【ピッカリ】昼間ライト点灯どう思う? Part16【安全】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
決着がつくまでどうぞ。

過去スレ・関連サイトは>>2-10あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:47 ID:xUFViOSk
ミスターチルドレン「掌/くるみ」
■関連サイト検索(Google)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%92%8B%8A%D4%93%5F%93%94

■その他の関連スレッド
☆☆運交板的終日点灯スレッド【再起】part2☆☆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1056970210/

昼間、ヘッドライトの常時点灯は、やめれ!(過去ログ)
http://caramel.2ch.net/car/kako/1016/10164/1016452111.html

■点灯推進側サイト
宮沢先生の個人サイト
http://www2.gol.com/users/miyazaw2/
・・・昼間点灯に関する詳細な情報とリンク

ふさわしくない車(個人サイト)
http://member.nifty.ne.jp/yamahide/drl/drl4.html
・・・こういう車が昼間点灯してはいけない

■反対団体(海外)
Association of Drivers Against Daytime Runnning Lights(DRL's)
http://ime.nu/www.lightsout.org/

Drivers Against Daytime Running Lights - UK
http://ime.nu/www.safespeed.org.uk/~dadrl/index.html

Ban Daytime Running Lights in the USA!
http://ime.nu/www.petitiononline.com/mod_perl/signed.cgi?BANDRLs
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 08:01 ID:ugNa5wzv
宮沢先生もこのように仰っておられる。
「また、私個人の意見では、日本車のヘッドライト(ロービーム)は、
車種により眩しいものとそうではないものがあると思うのだ。この点も、
水平以上に光が漏れないような、厳密なヘッドライト装着が望まれる。
もし、昼間点灯が広まった場合、蛍光灯と似た原理で極めて明るい光を
放つディスチャージド・ヘッドランプ(HID)の装着は、昼間走行用とし
ては控えていただきたいとも思っている。そのためにも、昼間専用のヘッ
ドライトの装着が望まれる。」
現行で白昼点灯始めたら、自動的に点灯・非点灯混在になる訳ね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 08:01 ID:ugNa5wzv
で、こうも仰る。
「積極的な「点灯運動」を展開するにも手段が問題である。
点灯開始時刻としては、日没の1時間から30分前が目安となる。
ある程度の強制力を持たせるためと、目安となる時刻を指定して
全車一斉に点灯させるのが望ましいことを考えると(広島市では
実例あり)、「街灯がついたら点灯」とか、「2月の点灯は午後
4時30分から」など、月別の具体的時刻を示すなど、テレビCM
や電光掲示板をフルに利用するのが効果的だ。」
やはり、混在状態は望ましくない。

総合的に判断すれば、現状で昼間点灯するのにはかなり無理があるね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 16:59 ID:gDgpfGy3
スモールライトかポジションライトの常時点灯で様子見ようぜ。
ヤマチ便のあれはだな、正直目障りだな。
ロービームで様子見ときます。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:44 ID:6wmNJ2NB
スモール大好き小僧は、とりあえず小学校からやり直せ。
>>ID:6wmNJ2NB
ウザイので、新ヌレ誘導は1000で一度だけしてください
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:56 ID:DFe09zhl
>>6
HIDは日中太陽光と同化してしまう傾向がある。
>>7
日中にスモールを点灯して何の意味があるんだ?
尾灯が点灯するだけで、いい迷惑だよ。
1211:04/01/22 00:57 ID:DFe09zhl
>>6× >>5
>>10
1000まで付き合っておれんのでもう寝るわ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 01:51 ID:gHvYIg4r
展開の余地、視点も論点もたくさんある。
しかしまったくまともな広がりを見せないのは変なことをしようとしている
点灯側に主体性や能力がないからである。間違いない。
本来、ものごとの検討には3面+時間軸くらいの視点が必要なんである。
3面になにをもってくるかは教えない。自分で考えるところに意義がある。
まあまず考え方をよく考え読み方を読むことから始めたまい。
でないとただの羅列であり意味が薄いどころか誤解のもとである。
誤解は無知より恐ろしいものなのである。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 06:53 ID:8PU8cmEL
>6
あなたの総合的な判断は素晴らしい。そのままでいてください。

点灯は自分の安全に寄与することがわかったので
これからもHIDで細々と続けさせて頂きますが、
嫌点をイライラさせられる効果もあるようなので
そこら中でピッカリさせたいと思います。
昼間点灯の是非はともかく、無意味な言葉の羅列しか
書けない14がモノを考えてるようには見えんが
>>15
イライラで切れちゃっていいですね?
現場では我慢せず切れる事にしました。
お会い出来るのを楽しみにしております。
>>15
安全意識のかけらも無いね。
誰か「二輪はライトのお陰で粗暴運転してる」と言ってたけど、
そのまんまや。

俺も切れるよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 08:13 ID:8PU8cmEL
>16
14はコピペでしょ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 08:16 ID:8PU8cmEL
昼点が危険極まりないと言うから
警察などへ通報して規制・取締りできるように変えて行けといっているのにしない嫌点。
キレることができるなら是非やってみて下さい。楽しみにしております。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 09:13 ID:4pbXGtdY
これから嫌点の傷害事件が多発するんだろうな。
新聞の社会面が楽しみだ。 ワクワク
>>20
楽しみだね。あんた何県?ワクワク
昼間非点灯が危険極まりないと言いながら警察などへ通報して
規制・取締りできるように変えて行けといっているのにしない点キチ。
回りが全て危険な危険な嫌点なのにキレないでいられるのが不思議。
ちなみに嫌点がキレて障害事件が”多発“することは 絶 対 に
ないです。楽しみにしてるところに悪いけどw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 12:57 ID:bCja4p7G
めったに昼間点灯なんて見ないもんなw
見つけると、ここに報告しようと思って車種やドライバーに注目しちゃうよ。
写真を撮っていけば歴然だけどユニークというより無気味な共通性がある。
ビクビクオドオドタイプと傲岸不遜タイプに分かれる。
営業・公用車もたまに見るが緊張感なさすぎな印象を受ける。
AMラジオのくだらん番組あたりに気を取られてる感じ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 13:31 ID:g3sYXSTY
「傲岸不遜」ってウソコ先生みたいな嫌点のこと言うんじゃねーの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 13:54 ID:ncg3P8XN
>>24
とりあえず地域をさらせ。
タクシーなんざ毎日点灯してるの見るが何か?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 14:23 ID:bCja4p7G
昼間点灯なんて変なことして迷惑かけてない「ふつうのドライバー」はふつう程度に
傲岸不遜でよかろ? ピカピカして気づいてもらおうなんて甘えでなく、まず自分が気をつけよう
という謙虚さも持ち合わせているしな。
タクシーの点灯は多いよな。LEDと半々くらいか。あれは目障りだがまぶしくはない。
タクシーやバスの真似がしたいという気持ちにはならないけどなw
ちなみにまぶしいってのは、歩行者の時のほうが感じるな。
ロービームでも左上が切ってないからだ。
パッシングされないから認知されただの迷惑かけてないだのは点灯妄信者の説得力なき言い訳だ。
歩行者は顔をしかめるくらいしかできない。
ところで近頃とんと「どこどこ村が点灯運動はじめました」っつうお喜びの声がありませんなw
宮沢尊師もすっかり元気がなくて、ホームページをやめるとかいう噂じゃないか。
よかったよかった。やっと正気に戻りつつあるようだ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 17:29 ID:8PU8cmEL
>22
前スレでも書きましたが残念ながら県ではありません。
あなたがお住まいなのは県かも知れませんが
せめて「どの都道府県?」くらいの質問ができませんか?
あなたにもキレられてみたいものですし、
ナンバー晒しにもあってみたいのでお住まいの地域をお教え下さい。
「あんた何県?」
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 17:37 ID:8PU8cmEL
>24
絶滅寸前だからこそ写真でも撮るのですか?
バカと決め付けている点灯相手に、文字とはいえそんなことまで考えられるとは。
「緊張感なさすぎな印象」「AMラジオのくだらん番組あたりに気を取られてる感じ。」
などとあなたが運転中に思われたことなら、
いつまでも注視する必要のない他のことに気をとられいる
あなたが注意力散漫で緊張感なさ過ぎ。
あなたが歩行中だったなら「ボーッと歩いていて車に轢かれないでね。」です。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 17:39 ID:khD0aMNh
>>20・21の
点灯狂の糞発言を受けただけじゃないか>>22は。
>>23はまあいくぶんまともだし。
もうちっとましなやりとりはできんのかね、ちみら。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 18:27 ID:ncg3P8XN
>>28
東京の隣の千葉県ですが何か?






>ちなみにまぶしいってのは、歩行者の時のほうが感じるな。
>ロービームでも左上が切ってないからだ。

君は「判断そして行動」という一連の作業を深く考慮しなきゃ行動できないタイプだね?


          左   側  を  歩  き  な  さ  い w


いかれた連中(昼行灯で危険な奴ら)が存在し、減少しつつも存在してるのを現認し
生命の危機と憤りを生活の中にワザワザ回避しないなら。君のほうが悪いんだよ。
>>31
気持ち悪いレス。真性で精神病んでる。スルー
>>28
例の自分見えてない人ね?
なるほど、HIDですか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 18:40 ID:ncg3P8XN
>>32
一つ確認したいのだが「真性で精神病んでる」人々のスレなんだろ?



違うのか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:32 ID:khD0aMNh
>>31あたりはその通りだね
>>28
結局チミはさ、生息してる地域を特定されたくないの?されたいの?

なんか前スレでもチミの「残念ながら」の物言いに悲哀を感じたのだが、
おそらく全国レベルで会話してるこんな場で、別にどこかの地域を
中心に想定をおいて話しるてわけもでなく、「何県?」と問われて、
勝ち誇ったかのように反射で揚げ足を取る、というか揚げ足を取るしかない
チミのメンタリチーはかなり・・・ほら、アレですなw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:03 ID:8PU8cmEL
>31
チバですか。遠いですねー。旧江戸川なんて近寄らないですし。
常磐道で通過する程度ですね、チバは。
せめて神奈川や埼玉ならワクワクにお応えできたかもしれないのに。
いつの日かチバを訪れる日が来ることを心待ちにしております。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:06 ID:8PU8cmEL
あれが揚げ足なのだろうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
特定されても構いませんが?
世田谷区○沢でピッカリ車がいたら私の可能性が高い、
いや、絶滅寸前と決め付けの得意な嫌点さまによれば私しかいないでしょう。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:09 ID:8PU8cmEL
>35
全国レベルの会話にもどこかの地域の特性の話も入っておかしくないのだが。
それが中心になり他が排除されるものでもあるまいに。
「勝ち誇ったかのように」か。
普段からアレなんですね、意識が。
もったいぶるねえw
〜沢・・・多いねえw

ほらまた話をすり替えるう〜w
(交通問題において)地域の特性を無視や否定や排除や偏重するしないの話
ではないんよ。

「何県に住んでるの?」と問われれば「東京都です」と答えるのが
正常な意識の人。

「県だと?残念だな、何都道府県に住んでるの?と言い直せ」と言う人は
普段から意識が異常な人。唯我独尊の点バカに多く見られる言説の特徴。
間違いない。
>>39
あんたは調子に乗らんほうが良い。
正直、白昼点等と同じくらい邪魔で迷惑だ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:26 ID:8PU8cmEL
>39
私が正常だと思う人には、私が正常だと思う返し方をさせて頂いております。
>>41
貴方が正常だと思う人は、
このスレにも、前スレにも、
その前のスレにもいなかったの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:37 ID:ncg3P8XN



    そもそもスレにマトモな中の人などいるのでそうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:11 ID:8PU8cmEL
>42
貴方が正常だと思う人は、
このスレにも、前スレにも、
その前のスレにもいなかったの?

「人」を「嫌点」へ置換してみると・・・いません。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:22 ID:khD0aMNh

正常な人=昼間からライトなんかつけない
異常な人=なぜかつけっぱなし(だと言う)
>>44
世の中の人間のほとんどはまともじゃない訳だ?
孤独だね?同情しちゃうよ。
>>40

ハイ?w


>>41

なるほど、完璧で最強の論理ですね。

「私は正しいことをしただけです。
 私が殺したのは、殺してもいいと私が判断した人だけですから」
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:00 ID:8PU8cmEL
>45
あなたの脳には簡単な式だけのようでうらやましいことこの上ありません。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:02 ID:8PU8cmEL
>46
「まとも」ねえ・・・・・・。
人=非点灯=嫌点灯 ということで?
孤独だとしても同情されるほどの事ではありません。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:03 ID:8PU8cmEL
>47
人を殺めるような極端な例えを出さないと自分が正しいと思い込めませんか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:10 ID:EpE1ONh9
↑あほ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:12 ID:ncg3P8XN
今日は低レベルだな。みなとりあえず回線切れよ

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:21 ID:8PU8cmEL
>52
今日「も」ですよ。
私には「自転車眩しい神」になる素養はありません。
それより「みな」などと周りにお願いですか?
「みな」が回線を切らなかったら自分は切れないのですか?
「みな」と一緒じゃないと淋しくなっちゃいますか?
>>52
お前、木更津以南だろ?どうせ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:27 ID:EpE1ONh9
いいから、ピカピカ衝動の源泉でも語れやw
>>54
毎週東京にも出る羽目になる千葉市民ですが何か?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:10 ID:A7Pysep0
856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/20 22:50 ID:BYK4jQiR
842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/20 22:30 ID:BXN5XCWM
788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/19 17:52 ID:zKdMF9xv
746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 22:55 ID:3vmCrCjB
>普通にライトオン

昼間なのに被視認性を高める為にライトまで点けちゃっているんだろ。
被視認性の劣る夜に普通にライトオンじゃまずいじゃないか!!wwww 
最低フォグは点けてる?
とにかく他人と差別化しないとな、ヘッドライトあと4つ位は点けたら、あとよ車の側面
が特に被視認性が悪いぞ、ここにもランプ点けたらどう、いや車体そのものが発光する車を
作ってくれと中松発明王にでも相談してみたらwwww
  ↑
納得なの?参考になった?笑えるレス期待しているぞw 論点ずらしの反論はなしだからな!

「いや〜、実は昼間に点灯したいだけだったのよ、被視認性やら安全とか関係なくね」
                              BY点灯バカチンコ君
   ↑こんな答えならしっくりくるぞ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:37 ID:iUq32gwY
こいつほんとに馬鹿だね。
昼間に目立たせたいのは背景からであって、他車より目立とうという発想ではない。
(それはむしろ緊急車両の目立たせ方)
夜間は背景が暗いからロービーム点けてるだけで目立つ。他車より際立つ必要なし。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 03:55 ID:+HQX/223
しかし、ちょっとスイッチひねりゃON・OFFできるライトのことで・・もまいらまじめなんだな
うれしいよ。好きだぜ・・
>>49
自分がまともな対応を出来ないのを、他人の所為にしない方が良い。
今日もピッカリ。sage
しかし昼間に点灯しているくらいでなんで嫌われたり
キチガイ扱いされにゃならんのかわからん。

しかし点灯派に「なんでやねん!」ってレスが多いのもたしかに。
嫌点はうんこレスばかりだが、事実圧倒的多数派だからどっちに転んでも
有利だからね。お互い人格攻撃も楽しんでるなら結構だけど。
嫌点が圧倒的多数なのではなく非点灯が多数なはず。
無関心なのが一番多い。
嫌点は理論よりも感情・主観で苦情を訴えているだけなので、バカ女の戯言みたいなもんだ。
よく居るでしょ?口喧嘩始まると無茶苦茶なこと言いだす女が。
>>62-63
そのうんこレスよけて読めば良いのに、
なぜか、うんこレスばかりにレスを返す・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 11:31 ID:lLen0XPN
もし、昼間点灯を施行するとして


現状の光量じゃ過度だと思う?それとも某国のようにハイビームの30%程度なんてのがいいのかね?
>>64
IDがWQN。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 12:23 ID:jZgpvunr
>>63
あなた、感情・主観で苦情を訴えているだけですね。
>>67
へ??

スレの主題は昼間点灯ですが、昼間点灯に関して感情・主観で何か述べた
覚えはありませんよ。論点ずらさないでね。
感情・主観で苦情を訴えているだけのバカ女ってのは、落とし所や引き際を
わきまえないってことだね。
どっちに非があるとか筋が通ってるかどうかにはひたすら執着するけど、
「じゃあどうすんの?」と言われても具体的なことは言えない。

昼間点灯してる車がいる、実際に効果がゼロじゃない、危険だと言う人も
いるけど聞いてるとなんかよくわからん。
ひたすら「点灯するな!、点灯車を見るのもイヤ!」って言われても
じゃあどうすんの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 14:42 ID:r1ZRvidb
なんでバカ女の話しになってんだ?
2輪の点灯が無になる以上に危険になることが「よくわからん」のか?
そんな低能は常識に従ってたほうが身のためだぞ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 14:47 ID:r1ZRvidb
>>65
その「もし」は可能性なさすぎて検討に値しない。
そんなことよりもう現状で滅茶苦茶になっている灯火の規制でも考えるべき。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 14:49 ID:MJOHXzBW
>滅茶苦茶になっている灯火の規制

スレ的にはその話の方が議論に値しない・・・だろ?( ̄ー ̄)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 14:50 ID:r1ZRvidb
>>62
「点灯しているくらいで」なんて言えるのはタクシーだらけの都心部でも
走る時くらいで、環七から外ならバカまるだし意図不明の基地外沙汰だろ。
>>70
>なんでバカ女の話しになってんだ?

自分が例えられているのが分からない人は幸せだね〜
二輪、二輪って、昼点反対するために持ち出しているだけだろ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 15:40 ID:jZgpvunr
             ↑
何処から見ても、バカ女の戯言
歩行者に迷惑だとか
走行中だけがどうの・・・
バックミラに写る光が・・・
対向車が眩しいだの。


嫌点はマクロな話すりゃ視野が狭い、グローバルな話すりゃ論点が違うと・・・


いわゆる「●スペルガー症候群」だということか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 16:04 ID:r1ZRvidb
昼間でもライトがついてないとクルマが見えない異常者どもめ!
おまいらには見えなくても一般人には見えるんだよ!

