:jflI6/ay
>547
ありがとうございます。今度平成一年製の車をただで友達から
もらえるんで、車検が一年ごとなら維持費きついんでやめよう
と思ったんですが、再考してみます。
>>551
車検は無問題だけど
自動車税は割り増し来るよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 17:09 ID:jflI6/ay
>552
自分で調べろと言われそうですが、どの位割増になるんですか?
1600ccです。自分は20以上です。
たしか12年だったか13年以上で税金1割増だっけ?
ガソリン車は13年超で割り増し

3回目の車検・・・
排気ガスの濃度が普通の3倍濃いとか言われて落とされたー!
触媒付いてるのに・・・今まで大丈夫だったのになぁ・・・
>>556
エンジン調子いいの?
プラグ、プラグコードなどは点検したの?
プラグコードは不良になっていても、わかりにくいよ。
排気ガスで一度落ちた事あるけど
場外へ出てガンガンカラふかしして、再検査合格した事あるよ。
>>557
調子がいいかと聞かれるとちょっと考えてしまいますが
(O2センサーがチトあやしいかも?)
今までの車検のときとエンジンの調子はあまり変わらないし。

もう車は車屋に預けてしまったので、車屋に頑張ってもらいます
GW空けには決着ついてると思いますので
聞きたくないかもしれませんが、報告しに来ます〜
ユーザ車検にしようと思ってるんですが、
登録陸運局じゃなくても受けられますか?
その場合、追加で必要になる手続きとかあるんでしょうか?
>>559
どこでも受けられるよ。
追加手続きはないよ。
予約はしといてね。
電話で聞いた方がいいね、一度。
561559:04/05/03 23:56 ID:09yGLZoq
>>560
ありがとうございます。
休み明けに初めてのユーザ車検にチャレンジしてみます。
調子は特に良くも悪くもありません。
問題ないよ
>>561
まず予約する事からだよ。
近い(所用時間)車検場に逝こう。
見学も大事だな
12ヶ月点検はやったほうがいいんですか?
というよりも法定点検なので必須?
>>566
自分ですればいいんだよ。
たいていは点検良ですむ。
整備個所が続出するようではディーラー工場はパンクするよ。
解決できなければ業者に頼む。
すみません、新車を買って2年目の者ですが親戚のディーラーに車検は
必要無しと言われました。←本当にこれでよかったのでしょうか?
万が一車検しないで事故が起きたら刑罰が重くなったりしませんか?
2年目なら車検は必要なし
新車は3年車検期間がある
ただしこれは乗用車の話
貨物だったら2年だから注意
ディーラーが必要なしって言ってるんだから乗用車だろ?

車検なしで事故を起こしたら免許取消確実だろうな
車検がない場合は、自賠責保険も切れている場合が多いから
二重の罪になり、さらに事故じゃ三重の罪になるし
つーか車検証みれ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:08 ID:pW2mrKsz
明日ユーザー車検にいくのですが
陸運局で納税証明書っていうのは再発行してもらえるものなのでしょうか
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:12 ID:C7CKDbsU
>571
自動発行機もあるとこあるし、本人なら窓口でもすぐ無料で発行してくれる。
ガンガレー。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:23 ID:pW2mrKsz
>>572
実はばあちゃん名義の使用者が親で車検通しに行くのが
漏れなんでつ。
必要なものとそれ以外に
はんこさえ持っていけばいいのでつか?
あと、車検証、自賠責と金だな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:45 ID:pW2mrKsz
>>574
自賠責は新しいのを昨日GSで買った^^
金はとりあえず6万あありゃおつりがあるだろうし
万全でいってきやす
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:08 ID:SjSa85vw
このたび東京に引っ越しして住民票変えたんですが、
車を田舎に置いたままで、持ってくる予定も無いんですが、車検どうなります?
車はもう10年目ぐらいです。
>>576
何年も乗らないなら廃車手続きしておいたら?
田舎で家族が乗る予定なら家族名義に変えた方がいいかと思われ
誰も乗らずに放置なら>>577の通り
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 12:45 ID:zXXJZt8D
午前中、車屋に車を預けてきた。
お手軽ユーザー車検じゃなくて、キッチリ整備で。
愛車を大事にしてるので、良い状態保つには、
やっぱりキッチリ整備やろ。
逆に、5,6年で買い換えなら、ユーザー車検にしただろうけど、
今の車は10年くらいは乗りたいからなぁ。
580こて:04/05/08 13:44 ID:pv1vD+kd
おー いるんだ。ちゃんとした考えの人も。
>>579
新車購入で最初の車検と想像するけど、走行距離にもよるけど
殆ど点検だけで済むと思うよ。液、油類の交換はあるとして。
>今の車は10年くらいは乗りたいからなぁ
その10年目ぐらいにキッチリ整備すればさらに10年乗れるよ。
>>579
お察しのとおりっす!
初回車検っす。走行距離は27000kmです。
点検だけで済むかなぁ?
一応クーラント交換は頼みました。
油脂類は、これまでにマメに換えてました。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 17:34 ID:qsmFOu0T
コバックとディーラーで両方見積取ったらコバックが2万ほど安かった。
今まで車検と一緒に頼んでいた保証も今回から使えなくなるとの事で、
ディーラーの見積時にブレーキパットとか見て貰ったけど、
特に要交換部分も無いとの事なのでコバックへ出してみます。
>>556です

本日車検取りました、3回目の車検です
サーモスタットがイカれてて水温が上がらずオーバークール状態だったようです
なので、燃料を余計に吹いててガスが濃くなってたらしいですが
一応マイナスドライバーでエアフロの調整ネジを回して薄くしてから望みました
よかった〜!これでまた2年は乗れる!

車検代+シャコタン車なので、車高上げてもらって、アライメント取って
光軸調整してもらって、タイヤ交換してもらって
全部で12万8千円でした

でも、車検から帰ってきて走ってるとワックスの匂いみたいなのがプンプン・・・
ワックスなんて掛けてもらってないし、ワックスなんて持ってないのに・・・
>>582
点検だけで済む。27000kmはタイヤ交換すれば新車同然。
>>583
時間が取れるならユーザー車検に逝こう。
>>582
最近の車って、油脂類とクーラントの交換時期って、かなり伸びてるよ。
初回車検、27000km でクーラント交換なんて必要あるの? 何処に住んでるかわからんけど。
車に付属してきたメンテナンスマニュアルを読むべし。交換時期書いてある。

過剰整備も本人納得の上なら、安心料、保険、ってことで それも良しとは思うけど。
585に車を見もせずに状態がわかる
ネ申 が降臨されました
>>587
揚げ足取りはやめれ。

そんなこと言ったら2chで相談なんかできない。
質問者が特に言及してない時は、一般論で答えるのが普通。
589こて:04/05/09 18:42 ID:LFkzYwHk
>>588
タイヤ交換すれば新車同然になるんだな。ふんふん。
次の車検(推定5万キロ走行)まで、なーんにもしな
いでいいんだな。ふんふん。 
590588:04/05/09 18:55 ID:sU1nMrT5
>>589=587
漏れは585じゃないけど、うざい

591587:04/05/09 19:02 ID:nk0OX9Fy
>>590
残念だけど違う人だ
592587:04/05/09 19:05 ID:nk0OX9Fy
ついでに言っておくが
自分の発言がおかしいことに気付けよ
知らぬ間にリコール入ってたりするから金に余裕があるなら
ディーラーに任せたらいいんじゃないの?
オレは新車なんぞに縁がないし貧乏だからユーザー車検だけど。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 18:36 ID:n5e7owlY
>>593
2回に1回は普通に整備車検出せばいいんじゃないか。
毎回は確かに辛いから。
毎回ユーザーだと、どんどん車はヘタっていく。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 23:22 ID:M+TglKdP
フツーのGSで車検とるつもりなんだが、前回の車検通してから4千キロくらい
しか乗ってないんでドラシャブーツとかは大丈夫だろうと思ってたのに・・
事前チェックうけたら破れてるって言われた。交換費用15,000円。
・・ホントかよ。
>>595
自分で確かめてみればいいじゃん。
自分でできるなら分割式のブーツを自分でつけ直してもいいし。
597595:04/05/10 23:27 ID:M+TglKdP
>>596
そこの従業員が破ったんじゃないかと。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 23:55 ID:Lbu3jWyS
買い換えるまで、とりあえず車検を通そうと思ってるのですが(平成7年式です)、
オイル以外で最低限、「ここだけは交換しておけ」ってものがあれば教えてください。
LLCとプラグくらいでしょうか? タイミングベルトやウオーターポンプ等は前回交換してます。
>>597
あんたみたいなのは自分で整備したらいい。
信用出来ない人に命を預けるのと同じだよ。

>>598
タイベルまでやってるんだから結構距離走ってるんでしょ?
見なきゃわかんないよ。
600598:04/05/11 00:43 ID:zUYQQYDd
>>599
そこを何とか。
今、丁度10万キロです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 14:54 ID:MeCdYCTM
事前点検の時に下回りのチェックを店員と一緒にしなかったの?
そもそもわざと破ったら切れ目でばれちゃうと思うけど。

ていうか、そこのGS信用してないんだったら他行った方がいいよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 21:34 ID:MPDgn9qr
>>598

マジレス。

車検前に1回Dラーへオイル交換に行く。んで、

「次の交換の頃、車検なんだけど、
どこまで整備した方がいいのかな?
できたら、ザックリでいいから見積もりくんね?」

って言ってみる。
あとは推奨整備箇所をDo It!
モチ、車検はユーザーで通すこと。これ定説。
603598:04/05/11 22:31 ID:zUYQQYDd
>>602
ありがとでした
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 23:42 ID:wvo6QGAu
古めの国産車に乗ってます。
純正フェンダーミラーから社外メッキドアミラーに
変えたのですが左側ミラーに問題発生!
センターコンソール辺りまで身を乗り出さないと
後方(真後ろ)の確認が出来ません

こんな状態でも車検は通りますか?
>>604
通るかどうか以前の問題だな。
取付けし直すか公道走らないでくれ。
>>598
>タイミングベルトやウオーターポンプ等は前回交換してます。
までしたんなら今後10万キロ乗らないとつまらないよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 17:39 ID:MtOsRgOS
あのぉ、車検では無く「法定1年点検」とかってあるじゃないですか?
アレって任意ってことで良いんですよね?

