早めの合図が何故できんのだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ウインカーをぎりぎりまでつけないDQNは何考えてんだ!!
信号が変わってからつける奴、つけないで平気で曲がる奴
そんな奴らは運転する資格なし
2元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/01 00:34 ID:bSZjs5uu
とりあえず2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:35 ID:pkr9LYHP
さいきんどっかのスレで
「バッテリーがもったいないから」という素敵なレスをした挙句
袋叩きに合った輩がいたはずだが
どのスレだったか失念した
残念
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:36 ID:9t5DwSzu
加藤あいちゃんのパンティの股の部分になりたい
>>1
あいつらバカだから、で終了。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:40 ID:LncH2wfu
>>3
早めに合図を出すとやっぱりバッテリーは消耗するのですか?
それでケチな人はぎりぎりまで出さずに少しでも節約しようという考えなのでしょうか?
7カレン海苔 ◆ixbEZrxl/A :04/03/01 00:44 ID:qaJKCO3S
>>1>>6の釣りの腕前は(・A・)イマイチ!!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:45 ID:kayLWWEL
なぜウインカーを遅らせるのか。
わざと自転車やバイクを巻き込むためです。
相手が警戒していないところいきなりウインカー出してドンって。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:48 ID:LncH2wfu
>>8
わざと巻き込むってそれじゃ自分が損では?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:49 ID:iU6jIpDO
夜は信号が青になったら指示器だす(左折の方向指示器のみ)
眩しそうだから
右折も左折も後退もすべて手で指示してますがなにか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:52 ID:plHrwYRI
そんな事より藻舞ら
最近の車は指示器を出してもヘッドライトで見えない車が
多すぎるだろ。
そのメーカのデザイナーはいったい何を考え取るんだ???
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:53 ID:Ehr5zpOd
車の売れ行き
作るも使うもばかばっか
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 01:33 ID:Xolap9gi
片側2車線の右車線で信号待ちしてて、信号変わって動き出したと思ったらいきなり右ウインカー出す奴はマジでヌッコロしたくなる
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 01:41 ID:QTu/TBjd
>>15
なんで?直進すると思って後ろついたから?
街中ならそんくらい予測して左車線はしらないの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 01:44 ID:jqn1+vz1
>>16
右折するとこなんていっぱいなんだけどね。
ずーっと左走ってろってか?
そうだよ。理由もないのに車線走るな。
おっと、一文字抜けた。
理由もないのに右車線走るな。
20名無しさん@そうだ!!ドライブでいこう:04/03/01 01:48 ID:1CoeiGzW
>>16
 走らないね。左も左折のクルマがいるからな。
21名無しさん@そうだ!!ドライブでいこう:04/03/01 01:49 ID:1CoeiGzW
>>19
 左は遅いクルマ、右は追越しという認識ですが何か?
 私より速いクルマが来ればどきますが何か?
このスレ的に>>15は至極まっとうなこと言ってるわけで
いちゃもんつける>>16は、そういう運転が日常なんだろうな
迷惑だぞw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 01:57 ID:jqn1+vz1
>>18
交差点と交差点の間の車の台数は決まってるわけで・・・
全部の車が左車線にいたら、なかなか進まないね。
なんで3車線とか4車線とかあると思ってんの?
速い車と遅い車でいいなら2車線でいいじゃん。

ところで最高で何車線ぐらいあんの?

