【あたり?】後付HID PART11【はずれ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
煽り・荒らしは放置の方向で。
ハロゲン・LEDは適切なスレに誘導。

前スレ
【市光・レイブリ】後付HID PART 10【マンセー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070610109/

関連スレ
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H11【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074820558/
【LED】またーり語りましょう【LED】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061476635/

買って(゚Д゚ )ヨシ!
・PIAA=市光=BOSCH(現行)=バーナー・バラストとも松下
・ベロフ=バーナー:フィリップス バラスト:松下
・サン自動車=CATZ=IPF:バーナー:フィリップス バラスト:松下?
・BREX=バーナー:オスラム バラスト:松下
・ap-japan=バーナー・バラストともPHILIPS
・レイブリック=国光=バーナー:オスラム? バラスト:三菱
・クランツ=バーナー:オスラム(多分) バラスト:不明
・カーメイト(GIGALUX)=バーナー:自社(ソーラム) バラスト:松下
・inpro=バーナー:フィリップス バラスト:ヘラー
・MagicEast=バーナー:不明 バラスト:オスラム
買うの(・A・)イクナイ!!
・サンテカ=韓国台湾 中国だった気が?
・イーグルアイ=韓国台湾

当り外れ激しい
・ECB=88HOUSE(LOUD)=韓国台湾バーナー 自社バラスト

もう少し人柱募集(=゚ω゚)ノ
・POLARG=小糸=TRD
・BJユニオン=バーナー:不明 バラスト:ヘラー
・CIBIE=バーナー・バラスト:不明

明るさで行くならGIGA5000K(3800lm)を
青さで行くなら88の8000K or メガテック7500Kを
純白に一番近いのはGIGA5000Kだが、
若干の緑交じり。気にならない人は気にならない程度。
4元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/02/04 22:03 ID:KDKu6iGa


|-`).。oO(最近POLARGが気になってる・・・・・・・・・)

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:45 ID:znANl+np
>>1


素朴な疑問
後付けHIDのマイナス線は、どうしてヘッドライトマイナス線に繋がないで、アースなの?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:51 ID:jNUzqygI
>>1


↓追加
BREX
http://www.brex.jp/
>>1
乙〜
つかスレタイの名前出しておいてたてれなくてゴメン。
あの直後に仕事終わって帰ってしまった。

今BREXのHP見てきたけど、微妙にこだわってるし良さげ。
後はサポートと商品の精度なんだが...。
小糸人柱降臨?
前スレ1000はPOLARG装着の上インプレあげるように。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:45 ID:tyHjcT4E

   ∧_∧  ふふふ。 
  / =゜ω゜)__カタ__ バイク海苔はこのスレ見ているのかな?
  ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄| 
     |\.||.. HIωTA..|
     '\,,|========|
>>10
俺は見てるよ。
バイク用なんていったって、ほとんど変わらないんだし。
俺のまわりもそうなんだけど、みんな何用って気にしすぎ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:23 ID:ePxRCULA
ブレックスは業界で初めてHIDバルブにトップコーティングを採用しました。(H7 HB)

って・・・・・漏れの1年半前ほどに買ったピリップス(ap-japan)のHIDなんだけど
しっかりトップは黒く遮光コーティングされてる罠。
13fa0:04/02/05 01:34 ID:KFIUkAa3
ヤフオク見てるとサンテカ買いたくなる・・・フラフラァと(●´ё`)
紫箱マジック
15参考にどぞ 前スレより抽出:04/02/05 09:14 ID:OFkClNrO
下側全部遮光版で塞がれてるのでHiビーム時にLo側がまったく照らされない

--- 対応されてるメーカー ---
ベロフ・サン自動車・CATZ・ボッシュ・市光・←全部自動後退で物見せてもらって確認済み

--- 対応されてないメーカー ---
PIAA・サンテカ・レイブリック

あとのメーカーは未確認

加工箇所はバーナーがHiにスライドした時の真下あたりに長穴あけるだけ

↓↓↓遮光版を1から作成してる人↓↓↓
h**p://www5b.biglobe.ne.jp/~ccb/shakouban1.html
>>13
そして買って失敗したー、とフラフラになる
まさにサンテカマジック
>>15
ギガルクス追加

下側全部遮光版で塞がれてるのでHiビーム時にLo側がまったく照らされない

--- 対応されてるメーカー ---
ベロフ・サン自動車・CATZ・ボッシュ・市光・←全部自動後退で物見せてもらって確認済み

--- 対応されてないメーカー ---
PIAA・サンテカ・レイブリック・ギガルクス

あとのメーカーは未確認

加工箇所はバーナーがHiにスライドした時の真下あたりに長穴あけるだけ

↓↓↓遮光版を1から作成してる人↓↓↓
h**p://www5b.biglobe.ne.jp/~ccb/shakouban1.html
昨日、近所の自動後退でターボメーター取り付けしてもらったんだが、
漏れが付けてたHIDの配線いぢられてたよ。

まあさらに綺麗になって終わった後に一声
「HIDの配線、一部整理しておきました」
って声かけてくれたから別に良いか…。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 20:48 ID:KENV+Nkg
>>1
inproのバラストはへラー製ではなくフィリップス製です。
88の黒シール(赤●付き)バラストで点滅→不点灯になった者です(前スレ622)
88の(・A・)イクナイ!! 話は既出ですが少しでも参考になればと思い書くことにしました。

自分の場合、取り付け当初から赤色点滅があったのですが、HIDを取り付けたのは初めてで無知だったので
「HIDってこんなもんかな」と特に気にしてませんでした。
バーナー、バラスト、電圧など、原因がいずれにせよ、点滅はバーナーとバラストを痛めるそうです。
もし今、赤色点滅の症状が出ている人がいたら、明日にでもサポセンへ相談した方がいいと思います。

ただ、バラスト2個、バーナー2個を検品に出したら全て新品になって返ってきたところまでは良かったのですが、
新しく届いたバーナーの1個が不良で、また点滅の原因になっていました(´・ω・`)
電話したらさすがに今回はこっちがバーナーを返品する前に新しいのを送ってくれました。
交換した今は点滅はありません。屈折4ヶ月、やっと当たりにたどり着いた。。。(のかな?)

余談ですが、6000Kの照射光が新旧で変わりました。
昨年秋頃のロットでは、DQN紫(点灯直後)→紫白(安定後)だったのが、
今年のロットでは、蒼白(緑混じり)→透明感のある薄紫白になりました。
個人的には前の点灯直後のDQN紫が快感だったのですが...(w
まぁ不点灯よりはマシですかね。長文乱筆失礼しました。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 20:50 ID:KENV+Nkg
>>12
おなじくap-japanのHIDを使っているけど、一年以上前から
トップコーティングしてあるよ。
BREX、嘘つきだな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:00 ID:w3El7104
間違えている人がいるから言っておくけど、マルチリフレクター
の場合、下面に反射した光がHiに上面に反射した光がLoになるので
バルブの下面を覆わないと、Lo時に光が上方へ散光し、Loが暗く
なる。だから下面を覆っているわけ。さらに、Hiの配光は単純に
シェードの形では決まらない。例えば、piaaのH4タイプはHiの配
光に定評があるが、シェードが下面を覆っている。
第一、シェードの形状で配光がかわるくらいなら、メーカーは
苦労して独自のドラフティングシステムを開発しないって。
あまりシェードの形状にはこだわらないことですな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:43 ID:cGiJa1Tf
ズバリ、今買うなら何処のメーカーがいいでしょうか?
車はスプリンターマリノ ソケットの形式はH3Cでつ。
>>23
もし君の車がレンズカットならまず車を変えよう。
今なら大体HID標準装備だし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 22:30 ID:TRpQGB57
純正のハロゲンから同じ色身のHIDに変えたら明るさ体感できる?
2623:04/02/05 22:43 ID:cGiJa1Tf
5万で車が買えたら良いんだがな。
サンテクには一応対応と書いてあったのでな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 22:51 ID:nlFcQGie
AE101のレビンを中古で購入予定なのですがHIDを後つけ予定です。
レビンのフロントライトカバーが黄ばんでいるんですが、よい掃除方法ありませんか?
ご教授お願いします。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:10 ID:7a7H60Hu
>>27

分解
>>27
解体屋できれいなもの探したほうがいい。

それとさ、レンズカットを全部悪者にしてるやつってさ、無知丸出しで笑えるよね。
漏れはマルチリフレクターで激しく散光してますが何か?
 変な質問なんだが一般的な

ttp://homepage2.nifty.com/n-spec/parts/hid/h4low.jpg
↑こういった形の[バラスト → バーナー]コネクタ部分を

ttp://eunos500.jp/special/hid/image/dscn6021-w600.jpg
↑の形に変換して使っている人っていますか?

 現在、[バーナー・コントロールユニット&ハーネス]と[バラスト]を別々に
入手したので変換使用するためにコネクタを検索中なのだが既に経験済み
の方がいましたら参考意見をお聞かせ願います。

 ぐぐったらこの逆パターンでコネクタ変換している人のHPは発見できた
のですが…。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:12 ID:uhO4tUMQ
黄ばんだレンズは、コンパウンドで磨けば多少は取れるよ!
33さげ:04/02/06 01:01 ID:zgkd3x4n
>>22
>例えば、piaaのH4タイプはHiの配光に定評があるが、シェードが下面を覆っている。

実際使ってみたか?最悪だぞ
まったくLow側に光が行かないから壁しか照らさなく路面が見えない
むかつくやつめがけてのHiに定評があるならわかるけどね
市光(ボッシュ)は俺的には理想な配光だぞ路面も壁もてらしてくれる
4300kしかないのがつらい

>マルチリフレクターの場合、下面に反射した光がHiに上面に反射した光がLoになるので
>バルブの下面を覆わないと、Lo時に光が上方へ散光し、Loが暗く
>なる。だから下面を覆っているわけ

そんなのあたりまえ
ではなぜハロゲンバルブのHi側のフィラメントの下側は遮光されてないんだ?
Low側には遮光されてるよ?
その理由を考えてみよう

ちなみにPIAAは市光OEMをやめてるけどコネクタは一緒だから互換性がある
ちなみに17のネタ提供者だよ
今回ap-japanの5000k着けたけど、これもHiはダメだったね
純正のLowHID HiハロゲンよりHiが暗いね。ぼんやりHiが光ってるって程度だったよ
でもap-japanのはバーナー、バラスト共に純正流用ができるんだよね
ヤフオクでバラスト買ってワッテージあげるかな
>>31
各社専用コネクタからD2R/S用ソケットに変換したいの?
漏れはこれから88バラストからD2R/Sソケットの変換を作ろうとしてるが<すでに材料は有る
ちゃんと繋げばOKでしょ。
何か問題あるの?
>>34
 そのとおり。

 形状が合わないから変換が必要になったって事。

 コネクタ(ソケット?)でぐぐっていたのだが、明確な値段等が
記載されたモノは発見出来ず。かろうじて見つかったサイトは
会員登録を強要する場所。

 ぶしつけながらもし作成してくれるなら着払いで買う…って
駄目ですかそうですか。

   ∧_∧  ふふふ。 
  / =゜ω゜)__カタ__ よし、スレ安定してきたぞ。
  ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄|  監視解除だな。
     |\.||.. HIωTA..|
     '\,,|========|

>>33
>実際使ってみたか?最悪だぞ
>まったくLow側に光が行かないから壁しか照らさなく路面が見えない
車は何?
その車のリフレクタ設計がハロゲンに特化したモノだからじゃないの?
はっきり言うと、設計が古いのでは?
あー、なんか言い合ってますが
一応漏れの状況も書いておく。

HID自体はGIGA5000KのH7型
バーナーの土台部分を改造してH7→IH01に変えてる。
んで、車はSUBARUプレオのRS、マルチリフレクターのタイプ。
取り付けてみた感想は、実際に光が拡散して漏れてる、
運転席から見ても明らかに上方に向かって拡散してるが
実際に前につけて知り合い何人かに走ってもらったが
眩し過ぎる、という事はないらしい。ちょっと明るいヘッドライト、と感じる程度。

ちなみに元々はH4のHigh/Low切り替え式を同じくIH01に変えて使ってたが
こっちはなんだか激しく光軸が合わないんではずした。

光が漏れるとか、取り付けたけど光の拡散激しいとか言ってる人は
一度車種とか状況とか詳しく書いてみては?
39さげ:04/02/06 11:29 ID:zgkd3x4n
>37
俺もそう思ったから車2台とバイク1台につけて見たが、どれも一緒だった
結果PIAAが悪いとなった
Low使用時はまったく問題ない
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:51 ID:OWAvKNB7
>33
あなたは発光部が一つしかないバルブに多くを求めすぎです。
H4タイプはどれもHiの配光はよくないのです。
その中でもpiaaの配光はいい方です。そんなにHiにこだわる
なら青色ハロゲンバルブをお勧めします。この板の人は
Hiの配光の良さなんてそれほど重要なファクターに思って
いません。それよりも信頼性、明るさ、色が重要です。
Hiの配光が悪いのは周知してますし、良くなるものでは
ないですから。
>>22
PIAAは最悪だろ。ハロゲンもHIDも最悪だよ。
4234:04/02/06 19:58 ID:raij4ks7
>>35
中古のD2ソケットで良かったら作っても構わんが。
バラスト側のコネクタは用意してくれよ。

つか、普通に純正バラストへ買い直したほうがいいんじゃないの?
>>33
おや、5000ケロリンと言うことは現行のWing型?
Hiが最悪と言うけれど、これは一般的な「Low側が照らされない」のとちょっと事情が違うみたいだが。
この状況とは逆なのかな?
俺は旧型のスライド式だが、Lowはちょっと暗いね、まったく照らしてないわけじゃないけど。
おいらもPIAA6000K使ってるけど、たしかにHi側にしたときは手前が暗いけど
フォグで手前照らして無問題。

そもそも、Hi側なんてほとんど使わない街海苔野郎なんで・・・
だから車種も晒せや。
本日大阪で開催中のオートメッセに行って参りました。
PIAAのHIDについて、担当者の方と少し話したのですが、
「春に発売の新商品はありますか?」
と、俺の質問に対して担当者の方は

「黄色のHIDが発売になります」

との事でした。
詳細等は聞いておりませんが、
報告します。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:51 ID:IRMLl1Pn
>>46 情報さんくす。フィリップスの3000Kクラスに対抗するんでそ。かならず
後発だけど、なんかブランドで売れてるPIAA w 一体何故?

で。切り替えH4だけどさ。車のリフレクタ(H4は特に)はHIDで
相性でまくるんだから、ある程度で妥協しる。出来なかったらハロゲン
戻せばいいじゃない。ローのHIDの明るさの恩恵肖ってるんでそ。
それこそ、車買い換えれ!ってなるわな。
48HIDマニア?:04/02/07 10:38 ID:voMpyTP3
久し振りのカキコです。
せっかく高いHID付けるんだから、HIの時もLO側がある程度
照らされる方がいいと俺は思ってます。

最初はPIAAのLOのみのを使ってましたが、ベロフのDドライブ
(初期の電磁切替式の5000K)が出て購入。しかしバーナーの故障
の時のメーカーのサポートの対応の悪さに頭に来て、その頃丁度PIAA
からも切替式が出たようなので買ったみたら今度は黄色っぽさに不満
(まだ6000Kが出てなかった頃で、配光はほとんど同じでした)が
出て、今度は斜めスライド式のレイブリックSS5000を購入。
色の感じには満足できた物の、やはりHIにした時にLO側が全くと
言っていいくらい見えなくなるのと、路面のギャップでバーナーが
カタカタと揺れてる気がするのが気になって、今度はアクションミラー
のメガテック7500Kを購入。しかしこれは青すぎたのと、HIに
なってるんだかLOのままなんだか良く解らなかったので早々と見切りを付け
サン自動車のPOWER−VIEWの6000Kを購入し、ようやく
HIも今までの中では一番まともに使える物で落ち着きました。。。

最近のタイプはまだ試した事が無いのですが、サン自動車の物と比べ
て良い物があるようならまた使ってみたいと思います。。。
ちなみに車は14系マジェスタ(レンズカット有り)です。
49さげ:04/02/07 14:54 ID:nPJLQ3d2
>40
だ〜か〜ら〜
市光(ボッシュ)のは俺的にはOKだしてるじゃん
ちゃんと読め
何のための切り替え式だ?使い物にならないHiなら安いLow専用でも十分だろ
本当にPIAAが良いと思ってるのなら一度でいいから市光のバーナーだけ替えてみたら?
PIAAが最悪なのわかるよ

>43
最悪まではいかないけど、PIAAよりマシな程度
PIAAなどのスライド式とは逆でLowの明るさはまったく変わらずHiが追加される形です
純正Hiハロゲンだと色の違いから容易に確認できるけど
Wing式だと下側から出る黄色い光と、Hiのぼやけぐあいで確認できる程度
ただ、Wing式は純正交換タイプが流用できるから・・・・・

>45
俺の車の事か?
確認したのはオルティアとデミオとMPVで確認、バイクは知人のだから車種はわからん

>47
妥協点をどこにするかは個人によりだよね
俺はPIAAに妥協できずap-japanに買い換えた
これはこれで良い所もあるから妥協するか考え中って所なんだよね
市光で5000k〜5500k出してくれれば即買いなんだよね

>48
俺と同じ感じだね(爆)
今知人にはサン自動車の5000kか6000kを勧め中
やっぱり良い?
50HIDマニア?:04/02/07 15:09 ID:3+wpdjhi
>>49
サン自動車の5000Kは着色バーナーなので6000Kの方が明るいかも?
6000Kは点灯時は強い紫白で、徐々に薄〜い紫白になります。
俺的にはかなり気に入ってますが、若干黄色い色が混じっている気もしますね。
レンズカットやリフレクターの違いもあるとは思いますが、今までの中では
一番高かった分、一番いい配光が出てくれていると感じています。
何やら新型の噂もあるようなので、もう少し待ってみてはいかがでしょうか?
メーカーのサポートも悪くないですよ。

余談ですが、旧規格のアルトワークスのライト(丸目)はレンズカット式ですが
あの形がいいのかHIDにするとかなりいい感じです。
それに付けてたレイブリのHIDを旧規格のムーヴに付けたら、ワークスの時ほど
の明るさ、配光は出ませんでした。。。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:34 ID:d7R106G0
>40
だ〜か〜ら〜
市光(ボッシュ)のは俺的にはOKだしてるじゃん
ちゃんと読め
何のための切り替え式だ?使い物にならないHiなら安いLow専用でも十分だろ

あなたにはH4という型式があることをおつたえします。

   ∧_∧  あらら。 
  / =゜ω゜)__カタ__ もめていますなw
  ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄|  個人の価値観の違いですな。
     |\.||.. HIωTA..|
     '\,,|========|
自分の車、自分の価値観、自分の好み
これで自分がイイ(゚∀゚)って思うならそれでいいでそ…。
あ、でも光軸調整だけはしような。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 22:45 ID:qyDNH7FG
どなたか教えて欲しいのですが
市光のベリアスを(H4切り替え式)2年3〜4ヶ月前に
付けたのですが先日右側がお亡くなりになったんです。
それで市光からバーナー2本を送ってもらって取り付けて
見たところ以前の色合いとかなり違って黄色っぽいんです。
これってバーナーが不良品なんでしょうか?
サン自動車から、黄色のHID出たね。
前スレでフォグ用のHID探してた人居たけど、これはどうかな?
H3用もあるみたいだし。
//www.sun-auto.co.jp/pro_pwv003.htm
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 02:35 ID:4D7emN/E
トヨタの第3世代のバラストと純正バーナーで自作を考えているのですが
なぜか社外品の話ばかりっすね・・・。とてもじゃないが高くて社外品買えない・・・・。

実際トヨタ第3世代バラストで自作した人その後不具合無く点灯していますか?
それとヒューズを5Aくらいあげるのが基本らしいですが上げる事によって起こる
不具合ってなにが考えられますか?コンピューター壊れた人とかいるのでしょうか?(いるらしいので)
>>56
って言うか、敢えて社外品のセットを買うのはH4切り替え式が必要な人が殆どでしょう。
H1とかの固定式で良いなら、純正セットの改造で何とかなるし。

トヨタの第3世代って小糸の第3世代って事かな?
アレはライト内に設置する事を前提で作ってあるから、防水性が必要な後付け用途にはあまり向いていないと思う。
他のバラストにした方がいいよ。

ヒューズは5A上げるんじゃなくて、20Aにしましょうって話。
純正で15Aってのが多いから、20Aにするには+5Aって事。
点灯直後は15A近く流れるからギリギリの容量では切れやすくなる。
安定すれば4A程度に落ち着く。
コンピューターが壊れたってのはHIDとは関係ないと思うが。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 03:35 ID:4D7emN/E
>>57さん

有難う御座います!!
バラストは小糸かデンソー(箱、ステッカーが全く同じだがメーカーだけが違う・・だれかトリビアの泉宜しくです)
です。防水加工をやろうと思ってます。
黄色のHIDを出すところが増えつつあるなぁ。
いつか前照灯としてのブームが到来するのだろうか・・・。
HIDヘッドライトはメーカー標準化が進んで、市場規模が大幅に広がるとは思えないから、
フォグの交換・後付市場を狙っているんじゃないかな。
6157:04/02/08 15:09 ID:3SX4IgDp
>>58
今まで見た限りでは、小糸もデンソーも内部回路は同じ感じ。
セラミック基板のパターンも同じ。
内蔵CPU(使ってるのか?)のソフトまでは分からん。
ただ、エスカッション(白いプラスチック部分)の形状が若干違って、デンソーの方がちょっとゴツイ。
後は、充填してあるシリコンの粘度が違うかな。

え、どうでもいいって?
>>54

俺も先週交換したんだけど>>54と全く同じ。
最近のは黄色くなってるみたいよ_| ̄|○
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 19:22 ID:BtQFkMZ+
>>62やっぱり最近の傾向で黄色っぽいんですね〜
何かこれって詐欺にあったみたい。。。
64さげ:04/02/08 21:42 ID:b20hoSc3
>50
さんきゅ〜5000は着色なのかぁ〜
6000の強い紫白って事はPIAAのDQN紫と同じぐらいかな?
自分はPIAAの6000だと安定後も白に若干青がまじってて透き通る感じがして
見ずらかったからapの5000にしたんだよね
apの5000だとPIAAの青みが黄色みに変わった感じかな?みやすいことは見やすいけどね
純白を求めるのなら5500かと思うんだけど、こればっかりはメーカーによってかわるから
一概に言えないんだよね
>54
俺も少し思ったけど3〜4年前の方が白っぽいよね?
ただ俺が買ったのはLowのみのだったんだけどね
最近知人が買ったのはHIDってよりハイワッテージハロゲン
(HID風高効率じゃなくって昔のハイワッテージ)って感じなんだよね
ただどこかで逝く前は黄色みが消えるっていうのを聞いたのでその違いなのかな?って思ってたよ
大阪近辺でHIDを扱ってる店(自動後退等、量販店以外)
って、どこがありますか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:09 ID:1rW9aJ6w
>>64本当にそうなんだよね〜、昔のハイワッテージって感じ(つД`)
夜を待ってライトオンした瞬間ガックリきました。
PIAAの5600か6000Kを買って(バーナーだけ)付け替え
ようか悩み中、コネクター形状はまったく同じ(ショップで確認済み)だったから。
問題ないですよね〜?
ハロゲンに戻しました・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:07 ID:wc/9iwVO
>>57
ヒューズは、標準で15Aが付いてても、5Aあげた方がいいのでつか?
HIDの説明書には、10Aなら15Aに交換って書いてあったので、
15A付いてるから交換なしでイケルと思ってたのでつが。
まだ取り付けてないもんで。
要はその車の設計
ライトと他の系統が一纏めで15Aの場合もあれば単独で10Aのものもある。
標準バルブの消費電力にもよるし。

蛇足だがヒューズ15Aならハーネスも15A設計だから変えないほうがいい。
許容限界超えて流すことになるので最悪焼けるか溶けるか火が出る
切れてしまうなら諦めてバッテリ直+リレー

まあ、ぎりぎりで設計してないだろうし点灯初期にしか高電流にならないから
焼けることはないと思うが。
70アテンザ:04/02/09 00:50 ID:XJd6ulme
S14の後期に、無理やり頼んでオーテックが施したHIDを入れて
たんだけど、6日位で赤みが強くなり10日目で切れちゃった。
今から6〜7年前の話だけど、あのころS14にHID入れて発売し
したのオイラが初めてだって(店長いわく)
今の寿命はどのくらいなのかな?半年は持つの??
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 01:34 ID:UXM3DrKQ
>>70
半年で点かなくなるのは不良品
72さげ:04/02/09 01:37 ID:ro1SuDCa
>>70
俺の市光H4Lowは3〜4年はもったよ
今は押入れに入ってるけど・・・
>>42
 もし未だココを読んでいたら…是非お願いします!