近所のスタンドの店長に「あんなもん受けなくて良いよ。」って
言われたのですが、「法定」って紛らわしいですよね。。。
>>607
任意じゃなくて義務だよ

数年前の改正で自家用乗用車の6ヶ月点検は義務じゃなくなった
>>607
国民年金を払うのは国民の義務

その程度の義務です
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 18:29 ID:MtOsRgOS
つまり、点検を受けないと「違法」と言うことですか?
年金というよりは、NHKの受信料支払いみたいなもの。
義務だが罰則は無い。
>>610
その通り
でも基本的には罰則はない

心配なら自分ですれば
点検記録簿見ればわかるが
12ヶ月点検は難しい項目は何もないよ
613604:04/05/12 21:45 ID:5LjLqQGp
>>605
真後ろの確認は出来なくても

『左後方○○度まで確認出来れば良い』

こんな感じの規定は無いんですか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:55 ID:j/shKlK7
来月、車検です。  金欠なのに・・・・
マークUとかじゃあ、10万円以内に収まりっこないですよねぇ。
ユーザー車検に行く時間も無いし・・・・
諸費用だけで7万くらい行くから、何も整備しなくてギリギリじゃね?
うんこシルビアの車検しなければならない・・・
くそまんどくせー
行者に頼めばどえらい見積もり出しそうだし・・
またマフラーの穴直して エンジンのオイル滲み直して ボデーの腐り穴直して・・・

まんどくせー、、、、おれの車で無いのに・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 11:37 ID:ZY5Zf4cl
車検って日曜でも受け付けてくれるの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 12:20 ID:rr8h0+2z
厨な質問ですみません、Dらーで24ヶ月点検受けるとしても
ユーザー車検に持っていく方が手数料とかの関係で安くあがったりしますか?
手間は惜しまないのですが、たまたま金欠で…けど整備の腕もありません。
Dラーでちゃんと整備してもらって、車検には自分で行く…と少し安くなるのなら
そのほうがいいのですが。
車は7年式シビックです。
>>618
すこしは安くなる理屈だけど、現実的ではない。
とにかくユーザー車検に逝く。
目に見えた不具合がなければ合格する。
車検の基準は甘い。
落ちたらそこで考える。
>たまたま金欠で
このスレ住人(一部を除いて)殆どに共通なので特記するに及びません。
>>618-619
確かに車検の基準は甘いし、合格したからといって何ら保障するものではない。
だからこそ整備もよく分からないなら、たまにはちゃんとしたプロに任せてほしいと思う。
金欠がたまたまなら尚更ちゃんと見てもらって、支払いは分割にでもすればいいと思うが。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 16:37 ID:Vl9LPqg1
>>618
594方式で行け!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 18:16 ID:UhJjEIKI
ユーザー車検本を買ったのですがいまいち判らない部分があるので、教えてください。。
ハイエース4ナンバー(毎年車検)で始めて自分で受けるのですが、マニュアルには24ヶ月定期点検整備記録簿が必要と
ありますが、毎年車検の場合も同じ24ヶ月でしょうか?
前に乗っていた車の記録簿の束は、24ヶ月という表記はなく、ただの定期点検整備記録簿とあります。
この記録簿の未仕様ページを使用してもいいのでしょうか?
それとも12ヶ月と書かれたものを購入する必要があるでしょうか?
それとも24ヶ月と書かれたものを購入する必要があるでしょうか?
すみまん・・・ご存知の方、お願い致します。
>>622
24ヶ月の記録簿は自家用乗用車用
自家用貨物車用の12ヶ月点検の記録簿もあるよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 19:12 ID:DopuO0Yf
すみません
緊急に知りたいのですが、
整備してもらった車を自分で車検場に持ち込むことは出来るのでしょうか?
ちょっとトラブルがありまして、早急に答えが知りたいのです。
どうぞよろしくお願いいたします。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 19:18 ID:Vqs3eVZj
>>624
車検なら、整備しないで持ち込む人もいますが何か?(自分で。)
できるよ
それをユーザー車検って言うんじゃないか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 19:24 ID:Vqs3eVZj
それとも車検が切れているとかの事情があるの?
628624:04/05/13 20:01 ID:DopuO0Yf
皆さまありがとうございました。
ある中古車屋さんで車検を頼んだのですが、料金でトラブってしまいまして、
車を返してもらい、自分で持ち込むことにしました。
初めての車検で何も分からず、皆様のおかげで大変助かりました。
次回からはきちんと調べ、失敗のないようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 20:09 ID:Vqs3eVZj
ユーザー車検は予約を取ってね。
持ち物とかも調べてね。 がんがれ。
>>632
ありがとう。
明日手配します。
どうもでした。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 22:36 ID:Vl9LPqg1
>>630は預言者。
あ、やっべ。出ちまった。うっわクッセー!
どうしょう。あ、630さんにプレゼントしよう。

630さーん!入れ物もって取りに来てー!
裏車検ってたまに聞くんだけど、どうゆうことを指すの?
ろくすっぽ点検もせずに
あたかも車検基準をクリアしたかの様に
書類を書いて陸運局に提出すること
ろくすっぽどころか全くしないよ
だって車持って行かないから
検査証と納税証明とお金だけ持っていけば・・・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 20:17 ID:1/fmsNqh
>>634-635
それは検査員の友人がいるとできるということ?
それかそういうので儲けてる人がいるの?

いや、しようとしてるわけじゃないんだけどね
指定工場って、車検証の発行もできるの?
それとも、検査工程だけ行って、書類関係は陸運局へ持ち込むの?
>>637
後者の認識でほぼ正解
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 01:06 ID:2Kd+WgKT
代行手数料  15000円
定期点検技術料 30000円

整備技術料   15000円

プラグ交換   2500円   
オイル交換   4000円
LLC交換     3500円


法定料金 66930円 2リッターです

計   約 137000円

近所の整備屋さんでやってもらったんですが、これって高いでしょうか?
>>639
ちなみにオレの場合(2.3L輸入車セダン@23区)は、
車検代行手数料:10,000円
24ヶ月点検&基本整備:35,000円
パーツは持ち込みだったので別として、35,000円に以下の工賃が込みだった。

24ヶ月点検
エンジンオイル、オイルエレメント交換
ブレーキフルード、全ブレーキホース、全ブレーキパッド・ローター交換
全ブレーキキャリパーオーバーホール
LLC、サーモスタット交換
エアフィルター交換
燃料フィルター交換
パワステ、エアコン、ダイナモ各ベルト交換
24ヶ月点検以外のその他調整、テスト走行
641639:04/05/15 01:59 ID:2Kd+WgKT
>>640
え〜っと、なんだか、わたくし、ボッタくられてるような気がしないこともないこともないような・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 02:12 ID:9UHAelln
車検の見積もりをネットで確認するサイトはないでしょうか?
俺の場合は

基本点検整備料金 13000円
(24ヶ月法定点検料・車検検査機器使用料・事務手数料・登録代行料込み)
ブレーキオイル交換 4000円

合計 17000円 + 自賠責・重量税・印紙代

いつもだいたいこんな感じかな

>>639さんの「定期点検技術料 30000円」には何が含まれてるんだろう?
ただ点検だけだったら高いかも?
>>642
あるよ
車検一括見積もりサービス
http://shaken.221616.com/
645639:04/05/15 02:39 ID:2Kd+WgKT
>>643
明細には定期点検技術料(24ヶ月点検料+保安確認検査料)となってます。

高いのかなぁ

それより、法定料金以外に17000円だけですか? 
わたくしに当てはめたら8万円台で済みますやん。安〜〜〜〜〜。
>>645
うーん やっぱり点検だけだったら3万は高いような気がする・・・ 
ディーラーじゃないんですね?
>>640みたいに、いろんな整備工賃も込みだったら納得なんだけど。
逆に俺が頼んでるところが安いのかな。一応安くてもしっかり点検整備してくれるよ。
次回は他の所でも見積もりしてもらった方がいいのでは?
>>642
もうひとつ見積もりサービスのサイトあった
ttp://www.carview.co.jp/service/cvservice/default.asp
よくわからんが、ユーザー車検で通してから
ディーラーで24ヶ月点検を受けるのが最強じゃないか?

ディーラーには嫌な客だと思われるかもしれないが・・・。
>>648
それだと安くなるのは代行料だけだよ
高いところで1万位安いところはゼロ(ウチの近辺では)
点検まで自分でやって、手に負えない整備箇所が出たらプロに頼むのがいいと思う

車検一式頼む時と、法廷点検だけの依頼の時で
料金が違うディーラーも少なくないよ
650649:04/05/15 10:32 ID:jRz8GMdc
×法廷点検
○法定点検
>>611
> 年金というよりは、NHKの受信料支払いみたいなもの。
> 義務だが罰則は無い。

12ヶ月点検、国民年金は義務だが、
NHKの受信料支払いは義務じゃない。募金か寄付だな。
あれだけの募金を集めるNHKもすごいが、
義務と思って払ってる馬鹿が大量にいるのがもっとすごい。
>>651
法律に定められてるものが義務じゃないっていうのか
放送法32条を嫁
板違いにつきレス不要
180sxで事故した後にライトつけただけじゃリトラ開かなくなって
ボタン押さないと開かないんだけどダメ?
車検の時は普通、リトラは開けっ放しにしとく
開け閉めしてるとせっかく調整した光軸が狂う可能性があるから
>>652
おお! ここにもいた! 寄付お疲れ様です。
>>652
NHK 受信料 違法性 で検索するといろいろあるね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=NHK%E3%80%80%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%96%99%E3%80%80%E9%81%95%E6%B3%95%E6%80%A7&lr=

こんなのとか。
http://multisyn.hp.infoseek.co.jp/

まあ、憲法違反の疑いのある放送法を盾にNHKは裁判なんて起こせないんだから。
(過去にも1度も裁判を起こしたことないし、今後もないだろう)
>>652
朝日文庫の本多勝一著『NHK受信料拒否の論理』を読め
おまえの愚かさがわかる
658652:04/05/15 18:38 ID:jRz8GMdc
>>655
俺は払ってないが
日本語がわからないなら最初からそう言え
>>657
あのね、そういう話をしてるんじゃないだろ
払う払わないはいろんな考えがあるから何も言ってないし
いろんな問題のある法律だって事はみんな知ってるんだよ
>>649
いや、点検できないんだよ俺・・・。
プロに任せたいし。代行料浮くだけでも得かなと・・・。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:52 ID:wUsmZshz
>>660
2年に1回だし、
割り切ってキッチリプロに整備してもらうという考えでいいじゃん。
多少お金かかっても、安全に乗るための安心料ってことで。
>>660
> ディーラーで24ヶ月点検を受けるのが最強じゃないか?
という文章に対する答えは

ハッキリ「最強ではない」だろw
663初心者:04/05/16 04:17 ID:Rgypdx37
ただいま車検中で、まだ検査待ちです。車は平成5年式AE101、走行距離13万`
基本的な車検の費用に加えて、エアコンが壊れてしまったため結構高くつきますた。
クーラーガスが漏れているため新品に交換するとやらで7〜8万、古いエアコンのせいか…
あとはパワステオイルのパーツ損傷で新品2万5000円、それと前後のブレーキパッド
一枚7000円くらい×4で3万の計24万近くになってしまった…。
でもステアリングのことはきかれなかったんです、モモハンドルに変えているんですが
前回の車検時には、それだと車検は無理だから、純正のステアリングを
準備するように言われてたので今回もてっきりそう言われるものだと思ってますたが。
サービスていうかタイヤローテーションお願いしようかな、もち無料で。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 04:22 ID:9HGneuCy
一番高い部品が壊れたとして、コンプレッサー7〜8万するの?
665初心者:04/05/16 04:43 ID:Rgypdx37
>>664
コンプレッサーていうんですか?
以前クーラーが全く効かなくなってガススタでガス(フロンガス)を補充してもらったときに
「ひょっとしたら穴があいていてそこから漏れているのかも。もしそうなら気休め程度」と。
やはり1か月もしないうちにエアコンは効かなくなって…
今回それを切り出した時、先方に「知ってると思うけど高いよ?」といわれますたが。
気休めのガス補充だってけして安くなかったぽ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 05:13 ID:kN/Qolgr
車検ではローテーション料は無料なのでつか?
>>666
業者次第。
>>652
こいつ、NHKの受信料支払いが、義務だ思ってる、、、アホだな。
>>659
>>652 = >>658 = >>659 = ID:jRz8GMdc=ID:jRz8GMdc

>>652 で 「法律に定められてるものが義務じゃないっていうのか 」って書いてるだろ?
なにもいってないなんて嘘つくなよ
いいかげんうざいぞ
NHKの話はよそでやれ
受信料の話になると必死に噛みついてくるやつが
とこにでもいるな
まったくだ。
他人が払っていようが関係あるまい。
しかもアサヒ、ホンカツとマス板のお笑い燃料まで持ち出してどーすんだw
>>666
整備をする車検では最低ホイールは外すだろ。
ローテーションの金を取ったらボリ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 22:38 ID:SEIX3qbg
きょうび車検なんて無駄金出してられるか!この糞!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 23:38 ID:V2Tbu+ZF
エンジンルームのオイルにじみが気になるのですが、
ABとかで丸洗いしてから車検うけると通りますかね?