>>1
俺も最近そういうの多いと思った
ウインカー出さずに車線変更するのはマジやめれ
少なくとも、ブレーキ踏んでからウインカーってのは、決定的に間違ってるな。
確かに、そういうの増えた気がするよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 02:09 ID:TLPGRHw0
挙動見て注意すればいいんだよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 02:16 ID:QTu/TBjd
>>20
右折待ちの時間より左折待ちの時間のほうが
短くない?オレは信号待ちとかそうでないときでも
ウインカーは速めに出すことを心がけているけど、
右車線走ってれば右折車がいるのは予想できるわけだから
いきなりウインカーだすヤツにむかつくくらいなら最初から
左車線走れば済むんじゃないか?
別にいちゃもんつけてるわけじゃないし、信号かわってから
ウインカー出すのは間違っているし迷惑かもしれないけど、
だったら最初から左走ればいいじゃんっていいたい。
でもみんながそう考えて、一般道なのに右レーンがガラガラってのも・・・
異常だろそうだろ?
29:04/03/01 02:30 ID:RRRqJ2PT
合図の遅いドライバーって全体の7〜8割ぐらいいねーか?普段仲良くやってるツレも
ほとんどだ、注意できねーけど。やつら自身、遅い合図で結構迷惑したことあるだろう
になんでなおそうとしないんだ。オレは免許とった時から右折、それと通常以上に速度
を落とす必要のある左折では早めのウィンカーをこころがけている。
3015:04/03/01 15:00 ID:5NLxLSoO
ポイントは 信号待ちしてる間はノーウインカー で 信号青になって動き出してから右ウインカー
これって真っ直ぐ行くんだな と思って後ろ付いてた奴は普通怒るだろ? 後ろがヤだったりしたら車から引きずり出されるぞ
>>1
後続車が(煽りじゃなく天然で)やけに近かったりフォグが眩しかったりすると
わざとギリギリでブレーキ踏んだりしてドキっとさせてやる。
ドキっとしてるのかどうかは確かめようがないが。
なんらかの仕返しをしてやらないと気がすまないのだ!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:59 ID:ws0V4oB7
合図が遅れる原因として
1、ケチな考えから少しでもバッテリーの負担を軽くしようとしている。
2、たまたま遅れた。

大方、この2パターンだろ
2はまあ許せるとしても1は周りの交通安全よりも自分の車の事しか考えていないので悪質。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:11 ID:qIDSmmqu
信号変わってウインカー出して左折。
後がヤならまだいい。
後が自転車やすり抜け中のバイクならどうする?
向こうも直進すると思っているところ、いきなり左折巻き込みでズドン。
間違いなく重過失の業務上過失傷害になる。

わざわざ事故を呼ぶような族まがいの運転が今時8割方占めるんじゃないの?
ウインカーひとつとってもこれだし。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:16 ID:+mVscyy4
自転車はそうだろうけど
バイクは関係ないな。
バイクは車が指示器出していようが、車は事前に左に寄せていようが
平気ですり抜けていこうとするから
指示器何ぞでバイクに知らせようなんて考えるより
自分でバイクの動きをきっちりと見極めるのが一番大事。
最近よく見るのだが、走行中に路肩に寄せて停める香具師が多いのだが
こやつらの大半は、合図無しでいきなり左に寄せていきなり停車なんだ。

この時ばかりは闘争心に駆られてホーン攻撃
どっちがむかつくもの?

1、早めに出したけど、途中で引っ込めた。
2、遅めに正しく出す。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 00:05 ID:t2Ksq3id
>>36
どっちもむかつくw
途中で引っ込めるというのはやはりバッテリーをケチってるとしか思えない。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 00:21 ID:SKKubFws
バッテリーをけちる意味がわからん。
発電機付いてるのに。
そんなに交換サイクルかわるか?
そゆやつは、毎日エンジンかけて充電してんのかな?w