 着払いで幾らになるか等詳細報告お願いします。
発送先は後日捨てメアドを取得して晒しますの。


 それにしても個人でD2ソケットって入手できんのかのぉ…。
7431=35:04/02/09 03:49 ID:9Y/yL6GG
誤:晒しますの

正:晒しますので宜しくお願いします。

 しかも名前欄が抜けていた…

   _
 _ト |○
>>74
( ´・ω・`)ノ凸パンツドゾー
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 16:23 ID:FeGGTS2n
Yオクとかで純正バラスト+純正バーナ Lowのみってのが
たくさんあるけど。パッシングもできないの?
HIも使えるようにするには何が必要なのでつか?
Lowしか使えないんじゃ買う意味がないような・・・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 16:27 ID:pL7pEtZ2
TEST
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 16:31 ID:pL7pEtZ2
TEST
>>76
まさにその通り、Highが出来ないってこと。
Highも使いたければ、High/Low切り替え式ってのを買う。

つか、Highを何に使うつもりだあんたは…。
間違っても前を走る車のパッシングで使うためにHID買うとか言わないだろうな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 16:44 ID:g9Ss3FjL
ロー、フォグにHIDを入れてる方いますか?
8142:04/02/09 17:32 ID:P6wRiBao
>>73
まだ見てるよ。
着払いって送料の話?
材料費の回収の方は・・・
ま、捨てメアドでも晒してくれ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 17:53 ID:BMl7N5EB
>>80
お住まいの地域では考えられないでしょうけど、都市部では対向車が絶えないので
ハイビームを使える機会自体滅多にないのですよ。
>>80


フォグに入れてる。
ただ都市部ではまず使う機会はないかと、まぶしすぎてウザがられる。
下手すりゃ前を走る車の人が信号待ちとかで降りてきて…((((;゜д゜))))
ただ、高速とかでコレ付けて走ってると前を走る車がよけてくれて爽快、
それでもめったに点灯しないけどな…。
8480:04/02/09 18:59 ID:g9Ss3FjL
フォグにHID入れるとそんなに眩しいんですかぁ。
でもファッション性でみるとロー、フォグをHIDで揃えるとカッコいいんですよね〜。
ホント、他人には迷惑なんでしょうけど・・・。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:15 ID:wNnG6FKh
ベロフまだですか??あれってバナーも新型になったの??

定評のあるSPEC01か、小型省電力の新型か、迷うなぁ。でも昨日片方のバルブ
切れたから交換した。。。
ヘッドライトに6000K、フォグに8000KのHID入れていますが何か?
プロジェクターだから配光がきれいだし、眩しくない。
8786:04/02/09 22:40 ID:3litEaD5
フォグのマルチリフレクタにHID入れてる奴見たが上にも光が漏れるため、激しく眩しい。
フォグにHID入れるならプロジェクター。
ベロフのSpec 01インバーターにSpec Gialloのバーナーって付くのかな?
あと、HL4を購入検討中ですが。インバーターの電源はバッテリーからの
供給でしょうか?それともH4カプラーからの供給でしょうか?
知っている人居ましたら教えてください。
8968:04/02/09 23:15 ID:ZD9hlSLu
>>69
蟻がd
9057:04/02/09 23:28 ID:jBjUs8q+
>>68
最大電流はバラストにより色々だから、安全を見るかどうかだけ。
15Aでもとりあえずは動くから、心配ならそうしたら?
頻繁に切れるようなら20Aにするって手もある。
電気関係の設計をやっている人間からすると、ヒューズの容量は最大電流の2倍程度を見るんだけどね。
その他は>>69の通り。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:26 ID:a5FpFDZz
>>90
トヨタ第3世代のバラストは最大電流何Aかわかりますか?
一応20Aまで大丈夫なコード買ってきたんだけれども・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・。

入力側の配線です。バラスト〜バーーナーではないっす。宜しくお頼み申し上げます早漏侍。
>>91
バラストの電源線なら2SQも有れば余裕じゃないかな?
電圧降下とかキニイラネなら、もっと大きい方がいいかも。

純正のバラスト電源線でも1.25SQ位?だし
ハロゲンに至っては0.5〜0.75SQ位。

88は2SQ位だった。
93トムレ ◆P7XQaQK.3s :04/02/10 00:56 ID:xFvtRnMI
y4t
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 01:07 ID:M//yS2Lv
バラストって左右違うものがついてるとまずいですか?

9557:04/02/10 01:58 ID:LJzD/e4p
>>91
ん〜、正確な所は詳しく見た訳じゃないから何とも言えないが、電流計で見た所では10A以上は流れていたような。
明日(今日?)、会社からストレージオシロを持って帰ってくる(予定)から、その時測ってみるよ。
まぁ、20Aは行かないと思うが。
但し、電源オンの一瞬は内蔵のコンデンサーに充電される電流で数十Aは行くと思うが。

>>94
別に問題は無いと思うが。
左右で安定するまでの時間が違ったり、色が違う期間が発生して恥ずかしい思いをする位だね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 02:04 ID:eUK2E19g
>>91
電源オンで10Aぐらい。安定してから3Aぐらい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 05:24 ID:Pr9oKh+t
>>96
嘘つくなw
電源オンだったら15A〜16Aだぞ。
ふざけるな。逝け。
98ジェベノレ2000:04/02/10 07:46 ID:QCb5pu8I
>97
サンテカ21wを狩った負け組みなんだから許してやれ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 08:51 ID:pe2vOwyh
>>96
一灯だったらそのぐらいなんじゃないの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 10:01 ID:hZQx+w9t
100
今はじめてこのスレみたんだけどもしかして

『サンヨーテクニカの6000k Lo/Hi切り替え式』

を買ってしまった漏れは蝶負け組??なんか全然明るくないんです…

なんか今まで付けてたハロゲンのバルブより暗い気がするんですけど…

車種はJZX90のマーク2です。
>>101
21wだったりしてw
そんなことないか。

もう一回、ちゃんと取り付けられてるか見た方がイイと思われ。
ノーマル90は暗いからサンテカでも明るくなる。
103101:04/02/10 16:14 ID:i6u/SryX
>>102サンヨーテクニカの21WタイプのHIDのH4 Hi/Lo切り替え式。6000Kのピュアホワイト

これなんだけど21wってダメなの?
教えてくんでスマソ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 16:25 ID:mzXLyHin
>>103
一般のHIDは35W。

ベロフのスペック・ル・マンは何ワットか知らないけど
ハイワッテージタイプ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 18:49 ID:TKw/M1Uk
新品のバーナーってセラミックチューブの針金が焦げてるものなの?
これが焼き入れ処理してあるって事なの???
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:29 ID:E7NWJekD
あげ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:31 ID:LiQMXSxK
>>103
21wは原付など、バッテリーの容量が小さいものに適してます。
だから、車は(軽でも)35wの方がいいですぜ。

>>104
スペック・ル・マンは43wぐらいと聞いた事がある。


108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:02 ID:MiskRlCZ
ttp://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/mh310.html
21Wってチャリンコ用と同じなんだね。
10957:04/02/10 23:10 ID:LJzD/e4p
小糸のバラストの動作電流を測定したよ。
最大電流は、電源オンから0.6秒後で、12.7A@11Vってところだね。
11Vって実際の電源電圧より低いかと思うかもしれんが、ハーネスの抵抗を考慮したらこんなところだと思う。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:42 ID:otazKAFa
>>109
これをみると、96と97の中間。
両方はずれwww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:51 ID:VI6pf+Qi
>>108
俺、これの一個前のモデル、MH300持ってるよ。
自転車用としては明るいけど、電池はもたないし、ハイビームだし
何より定価が5マソ。。。

しかし、乗用車にHID初めて採用された頃に発売したんだよな。
マークUとかテラノとかと同じ頃。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:06 ID:uT2wWVZH
>>111
やっぱり、車のHID同様に青白いとか。w
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:41 ID:tN9ccxt/
サン自動車のH4切り替えのバーナーってあれシリコンコーキングで固定されているんですか?
俺4100ケロリンだから他の4500ケロリンとかに改造しようと思っているんだけど、どう
探しても耐熱のシリコンコーキング無いよ・゚・(ノД`)・゚・多分500度位には耐えなければ
と思っているんだけど、耐火は有るけど黒だしなー
114111:04/02/11 00:55 ID:t4K8wFEC
>>112
あんまり青くないです。
点灯しても車とちがう。
弱く点いたあと、じわじわ青くなって白く安定する。
色は今の車の純正よりかは白い。
でも所詮は21wなんだよな。

しかたなく30ソアラのプロジェクターに、初期のベロフHID入れて
自転車に乗せて走っていたっけwww
寒い目で見られていたっけ。
いい思い出だw
>>114
バッテリーはどうすんの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:04 ID:t4K8wFEC
>>115
東芝のニッケル水素電池パックっていうのをオークションで買った。
単三電池みたいなのが10本直列で繋がっている物
3500mAhで、30分しかもたないというものですw
前輪のダイナモから…
漏れのNA6ロードスターに88ツインリフレクターを入れている。
先日、実家の100系チェイサーに久々に乗った。
昔はあれほど明るく、白いと感じた純正HIDも、
自分の車にHID入れたため、なんだか黄色く、暗く感じた。

ただし、配光が素晴らしくよく感じた。
スパっとした光の境目がある。Hiがとても明るい。
88ツインリフレクターのHiはイマイチなんだよなぁ。
この辺はさすが純正!と思った。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:14 ID:t4K8wFEC
>>118
あれってローが点いたままハイも点くってやつだよね。
俺もスクーターに入れていたけど、やめちゃった。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:35 ID:2OfJC+nJ
わおー!>>109さん有難う御座います!!!
今、標準純正で15Aなのでそのままでいけそうで良かったです。
わざわざすマンコでどぅえ〜す。hoge
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:44 ID:uT2wWVZH
>>114
今の純正HIDはチャリンコよりも黄色いのか・・・_| ̄|○
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:49 ID:qj4FVNH6
>>121
HIDは知らんがチャリンコのLEDライトはかなり青い。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:54 ID:t4K8wFEC
>>122
LEDは作ってるメーカーによって、ずいぶん色が違うね。
中国製の白色を100個買ったんだけど、色がバラバラ・・・
こまりますた。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 02:05 ID:qj4FVNH6
>>123
LEDをいぱーい並べて点灯させている姿を想像してワロタ。 スマソ。

でも白色LED100個も何に使うの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 02:08 ID:2OfJC+nJ
新品のはずのバーナーなんだけど発光部分って最初は透明?
発光テストしてみてんだけど5分くらい点灯させておいてから5分以内に車両から
取り外した。んで発光部分みてみると片方は発光部分の上半分が煙っぽく白っぽくなって
いて下半分がもっと濃い白。もう片方は発光部分上半分は透明なのだけど下半分は
濃い白。なんででしょう。冷えるまで車両から外しちゃ駄目とか????
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 02:10 ID:t4K8wFEC
>>124
明るい懐中電灯作りたかったんですよ。


あんまり明るくない・・・蓮ミタイ・・・
127ジェベノレ2000:04/02/11 07:47 ID:76x6aBqG
ECBも88も、自社バラストになってからクレーム率が上がったのかな?

初期の物は爆安でもバラストはヘラー、バーナはオスラムで信頼できたのに。
>>127

漏も初期のやつだよ
遮光板だけやたら安っぽかったね

今は「当り外れ激しい」に分類されてるんだ…
>>125

白く濁るのは問題ないと思うよ。
点灯させれば蒸発して循環し、
冷えればまた固まります
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 13:17 ID:RH3OR0Dx
>>107
そういえば過去スレにバラスト改造してる人のリンク貼ってあったけど
あの人も43Wぐらいだったね。
43Wぐらいが明るさ、耐久性を考慮すると一番いいのかな。
それとも関係者・・・


あるいはスペクトルマンなのか。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 16:22 ID:CttprT4M
>>130
でも、8wアップってなんか微妙だよね。
1回65wまで上げたことがあるんだけど(実験だけ)
バラストのミ〜〜〜〜ンって音がでかくなってきて
壊れそうなのでやめました。コワカッタ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 19:37 ID:mqfVu8Sm
>>何が微妙なんだよお前アフォ?
ビビリすぎなんだよ、もう寝ろ!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 21:06 ID:gXR5saeo
>>131
俺もやった事あるが60wでやめたw
金ねーから壊すわけにはいかんし。
134jackwolf:04/02/11 21:24 ID:GjhgRUr3
ライトのヒューズを高性能(金メッキ)のに換えると効果ありますか?

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 21:42 ID:gXR5saeo
>>134
あるかもしれないが、見て分かるほどじゃないと思うぞ。
明るくなるかって事だよな?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:06 ID:RH3OR0Dx
>>134
金の電気抵抗は銅よりも大きい。
ただ酸化しないので酸化防止のため金メッキされているだけ。

結論、なんの効果もなし。
今度は、バルブだけじゃなくハイワッテージバラストに交換するのが
流行るのかも…。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:18 ID:ZQYRGA4Q
MR2のSWに使えるHIDって工賃込みでいくらくらいで買えますか?
リトラ用はやっぱり無いんですかね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:36 ID:Ee53mDj6
>138
自作に限る!
 
ベンツやBMWのバイキセノンを流用するのじゃ
って、奥行に無理かあるかな?
その時はZ33用のプロジェクターを自作バイキセノンに
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:47 ID:ZQYRGA4Q
>>139
自分全然知識無いんで自作なんて無理ッスよ…
やっぱ諦めるしかないのかなぁ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:47 ID:4PfS7K/A
>>138
BJユニオンでググったらトップにYahoo!ショッピングが!!
純正ハロゲンバルブと同等サイズ&リトラ対応
>>138
SWで出来るかどうかわからないけど…リトラ車用の交換用マルチリフレクタランプユニットなんてのが
売ってるからそれと交換した上でHID化。
143○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/02/12 05:46 ID:dUscV5Jv
>>138
いまもあるかどうかわからんが、ap-japanの旧型スライド切り替えのやつ、
ハチロクのリトラに社外マルチリフレクターとともに装着した実績がある。
んでその装着手順が載っていた
144138:04/02/12 06:43 ID:ZQYRGA4Q
おおっ!こんなにカキコが
みなさんありがとうございました
みんな良い人だ!
>>144
AWのりです。
レイブリマルチリフレクターとレイブリSS5000付けてます。
切替ユニット後方スペースは結構いっぱいいっぱい(シャーシ無加工)
だった。

リトラ車はバラスト取り付け位置に、カナーリ悩む
バラスト〜バーナー間、延長すれば取り付け場所の自由度は
上がるんだけど。
>138
リトラ仲間として、、、
漏れのNA6ロードスターには、88ハウスのツインリフレクターが入ってる。
テーパースライドはバーナーが豪快に上下に出っ張っているから取り付け不可だった。
職場の同僚の180SXだが、これにはBJユニオンを入れている模様。

SWよく知らないけど、シールドなのかな?
ロードスターも180も、レイブリのマルチリフレクターに交換済みだったものに、
HID搭載している。
>>146
レイブリマルチリフと88ハウスのツインリフレクターの相性はどう?
配光はいいでつか?
14831:04/02/12 18:52 ID:M3SOY1VL
>>81
 今更話を覆すようで失礼ですが…もう少し自力でがんばってみみて
どうしても駄目だったらもう一度打診します。問題はケーブルとコネクタ
入手ルートの確保ですが…。

 そういえば某所のHPで逆パターンに変換するのに市販のギボシと
汎用の配線ケーブルをつかっていたが専用のケーブルじゃなくても
大丈夫なのかな?



>>138
 BJユニオソは防水用ゴムカバーに干渉してHi/Lo切換えが渋くなる
(つまり加工取付け必須になる)ので個人的には推奨しません。現行の
ap-japanはバーナーをスライドさせずに88宜しくリフレクター制御・尚かつ
後方に大きな出っ張りが無い(直ぐD2バーナーの接点が露出している)
のでリトラクタブルライトにはお勧めかも…。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:02 ID:4myc4MFH
レイブリのSS6000ってちゃんと白いかな?
PIAAの5600と迷ってるんだけど・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:11 ID:GmW9K1eu
PIAA5600Kはモロ緑ラスィー
レイブリ6000Kは紫がかった白
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:44 ID:wZLsXnAH
悪評高いサンテカ
TD5000を中古にて購入。
半年間だけの使用、点灯確認済みとのことと
バーナー付きで29000円なり

早速取り付け。
はい、いきなし片側チラツキ
色も黄緑と白。
んじゃクレーム交換と思いきや
保障期間が一年過ぎてるやんけ。

せ・・・せめて色だけは合わせなければと思い
新品で5200k購入。

見事な黄緑。2時間後、片側が白に生まれ変わる。
サポートセンターのミツハシと名乗る男に
説教をして着払いでクレーム交換。
未だ変え品きない。

殺してやろうか?マジで・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:09 ID:Oa7Ko/UO
サンテカのTD6000ってどうなん?
青いパッケージに変わったやつ
なんかバーナーが改良されてるらしいけど、
インプレきぼん
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:33 ID:d7XncjR4
サンテカはマジで買わない方が良い
漏れも安いと思って買ったが付けた2日後にオークで売り飛ばした。
しかし、サンテカの良い話ってまったく聞かないな。
クレームばっかりなのに、よくメーカーも発売し続けてるよな。
155151:04/02/12 22:43 ID:wZLsXnAH
 う〜〜ん・・・中古で購入したのが
パソコン購入する前の3ヶ月くらい前だからな・・・

なんかもう俺駄目・・・
156151:04/02/12 23:03 ID:wZLsXnAH
 俺は怒ったよ。それはそれは怒ったよ。
サンテカは一応だが「ISO」を取得しているんだよ。
環境保全と品質保証の2つか?

この品質保証・・・・これだけ、サンテカの良い話がなく
どこを検索してもクレームの嵐。本来なら
クレームが出たならそれそうおうの対応と
不良商品の回収・また不良再発の防止に徹底しなければならない。

なのに、まったく改善の見込みもなく
現在に到っているのは
この「ISO」に反していることになる。

つまり、何が言いたいかというと
ISOの看板を盾に不良品を売りさばき
あげくの果てには、修理工賃まで取るという
悪質な 詐 欺
である。と言いたい。
いや・・明日、サポセンのミツハシに言ってやる。
03-3702-9030
もう我慢できねーーー!!!!!!
ISOに直接いいつけてやる!!
サンテカ潰れろ!!!死ね!
テロの標的にされて全社員、爆死しろ!!

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:17 ID:t4CSwcPq
あちゃーそんなにいかんのかサンテカ。
近くのホムセンでTD6000が32800円だったから買おうかと思ったけど辞めとこう・・・。
>>151 >>156
とりあえず、もちつけ。いや、落ち着け。マジで。
あまりに物騒すぎて祭りのヨカーンすら感じる。

しかし、そこまで酷いとはな…。
ヤフオクで「NGワード検索」って出来ないもんだろうか。指定した文字列を外す検索みたいなモノ。
とにかくヤフオクは紫箱大杉。
あれってやっぱ、店の在庫と人柱の方々のモノなんだろうな…。
ネタ?>>151

>悪評高いサンテカ
>これだけ、サンテカの良い話がなく

それだけ分かってたらサンテカ買うなよ(w
いくら点灯確認済みとはいえ、漏れならサンテカは絶対に買わん。
160151:04/02/12 23:32 ID:wZLsXnAH
だって安かったんだもん!!
欲しかったんだもん!!
ていうか、購入するまで
サンテカがそんなに酷いなんて知らなかったんだもん!!

実際、自分で味わうと
怒り大爆発だヨ。ちくしょーー・・・
まあとりあえず落ち着いて
新品買ってそれが初期不良だったんだから
新品のに関しては確実に対応させにゃイカン、
その対応を渋ったりしたら、それをボイスレコーダー辺りで録音して
会社自体に直接訴えかけりゃいいでそ。
ついでに中古で買ったバーナーも交換させてしまえ…。

サンテカ、ここまで悪評高いのにいまだ新製品出して
しかも買ってしまう人がいるのが信じられん、
つか買ってしまった人がかわいそすぎる…。
162159:04/02/12 23:44 ID:YH1pPn3i
>>160
そうだったのか...素で被害者だったのか...
ひどいこと言ってごめんよ(´・ω・`)

もう遅いけど、同じくらいの値段で88houseのLOUDっていうのがある。
こっちはサンテカと違ってイイ話もたまにあるから、どうせ安物なら漏れはこっちを薦めるよ。
手元のサンテカ、処理に困るねぇ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:44 ID:XdrrjBOP
>>149
PIAA5600kは点灯直後は緑色です。
壊れてるのかと思ったよ。ほんとに。安定して緑がかった白
光の強い所は結構白い感じ
プロジェクターなどの場合は、端の方の緑感が強いかも。

レイブリは5500kでも紫が多少入っているので、6000kはさらに、と思われる。

164146:04/02/12 23:45 ID:FUL5/XqA
>147
配光かぁ。
ハロゲン使用時のような、スパッとした境目はないですね。
光軸結構下げて使用しているが、上方に光が散っているみたい。

あと、なんか照らす範囲で、ちょっとムラがある。
言葉で説明するのが難しいんだが、一部分だけ明らかに
四角く明るく照射されている所あり。
よく分からないだろうけど、見たら”なるほど”と思って頂けると思う。
そうは言っても、個人的には満足してます。
>>163
ABで見た感じではPIAAのは4600Kがいい感じに白かったな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:06 ID:+2EQekYk
>>156

ネットの接続業者と同じだな。itscom(旧東急ケーブル)もそうだよ。
itscomのCATVもそうだ。ケーブルなのに画質めちゃ悪で被害者続出。
 未だ準備中だけど…とりあえず見つけたので晒しておきます

 チト早い話ですが次スレ立てる方はテンプレへの追加お願いします。

 ttp://www.bj-union.co.jp/
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:34 ID:rD0Yaoi0
ここがいいような気がする
http://www.scn-net.ne.jp/~wings/
88HouseLOUDが安い・・・様な気がするけど
いろいろサイズ表とかもあってお勧め・・・のような気もします
実際に私が買ったわけじゃないのでどうかはわかりません。
ちょっとヤンキー臭いような気も・・・しますが・・・
お金が貯まったらH3用買ってフォグに仕込んでみたいとも思う
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:50 ID:+2EQekYk
ちょっと気になったんだけど、俺のH7だけど最初から車体側に遮光シェードついてるんだよね。
で、バーナーはD2R。遮光管も取りつけるつもり無いんだけど一番気になってるのは
D2Rバーナーの蒸着遮光を剥してD2S状態にしても問題無いのかな?もち車体側の
遮光シェードは残すよ。H7のローのみなんで問題なさげんだが・・・。
少しでも明るい方がいいから・・・
サンテカなんて買う奴はアホでしょw
サンテカの話はヤフーの被害者の会へ逝け。
サンテカの話はもうここには書き込まないでね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:54 ID:Dx5N/gNJ
>158
NGワードは
 
 -(マイナス)
 
を頭に付ける
 
例えば
 
 -サンヨーテクニカ -サンテカ -サンテク
 
これでかなりHITが少なくなるぞ
 
 
172○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/02/13 01:54 ID:Jya1Sw0N
>>169
だったらD2R/D2S共用タイプは?
D2Rにハメれて蒸着遮光が無しなのはそれしか。
正直はがしているうちにポッキン・・・・になる危険性が。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 02:03 ID:+2EQekYk
>>172氏

今あるD2Rでやろうと思ってるんだけどバラストはトヨタの第3世代
だけどあれってD2R専用なんですか?D2Sでも問題無くはまると思ってた・・・。
ちなみに自作です。蒸着遮光剥しても対して変わりないなら止めときまっす。
実際やったひと効果ありですか?効果あるけど寿命知事マリますか?
174○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/02/13 02:07 ID:Jya1Sw0N
>>173
あーアダプタ自作ってパターンか・・・・
正直コネクタ部分まで並べて寸法測ったこと無いので正直わかんないっすわ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 02:22 ID:MLR5xoOJ
>>173
H7が付いてる所にD2Rを入れるんですよね。
バーナーはどう固定するのでしょうか?