自分は存在感が薄いのではないか注目されたいのに・・・という
歪んだ自己顕示欲と根拠なき脅迫観念にとりつかれた神経症だよちみらは。
ほんとにマジで精神科に行ったほうがいい。
ライトくらい、だの、違法じゃない、のは確かだが異常行為なのも確かだ。
異常を異常と感じないどころか点けないと怖いんだろ?
かなり重篤だから。ほんとに精神科で見てもらえ。
ちみらに必要なのはライトより通院だ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 16:08 ID:jZgpvunr

口喧嘩始まると無茶苦茶なこと言いだす奴
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 16:10 ID:r1ZRvidb
どこが無茶苦茶かね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 16:13 ID:jZgpvunr
>>79
全部。
あんたが出て来ると点灯派が元気取り戻すんだよ。
試しに、一週間ぐらい消えててくれ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 16:17 ID:r1ZRvidb
目立ちたければ派手なクルマに乗るのがまともな人だ。
黄色だって赤だって、たくさん走ってるじゃないか。
>>80
なにさまのつもりかね?
>>81
一番事故率の低い車の色はシルバーらしい。
一ヶ月ぐらい前に新聞に載ってた。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 17:07 ID:vi7XpIX5
割に穏健な人の選びそうな色だあね。
しかしそういう報道がされると幾分バイアスかかるだろうな。
事故だらけの奴が買ったりすると。
昼ライトと同じで霊験あらたかなわけでもなかろ。
銀でも最近増えた白っぽいのじゃないとね。グレーに近いのが汚れると地味。
>>82
では何故色がシルバーの車の事故率が低いのか?

多分、嫌点の屁理屈並みにツッコミ所満載の笑えるような話しか
出てこないと思う。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 18:10 ID:vi7XpIX5
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 18:13 ID:vi7XpIX5
突っ込んで笑ってみろよバカ点灯w
>>83
俺も初めはシルバーは事故の多い若者が乗らないからだと思ったが、
年齢や車種などで事故率は変わるので、それを一定にする数値をかけて出した率らしい。
どの車も運転手も同じ事故率だと仮定して、単純に色によって事故率がどう変わるかのデータらしい。
その一定にする数値がどれだけ信用できる数値だったかはわからないけどね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:43 ID:MgUwbJdP
>目立ちたければ派手なクルマに乗るのがまともな人だ。
>黄色だって赤だって、たくさん走ってるじゃないか。

単純な思考がうらやましい。
いやしくも具体的数と示す統計の話をしてるのに、
穏健な人の選びそうな色だからだの事故の多い若者が乗らないからとかの
発想が出ることがそもそも不思議。

シルバー乗りの若者の絶対数が少ないならそれと比較的年配のシルバー車の
比率を「一定にする」なんてできるわけもないししても無意味。
そんな数値が信用なんてできるわけもない。
相手がある事故なら尚更。
事故の形態も不明だし。
シルバーの車が何故事故率が低いのか?説明原理も当然ない。
こういう無責任でいい加減なことを言う奴はほんとに腹がたつよ。


   

                      どうせ嫌点の妄言だろうがw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:48 ID:vi7XpIX5
>>88
朝でも昼でも点灯点灯点灯だ〜!ってのは単純じゃないのか?w
>>89
カーセンサーあたりで「銀」に絞ってどんなクルマがあるか見てみろよ。
いい加減じゃないこといってみてくれ。
点灯の有意義性とかなwwwwwww
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:58 ID:vi7XpIX5
つまり点灯バカどもは「目立てば安全なら派手なクルマに乗れ」という素朴な指摘さえ
否定できないわけだ。色と事故についても調べたことなんかないんだろ?
単純だなどという非難にはたぶんどうせ「そうはいかない事情が・・・」とかいう身勝手
な言い分しかないだろう。
安全意識なんか高くないんだよおまいら。小手先の似非科学にとびつきやかって。
サガワと一緒だ。思想と言動に一貫性がない。その場しのぎの屁理屈しかない。思考停止だ。
バカでも少しは調べたり考えたりすれば成長するだろうにな。しないところがまあバカなんだがw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:12 ID:bVZBLAzg
点灯したけりゃしろよ
俺はしないが
んなことで安全意識がどうこう言われるのはウザ
きっと切符切られたことないんだろうよ
捕まってなくても違反の一つもしたことないんだろうよ
偉いよ全く
安全オタ認定してやろう
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:13 ID:vi7XpIX5
そりゃ、オタに失礼だろうw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:15 ID:MgUwbJdP
色が派手なだけで事故を回避できるなんて(91以外)誰も考えないのだが。
色と事故の相関がわかって満足できる単純な思考がうらやましい。

安全意識が高いはずの嫌(非)点灯の事故は多いねえ。
意識の低い点灯な私は事故らずに済んでいるのに。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:17 ID:vi7XpIX5
じゃあなんでライトつけるの〜ん?w
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:27 ID:MJOHXzBW
『シルバー色』に乗ってたことある人なら痛感してる筈だ。


       見・ら・れ・て・な・い ・ ・ ・ 


             と 



かのジェームス・ディーンもシルバーのカルマンギアで芯だのだよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:32 ID:vi7XpIX5
点キチはなにに乗ってもライトつけないと

見られてない・・・

と思うんだろ?

すると寂しくて発作を起こしそうになる=危ない→ライトつけちゃえ 

なんだろ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:33 ID:vi7XpIX5
ちがうか「理由なき点灯」なんだよなw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:35 ID:bVZBLAzg
うむ
究極の安全オタ車
セルシーに爆音マフラー&チバラギ仕様エアロの超DQN車
色は当然ピンク
目立つことこの上なし
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:37 ID:vi7XpIX5
夜はあんまり意味ないから走らないでね(はあと
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:18 ID:MJOHXzBW
>>97
違うぞ。
俺の言う真意は「ライトをつけてさえいれば」ディーンはシナズニすんだのだ!!!
ということだよ。



むしろ「理由なき消灯」だな。この日本はね(^o^)丿
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:26 ID:vi7XpIX5
>>101
ちみは自分の生存理由を考えてみたほうがいい
よーく考えろよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:27 ID:11M3HKBl
カルマンちゃうて 356
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:30 ID:H4FfzenR
550スパイダーじゃねえか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:40 ID:MJOHXzBW
オメーらいい加減にしろよ。ポルシェがカルマンかなんて最早気にする問題ではない。
銀色かどうか?ライトが付いてたかどうか?

だろ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:58 ID:H4FfzenR
知らねーよ、興味ねーもん。
勝手に自説を展開しとけ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:59 ID:H4FfzenR
事故は日本の交差点で起きてるんだ!!
カルボナーラでーす。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:24 ID:LZl2/xLz
田舎でよく目にする、デコレーションした車に乗って喜んでいるバカと
昼点バカチンコの脳内は似ているなw

明るいバカと陰湿なバカて感じ、でも陰湿バカはバカの自覚がないから困ったもんだ。
今日もピッカリsage

wwwwwwwwwwww藁
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 07:58 ID:bHntf8k7
110番の自覚がないなちみは。
2行目には陰湿さと開き直りの発作を感じるし。
まあその調子で爆走して点灯族の評判を落としてくれ。期待してるからなw
しかし午前1時に「今日も」とは、3時頃からご出勤のトラッカーか?
近頃、あちこちにバスやトラックの運ちゃんがまぎれて変なこと書いてるからな。
そうならそうと書いてもらわないと疲れる。
結局まああれだ、みんながシルバーの色の車に乗るのが究極の安全対策で、
対極にあるライトピッカリで目立つなんてのは点バカの擬似科学ってことで
いいわけ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 10:00 ID:bHntf8k7
シルバーだらけでどうかね?
いいかもしれないけど現実性薄いし。
ライトなんて横からは目立たないからね。路地から出てくる時なんかほとんど意味なし。
LEDも対歩行者には位置が低すぎるし前にしかアピールしない。ただの飾り。
sageピカ
>>113
ピッカリ点灯が擬似科学かどうかはともかく、シルバーの車を増やした方が
安全性が増すと言いたいのか?

つーか、ライトもLEDも前からは目立つから意味はあるとお前は認めるのだな?

お前、本当は反対派をバカ扱いしたい点バカだろ?ww
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:44 ID:xkFv+SU4
謙点の粘質も異常だが
点灯派の馬鹿さ加減、身勝手さにあきれた。

今日から点灯やめます。_| ̄|○
また今日も道を誤っていた小羊が一匹、宇宙の絶対真理に目覚めたようだ。

やがてインポも直るであろう。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:56 ID:0xlO3eFs
不要
電車も点灯不要
エネルギーの浪費

>>116
付けたこともないくせに。

これ→ _| ̄|○ 使いたかったのかな?
「w」みたいに流行ってるよね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:37 ID:doh3yugR
おいおい、エネルギーの浪費まで出しちゃうのかよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 20:41 ID:xWdZxMEt
>>118
電車のヘッドライトは、前部標識灯と呼ばれ、車のヘッドライトとは
役割が違います。
↑さてどうしたものかwwww
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 14:03 ID:OER9KsSA
>>115
昼間点灯なんて似非科学にもなってない。
科学と呼ばれるものは、いちおうなりとも原理、理論、データ、効果などが
語られるものだが、点灯にそんなものはない。
たーだ「目立てば安全→ライトは目立つ→つけるべつけるべ」だけ。アホ。

今日この晴天の真昼になんと点灯してる軽がいた。白いプレオ。
白髪のじじいが運転していた。紅葉マークつけろよ。消し忘れかな??

エネルギーの浪費だよな。点けるやつなんかどうでもいいが、どうでもいい
ものをつい見てしまうエネルギーがもったいない。派手派手のブスみたいなもんだ。
派手派手のブスなんかに気をとられませんが何か?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 14:48 ID:6PvUwS26
今日も昼間点灯したYO!
昼間点灯にはいっぱいのよい事があるみたいだからみんなが点ければといいんじゃと
思うが浸透してないのは日本だから、
みんな昼点しよ!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:11 ID:CAz8B7qh
昼間もライト点灯して走ってたら、タダでさえライトの前が熱くなるのに
地球温暖化を早める事になります
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:13 ID:OER9KsSA
>>125
どこのばかかねちみは?
北海道?
長野?
>>123
最初のニ、三行読んで、マジで_| ̄|○だぜwww

お前、無知ってよりバカだろ?

>>126
ちきゅうはおんだんかなんてしてませんw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:42 ID:WqRMVnfB
地球温暖にも効果があるかもしれない、違うとこでもいい点があるから昼点はいい!
寒がりのぼくもうれしいYO、環境なんかにも日本はおくれてるみたいだから
みんな点けない
、<<127
近くです
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 16:42 ID:OEe4J0TL
>>128
バカはおまえだなどうみてもみなくても
おまえの書き方や内容のなさと>>129がいい例だ
まあそうでもないと昼間からライトなんか点けんわなw
           _
        /  ̄\ 
     _   |_□_| ∧∧    
    \\/     \・ω・` )   ←宮沢先生 
      \ ※..※..※..|   つ     
       ヽ     ノ―u'   旦~ 旦~ 旦~
          ̄ ̄ ̄
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:41 ID:9jmbFOU6
☆☆
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:41 ID:9jmbFOU6
終了!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:14 ID:6qz4+xbY
右ライト、よ〜しっ!
左ライト、よ〜しっ!
ハイビ〜ム、よ〜しっ!
フォグ、よ〜しっ!
バックフォグ、よ〜しっ!
ウィンカ〜、            ま、ぃぃか。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:43 ID:F2AqpkmW
終了・・・ハァハァ(;´Д`)
昼間点灯したら性格が明るくなりました

みんな昼点しよ!
>>130
バカはおまえバカすんげえバカ完全に論理矛盾バカ
「似非科学にもなってない」ってなんだ?擬似科学以前っていったいなんだ?あ?
「擬似科学」に 科 学 で い う と こ ろ の 理論やデータがあるだと?あ?

しかしもちろん! 無知やバカさはバカにされるのはともかく、
非難されるべきことじゃああありません!

だから問題はこれ!↓人間としてダメ!
「語られるものだが、点灯にそんなものはない。」
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:56 ID:6qz4+xbY

    点灯は存在し続ける。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:58 ID:F2AqpkmW

         とかくバカははびこる
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:14 ID:RYo+twLL
>>137
ごめんごめん、点きちくん、似非が読めなかったんだねw
「えせ」と読みます。疑似とはちょっち違うんだね。
似非は、似ているが実はちがうという意味。
疑似は、よく似ていてまぎらわしいという意味。
がさつで低能なちみらにこんな区別は無理だったね、ごめんごめんw

いちゃもんつけるならこんなんでなく↓

>だから問題はこれ!↓人間としてダメ!
>「語られるものだが、点灯にそんなものはない。」

科学的に語ればいいのだよ。点灯についてね。語らない=すなわち
点灯に理屈などないことになるのだよ。
ないんだろ?
だーれも書いたことないんだから。探さないし考えないんだから。
そーゆーのを世間ではまあバカと呼ぶのだよ。
点灯なんかしてる連中のことをだね。よろしい?
よろしくなければ勝手にもっともらしいことをほざいてみなさい。
以前の私は、自分のやってることが他人と違わないかいつも見ていないと不安で、他人の顔色をうかがってばかりいる卑屈な性格でした。
でも人から昼間点灯の話を聞かされ自分でも点灯するようになってから、周囲に惑わされなくなり、他人のまねではない自分の意見を持てるようになりました。
今では性格も強くなり、たとえバカと言われても気にすることがなくなりました!

みんな昼点しよ!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:18 ID:Igx8itnm
誰か140にクスリでもあげたの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:20 ID:RYo+twLL
クスクス
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:24 ID:RYo+twLL
野点は「のだて」と読むんだぞ。知ってたか?
「点前」は「てまえ」、おてまえだな。知ってたか?
どーだタメになるだろう?
点灯なんかしない人の書き込みはw
>>140
あはははこっちこそごめんごめん君の中ではエセとギジでは混乱してしまう
わけだねそこまでバ・・・あははほんとにごめんごめん
じゃあさ、こう↓言いかえればキミはちゃんと反論できるわけだね?wwww

「似非科学にもなってない」ってなんだ?似非科学以前っていったいなんだ?あ?
「似非科学」に 科 学 で い う と こ ろ の 理論やデータがあるだと?あ?

それでさ、実際問題これ↑のエセとギジを入れかえると
どう意味が違ってくるわけ?君の中で?
是非答えてくれたまえwww

で、なにいまさら?昼間点灯は科学ですよ?
いまさら語るもなにも、徹頭徹尾科学的にのみ語られております。
被視認性の向上が安全上好ましい効果がある、これを否定したら
交通社会そのものが成り立ちません。

そこをむりやりエセかがくでいちゃもんつけてるのが君ら嫌点バカwww
いくらほざいてもエセばっかwww
さっきも言ったがちきゅうはおんだんかなんかしてませんししません
かりにおんだんかしてもべつにだれもこまりません
どう?えせかがくにどくされてない点灯派のいうことはためになるだろうww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:43 ID:RYo+twLL
昼間点灯なんて似非科学にもなってない。
科学と呼ばれるものは、いちおうなりとも原理、理論、データ、効果などが
語られるものだが、点灯にそんなものはない。
たーだ「目立てば安全→ライトは目立つ→つけるべつけるべ」だけ。アホ。
>>145
>被視認性の向上が安全上好ましい
同意。
ただし、「一部の過剰な」被視認性の向上は「全体の」安全上好ましくない。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:49 ID:RYo+twLL
似非科学は言葉通り科学ではないが科学っぽいわけだが
点灯にそのようなものは毛ほどもないではないか。
あるなら紹介してみい!
あるいは論証してみい!
せめて知能の片鱗くらい見せてみい!
しないんだからバカと呼ばれても仕方ない。本望なんだろ?
呼んでやるよ、点灯バカチンカスの原生生物(進化以前)めw
おまいら苔並みの虚仮だw
>>147
あのーwww
バカでムチなんだからムリすんなってww
>>148
昼間のライトごときが「過剰」であることを証明せよ。
>>149
エセかがくのかがくっぽさみたいなもんとなんで昼間点灯の科学性
を比較せにゃならんの?