あと、オイルにじみ自体どこからきてるのかわからないのですが、
量だけしっかり管理して継ぎ足していくようにすれば
問題はないのでしょうか?(どこかが逝ってしまう、とか)

見た目は吹いてたりにじんでたりするだけで
ボタボタというほどではありません。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 23:41 ID:2TRm6V7S
そいえば、高速道路を仮ナンバーで走れるの?
見たことないけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 01:38 ID:dIN4tp8x
仮免の段階で高速教習があるだろうが馬鹿
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 01:39 ID:rpBL71lM
仮免と仮ナンバーは違うだろ馬鹿
>>676はイタすぎたなw

>>675
当然可能。
エアコンのコンプレッサーからオイル漏れしてるんですが
これも車検の時チェックされるんですかね?
それともエアコンは走る部分に関係ないからチェックされませんか?
>>674
>見た目は吹いてたりにじんでたりするだけで
にじみ程度はともかく、吹いているのは逝けない。
>>679
問題なし。漏れたオイルは拭いておこう。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 13:38 ID:evSyHw8K
そろそろ車検なのですが、みなさんにお聞きしたいことがあります。
ホイールハウス内のインナーフェンダー部(樹脂)を取ってしまっているのですが
問題ないでしょうか。フルステアにするとタイヤが干渉してしまうので、
取っちゃいました。
682679:04/05/17 14:09 ID:dPnE1GGa
>>680
安心しました。ありがとう
今修理する金無いんだけど、とりあえず車検は通さないといけないから(^^;;
>675
高速道路を経路に指定してあれば全く問題なし。
>>681

取っても大丈夫だから安心してちょんまげ
>>675
去年の今の車を親戚から買うときにやったよ。
>>683の言うとおり経路指定しておけばOK。
市役所の担当者にもよるが、理由聞かれることもある。
(実際に聞かれたが)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 15:57 ID:4PjtHtLk
毎回お願いしてる整備屋から違うところにしようと思ってるんですが、
(理由は点検料と代行料とが高い<合わせて5、4万円>、
 全く交換等しなくても2リッターで14万円超えます)
どういう風に断ったらいいでしょうか?
車検ですよ〜の葉書も来ました。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 15:58 ID:QdbYvcwj
>>686
気にせず他のところに出す。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 16:33 ID:JbLh6EG5
>>664 >>665
そのくらいは簡単にかかると思うよ。。
点検料なんて項目は良くないな。
点検だけでそんなに取るのか ボッタじゃねぇか。
となりがち。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 20:28 ID:JbLh6EG5
>>686
24ヶ月点検と代行料だけで、その値段なの? 交換部品があれば更にアップなの?
外車ですか?
691686:04/05/17 20:47 ID:4PjtHtLk
>>690
いえ、普通の国産車ですが・・・
正確には24ヶ月点検と代行料と保安確認検査料とシャシーの下まわりの洗浄です。
交換があれば更にかかります。勿論、技術料も別途かかります。
いままで全然知らなくて、ずっと同じところでやってもらってました。
で、広告とか見るとディーラーとかの方がずっと安いのに気付いて・・・
ディーラーって高いって印象があったのですが、最近は安くなってるみたいですね。
>>691
典型的ボッタ業者のやり口。
悪質に近いよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:01 ID:JbLh6EG5
むかし私が出したディーラーはコロナクラスで
24ヶ月点検15000〜16000円 代行手数料8000円 継続検査9000円くらいだったと思う。
下回り洗浄は5000円くらいかな。
結果報告
国産2l、タイミングベルト、各種油、プラグ交換で約180k


695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:05 ID:wr6KdSA9
今日逝ったら車検証とステッカー変わっていた
今までしらなんだったorz
>>691
いくら高い業者でも、ディーラーより高いなんて珍しいね。
安いとこ探せば、24ヶ月点検・検査・基本整備・代行料・下まわり&エンジンルーム洗浄合わせて
2万でお釣くるよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:56 ID:gcFFf7N7
就職活動で実家に戻ってる学生なんですが
車検は他県で受けることって出来ますか?
試験が月末で、車検も月末迄でいちいち戻るのがマンドクセなもんで
このスレくらい読んで欲しいね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 00:09 ID:Xv1ot88y
純正デザインの社外クリアテールなんですけど、
通りますか?ウインカーの玉はオレンジっす。

宜しくです。。
>>699
リフレクターも忘れずに
今、ユーザ車検終わりました。
光軸検査を3回も受けてやっと通りました。

窓ガラスに貼る四角いステッカーはもらったんですが、
丸いステッカーはもらえませんでした。
あれ無いとまずいですか?
>>701
釣り?全然問題有りません。
>>701
丸いステッカーは整備工場でする12ヶ月点検の印。
なくてもウマーッ。

光軸検査の詳細キボンヌ。
テスター屋使った?
交換備品代(原価)
油脂:0.5
その他部品:0.7
新車オプション品:0.2ぐらい(バイザーやホイールなど)

倒れるかと思った。でもそれが商売なんだろうねぇ。
木曜日初めてのユーザー車検。頑張ろうっと。
705701:04/05/18 23:26 ID:5wgq/O41
>>703
釣りじゃないっす。
古いやつそのまま貼ってても問題ないんですかね?
無いと寂しい感じなので。

まず、テスター屋使わないで光軸検査を受けたら、左右とも×でした。
で、近くのAutobacksで調整してもらい、再挑戦。
左はクリアしたものの、右側は×。
Autobacksに文句言いに行こうとしたが思いとどまって、
別のレーンに並んでみた。
結果、左右ともOK!!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 10:08 ID:62/Q8M7b
ユーザ車検2回目逝ってきました。
1回目(別の車のとき)の緊張度に比べたら1/100くらいですた。

今回はテスタ屋通さずに挑戦。光軸、ブレーキ、速度計、NOXなどは無事通過。
しかしウインカーランプのオレンジ色が薄くなっているのを指摘され、自動後退へ
逝って購入交換。
ウインカーランプのオレンジ膜が熱で剥がれ落ちて薄くなってました。
交換後、検査場に再突入。検査員捕まえて再チェック。
なんとか終了。ウインカの件がなければ20分で終わってた
のに1時間余計にかかってしまった。

また2年がんがろ。

>>704
がんがれ

>>705
703さんじゃないけど法的には無くても可
漏れは古いのそのまま貼ってます
>706
ウインカーランプのオレンジ色が薄くなっているのを指摘され

関連するけど、パジェロイオの後ろウィンカーの色は純正とは思えないな。
あれ、車検で撃墜されないか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 13:37 ID:40DCf1Lu

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 18:34 ID:+6abPR80
>>707
車検場にライフル乱射男でも居るのか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 20:34 ID:D60VEtE0
新車後3年目の初車検行ってきますた。
まだ請求書来てないけど、12万くらいだって。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
色々注文つけたから、まぁ仕方ないな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 22:20 ID:sFp+YGPu
>>710
震えるほどじゃないっしょ
>>710

俺もこの間車検通したけど
そのくらいだったよ、心配しなくてもいい
713710:04/05/22 22:46 ID:D60VEtE0
>> 711+712
軽です。(^^; 
>>713

軽!?軽で12万ですか!
正直驚いた
ほったくりじゃないの?
1回目の車検だからそんなに整備するとこない筈だし
タイヤ4本交換してもバッテリー交換しても
軽で12万は高すぎる・・・ガクブルもんですねw
>>713
見積があれば明細きぼんぬ。
>> 714+715
やっぱり高い?
ファンベルト、Vベルト交換(ひび割れてた)
下回り洗浄、錆止め塗装、ラジエター液交換、
後輪ドラム・ブレーキ分解清掃調整、エンジンオイル交換、
デフオイル交換、ブレーキオイル交換、タイヤローテ、タイヤバランス、
まだ明細こないけど、これらはやってます。
まー、明細が楽しみだな
俺なら、新車で買って、たった3年でベルトにヒビ入るような車売られたら
ディーラーの販売員にクレーム言うなぁ。
もしかして、距離かなり走った?
ところで
車検の時のタイヤのローテーションなんか、どうせ点検の時にタイヤはずすんだから
わざわざ高い料金取らなくてもいいのになぁ

・・・と思って、車検の見積もりの時にダメ元で頼んでみたら無料でやってもらえた
ブレーキの点検でカバーも開けるので、ついでにブレーキ内の簡単な清掃もサービスでやってもらえた

皆さんも試してみては
>>716
デフオイル交換となると車種は限られるな。
>>716
その内容なら基本+2万程度のもんだと思うけど・・
整備内容の半分は1年点検に含まれてるもんだしね

基本料・代行料でけっこうイかれてるんじゃないの?
723 :04/05/23 16:31 ID:vfHYrlmh
イエローハットのユーザー代行車検通した人いませんか?
代行料16800円は高い部類なんでしょうか?
詳細さらさなきゃなんとも言えんのでは?
以後、料金についてどういういうヤシは
明細晒してからということで。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 02:34 ID:7mFxJu/E
ブレーキオイル真茶色なんだけど車検に関係有る?
透明タンクで外から見える。
727723:04/05/24 07:22 ID:zCfmw8ZS
すみません、273です。
重量税などは同じだから書かないが
事務所経費:3000円、予備検査代:5000円、点検・車検取り扱い手数料:16800円
が詳細。

728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 08:44 ID:F4/S06gL
727 高いと思うけど 悪いって程じゃない
後地域、、車検場から遠くなると少し高い
>>726
車検じゃ検査員はブレーキオイルの色なんか気にしないよ
>>727
割高。それより-10000くらいのところはゴロゴロある
>>726
ない。
ブレーキは効きの状態をみるだけ。評価はしない。
が、漏れなら車検取得後プロに見せる。
>>727
予備検査代削れないの?
テスター屋使わないでしょ。
>>727
高い
733726:04/05/24 14:05 ID:F4/S06gL
>>729 731
さんくす
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 18:18 ID:4G6s/ILT
このスレを参考に(?)ユーザー車検受けてきました
リトラの光軸でひっかかっただけであとはOKでした
全部ひっくるめて5万4000ぐらいかな

運転席・助手席の窓のフィルム検査で、透過率96%の断熱フィルムだから
楽勝でパスするだろ〜て思ってたら、機械で測ったら72.3%と
ギリギリでビックリしました
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 23:02 ID:5gYZZ64I
先日ディーラーで最初の車検受けてきました
ディーラーにしたのは純正ナビの保障期間をアップしたかったから
最初だされた見積もりは15万ちょっと
で、あれいらん。これいらんといって、点検して不良部分があったら変えてもらうことにしました。
最終的にLLCの交換だけにしました。
結局10万弱で収まってまんぞくでした。
ディーラーって高いよね
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 09:19 ID:tn0rR8m5
>>736
でもさー
俺3回続けて格安の一時間車検受けているんだけど
細かい所のチェックはしていない様なので
少し心配・・
ラジエタ-液なんて一度も交換していないし
ベルト関係は大丈夫なのかしらん? 急に車が壊れるのがとても心配。。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 10:52 ID:J1A1mjUM
>>737
まぁいつ車あぼんしても不思議じゃないねぇ。
1回点検してもらった方が良いと思われ。
つーかボンネットの中とか基本的なところ、自分で見れない人は
格安車検はやめた方がいいんじゃないか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 11:12 ID:4JzACvt0
jマジスレ
「ラジエタ-液なんて一度も交換していないし
ベルト関係」
それくらいわからん人は整備抜きの格安車検なんか通すんじゃねー
>>737
格安って、どのくらいの値段なの?
ちょっと興味あるかも
>>739
jマジスレって、マジレスのことかな?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 11:18 ID:4JzACvt0
741 そだよ

自分で整備して 自分で車検通した方が安いよ
でも機械わからんなら 止めとけ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 11:39 ID:3a92GcjT
>>737
最近の車は冷却水10万キロ保証とかになってきてるし。

>>740
うちの近所のディーラーでは、法定料金+15000円だった。
点検のみで交換品があるなら別途頂戴しますだけど、オイル交換は無料でしてくれた。
あと、2年間保証もつけてくれた。
LLC交換だけしたけど、全部で9万円いかなかった。2リッター国産。
うちの近所では整備屋より安い。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 13:56 ID:ptt2bVb4
車検館って、どーでつか?