おそらく銀色の長方形のバラストですよね。
D2R、D2S両方付きますよ。どっちか専用はないはず。
剥がしてもあまり変わらないんじゃないかなー。
寿命は関係ないですよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 02:52 ID:+2EQekYk
>>175
バーナーは台座ではなくD2R本体を削ってH7にします。
発光点もH7とD2Rはほぼ同じなのでそのままポン付けです。
固定もそのまま針金ロックです。

つーか今剥し終わっちゃった。。。
177TD-6000ユーザー:04/02/13 03:00 ID:PGI1CN7N
悪名高きサンテカのユーザーです。
私は改良後のTD-6000をヤフオクで買いました。
サンテカの悪い噂を知ったのは落札した後のこと。_| ̄|○
しかし巷の噂に反して全くのノントラブルで快調です使用して半年経ちました。
会社の後輩もTD-5000でトラブルしまくりで、結局
TD-6000に交換して貰ったところ、今のところは快調です。
TD-6000でも多少トラブル出ているようですが、TD-5000よりはトラブル減ったようですね。
逆に会社の同僚でサン電子ユーザーの人がトラブルにはまってます。
H4hi-Loタイプですが切り替えの時にちらついて下手する点灯しないのです。
走行中にも消えたりと大変です。苦情修理に出しても故障箇所は見あたらないとの事です。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 03:05 ID:hxORqlFd
>150
>163
緑か〜
好みかもしれないけど紫の方がいいかな・・・
レイブリにするよ。
情報ありがとう
179○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/02/13 03:06 ID:Jya1Sw0N
>>177
> 走行中にも消えたりと大変です。苦情修理に出しても故障箇所は見あたらないとの事です。

接触不良の可能性は?結構侮れないよ、これは。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 03:20 ID:MLR5xoOJ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 04:01 ID:+2EQekYk
みんなはポジションにどこのLEDの奴使ってる?
沢山ありすぎて困ってるんだけど白で値段は高くてもいいから
市販品ではどこがおすすめですか?PIAA?レイブリック?
182147:04/02/13 08:13 ID:KqPj9C0R
>>164
サンクス!
スパッとした配光が出ないのと急角度の上方に漏れるのは
レイブリマルチリフ+ハロゲンでもそうだから仕方ないね
斜め上からだとハロゲンバルブの光源(コイル)見えるし。

配光のムラはやっぱ出るのかぁ
これはハロゲンとの光源位置の微妙な差や光量増加で目立つというよりも
やっぱどうしてもシェードが少し配光に干渉しちゃうのかもね
今レイブリのマルチリフに配光ムラが出ないHID探してるのさ
ギガはだめぽだった。。。
>>182
レイブリマルチリフレクタ+ベロフSPEC01使ってまつが、
配光はハロゲンと大差ない感じ。ムラは結構ありまつ。
184147:04/02/13 12:53 ID:KqPj9C0R
>>183
ありがとう、そうでつかベロフも結構ムラ有りでつか・・・
183タソのは丸形?角形?ちなみに漏れは丸形でつ

以前の書き込みでレイブリのHID(SSシリーズ)でもよくないという話なので
難しそうですな
しかし同メーカーでもムラとか出るなんて・・・
後付けHID作るとき自社のマルチリフレクターでバッチリなように作って欲すぃわな
185TD-6000ユーザー:04/02/13 14:11 ID:5PnAlIwY
>>179 さん。アドバイスありがとうございます。
他にTD-6000使っている方、いらっしゃいますか??
TD-2100使ってる方もいらっしゃいましたらご感想を!
186TD-6000ユーザー:04/02/13 14:33 ID:5PnAlIwY
>>181
私の車はポジションランプ部もマルチリフレクタータイプです。
ポジションのLEDは色々試しました。
レイブリマルチモジュール・・・実用性に至らないほどの暗さ。すぐ交換
以下ヤフオクでノーブランド購入
高輝度4球・・・・まだ暗い
高輝度6球・・・・4球と変わらない
高輝度すり鉢型・・今までのLEDより明るいが白熱球より暗い。
マルチリフレクタータイプでしたらすり鉢型が良いかもしれません。
普通のLED球ですと光が直線的になり、リフレクターに反射しないため
暗く感じます。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:54 ID:6Og3n0+L
ハイ/ロー切り替え式のHIDってバーナー自体はD2Sなのでしょうか?
188183:04/02/13 14:55 ID:0K/QC2cf
>>184
角形でつ。
漏れのは斜め〜横方向への散らばりが気になりまつ。
ハロゲンの頃は範囲が広くて(・∀・)イイ!!とか思っていたんでつが、
HID入れたらちょっと対向車に厳しいかも、とか思っていたり。

今晩晴れていれば、写真撮ってきまつので画像うpしまつ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:44 ID:ITO9KYqp
お尋ねしたいのですが、LEDポジションはどこメーカー使用していますか?
光がしっかり拡散する奴が良いのですが・・・。やはり電球だと色温度が全然
違いすぎて黄色く見えてしまいます。しかも自分のはロー点灯するとポジションも
強制的に点灯するのでHIDの白さが半減して黄色っぽいいろバリバリ出てしまいます。
沢山ありすぎてどれ使って良いのか分からなくて困ってます。だれかお助けくださいませ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:14 ID:Sf85hwHu
PIAAのバルブって松下電工製だったんだね
HIDパルックって名前だとわかりやすいのにw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 19:18 ID:0cfeP3je
LEDポジションって白色使っても実際は紫色に見えませんか?
ホワイトブルーつけてみたら真っ青でした(即外しましたw
>>189
ポジション程度じゃ路面が黄色く照らされるとは思えないんですが。
そんなことよりLEDは暗すぎて点けてるかどうかわからないから怖い。
LEDのポジションって、車検通らないよね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 19:59 ID:/VwmlQOz
うむ
>>184
レイブリマルチリフ(丸)+レイブリSS5000で使用していますが、正直配光ムラムラです。
SS5000が良くないのかと思っていましたが、他社のHIDでも同じなんですね。
照射範囲も真ん中だけで、左右がとっても暗いです。
ハロゲン用リフレクターなので仕方ないですが。。。
よそのメーカーのマルチリフはどうなんでしょ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:15 ID:oP7SA6mX
だったらよ〜純正のロービーム内スモール殺してさ、
別にスモール設ければいいんじゃないの??
オレンジ色にしてしまえ。
おお、ウインカーポジションシステムでいいじゃん。
アメリカンっつーか、すぽこん風でいいんじゃないの
>>193
多分色に問題ありだと思う。
フェンダーのウインカー、オレンジLEDに交換したけどちゃんととおった。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:41 ID:oP7SA6mX
>>193
漏れは大日向のオレンジLED入れといたら「赤いからダメ」言われた・・・
ま、検査する人によりそうです
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:00 ID:Y+yWi8vm
サンテカにクレームを言いました。内容というと
まず、サンテカの経営方法に文句を言いました。
不良品が多いのはお宅が一番よくわかってるはず
なのに、なぜ改善しようとしないのか。
不良品が出た製造ロットをなぜ自主回収しないのか。
信用を無くす行為をなぜ自ら行うか。
言い出したらキリがないくらいたっぷりとお説教をしました。

ですが・・まあフォローのつもりなんですが
サンテカのクレーム交換の対応は大変素晴らしいものと
感じました。
これで商品が良品ならサンテカは素晴らしい企業になるのにな・・
と・・・マジで思った。
頑張れよ・・サンテカ。

・・・俺は性格的に一度世話になったメーカーの商品はず〜〜と使う習性がある。
HID・車高調・タイヤ・ガソリン・ク−ラント液から
エンジンオイル・バッテリーまでずっと同メーカーの商品を使う
これは車に限ったことじゃない。
サンテカのHID・・また不良品を送ってきたとしても
俺は懲りずにクレーム交換だすよ。


200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:07 ID:Y+yWi8vm
なんていうか・・・あんだけ文句を言ったあとに
あれだけ良い対応をされると
なんだかこっちが悪人になったような気分です。

ちょっと言い過ぎたかな〜と・・
俺が文句を言ったサポートセンターの人は
本当にスマナソウニ申し訳ございませんて

にしてもサンテカはあれだけ不良品を出しちゃうと
なんか逆に可愛そうに思ってしまう。

上海の従業員は、わかってるのかな・・・
超適当に働いて金さけ貰えればいいなんていう
無責任な考えを持った人なんだろうな。


・・あ〜〜〜怒りが通り過ぎた後てなんでこんな
気持ちになるんだろうね・・
>>200は白知
>>199
今時珍しい人だな。

メーカーと顧客がいい関係が築ければいいな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:32 ID:Y+yWi8vm
>>202
そ・・・そうすか?珍しいですか?
自分では当たり前のことだと・・

自分も製造・販売の仕事をしているので
不良品とかクレームには特に注意をしているので・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:36 ID:Y+yWi8vm
顧客からの要望は凄く大切なんですよね。
自分らでは気付かない弱点とかを
遠慮なくビシビシ言ってくる。

こちらはその度に泣かされるが
それで要求通りに物を収められると
顧客が喜んでくれるてこちらも嬉しいんですよね。


給料は安いが・・・
>196
漏れも最近それ考えていた。
HID入れるとポジションとの色の差が激しいでしょ。
だからLEDポジ入れようと思ったが、どう考えても暗すぎる。
ていうか、ホント真正面じゃないと点灯してるかどうか分からない。
ベロフのLEDポジションの3000円ぐらいするやつがいいかな?
とは思うが、高いだけにダメボな事態になったら悔しい。

で、ポジションが白くないなら、いっそオレンジにしてしまえばいいかな?
と最近思った。
ウィンカーとポジションが別の場合(ウィンカーポジションではない)は、
両方オレンジでも車検OK?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:50 ID:Y+yWi8vm
ポジションは左右で同じ色
(黄褐色とかね)
ならOkだったはず。

ウインカーはオレンジね。

大丈夫だと思うです。
207147:04/02/13 21:56 ID:tyCZWFKA
>>188
画像楽しみにしていまつ、お暇なときにヨロ。

>>195
そうですね、どうもこのマルチリフレクターは後付けHIDと相性が悪いようです
どうも各メーカー共にH4ハロゲンより大きい前面の傘と
半筒が原因っぽいです
漏れはギガ5000kなのだが前面シェードの小型化と
半筒(下半分1/2の覆い)をもう少し、2/5ぐらいになってれば
リフレクターのロー配光を司る部分にムラなく反射しそうだなって感じがします
よそのメーカーのマルチリフって?
他メーカーから規格丸形、角形のマルチリフレクターの後付け出てるの!?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:41 ID:oP7SA6mX
確かポジションは全部同じ色でなければならないはず。
だからウインカーポジション入れたら既存のポジションははずすか
アンバーとせねばならんはずよ。うむ
209188:04/02/13 23:11 ID:47DvDzzJ
>>147
撮ってきますた。
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040213230112.jpg (正面)
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040213230201.jpg (後ろ1)
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040213230233.jpg (後ろ2)

光軸はちょいsage&左右は正面で、撮影はすべてフラッシュなしでつ。

2枚目は左手前の棒が約5m、正面奥の電柱が約80mくらい?でつ。

3枚目は約2度ほど勾配があるところでつが、シャッターまでは3mでつ。
…にしても上に凄く散ってまつね(鬱

一応対向車からはちょっと光が当たるかな?程度なので、
パッシングされたことはないでつが…_| ̄|○
>>209
3つ目がみられませんが…
211188:04/02/13 23:24 ID:47DvDzzJ
>>210
スマソ。
編集するとき間違ってHi側2枚貼ってしまいますた。_| ̄|○
うpしなおしますた。
3枚目でつ
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040213232153.jpg
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:27 ID:P5psQ7+P
社外品買うお金無いんで日産の純正を流用したんだけど
片側つけるとフラッシャーのようにチカチカ点滅。
んで、両方つけるとチカチカすらせずに無反応。
これ原因わかる人いる?
ちなみに車はGS131クラウン
サンヨーテクニカのHPを見ると
結構な企業だったんだな。
もっと力を入れて良い物を安く提供してくれ。

うん

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:27 ID:TEM3FDV6
先日、再生品バラスト+新品バルブ(H7用)を買いました。
26000円即決、4500kですた。
1ヶ月経ったけどノートラブル、左右の色の違いもなしです。
物は88ハウスで、88ハウスから送られてきました。
案外、再生品だとチェックもちゃんとして、当たり確立高いのかな?
この先どうなるか分からないけど、1年保証も一応ついてるし。
>>214
大抵の電装関係は再生品のほうが信頼性イイイヨ。
工場で流れ作業で品質チェックするか、技術部門の人間がチェックするか。
自ずと答えは出るな。
216195:04/02/14 02:13 ID:Dwe7O0Xv
>>207

なるほど〜!
たんに光量が多いからムラが目立つのかと思ってたけど、なんとか改善できるのならがんばってみようかな。

社外マルチリフ 丸型のしかわからないけど、
こんなのとか
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15166820
イカリングみたいなこんなのとか
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63235637
あるらしいです。
ただ配光はどうなんだろ?
個人的にはレイブリみたいにカットラインが左上がりになってるのがいいのですが、リフレクターの形状を見る限り、水平カットなヨカーン
>>217はきっと人の話を聞けないこまったちゃんなんだね・・・・
>>214,215
漏れも再生品を買ったよ。
確かにバラストはチェック済みで、バーナーは新品だな。
で、バーナーは新品だがノーチェックらしいw
左右で色が違ってた。
外見も若干違っていたからロット違いだな。
色が合わなくて当然って感じだ。

速攻で交換してもらったが。
220217:04/02/14 14:12 ID:8A1lHhV6
>>218
なんかまずい事やったんならすまん。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:42 ID:rVO5JTPQ
>199
サポセンの人が申し訳ないなんて思ってるわけねーだろ(笑
慣れてる人ほど低姿勢なんだよ!
同情しちゃってど〜すんよさ。199はまんまと引っかかってます。
222199:04/02/14 19:16 ID:ax2YLqAb
引っかかってもいい。
俺はそういう奴だから//
>>222
お前さん良いヤシだな…
思わずうちにあまってるGIGA5000KのHigh/Low切り替え式をプレゼンツしたくなっちまった
224○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/02/14 23:41 ID:SnOUn2Cb
>>220
レイブリ以外に社外マルチリフレクタは無いのか?

という流れに存じ奉り候
俺のサンテカはかなり調子がいいよ。
TD6000・4300Kなんだけど、不具合など現れない。
6000になってから不良率は減ったのかな?
俺的には安くてお勧め・・・といきたいが
過去の(現在もか・・)実績があるからな〜〜

にしても雨の日は4300kは強いね。
実用的ならこのあたりが一番なんだ。
>225
サンテカノートラブルですか・・・

アナタ、一生分の運を使ってしまったかも
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:13 ID:TYtQYZSd
昭和63年の三菱ミニカ パセリなんですが
HIDつけれますか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:34 ID:xFQHhqLh
軽だったかな?
結構取り付けスペースが少ないから覚悟は必要だと思う。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 13:08 ID:+JSVAkCc
63年モノの軽ならE/Gルームスカスカじゃないか?
230TD-6000ユーザー:04/02/15 15:03 ID:hf+6SWXs
>>225
やっと同じユーザーがいしゃっしゃいましたね!
ご自分で取り付けたのですか?
それともカーショップにお願いされたのですか?
私も4300Kです。私は北海道の極寒地なので実用性を重視しました。
対向車から見ると白ですが、自分から見るとやや黄色ですね。
うむ
自分で半日かけて取り付けたんだ。
黄色っぽいんだけど明るいし、視認性が良い。
冬はあまり外に出ないし、帰宅するときの1時間くらいしか
点灯しないからいいんだ。
でも夏には5200Kで、アウトドア夜のドライブ用にチェンジするのだ。

なかなかどうして、アタリだよ。俺のTD6000は。
随分改良されたんだろうね・・

満足度は90%さ
232TD-6000ユーザー:04/02/15 17:08 ID:PwPYDSmK
>>231
私の周りでもTD-6000でトラブル出たと言うのは聞いてません。
と言っても私も含め3人程度ですが・・・。
私もアタリだったのかな?と思いましたけど
回路の改良が良かったんでしょうね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:55 ID:PQprtDXA
>>225
>>230
>>231
>>232
自演?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:57 ID:f7L6YDa6
黄色いHIDつけてる人いる? どんな感じですか?
さっきBJユニオンのバナーがアボーンしました。
買って二ヶ月左右の色違いもちらつきもなく順調だったのに・・・_| ̄|○
電話したら出ないので明日電話してみよう、どんな対応してくれるか
楽しみ。

中身はサンテカか!w
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:31 ID:kuDqiSpl
サンテカH4切り替え式の後ろ側のスペースどのくらい必要?
書いてあるHPが見あたらないんで。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:54 ID:YP7OexkT
LEDのポジションバルブどこがいいのかな?
電球だと黄色味が反映されて照射光は問題無いけどレンズ内は黄色っぽくなるんだよね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:56 ID:nxOpoSD/
同じ質問をいろいろなスレに書き込んでる模様。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:23 ID:ieE8DWDI
88から3000KのイエローHIDが発売される模様。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:10 ID:ggOD9Lja
ちらつき
これよく聞くけど、一概にバーナー・イグナイターが原因とは
言い切れないかも。
バルブ差込口の座金の加工次第で改善されるんだよ。
リークていうのかな。

友達がチラツキで悩んでて(88です)
思い切って座金を拡大加工しただけで
改善されたんだよね。配線も絶縁してね。

後付HIDは本人が取り付けるのがほとんどだろうけど、
きちんとした取り付け方法をしないと不具合が起きる。
誰だって最初は、その本体を疑うよね。
でもまず最初に疑うのは自分の技術だね。

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:52 ID:UYXA/iJC
HBの車にD2RのHIDを加工して付けようとしてるんですが
片方は成功したものの、もう片方は放電管の中でバリバリと軽くスパークして点灯しません。
高圧による空中放電を考えて絶縁とかはきっちりやってるつもりです。
テスターで計測しても配線は問題なく、漏れ電流もないようです。
同じように作ったのに一つだけ点かないのが不思議。
他にどのへんを疑えばいいでしょうか・・・?
症状から考えられる点とかあったらぜひ教えてください。
DIYスレとどっちで聞くか迷ったんですがこっちにしました。微妙にスレ違い申し訳ない。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:17 ID:YP7OexkT
LEDのポジションバルブどこがいいのかな?
電球だと黄色味が反映されて照射光は問題無いけどレンズ内は黄色っぽくなるんだよね。

>>238
他のスレに書きこんでいないけど?
というか同じ質問ってナンだよ!

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:28 ID:veLLBa/J
612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/12 17:30 ID:xcaLQ+VV
市販されているLEDポジションバルブで一番明るいのはどれっすか?または
お薦めありますか?色は白でウェッジ球です。
質問なんですが、
バイキセノンって何ですか?
普通のHIDとは違うのでしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:54 ID:kuDqiSpl
バイセクシャルみたいなもんだ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:54 ID:YP7OexkT
>>243

それ別人だから。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:11 ID:+6T1Rz+9
   , _ノ)
   r∞r~  \
  |  / 从从) )
  ヽ | | > ⊂ヽ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `wハ~ O/ / <  ほぇ〜 おやすみ〜
    ⊂   ノ   \_______________
    人  Y
    し (_)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:17 ID:lnx9dl6D
>>244
ハイ/ロー切り替え式のHIDのことです。
249244:04/02/16 00:27 ID:kqsHh7z/
>>245
レス産休です・・・・?

>>248
レス産休です。
なるほど!H4のHIDということですね。

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:58 ID:CyfsTwGn
昨日買った88ハウス Hi/Lo 切り替え 4500キノコ 





 Hi/Lo切り替わらず。                 _| ̄|○ サンテカ以下だ・・・
HI、LO切り替え式って言うやつはハイビームができて、
LOだけのやつはハイビームができないってことですか?
そこのところがいまいちよくわからなくて。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:20 ID:n2i5bIWM
>>251
普通のH4球にはフィラメントが2本あってどちらかを点灯することで
ハイビームとロービームを切り替えるわけだが、HIDは構造上そういうふうには作れないので
バーナー自体を物理的に移動させる事でハイビームとロービームを切り替えている。
これがHi、Low切り替え式。
切替え式でないタイプはHiもしくはLow固定(一般にはLowだな)ということになる。
253TD-6000ユーザー:04/02/16 02:53 ID:8ak3ooH/
>>233
自演じゃ無いですよ。ID違うでしょ?

>>236
そんなに出っ張りません。せいぜい2〜3pでしょうか?
取り付けるときはライトユニットを取り外す事をおすすめします。

>>240
激しく同意です。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 03:03 ID:Wcb7fxcQ
サンテカのSWで暗さに悩んでます。
WBかCBで明るくなりますか?
>>240
各部絶縁の処理の出来もその製品の品質の一部だと俺は思うけどね。
後半部分は禿しく禿しく同意でつ。
おはやうさん。
>>251
>>252 のいうこともそうだが、ランプ固定で反射板(リフレクタ)を
稼働させてハイビーム側に光を送るやつとかもありんす。
ん?反射板じゃなくて、シェードを解除するみたいな感じか・・・。
2個前のスレあたりでエボ4にギガルクス5000Kつけた香具師ですが本日車検に行ってきました。
結果は1発OKでした。
>>244
>>256の説明がバイキセノン
漏れのクルマもこれ。
ハイビームにするとロービーム+ハイビームとなる。
というよりこの状態にシェードをつけてハイビーム側を覆っている状態が
ロービーム。
>>258
 ap-japan?
>>259
トヨタ純正です。スレ違い失礼sage
賢 者 の 選 択
シェードが付いているライトってシェード取っちゃいけないのかな?
そもそも何でシェードってあるの?
実際きれいな白色に見えて、実用面で不便を感じないのは6000kぐらいですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:04 ID:R0aC8HIz
6000Kは紫っぽい白
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:05 ID:mTEfKckh
税込み5万円くらいで評判がいいものありますか?
5000ケルビン位ので。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:09 ID:5dkt6ove
イエローのHIDって悪天候でも見やすさは最強だとは思いますが魅力は感じますか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:29 ID:oD2LRP1q
>>262
要らない物付けると思うか?

それ位考えてから聞け、ヴォケ。
>>264
ありがd
5000Kぐらいが無難かもですね。
探してみます。サンテカ買ってしまいそう(汗
>>267
付いてないライトもあるだろうが?
それぐらい考えろやカッペ氏ねやタコっ!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:17 ID:fz4HDhAD
FETよりブルーインパクト=10000kが発売されました。
もちろん、非車検対応みたいです。
でもHP見た限りでは、すごく青いです。
以上、情報でした。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:43 ID:rv6cDGp4
>>268
5000Kは緑っぽいのが多いぞ。実用面では4000K台が一番良い。
>>271
なかなか難しいんですね。
ありがとうでした。もっと勉強してきます。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 01:40 ID:3tdz9hQi
88houseの商品はまだ使えるレベル?
あんまり予算がないもんで…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 07:49 ID:zVkhrnef
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15774775

23800円で売ってる店教えてくれ
>>262
主にグレア防止の為です。
見た目重視(マルチリフレクターを引き立てる)の為のものも有るようです。
>>269
頭大丈夫?
じゃあさ、純正のライトユニット(マルチリフ)にすでにシェードが入っている場合はどうするの?
社外のシェード付きのやつを入れたら二重シェードになっちゃうよね?
そういうときはシェード付きの社外を買っちゃいけないの?
>>277
車はなんでつか?
物理的に干渉して装着不可の場合は他社製にするしかないと思うけど
装着可能なら二重シェードにはならないのでは?

社外のHIDキットでシェード付きの製品は、D2Rのバーナーについている
レジストだけでは、ハロゲン用の設計が古いリフレクタで使用したときに
配光がひどくなるのを補う為につけていると思う。
つまり、光源としての配光特性がハロゲンバルブに近くなるようにしている
良心的な設計だと思います。

わかっていると思うけど
D2RのバーナーについているレジストはH4ハロゲンバルブで考えると
電球内にある金属製の皿の役割ね。
>>274
ドンキで19800で売ってた
けど、これ21wのだよ
>>278
レスどうもです。
車はGC8の後期型です。マルチリフレクタのライトの中にシェードが入っています。
HIDキットに付いているシェードが廃校うんぬんを考えて付けられている事はわかりました。
でも、純正のシェード内側にHIDキットのシェードがあっても意味あるんですかね?
どなたかわかるかた教えてくだされ〜
俺、NB2型ロードスターです。プロジェクターです。
ラムエアというエアクリを装着しているために
ヘッドライト後ろにスペースが無く、後付HIDが付くのかな〜?
と思ってディーラーで聞いてみたところ、
本体?と電球部分が離れている製品ならどうにでも付くけど、
そうでないのなら付きません、との解答でした。
その後カー用品店に行っていろいろな会社のHIDを
見ましたが箱の中がよくわからず、わかりませんでした。
俺のNB2ロードスターに付く後付HIDってありますか?
4つ目セリカ(先代)にap-japan製H1、4000kのユニットを取付ました。
とりあえずap-japan(製品)について
・聞いた事には細かく(勿論、答えられる範囲で)答えてくれるし、
 サポート面での不安はなかった。
・製品の取付についても付属の説明書で問題無し。
 まぁ、リレーとか電源関係の+、−は知っていた方がいいけど。
・取付後も、動作については何ら問題無し。安定しています。

・HPで紹介しているap-japanを進めるHPに比べて、品質落ちてるんじゃ?
 と思う事があった。
 1)梱包材の質が落ちてる。(考え方次第だけど)
 2)リレー動作用のスイッチラインがコネクターから端子のみに変わっていた。
  (+、−が逆の場合を考えると、差し替えが容易で使いやすいけど)
・バーナー取付(固定)用のアダプターを扱っていない。
 自作か他社製品を加工する必要あり。
・市販していないため、ヤフオクに殆ど出ない・・・

長いですがこんなところで。
4つ目セリカ(先代)にap-japan製H1、4000kのユニットを取付ました。
とりあえず、ap-japan(製品)について
・聞いた事には細かく(勿論、答えられる範囲で)答えてくれるし、
 サポート面での不安はなかった。
・製品の取付についても付属の説明書で問題無し。
 まぁ、リレーとか電源関係の+、−は知っていた方がいいけど。
・取付後も、動作については何ら問題無し。安定しています。

・HPで紹介しているap-japanを進めるHPに比べて、品質落ちてるんじゃ?
 と思う事があった。
 1)梱包材の質が落ちてる。(考え方次第だけど)
 2)リレー動作用のスイッチラインがコネクターから端子のみに変わっていた。
  (+、−が逆の場合を考えると、差し替えが容易で使いやすいけど)
・バーナー取付(固定)用のアダプターを扱っていない。
 自作か他社製品を加工する必要あり。
・市販していないため、ヤフオクに殆ど出ない・・・

長いですがこんなところで。
284282,283:04/02/17 21:26 ID:YsJnc4QV
2重投稿失礼しました・・・
ホンダ ライフ LA-JB1にBELLOF HL4s-drive 5500K付けました。
良い
ステー、タイラップが入っているので、後はねじを用意すれば良い。

配線は悩みませんでした。
(プラスコントロール、マイナスコントロールなど考えなくても良かった。)

配光はリフレクターにもよると思いますが、いい感じだと思います。
よく話題に上るハイビームですが、手前が暗くなることもありません。
ただし、手前はハロゲンかのように黄色の光が出てしまいます。
発光色は黄色みのない白色。

バーナーは確実、簡単に装着できました。

Hi/Low切り替えはスムーズで、音も小さいです。

補修部品が設定されている。


悪い
Hi/Lowコントローラーの取り付けに制約(取り付け方向制限)、
大きいため車種によっては苦労するかも。

値段が高めの所。
>281
NB2ですか。新しい車だなぁ。
漏れはNA6に88LOUD装着してる。

NBはよく知らないが、ラムエアインテークを装着してるから、
ライトユニットとエアクリの間のスペースが狭く、バラストを
固定する場所がないということかな?