昼間点灯の危険性を科学的に論証してくれよw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:01 ID:Igx8itnm
>151
嫌点は自転車のライトだって眩しいんですよ!!!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:03 ID:RYo+twLL
つまりあれだ、昼間点灯なんかしてるバカは水虫みたいなもんだ。
菌のくせに虫なんて呼ばれていい気になっていたんだ。
ビョーキなのにな。めったに重症にならないもんだからなめられてたんだ。
いろんな民間療法があったもんだ。
しかし今では、あんなものは何かで入院でもすると「あら、水虫?お薬塗って直しましょうね」
なんて言われて、まあ1か月もあればきれいに治る。
精神科じゃ無理か・・・大変だね、点キチくん。大学病院にでも入って
あちこち回りなさい。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:12 ID:RYo+twLL
ピカほんとにピカ昼間ピカ点灯はピカ迷惑だピカ。ピカ夕方でさピカえ早く
ピカピカロービームなんかつけられるとピカ歩行者や自転車が相対的に目ピカ立たなくなる。
なんでピカ糞点灯ピカなどが目立つ必要があるピカのか。ない。
早く港にでも沈んで海の底でピカピカしピカてピカなピカさピカいピカピカピカ。
見にくいんだよピカ。醜くピカもあるんだピカよ。景色として。国の恥ピカ。やめれピカ。
水虫ネタ、先に出されてしまった・・・

今は日が暮れるのが早いため、これでも昼点が比較的多いのかもしれない。
この季節を越えてみないと本当に治ったかどうかわからないところが、水虫
の治療との共通点。
ライトを転倒させる事により、燃費が良くなる事もある。
少なくとも悪影響は無い。視認性?
人それぞれだろうな、それは。事故にならなきゃ関係なし。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:44 ID:RYo+twLL
燃費?
ばか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 02:12 ID:Igx8itnm
点灯させると車重が軽くなるんだよ。空気抵抗が減って宙に浮くんだよ。
まあとにかく燃費が良くなるんだよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 09:22 ID:hR5uCjUC
ひかり物は足が速いっていうの知ってるか?
光速>音速 だろ。
ひかり>こだま だし。
嫌点には車を運転することがそもそも白癬菌をもってることだという自覚が
ないんだな。
理論上どんな薬でも絶対に根治できない白癬菌。
症状がでないようにするための根気のよい治療と清潔乾燥昼間点灯なのだ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 09:48 ID:Igx8itnm
いい青空ですね。

最高の点灯日和です。
無理矢理論証してみる。
昼点が周囲の車に何らかの影響を与えたとすれば、車の動きが変わる
可能性があるから、そうなれば当然自車の走りにも影響が出よう。
(ex.無理な割り込みが減少→無駄なブレーキを踏む回数が減少)
走りに影響が出るということは燃費も変動するはず。言い換えると、
アクセル、ブレーキの踏み方が変われば、燃費も変動する。

が、それで燃費が改善されるのか悪化するのかは実際にデータ取って
みないとわからん。変化が微少過ぎて議論する価値がないかも知れない。
(電力の消費に起因する燃料消費は抜きにして)

それより、>157は精神的な影響を言ってるのかも知れん。
マターリ走るようになって燃費向上とか。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 12:19 ID:Igx8itnm
点灯もするけどこれから人妻を乗せるからマターリ運転で燃費にもいい。
ランチして       して帰ろー。
>>164

 空欄に入る語句を答えよ。(5点)
つーか、解答不能。

>>164がホントに点灯している可能性は、なっしんぐあっとおーる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 13:28 ID:YRx9i0oh
点カスへ
そんなに危険な車なら無理して運転するこたねーだろ、バカの運転自体が危険なんだよ、
いい加減自覚せい、安全意識があっても、実際に安全運転ができなきゃ意味ないでしょ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 13:41 ID:RuB4I7Et
(小論文、各10点、文字数や時間配分に気をつけましょう)

1)昼ピカ点灯の効果が割り込み減少くらいだとすると
運転時間や行程のせいぜい数%だろうに
なーんで常時点灯なんて、するんでつか?なんで?

2)割り込みが減るというのは、そもそも点灯に際して
「前車にまぶしがられないように車間距離は広めにとりましょー!」
なーんて言ってるので割り込まれ率が高いからじゃないんでつか?
あれ?割り込まれるアキをたくさん作っていながら割り込みが減ったって
矛盾してまつね?嘘つきでつか?

3)割り込まれないとしたら、後ろから見て
「あらら?ブレーキランプつきっぱなし・・・じゃない!ライトだ!アホだ!」
と君子基地外に近寄らずと思われるからであって、決して自慢できることでなく
それどころか一家国家の恥というべきではないのでつか?
そのあたり、世間体や都市景観、国民の美学としてどうお考えでつか?

1)安全だからです
2)車間距離?開けませんよ。
3)かっこいいじゃん。
170157:04/01/26 17:20 ID:QSZIU/Vn
ライトと燃費の関係のソース。
まあ、気にする程のもんじゃないけどなw
燃料にもならんかった様だな、すまん。



ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/
171157:04/01/26 17:21 ID:QSZIU/Vn
項目の68辺りだよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 18:05 ID:X5KsrOrh
点灯はバカだなw
173ザ、トラックドライバー:04/01/26 18:13 ID:l+EJgFg5
↑まあ、そういわずに♪

昼の着陸する飛行機だって

電車だって〔昼の地上区間走行時〕

原付だって

みんなライトオン★

それでなくても、位置をつかみやすいから俺は賛成派です!〔特に、昼の雨天時〕
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 18:15 ID:aQLgHKN4
sage
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 18:21 ID:/GMxDRKH
>>173
電車は点けてない会社も多い。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 19:23 ID:X5KsrOrh
>>173
位置はつかみやすくなんかないな。
存在だけは迷惑なほどアピールするけどな。
点灯はバカだ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 19:31 ID:/GMxDRKH
相変わらず、w←がいるんだな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 19:32 ID:ipHohrZs
振動センサー式の昼間点灯用LEDが4000円なんだけど買おうかな〜
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 19:35 ID:X5KsrOrh
点灯はバカだ。点灯はバカだ。点灯はバカだ。点灯はバカだ。点灯はバカだ。点灯はバカだ。点灯はバカだ。点灯はバカだ。点灯はバカだ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 19:59 ID:RJ8lo+K0
>位置をつかみやすいから

ライトなんか点いてなくても位置がつかめるのが正常な人だ、
チミは片目偏重症だな、深視力検査で異常値がでることまっちがいない。
点バカは交通安全の為に車の運転をしてはいけない、お願い致します!!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:29 ID:X5KsrOrh
終了。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:41 ID:DDiLkAY+
w←を誰も構ってくれないみたいだな。かわいそうに。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:55 ID:aXJ9s3NX
( ´,_ゝ`)プッ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:01 ID:/W89dvo+
お次の点灯効果をどうぞ!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:07 ID:iQN1J2/D
点灯してから、おしっこのキレが良くなりました。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:11 ID:FuMLTLSc
点灯無視の産婆
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:15 ID:aXJ9s3NX
(´・ω・`) ・・・。
俺は点灯してから5`のダイエットに成功したぞ
俺なんか点灯してたら宝くじにあたったもんね
実際には点灯車なんて見ないと思ったら、やっぱりネタだったんだなw
よかったよかったw

考えて見れば当たり前だけどなw
まあ、楽しかったよwww
>>190
そりゃ電気もガスも来てない所じゃ、走っている車の絶対数も少ないだろうよ。
村の半分は緊急自動車だろ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 02:39 ID:7g8b6Guf
点灯なんかするよりこういう風にすればええんぢゃ

http://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS211000&TRCD=TR013&BKKN=H106400810
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 13:10 ID:JNPNPMFb
>>191
構っちゃだめだよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 13:50 ID:Rck7hRxv
さて、ピッカリさせながら人妻さんを迎えにいこっと。
昨日はいい夜だった。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 18:17 ID:bvZjRW6A
めずらしい苗字だな
絶対数(プッ)の多い都会では点灯バカが増えているのかい?www
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 19:37 ID:bvZjRW6A
( ・∀・)y-~ フゥ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:47 ID:dH76r/FN
昼間に点灯する人、集まれ〜!
    ∧∧
   (д`* )
   (⊃⌒*⌒⊂) ぴかっ!
    /__ノωヽ__)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:55 ID:dH76r/FN
さぁ〜、昼間点灯を熱く語れ!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:55 ID:qW+024/s
雨の日は状況によって、昼間点灯してるよ〜
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:02 ID:dH76r/FN
201さん全然熱くないぞ!
真性昼点バカ、熱く語れ〜!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:55 ID:Rck7hRxv
昼点を浴びて熱くなるのは嫌点だけよん。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:58 ID:bvZjRW6A
ピカ熱ピカくはピカならピカんがピカピカ殺ピカ意はピカふピカくらむ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:02 ID:G0n6l8Vv
宮沢バカ少年、出て来い!!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:07 ID:+7P9sXD2
     確かに約1名熱くなってる馬鹿がいるな。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 気にするな。馬鹿だから。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
    /   \      | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  |    
  __(__ニつ /  FMV  / _.| .|___  
      \/____/  (u ⊃
カルボナーラ出て来い!
結局、昼間点灯の効果って言われてるのは全てプラシーボなんだろ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:01 ID:AssKdhSp
>208
人に聞かないと不安でしかたないの? 部屋から出てママに聞いてみな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:02 ID:efPCtdIK
昼点は安全効果があるのは事実です。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:06 ID:efPCtdIK
昼点効果、さて、みなさんはどう思いますか?
プラシーボを全て排除した実験データなんて、さすがに存在しないよな・・・
事実なんだろ?何故きく?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:29 ID:efPCtdIK
点バカはおらんのか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:31 ID:TVLjskyT
もうカスしか残ってない
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:51 ID:D5Rs8/s3
>>210
しかし、バイクが目立たなくなると言って、お役所が反対してるんでしたよね。
バイクのすり抜けを廃止すれば、早い話かと・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:10 ID:gOL3EOQG
>>点カスNO.216
点灯信者のバカっぷりが表れてますなw

210=214≠天バカ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:35 ID:D5Rs8/s3
wマークで有名な構ってクンが登場です。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:37 ID:D5Rs8/s3
みんな、レスしちゃだめだよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:55 ID:AssKdhSp
嫌点にとって死ぬほど危険でも点灯するよん。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 02:11 ID:TVLjskyT
ぬッ頃スぞてめえ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 10:29 ID:p1oF07an
じゃあ四輪のすり抜けも 廃止 すりゃはなすがはやいww
二輪も四輪も点灯なんかしなくてええw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 12:36 ID:lajT78Un
点灯信者は洗脳がとけたのかな?
「昼点は安全には意味がなく、危険になる場合もある、もう昼点はいたしません、
申し訳ございませんでした」といった言葉はないのか? 黙って消えるなよw
sage
規制で書き込めなかっただけだ。アフォ
相対性理論は間違っているとかミステリーサークルは宇宙人からのメッセージ
だとか太陽は冷たいとか信じてる連中と同じってことだね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 15:49 ID:AssKdhSp
「昼間点灯は嫌点には意味がわからず、危険と思うなら隅で怖がっとけ、いつでも昼点は自由です、カラむなら路上でどうぞ。」
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 16:26 ID:I2UBT9ta
家族や友人、彼女は知っているのか?昼点している事。
ここで事実を語っても、進歩はありません、勇気をだして身近な人に話してみましょう。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 17:10 ID:AssKdhSp
あなたの進歩と私の進歩は違います。
勇気を出さずとも点灯していることくらい見ればわかるのですが、普通。
実は228みたいなのが一番恥ずかしい人種。
いつも人の目を気にして歩いているチキソ野郎。
鳥インフルエンザに気をつけてな。
免許も車もないのに昼点だけはしているという事実は、
まわりの人間にとっては不条理以外のなにものでもありません。
異常な行為の事実を吹聴してもなんら事態の改善はみないでしょう。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 17:22 ID:BgfTtzc+
       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 17:42 ID:AssKdhSp
>231
その妄想、どこで拾ってきたの?
え?どこが妄想?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 17:58 ID:BgfTtzc+
       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)  >>233馬鹿の言う事なんか気にすんなよ。
      ( O┬O          それとも・・・当たりか?
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 18:55 ID:PtRZ3tBE
昼間点灯さん、先ずは眼科で検査してください。
お点灯さんに必要なのは・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 19:34 ID:91wGSEwp
死なないと治らない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 20:24 ID:91wGSEwp
いちばん恥ずかしいのは>>230
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 20:28 ID:lz170THR
昼点、消し忘れてバッテリー上がり。
今年3回目。
冬は危険だ。
>>240
もうちょっとリアリティーをね、がんばろうね、頭は帽子の台ではないからね、
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 20:35 ID:lz170THR
いや、マジだって。
ついでにキー閉じ込みもやらかした。
JAFさん、いつもありがとう。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:12 ID:zwC5ORH0
ミヤザワ先生お元気デツカ。
244 ◆be35mqXkso :04/01/28 23:09 ID:n3qQJ+V4
>>243
血圧が高いでつ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:13 ID:zwC5ORH0
昼点続けてまつか?
246 ◆be35mqXkso :04/01/28 23:15 ID:n3qQJ+V4
>>245
正直申し上げて、最近はピーカンの時にはしないことのほうが多いですね。
曇りや雨の日、最近ですと雪の日は点灯しています。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:15 ID:sISshbaW
俺は会社のクルマに乗るときは昼間でも曇ってたらヘッドライト点灯するようにしてる。
会社は昼間点灯車ではないが。
>>宮沢先生
昼間のライトが眩しいと言う人たちについて、どう思われますか?
正直、2001年11月から風向きが変わりましたか?
249 ◆be35mqXkso :04/01/28 23:20 ID:n3qQJ+V4
>>246
自己レスですが、最近買った車はプロジェクタヘッドライト(非HID)ですが、
その光軸が、ロービームでも若干高めのようなのです。

夜間、照射野をよく観察すると、対向車のいる右前方に対しては低くなって
いるようですが、左前方に対しては水平よりも上に漏れているのです。
それに気づいて以降、以前の車のように常時ライトオンは控えています。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:20 ID:2ohg6JNK
雨天や雪の日の点灯のみで十分だと思う。
251 ◆be35mqXkso :04/01/28 23:22 ID:n3qQJ+V4
>>248
249にも書きましたが、光軸に原因があってロービームでも明らかに
対向driverの目を射抜くような場合は、確かにまぶしいと思います。
ですが、ほとんどのシチュエーションでは「昼間のライト」が奇異に
感じられて、感覚的にまぶしく思う方がいるのかもしれません。

風向きが変わったといえば、東京圏では昼間のライトに対しての
パッシングはほとんどなくなったことが挙げられますね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:23 ID:2ohg6JNK
>>249
普通、ヘッドライトは左が高く(歩行者等の視認性向上)
右は低く(対向車の眩惑防止)になってるはずですよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:24 ID:sISshbaW
このまえ東京いったとき見たんだが、東京のタクシーはLEDランプ(?)みたいな小さいのをフロントに付けて昼間点灯してた。
あれは良いと思った。
254 ◆be35mqXkso :04/01/28 23:25 ID:n3qQJ+V4
>>252
はい。おそらく、左右の上下配光の差が顕著だと思うんです。
右前方に対しても、決して低いレベルではないようです。
ディーラーで点検してもらうことにします。
>>253
オレはあれは無意味だと思ってる。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:30 ID:cqvtZdAC
246、ある意味無責任だな、以前の主張はどうしたw、言っている事が違うぞ!
教祖として責任をとれ!HPで昼点の安全効果を撤廃せよ!目障りだからやめろと言え!
勘違い運転者を増やした責任があるぞ!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:32 ID:2ohg6JNK
>>253
やたら、チカチカしてるやつでしょ。俺も意味がないと思う。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:33 ID:2ohg6JNK
また登場したな。→w
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:34 ID:91wGSEwp
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>宮沢先生、ほか理性的な点灯賛成派の方
ここまで参加されて理解されているとおり、残念ながら世の中の点灯運動の
賛成意見の中には、「信者」や「バカ」の比率がかなり多く含まれることがわ
かっています。
この点について、この現状は運動の精神に照らし問題がないのか、つまり
昼間点灯が全体の交通安全意識の向上に適っているものなのか、考えを
お聞かせください。
また、今後の運動の進め方について、これ以上「信者」や「バカ」を作らせな
い手段を講じる必要があると思われますが、どのようにお考えでしょうか。

それと、法制化への道は実質絶たれた訳ですが、それでも全車点灯を目指
されますか、それとも混在状態で納得されますか。

(自分の興味本意の質問ばかりで申し訳ありません)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:37 ID:cqvtZdAC
光軸くらい自分でやれよ、車好きなんだろ、車評論家なんだろ、
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:39 ID:cqvtZdAC
危険ドライバーを増やして何が安全だよ!ふざけるなっーの!!!!!
263 ◆be35mqXkso :04/01/28 23:40 ID:n3qQJ+V4
>>260
最後のほうの質問に対しては、混在状態容認ということでよいと思います。

信者、バカについては考えさせてください。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:40 ID:91wGSEwp
お口の臭い宮沢ちゃんって小岩あたりだっけ?
ほんで柏の病院までクルマで通ってんの?
6号でピカピカしてるわけ?
ほかにはどのへん走ってんの?
前のクルマはライトの左上切ってあったわけ?
点灯して前にまわって確かめもせず点灯してたわけ?
ばか?
265 ◆be35mqXkso :04/01/28 23:41 ID:n3qQJ+V4
>>264
よく知っているな。
>>宮沢先生
質問に答えていただき、ありがとうございました。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:49 ID:91wGSEwp
>>265
おまえ無知すぎるし考えなさすぎ
268 ◆be35mqXkso :04/01/28 23:49 ID:n3qQJ+V4
>>266
どういたしまして。またよろしくお願いいたします。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:51 ID:91wGSEwp
対症療法じゃ治らない病気もあることくらい医者なら分かるだろ
社会や交通の病理にも専門知識を活用しろや
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:52 ID:mDfetaG1
運転不適格者は車に乗っちゃいかんよ、総武線、常磐線あたりで通ったら
その方が安全だよ、宮沢ちゃん。
271 ◆be35mqXkso :04/01/28 23:53 ID:n3qQJ+V4
>>269
いいコト言うじゃないか。
明日までにサイトのトップに貼っておくよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:53 ID:91wGSEwp
あんまり世間やネットをなめるなよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:55 ID:mDfetaG1
あんまり車の運転をなめるなよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:56 ID:sISshbaW
あんまり他人のチンポをなめるなよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:59 ID:0hXXFv3u
hexe〜

ホンモノのミヤザワセンセもちゃんと見てたのね・・・
ちょっと嬉しい♥

ちなみに俺は点灯バカに類する人間。考えなしで点灯してる。
だってとりあえず自己に対する安全は高まってることを実感してる。
他人の危険?俺は他人じゃねーのでよく分からない。

電車で都心に勤めてるが・・・ピッカリが危ない!!!なんて思ったことは無い。
それって運がいいだけ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:00 ID:tpk7VkKJ
バイクのほうは自衛のためかなんか青いライト2連なんてのも見かける。
あれならクルマと見分けやすい。しかし、そんなバイクは1割にも満たない。
配達バイクなんか旧来のものだ。点灯4輪とミラーの中で紛らわしい。
事故の報道を見て「もしや点灯が原因…」と思うくらいの良心を持てよ。な。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:02 ID:CVdlpkm5
>>275
目がいいか悪いか、運転技術がいいか悪いか。いづれかの組み合わせ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:03 ID:tpk7VkKJ
R6あたりで通勤するのに昼間からライトなんかつけて何に役立つんだよ。
主要幹線だぞ。バイクの危険のほうが多いし深刻だろがや。
そんなことも分からないのはバカだ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:07 ID:JRdh5xj1
で結局、昼間点灯の四輪が増えることで、バイクの事故が増えたのか!?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:08 ID:tpk7VkKJ
>>275みたいなバカが宮沢センセのおかげで増えたら責任感じるのかね?
もっとバカなのも出てると思うぞ。
常時点灯なんて言ってる公のバカさに乗じたDQNがな。
北海道だの長野だのでピカピカばりばり暴走しとるんだ。
運転に不安のあるジジババあたりの点灯も増えてる気がする。
それにしたって他にましな解決改善方法がありそうだろ?
どうなの?何か少しは考えてるの?許されないよそんなことは。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:08 ID:xBEGy1tU
では・・・目がほどほど見えててヘタクソドライバーにとってのみ危険なのか?
ヘタクソにあわせてくとドンドン交通モラルって低下していく罠。
バイクの前側のブレーキのフィールみたいなもんか・・・。