見積もりしたら、一番安かったんですが…
平成11年式のキューブです。

>>744
金額を気にして、かつ時間が取れれば
ユーザー車検に逝こう。
ユーザー車検で落ちてから業者を考えても遅くはない。
安い見積もり出る車なら、殆ど問題なく合格する。
このスレ、やけにユーザー車検すすめる人多いけど
全ての人にユーザー車検がベストなわけじゃないだろ

ちゃんと自分の車を点検整備したい人にとっては、
業者の中で一番安くて、キチンとやってくれるとこを探すのがベストなんだから
>キチンとやってくれるとこを探すのがベスト
多少高くついてもディーラーだな。
折れはユーザー車検 整備はディーラー。
ユーザー車検には車の点検出来るぐらいの知識が必要と思うけど。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 02:21 ID:dS7T8iYg
明日ユーザー行ってきます
小牧です
初めてなので緊張するな〜
>>748
がんがれ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 00:14 ID:rDmoOI32
ユーザー車検だよな。
昔はディーラで24万円、最近でも15万円
ぼられてたなと思うこのごろ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 00:16 ID:rDmoOI32
ディーラで車検受けて3ヶ月でクラッチが崩壊。
ディーラーの車検受けたから後2年は壊れないってものじゃない。
>>748
結果報告期待hage
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 01:45 ID:QszNCRLD
ディーラのメカニックは若い実務経験無の椰子を安い賃金で存分に活用して、 ベテランは営業マンへ転身。 営業業績が悪いと腕が良くてもリストラ。 だからいつもコストを抑えることができる。 でもまだまだディーラマンセーが多い世の中。 高料金でも集客できる。 
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 03:33 ID:YANBBP9t
ぬるぽ
ディーラーぼりすぎ 
俺は信頼できる整備工場に出してる
今日ユーザー車検に逝ってきます。
早起きして暗いうちに光軸合わせました、高さはばっちりだけど、
横が動かせなくてちょっと寄り目になってます(笑
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 08:36 ID:QszNCRLD
>>756 横なら車体の向きを気持ち斜めに入れれば○するときもある。 がんがれ
>>751
車検整備に責任ないし、ましてディーラーに責任ない。
クラッチが壊れただけ。
新車の保証期間内なら話は別だけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 09:40 ID:H27eot6l
>756
テスター屋に行ったら?
作業服を着ていくと業者値段(半額)でやってくれるよ。
>>756
テスター屋にはラインで落ちてから逝けよ。
761748:04/05/27 12:39 ID:DitUqKgM
結果報告です
トラブル続きで疲れました
まず、最初の受付で書類出したら1年点検の書類は?とか言われて
はぁ?そんなの聞いたことないけどって言ったらないと困りますとかいいだす始末
しょうがないのでディーラーに電話して聞いたらそんなの聞いたこと無いですよ
と言われたので、もう一回受付行ったら違う人がいてそちらへ出したらすんなり
OK、さっきのはなんだったのか?

ラインに並んだらすごい行列!
自分の番になってゆっくり進んだつもりなのにサイドスリップが×
その後、前輪を乗せてもテスター反応なし、しょうがないから前に進んで
後輪乗せたら前輪のブレーキテストとか表示が出て訳わからずパニック!
しばらく色々やってたら後ろの業者の人が来てもう一回バックしてやり直して
見たらいいよと親切に教えてくれたのでやり直してみたら○
やさしい人で助かった〜それにしても車検場の職員は知らん振りで気分悪い

次に前にすすんで光軸と排気のテスト
光軸が×意外と狂うもんなんだと思った、コレはある程度予想してたのでしょうが
ない

最後に下回り
ステアリングシャフトをゴリゴリ言いながら回してて、オイオイ俺の車壊すなよって
感じでしたが、すんなりOK
762756:04/05/27 12:45 ID:cF10c2sE
陸運局から帰ってきました〜、
光軸は極端にずれてるわけでは無かったようで「○」でした、
でもサイドスリップで「X」が出てしまいました。

トーイン付きすぎと言われたのでライン横の駐車場でタイロッドエンドを回して
再びラインへ…、結果は基準値+-5以内の所を-1で「○」お、当たった(笑
そんなわけで新しい車検証を貰えました。
ステッカーだけじゃなく車検証も変わったんですね。

ちなみに多摩でしたが、ユーザー車検と分かると指導員がすぐ横で
「ブレーキ踏む!」「放す」などと指示してくれるので戸惑うことは無かったです。
763748:04/05/27 12:58 ID:DitUqKgM
つづき
車検場を出てテスター屋に向かう
光軸調整2100円、以外と高い

そして再検、まだ行列が無くなってない
入り口で再検と告げる前に職員が再検だね〜と覚えててくれて
じゃあ前の車の光軸が終わるまで待って、それから光軸のとこまで進んでと
言われてその通りにする
検査が始まらない!しばらく硬直していると、またまた後ろの人が来ておかしいな
と2人で首をひねる
結局その人が慣れてる人で職員と知り合いみたいでわざわざ呼びに行ってくれた
またバックしてリセットしたら作動して検査も○
しかしホントにココの職員は何考えてんのか、ラインが止まってたらおかしいとか
思わんのか!ホントに気分悪い

最後にOKのハンコ貰おうとしたらOCRシートがないよとか言われて??
受付に聞きに行ったら向こうのミスで受付に残ったままだった!
もう一度行ってハンコを貰う
そして最後書類をすべて提出して待つ
1分ほどで車検証とステッカー貰う、早っ!

朝の10時に着いて終わったのが丁度12時でした
それにしても今回は職員には恵まれなかったですが、持ち込み業者の人には
恵まれました、ほんと感謝!

長文失礼しました。
車検場にも当たりハズレがあるんですね
もしかして、どこもそんな感じですか?
765756:04/05/27 14:44 ID:cF10c2sE
プニ(*´Д`)σ)Д`*)⊂(´Д`*)プニ 挟まれちゃったー

>>759-760
おかげさまでテスター屋は使わずにすみました。
サイドスリップも係員が数値を教えてくれたので、
調整の目安もついて問題なしでした。
まぁ何度もラインを通すのも迷惑な話なので、
次回は1発で通したいですね。

>>748
お疲れさまでした、小牧はユーザー慣れしてないようですね。
テスターはマルチテスターじゃなかったのかな、マルチだと楽なんですけどね。
766748:04/05/27 16:14 ID:DxwEiUo2
そうですよね
他のところはユーザー専用ラインがあるので、てっきり小牧にもあると思ってた
んですが
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 18:36 ID:rDmoOI32
大阪 行ってきたよ
3回目だったが、前回から変更になったところもあって、ちょっと
戸惑ったが、一発合格
最近は職員も割と親切だよね
印紙も貼ってくれるしね
先日、タダでもらった黒缶(ディーゼル1ナンバー)を検査場持ち込みました。
点検するポイントさえ抑えれば車検取れますね。
書類が戸惑ったら聞けば教えてくれるし、ラインで分からなければ教えてくれるし。
ちなみに初めてやってみたのですが、下回りとエンジンルーム洗浄と点検のみで○でした。

税金除いてかかった費用

スチーム洗車2回   800円
検査費用       1500円
書類代          30円

あと有給休暇1日だけでかな?意外と簡単でした。安く取りたい人は陸事に電話してみては?
>>768
ぐぐった方が早い(ry
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 02:52 ID:ZXuwM4JN
ぐぐって〜ぐぐられ〜て〜♪、ぐぐって〜ぐぐられ〜て〜♪
キッスはッ  あ〜どっちにするっ♪
3回車検通したんですが
4回目イケるかなぁ〜

誰か4回車検通した人っています?
>>771
ノシ

全然問題ないよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 20:29 ID:4+H0RJty
スバルの軽に乗ってます。
最近車検をとったのですが、ディーラーの人に、フロントロアアームにガタがある
と指摘されました。
やはり交換しないと危険ですか?
>>773
さっさと直しなよ。
折れちゃったりするかもよ。
775773:04/05/29 20:40 ID:4+H0RJty
>>774
そうですか。
このままいけると思いましたが、やはり交換します。
sage
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 21:46 ID:tpi7Z1+l
GSにカローラ車検だそうと思ってます 一緒に名義変更もしたいんだけど出来るかな?
どうでしょうか?
>>777
そのGSにしか分からない質問だと思うんだが、どうよ?
恥ずかしいハナシですが
車検忘れて期限切れてました
取りに来てもらわないといけないようで
なんで気づかなかったんだろう・・・
半年も・・・・
>>773
スバルのディーラーが車検通したなら
さしあたっての危険はない。
どこかにぶつけた?
>>777
車検を看板にしているGSなら出来る。
>>779
ここでボヤいてないで、
さっさとディーラーでも車検屋でも呼んで、
車検を通せ。話はそれからだ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 10:19 ID:PYC0NIi/
先日、ユーザー車検受けたら、ヘッドライトの光軸がひっかかった。
テスター屋に持ち込んで光軸調整代2500円を払ってやってくれたのはロービームに紙を貼っただけ。
4灯式はこうしないと車検場のテスター(所沢陸自)でNGとなるそうです。
>>782
憂き世の仕組みです。仕様です。
2500円は授業料と思いましょう。
所沢陸事に限りません。全国共通です。
もしかして陸上自衛隊でも車検できるの?
所沢に陸自はないよ。
              __,,,,,,
─────   ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,           .'  , .. ∧_∧
────  ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \      .∴ '     (      )
──── (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7', ・,‘ r⌒>  _/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄  `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''".   ’ | y'⌒  ⌒i  ガッ
─────   !       '、:::::::::::::::::::i              |  /  ノ |>>784
_______ '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ    , ー'  /´ヾ_ノ
─────── \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ  / ,  ノ
                        ``"      \>'  / /
                               / / ,'
                             /  /|  |
                            !、_/ /   〉
                                |_/
>>785
本当にないよ。
調べてみなさい。
>>786
陸事でなく所沢自動車検査登録事務所だとか陸上自衛隊だとかいう揚げ足か?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:23 ID:LXfSZbUU
>>787
784は783が陸上自衛隊って書いてるから、
書いただけなんだが・・・。(w
それに陸事なんていう略し方はおかしいだろ。
埼玉運輸支局所沢自動車検査登録事務所が正式名称だから、
「陸」なんて何処にもないんだよ。
でも陸事なんだな。
昔の呼称の略を引きずっているとか聞いたが、オレにも説明不可能。
昔は陸運支局と言ったらしいのだが。。
ま定着している略称だから、甘んじておくれ!
っていうか、「陸運」って呼ばないか?
呼ばない。もぐりだろ?
>>790
運送屋みたいw
えっ、ウチの地方では「陸運」って普通によんでる。
>>793