他メーカーはよく知らないが、88LOUDはバラスト-バーナー間の
延長ケーブルが設定してある。
50、70、100cmの3種類がある。
これ使えば多分OKじゃなかろうか。

ttp://www.88house.com/loud.htm
ここにバーナーのサイズが書いてあるんで、自分の車の
ライト回りのスペースを計ってみておくれ。
>>281
EXEは確実に付くから買っとけ。
タケーけど・・・・
てすと
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 09:55 ID:jP/X4x/f
フォグにHID入れようと思うけどヘッドが純正HIDなので
4300kとかのほうがいいかなぁ。
>>289
フォグHIDは、プロジェクト方式以外では
街乗りで点灯できなくなるから、やめとくのが吉
>>290
つーか荒天時と霧の時以外点けるなよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 17:06 ID:9uNLr6Oz
いいから白色LED市販品でどこがお薦めかはやく教えろよ。

ほんとつかえねーなココは。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 17:28 ID:0MYjD4ED
>>292
おまいもしつこいな
スレ違いだろ
なぜLEDスレに逝かないんだ。
坊やだからさ・・・
295147:04/02/18 18:39 ID:CoJ82xAZ
レイブリマルチリフレクター+HIDの話題をしてた>>147でつ
>>209
うpありがとう、お礼遅くなってゴメソ
手前とかやっぱ明るいね!真ん中に光の落ちくぼんだ(暗い)部分があるのは
漏れのギガルクス5000kも一緒ですが漏れのはもっとムラってます
あと漏れの場合、左側の前方に強烈に明るい部分が出るので
漏れの左車線前方を走ってる車は併走時その前方スポットに当たると眩しそうでつ…

>>216
ありがとう、遅くなってゴメソ
レイブリ以外にもそんなのが有るんだね
輸入っぽいから配光は日本向きでは無さそうだけど
友人がマルチリフレクターのHIDフォグを付けてるんだがリフレクタは左右対称で
配光はやっぱり水平カット、でもムラはなくて
漏れのレイブリマルチリフレクター+ギガ5000kより見やすい(´・ω・`)
その社外フォグにも前面シェード(横筒は無しで細いアーム支持)が付いてるんだけど
やっぱ相性(このフォグの場合はリフもシェードも専用設計だが)は大事だね…
>>291
点けてないよ、さすがにまぶしすぎる。
こないだ久々にメンテナンスで点けてみたら
発色変わるのにものすごい時間かかってた、
HID全く点灯せずに放置してたら壊れるとか、ないよな…。
297サンテカ:04/02/18 19:38 ID:yFiLTewK
やっぱりHIDはサンテカに限る!(怒り)
サンテカのHIDつけてその夜びっくり!なんと左右のいろが違う@@
クレーム交換後(1週間以上かかる)
取り付けて光軸が出ないのに無理やり合わせて、やっと乗れると思ったら、
ナナナナナナ・なんとバルブがサンテカの陰謀で大爆発!!!!!
よーく考えよー サンテカ・ヤバイのよー
うーう ボン! うーう ドカン!! 
HIDバルブをお探しの方是非こんな攻撃的なサンテカはいかがでしょ−か?
ドキドキ感をあなたにもぜひ^^
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:27 ID:hGbMDMhT
>>291
後付けヘッドのHIDのほうが迷惑だろが
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:46 ID:twRgt/3D
こんなスレがあったんだ。
今は純正HIDだけど少し前まではカロゴンにHID付けてたよ。
自動後退でベロフの別ブランドのB-PLUSというのを付けてたよ。
4100Kなので白くは無いけどメーカー純正HIDの照射色だったよ

H4切り替え式でDIYで付けて2年使ったけ全然問題なかった。
自分が買った時には69800円で、当時は10万超えのHIDキットばかりで
あまりの安さに不安になったけどトラブルフリーで
全然問題なかった、なのでB-PLUSはオススメ。
というかガイシュツでつか?
予算と相談して・・・・
ついにサンテカ買いました。
勇気を出しました。
クリックボタン悩みました。
でも改良されたという話なので
信じてみました。

感想 
・・まさか・・・俺のも当たり?夜が楽しい〜〜´∀`

3時間程、無意味な真夜中ドライブしてしまいまつた。
あ、4300kでつ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:32 ID:rBqzmJh5
↑これからがヤバイと思います。
以上 用件のみですが失礼します。
>>300
今月が峠です、安静にしておいてください。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:01 ID:q2B3fXFQ
漏れは3年前にPIAAのH1用買ったよ。
自動後退で工賃込みで12万ほど支払いました。
この3年間、ほぼ毎日使ってまつが、トラブルフリーでつよ。
とりあえずPIAAなら心配ないよ。
304300:04/02/18 23:37 ID:cwbAO2+i

随時、報告しまつ。
今も、ひとっ走りしてきてもうた。

たかがジュース買うだけで
隣町のコンビニまで・・ww
305188=209:04/02/19 00:12 ID:40ZGINwr
>>295
漏れの場合は本来非対応車種(FD3S)に加工して装着しているのでつが、
角形だとSWやFCでも同じ配光になってしまうのでヤパーリ仕様の悪寒。
ムラは写真だと余りよく判らないのでつが、
ハイビーム時がかなり(´・ω・`)ショボーンでつよ。
あと、光軸合わせるとロー時はちょっと距離が足りない悪寒でつが、
>>295氏のはどうでつか?

どうもレイブリのリフレクターは車体斜め前に明るいスポットが出来るようでつね。
(ウチのも配光が斜めより)
左右指定有りでカットを変更したバージョンが出ればいいんでつけど。

>>281
EXEのは市光製でつ。
専用キットといえども簡単な取説がついてくるくらいでつよ。
某スレでも晒したんだが

ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040219003547.jpg

レイブリSS6000とナイトスポーツ(レイブリ製)HID 4300K
(FD3S)
比較対象があるとかなり6000Kは蒼いね(w
>>300みたいに自分は大丈夫だろうと思う香具師がいるからサンテカは潰れないわけだ。
トラブルでてもメーカーじゃなく自分を責めてください。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 02:05 ID:zkbdtCDC
>>307
サンテカ=トラブルメーカーの固定観念止めたら?
俺はサンテカユーザーじゃないけどさ・・・。
見直す気持ちも必要だよ。
309○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/02/19 02:12 ID:EbLoe8DO
>>308
一度失った信用を取り戻すことは非常に難しいものである。
ある意味営業のサンテカ叩きも多いしな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 12:54 ID:2N5ED2if
サンテカがダメなのはよく分かったが
『買うのイクナイ』にイーグルアイが入ってるのは何故?
やっぱイーグルアイも不具合連発するの?それにしてはイーグルアイの不具合の話が
見当たらないんだけど…。
もしあればキボン。
>>308
>見直す気持ちも必要だよ。
そして…また裏切られるw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 13:46 ID:OvvOHQSd
高い金を払って、HIDを買ってるんだから、不具合があれば
文句を言われても仕方が無いだろ。
サンテカ安いじゃん。
安く売られて困るやつらがたたいてるんだろ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 14:52 ID:P8iu9uR9
俺のバーナー、根元が折れてるんだけど・・・なんじゃこりゃー
走行中の振動で折れたのかな?
それとも切り替えの振動?
バラストの電圧不良で折れた?(何となく爆発するイメージがあるから、違うか)
折れてもしばらく点灯するところがある意味凄い。
ちなみにLOUDっす。
316147:04/02/19 17:17 ID:aTOhs4Qn
>>305
感じ方にかなり個人差有りますが
漏れの丸形+ギガ5000kではハイビーム時のムラはほとんど気になりません
手前はやっぱり暗いですが。
たしかにうpされた画像で見るとロー時の距離が物足りない感じがしますね
漏れはディーラーで光軸調整(ハイビーム合わせ)したんですが
ロービーム時の配光も距離的にはそれなりに照らしているようでつ
しかし真ん中に落ち込んだ部分があるのでそこは結構手前まで見えないので
走行中は速度が上がってくるとちょっと不安感があります
その部分にも多少上に散ってる光りはあるので背丈のあるのもは見えるのですが
路面は確認しづらいでつ。
>>315
 セラミックチューブの事かな?

 ソレなら簡単に折れるが…。俺のBJ-UNIONも脱着の繰り返し
でアッサリとやっちまった。けれど未だに色斑もチラツキも無し。

 Hi/Lo切換え以外は優秀なんだけどなぁ…チョイとゴムカバー
とかに干渉するとあっさり動きが渋くなりやがんの。
うちのもセラミックチューブが折れたな…。
遮光版取り付けるために触ってるときに簡単にぽきっと。

けど点灯はきちんとしてるし、ちらつきとかの異常もない。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/19 19:55 ID:5lEWhvtE
市光のH4Lo専用使ってるのですが、暗くなってきたのでバルブ替えたいのですが、
互換性あるので安いのはどのメーカーですか、あと値段はどのくらいでしょうか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 20:21 ID:C2QyDdww
H4切り替え式を使っていたけど1年ぐらい経ってバーナー付近を
見ると白い粉見たいのが付いてる、ライトの中にも粉見たいのが落ちてるし
これはスライドすることによって金属か何かが磨り減ってるのかなぁ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 20:31 ID:PnlS+VHP
>>320
バーナーを固定する?白い部分から粉ふいてるよ。
こっちもレンズ内が粉だらけになった。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 21:37 ID:/JFuASmj
後付けHIDはグレアが酷いですな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:00 ID:YBmuD/hQ
HIDを買おうと思うのですが、素人でも取り付けることは可能ですか?
また、ショップに頼むと工賃はどのくらいかかりますか?

324188=209:04/02/19 23:10 ID:NXpC1HFI
>>316=147氏
レスありがdでつ。やっぱり中央付近が距離不足でつか。
形状はともかく配光はあまり差がないようでつね。
光軸はあまり上げられないので、
不足する中央付近をドライビングランプでカバーするしかないかナー。
2月も半分以上過ぎたけど
BELLOFのspec gialloをつけた人いないんかな?
(まだ、流通してない?)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 00:57 ID:KqYt+oZB
ベリアスのHIDバーナー(H1・イエロー)とPIAAのバラスト(HH28)
ってボルトオン装着(カプラ形状同じ)できるって本当ですか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 06:47 ID:GuuPM222
>>297
釣りはたのしいな♪
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 16:21 ID:M+w/F8IQ
88HOUSEのリビルド品かったけど、
片目がたまに点滅現象するようになった。。。
サポせん電話すっかな。。。
>>328
とりあえずヒューズを確認シル
標準10Aのがおおいが、HIDに後付けしたなら15Aは必須
なくても大丈夫な車もあるが、結構これで不具合多い。
>>329
レスさんくす
ただ、俺の場合、前にヒューズBOXのヒューズを20Aに変えてあるんだよね
だから問題は無いと思うんだけど・・・。
+側の配線に付いているヒューズは何Aだったかな?
チェックするヒューズは、ヒューズBOXのヘッドライト部分のはず、
他には交換する必要ないはずだが…。

後は半信半疑でボディーにマイナスアースを落とす方法、
うちの愛車はこれでHIDのチラツキ解消した。
332328 & 330:04/02/20 22:47 ID:QHAKGa42
>>331
再度レスありがとう

確か点滅する方はバッテリーに直でアースつなげたんだよな。。。
それがまずいのかな?
ちょっと明日見てみます
で、>>326がわかる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願い致します。
>>332
車のアースはボディなのでボディに繋げるが吉。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:54 ID:EZzwwZl2
>333
んなモン違ったらギボシにしる!
それくらいのことが不安ならHIDはヤメレ!!!!
 
 
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:41 ID:9g+PGCVz
ベロフのspec jialloはまだぁ??最寄の自動後退まで2時間くらいかかるから
販売してるか知りたいなぁ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:27 ID:VF1+yRON
来週に車検なのですが,ギガ7000H4HiLoで挑みたいと思います。
誰かギガ7000Kで車検通った方いますか?
338328 & 330:04/02/21 14:06 ID:cvQAx3w7
ああああああ、すんません
解決しました
バーナーのカプラー接続ミスでした
気が付いて良かった。。。。
>>338
解決したんで良かったじゃないか
カプラー接続ミスって事だが、壊れたりはしてないのかぇ…?
>>336
もう発売しているのでは?
2時間かけて行くぐらいだったら電話で確認してみればいいのに…。
在庫あるとも限らないし。

自分はSpec01 HL4S-DにGialloのHL4SSSのシェードが付かないかな?
と考えている。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:28 ID:knXdPiPo
88houseってサンテクの商品よりマシ?
ageてしまった、スマヌ。
あと、IDを見たらピーポ
>>341
おそらくましだろう。
ビンなら88でいいんでないの?はずれ引かないように厄ばらいしてから買うよろし
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:01 ID:nGYzP7BM
今ヤフオクでサンテカの6000kが26kで買える情報って売ってるけどどうなの?

物がサンテカだから余計に怪しいが安すぎないか?
輸入するってことかな?誰か知らん??
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:38 ID:aseKBHfh
>>334

説明書にはプラスもマイナスも直バッテリー取りって書いてあったから、
その通りしてたんだが・・・。
確かに漏れのも不点灯多いなー、てかバルブ付け根折れちゃったから、
しばらくすると消えちゃうんだけど。激しい黄色の光でバシバシ火花飛んだりするから、
今日外しました。
LOUD やめとけ。保証があいまいだし、一体どこに電話したらいいのかもわからん。
売りっぱなしの会社だろ。
http://www.scn-net.ne.jp/~wings/

88HOUSEのOEM?みたいで、掲示板の答え方も丁寧なのでいいかなぁ?と
OEM??まんま88ぢゃん。

今日88のバラストが死にました・・。トホホ
348159:04/02/22 01:47 ID:4AjaWVwU
>>345,347
とりあえずここに電話しとけ(右下)↓
http://www.88house.net/tirasi.jpg

あと>>240ね(最後のセリフ)。
カンガレ
>348
以前は右下に電話番号載っていたんだが、
先週か今週からか、電話番号載ってないんだよねぇ...

クレーム多発で削除したか?88
漏れは先週不調につき送ったバーナーが
返ってくるわけでもなし、代替品が来るでもなし、勿論音沙汰なし。
これはゴルアするべきか?もうちょっと待つべきか?
350348:04/02/22 03:29 ID:4AjaWVwU
>>349
マジ!? ひでーなこりゃ。
百歩譲って、最近電話番号が変更になったとしてもだ、新しい番号をHPにUPすべきだよな。
晒しとくか。

88サポセン
048−469−5503

漏れも1週間くらいはかかったかな。
日曜はしっかり休みとってやがるし、月曜に届かなかったらゴルァしてみたら?
>>337
ギガ7000H7だけど車検は大丈夫だったよ。
自分もちょっと心配だったんだけどね。
車検は、ユーザー車検で通す場合は
その時の審査官の目による色の判断と、
機械により光軸の判断だから、
ほぼ審査官に左右されると聞いたが、どうなんだろう。

可能なら、今度出る(予定の)ギガ6000Kで来年の今年6月の車検に突撃したい。
353352:04/02/22 10:50 ID:2MhutrAU
>来年の今年6月
ってなんだよ、今年の6月だ…_| ̄|○
354337:04/02/22 11:44 ID:S8WMN4lR
了解です!ディーラーで通すのですがそのまま行ってみたいと思います!
ありがとうございました。
355自家用で乗ってるよ:04/02/22 12:12 ID:m5zW9PMA
24ボルト用なんだが
ヤフオクで見つけたんだけど
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35183121
これってどうなんでしょう?
物自体は韓国製みたいなんだが。
近くのトラックショップだとベロフしか置いてないし
12万もする・・・
>>355
HP見てきた、取り付けした人のHPも見てきたが
物自体のつくりはしっかりしてそうなんだが、
取り付けてる人の話が少なすぎるのがネックだな…。

人柱で突撃してみるか、もしくはもうしばらく様子を見るか。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 13:19 ID:JSrwTVoC
サンテカの9000Kつけてるけど無問題。
何故ここではサンテカがこんなに叩かれてるのか解らない。
358自家用で乗ってるよ:04/02/22 13:24 ID:m5zW9PMA
>>356
もう少し情報を集めてからにしようかと。
実は扶桑の他車種純正で流用可能かも
調べてみてはいるんですよ。
たまたま仕事で使うエアロバスの内1台にディスチャージ標準のがありまして
バーナーとバラストを実測したところ物理的にはいけそうなんです。
ただネックは加工が結構必要っぽいのと
部品一式で購入するとどうやらベロフを買うより高いらしいんです。
中古部品で程度がいいのがあれば別なんですがね。


>>357
喪前さんのが当たりだった、って事だ。
サンテカは安く商品だすから、売れてる数も多い、
必然的にクレームの数も多いんだが、問題はその後だ。
クレーム処理してもらって帰ってきた商品がまた初期不良品だったり、
明らかのほかのメーカーとは常軌を逸した対応。

自分で満足できて使えてるならそれで十分でしょ。
漏れもGIGA5000Kで満足してるし。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 17:32 ID:QvEt99p3
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:50 ID:IMvKwNu1
>>360
問題なく使えるんじゃない?
ギボシで接続するだけだよ。

Magic EAST ってショップの8200K付けた人いる?
なんか至上最強らしいんだけど、いまいち信憑度が。(色は良いんだけど)
ここの比較画像の左側が6000Kだと書いてあるのがウソっぽいな。
俺的には4000K位にしか見えないんだけど。

ttp://www.sakitama.or.jp/rapea/top-2.htm
>>357
安く売られると困る人がいるんです。
価格破壊は簡単ではない。

うむ、サンテカユーザーの俺は
TD5000からだが
大当たりの様子だ。


検査の段階とか、最終組み立てで
頭クルクルパーの奴がいたんじゃねーか?

俺のは、そのパーが有給で休み取っていて
工場長や主任が担当したんだ。うん。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:07 ID:IMvKwNu1
>>363
いがいに当たってるような。ワロタ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:10 ID:ZNmSWqIg
皆なんであえて、トラブルが多いメーカーを選ぶんだ?
しょうしょう高くてもベロフにすれば問題なし。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:30 ID:P8LqemQd
俺の周りサンテカユーザーが多いけど皆正常に動作してる。

ここでしか悪いウワサ聞かないけど?

ここの住人運悪い香具師が多いんだな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:33 ID:6Gb54qnI
>>366
正常と異常の区別ついていなかったりしてな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:39 ID:P8LqemQd
>>367
お前じゃあるまいし
俺、友人A、友人(のつもりらしい)B、は正常に動作していますよ、サンテカ。
不具合って少数でも目立つからね。
正常だとあんまりグチグチ言わないし、ベロフほど自慢するものでもないしね。
>>369

友人Bが可愛そうだろ・・・

友達にしてやれよ!!!
>>369 少数じゃないし。

>>366 いんや。バックスでも黄帽でも駄目と言われたよ。
取り扱いを中止した店舗(そのフランチャイズ系ってことね)
も知ってるし。悪いとは書かないけど、良いわけではないみたい。
ベロフはついさっきHiの配光が悪いって評判になっていただろうが(車種にもよるが)
おとなしくSUNにしとけ。
テンプレでは一応ベロフ=SUNみたいな感じだし。ネームバリュー欲しいなら止めはしないがな
ベリアスの後付け用のバーナー買いました。
トヨタなど純正のバラストを加工して使用できるみたいですが、簡単にできますか?
加工の仕方を検索しましたが、イマイチわかりません。
やり方、又は、詳しく説明してあるページを教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:38 ID:P8LqemQd
>>373
取り付け方も解らんのに買うなボケ。

>374
まあまあ、相手は厨房なんだから大目に見てやれよ。

>373
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
↑で調べろボケ
利益率低そうだしね。>サンテカ
ベロフ売ってるほうが儲かりそうだね。
高値安定(゚д゚)ウマー
>>375
優しいんだか厳しいんだかw

>>373
>純正のバラストを加工して使用できるみたいですが
じゃあその情報源を辿れヴォケ
373は調べたといってるだろ。
375が馬鹿でよろしいか?
>>373
そういう品はある程度知識がある人間が手に入れるものだと思うが
わからないなら素直にキット物を買えばよし
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:51 ID:ljmfU0jQ
HIDってのは素人が迂闊に触ると爆発するからな
 
純正コネクターをギボシに換えて接続するとバラスとがドカーン!
 
ボンネットが避けてフロントガラスに直撃
 
運転手の顔が吹き飛ぶゾイ
 やべぇ…以前から書き込んでいる通りバーナー変換を計画
しているんだが…耐圧ケーブルが見つからん…一体何処で
購入出来るんだ?
    _
   _ト、 |○ 

>>381
耐圧ケーブルの前にアテント買ってこい
383まんこちんちん:04/02/23 08:25 ID:wvvGgxB8
漏れはフォグ用にサンテカのH3C、9000K+TD6000をヤフオク
で購入、取り付けてみたが今のところきれいに青色していますよ。特に
問題なし。という訳で、メインのライトも交換しようと思い、H4Hi/Lo、
6000K+TD6000を改めてヤフオクで購入しました。
あえてTD6000にしましたが、TD2100より設計が新しいんですよね?
こんな漏れって、負け組?OR人柱?
384375:04/02/23 08:31 ID:gpXm9pON
>381
↓に要る物があるか?
www.scn-net.ne.jp/~wings/hidbuhinall.jpg
↑のパーツなら、大概の自動後退で取り寄せてくれるぞ。
385375:04/02/23 08:35 ID:gpXm9pON
>383
サンテカの人柱採用期間は終了しますた。
よって負け組に確定しますた。
>>381
粗大ゴミ置き場や山奥のゴミ不法投棄の現場に逝き、ブラウン管を使った
テレビかCRTを探す。後ろのカバーを外し、一番目立つ線がそれかも知れない。。(w
金額0円、耐圧25kV程度はあるのかな?
387まんこちんちん:04/02/23 09:23 ID:wvvGgxB8
>>385
負け組認定ありがとうございます。
負け組道に精進します。またレポートしまつ。
>>350
88HIDの保証書を見ると、「基本的に修理等の受付は販売店経由」でって書いてあるね。
まあ、それにしてもサポセンはイマイチ感があるね。
(電話したらDQNっぽいネチャンがでた・・・)

クレーム電話が多発すると、そのうち「販売店経由でヨロw」とか
言い出しそうだから、まあ購入するなら”保証書にちゃんとハンコを押してくれる店”で
買った方がいいね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 10:29 ID:l7Exmk7m
でもサンテカTD-6000は故障率少ないんじゃないの?
俺の周りでも何人か使ってるけど、まだ不具合は聞いたことない。
俺もサンテカTD6000で挑戦してみようかなと思ってるんだけど。
サンテカも性根を入れ替えたせいか
なかなか不良品を出さなくなったな。

例のクルクルパーはクビ切られたんかな、やっぱり・・・
>>381
秋葉原にケーブル専門店があるよ。
そこだったら欲しいケーブルはほぼあると思いまつ。
サンテカはそのクルクルパーの社員を探すのに必死だったわけだ、
で、ようやくそいつが見つかってクビ切ったから安定してきた、と。

次はサンテカで人柱モードでもしてみるか…。
393村の長老:04/02/23 13:02 ID:jzOX9CZT
>>389
>>390
>>392
サンテカだけには、手をだしてはならぬぞ!

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 13:53 ID:+1VXtpOX
>>393
LOUDはどうすか?
>>358 亀スマソ。24Vならap-japanのやつつけてるよー。
価格は私が買ったときは12Vと同じでした。納期がすこしかかって
2週間弱くらいでした。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 17:25 ID:PRHCx1zN
88(LOUD)って売れまくってるのかね?
割と近くにショップがあるので電話で問い合わせたら
H4切替の6000Kで2ヶ月かかるらしいんだが。
4500か8000だと1ヶ月程度みたい。
8000も検討したが車検が心配。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 19:52 ID:5Ag0SuSS
>>368
お前サンテカで必死だよなw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:43 ID:NljOOvyG
>>397
オマエガナーw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:35 ID:z/Cma4YQ
>>398
オマエモナーw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:32 ID:+UIb76Cm
>>391
秋葉原でも探すのは困難だよ。
すでに俺が足を棒にして探した…。
>>381
参考までに無線関係のショップで住友電工製の
赤い高圧ケーブル問合せてみてみ。
>>400
どこ探してるんだよ・・・
オヤイデ電気に有ったろ?
http://www.oyaide.com/
漏れは以前ここで高圧ケーブルを買ったぞ。
店に行って店員に聞けば?
10kV/20kV/30kV耐圧があったはず。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:31 ID:KDomTixl
ベリアスのH1購入予定っすけど、H1は取り付けに加工orアタプターが必要なんすか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 02:43 ID:H5ZVzDvn
ヤフオクの2万円以下HIDで十分であることが最近わかってきたぞい。
CATZのHIDはどうなのでしょうか?
キューブの中古を購入したのですが、キセノンが付いていないので
割と安価なCATZに目が向いたのですが…。
>>404
H1の5,500K(着色バーナー)を1年以上使っているが、特に問題は出ていない。
初めて点灯させたときは「蒼すぎる!!」と思ったが、安定すれば見た目は真っ白。
光も白に極僅かに黄が混ざったような色で、雨の日に見えないって事は無い。
ベロフのスティンガービーム単品販売で復活
人柱モトム
407404:04/02/24 14:42 ID:K+4mHAq9
>>405
レスありがとうございます。
そうですか、それでは前向きに検討してみます。
参考になりました。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/24 23:58 ID:iorgn/37
PIAAのバーナーはカプラー式でしょうか?
当方,サンテカを1年半使っていたのですが,先日片方が突然切れました。
分かっていたことですが,突然すぎて涙が…

とりあえず外そうと思ってボンネットを開けたら…
なんと配線を切ってギボシでつないでるではありませんか!
よく見たら説明書にも切るように指示されてました…鬱

そんなこんなで焦っています。
どなたかご教授ください…
何をどうしたいの?
またHID?元に戻すの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:15 ID:psAFNtH4
>>409

新しいHIDを入れ直したいと思っています。
配線を切られている状態で付けられる社外品ってありますか?
あっ,切られている場所はバルブにつながる線です。

素人で本当にすいません…
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:52 ID:U5332oTC
>>408
お前素人丸出しだからショップに逝け。

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:03 ID:ETM4hTGq
GS131クラウンに88ハウスのHi/Lo切り替えを付けた

Hi/Lo切り替えができなかったので買った店にクレーム

88ハウスの返答は・・・「車に原因あるんじゃないですか?」

だそうで・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:37 ID:Un8QtcFU
>>411
素人っていうか、なんてゆうか・・・ねぇ。
>>410
付けられるよ
だから心配せずに
お店で【同じ形状】のバーナーを買って
お店で取り替えて貰った方がいい
工賃はもの凄く安いと思うから
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:48 ID:m9WG6yV5
>>388

LOUD買った相手の業者がトンズラしちゃって、
保証で修理するにも、100歩譲って買いなおすにも、
どうにもならなくなったんですが。
やっぱ売った以上は責任とってほしいよな。
連絡先消去したりするくらいだし、
最初から責任の所在をあいまいにしてる(保証書の関係)
とこを考えても、DQNな会社かも。
サポセンに掛けたいけど、ドキュソな対応っぽくてためらってるところです。
あっ、突っ込みどころあるけどスルーして下さい
>>415
人柱乙です。。。
ご愁傷様でつ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:57 ID:d8HipONz
>>415
88とECBは一緒だよね?