ウィンカーの玉の寿命のことを考えてんならわかるかもな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 00:47 ID:XATvoxvV
これこそ今の安全教育と呼ばれるものがいかに意味の無いものかの象徴だよ。
誰のために合図を出すのか?警察に捕まらないためなのか?
運転操作のすべてについてなぜそうするのかを考えることを教えないから
いつまでたっても下手は下手のまま。自分が下手なことにすら気が付かない。
>>39
安全教育が意味ないんじゃなくて、
親の教育の問題かと・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 02:35 ID:rauDiZ/k
>>1
突然曲がりたくなったから。
>>41
デフォで遅いor出さない奴よりはまだ許せる例かな。
行くべき目的地(店とか)探しながら走ってるような車は
大抵曲がる以前から挙動不審なので回避しやすかったりする。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 05:41 ID:67T12hlN
長い信号待ちの後やっと動き出したと思ったら、交差点を渡りきった所の横断歩道でいきなり止まったコ○ドルタクシー。
停車とハザードがほぼ同時だった。しかも客(ギャル2人)がなかなか降りてこない。
空車じゃないからと油断して車間をとってなかったので丸々付き合わされた。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 05:45 ID:6sKVElNf
思いっきりクラクション鳴らしても(・∀・)イイ?
電話しながら曲がる奴は、大抵遅れるし出さない。
それから、止まる時はハザードでもいいが止まったてからは左ウインカーにしてくれ。
こっちが信号待ちの先頭になったときに
対向車が右折ウィンカーを出していれば
譲ることもある。
しかし、青になってからウィンカーを
出す奴には譲らない。
あいつらは譲られるカードを自分から
手放している。
>>45
>止まる時はハザードでもいいが止まったてからは左ウインカーにしてくれ
何故、止まってからは左ウィンカー?
ハザードの使い方に関しては、よく車板でも荒れていたような覚えがあるけど。
渋滞時なんかは右ウインカーと紛らわしいし、何よりアレは文字通り「非常用」
っていうのが俺の概念なんで、基本的にハザードは使わない方がいいような気がする。
私見ですが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 16:33 ID:KWHs4GRr
>47
ハザードだと、後ろに車が停車した場合に
右ウィンカー(=発進の合図)と区別つかなくなる。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 17:03 ID:sO8wt7so
ウインカー出すのが遅い奴等って、一度追突でもされないと
その危険性に気がつかないのだろうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 17:39 ID:dj+ZkG94
何かですが何か?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 19:05 ID:/8m4LQYX
>>47
発信する時は
チョットずつ前進しながらすれば、
右ウインカーって分かるでしょ?
止まってるだけのやつは
ハザードだよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 10:10 ID:wp1NzoKo
うーん
みんなちゃんとしてるから怒るんだろうけど、まずウインカー
遅いヤツの大半は何も考えてないんだな。
ただ頭の隅に曲がるときはウインカーってのがかすかにあるんで
意味ないタイミングで出しちゃうんだね。
ハザードとかも同じで回りにどうアピールするかっていう
判断力(サッカーとかバスケなどのスポーツが分かりやすい)
がまるでないんだね。
間違ってもバッテリーケチってるわけではないよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 22:38 ID:+zVcwpd/
車線変更や、合流の合図を早めに出すと、車間を詰めてくるDQNが多すぎるのも要因の一つじゃないか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 22:46 ID:s2IB3eYi
そらあ減速が遅いからだろ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 22:54 ID:OcCYQ5ez
後ろで煽ってきたりするヤツだったら
出さない
「ウィンカーは一回だけ光らせるのが格好いい」
と思っている奴がいるのか?
本当にいるのか?
そう思っているのか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:11 ID:Qflg9vP4
>>54
そりゃあるね
「割りこまれる」「後退する」「遅れる」「損だ」「負けた気がする」
といったイメージの連鎖反応でも起こっているんだろうが
ウインカーを見ると加速する奴ってのは

チョビットだけ脳味噌使えば5〜6台入れたとしても目的地への到達時間なんて
5分と変わらないのが分かる
ウンコでも我慢しているのであろうか
それに比べれば合図なしに至近距離で変な動きするほうが余程事故へのリスクと
精神衛生に悪いと考えるが
世の中には違う発想もあるらしい
自分の前に一台でも入れたら損