正式名でも地域によって登録事務所と陸運支局の名称が混在しているんだよね、
特に違いはなさそうなんだが?
めんどーなので俺はどっちにしても「陸運局」
車検取りいくときはなぜが「車検場」と呼んでしまうが(w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 12:42 ID:LQ5QFOQc
多分「海事」があるから自動車だと「陸事」となったのかと。
運輸支局の仕事の内自動車検査登録事務所なんだな。

関東運輸局
東京運輸支局 品川ナンバー
中央区など、

足立自動車検査登録事務所
台東区など

練馬自動車検査登録事務所
新宿区など

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 22:34 ID:aeC20KcV
社外品のフォグランプのバルブが切れているのですが
このままでも車検は通りますか?
ヘッドライトやウインカーなどはまったく問題無いのですが・・・
通らない可能性大
>>798
通りません。
フォグランプは任意装備ですが、
装着してある以上、機能しないとダメです。
本体、配線を全て撤去すればOKですが。
801798:04/05/31 22:47 ID:aeC20KcV
>>799
>>800

やっぱり通りませんか。
ありがとうございました。
日曜日にオートバックスへ行ってバルブ交換してから車検に出します。
>>801
500円くらい取られるよ

ボリスギ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/01 12:13 ID:NJhMBGJt
オートバックスやイエローハットの車検は全額カード払いできるの?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 17:04 ID:Uw+LqHal
ジャッキアップポイントが全部潰れてパンタがハマらないんですが、
車検には通るものですか?
スチームクリーニングって、
ディーラーだと、どうしてあんなに高いんだ?
何か特殊な機械を使っているの?
>>804

ダイジョブです
俺の車も全部潰れてますが、問題なかったです
>>806
マジですか!ありがとうございます。
でも非常時に車載のパンタが使えないと悲惨なので直しておきます。
そういうとこ結構ユルいんですねー。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 19:40 ID:7L1eMTTM
お世話になってる店の人から
来年から初回車検が4年になるかもって聞いたんですが
4年ってどうなんでしょうね。
点検とか全く興味ない人は大丈夫なんだろか。
>>805
ちなみにいくらよ?
車種によって色々だと思うけど。
でかい車はやはり高くなるだろうし。
>>808

最近の車は普通に乗ってる限り、殆ど壊れないからね
メチャクチャ走るとかなら別ですが
ほとんどメンテフリーなので
タイヤやエンジンオイルなんかの
消耗品に気を付ければ4年ダイジョブでしょ
811805:04/06/01 20:23 ID:r3M3IK6M
>809

車種に関係なく、一律6000円なんだけど、どう?
812809:04/06/01 20:35 ID:R4IpdeP2
>>811
うむ、よくあるディーラーでの値段だなぁ・・・。
町の整備屋でも、同じくらいとるところはざらにある。
良心的な店だと車格に合わせた値段になってる。
軽なら4000円、小型〜中型車5000円、大型6000円等。
馬鹿高くはないが、安くないのは確かだな。
>>803
Sオートバックスは全額カード払いokって言ってた。
リフトで上げてカッパ着て洗うんだよね?
自分で上げて洗うことを考えたら6000円は安いと思うけどなぁ。
いや〜 やっぱ6千は高い気がするなー
リフトさえあればねぇ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 01:17 ID:9EqAS9Yp
ウォリアーズにリフトアップしてもらうってのは、どうかな?

その間にカッパ着て自分で洗う、と。
さしがのウォリアーズも力つきて・・・・・・・

特に油汚れがひどくない限り下回りスチーム要らないよ。
故障の原因になりかねないのが落ちだよ。
819756:04/06/02 10:06 ID:ilyee/Ju
エンジンルームにスチームは補機類が痛むので良くないよ、
オイル汚れなんかも洗剤とブラシで落ちるし。
足回りなんか水+ブラシで十分かと。

てゆか6000円あったら安いスチームクリーナ買えるね、
効くかどうか分からんけど(笑
洗剤はどうかと思うよ。ベルト類について傷みがおこる場合があるしね
エンジン洗浄専用のクリーナースプレーが売ってるからそれで
やると良い。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 17:13 ID:JpDYUISX
レンタルガレージっていうのがあるんだね
リフトとか設備とか時間貸ししてくれるらしい
http://www.juntohru.com/~nagano/
http://www.juntohru.com/~iwaki/

でも、自分の近所にない・・・_| ̄|○ ショボーン
誰か宮城県(できれば仙台)にこういう場所ないか知ってる方いませんか?
隣の福島にはあるのに〜
>>819
> てゆか6000円あったら安いスチームクリーナ買えるね、
> 効くかどうか分からんけど(笑

そんなんでやってたら1日で終わるのか?w

>>820
水で濯げばいいんじゃない?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 19:52 ID:9EqAS9Yp
日曜日にディーラーに車検に行って来ました。
冷却水・エンジンオイル・ブレーキオイル・ストップランプ、あとバッテリーを交換しました。
2リッターカーですが、全部で10万2千円でした。
丁度平均的ぐらいですか?

あ、バッテリーが真っ黒の中身が全然見えないものになってたんですが
これって、メンテナンスフリーのバッテリーなんでしょうかね?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 19:58 ID:WbipUUwK
7月に車検なんですがいろいろいじくり回してあるんで不安が多々。
いちおうユーザー車検にしようと思ってます。新車3年目だし・・・
車種はFFの小型ミニバンです。
で、

・灯火類の付いてないエアロパーツって最低地上高の基準に入らないって聞いたんだけど、本当?
 自分のはサイドステップ、リアバンパー共に8センチくらい。マフラーは9センチ以上確保してるんだけど・・・

・リアウイング(FRP製ビスと両面止め)が目算で5センチくらい全長オーバーしてるけどこれは?

・リアのキャンバーが5度くらいついてて、上側はフェンダー内だけど下側が出てる。
 雑誌では大丈夫みたいなこと書かれてたけど不安。サイドスリップ検査とか大丈夫かな?
 
この辺が大丈夫かどうか御口授願いたいです。
外す、元に戻すとなると作業量も多くて大変なんで、通るものは付けたままで通したい・・・

825756:04/06/02 20:07 ID:ilyee/Ju
>>820
エンジン洗浄クリーナーこそ強力すぎて危ないよ、
うちのは濯ぎが甘かったせいもあるんだろうが、
プラパーツが白く変色してしまったよorz

まぁプラやゴム類はマンドクサがらずにマスクしろってこった。
レス番付きっぱなしだった…鬱。

>>824
樹脂製で壊れる材質なら5cmまで大丈夫、アンダーガードも5cmまでokだとオモタ。
全長の誤差は+-3cmまでなので、厳密に言うとリアウイングはアウト、
でも尖ってたりしなければ通ってしまうと思うが…。
タイヤは上側が入ってればok、リヤはサイドスリップ検査しないよ。
827824:04/06/02 21:04 ID:WbipUUwK
>>826
なるほど参考になります。

エアロは大丈夫っぽいですね。
検査場の前の歩道が段差きつすぎという罠が張られて無いかぎり。

GTウイングとかじゃないので形状的にはOK・・・なのかな?
取り付けとか適当にやったから何かにぶつかったらぶっ飛んで行きそうだしw
だめって言われたらその場で外そう。
>>827
>だめって言われたらその場で外そう。
そう駄目元で逝ってみればいいんだよ。
電球の切れた(推定)ハイマウントストップランプを
文字通り、もぎ取っている香具師がいた。
ねじり取っていた。せこい後付だからすぐ取れたのは良かったのか。
「無ければいいんだよ。」
は検査員のお言葉。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:55 ID:reGmRe1Q
あげ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 21:40 ID:FuUpa+mV
明日、ユーザー車検逝ってきます。雨かぁ・・・
>830
雨だと足回りの汚れが目立t(ry
雨でラッキー
とおもたけどね。
下回り洗わないでユーザー車検逝ったよ。
何も言われなかったよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 14:44 ID:c+0jMsmU
やっぱり車検の見積もりはとったほうがいいですよね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 17:40 ID:MgJlSSzp
逝ってきました。晴天でした。

自賠責保険料(24ヶ月)¥27630
自動車重量税      ¥25200
検査登録印紙      ¥1400
申請用紙代       ¥55

自動車税         ¥34500

計¥88785
車検シールってフロントガラスじゃなく、フロントナンバープレートに貼っても良くなったのですか?
ナンバープレートに貼っても良いのは、
フロントガラスのない車だけ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:45 ID:YdIcPxqT
>>836
そんな車あるんですね!!(マジレス)
>>837
今はない・・・。車検通らないから・・・。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 20:23 ID:zA6NycPg
申請用紙の「フロントガラスの有無」って項目を見て、おれは???ってなった。
窓口で「これ、どういう意味ですか?」って質問したら、
「フロントガラスの有無です。」って答えられた。w
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 20:46 ID:JHE+SG3+
>>839
ということはフロントガラスなしでも車検通るってことですかねぇ。
それとも「フロントガラス無」に○したら それだけで 車検落ち?!?
ユーザー車検に行ってきた。
新車から3年目、はじめての車検。
距離67,000キロ。

重量税:50,400円
自賠責:27,630円
印紙代: 1,500円

光軸・サイドスリップは落ちたら再検と思ってたら何事もなく終了。

3ヵ月にFブレーキパッド、ブレーキオイル、タイヤ4本交換済み。
半年前にファンベルト類交換済み。
一通り目を通したが、何もすることがなかった車検でした。
日産の「マッハプロ車検」ってどうですか?
これって整備はしてくれるんでしょうか?

>>842
http://service.nissan.co.jp/nissan-pkuma/
ちゃんと頼めば、ちゃんと整備してくれるよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:14 ID:R4ZnhoiO
>>837-840
おいおい、フロントガラスのない車ってのは、
・単車
・フォークリフト
・農耕用トラクタ
・ロードローラー
・トレーラーの荷台
など、たくさんあるぞ。
ルノー スポールスパイダー、
この車もフロントガラス無いよな。
>>844
「乗用車」ではないんじゃないかな。
それにトラクターは車検廃止になったし、
フォークリフトは車検そのものがない。
>846
9ナンバーのトラクターとフォークリフトの話だよ?
失礼。
7年前に農耕用トラクタは一律、小型特殊に移行したんだってね。
LLC交換って結構いい料金取るんだな。

自分でやれば簡単激安で済むのに。
フロントガラスに貼られるシールがえらく小さくチープなものになりましたな。
特に数字の書体がMSゴシックみたいで安っぽい...
851850:04/06/09 12:16 ID:tiv5gtHg
って、既出ですた。スマソ。
>>849
時間がかかるから仕方ないよ。
伝票を起こすのも只ではないし。
抜けが悪く入りにくい車もある。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:42 ID:czPdu8G+
>>849
ジャッキアップだけじゃ怖いから馬がないと下にもぐってドレンボルトを回せない。
LLC交換 でぐぐってみたものの、エア抜きの方法も車種によっていろいろみたいで、
まだ完全に理解できてない。

これが、自分でできそうなのに、まだ自分でやってみる気がしてない理由です。
>>853
(゚д゚)ウマーなんて安いだろ。買え。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:22 ID:czPdu8G+
>>854
馬については購入しようと思います
LLC交換って車屋さんとか業者に頼むといくらくらい取られるの?
いつもホームセンターで買って自分でやってるけど
>>855
クーラント交換だけならウマを買うまでもないよ。
新聞紙とかの上に車輪を下ろせばいい。
自動車重量税や自賠責保険料など全額クレジットカードで払えるお店を教えてください。
>>858
ウチの店
>>858
フランチャイズだとしても店によってだろうから
目星付けたお店に聞いてみては?