一緒だとすればECBのサポートは結構良かったんだけど。

俺の場合は保証期間を1年半過ぎててもバーナーを無料で交換してくれたりとか。

メールでのやり取りも問題なかったよ。
419○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/02/25 02:08 ID:yG0Xd47q
今はどうか知らないけどap-japanの人間は夜型なのかな・・・・
どのメールも必ず返事が夜11時頃だった。
>>419
 英吉利フィリップス本社との遣り取りが必要な為
時差を考慮するとそうなるらしい。俺も実際にメール
が3:00前後に届いていたり…。


 ソレにしても以前から書き込んでいる耐圧ケーブル
の事だが、何でHPに明確に値段や詳細を書いている
場所が無いんだろう…。

 88の延長ケーブルを買うしかないのか…。
421○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/02/25 02:57 ID:Pq7QxrDL
>>420
>  英吉利フィリップス本社との遣り取りが必要な為

なーるほど、ザわーるど(w
納得。
422388:04/02/25 09:17 ID:2b4HJx1u
不定期不点灯の為、修理に出したLOUDが戻ってきたyo
3週間ちょっとかかったかな。
まあ、メーカー直送りでも対応してくれたという事で報告まで。
とりあえず、リーク防止・防水処理を強化したい・・・
なんか、上手な↑な処理方法あったら教えてください。

>>418
ECBってのはいわゆる”販売店”に相当すると思う。
88HouseHID事業部自体は”メーカー”に相当すると思われ。
88Houseのグループ会社もLOUDを販売してるからチトややこしいけど・・・。

>>415
まあ、躊躇ってるのなら保証書記載の手順通り購入店に相談してみては?
423388:04/02/25 09:28 ID:2b4HJx1u
>>415
失礼。販売店がアポーンしたのですね、、orz
とりあえず保証期間内であれば88サポセンに聞いてみるしかないかな・・。
駄目そうだったら、TD-6000に買い替(ry
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:37 ID:s1lAbXiQ
ル・マソつけまつた
明るくて
目がおっきくなりまつた
425349:04/02/25 17:02 ID:fm+o44gh
先週木曜に88にバーナー1個を不点灯で送った。
恐らくバーナー不良なんだろうけど、点検を依頼してみた。

今日になって、代替品が送られてきた。
今あるバーナー1個と組み合わせて使ったら、色違いが起きそうで
心配していたが、代替品は2個セットだった。
色合わせの為に、2個送ってきたそうだ。
今持っているのは、着払いで返送すればいいらしい。

今度はトラブル発生しなかったらいいが...
88のサポート、色々思う所はあるけれど、思ったよりはちゃんとしてるかも。
本当はサポートの出番が少なければそれに越した事は無いんだろうけどね(w
426388:04/02/25 19:16 ID:t420PhQI
>>425
今、診断書を見てみたけど修理内容が結構細かく書いてあって良い感じだね。
電話口はちょとアレだったけどそれ以外はまともなのかもしれないね。

自分もバーナが不定期に不点灯になったんだけど、
念のためバラストも送っておいた。
結果は、バラスト・バーナ間のケーブルを束ねていた?事が原因で
バラスト・バルブが故障したらしい。一応今回は無償修理にしますって
書いてあったよ。
349氏はバラスト配線等は問題ないのかな?
他のLOUDな方も配線には気をつけて下され。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040225191305.gif
>>422
漏れは防水処理としてバラスト裏面(フタ側)を
3Mの耐熱・50mm幅アルミテープで覆ってます。
バッチリ密着する上、剥がす時は綺麗に取れますよ。
バラスト内部に防水処理しちゃうのも当然保障対象外でしょうから。。

>>426
まとめたい時は1本づつ細いコルゲートチューブで覆って
それをタイラップ等で束ねれば良いかもしれませんね。
>>415
まさかそれってヤフオクで東北の方から出品してた業者じゃないよねぇ?((;゚Д゚))
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:27 ID:VGutkKKo
>>426
わー半年束ねて使っちゃったよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:54 ID:0hts4G5R
先、後ろを走ってた車、信号待ちでいちいちHID消灯してるDQNだった。
でも、ヘッドライト消灯するのに、どうしてフォグは点けっぱなしなんだと小一時間・・・。
MPVダタ。
バーナー早くアボーンしる!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:59 ID:bPj13VYJ
フィリップスの35W 85126+ってバーナーの詳細知ってる人居ます?
切れやすいとか、不良ロットとかそのたもろもろなんでも・・・・。
>430
関西では普通ですよ、停車中消灯。
>>430
問題はお主がそのフォグで眩しい思いをしたかどうかだ。
434349=425:04/02/26 00:20 ID:6dD0RW/i
>426
私も保証書を読み直してみました。
検査の結果、バルブのリークによる不良と記入してありました。

代替品のバーナーに二つとも付け替え、ナイトドライブしてきました。
ヤパーーリHIDは明るいなぁ。
ギガルクスの4300Kバルブを付けてましたが、明るさ・色調ともに
本物のHIDとは全然違いますね。当たり前ですが。

配線ですが、コルゲートチューブをそれぞれに被せ、
バーナー側はタイラップで”ゆるーく”固定してました。
バラバラだと、リトラ車なので可動部に巻き込んでしまいそうなので
そうしてましたが、ちょっと問題ありそうですね。
くっついたりはしていなのですが、故障の原因となりそうなそのは
少しでも排除しておきたいです。

どうもありがとうございました。明日にでももう一度配線の見直しを
してみます。
HIDのバーナーってやっぱ規格あるの?
切れたら簡単にバーナー交換できますか?
それともバーナーキットごと買わないと駄目とか・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まぁおおかた>>430はHIDにひがんでるだけやろ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:33 ID:TMgaK3tP
88の6000k H1を今日つけた。
ほんの少し蒼白くて色的には大満足。
438426:04/02/26 09:37 ID:aE1m7IMy
>>427
情報ありがdです。試してみようと思います。

>>435
純正HIDは規格化されてます。
ハロゲン後付けHIDの場合は規格化はされてないですが、
コネクタ部を加工すれば他社バーナーをつけれると思います。
まあ、各社で補修用パーツとしてバーナー単品の販売もしてると思います。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:56 ID:tYYEdQms
こんちは。つうか、取り付けて2週間の新品HIDが、片方点かなく
なりました。夜、暗かったので何が原因か調べられなかったんですが、
何が原因の可能性が高いでしょうか?H4の6000Kで、メーカーは88
ハウスにOEM(確か)してるトコのものなんで、中身はLOUDと
同じらしいんですが・・・。
ヘッドライトの蓋を閉めたんだろう
開ければ大丈夫
>439
その情報の少なさだと原因特定するのは難しいぞ、
何をしていて、どういう感じで点かなくなったか書いたほうが良い。
(例:夜、走行中にちらつき始めて消えてしまった、とか)
というか、何が原因か分からないならディーラーか量販店に持っていくのがベスト。
原因わかっても直せない可能性が高い
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 18:41 ID:tYYEdQms
>>441車に乗り込んで、ヘッドライトのスイッチをONにしたら片目に
なってました。その前までは正常に点いてました。取り付けてから、
ちらつき・点滅等はありませんでした。
>>439
いろいろ調べてみた?
感じ的にフューズが飛んだかな?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 19:18 ID:tYYEdQms
>>443暗くて調べられなかったんですが、ヒューズの可能性も考え
られますね。だとしてもなんでこんな早くに飛んじゃうんだろう?
フューズといえば今88Loudバーナの空焼き作業をやってるんだけど
(面倒なので低電圧電源で、、)
電流計をみると、最初は7A(バラストからジーという音がしてる時)
安定してくると3.2Aくらいだね。
思ったより食わないね。
>>444
HID化した箇所のFUSEを15Aくらいにしないと切れちゃうよ。
理由についてはgoogleでおながいします。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 19:25 ID:tYYEdQms
>>445オレも空焼きとかちゃんとやったんで、電流なんかも見たんすけど
ヒューズ飛ぶほど食ってないはずなんだよな〜(悩)
あ、ちなみに445は片方のみの値です。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 19:26 ID:tYYEdQms
>>446HID化した箇所と言うと、車両側のヒューズってことですか?
>>447
FUSEは何Aの使ってるの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 19:28 ID:tYYEdQms
>>450
そこまで頭が回んなかったんで、純正のままです。
>>451
とりあえずFUSEが切れてないか確認してみたら?
んじゃ
)ノシ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 19:33 ID:tYYEdQms
>>452
そうっすね。やってみて点かなかったらまた相談します。
ドモッス
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:03 ID:GbRW5Gw6
>>432
そんな事は知ってるよ。でも、HIDは頻繁にON・OFFするなって言うだろ。

>>433
車内は照らされなかったが、ドアミラーに反射してウザかった。

>>436
残念だったな! 俺の車、ファーストカーは、ベロフのHID付き、セカンドカーは、純正HID付だ。
ひがんでるのはおまえだろ。(藁
>>454
>>HIDは頻繁にON・OFFするなって言うだろ。

本当にHIDついてるなら説明書ぐらい嫁
漏れのギガルクス
ハイビームで走行してると3〜5分で勝手にローに戻ってしまうのに気付いた
もちろんライトレバーはハイのまま
インパネのHIインジケーターも点灯したまま
バルブだけローにスライドしやがる
HIで走行することがなかったから今まで気付かなかったが
壊れてたとは(´・ω・`)
両方いっぺんにってことはソレノイド異常より
コントローラーなのかな
仕様じゃねーのか?
俺のギガルクスはそんなことないから故障じゃね?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 14:30 ID:BV2m9yDK
光軸でないならハロゲンに戻せ!
バカちんが!




と、怒鳴られますた。
スンマソ

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 15:22 ID:xBYCt+Zf
漏れ、ヤフオクで12000ケルビンの買って取り付けたんだが
昨日はじめて点灯して(夜)ちっとも明るくなかった・・
視認性を求めるならせいぜい4000Kぐらいじゃないと・・・
光量があるから6000Kぐらいでもなんとかなるけど
実用性のみなら4000Kまでにしといたほうがいい
偉い人にはそれがわからんのです
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 15:48 ID:ovJz3f6+
>>460
12000ケルビンって蒼いのを超えて紫色っぽいって聞いたんですが本当?
463460:04/02/27 15:57 ID:y/ywzzSM
>>461
来月の給料で6000Kに買い替えます。
>>462
まんま紫ですた。そのうち白っぽくなるかと思ったら少し白っぽい紫
ですた。ヤフオクで売るかな・・
DQNが飛びつくだろう。売っちまいな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 16:56 ID:ovJz3f6+
>>463
オレは見た目のカッコよさと視認性の両面から、6000Kをこの前
買いました。6000Kぐらいが一番いいとおもうよ!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:39 ID:qO2EG4oE
俺のPIAAのHID壊れた。意外とショボイもんだな。
まさにPOAAですな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:05 ID:uISZlxkI
>>455
読みましたが何か?

使用上のご注意
1 停車中(信号待ち)の点灯/消灯は頻繁に行なわないでください。
以下めんどうなので略
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:19 ID:7rUmLVZj
サンテカのHID 取り付け後いきなり爆破!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:21 ID:nsSkQtxf
TD-6000だった?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:31 ID:7rUmLVZj
TD-2100で左が爆破現在メーカー送り・・・・交換用代品待ち
あと、配線の取り回しには注意が必要みたいだねぇ。
私の場合取り付け後すぐあぼーんしたので分からないんだけど空焼きって何?
慣らしみたいなこと?手順教えてほしいです。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:53 ID:nsSkQtxf
ググればいくらでもある。
装着せず、バッテリーに繋いで発光させる。
>>471
いくらサンテカでも、空焼きくらいは取説に書いてあるんじゃねーの?(w
空焼き指示してるのなんか88だけ
 そういえばap-japanも「空焼きはいらない」ってメールで
答えていたな。
>>468
おまいは「頻繁に」の意味がわからないのかと小一時間(ry
88買って部屋でバッテリーを使って空焼きしてたら10分くらい経ったところで
突然消えちゃった。バラスト開けてみたら基板が焼け焦げてました。あーあ・・・。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 10:28 ID:4las8iwi
最近はメーカーでの検品段階で空焼きすませているらしいよ。
後付HIDは初期不良やトラブル大杉だから。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 10:47 ID:4las8iwi
サンテカってそんなに評判悪いの?
製品自体が良くないだけのこと。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 12:26 ID:p9XFHFbo
TD-6000はずいぶん良くなったって聞くけどどうなのさ?
壊れた人いる?
482337:04/02/28 12:53 ID:k0AtwT9p
無事にギガ7000ケロリンH4 Hi・Loで車検通って返ってきました。
光軸もしっかり自分の理想通りになって返ってきたんで良かったっす。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 13:12 ID:4las8iwi
TD-2100も改善されて昨年11月に再販売されたというが・・・・・
>>482
む、ギガ7000Kでも車検通るのか、
じゃあギガ6000KのHigh/Low切り替えが出たら買って取り付けてみよう。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 14:39 ID:iEYb9ulo
TD-2100はまず壊れない。
>>484
6000は色温度的には嬉しいことだけど、以前に話に出ていた配光の難点は改善されるんだろうか?
ちゃんとシェードに加工されていれば良いけどね・・・
その問題から自分はSUN派になっちゃいました。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 16:00 ID:UrhZrYSx
catzの10000kってどーなの?
>>486
だからこそ人柱だだだ
発売されたら突貫してくる('A`)ノ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:53 ID:vQN6QyUW
カーメイトの7000ケロリンは明るいですか?
ただ青いだけ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:58 ID:MsMG7pi8
メーカ純正のバーナー(4100K)って遮光して取り付けただけでは 色は黄ばんでますか?
あと遮光板を青くすると光も青白っぽくなるって聞いたのですが、そんなんで青白くなるんでしょうか?
>>489
色といいメーカー好評のlmといいどうみても暗いとしか
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 11:43 ID:/VyNAct6
当方、日産車(S13)でメーカ純正HIDを加工して付けようと思ってるのですが
配線で3極カプラについて教えてくださいませ。
当方の認識としては
   
        ロー(プラス)
           _

ハイ(プラス) |   | ロー(マイナス)

こうなんですが これであってますか?
>>492
ハイのマイナスはどこいった?
−はハイロー兼用じゃよ
>>492
確か一年か二年前のOPTION2に純正カプラーの極性書いてあったけど、どうだったかな。
テスター使って試すのが一番だと思われ。
496492:04/02/29 12:47 ID:/VyNAct6
みなさまありがとう〜 テスタないので、ぶっつけ本番で取り付けてみまつ!!
497337:04/02/29 13:08 ID:BfX/kmX+
>>489
7000ケロリンは青って感じですね,点灯した時の色が持続している感じです。
暗いといっても車線が浮き出て見えるような感じでハロゲンよりは全然見やすくてイイ感じです。
買った当初は5000ケロリンにすれば良かったかなと思いましたが慣れました。
安かったんで満足です!
>>496
カワイソウだからちょっと教えとくよ。
http://member.nifty.ne.jp/SIL80SX/light/silmake2.html
これでOKだろ。
>>496
テスタくらい持っておこうよ、、、
ぶっつけ本番ってもし配線間違ったらどうすんだろう・・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 14:54 ID:QScpSGue
>>497
5000ケロリンも緑っぽいゾイw
501496:04/02/29 16:17 ID:/VyNAct6
>>498
ありがとう〜。なんとか配線はあってたみたいで点灯することはするのですが
ヒューズが飛びまくるっす・・・。
リレー噛まさないとダメっぽ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 16:28 ID:zRt7JCT6
詳しい人に質問です。
ホンダ車についている純正のHIDはスタンレー製のが多いと聞きますけど、
スタンレーはバラスト、バーナーを自社で作っているんですか?
HPを見てもよく分からなかったので質問します。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:10 ID:HeGhYPaZ
トヨタ=小糸 日産=市光 ホンダ=スタンレーと関わりが深いのかな?
三菱純正はフィリップスだね、オプション6000Kもアルティノンだし。
505502:04/02/29 17:42 ID:zRt7JCT6
では

トヨタ =小糸  バーナー:小糸 バラスト:小糸
日産 =市光        :松下 :松下
ホンダ =スタンレー    :フィリプス :三菱

なのかな(例外は省くと)
間違ってたら指摘してください
三菱はオスラムだろ?
http://www.mol-oml.co.jp/japanese/frame1.htm
バラストは関連会社の三菱電機だし。
H4切り替えつきのことで質問させてください。
オートバックスで独占販売?というか自社ブランド?のHIDがあったのですがバラストなどのメーカーわかる方いませんか?
店員に聞いたのですがわかりませんでした。
あと、RG(レーシングギア)の4500kつけてる方いませんか?
感想を聞かせてもらえないでしょうか?
ちなみに値段は6万8千円と5万5千円でした。
>>507
売ってる店員もわからないこと聞くなハゲ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:58 ID:CzYw4OMU
Bellofのスペック01 Evolution を買いました
ちなみにバルブは6000kでつ
だけど漏れの車より明るいHIDがいるのはなんだろう?
あれがル・マソかな?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:59 ID:65t/HI8P
みんな自分で取り付けしてる?漏れは心配だからショップに頼もうと思うのだが。
工賃もバカにならんな・・
完全にぶっ壊すことを考えると、ショップで1万円出して取り付けをして貰う方が懸命なときもある。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 21:51 ID:D/XXmhYq
三菱は蛍光灯に三菱オスラムと言うブランド名があるけど
どういう会社なんだ?
>>505の書き込みはテンプレに追加すべきだと思います。
あの色のHIDがほすぃ!って時に役立つと思われ
さっき88の6000k付けたけど(´・ω・`)ショボーン

88の前は鷹眼の6000kだが、鷹眼のほうが綺麗で見易かった。

88って・・・。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:39 ID:yoW6dbw0
F50シーマと同等、またはそれ以上、約二倍くらい明るいHIDって有ります
かね。4500〜4700ケルビンくらいの物凄い白色が欲しいんですけ
ど。F50シーマのHIDを見てからそれ以上の物が欲しくなった。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:50 ID:K/HxOZBA
>>515
4500〜4700ケロリンぐらいだと、黄色っぽい白(純正色)だよ。
>>509
少なくとも
Bellofのスペック01 Evolution
バルブは4300k
の方が明るいんじゅないかな・・・。

まあ6000kとの比較じゃ・・・(ry
>>514
もちょっと詳しくおせーて!色の違いとか(ハァト
4100k→6000k
当初は暗く感じたが、慣れで6000kも0.k
HIDつけたら凄く明るくなった。
しかしステンレスボディのトラックの後ろについてしまうと、
眩しくてかなわん。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:26 ID:gX3eh6Jx
>>515
F50シーマはそんなに明るくないワナ。使ってるから間違いない。
ガトリングは広く均一に照らすが正解。明るさはイマイチ。
セルシオのプロジェクターが一番明るいと思われる。小細工してあるから。

二倍くらい明るいHIDはないでしょう。
なので、4000番台のバーナーでバラストハイワッテージがいいのでは?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:51 ID:qSPajB/p
最近やたら光軸がずれると思ってたらバーナーが折れてた。
まぁ脚固めた状態で3年も使ってたから元は取れたかな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 01:33 ID:dizYQ4pA
フォグにH3を入れようかと・・・
で、車検はOK?
フォグがプロジェクターじゃなければやめといた方がいい。
光漏れまくり周り迷惑。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 02:08 ID:wiMOKwdI
>>523
フォグにHID入れてどうするの?まさか、霧も出てないのに夜間常時点灯とか?
>>525は本当の濃霧の恐さを知らない。
濃霧のすごい時は何やっても無駄って事が言いたいのかい。
>>523
マジレスすると、純正フォグにハイワッテージHIDを入れてディーラー車検がOKだった。
但しフォグはちゃんとシェードが付いているやつか、プロジェクタタイプじゃないと危険かも。
漏れのはシェード付きのマルチリフレクタでつ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 13:16 ID:StO/RY/F
>>526
フォグは黄色。青白いHIDはドライビングランプに使うんだろ?
HIDでも黄色いやつならば、「フォグ」として使える。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 13:20 ID:StO/RY/F
結局、フォグにHIDを入れるやつは少しでも他人と違うことをやって
目立ちたいだけ。対向車が眩しいだろうが、お構いなしってことだな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 14:57 ID:4N/T5ynM
HIDでもイエローあるよね。
あと専用のイエローの耐熱ペン売ってるよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 15:00 ID:4N/T5ynM
ギガ5000k HB3/HB4−typeを取り付けて4ヶ月でちらつき現象
が出てしまったので、取り付けてもらった黄色い帽子を通じてメーカーへ
問い合わせたところ、「たぶんバーナーが原因だと思うけど、車との相性の問題で、
交換してもまたちらつきが出る可能性がある。」と言われました。
車との相性なんてあるんでしょうか?とりあえずバーナーを交換してもらうように
しましたが...
>>533
対応して詳しい話聞きだすのがマンドクサイからそんな糞な対応してると思われ。

干渉は聞いたことあるが、車との相性なんて聞いたことない、
「私はアナタとの相性悪そうですから、対応者変わって下さい」とか言ってやれ。
>>533
あるいは「どういう相性問題があるのかと小一時間・・・」
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:25 ID:4N/T5ynM
HIDの余ったを配線団子にしてコンピュータ付近に置くとコンピュータ誤動作するぞ。
オレの場合エンジンがストールした。
だから無理やり引き回した結果異常は消えた。
>>536
>ストール

日航ジャンボ機墜落事故を思い出した。
>>533
カーメイト@店取り付けで、サポセンはそんな対応なのか・・・
>>533
そういうのはサポートの名前聞いたほうがいいよ、後で文句言えるし。
ちなみに俺がギガ5000Kで色が若干違うと電話したら自宅まで来て確認してくれるとか言われた。
本当に若干だったからさすがに断ったが。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:05 ID:Ji4Ieamr
>>476
おまいは「信号待ち」の文字が読めないのかと小一時間(ry
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:59 ID:2p/1q2yc
>540
そんな遅レスやめれ!
 
お兄ちゃんにPC借りないとネットできないのか?
 
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 02:43 ID:2J/o61qm
>>531
☆フォグに最適イエローHID16年3月上旬販売予定3000K
http://www.scn-net.ne.jp/~wings/
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 14:57 ID:5rTVLVE3
レイブリックのSS5000を発売当事に買ったんですが、
最近バーナーをクレームで交換したところ、安定後の色が以前と違って
随分黄色っぽいんですよ。(汗)

この件についてメーカーに確認したところ、純正品として使われる
HIDバーナーについては規制がかかったので古い物とは違う物に
なっているが、社外品については規制がかかっていないので、
今回の件は単にロットが違う為の色の違いだと言い張られたのですが、
業界に詳しい方の意見も一緒でしょうか?

今回変えたSS5000は、白くないし明るくも感じ無いですね…(汗)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:32 ID:ZXImFyoZ
>>543
バーナーは基本的に2個ワンセットで交換しないと色の違いは否めない。
どのメーカーでもね。
HIDの特性なんだよ。
だからロットが違うと色も合わないのは当たり前。
VELIASのH4の切り替え式にPIAAのバーナーが使えるものがあると聞いたのですが、
そのバーナーの型番わかる方いますか?

ベロフのHPには交換用のリペアバルブの欄があるけど
他社で特に表記されてないのは、バルブキットを買いなおせって事なの?
ハイ/ロー切替式だと切替コントローラとか激しく無駄だと思うんですが
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:14 ID:WsjyVaI4
部品として取り寄せになるんじゃないの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:36 ID:J7yDLJvt
サンテカのTD6000+5200Kをたった今ヤフオクで落札・・・
さて、どうなることやら・・・(´・ω・`)
>>548
ご愁傷様です。
>>544
じゃあ、「色温度6000K!」とか販売文句で言っているのはウソになるの?
551543:04/03/03 00:02 ID:4J84sEk7
>>544
2個とも一緒に交換しましたが、照らされた路面(雪あり)の色が
純正HID並の黄色さです。(涙)
ロットの違いで片付けるのはどうかと思われるひどさなんですが…
PIAAの初期の頃(H4シングルだけで4300Kくらいの時)
の物と比べてもあまりにもひどい。。。
他のSS5000ユーザーさんはどうですか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 00:09 ID:u1/K0ZlI
>>550
電球なんだから、ぴったり色温度が出せるはずないじゃない?
5950Kかもしれないし、6050Kかもしれない。
553543:04/03/03 08:16 ID:ufU2vamQ
>>552
色温度の表示の誤差範囲はどれくらいなのでしょうね。
今回のは何百単位で違う気がするのですが…(鬱)
>>553
HIDは使用時間によって色が変化する。
標準的な色温度のHIDは色温度が高く暗くなっていき、最終的には赤紫になってあぼーん。

漏れは4300Kのやつだけど1年半で片目バーナー交換したときには
かなり黄色かった。
ちょっと質問。もう市光のベリアスって売ってないの?
知人が市光のが一番ええと言ってたので、買おうかと思って通販ショップを
探してたけど、どこも扱ってない様子なんで…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 12:47 ID:BD51G4KI
PIAAの6000Kとレイブリの6000Kどちらがお勧めでつか?
迷っています。使っている方のご意見聞かせてください。
>>556
今hirano tireでレイブリSS6000の数量限定特価やってるよ。


おもわず買ってしまった。SS6000H4 H/L
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 15:32 ID:a6F5JwdW
持ち込みの取り付け工賃、超自動後退できいたら25000円だと!安いところ教えてください。
>>555
俺は半月前に付けましたが。てか市光のサイト行ってみましたか?本当に販売終了なら何か告知が出てると思いますよ。
>559
そっか、そーいや市光のサイトには載って無かったです。
もう一度、探してみます。
88の6000K取り付けたが、あまり白くない。何か黄緑白って感じ。
鬱だ、市のう。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:44 ID:W9egpCUs
レイブリSS5000とSS6000で迷ってる
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:21 ID:wmRT0/Bc
>>562
5000は着色だyp
H3用のプロジェクターヘッドライトにそのままポン付けだとスポットみたいになっちゃって困ってたんですが、ネットで調べてたら色々情報が見つかって。
工業系の知識無いので凄く困って、1ヶ月四苦八苦してようやく純正プロジェクターHID並に光が綺麗に広がるようになった・・・。
使ったお金計算してふと思った。

他車純正プロジェクターHIDの流用した方が安かったかも・・・?_| ̄|○

でも、ノウハウは蓄積できたのでこの知識と加工術が使える今の内に自分の勤務する店で、他の店とは違うサービスを展開していこうと思います。
でも、今はシルビア(セフィーロ)とR32しかノウハウが無い・・・。Z32はライト自体を見た事ないので解らない。
う〜〜ん、あまり需要なさそう・・・。
解体屋から部品取りし、加工して、他車流用用として売買するしかないかな?