282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:08 ID:uUugSEEd
眼科か精神科で診てもらう他、自覚の道はないな。
精神年齢は十代しゃべり場少年レベルだ、世間をなめすぎ、知らなすぎ
困ったもんだ、ほんとに。
>>269
そらおかしい。
対症療法じゃ治らない病気もあるんじゃなくて対処療法じゃ病気は治らないし
対処療法は病気を治す(根治)するものでもない。
交通に病理があるなら運転をやめるしか根治する方法は絶対にない。
医者ごときの専門知識や考え方を社会や交通に活用されたら
たまったモンでもないと思うしw

とにかく昼のライトごときがそんなに気になるならお前は運転などしないこと。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:10 ID:xBEGy1tU
>許されないよそんなことは。

だ〜か〜ら〜。事実をを出してください何が許されませんの?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:11 ID:JRdh5xj1
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:13 ID:tpk7VkKJ
こういうバカをどうすんだよ、宮沢ちゃん
http://www2s.biglobe.ne.jp/~akari/diary5.htm
ちみのファンだと書いてあるぞ
罪作りだな宮沢ちゃん
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:15 ID:tpk7VkKJ
>>284
うしろに点灯車がいるとバイクが見分けにくいのは事実だな
弱い者の自衛を無にするような4輪の行為は許されないことだろ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:16 ID:JRdh5xj1
つーか、内科疾患なんて根治療法で治らない病気ばかりだけどな。
 肝硬変、膠原病、間質性肺炎 etc.
ガンみたいに広汎摘出すればOKつー病気は別格。

対症療法も立派に患者のQOL向上に寄与しているよ。
>>287
つーか後ろのことは1%(気分的に)程度気にしてりゃ十二分だろ?とおもうのだが・・・
で、すり抜ける奴は勝手に抜いてくし。

すり抜けをしやすいように配慮する必要は先行車にはない。コレ大事。
右左折時の巻き込みを配慮する注意力は更に大事。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:19 ID:69QG0Zsz
曇天点灯推奨派だが、晴天時の点灯の何処が危険なのかが未だに
よく分からん。二輪の埋没にしても、んな主張をしてる香具師は
昼間に車影も確認出来ない程の、精神的に余裕の無い運転を
しているのか?と思ふ。これが正直な感想、煽り抜きで。

だが、晴天昼間の点灯に必要性は感じない。曇天・悪天候下での
点灯ならば、目の弱っている運転者にとっては優しいだろうな。



しかし宮澤先生、えらく場慣れしてしてまつね(w
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:19 ID:tpk7VkKJ
>>285
選択肢のひとつとしてまともに検討されるべきだろ
おまいら考えなさすぎだ

普及率によって状況が変わることは納得してるはずだよな
もし、もしだが半分くらいも点灯するようになったら大変だろ
1割でどうか、2割でどうか、ちゃんと検討しろ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:19 ID:JRdh5xj1
多くの内科疾患同様、交通事故撲滅に根治療法なんてないべ?

ドライバーの脳みそ移植術でもやるか? 
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:23 ID:tpk7VkKJ
より根本的な改善策はある
道路施設の改善やルール見直し、マナー再考、安全教育・・・
おまいら安全教育なんてというがろくにされてないところにやれば
ずいぶん違うと思うぞ
「人は右、車は左」さえ徹底されてないんだからな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:26 ID:JRdh5xj1
>>293
ご説法ありがとw
「人は右」

今時こんなこと言ってる奴もまだ居たんだ・・・┓(l|ll´Д`)
交通裁判・保険とか興味無いのかね?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:27 ID:tpk7VkKJ
だいたいな「まず点灯、とにかく点灯」という態度があからさますぎる
「昼に灯火で」という方法論が基本的にアホなんだという認識がない
ウインカーやブレーキランプも電球なんだしな
もうちっと引いたとこからスタートしなきゃ聞く耳もたん
欧米信奉の時代じゃないし昼間ライト自体もやっつけの保安手法だ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:29 ID:tpk7VkKJ
ライトの左上が切れてないことにやっと気づいたらしいが
歩行者は照らされるんだ
まぶしいんだ
目立つなんてもんじゃない
迷惑なんだ
そこいらからスタートしろ
>>290
あのね、昼間点灯の意味をよく考えてみよう。

君の言ってることは、今日も乗ってから降りるまでシートベルトのお世話に
なることはなかった、だからなんでシートベルトが必要なのかわからん、って
言ってるのと同じ。
>>289
それ、後ろを気にしてなさすぎ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:32 ID:SSgM18Mj
(m^.^m)
300
>だいたいな「まず点灯、とにかく点灯」という態度があからさますぎる

で手っ取り早い方法が「昼間点灯以外」で妙案はおありかね?
俺には思いつかん。ただ同時に古臭くどーしよーもねー手法だと思う。

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:33 ID:tpk7VkKJ
曇天の時ってのは視覚情報のメリハリが少ないんだから電球あたりは目立ちすぎる
夕方やカーブミラーでもそうだが注意すべきはクルマより無灯火で動きの速い
自転車あたりだ
それがバカ点灯のおかげで目立たなくなる
おまいらみたいなバカが悪目立ちして世間様を危険にさらすんじゃねえ!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:35 ID:tpk7VkKJ
>>301
「気をつける」だよ、ちんかすくん
抜本的な道路改善なんかは官がやっとるよ
変な民間療法が広まってどうなのかね>宮沢ちゃん
>>288
そうそう、なんか対処療法つーと否定的悲観的に考えてしまう。
>>302
その理屈だと、夜間は点灯禁止だな。
こういう考えのやつが夕方遅くまでスモールのみで走り回る。
どうせならそのまま一晩中スモールのみで押し通せばいいのに。
>>303
あっはっは。
「気をつける」か。
おまけに「官がやってる」か。

いつまでもどこまでもおめでたいなあ。
>>303
道路では君以外が「気をつけてない」ことのほうが多いのだよ┓(l|ll´Д`)


そんくらいは知っておいてくれ。な?ムメンタソ
そら昼点反対の珍論で言うと、早め点灯はもちろん夜間の点灯もほとんど必要
ない、返って危険だもんな。
宮沢先生ってまともな人だったのね。点灯派はバカ・信者だらけなんで
視野の狭い尊師みたいな人だと勝手に思ってたよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:39 ID:tpk7VkKJ
念のために言っとけば、昼間にライトなんかつけても安全向上の妙案になどならん
効き目の強いクスリが使い方次第で毒になるような過激さはない
副作用はある
なにしろ問題は大きくて複雑なんだ
そんなことは単純で簡単な手法では解決できないのは当り前だ
そんなことも見失った点灯チンカスは妄信者としか言い様がない
教祖宮沢の責任は重い
>>309
信号待ちでは臨機応変に消灯ですか? 
これが視野の広い運転ですよね。
>>310
つーか世間狭いねキミ。


信じるも信じないもそれこそ自己責任。真似しろなどとだ〜れも言ってない。
>>310
あり?
昼点は対処療法じゃなかったの?
対処療法×
対症療法◎
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:43 ID:URapbwiD
宮沢先生は、二輪の埋没の危険も、尾灯とブレーキランプの混同の危険も、
ともに承知しておられます。
でも先生のサイト見れば、信者とバカが増えるだけなんだろうな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:44 ID:tpk7VkKJ
>>309
教祖がまあまともでも信者が暴走するのはよくあることだろ?
宮沢あたりはそういうとこまで繰れる器じゃねえよ
いい参謀でもみつけて真面目にやらないとほんとに罪深い
事故調書で「ライトせいで・・・」なんて言って見ろ。
こいつは「バカか?」と思われるのがせいぜい┓(l|ll´Д`)


その程度の問題。むしろプラス面が多い(現状ではね)
>>314
そのこころは?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:46 ID:tpk7VkKJ
>>317
多いなら列挙してみな
6号あたりを例にして
>>317
ところがそれが通用すんだよ。
>>316
宮沢自身に罪はないと思うが、これだけ信者を作ってしまったという罪はあるわな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:50 ID:tpk7VkKJ
宮沢の誤謬は「常時」なんて言い出してこだわり過ぎたところにある
どう考えたって渋滞の中のライトは間抜けなだけなのにな
つまり日本の交通事情、現実と乖離した海外かぶれの空論なんだ
それは本人がいちばんよく分かってると思うけどね
抜いた刀の納め方を知らないで困っているんだ 間違いない
6号ねぇ〜。
俺は夜たまにしか通らんよ。

つーか何回言わせりゃすむんだよと言いたいね。そっちも同じ気分だろうがね。

>>320
ほー「昼間点灯」を責任とする判例が!?
でどの案件ですか?
>渋滞の中のライトは間抜けなだけなのにな

夜だってオナジコトダロ?何回言われてんだよ?健忘症か?

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:54 ID:tpk7VkKJ
「信号が西日で見にくかった」なんてのは確か検証されてる
それで機器が改善されつつある
研究機関はできてるんだから問題が増加深刻化すればそこも動く
>>323
ハア?調書からいきなり判例??


327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:58 ID:tpk7VkKJ
6号じゃなくてもいいからバカ点灯がどのように有効なのか書いてみろ
「割り込みが少なくなった気がする」しかないだろ?
ちなみに6号の場合、暗いほどのビル陰なんてものはない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:59 ID:QA1awFSu
宮沢は柏の病院に勤めているんだ、何てとこだろ。
昼間点灯するような奴がいたんじゃ、あぶねーよな、近く住みだからチェクしとこ、まじで。
>>326
なんでもいいよ。具体例を出してくださいな。

コノスレは事実に基づかない妄想発言が不愉快ですね。改めてくださいね。






知らんことは知らん。知ったかぶりはしない。
間違ってたら学ぶ。

コレ基本。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:00 ID:tpk7VkKJ
ホームページの日記に書いてあるよ
石でもぶつけに行くか

蛇足:今日日「ホームページ」と発言するのは如何かと?おもいまふ。もうねまふ
>>329
なんでもよくないよ?

>事故調書で「ライトせいで・・・」なんて言って見ろ。
>こいつは「バカか?」と思われるのがせいぜい┓(l|ll´Д`)

と君が言ったから、そうとは限らないと言ったまで。
二輪の埋没や尾灯の問題が具体的現実的に存在することすら君は知らない?

それならしかたないが・・・

まあ嫌点いびりは結構だが、点灯派らしき立場からのトンデモ発言は
なるべく控えてほしいなあ。
>二輪の埋没や尾灯の問題が具体的現実的に存在することすら君は知らない?

気にナタので最後に・・・
よ〜く知ってるけどソレ全く理由にならない。それはよーく理解しなきゃいけない罠。
ETCのゲートで人を轢いたら前方不注意ってお国柄。

現実の問題ではなくて堅物の法規って視点でものを言ったまででふ。あーネム   サイナラ〜(^O^)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:16 ID:tpk7VkKJ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~akari/diary4.htm#4/26
4月26日が面白い
中山ちゃんたらw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:18 ID:tpk7VkKJ
>>333
まともにものが考えられないようだなw
>>332
あの〜、二輪の埋没問題(二輪事故増加)とか尾灯の問題(追突事故増加)ってのは、
現実に存在するかどうかは、誰も知らないと思いますけど。
>>333
議論でバカ言って大恥かいて「眠かったせいで・・・」なんて言って見ろ。
こいつは「バカか?」と思われるのがせいぜい┓(l|ll´Д`)
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:21 ID:tpk7VkKJ
>>336
しつこいな
見づらいという現実は存在するし体験できるししたんだよ
テストすることも想像することもふつうの人にはできる
できないのは妄信者だけだ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:23 ID:URapbwiD
>>336
それらの問題は、国土交通省も宮沢先生も存在を認めている。
事故に至らずとも自分が危険を感じたこともある。
>>338
それじゃあ幽霊だってUFOだって存在しちゃうでしょ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:23 ID:tpk7VkKJ
>>337
バカ点>>333にはこういうべきだ↓

おまえの運転はそのように注意散漫だから点灯しているのか

>>336
その通りだがそんな視点で突き詰めて行けば、昼点も否定することになる。

とにかく「そういう問題が存在する」という見解があるのは事実。
その事実は無視できないってこと。まあ君はそこまで考えなくていいよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:25 ID:tpk7VkKJ
>>340
バカだねきみはw
点灯なんて簡単に際限実証できるだろ
それをそう書いてるそばから・・・
おまえは寝てていい
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:25 ID:Jkl3/oZI
>>343
適応能力が低いから(それが大多数であると仮定して)反対してるのですね。

少数派の適合能力が高い人にとっては全く問題は回避できるのですよ。

そりゃかみ合わないわけですな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:26 ID:Jkl3/oZI
>>341
散漫するかもしれないから点灯してんなら、まだ転倒してない奴より利口かもよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:27 ID:tpk7VkKJ
>>344
タイミングからいって、相手を間違えてるだろ?
>>341
まあね、議論上の立場はどうあれ、ああいったうす汚い奴は大嫌い。
つーか信用できん。
>>339
だから、可能性の話でしょ。
たとえば、仮にオートバイ事故がちょっと増えたとしても、
それを上回る歩行者事故の減少もあるかもしれない。
オートバイ対クルマの事故(右直事故等)は減るのではないかという考えもある。

日中のロービームで危険を感じた経験ですか。
私は皆無だけどね。
こういうのは、個人の感覚だから、いくら並べても無意味だよね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:28 ID:URapbwiD
>>344
大多数の適合能力が高い人にとっては昼間点灯しなくても危険は回避できるのです
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:29 ID:tpk7VkKJ

おまいら餅搗け

深呼吸しろ

そのまま寝ていいから

あとで今夜のぶんをゆっくり読み直せ



少なくとも運転適性は・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:33 ID:tpk7VkKJ
>>348
そのような単純すぎる数量的な考え方は少なくとも10年ほど前から人気がない
まあ昔から人非人の考え方だ
ロービーム自体で危険を感じたなんて話しは出たことはないかごく少ない
バカ点が勝手に言い換えている
迷惑はよくある
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:36 ID:tpk7VkKJ
点灯されて自分自身の危険も感じたことはある
事故は幸いまだない
危険とは「一瞬でもライトを見てしまうこと」だ
その一瞬に他のもっと切迫した危険が起こる可能性はあるからだ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:37 ID:Jkl3/oZI
つーか歩行者になったり自転車乗ったりって意見ね〜のな。



>>353
キレイな女性も事故の元。みなブサイクな格好で街を歩け!ってことと同義だが・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:40 ID:URapbwiD
>>348
それらの問題が現実には存在しない、と仮定することは最早できないのが現実。

>>354
見ようと意識して目を向ける、と、意図せずとも見てしまう、の違いは大きい。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:46 ID:Jkl3/oZI
>>355
危険とは「一瞬でもライトを見てしまうこと」だ


つーか悪く言えば運転中ってさ余所見ばっかしてないといけない訳じゃん。
点灯車から目が離れなくなるのはどーなのよ?


まぁこの手の問題はボーボーマフラーでもそうだし。
パトカーですら同様の問題は内包してるわけで・・・自然と処理してる=無問題とするのが論理的です。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:48 ID:tpk7VkKJ
>>356
発言意図も内容もよく分からん
非論理的かつ非倫理的だ
ただの粘着だろ
寝ろよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:49 ID:tpk7VkKJ
>>354
100レス以内にあるから
よく嫁バカ点
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:50 ID:QA1awFSu
そりゃそうかもしれん、でもおまえは緊急車両か?何様の気じゃ!!!
無駄な視覚情報を与えている分際でノーガキたれるな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:52 ID:tpk7VkKJ
>>359は点灯バカチンカス宛てねw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:54 ID:Jkl3/oZI
理解しなくていいよ>>357 テメーとは話す気がもう無いし・・・
叫んでればいい「点けるなと・・・」藁
点灯敗北です。これ最強。


>>359
無問題ってことを理解できない? 
と同時に、歩行者などなら有効ってことも理解してるわけ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:55 ID:tpk7VkKJ
公道上ではライト類は優先して見るべきものだろ?
女子高生と同列にしちゃいかんのよ
迷惑危険の度合いが違うのよ
まっとうな鋭敏な注意深いドライバーほど迷惑するわけよ
そうじゃねえやつには想像できないのよ ね?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:56 ID:URapbwiD
>>356
>点灯車から目が離れなくなる
誰もそんなこと言ってません。ライトを見てしまうのは「一瞬」のこと。
でも場合によってはほか(歩行者等)から目が離せない一瞬ってあるんです。

>>361
359ではないが、無問題ってこと全く理解できません。
つーかさ、ライトを”一瞬”見たくらいってのはバックミラーを見る”一瞬”と
何が違うのよ?