自分はホリデー車検のお店に頼んだけど、カードは使えたもよう。
ただし、カード決済手数料5%上乗せになるから、
割引があってもその分はチャラになっちゃう。

金銭的に厳しくてカードを使うってことなら、他のローンと天秤
にかけてよ〜く検討しませう。

自分は厳しくても頑張ってキャッシュで払うけどね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 14:52 ID:gRoqcCQW
>>855 >>857
おれは、道に落ちてい角材を拾ってきて、のこぎりで斜めに切って
スロープを作った。
オイル交換の時なんかに、とっても便利。
>>861

俺はいらない月間少年ジャンプとかマガジン使う
使ったあとは捨てるんだ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 21:29 ID:ECynwEOi
そして、崩れて、死
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 21:48 ID:JeOKnZtD
ガムテープでガッチリ止めれは゛崩れる事はないな
俺も使う>ジャンプ2段重ね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 22:09 ID:AO6wK8Va
そして、倒れて、死
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 22:32 ID:gRoqcCQW
ジャンプ2段重ねとウマを比較したら、どう考えてもジャンプ2段重ねの方が
安定しているだろ。
867>>853=>>855:04/06/10 22:39 ID:SHIoOhy5
>>857 の方をはじめ、みなさんアドバイスをありがとうございます。
いろいろ工夫してやってみようと思います。事故には気をつけて。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 22:56 ID:+zq2DAbR
>>866
そして、倒れて、死

869>>853=>>855:04/06/11 00:17 ID:ExAE3p7r
>>868
心配してくれて、ありがとうございます。
圧死しないように細心の注意が必要ですね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 00:46 ID:KpFnAgPK
そう言う事だ
ホームセンターで売ってるコンクリートブロック
1個¥200程度なんでそれ買えば?
>>858
>ただし、カード決済手数料5%上乗せになるから

スレ違いだが、これはカード会社との契約違反では?
手数料は店側が支払うもので消費者の負担ではない。
以前手数料をとるところがあったのでカード会社に
苦情を言って改善させた事がある。
873858:04/06/11 14:21 ID:k4U8Gd+t
>>872
俺もそう思ったんだけど、キャッシュだったからあまり気にしなかった。
874860:04/06/11 14:23 ID:k4U8Gd+t
ごめん、自分の番号間違えた。
>>873=860ってことで。
875872:04/06/11 14:24 ID:74yg/32o
アンカー間違えたスマソ。
×>>858
>>860
昔、シビック乗ってた頃にホンダディーラーで車検したんだけど、
支払い時に「諸経費分は現金でなければ困る」とか言われて
近くの銀行まで降ろしに行かされたが、
先日ロドスタの車検でマツダディーラーに行ったら、
「全部クレジットカードで払えますよ」と言われた。
どゆこと?
後払いならどのみち店が立て替えてるんだからクレジットで払っても
問題ないよね?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 20:59 ID:kR8jR/FF
明後日車検なのに自動車税払えてないよぉ(T_T)
どうしたらいいのか教えてくださいぃぃ!
お願いします
>>877
確か陸運局でも支払いできるハズ。
陸運局で車の譲渡手続きする時などは、翌年4月までの分の
自動車税をその場で納めることになっているし。
って、念のため電話して確認してね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 22:29 ID:kR8jR/FF
わかりました。ありがとう
>>876
それはディーラーによっての違いじゃなくて、単に今と昔の違いじゃないの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 08:00 ID:rxoZcohE
自分で車高調自作したら、車検に通らないってことになった。
切ってねじを溶接しただけで、遊びや車検対応していないところはないのだが
「これ自作?」
といわれてはいと答えてしまった自分が恨めしい。

自作が100%駄目でないと聞いたので、そこで「前回車検からそのままです」とさえ言っていれば・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 08:05 ID:nsMfGY2S
>>876諸経費でなく税金のほうだろ?
基本的には税金は現金だ!
ただサービスで店が立て替えてくれる場合もある。
クレジット会社経由でな。
その場合、車検費用はすべてクレジット払いとなる。
イエローハットの車検ってどう?
全額クレカ可能かな?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 20:58 ID:6ovRI2oI
現金で払うよゆーを持て
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 23:40 ID:Xo81fll0
こちらも良ければ見てください。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087011271/l50
>882
車検費用は現金で、重量税+自賠責をカードで払ったことがある。
カレスト座間(日産系)は以前それが可能だった。

「普通は逆なんですけどね。」と窓口に笑われた。orz
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 09:07 ID:F9QKVNtq
こころでは、貧乏な、お客だなと思われてる
今年の秋車検で、いろいろ確認してたのですが、メンテナンスノートに何も記入してません、
今まで、ディーラーやいろんな店で点検はしてもらったのですが、報告書をもらうだけで
メンテナンスノートには何も記入されてませんでした。
車検にはこの点検簿の記入が必要と知らず、報告書は捨ててしまいました、
これでも車検はとおりますか?
3月終わりにユーザーやったんです。
で、「後点検」にしていたらお役所から手紙が届きました。
「ちゃんと点検してるんか?( ゚Д゚)ゴルァ!! 」
ってはがきでした。

んー、それだけ。
>>888
車の状態が基準を満たせば通ります。
点検記録簿は要りません。
車検後整備すると言いましょう。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 21:59 ID:24elfP1M
無知なオイラに教えて下さい先生方!
1.ディーラーでの車検って車をいちいち車検場に持って行ってないの?
  指定工場やら認定工場やら検査員やらよく聞きますが
  よく分からないのでどうか教えて下さい。

2.近々車検なのですが、ずばりお金がありません。
  でも大切な愛車だし、安心って事も考慮してディーラーで受けたいです。
  その場合、全額ローンとかできますか?(月々1万とか・・・)
  ディーラーローンとかあるのかな!?
>>890
ありがとうございました。
ちなみにまた2年後車検の際同じことわれますか?
そのままスルーしてても大丈夫ですか?
>>889
はがきが来るのですか。
知らなかったです、どうも。
>>892
ユーザーが車の整備状態に責任持つのが大前提。
整備工場でもまして車検場でもない。
二年後も車検ラインのテストに合格すれば良いこと。
車検場では年式などあまり気にしないよ。
大型トラック、バスなどは20年ぐらいは普通に使う。
>>894
ありがとうございます。
>>891
ディーラーに聞けば一発で分かる
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 16:11 ID:jVABsv/a
全く知識がないのでご指摘御願いします。
軽自動車(ホンダ)新車購入 2回目の車検 走行85000
総額で13万といわれました。
追加整備内容

冷却水(3リットル 漏れ止め Rバルブ←と書かれています)11000
Vベルト2本5000 工賃6000
フロントディスクパット 15000
リアカップキット 12000
エアフィルター EFIクリーナー 5500
ACオイルプロテクタ補充 8500
発炎筒1000
デフマウント10000

以上74000円

近所のガソリンスタンドで御願いして、予約も入れてしまいました。
もし指摘があればキャンセルしたいと思ってますが、可能でしょうか?
>>897
明細晒すなら
追加分だけじゃなくその13万の内容を晒さないと
わからないよ

カップキットなんかはウチでは基本工賃に含まれてるが
基本工賃が安く設定してあれば別工賃もあり得るし

でもカップなんて数百円だから11000が工賃か
やっぱ高いかもしれない
発炎筒は500円で売ってるよ。
っていうか、発炎筒買い替えって必要なの?
>>897
> 冷却水(3リットル 漏れ止め Rバルブ←と書かれています)11000

漏れてるの?

> デフマウント10000

ホンダの軽だからFFでしょ?デフって付いてるんでしょうか?

ディーラーのほうが安いような気がしますけど・・・
他でも見積ってもらったらいかがでしょうか。
>>897
必要ない整備が多すぎるような気がする
不必要な整備で儲けようとする業者もあるから。
他でも何箇所か見積もりして比較した方がいいよ。
もしパーツが寿命で本当にそれらの整備が必要だったとしても、
工賃高いとこと安いとこでずいぶん差があるから。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 22:51 ID:MerQpXLg
最近 街の自動車修理工場の車検から戻ってきた車の話。

点検票の「エアクリーナーの汚れ」 の項目のところが C(クリーニング)になってたので、
どれぐらいきれいになったかを車が戻ってすぐに点検してみた。ところが、
エアクリボックスを開けた形跡すらなく、エアクリーナーボックス内は油の混じった泥まみれ。
エアクリーナーの汚れのクリーニングって何も点検しなくても C(クリーニング)って
書くもんなんでしょうか?それともその修理工場が信頼できないだけ?

それが普通だよ っていう意見も歓迎。(でも信頼してた店なのでかなり鬱)
>>897
車検整備の評判を落とした業者のやり口だよ。
車検を口実に必要のない整備の押し売り。
漏れ止め
EFIクリーナー
ACオイルプロテクタ
などは要らない。
904ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー:04/06/15 22:57 ID:z4rEidKb
>>899
有効期限があるから切れてたら交換すべし
(だた,有効期限切れって車検で見たっけ?・・・知らないんで教えてくださいw)
905ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー:04/06/15 22:58 ID:z4rEidKb
>>899
有効期限があるから切れてたら交換すべし
(だた,有効期限切れって車検で見たっけ?・・・知らないんで教えてくださいw)
今日ディーラーに出してた車が戻ってきたので点検簿みてみたら
前回の車検時より、ブレーキパッドの厚さと、タイヤの溝の深さが増えてる!
>902
乾式のエアクリでないのなら(普通は湿式)、エアクリを掃除なんてできません。
ちゅーか大抵の純正品エアクリには「清掃不可」って書いてあります。
なのでそれに「C」と書いた時点でDQN。普通は「X」か「レ」。

>904
発煙筒の有効期限は検査場ではきっちり見てるよ。

>906
前回検査時にパッドとタイヤ交換してない?
点検簿には交換前の値を書き込むところが多いのだが。
908897:04/06/16 02:12 ID:CIbiDui2
いろいろ指摘有難うございます。腹が立ったのでキャンセルしてきました。
900サンの指摘にありましたが、デフマウントが何かよく分かってないのですが
付いてないとしたら、親会社に抗議するつもりです。
アドバイス御願いします。
ちなみに軽自動車のホンダZです。
>>908
>>897
個人的にはその値段そんなに高く感じないけどな。(というか、大きく逸脱した金額とは思わないってこと)
もっと取るところはいくらでもありそう。余計な整備かどうかは現物を見ないと分からないから何とも言えない。
乗り方によっちゃクルマの痛み方も変わってくるし、一概に高い安いは言えないと思うよ。
85,000kmも乗ってるようだし。

とにかく任せっきりの所はやめて、立ち会いできる所にしてみなよ。
自分の目で確認すれば「これはまだいいだろ」「これはヤバイかな」くらいの判断はできると思うぞ。
ホリデー車検とオートバックス車検を使ったことあるけど、なかなかイイもんだよ。
自分の目で見てるから納得はできるっしょ。
「すぐに交換しないと車検が通らない部品」以外だったら、後に自分で交換できるものもあるかと。
せめてプラグとかブレーキパッドとか、自分で交換できる程度のノウハウは持ってた方が損はないと思うよ。
>897
忘れてた。軽自動車か。

なぜか日産ディーラーでスズキ車(アルト)を診てもらったとき、
フロントディスクパッドキット 6700円 (同交換工賃 3500円)
ブレーキフルード+クーラント 3600円 (交換工賃含)
発煙筒 725円

という値段だった。参考までに。
911902:04/06/16 10:17 ID:9zyl1uuV
>>907
やっぱりそうですか。。。信頼してたのに。鬱だぁ。コメントありがとうございました。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 12:31 ID:pTP4OJ0o
ユーザー車検します。