次は、マルチリフレクターに後付けHIDを付けた時の配光のノウハウ蓄積だ。
コレは、もっと難しい。
あの黄色の光をどう抑えて、配光具合を変えるか?
さっぱりアイデア出てこない。
車種で全然変わってくるし、汎用加工は無理っぽい。

あと、5年もしたらHIDなんて普通の装備なんでしょうね。
1万円前後の後付けセットや、交換用バルブも今のハロゲン並に安くなってしまうんでしょうね。
>>564
頑張ったようだが既に商品化されている。

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:56 ID:5CrlABNE
>>558
俺も近くの自動後退で聞いたらそう言われた。
自分で付けたらタダYO!
簡単だし。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:05 ID:5CrlABNE
>>564
連続スマソしかも教えて君スマソ。
R32後期H1タイプに後付けつけたけど、左右とも縦に影が・・・。
セラミックチューブの影らしいけど、PIAAみたいに上下逆さまに付けたら消えるんでしょうか?
また、配光にイマイチムラがあるのですが、バーナーを前後調整したら改善します?
ご存知でしたら、教えてください。
あきらめれ。
>>567

聞く前に試せよ。

それも出来ないならハロゲン付けとけ。
スペースさえあれば取付けは特に加工する訳でもなく簡単そうだけど
国産でも一部の車種のライト玉切れ警告を解除するのって簡単にできるの?
漏れのHIDキットは知り合いの自動車屋で1万で取り付けて貰った。
自分で取り付けて失敗、初期不良で無理矢理交換した。
店の人に「これやから素人さんは困りますな」と笑われてからは、素人さんはお店にまかせきりです。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:11 ID:WV1s9mW7
やはり、餅は餅屋ですね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:22 ID:S0z15VWP
やはり工賃は高いですね。どこか一万五千円くらいで付けてくれるとこないかな?めんどいが自分で取り付けてみるか…
>>567
バーナーを天地逆さまにしたら影は消えます。
でも、むらは残りますね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:58 ID:hDlvkhgH
>>573
一万五千円も出せばここの住人が付けてくれそうな悪寒。
要バンパー脱着でリップスポイラーがフロントフェンダーまで伸びてるのは('A`)マンドクセーから
1万5千ポッチじゃイヤだ
577571:04/03/04 01:42 ID:Qqx1Wz9U
自動後退の2万5千円はある種ボッタだとは思うが。
ある程度の知り合いの自動車工場を持っていたら何かと便利ですよ。
この前はタイヤ交換の手数料もただにして貰ったし。

配線の取り回しとかに自身がなかったら、マジで自分でやるのはよした方が良いと思います。
壊しちゃったら洒落なりませんし。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 02:13 ID:S0z15VWP
>>577 そうなんですよ。漏れなんかなんかバラす度にネジがなくなったり爪を折ったりしちゃう不器用者なんでやっぱり二万五千で付けてもらいますわ。
>>570
抵抗つないどけ。
それかメーターの電気抜いとけ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 09:39 ID:agJiSqjo
>>571
俺の住んでる近所はどこも2万5千円みたいだ。
ただ1軒だけ88ハウスのショップがあるんだけど
そこでLOUDのHIDの納期を聞くついでに工賃聞いたら
1万だとさ。
8000K検討中っす。
いろんな所で使われる言葉だが、
「工賃が高いと思ったら自分で付けてみろ。
簡単に付けば無料だし、苦労したのならなぜ高いのか分かるから。」
これがすべてだと思う。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 10:46 ID:yKwIrBqm
オレの場合、車外装備(ディーラーで)工賃1万以下なら自分でも出来る
電装品の場合エンジン回り以外なら全て自分でやる。
という基準だけど・・・一応
>>581
なるほどね。
ただ、問題は「高いのがわかった」ときにせっかく買った部品がいかれたらどうしようもならんな・・・

つか、HID工賃がこんなに高いのは何でだと思う??
>>583
売りたくないからでは?
585558:04/03/04 16:36 ID:S0z15VWP
今、超自動後退で付けてきますた。実際は18000円ですた。まっ、自分で付けて壊す事考えれば安いもんか(^-^)
壊す壊すってHIDごときのDIYで何を壊す気なんだ?
コネクタもオスメスちゃんとあるしつくようにしかつかんと思うが。
バッテリーの+-もわからんようなやつばっかりなのか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 20:32 ID:yKwIrBqm
後付けHID取り付け時の注意点
1)ヘットライト内の湿気厳禁
2)配線の取り回し(コンピュータ付近は避ける)
3)アースはバッテリーのマイナス端子に直で接続
4)端子類の防水加工必須!
5)余った配線はダンゴにせず引き回す。
6)パーツ類はガタつきの無いようボルトやベルトで固定
7)各パーツの絶縁はしっかりと。
8)各配線も撓み等無いようベルトでしっかり固定すること。
※当たり前じゃん、と思うことばかりだけど、普通のFOGやハイマウント増設なんかと比べるとアースや絶縁・防水加工とかはシビアに行わないと点かないばかりでなく壊れるよ。
いや、ホント。
余った配線団子にしてコンピュータ狂ったの見たことあるし。
絶縁シビアなのはバラスト-バーナー間だけだろ。
キットものなら耐圧ケーブルと防水コネクタだし。
>>587は流用物の事言ってるのか?

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:41 ID:yKwIrBqm
キット物の防水コネクタなんか信用できんよ。
必ずその上から防水加工したほうがいいよ。
長く使いたいのならね。

防水加工って具体的にどういうことするの?
ビニールテープでぐるぐる巻きってことないよね?
591( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/04 22:22 ID:aTeN7lDj
ビニールテープより、ブチルゴムの自己融着テープの方が(・∀・)イイ!!
88はやめとけ。
サンテカ以下です。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 22:51 ID:rlq9AuF5
>>569
確かにおっしゃる通りで。実際に外してやってみればいいんですが。
光軸調整が一部壊れてて、やっとのことで調整したので、簡単には外したくなかったので。
言い訳スマソ。

>>574
蟻がd。やっぱりそうですか。やってみます。

しかし、取り付け簡単と言っておきながら、説得力無いでつな・・・。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 22:53 ID:yKwIrBqm
バーナーの交換を考えたら事故融着テープは避けたいなぁ
ヒシチューブ&ビニールテープで何とかならんか?
つーか純正品はどうなってんだろ?
595( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/04 23:00 ID:aTeN7lDj
>>594
ビニールテープより、自己融着テープの方が後で剥し易いYO!
ビニールテープわ、ノリが劣化するとベトベトになるが・・・
自己融着テープわ、ソレが無い( ̄ー ̄)v
チョイとカッターで切れば剥がれるYO!
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
普段から世話になっているディーラーに社外HIDの取り付けを相談したら
意外にも「いいですよ」と言われた
しかし、そこでの取り付け実績は過去に1台だけとのこと

頼んじゃっても平気かな・・・
何かとお騒がせな某メーカーのディーラーなんだけど
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:09 ID:KTlfjVAl
>>595
融着テープも上からビニテなり巻いとかないと環境によっては
ベトベトになったり埃が引っ付いたりするでしょ。

防水コネクタにはパッキン部分にシリコングリスがベスト。
コネクタのケーブル挿入部分にはシリコンシーラント。

何処でも売っている脱オキシムタイプは銅を腐食させるおそれがあるので
比較的手に入りやすい脱アルコールタイプがおすすめ。
>>595
なんとも頭の悪そうな文章だなぁ。
600○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/03/05 03:39 ID:IpGvRY3w
601( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/05 08:28 ID:2gLpkoBM
>>599-600
こんな馬鹿が服着てる様なσ( ̄▽ ̄;に、完膚無きまでに論破されたヤシも居るから・・・。

馬鹿わ下見ればキリが無いって解るYO!
602557:04/03/05 14:37 ID:033zVR05
只今レイブリSS6000到着。
今晩取り付け作業をおこないます。

レイブリのH4Hi/LoはHiのとき手前が暗そうなので
今まで使っていたECBの旧4300k H4Slideを改造して純正フォグに入れ
フォグとして使うのではなくハイビームにしたときに点灯するようにしようと思う。

レンズカットなんだけど配光が心配だなぁ。
>>601
2ch以外で論破したとか言わないようにな。
>>597
三○だったらやめときな。
車両火災になって社外HIDが原因と言われるのがオチ。
車両の構造的な問題もたらいまわしだしな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:06 ID:HYTBOBKS
>>604
三星?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:39 ID:F3SXr74n
三矢?
三枝?
三本に決まってるだろ
三本和彦だ
>>604
三○ディーラーってターボタイマーがげいいん(なぜか変換できない)でタービン回りのオイルシールから火を吹くという説明をするところか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:01 ID:Phuy/TKF
>609
日本語勉強シル!
 
げいいん→げんいん
 
アフォ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
このスレ的に○洋かとオモタよ。
612元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/06 01:03 ID:B15KGdvt
(ノ∀`)アチャー
>>609
お前本物のアフォだなw


マジキツイ。
614元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/06 01:08 ID:B15KGdvt
←なぜか変換できないのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074839941/l50
ヴぁかは610と613ということでよろしいか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 02:09 ID:TwE/b/w4
フィットにスペックジアロのアクティブホワイト入れますた。
小型化されたとは言え、ぎゅうぎゅう詰めな感じは否めないです。
バッテリーの+へ繋ぐケーブルを1本にまとめるとか、イグナイタからバルブへの
カプラーを1つにまとめるとか、まだまだ改善の余地は残ってると思いますた。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 04:11 ID:uoGLmV6w
ところで超自動後退で取り付けすると光軸も調整してくれるのか?
618元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/06 04:17 ID:B15KGdvt
>>617
漏れのときは別料金(\2.000-)だった。

本当は自分で取り付けたかったけど、名古屋に引っ越したばっかりだったから
手元にまともな工具が無くて仕方無しにやってもらったヨ。
もちろん作業開始から糸冬 了までずっと見張ってたけど。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 07:54 ID:9e2t1QRP
サニーに後付HID? http://www.interq.or.jp/tokyo/simosato/
>>619
サニーにはサンテカ。
お似合いだなw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 10:01 ID:XOA0UE3Y
>>618
HIDの取り付けにまともな工具なんて必要ないかと・・・
ダイソウで買える工具で十分取り付けは可だと思う。

>>621
けど工具ひとつ有ると無いでえらい作業の手間が変わってくる、
ニッパーひとつあるだけで楽になったりもするし。
618はそういう事じゃないの?
623元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/06 12:18 ID:B15KGdvt
>>621-622
HIDを買ったときに実家から持ってきた工具っていったら+ドライバーだけだったんですよ(;´Д`)

なので取り付けも頼んじゃいますた。


今は実家から工具一式を郵送してもらったんでバーナー交換とかは自分でやりますよ。
>>623
車載工具もろくに付いてないような糞車に乗ってるからだよ。

>>616
Hi/LowコントロールユニットはSpec01より小さくなっていましたか?
Spec01のユニットの大きさが分かっていたらで結構ですが…。

イグナイタからバルブへのカプラーをまとめるのは高電圧がかかるので
リークの問題などから無理でしょうね。
626元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/06 19:01 ID:B15KGdvt
>>624
車載工具で何をしろっていうんだよw


ほれ、ばっちり釣られてやったぞ。
満足か?
>>624は車はおろか免許すら持ってない池沼。









 






バカはカエレ。
大昔の人間かも知れんぞ。
629現店長、BMW海苔 ◆yoDqisXb4c :04/03/06 19:21 ID:ti3jEQH8
まとめて氏ね
630( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/06 19:25 ID:kc2TD1Qm
もしかしたら、>>624わ、クルマが壊れたら其の場で直してしまう凄いエンスーなのかもしれない・・・。
631元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/06 19:38 ID:B15KGdvt
あーぁ、自分で煽っといてキレちゃってるよ。


ダメダコリャ。


ところで、いまだにPOLARG=小糸=TRDの人柱って居ないねぇ。
岐阜の某所にTRDが新品8万で売ってるのが禿しく気になる。
H4用にD2Rを使ってるところがいいんだけど、Hi/Loの切り替えとバラストなどの耐久性が
ちょっと気になるんだよなぁ。

あと、H4用にD2Rを使っててHi/Lo切り替えができるっていえば
『RF3ステップワゴンzMC前純正』がそうらしいんだけど。
こちらはバーナー固定でシェードが動いてHi/Lo切り替えするタイプなんだけどね。
そういや、この純正はどこが作ってるんだろう?
>>629
黙れ池沼。
カエレ池沼。
そして氏ね池沼。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:13 ID:Q8N5wqHE
HIDの各製品の値段って、どこ見れば分かり易いですかね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:28 ID:ybZzaMx6
後付HIDならバラストは純正タイプを使え
信頼性は高いし小糸ならハイワッテージも簡単だ
 
HI/LO切り替えはソレノイドの作動だけだろ
自分でリレーを使えば安上がりじゃないか
 
 
 
ちゅうか、HIDだからって怖がりすぎるヤシが多すぎ
 
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:40 ID:fa/4WFqI
6〜7年前にソアラZ30乗ってたときライトが滅茶苦茶暗かったから色々試した
当時からHIDとHIDフォグに何百万使ってしまったことか、、、
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 22:05 ID:f889q0IT
>>631
シェードが可動するタイプはヤフオクでたまに出てるよね。

本田車に多いな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 22:37 ID:lZg4L+Cj
最近の車って、車載工具ほとんど付いてないよね。
ディーラーで聞くと、「今の車は昔ほどよく壊れないので必要ありません」って。
>>637
うそコクナ。
>>638
「コストダウンのため付けてません」が正解か?
>>638
オレの車の車載工具はタイヤのレンチだけだよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:52 ID:XOA0UE3Y
車載工具?
チャチなジャッキ・使えネータイヤレンチ(ジャッキハンドル兼用)
用途不明のプライヤー・+−差し替え式ドライバー・軍手
こんなもんでしょ。
これじゃHID付かないな
642616:04/03/07 01:48 ID:QTYXJhJa
>>625
残念ながらSpec01のコントロールユニットを知らないので何とも言えないです。
SpecGialloのインバータよりひと回り小さくて、タバコの箱よりひと回り大きいって感じでしょうか。

643625:04/03/07 10:57 ID:FlURFHvv
>>624
回答ありがとうございます。
Spec01のやつは長細いプラスチックの箱なのですが、意外に大きく
ステッカーの見える方向を上にするみたいなことが書いてあって
取り付け場所に困ったので変更されていたらいいなと思いました。
644625:04/03/07 10:59 ID:FlURFHvv
>>624
じゃなくて
>>642
でした。
RX−7マガジンの021号に載ってた
コアーズインターナショナルのHIDキット付けてるもしくは付ける予定のヤシ
人柱キボンヌ
サンテカのTD6000をつけた。
まったくノートラブル。

やっぱ新しいシリーズは改善されてるんじゃないの?

>>646
取り付け直後は安心させる為に。
まあ一月か二月たったら…
純正HIDからレイブリック5500Kに変えますたが、
点灯直後以外、色の違いが分かりませぬ。
>>647
それをサンテカタイマーと呼ぶ。
新しい伝説ですか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 21:40 ID:fuvFNjTC
>648
文章の意味が理解できないゾイ
 
ソニータイマーより早いなオイ!w
>>645
コアーズインターナショナルって、ぐぐったらサン自動車が一番先頭に
あるのは・・・な〜ぜ〜っ。
>>651
安定したら純正もレイブリ5500も色の違いが分かりません。
ってことだよね。

俺は明らかに違うと思うが。
車種は何ですか?
655648:04/03/07 23:49 ID:mXDMQj0O
>>654
ER34
>>655
スレ違いじゃないの?
ハロゲンのプロジェクターにHID後付けするならちゃんと発光点位置を微調整しろよ!!
劇的に変わるぞ!!
で、バーナー下(後ろ)から出ている黄色い光を遮光すると・・・。
>>657
なになに?

黄色味がなくなってイイ!
とかじゃないよね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 11:25 ID:bet04p/d
ウチのカーナビソニータイマー1ヶ月で作動!(ANT故障)
HID取り付け5分でサンテカタイマー作動!バーナー爆破!
なんか地雷ばっか踏んでいるような・・・・・
660602:04/03/08 11:54 ID:SKCQNZtQ
レイブリSS6000H4Hi/Loインプレ。

・バラストがSS5000と違う。SS5000は三菱のイグナイタ一体型みたいだけど
SS6000はPIAAと同じやつでかなり小型のイグナイタ別体型。

・以前はECBの旧タイプを付けていたが、ECBと比べると配線が多く
うまいこと纏めないとかなりぐちゃぐちゃになってしまう。

・ホルダー部分とバーナーユニットを一度はめ込んでしまうと
バーナー交換などで外すのが容易でない。おそらくランプユニットを
外さないと無理そう。

・絶対的な明るさは4300Kのほうが上だろうけど体感的にはローケーションによって
変化する。街中などの街灯が多いところでは街灯の明かりに同化?するような感じ
で暗く感じる。しかし街灯の少ないところや真っ暗なところではかなり明るく感じる。
特にセンターラインや白色の物体に対しては浮き上がったように見える。
(夜間の降雪時は恐そう)

・ハイビームの配光は手前が暗くなると思っていたけど結構明るい。
これはランプユニットの特性に左右されると思うが。

・自分のはレンズカットタイプだけど結構グレアは抑えられていると思う。

以上、参考までに。

すいません質問なのですが、
↓このような遮光管つけると黄色い光が漏れないのは知ってますが
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65468081
若干暗くならないですか?明るさが変わらない&殆ど変わらないのなら黄色っぽい
色を出したくないので購入を考えてますがどうでしょうか?

>>659
>ウチのカーナビソニータイマー1ヶ月で作動!(ANT故障)
一ヶ月で作動したのなら不良品ですね。
即返品しましょう。

正常品は1年を経過して保障期間が過ぎたところで作動します。
>>661
元のバーナーの種類や明るさにもよるかと思う
うちのGIGA5000Kは3800lmあったから装着した所で殆ど明るさに変わりは無かった
知り合いGIGA7000Kに装着してみたら、暗くなってしまったと嘆いていたが
664HIDマニア?:04/03/08 17:41 ID:5aQXIwci
>>631
前にD2Rバーナーが使えるって事でPOLARGのH4切替式をヤフ○クで
ゲットしたものの、自分のライトのバルブを押さえるスプリングの金具の形状が
POLARGのキットに付いている専用の固定スプリングと形状が違った為に
装着が出来ず売ってしまいました。。。

一応メーカーでは何種類かの専用スプリングを用意しているようなのですが、
何にでも合う訳では無いようですし、また標準で付いている以外のスプリング
に交換となるとその分の費用がかかってしまうと思われるので、購入の際には
よく確認した方が無難だと思います。

良い噂も悪い噂もあまり出ない微妙な製品ですね…
>>661

それ買ったことあるが 最 悪 。

走行中振動でねじが緩んでバーナーショートしてヘッドの中で爆発した。

>>661

>>666と同じく最悪に一票。ショートしてバルブあぼーんしたよ_| ̄|○
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 19:19 ID:KoJKucV4
HP見れなくなってるけどMagicEastって潰れたの?
ttp://www.sakitama.or.jp/rapea/index.html
669元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/08 19:25 ID:nqFchJYb
>>664
ナイス情報dクス!

金具のこととかは一度メーカーに聞いたほうがいいかもね。
ハイ、ロー切り替えのHIDを購入予定なんですが何を買おうか迷ってます。
今の所値段と見た目の良さからSS6000、明るさ重視でギガの5000Kで悩んでます。
皆さん的にどっちがおすすめですか?

自分的に調べてみてSS6000は配光はいいけど明るさはそれなり。
ギガ5000Kは明るさは申し分ないけど配光がいまいち。って感じなんですが間違ってますかね?

この2つ以外にもお勧めがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
671661:04/03/08 21:38 ID:P4b9rTvS
レスどうもです。
暗くなる可能性もありですか・・・。
バーナーショートですか・・・。
ネジが飛ぶのはロックタイトあたりで回避できそうですが止めときます。
黄色消したかったんですが購入断念します・・・。
↑ロックタイトも試した。

粗 悪 品 ! !


買って試せ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 15:49 ID:TxCtC/tn
ヘッドライトかっぱらわれないようにきをつけろ
>>670
レイブリもGIGAも配光には大差ないと思われ。

見た目重視か実用性重視で決めればいいんじゃない。

ギガ5000K:
照射光→白 レンズ→若干緑っぽい 明るさ→明るい

レイブリSS6000:
照射光→薄い紫(藍)白 レンズ→照射光と同じような色 明るさ→ロケーションによるが
GIGAよりは暗い。


こんなかんじかなぁ。
できればショップで実物見るのが吉。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 16:55 ID:Q/LRBtxj
ベロフ以外、バーナーの根元の部分つくりが弱そうだけど大丈夫なんでしょうか?
>>675

弱いからベロフにしとけ。

と言っておけば良いのか?納得したか?




わざわざ書き込んで聞くことか?



養護以下だな。
>>675
ベロフはその根元の部分の作りの特許持っているらしい。
まあそこが破損したって話は聞かないから他のメーカーでも大丈夫だと思うよ?
>>674
ありがとうございます。

紫白が好きだからSS6000がいいけど明るさもほしいからギガ5000もすてがたい・・・うーん。
配光はどっちもどっちですか。それなら配光はとくに気にしないでもよさそうですね。
あとは見た目と明るさどっちを選ぶかですね。
じっくり考えます。ありがとうございました!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 22:42 ID:Q/LRBtxj
>>677 特許ですか〜・・・
根元の作りの心配なさそうということで
妥協して純正指定のPIAA6000kにしておきます
ありがとうございました
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 22:53 ID:wb0G2NHQ
>>676
こういうヤシがいるからスレが荒れる
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 22:55 ID:pjOk/8zm
>>680
つか、スルーしる!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:57 ID:wb0G2NHQ
>>681
スマソ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:41 ID:X8IE7AhT
サンテカのマニュアルにHIDの光が安定するまで24時間ほどかかると書いてありますが
これっていったい?
24時間点けっぱなしにしろと言う事だよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 01:36 ID:4D8ySF71
 最近になってやっとBJ-UnionのOHPが稼働し始めたな…。

 何やら4月からH4 Hi/Lo以外もラインアップするみたいだし
アップグレード用バラストも紹介されているし…。いつの間にか
バーナー・バラスト間のコネクタ形状も変っているし…。



 何か一貫性が無い部分も有るが汎用性は高くなりそうなので少しだけ
期待age


 俺は既に装着済みなので誰か特攻しないか?…って書くと業者と勘違い
されそうだな…。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 02:05 ID:We8WL7yF
>>685
バラスト5パーUPじゃあなー。
違いは解りそうにないね。

バラストの外を綺麗にしてもねぇ〜
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 20:59 ID:sNbDocat
age
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 01:02 ID:aOnDV3yb
オクでやられました。バーナーにクラックがありますた。ショビ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 01:15 ID:AsI8u1/2
>>688
新品?それとも中古?
販売したのは個人?それともショップ?
保証書はある?
相手に言ってクレーム対処してもらえよ、ソッコーで
690愛車プレリュード:04/03/12 01:44 ID:swrBxmnA
私の車は4灯式(LOW/HIが別)なのですが、
LOW/HI切り替え式のHIDは、取り付けしても問題ないでしょうか?
初心者なので教えてください。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 02:21 ID:Gb7M+XcA
>>690
 年式等詳細を報告せんと質問に答えようが
ありません。

 例えば初期のリトラクタブルライトならスペースの
問題が有るので安易にHIDを購入しても無駄に
なります。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 02:23 ID:4pj8DLzV
後付けは死ぬほど迷惑。
取り締まれよ。
693691:04/03/12 02:24 ID:Gb7M+XcA
 うわぁ!肝心な部分が抜けていたぁ!!