こういう発想をする御仁は少なくないようだね。
60ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/03/04 23:15 ID:MCSgDGn0
>>59
いや、事実損だろ。俺はできるだけ自然に入れないようJにしている。
しかし、状況からみて明らかにDQN行為の場合は仕方なく入れる。
渋滞では車一台でも時間が結構変わるからな。
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:24 ID:Qflg9vP4
だいたい合流路の譲る譲らないの殺伐さなんて
毎度見るたんびに人はもう少し利口になれないのだろうかと空しくなる
ファスナー式を実践するのが最も効率的なのに
急発進する、車間を詰める、急停止する
これが合流する側・される側お互いにとって損をする
渋滞のメカニズムの縮小版であることが何故分からないのだろう
>>62
60のような思考をしてしまう御仁は少なからずいる。
車間距離を詰めて走れば渋滞軽減につながると信じているお方もいる。

世の中、そんなものなんだろう。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:38 ID:mZvmg/Fc
なんか上の方でバッテリー云々書いてあるが、
今時早めのウィンカー程度で負荷を気にしなきゃならんバッテリーなど

捨 て て し ま え 

店の特売で3000円で売ってる最下級のバッテリーでもウィンカー位何の負担にもならん。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:43 ID:s2IB3eYi
ふつうは早めにウインカー出せば後ろのやつは少し離れるだろ
詰めてくるなんてバカはほっといていいし
左折なら対抗車線の右折車は待つし
まあ先に曲がられてもどうということはない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:54 ID:exu97XVG
>>64
では、電球の寿命が短くなるのはどう思う?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:56 ID:s2IB3eYi
せこ!w
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:57 ID:ycs3F8jL
自分は1〜2回しか出さないが、
他人が1〜2回しか出さず割り込んできたらマジ切れ。
煽りまくりのクラクションならしまくり。

自分が良けりゃいいんだよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:59 ID:9wRGgXpr
ウインカーの玉切れってコワ〜

警告灯は付くのだろうか
そんな気にするほど短くならんだろ。
第一ウインカーの球交換した奴はいるか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:05 ID:jKU9A1Yy
>>70
路上観察から得た持論だが
VWとかオペル乗ってる奴は結構交換する羽目になっているだろう
>>69
球切れしたら、点滅が異様に早くならないか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:17 ID:w7rcx8pX
>>72
なるね ああなるのが嫌な連中が故意にウインカーを早めに出さないんだろうな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:19 ID:VOAesH8F
>>66
蛍光灯じゃあるまいし、本当に寿命が短くなるのか?
何分程度短くなるのか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:19 ID:mTSUP9aM
てか大阪じゃそんなん日常茶飯だべ。
大阪だから
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:21 ID:VOAesH8F
そもそも、寿命が短くなるから付けないなんて本末転倒も甚だしいな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:24 ID:jKU9A1Yy
んだ、「ヘタルから勿体無くてこの車には乗らない」というのと同じ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:27 ID:mTSUP9aM
てか遅かろうが指示器出してんだからよいのです。
おめぇらのレス読んでたら細かいこと気にしすぎ。
大阪じゃ指示器出したほうが車線変更の成功率が下がる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:27 ID:+bfSPmPM
>>60
人生負けつづけで、もう許容量がないんだろうな。
早めのウインカーも早すぎるとむかつく。
どこで曲がるつもりかわからんし。
でも後ろの車に注意を促してるのようなので一概に駄目だと言えない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:30 ID:InVZl47o
ブレーキランプの点検は面倒だけどウインカーはハザードにすりゃかんたんだし
数百円のことだし、たぶんほとんど寿命には関係ないと思うぞ。
言い訳になりませんな。危ないのは自分なんだし、アホ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:30 ID:+bfSPmPM
>>78
大阪の人は、大阪から出てこないように。
俺らも大阪には行かないから。
行ってもツマラナイし。
>>80
そういうのは、早いというよりつけっぱなしだったりする。
84ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/03/05 00:31 ID:Vi8U6Pb4
昔金沢に出張に行ったとき、前の車がいきなりブレーキをかけて
・・?と思っていたらいきなり脇のスーパーに入っていった。
名古屋よかよっぽどマナーが悪い。
>>78
細かいことを気にしなくては事故は減りません。
8580:04/03/05 00:35 ID:p9fpiiE1
>>83
つけっぱなしじゃないよ。その車の後ろ走ってたんだから。