で、ウィンカーレンズに4,5センチのヒビが入ってて
そこを透明の樹脂系接着剤で覆ったのだけど、
これって車検×ですかね??
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 12:41 ID:qv/PaEsY
×
ちょっとでもヒビが入ってたらだめ
>>912
昔は透明テープを貼るだけでもOKだったけど、
通達が出てからは、不適切な補修扱いになってダメ。
>>902
>>907
車種が何だかわからないから何とも言えない部分もあるが、
大抵のエアクリが湿式ってのは言い過ぎじゃないか?
まだまだ乾式のエアクリ使ってる車だってたくさんあるし。

交換してもいないのに、部品代請求したりしてるならともかく、
Cって書いたからってだけでDQN決定ってのも言い過ぎだろ。
乾式ならエアブローすれば立派に清掃だし、
湿式でもエアクリボックス内を拭いたり、中に入ってる大きめのゴミを
取り除くのだって清掃だろ。

もっとも、902の言うように本当に何もしていないでCって書いてるなら
ちょっと問題だとは思うが。

実際問題として、整備作業をする人間と、記録簿を書く人間が
別だったりすれば、一般的な記録簿の書き方として
Cって書いてしまうのも別に異常だとは思わないけど。
>>909
軽で13万は高いよな〜

917891:04/06/16 17:39 ID:sVDecC5T
>>896
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
そりゃ聞きゃー分かるだろうけど、誰か教えてくれてもいいやんか〜・・・(´・ω・`)ショボーン  
>>908
正直、他にやるところがあるはずだよ。
距離走ってるから、ディーラーか整備工場へ行ったほうがいい。

>>909
オレは金額よりも内容を疑ってるんですけど・・・
漏れ止め、EFIクリーナー、ACオイル、デフマウント。

>>915
エアクリを開けた形跡すらないって書いてあるよ。
>>917
指定と認定はググればすぐ出ますね?
ローンの取り扱いについては、店によってマチマチです。
法定費用は現金としてる店、すべて組み込める店、様々です。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 20:06 ID:t8XLsXfN
過去レス流し見しかしてません。

今月車検なのですが、札幌および近郊で安い車検っていくらぐらいであるものでしょうか?
もし既出でしたらスマソです。
>>920
こちら関東なので札幌の事情は知りませんが・・・
安く車検だけを通すことが目的なら、ユーザー車検が一番安いです。
ご自分で行かれれば法定費用だけで済みます。
平日に時間が取れないなら、ユーザー車検代行業者を探して下さい。
24ヵ月点検が必要なら、いろいろなお店に見積りを依頼して下さい。
カーショップ、ガソリンスタンド、整備工場、新車ディーラーなど。
見積りを貰ったら、またお越しください。
922909:04/06/16 22:26 ID:mvJVnHYi
>>918
だから、「余計な整備かどうかは現物見ないと分からないから(ry」って
書いてるでしょ。
それによって高い安いが変わってくるのは当然。
(ま、何も問題無くても水増し請求する所はあるからなぁ・・・)
距離も乗ってるようだから、もっと高くなる可能性もあるわけだ。
だから、自分で納得できる立ち会い車検を>>897に薦めてるわけ。
923917:04/06/16 22:49 ID:fssTqIhn
>>919
クグって調べたら分かりました。
どうもです。
924920:04/06/17 00:13 ID:CqeGHrww
>>921
ていねいなレスありがとうございます。
おそらくユーザー車検代行業者を探すことになるかと思います。

雑誌で探したら、市内で79000円位(1〜1.5t)というのを見つけました。
自分でやれば一番安いのでしょうが、なかなか都合がつかないもので・・・。
(自分のでなく、弟のクルマだし。)

ちなみに、その弟は「安く車検だけを通すことが目的」のようです。
925907:04/06/17 03:18 ID:ApDYb8NR
>915
車種はホンダZって書いてあるが。
926902:04/06/17 09:05 ID:QFpd3iuY
>>925
ホンダZなんて書いてないです。車種はスバルサンバーです。
927902:04/06/17 09:08 ID:QFpd3iuY
>>915
> もっとも、902の言うように本当に何もしていないでCって書いてるなら
> ちょっと問題だとは思うが。

やっぱり問題ありなんですね。うーむ残念です。

> 実際問題として、整備作業をする人間と、記録簿を書く人間が
> 別だったりすれば、一般的な記録簿の書き方として
> Cって書いてしまうのも別に異常だとは思わないけど。

?!?  
全くクリーニングしてなくて C って書いちゃっても、別の人が書いたら
OKっていうのがこの業界では普通という意味でしょうか?
わけわかんなくなってきました。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 09:52 ID:zU6R1D+M
軽自動車のユーザー車検してきました。
窓口=検査官だったのですが、
点検整備簿を見ながら小言をいろいろと・・
検査官「整備簿に項目があり、車にそれが該当すれば全部調べないと・・・」
 私 「あと整備で・・車屋いきます」
検査官「考え方違っているよ。」
   「ちゃんと整備をして国の検査を通さないと・・・」
 私 「その項目は個人では調べられないので・・、検査後に行きます」
検査官「でもね。・・」
あまり逆らって、感情逆なでするとまずいので、いい人をよそおっていました。
やはり、点検整備簿は必要ですか・・?
必要でなければ、何か決定的一言を誰か教えてください。
ちなみに検査官は、50歳過ぎの人でした。
とりあえず、合格はしましたが・・・。
どこまで整備するかは使い方によって違う。
仕事で車をこき使うユーザーは車検の機会に向こう二年分整備しよう。
毎日車に気を使えるユーザーは車検を通すだけでよいかも。
ワンドライバーと複数ドライバーでも違うかも。
>>928
窓口の間違いだよ。
いじめられたと具体的にチクると改善されるかもよ。
車検は車の状態を検査するだけで
整備状態を検査評価するわけはありません。
漏れの場合は後点検後整備しると逝ったら記録簿も要らなかったよ。
車検の趣旨はあくまでも
検査してやるから合格しない所は直せ。
再検査してやる。
だよ。
>>927
あくまで一般論として聞いてもらいたいが、
車検に出された車を、自動車屋がエアクリを全く見ないというのが
そもそもちょっと考えられない。
最低限、清掃か状態を見るくらいはするだろうし、
本当に状態が悪ければ交換して儲けも出るわけだし。

で、それを踏まえた上で、記録簿の一般的な書き方としてCってのが出てくるわけ。
例えば他の項目で言えば、車検で預かった車のタイヤは当然取り外すわけで、
そうなると足回り項目のボルト、ナットは「レ」って書くのが一般的って思うでしょ?
それと同じくらいのレベルで「C」を書く店は多いんじゃないかと思う。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 18:11 ID:+469UZFU
あろうことか抹消登録証明書を無くしてしまったみたいです(汗
最近個人売買で購入した車なのですが・・・どうしたらいいのでしょうか?
車検はもう無理なのでしょうか。。ちなみに前オーナとは顔見知りでもなんでもありません。
自分の手元にある書類:点検記録簿、新車当時の保証書、記録簿、共済掛金相当額受領書です。
アドバイスよろしくお願いします。
933902:04/06/17 19:42 ID:QFpd3iuY
>>931
詳細にありがとうございます。
というわけで、私が車検に出した工場は、
エアクリを全く触った形跡すらなかったわけで、困った工場だというわけですね。。。。鬱
質問よろしいでしょうか?

今度中古車を買うことになりまして、
実家のある東京の店を選びました
私の欲しい車にはすでに品川のナンバーが付いているそうです

私は現在愛知県に住んでいるのですが
仕事上、転勤も多いため愛知のナンバーより品川のナンバーをそのまま使用したいと
思っております

お店の方が言うには、品川ナンバーが欲しいのなら名義人を親にしたらどうかと

ただひとつ気になるのは車検です
もし品川ナンバーにした場合、車検は東京でしか受けられないのでしょうか?
個人的には品川ナンバーを付けていても愛知県で車検が受けられると非常に
有り難いのですが・・・

長文申し訳ありません 詳しい方がいたら是非教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします
>>934
どこでも大丈夫。
でも、あんまり勧められないなぁ。
親名義で保険にも加入するのかな?
トラブルにならなきゃいいけど・・・
>>934
沖縄でも北海道でも車検は受けられる。
愛知県でも受けられる。当世的には受けれるだな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 20:57 ID:QFpd3iuY
>>935
あれっ? 車の所有者じゃなきゃ任意保険入れないんだっけ?
使用者でもいいのかなぁ?
そのあたりがクリアできれば問題なさそうだね。
他にトラブルになりそうなことってあるかな?
938931:04/06/17 22:17 ID:gSJ3cXBe
>>933
ごめん、長々書いた割に、重要なところ間違って書いてたわ(汗

>>913
>そうなると足回り項目のボルト、ナットは「レ」って書くのが一般的って思うでしょ?
は、「レ」じゃなくて「T」締め付けだわ。
タイヤを一度外したんだから、取り付ける時に締め付けるのは当然って意味でね。
それと同様に、「C」って書く店があっても不思議じゃないって意味です。
>>938
点検の結果 
ゆるみを発見して締め付けの整備をして
はじめて、Tを書き込める。
点検良ならレ。
エアクリーナーならCと書くには実際清掃掃除した時のみ書ける。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 01:00 ID:hiiVpPMv
>>937
使用者でもOK、ちなみに所有者・使用者じゃなくても
車検証に「名義変更前で実質の使用者は○○です」と
一筆入れて保険会社にFAXすれば通る。
車検スレってあったんですね・・・。

今、車検関係のサイトとかをいろいろ見て調べているのですが、
自分で車検場にいって通すのは無謀でしょうか?自分の家から
10分ぐらいのところに車検場があるので、今回の車検は自分で
通そうかなと思ってます。

走行距離は39000キロで、3回目の車検です。2年前の車検時に
(3万キロ時)以下のものを交換してます。

クーラント
ミッションオイル
ブレーキフルード
パワステオイル
フューエルフィルター
エンジンオイルとフィルター
エアーフィルター
スパークプラグ
フロントとリアのブレーキパッド

できればディーラーで消耗品類を指定して交換してもらってから、
自分で検査場に持ち込もうと思っているのですが、ディーラーに
頼みずらくて、検査が終わってから上のものを指定して
交換していってもらおうかなともおもっています。

どのような車検の受け方がいいでしょうか?
>>941
車検場に直行。
エンジンオイルとオイルフィルターぐらい交換すれば桶。
943897:04/06/18 10:51 ID:cQHGW7aU
みなさん教えていただき感謝しています。
キャンセル後、安く通せるところを知り合いに教えてもらい、66000で済みそうです。
でも少し心配な点があって、最初みてもらった所でVベルトにヒビが入ってるといわれたのに
今回は何もいわれず・・・あと冷却水は前回の車検から交換してないのですがそれもいわれず・・

Vベルト・冷却水などは自分で交換できるのでしょうか?オートバックスなどで交換してもらえるのでしょうか?
よろしく御願いします。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 11:00 ID:i7F9ukeJ
>>943
素直に整備工場にGO。
冷却水の全量交換はエア抜きとか結構マンドクセよ。
自分でやって後悔した。
今、カー用品店のA社に車検出して来ました。
5月にAから電話が来て
費用は9万位、作業時間は1時間程度で、
オイル交換無料にしますと言う事、
まあ電話もしつこくかけてきたんで出してみた。
946945:04/06/18 11:42 ID:ctPkH867
見積もり書みてビックリ
14万弱だと!しかもオイル交換の料金もきっちり入ってる。
ヘッドライトのバルブもこのままでは車検通らないから変えるだって・・・
前回よそでした時には通ったのに・・・しかもこのバルブはあんたの店で買ったヤツだぞ!
他にも、変えなくてもいいモノも交換しようとしてるし。
おまけに朝10時にだしたのに仕上がりは「夕方になります」