と言って見る。

ヨソミシナキャ運転ってのはできねーってことは分かるよね?>>all
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:59 ID:QA1awFSu
つまり自分の運転に自信がなく他者に見ていて欲しいとの欲求から点灯しちゃう?
年寄りドライバーのように・・・だったら危険だから無理して運転するなよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:59 ID:tpk7VkKJ
>>361
寝ろよ
「」の括り方さえ間違えてるぞ

>点灯敗北です。これ最強。


こゆこと書いてちゃただのバカ粘着だから
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:00 ID:URapbwiD
>>364
それが、見ようと意識して目を向ける、と、意図せずとも見てしまう、の違い。
普段ミラーは、見ていいタイミングだけで見る。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:03 ID:tpk7VkKJ
>>365
なにが「>>all 」だバカ
この勘違い点灯やろうめ
恥を知れ

「見る」のと「見てしまう」「見せられる」のはちがうだろ>>バカチンカス
>>365
いいこというね。
それ!それなのよ。年寄り並に「集中力」が低下することは
運転には付きまとうのが事実であり現実だよね。
風邪気味でヘロヘロになって歩いてる歩行者というシュチュエーションも想像できるぞ。

>>367
見ていいタイミングで点灯車みてんだから同じことだよね。
見られないタイミングなら見られないわけで・・・ ヘリクツみたいだけどさ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:06 ID:tpk7VkKJ
ちなみに、点灯バカチンカスがこの「見てしまう」を否定すればするほど
点灯なんて意義薄い、効果の疑わしい、しかし危険は明らかな行為ということになる

おまいら論理性ねえのよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:06 ID:QA1awFSu
救急車に向かって迷惑だからやめろとは言わんよ、だって目立つ必要性があるんだもの。
でも点バカ君、何故目立つ必要があるの?目立つ必要がなければ迷惑行為と言われても
仕方ないだろ?
「注意すればいい」ってのが俺の考えで一番バカな方法だと思ってるのよ。
注意できない場合があるからどーしたらいいのか?
そういう論理性を「昼間点灯」を通じて話していきたいのです。






373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:10 ID:QA1awFSu
>注意できない場合があるから

↑こんな事言うバカは車に乗っちゃいかんだろ!
>>373
そのとおり。だかしかし排除する方法はないよね?
「注意」さえすればOK? 答えはNO!わかってることいわないように。


過労運転。居眠り運転。体調不良・・・でも運転するんだよ。不適格だとしてもね。
したことが無いのは若葉さんだけです。これは覆せない。

もし守ってんなら何も言わないよ。どうよ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:13 ID:URapbwiD
>>372
>注意できない場合があるからどーしたらいいのか
だからと言って他を犠牲にしてまで点灯するべきではない。
犠牲にされるのは相対的に目立たなくなった二輪や歩行者。
>>375
だからさ。自然発生的に生まれた「昼間点灯」って運動はさ

歩行者に向けてのアピールなんかも含まれてるんだって・・・
2輪の埋没ってのもある程度仕方ないと思うよ。
少なくとも点灯すらされてないときに比べたらマイナスになるわけでもない。
そもそもそれならバイクは歩行者に優しくないってことになるよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:18 ID:QA1awFSu
点灯する前に運転するな!甘ったれるのもいい加減にしろ、人の命をなんだとおもっているんだ!!
>>377
基本的にはどーでもいいものだと思ってます。
地球の歴史からみたら肥やし以下ですね。
社会の一員としての大切なようなものだとは思います。

まぁ友人が氏ネバとか家族が氏ネバ悲しいとは思いますけど
避けられないもんでもないですしね。
基本的には生殖して子孫を(優秀な)残すってことだけかと・・・



まったくライトと関係なくなりましたね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:22 ID:URapbwiD
>>376
歩行者が車を見ることを考えれば、確かにライト点けた方が目立つ。
一方、車から見たときは、点灯車のために二輪や歩行者が目立たなくなる
ことがある。
そして、歩行者から車見るのと車の運転者から歩行者見るのと、どちらが
頻度が高くより重要なのかが問題なのだろう。答えるまでもないけど。

バイクの常時点灯は、歩行者に対してのものではなく四輪に対しての防衛
手段だと理解しています。確かに歩行者に対して優しくはない。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:25 ID:QA1awFSu
>>378
どうでもいいなら、首くくって死ねよ!
俺の実体験では・・・

ライトをつけたクルマの方が早く発見退避行動に移れるので大変助かるが・・・

俺    :歩行者
場所   :駅前

>>380
子孫増やしてねーから生物としてまだ氏寝ないね。
ちゅーか「死ね」って言葉2ちゃんねるで使っちゃ遺憾のだよ。
知らんのだったら今後は改めてください。
基本的なルールですよ。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:29 ID:QA1awFSu
>>381
君、眼機能に問題あるな、さっぱり理解できんもの。
ポイントとはここだな
>点灯車のために二輪や歩行者が目立たなくなることがある。

しゃーねーんじゃねーのかね?
たかがライトだし・・・そこまで高尚な装備じゃないことくらいは当然の認識です。

歩行者が避けた方が利口だよ。
でしょ?


>>384
また憶測で物をいう・・・
>>384
だからさ理解できない事象を具体的に書きなさいと・・・何度も言わせないでょ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:37 ID:QA1awFSu
歩行者が危険を避ける交通社会なんておかしいだろ!
運転者が歩行者を守るのがあたりまえの義務だろ、道交法にあるのは言うまでもないが、
根本的に運転者の資格が欠如している、運転しちゃまずいだろ、いや運転するな!!!!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:40 ID:URapbwiD
>>385
>歩行者が避けた方が利口だよ。
ところが、全ての歩行者が利口なわけではない。
道路を歩行するのは子どもや老人もいるし、挙動不審や注意散漫なヤシも
いる。
歩行者に危険を避けることを義務付ける訳にいかないので、結局、車の側
が気を付けるしかない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:40 ID:QA1awFSu
夜じゃないだろ?昼なら見えるだろライトなんか点いてなくてもよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:52 ID:tpk7VkKJ
おまいら>>243-360くらいまでちゃんと嫁
常時点灯は教祖自らやめている

混在は法制化をあきらめたからよしとしているだけだ
理想とはほど遠いはずだ
灯火機器類の改善もすすんでいないどころか後退中だ
点灯派の無知無能は明らかだ

法制化目前なんてデマをとばしてただけでもいい加減罪深い
石を投げられてもよけないかもしれない
もう点灯しないと不安で運転できない重症者もいるかもしれないが
なんとか勇気をだしてまっとうなふつうの運転をしてみてほしい

ほら点灯なんかしなくても走れるだろ?
そうそう事故は起こりゃしないよ
被害妄想だよ
少なくともキミがライトをつけたから事故に遇いにくくなるなんて幻想だよ

少しずつでいいから点灯しないで走ってみよう!
真人間に戻れ!
唱えるのだ!
点灯しないぞしなくても気をつければ安全だ点灯しないぞしなくても気をつければ安全だ
点灯しないぞしなくても気をつければ安全だ点灯しないぞしなくても気をつければ安全だ
点灯しないぞしなくても気をつければ安全だ点灯しないぞしなくても気をつければ安全だ
点灯しないぞしなくても気をつければ安全だ点灯しないぞしなくても気をつければ安全だ
点灯しないぞしなくても気をつければ安全だ点灯しないぞしなくても気をつければ安全だ
点灯しないぞしなくても気をつければ安全だ点灯しないぞしなくても気をつければ安全だ だいじょうぶだよ 嫌なら電車に乗ってろ
通勤にクルマを使うなんてお医者のセンセーくらいにしか許されないんだよ

392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:57 ID:tpk7VkKJ
>歩行者が危険を避ける交通社会なんておかしいだろ!


その通りだ。おかしい。
かつて歩道橋が交通円滑の妙案とされて筍みたいに出現したが
さすがのバカ行政もムダと基本的大勘違いに気づいて撤去したりしてる。

クルマが昼間からライトでドケードケー!と走るなんてもってのほかだ。
「気づいてもらえる」なんて詭弁だ。
事実は威嚇牽制だ。嘘だと思うなら歩いてみろ。それで分からなきゃバカだ。
バカは余計なことなどしないことだ。
歩行者用信号とか、横断歩道とかも、おかしいよね。
道路を横断するときには左右を確認するなんてのおかしい。
運転手が気をつければいいのだ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 03:45 ID:tpk7VkKJ
理想は歩車分離、自転車も専用レーンだけどね。
そうじゃないから歩行者もぼんやりできない。
が、日本の歩行者はよく信号を守ると外国人に感心される。
あるいはバカ(正直)だと思われる。
そういう国に昼間点灯なんていらない。
395.:04/01/29 04:50 ID:bSJuWy/f
おまいら、ぐだぐだ言うな!

バイクも電車も飛行機もきちんとライトオンしてんじゃーゴルァ!


たしかに、夕方、夜、雨の日や曇りで日中でも暗いときにライトを点けないのはカスだがな…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 05:36 ID:tpk7VkKJ
バイクの点灯がムダになるから反対してんじゃねえか
電車は線路、飛行機は空で車と一緒には語れないよ

なにが「たしかに」だよばか
そんな話しになってねえだろ
100個ばかり前から読んでみな
点灯くんのバカさが再確認されたとこだ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 05:43 ID:tpk7VkKJ
つか395は宮沢だろ
コテハン消したから空欄なんだろ
ずっと見ててなんも書けなかったんだろ
いいんだ
そこがおまえのまともなとこだ
早く真人間に戻れよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
398 ◆be35mqXkso :04/01/29 07:36 ID:JRdh5xj1
>>397
おはよう。違うぞ。
0:00以降にトリップ消した俺の意見があるからID比べてみ。

小岩あたりに住んで柏の病院? 何年前の話しているんだ。
399ツアー・オブ・名無し:04/01/29 08:02 ID:7fEXAyzi
>>354
自転車海苔です。参考になるかはわかりませんが、書いてみましょう。
交差点等で、対向車がライトを点けていると角度によっては
その周辺がにじんでウインカーや二輪車が見えない事があります。
その場合、最悪の場合を想定して運転するので危険は感じませんが、
煩わしさは感じます。それ以外でも、タクシーがライトを点けていますが、
確かに目立ちますね。タクシーは容赦無くこちらに突っ込んでくるので、
回避するのに助かります。しかし、突っ込んで来なきゃ何も問題無いし。
400ツアー・オブ・名無し:04/01/29 08:07 ID:7fEXAyzi
自転車の常時点灯はどう思いますか?バッテリーの容量などに無理がありますが。
ヘッドライトは無理ですがLEDのセーフティーライトなら可能です。
しかし、自動車から見て視認性はどうでしょう?
歩行者に見て貰おうとは思いません。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 09:28 ID:Wt2Be539
うんこ先生、あいかわらず元気だな。
>歩行者に見て貰おうとは思いません。

ここになんにもわかってないバカがまた一人。
403ツアー・オブ・名無し:04/01/29 12:23 ID:7fEXAyzi
>>402
漏れが気を付ければいい事だから。
>>403
それならそれでいいじゃん。
>>399>>400みたいな余計なことは考えなくていい。つーか考えるな。

車が自転車に見て貰う必要はない。車が気を付ければいいだけ。
だから車が点灯する必要もないしもちろん自転車歩行者がピッカリしてる必要もない。
タクシーに突っ込まれたら運が悪かったとあきらめればよい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:54 ID:eTpODXHG
>歩行者が危険を避ける交通社会なんておかしいだろ!
分離交通が現実的に不可能な駅前だとか古い街道沿いなど幾らでも存在してる
て優香そっちの方が私生活の中で多いと思うのだが・・・。
彼らが散々言ってるのはそういった現状の解決案としての昼間点灯だと思う。

で、そういう背景の箇所だけワザワザ点灯するのも妙なわけで・・・
だまって連続点灯してる方がスマートだ罠。


ミヤザワ氏がどうとかは、この際個人の考えだからどーだっていい。
情報を鵜呑みにする側の問題と発進側の責任なんてwebに関しては
まったく責任などないのだから・・・




そして一番大事なのは「注意すればよい」なんてのが詭弁だということ。
人間のすることは大抵「楽なほう」に流れる。そう怠慢である。
と同時に運転免許とはその「怠慢」を許さないための許可証なわけでもあるのだがね。
それゆえ交通においては責任が重くのしかかってくる。

まずは終日点灯ありきでこの昼間点灯の効用(弊害)を検証したい。

それではどんそ"↓
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 14:07 ID:Wt2Be539
「注意すればよい」で事故が減るならとっくに減っているわな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 14:16 ID:RRhxBkQP
しかし歩行者って夜,自分から車のライトが見えたら車から見えてると
勘違いしてる香具師大杉。
平気で直前横断しようとするなよなー
小学校やジジババの集まるところで啓蒙活動したほうが良い。
免許持ってる香具師もサンドラだとちょっと危ないな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 14:19 ID:eTpODXHG
ふと思ったのだが・・・

運転免許持ってる歩行者(まっ俺たちみたいな人々)が轢かれた場合と
小学生が轢かれた場合って責任が同率っておかしいと思わない?

歩くだけ・自転車乗るだけ・でも免許餅とそうでない香具師は責任が違うと思うのだが。


全く蛇足だが
だな。
免許持ってる香具師が赤信号無視して横断歩道渡って轢かれたら
そいつの免許を免停にしてやりたいくらいだな.

デイタイムランプ、もっとでかくて目立つのが欲しいぞ
バンパー全部光る素材とか
>>407
そこ、良いポイントだ。
「夜」を「昼間」に置き換えてみたらどう?
411ツアー・オブ・名無し:04/01/29 15:08 ID:7fEXAyzi
正直どっちが良いのかわからん。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 15:12 ID:eTpODXHG
>>411
曇ってるときから始めてみるとヨロシ。
で、ピーカンの時に意味がないと思えば消せばヨロシ。

ホンネを言えば現状のロービームってあんまり効果的ではないかも知れんとも思ってる。
413ツアー・オブ・名無し:04/01/29 16:16 ID:7fEXAyzi
>>412
漏れ自転車だから自分から見て他の自転車見にくいと感じたら、
または、経験上見にくいと感じるかも知れないと思ったら点けるようにしてるよ。
助手席から見た時の経験も約に立つね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 17:16 ID:/q2d4gt1
まあピーカンの時の効果はともかく、キャンペーン期間中につきいつもより長めに点灯してます(当社比)
ってとこだな。
↑当社って書いたけど個人での話。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 18:50 ID:f6HzBskF
今日もピッカリ無事故です。

毎日起こる数知れない昼間の事故、みんな点灯車なのかい?
点灯車が原因で起きたのかい?←早くニュースで取り上げられないかなあ。
事故を起こすのは非(嫌)点灯車ばかりなのはなぜ?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 18:56 ID:+JV3lDK4
ID:eTpODXHG君、君オモロイw

>そして一番大事なのは「注意すればよい」なんてのが詭弁だということ。
>人間のすることは大抵「楽なほう」に流れる。そう怠慢である。
>と同時に運転免許とはその「怠慢」を許さないための許可証なわけでもあるのだがね。
>それゆえ交通においては責任が重くのしかかってくる。

>運転免許持ってる歩行者(まっ俺たちみたいな人々)が轢かれた場合と
>小学生が轢かれた場合って責任が同率っておかしいと思わない?
>歩くだけ・自転車乗るだけ・でも免許餅とそうでない香具師は責任が違うと思うのだが。

>曇ってるときから始めてみるとヨロシ。
>で、ピーカンの時に意味がないと思えば消せばヨロシ。

ネタでなければ、君はホンモノのバカだwww
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 18:57 ID:+JV3lDK4
>>416
www
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:36 ID:SA5u9X3L
>>416
世界中の事故を見て回ったようなもの言いだな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:38 ID:VuQDRdqs
今日も香ばしい香具師が登場。
421ツアー・オブ・名無し:04/01/29 22:57 ID:7fEXAyzi
もしかして、皆が点けたら意味無い?と思ったので、反対派になります。
二輪車だけで良いでしょう。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:58 ID:f6HzBskF
>419
見て回らなくともわかることがあるのだが・・・世の中には。
で・・・なんで非(嫌)点灯車ばかり事故を起こすの?
事故にライトは関係していないから、
警察も気にしないし記事にも載らないと思う?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:06 ID:5GsDz1M8
>>422
なんでだと思う?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:42 ID:Phn/cx38
majimeniyare
425ツアー・オブ・名無し:04/01/30 02:18 ID:Ony+EKwY
周りが点けてない中に点けている車両がいるから目立つんだよ。
皆が点けたら目立たないよ、皆同じなんだもの。
だからさ、点けてないと他に比べて目立ちにくい二輪車が点ければ良いと思う。
>>425
こいういう意見を見ると、全く見方が違うんだなとつくづく思うよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 09:36 ID:uoZqBxlI
「皆が点けたら目立たない」と245のちっちゃい脳が決めつければ、
何が大事か一生認識できないままで・・・・・・・・・・・シアワセ。
ちっこい自転車海苔が「皆が点けたら目立たない」と言うのは自然な思いだろ。
人の思いを一生認識できないままで・・・・・・・・・・・シアワセ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 09:42 ID:KYcNop4Z
宮沢ってサイテー
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 09:44 ID:F13jFxEP
今までは、フォグを点灯してました。
種々の理由から、常時点灯用LED買いました。
多分、これが一番良いのでは?
白色LED6連で9800円ってのは高いけど、案外目立つし、二輪との差別化も問題ないんじゃないかな?

>>422
警察や関係機関でも議論は進んでるんじゃない?
JAFや佐川、黒猫のデーターでは、明らかに点灯時の事故は減少してるんだから。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 10:07 ID:KYcNop4Z
ソースだせ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 10:10 ID:KYcNop4Z
>>432より抜粋  自分でソース出すか?