どーでもいいけどハザードつけっぱなしで走ってるやしはなんで気付かないの?
かちかちうるさくねぇ?
>>84
で、前に入れると損、とか言ってると事故は減るわけか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 01:00 ID:G0auKdmF
バイクと車乗るけどさ。
遅めのウインカーだとバイクや自転車巻き込む確率が数倍に上がるよ。
危ないったらありゃしない。
もちろん巻き込んだら10対0は避けられない。
人身事故はヤバイよ、マジで。
身内にまで迷惑がかかるし。

自転車乗っていたときのこと思い出してみ?
教習所で習ったこと思い出してみ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 01:02 ID:G0auKdmF
続きだけれど。
自分だけがわかっていればいいってワケじゃないんだな。
曲がると同時のウインカーなんて意味ないじゃん。
むしろ忘れているよりも故意に遅らせている分タチが悪いな。
好んで事故を誘発させるような運転はやめてチョ。
>72
サイドマーカーのように5W程度の電球だと、
切れても検出できないよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 13:05 ID:mLe1fu9y
大阪はドケチの街だから早めにウインカー出さないDQNがかなり多そうだなw
適度に車間空けてれば無問題
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 00:47 ID:xc71ZLvv
夜間、信号待ちでスモールさえもつけていないDQNを見かけた。
あれは明らかに故意だな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:02 ID:gNBkK/1H
早めに合図を出せば後続車に「針路変更をする⇒数秒の間に減速を開始する」
という合図にもなって安全だが、減速してからの合図では後続車にはただの減速にしか見えなくて危険。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 02:45 ID:H7y00VfC
ウインカー出すのがいつも遅いやつは、どんなにこじつけようが自己中。
そんなやつは運転もヘボイ。間違いない。ちなみに低学歴、低IQ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 02:47 ID:G34h78PM
IQが高いからこそウィンカーをわざと遅く出すor出さない香具師も多い。のでは?
雪道(とくに凍結路)でウインカー遅いヤシは自殺志願者?
97Lucky ◆lTF.LuckyE :04/03/06 03:11 ID:muWOtTIU
こっちが右折しようと待ってる時に、
対向車が右折のウインカーを曲がる直前に出すのは、
どうかと思った・・・。
直進だと思ってて、待ってたのに。(´・ω・`)

ケースは違うけど、こういう場面最近多くないですか?
ウインカー一つで、もっと円滑な流れになるのにね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 03:22 ID:smUMO9Bj
住宅街の狭い路地などで、どちらに曲がるのかアピールしない車も多いよね。
ウインカーを出してくれたら邪魔にならないところに避けるのにさ。
99さいたま市見沼区:04/03/06 03:29 ID:tqKIp1td
中島悟もそう書いてるよ。
クルマのマナーは年々悪くなるな。
100Lucky ◆lTF.LuckyE :04/03/06 03:29 ID:muWOtTIU
そういう、他車とのやりとりも、ウインカーで出来るのにね・・・。
こういう事、なんで分からないのかが不思議・・・。

ほんとに、もう一回教習所通って欲しい。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 03:41 ID:gNBkK/1H
教習所では方向指示をイヤというほどやらされますからね。
102Lucky ◆lTF.LuckyE :04/03/06 03:50 ID:muWOtTIU
あんなに長く出さなくて良いけど、
最低ブレーキを踏む1、2秒前にはウインカー出して欲しいね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 03:53 ID:gNBkK/1H
ブレーキが先の人間がなんと多い事か。
104Lucky ◆lTF.LuckyE :04/03/06 03:54 ID:muWOtTIU
5割以上じゃないかな?(w
実際どれぐらいなのか知らないけど・・・。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 04:04 ID:smUMO9Bj
免許とってから相当経つけど、初心を忘れないように気をつけている。
車線変更する時はレバーを操作した瞬間から0,1,2,3って数えてハンドル回してる。
左折する時は、左折地点までの距離を目測して合図を出してるな。
左折地点の手前に横道があって紛らわしい時にはその限りではないけどね。
とにかく他の車(自転車含む)がいなくても合図はしっかり出してるよ。
106Lucky ◆lTF.LuckyE :04/03/06 04:16 ID:muWOtTIU
>>105
素晴らしいです。
あなたの様なドライバーが、本当の意味での優良ドライバーだと思います。