 4灯 → 2灯自体は法的には全く問題
有りません。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 09:55 ID:AsI8u1/2
>>692
光軸調整ちゃんとやってないだけ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 09:57 ID:lxYEgMwL
>>694
そうでもないんだなw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 11:56 ID:lf/IiRnj
シビックH4〜のEGに乗ってますがHIDに出来ません。
ショップページやyahooにも無いのですが自作は可能ですか?
>>696
社外のプロジェクターにして底にぶち込むと言う手もあるが
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:16 ID:xx02WXy1
>>694
ハロゲンのユニットにHIDバルブを入れたらそりゃ迷惑だわな。
露光が多いんですよ。HIDユニットとハロゲンのユニットが共通だったら
そら仕事も楽になります。
699愛車プレリュード:04/03/12 21:53 ID:swrBxmnA
さっき、某オートバックスで、PIAAの6000Kを取り付けしてもらいました。
取付時間は約2時間でした。色は点けた瞬間は青いですが、ほとんど
クリアーでした。思っていた程の明るさは実感できませんでした。
それと、取り付け作業のせいで、ボディに手あかをいっぱいつけられました。
車の色は黒なのですが、小傷もかなりつれられました。すこくブルーな気分です。
>>699

そんな事ココでウジウジ言ってないで取り付け店行って


「ゴルァ!!」


してこいや、ヘタレ。
701699:04/03/12 22:11 ID:swrBxmnA
>>700

取り付け店もう閉まってんじゃー

「ゴルァ!!」
702元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/12 22:15 ID:LrvBLzZt
>>701
けどね、やっぱり車に傷つけられてるなら明日にでもゴルァ!!しに逝くべきだよ。
>>700

でもお前取り付け後確認したんだろ?

その時点で気付けヴォケ!!
明日行っても聞いてもらえんだろうなw

ダサイなお前w
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 23:49 ID:yolA4pw/
PIAA=へたれ
イメージがピッタリ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 00:30 ID:woBSnZ7t
>>705
うむ。

宣伝にマジレスしてみよう。

45000円までなら買いかも知れんな。

へらのタイヤで税込み58800円で買えるんだから。
なんでHIDバーナーとハロゲンバルブの発光点と発光状態を同じように開発できなかったのだろうか・・・?
ハロゲンと同じような発光にするとHIDの意味がなくなってしまうからなんだろうか?
HIDバーナーが発する光を効率よく使うには今のバーナー形状の方が良いのだろうか?
>>708
そもそも規格が全く違うもの。ハロゲンもH4とH3では全く違う。
>>708
点と線って事?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:09 ID:E1KWwYd0
>>708
発光点をハロゲンみたいに、ハイロー2箇所にしなかったかってことでしょ?
HIDで2個所光るように作るには、技術的に無理なんじゃないのかな。

>>710
その少しの違いで照射範囲も変わるんだよね。
光はムズイ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 01:24 ID:wyG6EncH
HBとかだったら、殆ど一緒なんじゃないの?
先週業界紙にサンテカHIDの記事載ってたけど読んだ人いる?

社員としては、あんな出来もしないこと書かせるなって感じなんだが、、、
そもそも会社の存続が出来るのかどうか、、、w
今日カー用品店でおやじ客と店員の話が聞こえてきた。
おやじ「もっとやすいHIDねーのかぁ?」
店員「あるにはあるんですけど壊れやすいですよー。
サンテカとか88ハウスのLOUD、あとメガテックとかありますけど結局は安物買いの銭失いですね。」
などと話していた。
>>714
その店員GJ!
このスレの住人だったりして、その店員w
>>713
業界紙とはアフターマーケットかな?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 01:51 ID:/aDFOGBl
イエローのHIDって高いなぁ。。。
安いところってやっぱ、ないのかな。ショボン
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 12:53 ID:Cg+IM+Ij
>>719
・・・・・サンテカ・・・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 15:02 ID:/aDFOGBl
21Wはいらん・・・
>>719
自分で塗るのはどうだ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 16:28 ID:Cg+IM+Ij
オ○ツ○耐熱塗料か?
あれは不透明塗料だから著しく光量が落ちるんだよな。
塗りムラも出るし。
ペン型やスプレー式あるけどありゃよう好かん
>>723
うちのレイブリのHIDフォグは
青のカラースプレーでカラーリングさせてる。
(↑パステルカラー、て名称のカラースプレー)
元が光量凄いこともあってか、そこまで暗く感じない。
シンナーで簡単に落とせるから一度試してみては?
塗るって話はレンズに対してだよな?

間違ってもバーナには塗るなよ。
アルミで遮光したりガラスで色つけようと試みたことあるが、

          融  け  る。
↑バーナーに塗るんだよ。

と、マジレスしとく。
量販店では取り付けをしない方向なのかな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:44 ID:nakaRW+y
レンズに塗るなら耐熱塗料なんか要らないだろ。

HIDはハロゲンランプみたいな熱線(赤外線)出さないから
レンズはたいして温度が上がらない罠。
> 買って(゚Д゚ )ヨシ!
> ・PIAA=市光=BOSCH(現行)=バーナー・バラストとも松下

ヲレはこれ納得いかねぇな。

買って1ヶ月でバーナー逝っちゃうし、クレームで新品と交換しても
3ヶ月でまた逝った。

まぁもう車ごと変えて今はHID標準装備の現行キューブに乗ってるけどね。
>>729
それは何処の何ていう製品?
ヤフオクサンテカ大杉
ヤフオに純正のLOWのみのHIDを左右セットで出品してる人ってなんでなんだろ?
純正でLOWのみのHIDってことは別にHIのランプがあるハズだからわざわざHI/LO
切り替え式に買いかえるって必要もないだろうし、まさかハロゲンに戻した、ってこと??

オレの車は四つ目でHI/LO切り替えの必要がないハロゲンなのでコネクタの改造
さえ目処が立てば2マソそこそこみたいだから買いなんだけど、それがすごく不思議でならない、
なぜかわかる人教えてください。
後ろからぶつかられて再起不能とか(^^;
側面か後方クラッシュで歯医者だろ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 20:27 ID:lc4toekd
単なる趣味だろきっと。Loが好き! とか?
色味が気に(゚听)イラネ
とかじゃねーの?
737732:04/03/16 21:39 ID:QaFf9v6E
>>733、734
あー、そうか、なるほど、とすると、その出品者はジャンク屋の可能性大ってことか。
>>736
そしたら全部替えなくてもバーナーだけ替えれば良いはずだよね、でもセットでバラ
ストまで出てきてるんだよ、だから??だったんだ。

それで考えたのが、現行の四つ目モデルに乗ってて、LOW側のHIDをHI/LO切り替え式に
すげ替えて、元のHI側をフォグとかにしてるのでは?(その結果、LOW側HIDだけがヤフオ
に出てきてる)と想像してみたんだが…、考え杉っぽいね、やっぱ、>>733、734ぽいね。
HIDのH4切り替え買いたいんだけど、やっぱサンテカはやばいんだよね?(^^;
ko
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:57 ID:TjVsu40y
PIAAのHB4を買おうと思ってます。
サンテカよりは持ちますよね?
>>737
ローのリフレクターにハイロー切り替えいれないだろ。
入れても配光メチャクチャになる予感。
サンテカ別に悪いとは思わない。
ここで叩いてる香具師は金出してベロフ買えよ。
叩くならそれだけの金出せ。

あの安値でHIDを手にいれれるんならいいと思う。

三手か使ってて3ヶ月で片側ハイに切り替え出来なくなったけど、
サポートがしっかりしているようですぐに新品左右セット送ってきた。
対応は良いほうだと思う。ただ壊れない保証はないけど
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:47 ID:VxES8Ket
サンテカって故障が多くて一時販売中止したらしいじゃん。
そして昨年末改訂版としてまた売り出したみたいです。
だから現行品はいいんじゃないの?
オレは取り付け直後にあぼ〜んしてクレーム交換したけど。
つーか取り付けてて思ったんだけど、各社まだまだ電気的に不安定な要素まだまだいっぱい残ってるよ。
それを認識&納得できない人はHIDは薦められないっーかやめたほうがいい
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 01:19 ID:xCuXEGkw
サンテカってアンチの多い、出来の悪いあのサンテカ?
サンテカの話題になると人が増えるな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 01:42 ID:VxES8Ket
サンテカファンはみんなチャレンジャーだもの
またの名を地雷原を突っ走る怖い物知らず!
サンテカ買う奴は人生の敗北者
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 01:52 ID:VxES8Ket
サンテカは話題の宝庫なのだよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 01:56 ID:7psOB68V
>>748
犬の遠吠え
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 01:57 ID:VxES8Ket
>>748
そうかぁ?
人柱の間違いじゃねぇの
こういうファン(?)の声に鍛えられて、会社は育っていくのだね。
俺は買いませんが(w

きょう自動後退で店員と話したら、
その店で取り付けたサンテカの約半数は何らかのトラブルが出たので
店頭に置くのやめたそうな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 09:59 ID:VxES8Ket
また初期不良多発か?
前回と一緒やん、不具合修正したはずじゃ・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 10:26 ID:E8OLSMSC
鷹目の7500K付けて半年この前片方のバーナーが段差などの衝撃で点滅しだした。
やはり噂どうりだめぽなのか?
>>754
イーグルは使用者すくなそうだから、詳細キボン。
つか、イーグル使用者ってこのスレに居るのか…('A`)?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 16:06 ID:U22NvboO
>>753
>前回と一緒やん、不具合修正したはずじゃ・・・
それが、サンテカのす ご い と こ ろ。
経験から学ばない会社。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 16:56 ID:zJj6J58a
市光のHID入れてるけど、当時10マソぐらいしたなぁ
4800Kのヤツだけど満足してます。
サンテカ付けた友達は2回交換してたな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 17:05 ID:sy1SpKkK
オクでTD-6000 SW‐H4H/Lo購入致しました
空焼きについてサポートにTELした所、今は空焼き無しでも曇りませんと
言われました、以前空焼きしないと曇りが出ると書かれてましたが
今はいいのですか?
教えてください。
しかし大阪のサンテカの電話をとった女性の方は最悪でした、最初から最後まで
口の利き方がとてもムカツク言い方でやっぱり3流会社です
>>758
空焼き必要あるかないか、
そんなのメーカーの名前で分からないか?
メーカーで必要ないって言われて空焼きしないまま装着しても
きっとまたクレーム対応とかで、おまいさんがブチ切れるのがオチだぞ。

とりあえず空焼き推奨、だ。
3流会社と言いつつ3流のHID買ってるのは矛盾してるだろ。
TD−6000すごく満足してる。
この安さでHIDが手に入るならぜんぜん安いと思う。

ここでサンテカ叩いてる香具師って実際に自分で買ったりしてないだろ。

中国人が嫌いなんでサンテカはイヤだ
>>761
半年後にも同じことが言えればいいね

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 03:25 ID:+Ok+xPM+
>>762
こういう奴が居るから日本人は嫌だ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 03:38 ID:8bfNU2rX
ハロゲン最高っす
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 08:13 ID:6aEgYq4L
ハゲロン最低っす
ハロゲン最中っす
ハゲロン最中っす
フィリップス6000k(D2R)と同じ発色のHB4のはありませんか?
オスラム製の6000kはどうでしょう?だいぶちがうかな?
>>769
っ[人柱]
HIDの話はHIDスレでしろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(´-`).。oO(HIDスレですが何か?)
>>769
ap-japanのかな。
パーナーの中身はアルティノンと同じ物が入ってる。
ひさしぶりっす。
サンテカ4300kっす。

異常無しっす。

もう特にこのスレに用はねーーから

また半年後に来るッす。

お前ら、普段から大気汚染ばかりしてるから外れ引くっす。

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:32 ID:EGFSQG7s
>>774
特に異常が無いことを語られてもねー。
不具合が多いからサンテカは遠慮しておくよ。

そのご 774の すがたを みたものは いない
PIAAまあまあ良い感じ。純正のHIDより明るく感じるときもある。
でもH4切り替え式のHIはだめだめだね。
>>777
安い感性だなPIAAが良いなんてw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:21 ID:ifeXvmQW
自分・IPF付けて3年。ノントラブル(^o^)丿
友人1・サンテカ付けて3日でサヨナラ(-_-)
友人2・PIAA付けて半年。今のとこノントラブル(^o^)丿
780769:04/03/18 22:42 ID:AGxsUDzC
>>773
おぉ、ナイス情報!とおもたらテンプレにあるのね、ap-japanは
まったくノーマークでした。
ともかくありがとう!購入検討します。フォグだから暗くてもいいや。
色そろうといいなぁ。
>778
買えないあなたよりずいぶんましw
オレなんか88で満足してるよ。
安い男だからね。
>>781

ごめんねベロフなんだw
それはそれは...
多くの人がうらやましがっていますよ。ぜひ、どこで、いくらで購入して、
どの車に、取り付けをどうしたか、配光はどうか、などのインプレをみなさん
のためにお願いしますよ。
そのご 783の すがたを みたものは いない
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:32 ID:ctNhKpeS
昨日 LOUD 付けたけど H4の台座から遮光板 解け落ちた(T_T)
んで サポート連絡したら 糞
ノンサポートだとぉ〜〜
シロートは取り付けるなだと
2時間で 解けるような商品つくんな ぼけぇ〜〜
遮光板はLOUD付属のもの?

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 01:08 ID:ctNhKpeS
もちろん セットに取り付いた状態で入ってるやつ
Lo、Hi、フォグに88のHID入れてますが何か?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 02:38 ID:nMs6LMt1
>>788
材質はアルミ?
>>790
アルミの鋳造品
>>786
どんな感じで融けタン?
>>786
ノンサポートとか、ンなアホな話ないでしょ…
抗議文でも作って、メール爆弾でも送ってやれば反省するかもよ。
あと、その時の担当者の名前覚えてないの?
もし覚えてるなら、違う担当者出るまでかけて、
その担当者にこんな対応された、とか言ってやれ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 11:22 ID:sdQfr/l7
>>783
ベロフ信者キター!

ベロフの製品がPIAAやレイブリなどと比べていい所があれば教えてください。


たとえばお布施が高いとか。

電話での対応が傲慢だとか。
794786:04/03/19 13:25 ID:ctNhKpeS
>>791
ねじ穴が広がった感じで ぽろっと…
熱に弱い材質っぽい

>>793
担当者 あほらしくって聞かなかった
複数代わったけど ぜ〜んぶ同じ対応
シロートが付けるから 不完全なんだの一点張り
じゃ 通販で販売してるところは
サポート無しだよなぁ

んで 出先で切れたらハロゲン持っとけ だと
そんなん説明書には書いとらんわ ぼけぇ
795786:04/03/19 13:30 ID:ctNhKpeS
いっとくが 88 品質は悪くないと思う
ただ サポートが糞
連絡先書いてないわ 出てくる ねぇちゃんは喧嘩腰だわ
まともに話し聞こうともしない

現在 販売店通じて講義中 
796786:04/03/19 13:31 ID:ctNhKpeS
>>795
講義中×
抗議中だわなぁ
>>786
とりあえず消費者センターに行くことをオススメする、
それはまぢで対応悪すぎる。
88はサポートもクソって事でFAっぽいな…。

通販で買ったんだったら、通販の会社にも講義すると良いかも、
代理販売とかで売ってるなら少なからず88と提携してるわけだし
責任問題になってくると、そこの通販会社にも責任出てくる。
つーか、通販で買ったHPと
あとサポートでかけた電話番号晒しちまえ
少なからずその通販で販売されてるのが危険、って情報にもなる
799786:04/03/19 14:10 ID:ctNhKpeS
>>798
とりあえず サポセンだけ晒しとく

メーカー88ハウス 048−469−5501

どこの通販でも対応 同じっぽいんで
HPは様子見
>>799
GJ
んでその番号から埼玉県朝霞市の会社の住所が出てきたんだが…。
88ハウス キケガワ
ココが諸悪の根源か…。
88HOUSEのHPへのリンクもあったが、概出?
ttp://www.88house.net/
801786:04/03/19 14:40 ID:ctNhKpeS
>>800
保証書の印象も 88ハウス キケガワだから
間違いない!

88も 壊れなきゃいい商品なんだが…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 14:52 ID:/prRCauN
サンテカH4Hi/Loの遮光版を改造したら
やっぱり保証が無くなるかなぁ、俺としては
HIビームが明るいように穴を空けたいのですが
(h**p://www5b.biglobe.ne.jp/~ccb/shakouban1.html)
だれか、改造でした方いませんか?
803786:04/03/19 15:45 ID:ctNhKpeS
今 販売店から回答があった

解けた部材は 販売店の予備パーツを送ってくれるらしい
良心的なお店で良かった

ちなみに やっぱり頭の固いアフォがサポセンに2人いるらしい
販売店でも困ってるという話だ

苦情は販売店経由が一番ですな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 15:46 ID:sXp8jhtC
>>803
ふむ、進展あったようで良かった
対応してもらえるケースで、交換になってよかったじゃないか。
んでも、溶けた原因とかが分からないから、また取り付けしたら即溶けるんじゃないのか?

>>802
基本的にメーカーでは触ってしまったら保証外、としかいえないからな。
改造、って時点で保証切れると思われ。

>>804
グロ、注意
806802:04/03/19 16:15 ID:/prRCauN
>802です
有難う御座いました、やっぱりそうですよね
保証が切れてから改造します、サンテカですから.......(T_T)
皆さんはHIビームはどうされていますか?
807○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/03/19 18:01 ID:y7RPfcnX
>>802
おそらく対向車、前車に大迷惑になると思う。
主の車のリフレクター設計がどうかわからんけどオレの場合
Lowの場合リフレクター内で上に散った光が下に、下に散った光が上方に散るようになってる。
んで光源がHiの位置に行くとその逆。
なんで傘を取ったらLowなのにHiみたいな配光になるはず。
そんな状態で傘の穴を広げたら下に散る光が増大して(以下略)

と思う。
市光とかAP-Japanの現行H4はその辺を逆手にとった設計。
>>806
今はLowオンリーで使用してる
HighビームでHIDって、構造的に難しいのか
どこのメーカーのもHighにするとLow側のラインには出てこない、
プロジェクターは別だけど。
809802:04/03/19 18:38 ID:UW55b81/
>>807.808さん有難う御座いました。
「前車に大迷惑になると思う」と言うことなんで
あきらめます。
V45パジェロ(2UP)のマルチリフレクターなので
たしかに大迷惑だと思います。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 19:50 ID:KqkIecFD
先日○ーグルアイの6000Kの純正交換HIDバルブをDIYで装着しました。
ところが点灯させしばらくすると片方(確率的に右側が多い)だけ消えてしまい、再度切入すると再び点灯します。
電圧の関係か取付けの問題かまたは故障なのか???何方か原因が分かる方、同様の経験をお持ちのかた、
対処法をご存知の方いらっしゃいませんか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 20:08 ID:bwhLtvBx
あとずけHIDですか。。
やっぱり、企業体系の大きい
サン自動車が安心だね。
サポートもしっかりしていそうだし。
ってか、トラブル無いし。
(漏れはね。)

各板で話題のノロジー屋さんだし、
不具合無いよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:07 ID:EqhjYuyJ
>>810
サンテカ特有の症状です。諦めてください。

>>811
思いっ切りネタですね。
>>810

>>純正交換HIDバルブをDIYで装着しました。

交換するだけなのにDIYを強調する香具師には教えん。




814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:40 ID:0DtAyGzw
>>810
対処法はあるかも痴れませんが
サンテカの持病ともいえる症状です。
今一度配線の総チェックをしてみては?
ウチもサンテカだけどそんな症状ないよ。
いい加減な取り付けが原因と言う場合も多いし。
DIYっていうけど、ちゃんとした知識ないとね、クスッ
シロウトのシッタカに多い症状でもあるから。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:45 ID:yeNI6ONd
>>810
サンテカに電話でもすれば。
きっと後悔するから。
816フォルにマルプロ(笑):04/03/20 00:12 ID:q80H5b6m
鷹目っていってるべ。
サンテカ違くない?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:16 ID:kntHUDY6
>>810
バルブ交換ぐらいでDIYゆーな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:00 ID:757SP4In
DIYつーたら最低でも外付けフォグの取り付けとか、ボディーの小さな凹みをパテ&塗装で判らなく出来る腕を持ってからイイナ。
電球交換でDIYつーてもなぁ。
つーか珍走団のガキどものほうがよほどDIYしてるし、ある意味上手だよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:02 ID:OQ1AKU2O
DIYがどうのこうの言ってる奴にかぎってショップで付けてもらっている罠。









と言ってみたら俺も袋叩きに遭うんだろうか。
DIYの意味もわからず叩きまくる春厨だからスルーしる。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:07 ID:757SP4In
>>810
しゃーねーえな、
配線総点検してみろや。
特に高圧配線のコネクタとマイナスアース
間違ってもボディーアースなんかするなよ。
ちゃんとバッテリーのマイナス端子に確実に接続しろよ。
それでもダメなら一度全て取り外して、も一回配線やり直ししてみな。
オレなら30分あればHIDの配線2灯分できるぞ。
ナビなら1時間で付けれる。
 DIYとは・・・??

 「DO IT YOURSELF」の頭文字をとったもので、「自らの手でやろう!」という意味です。

>ナビなら1時間で付けれる。

ポータブルナビでつか?( ゚,_・・゚)ブブブッ
プロでも丁寧に仕事すれば絶対有り得ない。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:12 ID:757SP4In
だから?
しってるって
車に関してならこちらのほうが正しい
武蔵ホルツのキャッチフレーズ
簡単な修理はご自分で
どの辺がどういう風に正しいのか説明しる!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:16 ID:757SP4In
>>823
事前に車速の場所等の資料や適切な工具、端子・ハーネス類がそろっていれば十分可能
自分の扱った車種類限定だけどな。
普通の1Dinナビ+コンポだよ
ついでにビーコンVICSも付けちゃった。

付けるだけなら1時間でナビはつけれる。
















配線無茶苦茶ですけど。
付けるだけなら1時間でナビはつけれる。














純正オプションの配線ポン付けナビなら。
実際、配線引き回しまとめ、アンテナ設置、さらにTV有りならもっと掛かるな。
は〜〜い、みなさ〜〜ん。おにいさんがアドバイスです!!

後付けHIDする前に、マルチリフレクターならリフレクターのくすみ、ひび割れ、焼けを確認しよう。
特にハイワッテージハロゲン入れてた人は要注意です。
リフレクターが駄目になってるのにHID入れても、配光、光量ともに満足できませんよ・・・。

よ〜〜くかんがえよ〜、お金は大事だよ〜。


_| ̄|○ ううう・・・。


しかも、DIYでライト外して、コンパウンドで磨くと物によってはリフレクターのメッキが綺麗に無くなりますよ〜。
ヽ(´Д`;)ノ ウワァァァァン
DIY お前がやれよ
DIM 俺がやる
だと思ってる
832HIDマニア?:04/03/20 10:29 ID:RTyBAAbr
>>810
うちは7000Kバーナーですが、可変バラスト仕様で電圧を下げると片側の
バーナーが消えます。うちも片側だけなので、物によってなるのとならな
いのがあるようですね。もしかしたら電圧不足なのでは??
色合い的には下げた方が蒼白になっていい感じなのですが。。。

>>811
サンテカじゃなくてサン自動車ね。(812さんはサンテカだと思ってる?)
配光もサポートもいいですね。最近は量販店でも値引きなってるようですし。
新しいのでも出るのかな?
サン自動車いいでしょ。
5年前にトヨタのディーラーで買って自分でつけたけど
全くのノートラブル。サポートはかけたことないからわからないけど。
>>832
三菱からの天下りの人まで首を切ったようで、この先は不安材料が一杯です。
京都葛野大路の超自動後退31日までフェア開催中。
サンの4100Kが49.800 6000Kが69.800

 マジで買おうか考え中。
>>810
亀レスだが、マジレスしておくと
過去にも何度もその手の話題上がってる。

1.ヒューズのA不足
 =純正のヒューズが容量が足りてない可能性がある
  最低でも10A以上のヒューズに交換シル

2.アース線取り失敗
 =バッテリー直結マイナスじゃなく
  ボディアースから取るとイイらしい

上の二つを試してダメだったらバラストの異常が考えられるな
バラストが元々異常だったんだろうからメーカーに連絡して交換してもらうのがイイかと。
10000ケロリンのバーナ出してるのってどこでしたっけ?
>>838
dクス!
88HouseのH7、バイクと同じモノだと噂を聞きつけ、バイクに取り付け。
取り付け1週間目の十津川ツーの最中、点灯せず、、。
暗闇の中、命がけで帰ってきますた。ヽ(´Д`;)ノ ウワァァァァン
これは自分でつけたのですが、ゴルァTELはOKですか?
今まで88にゴルァした人、よろしくお願いします。
841840:04/03/22 05:02 ID:RRAVdHfp
ちなみにこれはヤフオクで買った「再生品」ってやつです。
再生品はチェック受けてるから大丈夫って聞いたような気が、、。(ToT)
>>840
一年以上88HouseのH7をバイクにつけているが、ノントラブルよ。
バラストはヘラなので型は古いが。
>>840
一応、もう一回チェックした方がいいと思うよ。
意外に自分のミスって事も多いみたいだから。

それで間違ってないようならゴルァしてオーケー。
ヤフオクの再生品、俺も買ったけど

なんか出所が怪しいらしい。。。

一応トラブル無しで動作してればいいんだが ('p`;)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:06 ID:N0LDVfIU
>>840
ヤフオクの「再生品」と88は関係ない。
電話しても「知るか、ボケ」で終わり。
それにバイク用としては88のHIDは売ってないだろ。
出品者に文句言えや。ついでにバイク用のサンテカでも買ってろ。
>>840
ハイビームまでHIDにしたのか?
Hiはハロゲンにしといて緊急事態の時はガムテープで遮光しる
>>845
バイク用出てんだよバカ
ttp://www.88house.com/loudbike.htm
88 4500kを使用してもうすぐ1年な訳でつが…
トラブルは購入後1か月程で、左バーナー点灯しっぱなしで
イグナイター×2とバーナー×2をクレーム交換。

その後は、何の問題もなしで良い感じでつ。
まぁHiの配光は全く使いものになりませんが…
ココで報告されてる赤色パチパチも全くなく蒼白でかなりイイッー!