 七十二台のトラックを抱える佐川急便徳島店(松茂町満穂)には、
昼間点灯を実施した二〇〇二年度は、前年度と比べて事故が十四件から
五件と、ほぼ三分の一に減ったとのデータがある。

 日本自動車連盟(JAF)徳島支部の西岡敏明事務所長は「昼間点灯は
悪いことではない。JAFの作業車でも実施している」としながらも、
「今は昼間点灯実施車が少ないので目立っているが、ほとんどの車両が
点灯したときに、効果が維持できるかどうかは疑問。現段階で、みなさんに
昼間点灯しましょうとはいえない」と付け加えた。
佐川のは安全教育の成果だろ?この時期、営業トラック事故の
経営者責任が問われていて、何処の会社でも「安全!安全!」
騒いでいた。

JAFのは、何の根拠も無い。これはただの独り言レベルだ。
435ツアー・オブ・名無し:04/01/30 10:24 ID:Ony+EKwY
>>433の抜粋事項のような事が言いたかった。
436434:04/01/30 10:30 ID:VoMHzEpD
訂正
JAFのは、何の根拠も提示して無い。これではただの独り言レベルだ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 10:34 ID:KYcNop4Z
というか、JAFの見解は気が違ってるとしか思えない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 10:49 ID:KYcNop4Z
まあ、宮沢にJAFが答えたのにしろ
大人のいいまわしでやんわりと
モチツケばか
と言ってるようなもんだしな
またまた訂正

JAF見解としては
「緊急車両やそれに準じた車両以外は、点灯をご遠慮ください」
という事か?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:36 ID:KYcNop4Z
JAFのくるまは点灯したりしなかったりらしいけど
緊急公共性は必ずしもないわな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:56 ID:5n2sGp2Q
>>425
皆が点けないで同化するのなら
現状の全車非点灯(に近い)ならもっと目立ってないともいえるのでは?
443ツアー・オブ・名無し:04/01/30 12:25 ID:Ony+EKwY
>>442
どちらにしても相対的に二輪車が目立たないから、
二輪車だけ点灯したら良いかなと思ったんだよ。
元々はモーターサイクル海苔が始めたことなんでしょ?
444ツアー・オブ・名無し:04/01/30 12:29 ID:Ony+EKwY
余談。
夜、自転車でライト点けて走ってると、
他の自転車が近くの無灯火自転車の方に集まるんだよね。
漏れの近くの無灯火自転車は、ぶつかりそうになってばかり。
余談sage
相対的に二輪車が目立たない<< 義務化以前よりは被視認性向上


けしてマイナスにはなってないと思うのだが・・・。

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 12:43 ID:kx4I+IH5
ここですか、旧コムタッチの社員カルボナーラが
個人攻撃しているという悪名高いスレッドは!
447ツアー・オブ・名無し:04/01/30 13:57 ID:Ony+EKwY
>>445
義務化されてるんだ?どこまで?自動二輪車だけ?原動機付き自転車も?
道路交通法?質問ばっかでスマソ。
事実上の義務化だね。

発米時期と絡むのだが、該当時期発売の400cc以上の車検では
ライトスイッチがあると車検が通らない。

原付も常時点灯でなければ発売できない。
が、スイッチ後付に関して規制があるわけではない。


該当車種で任意に消せる構造を持っても罪にはならない。
消して走っても同様。

間違いあったらフォロー丁!
>>445
二輪も四輪も同じレベルで目立てばいいと考えるのならそうだが、
小さくて見落としやすく、すり抜けもしてくる二輪の方がより目立っていたほうが良い
と思うけどな。
>>449
その意見は2輪乗る側の意見?それとも4輪側の意見?


俺の結論  : バイクの終日点灯・・・キヤスメですw ≠ イミガナイ
>該当車種で任意に消せる構造を持っても罪にはならない。
>消して走っても同様。

よく考えれば車検に通らないなら「道路運送車両法」に抵触かもね・・・


とはいえ消して走って事故が起きても、それに関して言及は出来ないかと思った。

例:バイクがライト消してたので発見が遅れた 等

>>450
4輪側の意見。
すり抜けがほとんどない道ではなんとも思わないが、すり抜けが頻繁に行われる道では
4輪の点灯がうっとうしいと思うことも多い。
バイクには4輪よりも目立ってくれたほうがいいと思う。(理想はすり抜けがなくなることだけど)

バイクの終日点灯・・・キヤスメなら、4輪の終日点灯はどうなる?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 15:20 ID:hmEKtn/k
あほ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 15:32 ID:hmEKtn/k
さっき住宅街のガラすきの道でキャロルが点灯してたけどさぁ
消し忘れかもしれないけど
まあ目は行くけど
だからなに?(笑)

このスレの少し上のほうに点灯してるやつ自身が「ロービームは意味ないかも」と書いてるけど
LEDにしろ目は行くけど
歩行者からすると道を渡ろうとしてればライトなんかついてなくても見るし
渡る気もなく歩道を歩いてて「あ、ライトだ、あほだ」と思っても無意味。

ボーッとしてる人に注意を促すなんて効果はない
そっちを見なきゃ見えないんだから
こっちを見ずにふらふら車道に出てきた人には減速&クラクションでしょ
ライトつけてたから気づかれるなんてことはない
夜ならもっとまぶしいし照らされた路面でも気づくけど
昼間のライトは意味がない
そこに目は行くけどね
ライトなんかよりドライバーの視線にでも注意すべきなわけで
むだ。あほ。

それでいて道を渡ろうとする人なんかには脅威を与えるんだよ。
緊急車両じみてるから。
DQNだね。
>>454
あいかわらずのアホバクハツ、ホントに頭の中がムチャクチャだなお前はw

お前が言ってることは結局あれだ、とにかく昼間のライト点灯が気に入らない、
なにがなんでも気に入らないってだけだwww
でさ、四輪が昼間に点灯すると、二輪(バイク、自転車)が見え難く
なって危険みたいなことをしつこくなんか言ってるけど、昼間のライト
ごときがそんなに危険なら、夜はどうしてんの?
一応言っとくけどw、夜間は全車点灯なんだよww
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 18:05 ID:5JEM01G4
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。夜はどうしてんの?は見飽きた。
「夜はあきらめる」
「夜は仕方がない」
「夜は気にしない」
「夜は気にならない」
「夜のことは話題にしたくない」

まあ、こんなところだろう。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 18:39 ID:et9QXaTt
点バカは同類の点灯車に出くわすと、どう感じるのだろうか?
その逆で非点灯車のみだと、どう感じるのか?
>>459
そんなくだらないこと考えている自体がバカ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:33 ID:et9QXaTt
逃げないで、答えてよ〜、点バカちゃん。
日中、二輪が点灯しててもまったく意味をなさない人が、このスレ(過去スレ含む)
にもゴロゴロいたね。
大抵は点灯派だったんだが、そのくせ、「自分の点灯には意味を感じてくれよ」
とは、図々しいにも程があるというもんだ。
>どちらにしても相対的に二輪車が目立たないから、
>二輪車だけ点灯したら良いかなと思ったんだよ。

なあ夜はどうすんの?
答えろやいいかげんwなあ夜はどうすんの?
答えろやいいかげんwなあ夜はどうすんの?答えろやいいかげんw
なあ夜はどうすんの?答えろやいいかげんw
なあ夜はどうすんの?
答えろやいいかげんwなあ夜はどうすんの?
答えろやいいかげんwなあ夜はどうすんの?答えろやいいかげんw
なあ夜はどうすんの?答えろやいいかげんw
なあ夜はどうすんの?
答えろやいいかげんwなあ夜はどうすんの?
答えろやいいかげんwなあ夜はどうすんの?答えろやいいかげんw
なあ夜はどうすんの?答えろやいいかげんw
なあ夜はどうすんの?
答えろやいいかげんwなあ夜はどうすんの?
答  え  ろ   や  い  い  か  げ  ん  w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:39 ID:5JEM01G4
ばか粘着は放置w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:49 ID:et9QXaTt
463夜は気をつけるだろ?わかるか?
夜、サイドミラーに光るピッカリは車か二輪か判断しにくいだろ、だから実際ミラーを
見るわけだ、これが気をつける行為だ、この行為をしなければ事故を起してしまうかもしれない。
大雨の時も気をつける事が多いだろ、大雨や夜は気をつける事が多い、比例して事故も多い。
昼間に夜の状態をつくってどうするの?
気をつければいいだろ!て反論なのかw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:50 ID:5JEM01G4
>>458
何度も話題になった=答えたろ?
何か名案でもあんのかよ、あ〜?
点かすくんよ。
夜用サングラスはもう持ってるぞw
なるべく左車線を走るしなぁ。
さあ、ほかにどうしろというのかね。あー?

それよりどんな場面で昼間点灯は有効なのかね?
ビル陰?w
カーブミラー?
ちみらの走行時間・距離のいかほどかね?
1%もないだろ?え?
99%ムダだろ〜
バカだろ〜
アホだろ〜?
どうよ
え?
点灯基地外のセンセー方、答えてちょ!
>>463
昼間でも二輪の存在に気を配れない奴に説明しても、難しくて分かんないだろうが、
夜は夜なりに見分けつくんだよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:58 ID:et9QXaTt
野焼きして道路上を霧状態にしておきながら「あぶねーだろ!バーロゥ!」の文句に
「うるせーな、霧の日はどうしているんだ?」と開き直る変わり者と同類だな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:01 ID:5JEM01G4
どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?
どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?
どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?
どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?
どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?
どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?どんな場面で昼間点灯は有効なのかね?
>>469
>>464読め
ばか粘着は放置w
>>465
よしよしwつまりだな、

夜は(夜も?)二輪と四輪の見分けが付き難い。
従って夜は二輪と四輪の見分けが付き難いことによる事故が多発している。
夜に二輪と四輪の見分けが付き難い原因は、二輪のライトと四輪のそれが
見分け難いからである。

答えは出ましたなww
二輪と四輪のライトの差別化。これしかない。
四輪の昼間のライトごときにイチャモンつけてる暇はないなw
>>467
あまり世の中をなめない方がよろしいw

せいぜいがんばって昼間は昼間なりに見分けがつくようにしたまえw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:09 ID:et9QXaTt
昼点しなきゃ差別化できるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
差別化しなきゃ夜の「しかたない」事故はへらんぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:13 ID:5JEM01G4
昼間点灯してるのはバイクかバカだけだからな
バカがいなきゃ安全なのにな
こまったもんだな・・・
ライトの色の区別で車種を特定するのは俺には無理だ。
すまんな。世の中なめてて・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:16 ID:et9QXaTt
昼間点灯についてだろ?アフォですか?
>「しかたない」事故
   ↑こんな言葉を発するお前は運転するな!!
>>472
二輪との差別化のためにどんなライトに交換して昼間点灯してるの?
>>477
差別化において色だけに拘る理由はない。

で、なんで昼間は見分けがつかないのに夜は見分けがつくのかね?
「なんとなく」「慣れ」以外の理由があれば是非教えてくれたまえ。
>>478
ア フ ォ はお前だタコw

>「しかたない」事故

 嫌 点 が 「夜はしかたない」「夜は我慢する」「夜は注意する」
「夜は事故が多くて当たり前」「夜は眠いから」とかヌカしてんだよタコ!

「しかたない」ですまさない為にとりあえず差別化しかねえんじゃねえの?
ってえ話をこちとらが親切にしてやってんだよタコ!





       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
改正道路交通法施行に伴い嫌点(ウンコ)叩きはセルフサービスになりました。
快適なスレ維持の為スルーにご協力をお願い致します。




>>479
・・・ふう

あのねw
見分けがつきにくいなんてことボクは一言も言ってないの・・
わかる?

でね、仮に夜はもちろん昼点も視野に入れて考えた場合、
差別化するとしたら四輪側を改良するのかい?
まあ問題の本質は二輪の埋没だのの話を懲りずに何度も持ち出す
嫌点の諦めの悪さなのだがw

断言しますが、このあとしばらくは嫌点はなんら有効な反論はできましぇえんw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:39 ID:5JEM01G4
>>480
防眩ミラーくらいつけろ
じっくりみわけられるぞ点かすくん
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:40 ID:U6m5R23S
>「夜は事故が多くて当たり前」「夜は眠いから」とかヌカしてんだよ

勝手にすり替えないでください!

>差別化するとしたら四輪側を改良するのかい?

昼の場合は現状の二輪のみ点灯なら差別化されているでしょ。
487ツアー・オブ・名無し:04/01/30 20:41 ID:Ony+EKwY
夜はさ、皆がライトを点ければ二輪、四輪かは別にして、居るか居ないかはわかるよね。
二輪か四輪かわからないってことは、二輪と四輪は同じように目立つってことだよね。
昼間はさ、二輪より四輪の方が目立つよね。二輪は四輪に埋もれちゃうよね。
それを補うために二輪がライトを点けるよね。そこで四輪もライトを点けるとさ、
また二輪が四輪に埋もれちゃう。
あくまで漏れの自転車海苔の視点での話だからさ、参考程度にね。
>>483
頑張って改良してよ。昼は兎も角、夜だけならは見分け付き易い方法は有るね。

今の所は、白昼点灯車と二輪、差別化するなら数の少ない方だろ。
全車点灯の見通し無いんだから。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:46 ID:5JEM01G4
だからよー
昼間点灯なんてどんな時に有効なのかって聞いてんだよ点灯信者!
有効でもないもので目障りなことしてんじゃねーっつんだよ!
おめーらも邪宗狂信で死刑になりてーのか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:48 ID:wQm5X3VH
只今の時間、ウンコは5Ef7WgnAです。
レスをしないようにしましょう。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:57 ID:5JEM01G4
歩行者なんかにまぶしがられて睨まれてるのに
あ、見られてる見られてるやっぱり点灯は有効だなあ
なーんて勝手な誤解して前方注意がおろそかになったり
恐れをなして横断者が手をあげないのをいいことに横断歩道なんか無視したり
角からいきなり頭を出したりしてんだろ?
点灯してりゃdqnにもなるわな。
なにしろ昼間から緊急車両みたいだもんな。
おまいら外国通だもんな。何年も遅れてるけどな。
日本との違いも無視してるけどな。ばーーーーかw
ばか教祖を祭り上げちゃって。
人非人の非国民の嫌われものめ。
恥ずかしいから自宅から離れてからつけんのか。
なさけねーと思わねえのか。
恥というものを知らんのか。
ライトつけなきゃ安全運転できねえのか。あ?
息するな。
首を吊れ。
手首を切れ。
海に沈め。
この愚か者めら!
>>486
点灯派
「昼間の車のライトごときでバイクが埋没して危険なら夜はどうなの?」

嫌点派
「夜はしかたない、事故が多いのもしかたない、我慢して注意して運転
 するしかない」

点灯派
「それなら昼間のライトがどうこう以前に、夜間のライトのあり方に
 致命的な欠陥があることになる。 早急に対策を講じるべきだ
 昼間点灯はよいきっかけになったねw 」

嫌点派
「・・・・えーと・・アレ??」
>>488
そうですねw
差 別 化 は 昼 間 点 灯 の た め で は あ り ま せ ん
からねw
改良するなら間違いなく二輪ですねw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:05 ID:5JEM01G4
効果なく迷惑多大な昼間点灯に反対しまーす!

効果なく迷惑多大な昼間点灯に反対しまーす!

効果なく迷惑多大な昼間点灯に反対しまーす!

効果なく迷惑多大な昼間点灯に反対しまーす!

効果なく迷惑多大な昼間点灯に反対しまーす!

効果なく迷惑多大な昼間点灯に反対しまーす!

効果なく迷惑多大な昼間点灯に反対しまーす!

効果なく迷惑多大な昼間点灯に反対しまーす!

効果なく迷惑多大な昼間点灯に反対しまーす!
効果なく迷惑多大な昼間点灯に反対しまーす!

効果なく迷惑多大な昼間点灯に反対しまーす!
効果なく迷惑多大な昼間点灯に反対しまーす!
効果なく迷惑多大な昼間点灯に反対しまーす!

滅べ点灯族〜!!
消えろバカライト!!

滅べ点灯族〜!!
消えろバカライト!!

滅べ点灯族〜!!
消えろバカライト!!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:13 ID:5n2sGp2Q
コレを言うと問題があるのだが・・・

免許餅が自動車(教本の意です)同士を保護する必要はないんだよね。実際のトコさ・・・
保護すべきは歩行者や自転車などの弱者であってけして2輪などではない。

そこんとこ皆さん分かってます?

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:14 ID:uoZqBxlI
494みたいなのって隔離できないの?
>>496
そういう書き込みすらしないことです。

荒らしたければ好きにさせればよいのです。珍走団と同じ扱いで構いません。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:16 ID:5JEM01G4
>>492
ばーか
夜は幹線なら基本的に灯火だけに注意すりゃいいんだ
昼間はたくさんいろいろ見えるものの中から大事なものを選別しながら
見なきゃならん
根本的にちがうんだよ
昼間点灯はムダばかメイワク危険!

ど ん な 時 に 有 効 な ん だ よ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ライトなんかついてなくても大多数のクルマも人も事故なんか起こさないぞ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:21 ID:ANq/rsxi
只今の時間、ウンコは5JEM01G4です。
レスをしないようにしましょう。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:22 ID:qntYEBsP
昼間にライト点灯で見られて安全を図ろうとする下手糞、眼、脳異常者は運転するな!
勘違い甚だしい!!自覚しろ!!!!!安全を考えるなら基地外は運転するな!!!!
>>499
そういう書き込みすらしないことです。

荒らしたければ好きにさせればよいのです。珍走団と同じ扱いで構いません。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:34 ID:5JEM01G4
>>499
返答不能なだけだろ点かすくん
なんで昼からライトなんかつけるんだ?
理由も根拠もいいわけもないんだろ?
やめろよ
真人間になれ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:36 ID:qntYEBsP
昼間にライト点灯で見られて安全を図ろうとする下手糞、眼、脳異常者は運転するな!
勘違い甚だしい!!自覚しろ!!!!!安全を考えるなら基地外は運転するな!!!!
若葉マーク100枚貼り付けてもだ!運転者として致命的な欠陥思考のカス野郎め!!!!
どうせ点灯しててすら見落とされがちな二輪が
色の差別化して効果的なのか?