もう2度とA社ではしないだろう
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 11:50 ID:i02YjfZf
>>946
自動後退ですか?
948こて:04/06/18 11:52 ID:cRZgvNxr
仕事柄ここを読んでるが、クソど素人の無責任アドバイスには
ホトホトあきれる。真に受けてると大切な車、ガッタガタになるぞ。
知識がない、道具がない、ウデもないなら素直にディーラ、整備工場に
持ち込むのが妥当でしょうが?897は年間17000k走るんだろ?1年後には
Tベルトあぼんでエンジンあぼあぼだー!(の可能性)。
安くて何もかもおっけーなんてこたーこの社会には有りえんよ。

状態を見もせずに、平気で物言える2ちゃんバカは、おまいの車がどうなっても
だーれも責任なんぞ取っちゃくれんぞ。
超がつきます
950こて:04/06/18 12:04 ID:cRZgvNxr
スタンドの次はカー用品店かよ。バカまるだし。金捨ててるな。
自分で検査走って自己責任かぶるか、すなおに工場出せやボケ。
餅は餅屋ってしらねーか?すこしは大人の話をきけや。ガキ!
責任取れとか言うヤツもいるだろうけど
大抵の人は言わないだろうし
責任取ってタダで修理してくれるくれるトコもあんまりないだろ

952こて:04/06/18 12:14 ID:cRZgvNxr
なに甘えた事いってんだ。
高い銭払ったんだから、問題あればきっちり追求しろよ。
それが正しい修理屋と客の関係だ。
はい、わかりました。
あなたの工場に出したら安心かもしれませんね。
次回の車検是非お願いします!

何と言う工場(ディーラー)ですか?
954こて:04/06/18 12:27 ID:cRZgvNxr
「ボリテン自動車」
ボリテン自動車ですね!?
メモっときます、ありがとう!
956こて:04/06/18 12:46 ID:cRZgvNxr
正式名称「ぼったくりてんぷら自動車」。

議論の受付は 
【許すな】車の修理費、保守費は高すぎないかPart4 にて。

>>948
そんで>>902みたいなことになるの?

やっぱ自分の車は自分で点検しなきゃダメだってことだね。
958こて:04/06/18 20:01 ID:cRZgvNxr
>>957
「問題あればきっちり追求しろよ」と書いたはずだが・・
以降、意見、質問は上記にて。
959車検屋:04/06/18 20:06 ID:ysVUFT1/
ドアの隙間に広告入れるのって犯罪?
>>958
あんなスレ嫌だよ。

追求云々はひとそれぞれでいいだろう。
オレは点検の大切さを言ってるんだが。
>>959
どーか知らないけど、物凄く迷惑。
数カ月乗らないこともあるんだけど、大変なことになってるんだよ。
磨き代請求したくなるね。
>>913
「テープで修理」は確かにダメになったね。
ヒビについては、局の車検場に持ち込むときは厳しいのかな。

左前ウィンカーレンズと右後ストップレンズにヒビ入ってたけど、
この春に指定工場持ちのディーラー車検通ったよ。
>>948みたいな業者には絶対頼みたくないなぁ・・・
964こて:04/06/18 20:57 ID:cRZgvNxr
>>963 おれもそう思う。
>>961
おれもあっちやだ。こっちにすっかなー ネタ書くの。
しかし、つくばが付いてきたら迷惑かけるからなー
で、点検だけど当然、自分で出来る事は自分でした方がいい。
だからといって、安くもしないけどね。
>>964
住み着くのは構わないが、>>948みたいな暴言は止めてくれ。
頓珍漢なアドバイスもあるだろうが、あなたもプロなんだったら
素人相手にクソだの呆れるだのは、いかがなものか。

車のことなんか何も知らないで乗ってるユーザーも来るんだから
敷居が高くなってしまったら、どこかのスレみたいになっちまうよ。
966963:04/06/18 23:24 ID:aj9sGt14
>>964
あの・・・
「こて」さん あなたみたいな暴言吐くような業者には絶対頼みたくないなぁ
っていう意味で言ったんですけど・・・

「おれもそう思う。」ということは自覚してるんですか??
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:47 ID:vVrIJHn8
別にいいじゃないか 変わったのが少々混じってるスレでも。
業者が書き込めばそういう論調になるのは仕方ないし。
うざかったらスルーすればいいし、良いアドバイスは参考にすればいいだけのこと。
プロならプロらしく丁寧にアドバイスしてくれればいいのに。
このスレも雰囲気悪くなるな・・・鬱 orz
969こて:04/06/19 00:15 ID:vR707n5+
>>965 だな。
>>963 なわきゃねーだろ。へーこらしてるよ。お客様だもの。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 01:24 ID:LblKwrnr
車検のサイトでおすすめないですか?
体験レポートなんかが載ってるサイトがいいです。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 01:24 ID:VUQHdeyu
>>968
プロだからこそ反ユーザー車検なのかもよ。
只でさえ景気悪いのに、ユーザー車検のおかげで客が減ってるんだ。
ユーザー車検を受けるものはプロにアドバイスを求めるのは邪道。
>>970
とりあえず
















グ  グ  れ
こんど、ユーザー車検をしようとおもっているのですが、
指示とかは声でしょうか?表示板とかに表示されるのでしょうか?

自分は裸眼で視力が0.5しかありません。メガネをかけても
0.9です。

裸眼でいっても表示とかがみえるでしょうか?車検サイトを見ていると
表示板が見えるかなとちょっと心配です。
>>973
大丈夫のモーマンタイ。
はじめてです。
と言えば係りが付き添ってくれるよ。
目の検査0.1以上のでっかい文字で指示が出る。
最初はすぐには反応できないけどね。
975こて:04/06/19 09:51 ID:vR707n5+
>>971
反ユーザー車検なんて書いてないよ。自分の車を自分の責任で
整備して持ち込み受けるのは、いいんじゃないの。
ただね、自分じゃできないから、プロに頼んできちんとしたいと思う人に
しったか素人様が、おくそアドバイスするのはなんだかな?と。
それに、安値につられて業者に出して後で泣きみてる人が、けっこう
いるんだわ。まあ後悔しない選択をしてください。
以上、暴言にならないよう書き込み申し上げます。
2ちゃんの情報を根っから信用する方がおかしい。

この板に限ったことじゃないが。

篩にかけりゃ、ぽろぽろマトモで有益なのもあるけどな。

信用できる情報を得るにはそれなりに相応しい所で探せってことだ。
有用な情報が埋もれているのが2ちゃん。
商業サイトでは売りたい情報ばかりだよ。
ユーザー車検については車の評価を適切に的確に出来る人向けだな。
少なくとも車には飛行機みたいな定期点検は必要ない。
故障しても落ちないもん。
不特定が乗り回す車は十分整備してくださいです。
978976:04/06/19 16:33 ID:wK1ZNlP4
>>977
念のため言っておくが、俺は「商業サイト」とは一言も言ってないぞ。
---
ま、安く上げたきゃ、知識を磨く(資格取れる程がベター)
自信も設備もなきゃ、プロに頼む(命のための出費とでも考えておく)
それが例え整備内容に疑問があってもな。
クルマは消耗品。部品を交換する時期が早めか遅めかの違いだけ。

これだけだ。
お気に障りましたか?
知識を磨いても安く上がるとは限りませんが。
かえって知識が邪魔して(的確な整備をして)高く付くことがあるかも。
980976:04/06/19 21:19 ID:wK1ZNlP4
>>979
「知識が邪魔して高く付く」程度なら、大した知識じゃないと思われ。
ま、個人の自由だからな。
金かけようがかけまいが、好きにしてくれろ。
よくユーザー車検を行う前は、車の下回りを
高圧の洗浄スチームみたいなので磨いてから
いくことと、車検のサイトにのっていますが、
具体的にどの程度までやればいいんでしょうか?

あまり水をかけると車にとって余計悪影響を
及ぼしそうな気もしますが・・・・。

また、そんなのはしなくてもよいという方も
いますが、どうなんでしょうか?
なぜ下廻りを洗浄するのか。
各部品の損耗具合をチェック(し易く)するためなのだよ。
高圧洗浄した方が汚れが手っ取り早く取れるけど、チェックさえできる状態なら、
洗浄は必須ではないでしょ。
おっしゃる通り、場合によっちゃ悪影響あるしね。
でも、普段洗えないし良く見えない箇所だから、車検の機会に洗浄してもらって
ついでに防錆処理してもらった方が長く乗るつもりの人にはいいかも。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 23:56 ID:6HaNk98X
ユ−ザ−車検を受ける時整備記録簿が必要ないってことは
毎回ユ−ザ−なら新車時の記録簿以外全くないってことですか?
車検関係のサイトをみると、ユーザー車検の場合は
全自動化のレーンでやれとなっていますが、なぜで
しょうか?

それでまた、全自動化以外のレーンについて載ってるサイトが
ないので、なぜ全自動化のレーンがすすめられているのかが
比較できません。

普通の検査場は5つ以上はレーンがあるみたいですが、
どのサイトに行っても、素人は自動化のレーンに行くことを
薦められています。

わかるかた教えてください。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 01:43 ID:2UKEnkeE
momoのコマンド2というD型ハンドルを使っているのですが
車検に通るか心配です.スバルの友人は通らないというのですよ.
ディーラーに聞いたところ36cm以上の径であればD型でも大丈夫だとか.
s2000のハンドルの例もありますし.
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48943372

詳しい方助言お願いします.
>>985
無問題!つ〜か36以下でも普通に通るし…トチ木は
987985:04/06/21 14:57 ID:YpErguUX
>>986

ほう!

ハンドル径についての絶対的な基準はなく,
通るか通らないかは車検場次第って事でしょうかね.

当方宮城ですが,明日車検なのでMOMOステのまま陸運いってきます.
駄目だしされたら「栃木では通りましたが何か」といってみます.
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 20:04 ID:CVE/S0z9
>>983
誰かヘルプ!!!(>_<)
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 20:11 ID:IvdC9+h0
>>983
質問がちょっと??俺は記録簿なんか無視してるけど。

>>984
下手&無知でもなんとかなるから。
特に、ブレーキ、メーターの検査の時にいちいち車を動かさなくてもいい。
>>994
そうだろうね。
素人ユーザーの書いた記録簿なんて意味がないから
車検場が記録簿を求めないのは正常進化でしょ。
検査員は記録簿の(信憑性の)評価まで出来ないよ。
>>984
マグロで出来るから。あと本当に表示の通りだから。
オイラもユーザ車検歴は10年を越すが、去年全自動ラインに初めて入って
目からウロコが落ちた。
非全自動は、表示に書かれていないことも頭に入れておく必要がある。
このまえ、車検場の見学に行ったら、誰も見学してなかったよ。
やっぱり全自動のレーンだけ10台ぐらい並んでた。っつうか、
車検のレーンって意外に短いんだね。しかも、1台ずつやるのか
と思ってたら、何台もが連なって車検受けてたよ。

大阪の寝屋川にある陸運局でのこと。2Fのビデオとかみるところで
一通りビデオ見て学習した。そこの受付でちょっと聞きたいことが
あったので聞いたら、すっげえかんじのわるいぶさいくなおっさんに
対応されてきれそうになったよ。

陸運局の人間は一昔前とは違い感じがよくなってると聞いてたので、
更にはらたったな・・・。名前覚えて晒してやりたいぐらいだよ。

他の受付の人は結構感じよかったのに残念だ。