が、後1か月ちょっとで保証期間が切れてしまいまつ。
保証期間切れ後が激しくコワヒ…

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:28 ID:r579bTQd
>>848
タイマー作動していないことを祈るしかないね
88の再生買った香具師に聞くが購入店のメール対応悪くなかった?

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:55 ID:qN0Vq1XV
>>850
対応悪いのはベロフだよ。
>>851
電話での対応ヨカタよ
>>852
電話の態度もでかいけどな。対応は悪いだろ。
ライトは小糸か市光に限るよ。
854840:04/03/23 20:53 ID:v4oIuiOJ
>>850
そんなことなかったよ。
そしてこないだの不具合の続報。
やっぱりバラスト逝ってたみたい。配線チェックして、
予備のバラストをつないだら点灯したよ。
まずはゴルァメールします。
サンテカの21wのやつ。

なんですかあれは?

知らずにオクで落札して喜んでいたが21w?((;゚Д゚)

暗いヾ( ゚д゚)ノ゛

ソッコーで転売しますた。

間違っても買うな。
>855
やっぱ暗いんだー(^^;
>>855
知らないモノを落札してしまうという、キミのその勇気に乾杯!!
>>856
マジ暗い。

>>857
まさか21wなんてものが有るとは知らずに。。。
あんなもの販売するな〜
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:11 ID:6Yj2Obnl
>>855
原付用だからねー。
4つぐらいつければ、いいんじゃないw
>858
あれさー、なんか、あんまり知らない人が『絶対買い得』とか思って勘違いして買ってるやついるよなー(^^;
21wの存在なんて知らなかったし、出品者も21wと言ってなかった。

開封してバーナーが変だったので良く見たら(ry
まじで!?うぜー!!!
切れたらいーのに!!!
でも開封したのに買値より高く売れたから(・∀・)イイ
あついし!!よかったやん(^^)v
ホント良かった。

でも今オク見ても21wの出品多いな〜。

知らずに泣きみてる香具師も多いんだろうな・゚・(ノД`)・゚・。
めっちゃ多いでしょー!!
ちょっと油断したら21wだし(^^;
てか、サンテカ自体に手を出すのが間違いだったね ('p`;)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 22:12 ID:oWAcA5iw
【クレーム】サンテカと三菱はどうしようもないな【欠陥品】
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 22:29 ID:H3ouUnjs
サンテカの2100かぁ
二輪と軽用としてうられてるよね。
二輪にサンテカ2100スレもあるよ。
確かに暗いといわれれば暗いが純正ハロゲン並だと思う。
とにかく安く付けたいのであればいいのでは?
フォグに使うのもいいと思うよ。
実売25000円だからね、
でも・・・サンテカ、あぼーんしたとの情報もあるが。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:45 ID:t0pI5b9R
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66042901
これについてご審議願います。
>>870
88のバラストみたいね。
バーナーはシラネ。
PIAAの6000ケロリンって色はイイんですが、
配光ってどうなんでしょうか。
友人が、つけようかなって言ってるもんで。。。

そーゆー漏れは市光マンセー
873○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/03/24 04:10 ID:3LrJi/J+
>>872
聞くところによればHiは最悪だと。手前をまったくもって照らさんらすぃ。
>>872
・・・・H4の話ね。他は不明
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 04:41 ID:xfUdZcNo
私、使っています。
>873さんの言うとおり。
そして
>874さんの言うとおり。
そして
H4(hi/lo切り替え)です。
PIAAもレイブリックもマルチリフレクターに最適化してあるようで
カットレンズに使うとハイの時ローの照射範囲だったとこが真っ暗になる
PIAAは知らんがレイブリックは自社の汎用マルチリフレクタのレンズには最適とは言えないと思うが……。
878872:04/03/24 07:25 ID:UwGOrrMi
dクス。

友人はインフィニにつけるので、Loのみでいいそうです。
だとしたら、問題なさそうなので勧めておきます。
漏れもPIAAの6000は嫌いじゃないので。


でも、やっぱり市光の4300は手放せん。。。
こんだけサンテカやばいって言ってるのに、ヤフオクではめっちゃ多い!
そんなに売れてんのかな!?
値段安いし
自動後退でも結構薦めてるしね。
売れてる数だけは凄いと思う。
って事は、付け方さえ問題なければ
お買い得って事だよね?
俺も、サンテカのHI/LOとH3をヤフオクで買って自分でつけているけど
今のところ問題なく、半年経っているからね、H3の方はバラストは別メー
カーの配線適当繋ぎだけどおさえる所をおさえると問題なく動いています
あとは、いつ壊れるかが気になるけど、1年使ったら俺にとっては元が
取れたと思っています
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 16:41 ID:SzpPkPKp
付け方ですむ問題か・・・
完璧に付けても不具合が出る
略してサンテカだ
ヤバイ。サンテカヤバイ。まじでヤバイよ。マジヤバイ。 サンテカヤバイ。
まず脆い、もう脆いなんてもんじゃない。超脆い。 脆いとかいっても
「たまにちらつく位脆い?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
なにしろバーナー爆発するらしい、スゲェ!なんか爆発しまくりのバーナーとかあるし。
ヘッドライトとかそんなん超越してる。爆発するし超脆い。

しかもサポート最悪らしい、ヤバイよ、最悪なんだよ。
だって普通はサポートに電話してタメ口とかありえないじゃん。
オリジナリティとか出したい奴はやむなく7000Kとかにしたんでしょ。 だから即壊れたりとかしたら困る。
けどサンテカはヤバイ。そんなの気にしない。バーナー爆発しまくり。
おかげでHID欲しさに金無い奴が束になって買いに走って サンテカ取り付け→爆発。ヤバすぎ。

爆発するっていったけど、もしかしたらこっちの取り付けミスかもしんない。でも取り付けミスって事にすると
「じゃあ、サンテカ正常品なのかよ?」
って事になるし、以降誰もサンテカには手を出さない。ヤバイ。誰も買わないなんて凄すぎる。

なんつってもサンテカは安い、店でもおすすめ品とか書いてる、コントロールキットとセットで45000円とかありえない
うちらなんてHID買うときはみんな諭吉さん10人位握り締めていくわけよ、それが半分位で買えちゃう、
でも買ったら買ったでバーナー爆発したりちらついたりで、メーカーサポートに連絡したらタメ口ときたもんだ。
店員、もっと安いの無いかって聞いたら「サンテカとか安いですけど、すぐ壊れますよー」だとさ。店員に言われてやんの。
どっかのメーカーのサポートに至っては親切丁寧に、交換する前に代替品送ってくれたりするのに
サンテカは全然平気。サポート業務をサポートをする事と思ってない。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、サンテカのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイサンテカに貰ったばかりの給料つぎ込んで、気付かず爆発させた俺とか超頭悪い。
もっとココ読んで勉強しろ。超ココ読んで勉強しろ。
じゃー 俺は運がよかったんだね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 17:39 ID:DpKUPJqx
↑ まじでヤバイよ。マジヤバイ。 アナタガヤバイ。頭が爆発?
>>884
ご苦労さん。宇宙ヤバイのコピペは構成考えないと結構難しいからね
>>887
最初文章長いって言われたよ。色の部分切ったし('A`)
けど書き終えてから気づいた、長すぎるな。
スマンかった、吊ってくる…_| ̄|○
>>884
割と面白かった
>>884
サンテカ叩いて楽しいか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 20:04 ID:/LdDcxBh
ここはサンテカ叩きスレでは御座いません
サンテカなんか買う香具師は売国奴
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 21:03 ID:kF4Vsb4k
取り付け工賃のテンプレがほしいな〜
894スタンドの整備士:04/03/24 21:09 ID:7x9hwERF
あいかわらずサンテカえらい叩かれてるね

TD5000だかを一昨年の10月に買って使ってますが
今の所トラブルらしいトラブル起きてないけど
当たりなだけなのかな?
後輩も買って取り付けしたけど、いままで別に異常なかったよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 21:42 ID:1wQBwMFW
ドンキでサンテカ売り出してるね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 21:49 ID:GMY/g7KT
PIAAから出ている後付HIDキットを買おうと思うのですが
4600Kか5600Kどっちがおすすめですか?明るさを優先します
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 21:56 ID:C3CSaqrE
レイブリックのSS6000をつけました。
青白い光で満足しているのですが、
ポジションランプがノーマルなので色があいません。
色があいそうなお勧めなポジションランプはありますか?
なるべく明るいやつがいいです。
>>897
HIDにするとポジション合わなくなるよね。
LEDにするしかないと思う。普通のポジ球では絶対に合わない。
6000Kならなおさら。
>>884
爆発させたアンタがヤバイ。
>884
実際買ってつけたの??
>894
なんか最近そんな話もちらほらきくね〜(^^;
902元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/24 22:59 ID:MH918hJj
>>897
レイブリックから出てるチップタイプLEDを6ヶ使ったヤシを使ってみればどうかな(もちろんホワイト)。

ttp://www.raybrig.gr.jp/products/led_color/led_color.html ←のサイト内を見てね。
>>894
かなりの運を使わないとアタリを引けませんよ。

うちもう何セット交換したか分かりません。ついてもすぐダメになる
バラスト達。TD-6000になっても送られて来たのがいきなり不点等
なんてザラです。よく潰れませんねあの会社・・・(汗)
>903
そーなの!?いたいね(^^;
安いから、ライバル業者が叩いてるだけかと思った!
>896
4600kのほう。でもなぜにPIAA?
工賃テンプレ

メーカー  施工業者     取り付け車      工賃
PIAA    超自動後退  スプリンターマリノ  計\12.500-
>>897
LEDなら実際に店頭に行って実物の店頭を確認した方がいい。
メーカーHPの写真はかなり当てにならんよ
でも、店頭で見ても、それを取り付けて夜に見たのではこれまた見え方が違うからなんとも言えないけど・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:51 ID:C3CSaqrE
>>898さん
>>902さん
レスどうも。

じつはレイブリックのLEDのホワイト/ブルー(RC343)をつけてみたんだけど、
>>902さんのかいてたページのサンプルにあるような白い色ではなくて、
かなり青い感じでした。青白を期待していたんだけど。
2千円以上したのに大失敗。

ホワイトのLED6個のやつですか。。
なんだか金がかかってしょうがないです。
6個なら明るさもかなりでるんでしょうかね。
LEDって暗いみたいなので。
メーカー  型式   施工業者 取り付け車  部品代    工賃
レイブリ SS6000H4Hi/Lo   自分   ラノレゴ    \1000-  プライスレス
                               (ステーなど)

備考
SS6000はSS5000と違ってイグナイタが別体になっている。
バラストはPIAAと同じ奴でかなり小型。(タバコの箱の幅を少し広げたぐらい)
H4Hi/Loはケーブル類が多い(車種によってバルブのコモンラインが違うために
ハーネスの接続方法で対応している)のでスッキリと纏めるのが結構難しい。

ボンネット内にスペースがあまりない場合ライトユニット下部などのスペース
に取り付けが必要かも。
910元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/24 23:59 ID:MH918hJj
>>908
6ヶLEDのホワイトをナンバー灯に使ってるけど、そんなに青白くないような・・・・・
もしかして買ったのがホワイトブルーってことはないよね?

ちなみに、レイブリックサイトのLEDの点灯色はアテになりませんよw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:12 ID:PKRADQsA
元店長さん、そのとおりです。
ホワイトブルーを選らんでしまったんです。
パッケージのイメージとは全然ちがくて唖然としました。
ホワイトにすればよかったです。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:15 ID:1+Wr8/nG
>>905
お返事ありがとうございます、車雑誌見てて「後付キット新発売」と書いてまして
PIAAならイイかなと思いました、別にどこのメーカーでもいいんですが
大手メーカーの方が無難かなと思いまして、直感でPIAAにする予定です。
913元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/25 00:18 ID:3za6ewoO
>>911
一度店頭のデモでホワイトを見てみればいいですよ。

最近どこのカー用品店に逝ってもレイブリックLEDのデモ機があったり。
914○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/03/25 00:20 ID:9RndoKvw
あー、白色LEDは屋内で見るより屋外(特に夜間)のほうが三倍青みが強まると思ったほうがいいです
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:32 ID:mp4B/6bu
>>881
自分で納得してればそれでOKでしょ。
>>897
レイブリックって相変わらずガラス管ヒューズ使ってますか?

LEDって光の直進性が異常に強いからいくら数つけても横から見えなかったりするのが怖いからいろんな角度から確認したほうがいいですよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 11:34 ID:lDNzgFE7
>>916
ガラス管ヒューズ使ってるよ。

ガラス管じゃないタイプって何処にヒューズ付いてるの?
リレーやコントローラーユニット?

ケーブルの途中に付いてるのなら俺はケーブル類纏めやすいので
ガラス管のほうが好きなんだが。
>>918
ついてる場所はあんま変わらないんだけどいざ交換するときに禿しくマンドイ。

漏れがSS5000買った時はガラス管だったので普通の奴に換えたんだが
SS6000になって変わったかな?と思いまして。

>>919
まぁヒューズが飛ぶときってバラスト故障したりしない限りないでそ。

不具合が起きたときには先ずバーナーの左右入れ替え→同じ側不点灯→バラスト側に問題
で次にヒューズの確認などというふうな手順だと思うけど
お勧めメーカーでのバラスト故障ってあんまり無いと思うよ。

まぁ取り付けさえきちっとやってればヒューズを外すことなんて滅多にないと思う。
88装着、右が点灯不良になったりする・・・。

外してバラスト確認してみたが、バラスト問題なし!
装着せずに点灯確認・・・点灯不良起こらない。

首を傾げながら再装着。

ライトオン!バチバチ!って嫌な音…
確認、バーナーの耐圧ケーブルから漏電!!!!!!!

コルゲートチューブ(絶縁)を着ける方のケーブル間違えてた。(マイナスの方のケーブルに被せてた_| ̄|○)
プラスの方のケーブルが少し溶けてた((;゚Д゚)ガクガクブルブル
何も事故(火災や電装品破損)が起こらなくて良かった・・・。

それ以来なんの問題もありません。
>>921
これだから素人は困る。

>>922
別にお前は困らないだろ
>>923

某メーカーで働いてんだよ

素人は金出して取り付け依頼しろ
>>924
>>921が言ってるメーカか?
そんな3流ではないが自分で付けて破損させるアフォが多い

そんな香具師に限ってゴルァしてくるから丁寧な言葉でバカにしてやるのが趣味
>>926
屈折してるな。
が、その気持ち分からんでもない。
もう少し心を広く持て!
>>917
直進性ではなく指向性じゃないかと。
電球の光だって、直進性は強い。
>>926
わかる。わかる。 DQNな客がABで騒いで因縁つけてきたりな。
>>928
いきなり間違えてない?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 00:07 ID:6zjppL2R
初心者的な質問でごめんだけど、
ギガのH4切り替え式を手に入れたんだけど、俺の車種だとHD400ってのがいるらしい。
んで、調べてみたらハイビーム・インジケーター・アダプターとか言う物なんだけど
これって無いとどうなるの?インパネランプのハイビーム灯が点灯しっぱなしになるってこと?

あと、後から簡単にこれ(HD400)を付けられるか知らない?
注文はしてあるんだけど、納期がいつか分からないから今週末に間に合わなかったら
先に本体を付けて荷物が着てから後付けしようかと思って。
取説読め
>>931
えーと
ハイビームでもハイビームインジケーターが『点かなくなる』かな
↑車種によって症状が違うかも知れないが。
HD400が要らない車は純正H4コネクタとギガルクスのコネクタを直接接続するが
HD400が必要な車はその間に割り込ませるカタチ。
[コネクタ-コード-本体-コード-コネクタ]って感じの
20cm位(コード含む)の部品だよ

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 03:35 ID:22irDvgw
貯金するかな、安い88かサンテカの6000のHID買おうと思ったけど
このスレ読んだらやばいんだな。
935931:04/03/26 17:42 ID:24XKZfmf
>933
詳細な説明をありがとう。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:32 ID:RCmkGohf
今日、トヨタ純正のバラストにイーグルアイの6000KH4加工してつけたんですけど
ライトONで点灯するときと点灯しないときがあるんだけどなんでかなぁ?点灯しないときは
ジジジジジって音がしてて、消して30秒ぐらい待ってると点灯します。ノーマルバルブのときは
問題なく点灯してたのに,....両方点灯しないときもあれば片方だけのときもあり、全然わからん
!一瞬真ムラサキに光ったからヤバイと思ったんだよなぁ・・
だれかおせーて!
>>936

自分で加工したのか?
>>936
アースじゃないの?
ライトつけたときに、どこかで火花散っていない?
939931:04/03/27 14:08 ID:37SVLKRW
さっき取り付け完了♪
インバーターの取り付け位置に悩んで時間が掛かってしまった。
ギガのパンフではライトの下推奨って書いてあるんだけど
ネジ穴がね〜。なんとか取り付けたが落ちないか心配…

HD400がまだ届いて無いのでインジケーターのランプは点かなかった。
けど、ハイロー切り替わるから良しとしよう。
しかし、お天道様が出て明るいので光軸が合わせられない…
早く夜にならないかなぁ〜
>>939
で、夜になったわけだが。
どうだい調子は?
941931:04/03/27 22:04 ID:37SVLKRW
ちょこっとドライブしてきた。
光軸は下げ気味な感じだったけど、ギガの5000って思った以上に青い気がした。
まだ付けたばっかりだからそんな感じなのかな?
けど、やっぱり明るくて良いわぁ〜。
ぎがの5000は青いけど他のと比べると暗いと思う。
さっき帰ってくる時後ろについたサファリ(テラノ?)のライトがスゲーのよ、
もー、明らかに後付けHIDで配光直してませんってのが判る。
信号待ちで真後ろ止まられたらおれの車の車内が昼みたいに明るくなったよ。
ルームミラー上げてもドアミラーからビシバシ反射するし…
オレも後付けHIDは考えてるけど、ああ云うのに出会っちゃうとちょっと
躊躇するなぁ。
4駆はウザイ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 02:20 ID:d8zBBLsk
>943
軽トラ、ハロゲンでもまぶしいのに・・・
>>944
テラノ純正ディスチャージがわざわざプロジェクターになってるのもそのためだね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 22:37 ID:mBrKVGvR
俺の50000kはでてる
PIAAのH4切り替え使っている方、バルブの後方スペースどのくらい必要でした?
75mm以下なら買います・・・。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:51 ID:EyUGzPrA
>>947
誤爆?
走行距離5万`?

>>943
まあそんな奴にはバッチィ物を見る視線をお送り差し上げて
943氏がきっちり配光調節しとけばイイだけ!
ちなみにおれはそんな糞車と出会ったらわざとらしくリアフォグ点灯してます。
迎撃用のリアフォグをHID化したいくらいでつ。
>>949
リア攻撃用ならHIDより、昔の130W以上のスポットライトの方がいいよ
一瞬で目くらましになります
HIDならジワジワくるから面白くないでしょう
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45984972
このタイプ、初めて見たんですけど、どうなんだろ?
かつてのメガテック(でしたっけ?)みたいな、パッシング専用ハロゲ
ン付きと違って、同時発光も可能だと云うし、非常に興味深いです。
でもハイビーム用ハロゲンが切れたら本末転倒だな。(それでスペアが
着いてるのか)
まあ確かにH4ハロゲンでも、ハイビームは切れたこと無いけどねえ。。。
30000円台なら迷わず逝ってみるんだが。
アメリカ製というのもイイのか悪いのか。。。気になる。
>>951
遮光板が少ないから、マルチリフレクタでシェード無かったらパッシングの嵐だな、これ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 16:35 ID:F6yiJGdi
http://www.insurance-group.net/products/insurance/hid/index.html
これってどこで製造してるんだろ?
自社ではないのは確かだけど。
まあ、販売元メーカーがメーカーなんだが・・・
それにしてもベロフより下手すると高いなんて
単なるぼったくり?
それともそれ相応の物なのかな?
>>953
VIP系パーツ出してるとこは単なるボッタクリに思えてしまう…
買う奴らは当然だけど作って売る奴らも元は買う奴らと
同じタイプの人間だしねぇ…
ジャンク ションなんかもそんな感じだね…。
>>953
確かに高いな。
漏れは今使ってる88HOUSEの4500Kで十分だよ。

この前ドンキに行ったらサンテカ6000Kが29800円で売ってた。
>>953
バーナーはBREXに似ているような気がしますね。
>956
それって21wのんじゃないの(^^;
959いい天気:04/03/30 17:16 ID:XEMr+iKs
21wって暗いのですか?
値段でこちらを付けようかと思ってました・・・。
>>959
暗いなんてもんじゃない、
つけなければ良かったと思うくらいだ。
このスレの上で21wをオクで落→転売した香具師だけど

あ れ は 止 め て お け 。

と言っておく

フォグ用ならいいかもね、逆に暗いほうが。
>>962
はぁ? 暗いなら必要ないだろ。
暗いならむしろハロゲンで充分
俺のハゲアタマでも十分。
>>965
烈しく納得した
>>965
お前の頭は自発光なのかと(ry
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 08:52 ID:DC7Cny/y
質問なんですが、EP82スターレットターボのライトはマイナス制御で普通にはつかないという噂、
実際、つけた人とかいます?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 11:34 ID:mtG3Lkor
>>968
HIDの説明書にマイナス制御車の取付方法が載ってるハズ。
単純にHIDのインバーターだかイグナイター側のH4コネクタの
接続を変えるだけだったと思うが…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 11:56 ID:Y/WrLLz9
おはようございます
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 12:45 ID:JZnH4Zjb
うむ、おはよう。
というか、こんにちわ。
素朴な疑問。
HIDって頻繁に点けたり消したりしちゃダメなんでしょ?
じゃぁ、昼間トンネルを通るときってどうしてる?
フォグやスモールのみ??まさか点けないってDQNな奴はいないよね?
トンネルはいって出口が
ここ  つけない
そこ  スモール&フォグ
あそこ  全点灯
>>974
トンネル内ではライト点灯が常識。
ここ そこは点けないとはDQNだな。
>>975
道路交通法では、
「十分な照明がある」トンネル内では点灯しなくて良いことになっている。
たとえそれが夜間であっても、だ。
補足。

ド田舎の暗がりトンネルのことなんざ知ったこっちゃない。
首都圏のトンネルは9割方照明有りだからな。
978スタンドの整備士:04/03/31 17:19 ID:k0pifNB3
>>968
リレーかませれば大丈夫
というか後付けHIDでリレー付いてないやつあるの?
>>973
漏れの車はオートライトに設定してるから
歩道橋の下でも影の具合によっちゃ点灯しちゃいます。
オートライトは HID にはよくなさそうだね

寿命が長いとは言うけれど、それは実験室の話で、
振動やら点灯消灯を繰り返す環境では本当の所どうなんだろうねぇ

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 18:39 ID:qNGxjUlt
>>968
 通常、平形ヒューズのような形状のダイオードで±を逆転
させて対応している。
 BJ-Unionやap-japanがそうでした。他社製品もそんな
感じなのかな?

>>973
 HIDに限らず電気の通るモノ全般はスイッチのON-OFF
の瞬間は負荷が一番掛かる為、高電圧を制御するHID
の場合あえて説明書に記載しているのでは?
982973:04/03/31 18:43 ID:PNP1niwq
なるだけ昼間にトンネルを通らないようにするかなぁ…
通らなくても、そう支障はないから。
照明は暗くて中途半端な長さのトンネルが多いのよ。
そろそろ次スレ立てないといけないね。
テンプレどうする?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 20:20 ID:laczQtWP
>>983
取り付け工賃のテンプレはほしいな〜。やっぱ後付けのスレだし、必要かと。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 20:25 ID:0nKEf0pY
>>984
それぐらい自分で取り付けするから不要かと。
各社リンクにBREX http://www.brex.jp/ を追加と
H4HILOWのHiビーム時にLo側がまったく照らされないことについて
--- 対応されてるメーカー ---
ベロフ・サン自動車・CATZ・ボッシュ・市光(※確認済み)
--- 対応されてないメーカー ---
PIAA・サンテカ・レイブリック・ギガルクス
あとのメーカーは未確認
加工箇所はバーナーがHiにスライドした時の真下あたりに長穴あけるだけ
↓↓↓遮光版を1から作成してる人↓↓↓
h**p://www5b.biglobe.ne.jp/~ccb/shakouban1.html というのと
inproのバラスト へラー製→フィリップス製へ訂正
ぐらいか?
各社HiLo切り替えバーナーのライト裏必要空間情報とかテンプレになると最高
988買おうと思ってるH4:04/04/01 00:26 ID:XrwFcNrA
調べてたから情報共有 

PIAA 80mm
GIGA 69mm
BELLOF HL4S-d 約75mm
       HL4sss 約65mm
RAYBRIG 74mm
市光 50mm
88ハウス ツインリフレクター 51mm
テーパースライド  50mm

サンテカかは買う気無しだから調べてない 誰か補足プリーズ
>988
おおっすごい!

ところで次スレ名はどうする?
そういや前スレで出てて、変に記憶に残っているヤシ

【闇を切り裂く】後付HID PART12【レーザービーム】

いかが?(w
【】イラネ
次スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080774185/

すまん。出勤前でテンパってて【】の中適当なもの考えられなかった。
>>973
点ける。で、トンネルが連続するような所ではつけっぱなし。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 22:40 ID:2A81nrEN
もうすぐ終わり・・・
とうとうこのスレも終わりですねぇ。
最近このスレのびなくなったね。
みんなHID付きの車に乗り換えたりして需要が減っているのかなぁ。
純正OPの方が安いし、配光とか気にしなくていいし。
でも、後付けの方がなんか優越感あるんだよな。
なんか特別なんだぞみたいな。
ということでこのスレもあと3つ
999
ちなみに私はPIAA使ってます。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:13 ID:3HW+F0R0
おまんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。