いまいちその効果がワカラン。基本的には現行法では黄色・白色の2種だし。



どうもフォグ点灯でウインカーと間違えるような奴も居るらしいから・・・ ( ´,_ゝ`)
どうなんだろね?
505ツアー・オブ・名無し:04/01/30 21:43 ID:Ony+EKwY
自板の点滅厨叩きに近い物があるな…。ついでに聞かせて。
自転車のテールライトは点灯と点滅、自動車から見てどっちが良い?
>>505
へぇ〜そんなのあるんだw ナントナク近いもの感じるw

点滅の方が目立つような・・・。

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:54 ID:QFXXX3xg
昼間点灯で交通安全とは机上の空論。
「点けるだけで安全になる」と勘違いする奴が増えるだけ。
何の解決にもならん。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:57 ID:wQm5X3VH
>>502
俺は昼間点灯なんかしねーよ。何を勘違いしてるんだ?(w
だって、電球が切れたら、個人の負担だろ。冗談じゃない。
>>507

〜科学的根拠を元に具体的な説明でおながいします〜
510ツアー・オブ・名無し:04/01/30 22:00 ID:Ony+EKwY
>>506
では点滅で、法の問題を回避する為にリフレクターも装備。
テールライトは建前上は補助と言う事で、現状維持で行きます。
自転車は灯火類の取り付けに苦労します。異形フレーム、メーター類との干渉etc.
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:05 ID:5JEM01G4
>>509
ライトで上がる視認性は対前方だけだが前方はもっともドライバーから
見やすいのがクルマであり見られるより見るべきだから
何処に主語を置くか・・・句読点を打つか・・・

読んで考えるのがめんどくさい文章だな(;´Д`)

だれか解説知れ!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:09 ID:5JEM01G4
>>509
ライトは本来前照灯つまり前方の暗がりを照らすためのもので対向車を眩惑
しないために右上は切ってある
目立つとすればこの範囲のもの(=まぶしい範囲にある人や車両)に対してしか
有効とはいえない
そんな範囲はドライバーが最低限注意すべき範囲にも足りないつまりムダであり
ただ迷惑なだけだ

文句あるか?
>>513
はなから文句は無いよ( ゚∀゚) アヒャ



無駄で迷惑! 君の主張はそれだけです。








文句つけてんのはキミじゃないのか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:12 ID:5JEM01G4
>>509
車両は安全のために停止、制動、車線変更、右左折などに灯火であるウインカー
や尾灯を用いるが照らす必要もない明るさなのにムダなライトをつければ
灯火が増えて見にくくなり見るべきものが増え危険を増加させる

文句あるか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:14 ID:5JEM01G4
パッシングは危機回避のために有効で重要な手段だが不要な時から点灯して
いては無効になるばかりでなく誤解による新たな危険を招く

反論あるか?



どうしてドライバーの視点ばかりなのかね?

爺婆の歩行者やガキの玩具(チャリにあらず)に対してはどうなのさ?


518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:15 ID:5JEM01G4
バカは昼間から点灯なんかするな
どバカなら許す
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:17 ID:5JEM01G4
>>517
ドライバーの側が保護すべきもんだろう
点灯してりゃよけてもらえるのか?
ばか?どばか?
マトモなようでずれてるな・・・

>>513
視線が気になるんなら被視認性は上がってるんだろ? でなきゃ気が付きもしないわけでw

>>515
危険を増加させる・・・   だから具体性を事実を元に発言してくれ。 己の能力はまーったく参考にならん。

>>516
君の言う安全運転理論なら「パッシング行為」自体が存在しない罠。
そもそもパッシングって高速の追い越し以外に使うことなど無いが何か?

>>519
違う。弱者が早めに気がつくことが重要なんだよ。
いままで発言してたのが

単なる言いがかりだって

全て白状するような

一連の発言だよな・・・┓(l|ll´Д`)┏




どこが矛盾してるのかなんてイチイチ書き出すまでも無いよね?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:39 ID:+8ElXC5e
呆れたバカがいるんだな。
やはり「バカ」引き出すゲームなのね・・・コピペして寝ろ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:01 ID:5JEM01G4
点ばか、反論できないようだなw
>弱者が早めに気がつくことが重要なんだよ

この発言にホトホト呆れました。
爺婆の歩行者やガキの玩具(チャリにあらず)に対して何を期待してるんだろうね

いままで発言してたのが
単なる「思いつき」だって
全て白状するような
一連の発言だよな・・・┓(l|ll´Д`)┏
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:00 ID:ylTFccam
なんかさぁ〜強者が気をつければいいってスタンスってほんと無能だよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:04 ID:fR4Cx6WG
点ばか、反論できないようだなw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:08 ID:ylTFccam
具体的にどの部位の反論だ?


反論が無いってのは >>520に対してのその後のことだよ。( ´,_ゝ`)プッ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:14 ID:fR4Cx6WG
10:05からの10分間で点バカ完敗じゃないかw
以降は泣き言としか思えないぞw

>>526
幼児や年寄りに気をつけてもらおうなんて根性のほうが無能だろ。
ゆるい右カーブに点灯車を停めて前の歩道から見てみろ。100m離れろ。
それで歩行者の迷惑が実感できなければ大バカ野郎だ。
そうだな
歩行者は平気で跳ね飛ばすくせにシートベルトで自分だけ助かろうなんて
根性が無能だろ
ぶつかった時にフロントに頭をつっこまないように自分の腕力で支えられる
スピードでだけ走れ
せいぜい5、6`だな
>>529
その状況じゃあ、全然まぶしくないし、もちろん迷惑でもない。
嫌点は大騒ぎだな。
>>531
点バカは昼間から点けてないと心配って大騒ぎ。
どっちがバカバカしいんだろうね。
>>532
どこにも「点けていないと心配」なんていう記載はないはずだが。
あったらコピペしてみなさいね。

100m離れたロービームがまぶしくて迷惑だってのは、どういう感覚だろう。
すさまじいな。
>>533
昼点の動機「点けていないと心配」を否定するのですか?
じゃ、義務付けられてない今の段階で、どうして自発的に点けようなんてコト
わざわざ考え付いたのですか?
>>534
「点けていないと心配」という動機で始めた人がどのくらいいるんですか?
「点けた方が事故の確率がわずかながら下がるだろう」という考えの人はいると思うけど。

あなたはいろんなことを義務づけられてから考えるわけ?
一昔前には大勢いたっけね、高速道路を降りるとシートベルトを外す人。
>>535
じゃ、言い直します。

点バカは昼間から点けた方が事故の確率がわずかながら下がるだろうって大騒ぎ。
どっちがバカバカしいんだろうね。
さて、待ちに待った新車が納車されるぞ。
うんこセンセ見つけてディスチャージ+プロジェクターでピッカリするか。
センセって埼玉方面だっけ?
昼間点灯はバカバカしいと大騒ぎ。
積極的な予防措置を取って何も起こらなければそれでよしなのに、
効果に疑問を持って反対のための反対を繰り返す。
べつに強制にはなってないんだから無視してりゃいいやん。

「自分に何も起きなきゃイイ!」だけでしか物の見れない人
自分の自己満足のためには他人に迷惑を掛けても気にしないって考えの持ち主が
いるよな。

昼間点灯の効果や弊害の有無は置いても、迷惑に感じる人が多数いるのは事実。
そうなると効果や弊害の有無は別にしても、シートベルトも自己満足なんだな。
シートベルトなんか迷惑だって感じる人がいまだにいるは事実なんだから。
「自分が迷惑だと感じるから迷惑なんだ」って平気で言える人ってある意味
幸せだよね。
>>540
自分と同意見が多数だと信じ込むのは「頭のおかしな人」だぞ
ライトを付けると二輪と車の区別が付かないって馬鹿がいるが、区別する必要ないでしょ?
そこに何かがいるって分かればいいだけだから。

嫌点の馬鹿は、そこに何か居るって分かっても、どうゆう動きをしているかちゃんと確認もせず車線変更等の行動を起こすのか?
そんな奴は免許返納しろ!

それと

二輪はライトを点けてないと埋没してしまう
→どうゆう状況か分からんが、埋没してるんならライト点けても意味ないじゃん

二輪のライトが点いていると気付くが、点けてないと気付きにくい
→この状況では、お前がちゃんと確認していないだけ
 ライトが見えているってことは二輪が見るってことだろ?


自分の自己満足のためには他人に迷惑を掛けても気にしないって考えの持ち主が
いるよな。

コピペやバカ連発の効果や弊害の有無は置いても、迷惑に感じる人が多数いるのは事実。
ミヤザワ先生は逃げないで、
>>543みたいなレスへの感想をちゃんと述べて欲しいな。
546ツアー・オブ・名無し:04/01/31 11:07 ID:XCVhBYM5
ライト点けたら、より遠い距離から発見できるよ。
シマノの新しいハブダイナモは常時点灯のLEDを装備してるみたいだね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:28 ID:3T33mtSr
点バカはごたくノーガキたれる前にお前自身がまともな運転しろよ!
事故はまともな運転をしないから起こるんだぞ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 12:05 ID:k0ADru/k
543>区別する必要ないでしょ
唖然!呆れるわ・・・車と違い僅かな幅でもすり抜けていく二輪の存在を予め認知し
予測しておく事は重要なんだよ、
ほんまに点バカは運転しちゃあかんな、免許もっとるからって、なめたらあかんで、まじで。
点バカの運転不適性がボロボロ出てきおる、刑務所入っても奪った命は戻らんぞ!
>>543
おまえ反対派が送り込んだ工作員だろ。
そうまでして点灯派はバカだというのをアピールしたいのか。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 12:28 ID:k0ADru/k
そんなことせんでも昼間にライト点けて安全になると思っとるアフォの魂胆、運転不適性
は真っ当な運転者からみれば、明らかなわけや、己の目ん玉で安全を図るのに、見てもらって
安全を・・・・・・もお〜、とんだアフォが世の中にはいるんな、運転なめすぎや。
>>548
ライトを一瞥しただけでオートバイと断定できる神経にあきれる。
瞬時にわかるのは「何かいる」ということだけ。
オートバイかもしれないし、クルマかもしれないし、その他かもしれない。

区別する必要がないというより、瞬時に区別はできない。
できていると思っている548は予測の甘いダロウ君。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 13:35 ID:ZAeaL66n
>>551
>ライトを一瞥しただけでオートバイと断定できる
  ↑どこにそんなこと書いてある?あ?
>区別する必要がないというより、
  ↑
なんだよ、その言い回しはよ、主張を変えるなよw
>瞬時に区別はできない。
  ↑
始めから「瞬時」の言葉をいれろよ、

揚げ足取りにもならんほど、バカだ。
なんの自覚もなく書いているんだろう、昼間ライト点けるようなクズだから仕方ないか。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 13:59 ID:eXiOWZyF
念の為言っておくが、視界隅のサイドミラーのぴっかりは断定するに不足であるが、
サイドミラーを実際に見れば単車と直ぐ断定できるぞ。
だからさ、全ては嫌点クンの思い込みなんだよw
瞬時だろうが永劫だろうが夜は区別ができるんだろ?なんとなくw
それが昼間になると区別できないなんてことは絶対にないのw
いい加減諦めたまえwww
夜だとお月様は瞬時に判別できるが
昼は無理だ。
太陽光の反射量は昼夜変わらんはずだが?

昼と夜で条件が同じだと思ってる時点で、頭狂ってる。
>>552
「一瞥(イチベツ)」って、辞書で引いてみてね。
>>553
だから、ちゃんと見ないと区別できないんでしょ。
ちゃんと見るから区別できるんでしょ。
視界の隅のピッカリだとすぐには断定できないんだよね。
「何かいる」という認識は、「オートバイがいる」より先なんだよね。

どうも、私と嫌点君たちとは認識の仕方が違うらしい。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 15:13 ID:GeglcY0U
うちの方は信号ナシ横断歩道が多いのだが、
嫌点灯車って歩行者を見ていないから止まらないねー。
ホント視野が狭いんだろうね。
点灯車を「見られたい」「目立ちたい」からなどと意味不明なことを言っているが、
周りと同じじゃないと安心できない奴の心理だと言うことがよくわかる。
嫌点灯車は周りが見えていないから、
周りの注意のおかげで事故から運良く逃れていることに気づいていない。

嫌点は点灯しない方が安全だと言うが、なぜ昼間の事故が減らないのだろうね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 15:56 ID:7j1pVs0j













ピカッ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 15:57 ID:7j1pVs0j












ピカーッ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 15:58 ID:7j1pVs0j



















ピッピカピカー
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:00 ID:7j1pVs0j



















ピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカ
>>551
道路上で点灯してるのがバイクだけなら瞬時に区別できるのだが、四輪も点灯するように
なれば区別がつき難くなる。

今はまだ昼間の路上で点灯してる4輪は少ないので、ライトを見たらバイクだと思えるが、
4輪も含め全車点灯したら4輪の方が絶対数が多いので、
ライトを見たらバイクだとは思わず、いつもの4輪だと思ってしまう危険性が増すと思う。
ライトを見てバイクだと思い込み実は4輪だった場合の害は少ないが、
逆にライトを見て4輪だと思い込み実はバイクだった場合の方が、圧倒的に危険だろう。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:01 ID:7j1pVs0j
ピカピカピカピカピカピカ















..
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:02 ID:7j1pVs0j




















.
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:03 ID:7j1pVs0j






















.... ピカ
>>558
俺は点灯車が横断歩道で譲ってるのを見た記憶は無い。
数の割合から言って、見る機会はめったに無いだろうな。

それと、譲らない見て無いのは貴方の土地柄がそうなんだよ。
それとも点灯車が横断歩道で頻繁に停まってるの見てるの?
で、貴方はちゃんと停まるの?嘘吐きは泥棒の始まりだよ。

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:07 ID:GeglcY0U
>区別がつき難くなる
ずーっと区別がつかないままなのでしょうか。

>4輪は少ないので、ライトを見たらバイクだと思える
バイクだと「思い込む」と危ないですよ。

>いつもの4輪だと思ってしまう
危ない人ですね。

>ライトを見てバイクだと思い込み実は4輪だった
>ライトを見て4輪だと思い込み実はバイクだった
どちらが圧倒的というものでなく思い込みで運転しているあなたが危険です。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:11 ID:GeglcY0U
>567
点灯している私が頻繁に止まっていますし、
○駅から出ている点灯※バスも止まります。
嫌点の嫌う◎●○便のトラックも止まっています。
自分のできないことをしている人を嘘つきと決め付けてはいけませんよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:12 ID:7j1pVs0j
後ろがクルマなら即左折のためにウインカーを出すが左後ろが2輪で速いようなら先に行かすことも考えるもんだが
点灯バカチンカスにそんなデリカシーはないので2輪埋没ということがどうしても納得できないんだね。
謙虚じゃないのは邪宗の教えに洗脳されてとにもかくにも点灯だ点灯すれば安全だと凝り固まっているからだ。
お天道様の下で点灯なんかした罰当たりである。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:13 ID:7j1pVs0j
>>569
罪は購えないんだよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:14 ID:fsLII8Tl
雪国に住んでると日中点灯していないと危ない日は幾度とある。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:15 ID:7j1pVs0j
ライトなんかつけて走ってくるバカグルマに手を上げて
止ってもらおうなんて強心臓の人は少ない。
>>568
サイドミラーの光を見てバイクだと思い込んで、実は4輪だった場合危険なことあるか?
その逆の方が間違いなく危険だと思うのだが。

思い込んでしまう人が増えるという話をしてるのだが、思い込んでしまう人を
「危ない人ですね」で片付けるのなら、昼間のライトも必要ないね。
>>569
激情型攻撃性満載の貴方が横断歩道で停まるのは無理だよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:17 ID:7j1pVs0j
暗ければつければいいじゃん。
そう法律にも書いてある。
だーれも非難も反対もしないよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:18 ID:7j1pVs0j
>>575
てめえごときに分類される俺様ではないよバカチンカス点灯原生動物もどきウンコまみれめ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:19 ID:gY/c8ELF
日中のライトの消し忘れは教えてあげたほうがいいですよ。
恥ずかしいですからね。アホ丸出し。
昼間ライトをつけるのは別に気にはならない。
が、この間トラックが点灯していたが、
ヘッドライトを白にしてちゃぁ昼間点灯の意味ないぞ...
よく見ないと気づかないぞ...
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:21 ID:7j1pVs0j
>>574
何度もいうようにその逆が危険なんだろうが。
ばっっっっかだなあ・・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:23 ID:7j1pVs0j
>>579
そうなんだよ
道をわたろうとする人はライトなんかなくてもクルマは見える
そんなにピカピカ見せる必要のない対向車だの歩道をただ歩く人だのに
もっぱらピカピカする点灯というものは実にバカらしい
と、よく思う
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:27 ID:7j1pVs0j
点灯カスどものいう有効場面=ビル陰やカーブミラーなんてものが
どれくらいあるのかね?
夜、交差点で対向車や右折車のライトがまぶしいことのほうがはるかに多い
ところが点灯基地外はそんな交差点はめったにないだのどこにあるだの
もーうとにかく点灯点灯・・・
こういう妄信者やわからずやどもは問答無用で滅ぼすしかない
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:28 ID:gY/c8ELF
単に消し忘れているだけでしょ。(トンネルとかで)
確かにアホだけどそこまで叩いていじめることもないと思う。
可哀想じゃん。笑われてるのほっとくのも可哀想だから
注意して上げる分には親切だけどね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:28 ID:7j1pVs0j
>>578
elfだ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:31 ID:7j1pVs0j
消し忘れはあとできづいて赤面したりするし
点灯バカは教えないと「パッシングも減って認知された」なーんてぬかす。
歩行者はパッシングなんかできないっちゅうねん!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:33 ID:gY/c8ELF
まぁ確かに開き直りはカコワルイな。
消し忘れはどう屁理屈つけても間抜けなわけで。
587579:04/01/31 16:37 ID:/9VJLAnZ
>>581
別に点灯することに意味がないとは言ってないぞ。
ただライトを白にしてると昼間は目立たないと言っただけ。
つけるなら標準色にしとけと言っただけ。

年寄りはライトが光ってたほうが視認率は上がると思うし、
事故を起こす・巻き込まれることが利害にかかわる
営業車なんかでは有効だと思うよ。
バッテリー消費を差し引いても、一種の保険と思えばいいと思う。

ただ、一般車までやったら、
ライトをつけてるのが一般化して目立たなくなるし
バッテリー消費を考えると無駄だよね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:51 ID:LZazJLP0
どういう年寄りだよ
589579:04/01/31 17:01 ID:/9VJLAnZ
>>588
年寄りの約半数は白内障。
70以上は80%、80以上は99%だそうな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:07 ID:LZazJLP0
>>568がばかなのね
書き方に気をつけましょう

まあ、ともかく昼間からライトつけるなんてバカがいなければ
よほど運転しやすくなるし人心は穏やかなんである

対抗車線をライトバカが走ってきても、こちらの前にクルマがいたり
バカの前にクルマがいればパッシングなんかしないのがまともな人だ
ということが分からないらしいから困る