そういう、心がけが出来てない車が多い中、
あなたの様なドライバーに、道路上で出会うと、
中には分かってる人も居るんだなぁ〜って思う時が、たまにあります。
ちょっと嬉しくなる。
ハザードもウィンカーも出さずに止まってた車が渋滞引き起こしてた事あったよ。
運転手は乗ってて同乗者が買い物かなんかしてたらしい。
ちょうど坂の頂上みたいなトコで、後ろの車は前のガラガラの状態が見えなかったみたい。
バイクですり抜けて、そこにたどり着いた時同乗者が車に駆け込んで来て発進したんだけど、
後ろの車の人がアッってなってるのがミラー越しに見えた。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 04:17 ID:fvroI4rt
ブレーキ先に踏む奴キモイ
教習所では合図先って教えたっけ?ブレーキ先に踏んでいても
起こられなかった記憶が・・・・。
そういう奴って他車のブレーキはどう見ているんだろう
109Lucky ◆lTF.LuckyE :04/03/06 04:23 ID:muWOtTIU
>>107
その渋滞おこしてた車のドライバーは、
渋滞に気付かないんでしょうかね。(w
普通の神経じゃ無いと思う・・・。

>>108
ウインカーが先です。

他者のブレーキ確認、自分もブレーキって言う心理だと思うので、
そういう人達は特に問題ないのかも。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 04:52 ID:lvZ/Rrd/
考えられる原因
 ・そもそも周りを見る余裕がない
 ・俺様がそんな面倒な事をするかという思い上がり
 ・俺様が中心の交通社会という激しい勘違い
 ・合図はクラクションとパッシングで事足りる
 ・ついウトウト
 ・ワイパーとウィンカーどっちがどっちだっけ忘れた
 ・シートを倒しすぎてレバーに指が届かない
 ・故障の放置
ウィンカーに限らず、合図は間近じゃ意味がない。
指先一つで、より安全になるのに、何故怠るのだろう。
「ギリギリで出す(もしくは出さない)のがカッコイイ」が
抜けてるのでは?

舐め切ってるオヤジ連中や生粋のDQNは救いようがないので
もはやどうでもいいんですよ。が若葉マークで合図遅いのが
いるのが納得いかん。
合図をギリギリにするのが一人前。
左折で右に振ってこそ一人前。
トンネルでライトなど点けないのが一人前。
本気でこう思ってるんじゃないかと。
112Lucky ◆lTF.LuckyE :04/03/06 05:08 ID:muWOtTIU
曲がる方向の逆に、一回振るのもよく見かけるね〜・・・。
あの行動に、なんて言えば良いのかわからない。(w
>>108
進路変更の3秒前か、曲がる30m手前じゃなかったかな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 06:47 ID:H7y00VfC
距離や時間の問題というより、他者との相対関係等。
夜中のバイパスを1XXkmで走ってたりすると、3秒や30mは瞬間。
一番ムカつくのは、減速し終わり、ハンドル切り始めてから、ウィンカー
出す奴。いっそのこと、死ぬまで出さないでくれ。もしそんな奴と事故ったら
ちゃんと指示器出しましたなんて寝言抜かすんだろうな。
でもまあウィンカー出さない人の中にも、曲がりたい方に少し寄って
意思表示する人はまだ許せる。意味が分かってるから。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 06:53 ID:B2VxQuJN
大型車が逆に振るのは曲がりやすいからだろ?
DQNのはよくわからんが
116( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/06 07:34 ID:kc2TD1Qm
っつーかYO!

自分がされてイヤなコトを他人にしない様に気をつけるだけで充分だろうな。

合図の早い遅いに限らず・・・。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 07:42 ID:Ku2yKU1p
大型車みたいにホイールベースの長いクルマが逆に振るのは判る。
年寄り連中はパワステの無い頃からのクセ。
若い奴やDQNはたんに車両感覚の欠如。
>>102
最低3秒前、5秒前でもよい。
1秒や2秒では対応できない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:41 ID:D/qXrqZF
早めの合図、早めの点灯を心掛けましょう。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 01:21 ID:94hewtU4
免許の更新時に運転マナーの講習をやってほしい。
いや生ぬるい
更新時に実技のチェックをしなきゃダメよ。それか運転ルールの試験。
合図が遅いのって、マナー違反ってレベルじゃないしょ
ちょっと違うが
半年前大阪に行ったときに、車線変更時に

ウィンカーださねー さすが大阪だな

と思っていたら
最近東京でもウィンカー出さない車増えたような・・・

正直怖いです
>>122
ウィンカーも出せないヘタレが、この一、二年で明らかに増えたと感じる。
地域がどうとかじゃなくて、全国レベルで。。。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 14:37 ID:pHF0XrJm
ブレーキと同時に2点滅だと1発目は見にくくてかなり危ない。
まあ、急ブレーキだしな。
対抗車線から道でもないとこへ右ウインカーなしで入るばかも許せん。
危うく正面衝突だぜ・・・
世の中、速いクルマもあるんだからよ。合図しろよ、ほんと。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:41 ID:CoH37umw
左折の右振りは、漏れの考察では旋回速度が速いのだよ。
ちゃんと減速しないからいいかげんなハンドル操作だと
廻すのが追いつかない。
で、右に振って半径を稼いでるんだと見た。

試験場では左に自転車やバイクが巻き込まれないよう、
ハジッコに寄せてから曲がるように言われるが、
これを現実にやるには試験場や教習所と同じような速度まで
減速せざるを得ない。
>>125
それもあるかもしれないけど、たいていのケースはそうでもない。
オヴァなんかは、それをゆっくりゆっくりやっている。単にド下手なだけ。
DQNとか走り屋風情の奴がやるのは、大事大事なお車様の左脇腹が
気になるのでしょう。普通に進入したって、こするはずないんだが。
あと車高下げすぎて、段差を越えるのが一苦労とかw
前走車のブレーキランプは光らなかったが減速を始めたようなのでアクセルを緩めてみた。
おそらく路地に入るだろうと対応していたら、
案の定、ウインカーとブレーキランプがほぼ同時にひかり、
続けざまに右折を開始した。

やつも初心者のころはもうちょっとまともな運転だったに違いない。

免許証の更新なんていうどうしようもない仕組みはなんの意味も持たない。
警察関係者がおいしい思いをしているだけだ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 17:12 ID:LvAtsTZS
どうせ利権産業なんだったら、若年者人口減少の折
新規免許を受ける香具師も減るんだから、教習シス
テムの有効活用のためにも、免停制度を廃止して
再教育、再試験にするのはどうだろう?

いいかげんな運転の香具師じゃ路上試験受からん。
強化
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:12 ID:Y0ah5bsw
前を走行してた糞セダンがブレーキ、またブレーキ、そしていきなり右ウインカーで右車線を斜めに塞いで停まりやがったんで
ぶち切れてクラクションを見舞ってやった。
>>97
まあカリカリしても自分が損なので「ああ、突然曲がりたくなったんだな」と思うことにしる
常習犯はそのうち相応のしっぺ返しを食らうよ。
ポリの小遣い稼ぎに挙げられたりヤの字の癪に障ったりダンプにダンプされたり

>>110
マツダ(スズキ)のAZ-1(キャラ)の場合、乗り込むときにウィンカーレバーを折っちゃう事があるらしいので、そいつら見かけたら勘弁してやってくだちいw
乗ってる側としては考えられないんだけどなあ…

>>112
フェイント。原因は頭文字Dの読みすぎw

>>115>>117>>125
DQNに多いのは、オーバーサイズのタイヤを履いているためステアリング自体が切れないらしい。
俺のAZ-1は中古で買ったとき165-60/13を履いてて、フルステアするとタイヤハウス擦ってた。今は155-65/13にしてる。
普通の車で左折するときはハンドル持ち替えて回すでしょ。BIPは持ち替えないんだってさ。

あと、状況にかかわらず逆手切ってる香具師が多いのも原因の一つかもね。右手で逆手切っちゃうとウィンカーレバー操作できないだろうし。
リフト乗りはともかく、逆手はどこで覚えるんだろう。
ハンドル回す前にウィンカーを出せ。
予定された右左折なのに直前でウインカーを出し、
ほぼ同時にブレーキを踏むというあの神経はどこで養成されるんだろうね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 18:03 ID:xQHOsRkx
一度、ウインカーを信号が変わってから出すDQNにその理由を聞いてみたい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 20:23 ID:1t9q9XcQ
田舎ほどライト点灯も遅いので運転が疲れる
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 20:37 ID:aeoqu98s
ウインカー出さないDQNは

  逝 っ て よ し !

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:05 ID:91UjpOnt
>>1
早めの合図はできないが、早漏だから許してくれ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:16 ID:fqfb/iSQ
バッテリーがどうのとか言ってる奴に限ってオーディオは消さない罠。
バッテリーがどうのとか言ってる奴に限って余計な電飾はビカビカな罠。

140ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/04/02 22:48 ID:+VQprc6G
バッテリーがどうのとか言ってる奴に限って守備でエラーをする。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:02 ID:IUBWy5GS
信号待ちのとき、反対側の歩行者用が点滅しはじめてからウインカーでは遅いですか?カチカチうるさくてたまりません。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:03 ID:U6P+FHaM
指示器を出してからブレーキを踏む。指示器の後はブレーキのはず
なので後続車は戸惑わず安心。無理な追い越しもない。
逆にブレーキを踏むのが先だと後続車は何故ブレーキを踏むのかわ
からないので戸惑う。下手をすると右折しようとする自車、ブレー
キ踏んだので追い越そうとする後続車が衝突する恐れもないとはい
えない。

右折しようとしてチョロチョロ動き出すクルマ。直進車を妨害して
その結果速度が落ちるので右折が遅れることに気がついていない。
まあ、世の中いろいろな人がいるよな。
143ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/04/02 23:18 ID:+VQprc6G
>>141
駄目です。交差点の30m前以上前の車線変更からやりなさい。
ただし、複数の脇道があったりする場合はこの限りでないです。
>>142
交差点の右折問題については、直進車のほうが問題あり。
君が言っている程度のことは問題にならない。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 16:59 ID:nzSjFiU4
直進と右折専用の車線を走っていて前車が右折の合図を遅めに出した時は
きれかけた。こっちは直進するだろうと思っていたのにぎりぎりで合図を
出したからスムーズな走行を邪魔された。
>>1
はげ銅は外道は外道は外道は外道は外道は外道
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 17:48 ID:lY8Xaqyx
右折車線への進入の時も出さない椰子多いな

綺麗な線を描け、ヴァカw
だな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 17:54 ID:RAy7P1Jr
運転中にオマエラと路上で会いたいよ。
おまえらみたいなクルマなんてめったに見かけないしな。
今や早めどころか出さないのが多数派になりつつ…鬱だ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 18:10 ID:aXYkA3pD
甘ったれはいずれ何らかのかたちで自滅する運命
自分では這い上がれない深い井戸の底に堕ちていく
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 18:51 ID:b/DBFPeB
ちゃんと車線変更の3秒前にウインカー出してる車はあまり見ないねぇ。
ウィンカー出すとかえって妨害しやがる奴もいるよな。