営業車で社名明らかな場合は苦情も言えるけどね
威嚇するごとき点灯で企業イメージが上がると思うならバカ企業だし
それを差し引いても事故を減らす必要があるなら別の手法で安全向上を図るべきだな
バカ経営者は
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:16 ID:9RAO7zyz
バイクの常時点灯にも反対した香具師が今度は四輪というわけか
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:17 ID:tmhx/Imr
はぁ?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:30 ID:GeglcY0U
お・・・流れている、書き込んだ甲斐があるというものですね。

>570
>左後ろが2輪で速いようなら先に行かすことも考えるもんだが
4輪なら遅い2輪と一緒で前に出てくることもない。
余計なことに気をまわさずとっとと左に寄せて曲がればいいのですよ。

>590
>昼間からライトつけるなんてバカがいなければ
>よほど運転しやすくなるし人心は穏やかなんである
非点灯車ばかりでなんで事故が多いのでしょうね。
穏やかな人ばかりのはずなのにムカついた車スレが繁盛しているのはなぜでしょう。

>営業車で社名明らかな場合は苦情も言えるけどね
苦情など言わなくてもここでナンバーのほとんどを晒してみて下さい。
私の車が出るのを楽しみにしているんですけど。
車体横の文字を見るよりナンバーの方が確認しやすい場合の方が多いでしょう?
それとも嫌点は自転車のライトでさえ眩しいというから、
昼点で目が眩んでナンバーさえも確認できない状態に陥るのですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:32 ID:tmhx/Imr
余計なことすんなばーか
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:39 ID:tmhx/Imr
YOUちゃんて恥ずかしくてトリップ消してる宮沢菌か?
宮沢菌よりバカ度が高いみたいだけどな。
まあ、菌もだんだんしぶとくなるらしい。
点灯病の場合はバカ度が増すのか。息するなよ〜
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:41 ID:GeglcY0U
ここでたまにみるけど宮沢なんて知らないバカですけど?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:47 ID:tmhx/Imr
いかにも点灯ばからしくていいよきみ
がんがれ!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:52 ID:GeglcY0U
「息する」なんて表現、子どもっぽくていいですね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:05 ID:tmhx/Imr
うーん、そのピントはずれがたまらんw
頭だけでなく目も悪そうだなwwwww

たくさんwつけちゃうぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:15 ID:H4AfODh3
ぴかぴか6ピカ00ピカげっとずざーっ!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:16 ID:D00NxLbM
たしかにYOUちゃんバカだね〜

なにがきっかけで昼間にライトつけて走ることなんか思いついたんだろ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:01 ID:GeglcY0U
ライトを点けて走ったら601みたいな  が運転ミスでも起こして
事故って消えてくれるんじゃないかと思ったのがきっかけです。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:03 ID:H4AfODh3
記念カキコ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:04 ID:GeglcY0U
>603
少しは燃料を追加してください。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:11 ID:H4AfODh3
どばかの昼間点灯には反対しない
おんまえらはま〜だバカ議論してんのか。
本当、懲りねーな。

点けたい奴は点ける。点けたくなけりゃー点けない。
でいいだろよ。

昼間に点ける、点けないなんて大した問題じゃねーよ。
いいかげんオマエらは目を覚ませよ。

クソバカどもが。
運転適正がどうの・・・・ライトと無関係です。

点けてて不適正な人もいるでしょう。
点けない人で不適正な人もいるでしょう。

ただそんだけ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:56 ID:/pLLW0jJ
>>606
わりーなナーバスでよ
しかしクソバカとかいうんじゃねえぞクソバカ以下の糞カスw

>>607
だからdqn点灯を見逃してくれってか?
やだね

氏ねよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:57 ID:D00NxLbM
>>602
ところで君は本当に点灯してるのかい?
しゃーないから宮内庁に申し合わせてみるか・・・

御陵車も点灯されてはいかがでございますか?と
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:34 ID:/pLLW0jJ
御料車と書くんだよ
問い合わせだし


ばかで権威好きだよな点灯かす
お願いだからバカ or ばか って書くの止めてくれよ。

NGワードで見れねーんだよw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:24 ID:/pLLW0jJ
莫〜迦
>>613
新井素子かよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:27 ID:HHr4GY4Y
てめえが昼行灯のくせに
外歩く時だけ真昼間っから提灯下げた間抜け、
ってそのまんま....落語じゃないんだからさ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:41 ID:+wF4kB+y
  ちょうちんは借りもの♪

    嫌点なんか他人♪www
昼間のライトで安全って発想も、昼間のライトで危険って発想も、常人の感覚からかけ離れている点でどっちもどっち。

敢えて言うなら、ライト点けてさえいれば安全という発想は危険だろう。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:54 ID:+wF4kB+y
>>617
常人の感覚の君から見ると、小学生が黄色い帽子をかぶっていたり、お年寄りが
靴に反射テープを貼ったりしてるのも異常な発想異常な行為なのかな?
>>618
今は車を運転する側から見た安全性の議論だと思ったのですが...

この点をあいまいにしたままでは、すぐ議論が混乱しますよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:02 ID:HHr4GY4Y
たかがトンネルでのライトのつけ忘れを
安全性にからめて屁理屈つけて正当化しようとするのは
どう考えても異常な発想異常な行為だろうと思う。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:06 ID:+wF4kB+y
>>619
あいまいもなにも、それ以前の話です。

あなたが「常人の感覚からかけ離れている」も「〜という発想は危険」も
意味もわからず雰囲気で言っているからです。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:09 ID:+wF4kB+y
黄色は目立つから身につける、反射テープは目立つから貼る、ってのも
異常な発想異常行動なんだなww
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:09 ID:2+hpUIrj
>>617
きみのクルマは背が高いだろ
だから迷惑した体験が少ないだけだよ

点灯してるやつ自身も危険だが2輪あたりは深刻だし
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:10 ID:HHr4GY4Y
そもそも、真昼間っから提灯下げて通りを歩く間抜けに常識を求めるのはどうかと。
はなから常識が違うんでしょうな。
>>621
現実、関心がない人がほとんどでしょ。
サガワやランテックのおかげで今さら昼間点灯を知らない訳ないし。

いや、あなたが黄色い車に乗っていたりするのも、タイヤに反射テープを貼ったりするのも、
道路を歩くときにピッカリライト点灯していたりするのも、止めはしませんよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:13 ID:HHr4GY4Y
小学生が黄色い帽子をかぶっていたり、お年寄りが靴に反射テープを貼ったりしてれば
真昼間っから提灯下げて通りを歩くのも常識人とでもいうのか?んなわけあるめぇ。
話の次元が違うっての。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:14 ID:+wF4kB+y
>>625
www

君は落語は好きかね?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:16 ID:+wF4kB+y
>>626
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どの口で「話の次元」とぬかすのかね?
最近、wを並べるのが流行りなの?
昼間のライト並に無意味だな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:19 ID:HHr4GY4Y
>>629
だから、そもそも、真昼間っから提灯下げて通りを歩く間抜けに常識を求めるのはどうかと。
はなから常識が違うんでしょうな。 (w
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:23 ID:+wF4kB+y
笑うしかない時は笑うしかないのですよwwwww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:26 ID:1nfbP5uK
その前に歩行者がもっとまわりに気を配ればいい
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:33 ID:+wF4kB+y
被視認性の向上という安全理論が、歩行者の場合は有効で
車の場合は危険で無意味なシロモノになるのだから不思議なものですwwwww
>>633
歩行者に対して有効かどうかも、データが存在しないから何とも言えないな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:41 ID:+wF4kB+y
>>634
「有効ではない(もしくはかえって危険)」というデータはあるわけですね(>>617)。

で、何ともいえないなら言えるようになってから発言されてはどうですか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:45 ID:2+hpUIrj
目立ちたがりだろ。
あほだと思われたり軽蔑されてないと勘違いしてる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:51 ID:eOURnLiI
黄色い帽子かぶった小学生と同じ様になりたいのか?
免許者がそんな考えじゃ幼稚すぎるぞ、保護される立場じゃないだろうよ、
根底から異常な考えをもっているな、びっくりしました、ネタじゃないよね。
>>635
危険というデータがないなら何やってもいいってこと?
マナーは?他人の迷惑は?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:39 ID:2+hpUIrj
>>635
有効じゃないのは見れば分かるし、見なくても想像つくし、
確認のために「どんな時に有効なのか」と聞いても一度も答えられたことがない。
出たのはビル陰とカーブミラーだけだがごく稀だし効果は疑問。
あとは夕方だの雨の日(で暗い時)だが、これさえ疑問。
全滅だろ、点灯効果。必要性なんて0。マイナス要素=危険だけはいろいろ明らか。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:40 ID:NGIqaud0
>>635
有効じゃないのは見れば分かるし、見なくても想像つくし、
確認のために「どんな時に有効なのか」と聞いても一度も答えられたことがない。
出たのはビル陰とカーブミラーだけだがごく稀だし効果は疑問。
あとは夕方だの雨の日(で暗い時)だが、これさえ疑問。
全滅だろ、点灯効果。必要性なんて0。マイナス要素=危険だけはいろいろ明らか。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:42 ID:NGIqaud0
>>639
気が合うなw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:52 ID:NGIqaud0
原理的に危険なんだよ、昼間の点灯は。見ての通り。
おめーらお得意の「夜は大変だな?」の通りだよ。
ウインカーもブレーキランプも電灯式なんだから余計な灯火はまぎらわしさ増加で危険。
明解だろ。
根本的に方向性が間違ってるんだよ。灯火類の増加なんて危険しか増やさない。
ヘッドライトは見るために作られているもので見られるために使用するのは「間違い」
だからだ。
間違った使い方をするな、てのは保安の基本だろ。
大前提として、車を運転する者には、周囲、中でも交通弱者である歩行者
に対し注意する義務がある。
特に小学生やお年寄りの歩行者に「常にまわりに気を配れ」と言うより、
強者であり免許を持つ車のドライバーに注意義務を持たせ、その妨げに
なるものを排除するという考えの方が、効果がある。

問題は、昼間のライト、対向車のライトが注意の妨げになるかどうか。
>>617に同意だが、一部の点灯バカに対しては、「ライト点けてさえいれば
安全」という発想、思いこみ、或いは慢心は、ドラーバーへ科せられた周囲
への注意の妨げになると思う。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:58 ID:NGIqaud0
単にムダじゃないんだよ。昼行灯では済まない。罪悪なんだよ。
肝心の時に使うべきものをそうでない時に使いまくれば起こることだ。

まあ、視認性向上なんてものは、せいぜい大きい車体や派手な色でやってろ。
目に入ったって意識されなきゃ意味がない。そもそも道路を渡ろうとする人は
左右を見る、見ないで歩きはじめた人がいたら減速かホーンだ。
こちらを見てないことを発見して対処するのはドライバーの責任だ。
「ライトをつけてたから気づいたはずだ」と言い訳して事故れ。
莫〜〜迦!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 03:05 ID:NGIqaud0
点灯かすども、反論できないようだな。

改心して明日から阿呆点灯はやめろ。
それより運転やめろ。愚かすぎる。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 03:11 ID:NGIqaud0
おじさんは怒った。
どばかの点灯も許さん!
どうせたいした用などないのだ。
昼間からライトをつけたがるようなやつは昼も夜も運転するな!
歩行者になって点灯車による迷惑を体験しろ!
点灯なんかするやつが横断歩道で止るか試せ!
視野の端で見えるか試せ!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 03:19 ID:EersADUd
昼間はいいから夕方、雨の日は点けてくれ。
路地から出るときとか、カーブミラーで左右確認しなければならない状況だと
車が来てるかどうか見えないんだよ。
特にシルバー系の色は道路に対する迷彩色みたいなもんだから。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 03:26 ID:NGIqaud0
だめだライトなんかつけるな、暗くなってからにしろ。
いまの日没は何時だと思ってんだ!
雨の日がなんだというんだ!
傘で視界が狭くなった歩行者に注意すべきはドライバーだ。
ライトなんか糞の役にも立たん!
シルバーのクルマと道路の見分けもつかんやつは運転するな!
文句あるか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ID:NGIqaud0
粘着しすぎ。変態の領域に入りつつあるぞ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 03:33 ID:NGIqaud0
うるせーばか
651ツアー・オブ・名無し:04/02/01 07:20 ID:apPuUQrl
正直、そこまでムキにならなくても…。落ち着いて、道筋立てて議論しよう。
それよりも、夜にスモールだけとかは止めてくれ。
自転車の無灯火には腹が立つが、自動車のそれは、
自転車のそれとは比べ物にならない位恐い。
昼間の点灯は別にしても、早め点灯は常識だよね?
>>651
落ち着かないで罵倒し合うのが楽しくて、
此処に来てる香具師が数名混じってるから、
一行めの事は諦めてくれ。

それと、此処の住人はなんだかんだ言っても早め点灯になってる。
早めの基準がそれぞれなのがなんだが・・・俺は今時分なら4:30
行政の指導は30〜60分サバ読んでるし。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 08:57 ID:iS6BHKaQ
>>637
じゃあ運転者が「オレは見える」なら夜間もライトは必要ないな?

「免許」にそんな絶対的な効力があるならなんで事故は減らないんだい?

「保護」の意味がわかってないんじゃないか?

異常な考えは君だ。

で、自分で勝手に妄想して勝手に勘違いしてびっくりしてるような君は
車の運転などしてはいけんよwwwwネタじゃないよwwwww
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 08:59 ID:iS6BHKaQ
>>638
まともに文章も理解できない君も車の運転はしてはいけんなww

「歩行者に対して有効かどうかもデータが存在しないから何とも言えない」
と言いながら自分は勝手な思い込みだけでに点灯に反対しているのが
嫌点なんだよwwwwバカすぎだろ?w気持ち悪いだろ?w

で、昼間の点灯がマナー違反や他人の迷惑になるの?
君もバカ???w
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 09:01 ID:iS6BHKaQ
>>639

じゃあさ、ピーカンの真昼間になんで事故が起きるわけ?

お前らのブツブツ言ってる「危険」こそ全滅なんですが?wwww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 09:03 ID:iS6BHKaQ
>>651
バカは発言するな、な?w
>>656
終わりか?ツマンネ
658ツアー・オブ・名無し:04/02/01 09:51 ID:apPuUQrl
何かのテレビで見たことある。見えなかった遠くの車が、
合図と同時に点灯すると、あ、何か居るって感じでわかるの。
良い悪いは別にして、何らかの効果があることは間違い無いよね。
>>658
ところがその遠くの点灯車のお陰で、近くの車を見落とす事もある。
点灯派に言わせると、そういう人は道を歩いちゃいけないんだが・・・
660ツアー・オブ・名無し:04/02/01 12:58 ID:apPuUQrl
>>659
そりゃ、どっちかを見てれば、どっちかは見てない罠。
複数の目標を同時にロックオン出来たらエースだ罠。
ニュータイプだ罠。
自動車はニュータイプ専用機だ罠。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 13:13 ID:XeHyK0zQ
あー、見る対象はいろいろなんだな。
横道から出てくるクルマなんかドライバーの視線まで見ないとあぶないんだな。
そーゆー時に視野の中にピカッと来ればそれもいちおうサッと見るんだな。
自転車なんか一瞬目を離した間に飛び出てくることもあるわな。
対抗車線に出てきた遠くのクルマなんてまあどうでもいいのにな。

昼間点灯の効果なんて、危険を増やす効果だけだ。

ブレーキランプだって、ついてないものがつくほうが明確だ。
ウインカーだってそうだ。そばで光りっぱなしのものがあれば多少なりとも
まぎらわしい。しかもその光ってるもの=ライトなんて必要のないものだ。
不要なもので必要な合図の変化の程度=視認性を下げて何が安全なものか。

バカ点灯が目立つということは他者すべてを相対的に目立たなくする。
バカ点灯はそんなに偉いのか。緊急なのか。危険なのか。
考えるまでもない。検討に値しない。みかけたらうんこでも投げつけとけ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 13:16 ID:XeHyK0zQ
>>651
バカタレ!
3時間外を走ってから2時間正座してよーーーーーく考えろ!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 13:23 ID:XeHyK0zQ
>>654
迷惑になるだろう、歩行者の。昼間点灯なんて。
道を渡ろうとして右から点灯車がくる時どう見えるか知ってるか?
クルマのライトは左上を切ってないんだから、まぶしさは対向車の比じゃねえぞ。
遠くだったらライトだけ見えて車種もスピードもようわからん。
おまえは体験が乏しいだけだ。脳内で危険な妄想してるだけだ。
文句があるなら道ばたに1日立って見ててみろ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 13:26 ID:XeHyK0zQ
>>655
ピーカンの昼間にも事故が起きることこそライトなんかつけてもムダ
という証左じゃないか。
まったく点灯妄信者の頭の中はからっぽだな。
「点灯するぞ」しか詰まっとらん。
1回あけて全部捨ててアルコール消毒してからうんこでも詰めとけ!
ここは昼間点灯に反対する人のスレでつか?
>>665
現時点で多数決を取るとそうなります
まぁ、世論の縮図だね
>>660
あれはそういう意味じゃない。
それに、
複数の目標の動きを同時に掴めないと車乗るの大変だよ。
その中で見落とし錯覚を思い違いを、どうに少なくするかだな。
>>665
基本的には是非を問うスレですけど、
賛成、反対両派に若干ゴミが混じってます。
気にせず読み飛ばしてください。
世間一般の連中は別にどっちでもいいやってな感じなんだがな
こまめにシートベルトをすると変わり者扱いされた時代もあったんだよね。
「世論」「世間」なんてそんなもん。

昼間点灯に反対する理由なんてなにもないんだけどね。
結局ライトを点灯しても「なんだかよくわからない」「なにが自分の得に
なるのかわからない」ってとこ。

最終的には義務化、法制化だね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:25 ID:vkEhBH13
原理的に危険なんだよ、昼間の点灯は。見ての通り。
おめーらお得意の「夜は大変だな?」の通りだよ。
ウインカーもブレーキランプも電灯式なんだから余計な灯火はまぎらわしさ増加で危険。
明解だろ。
根本的に方向性が間違ってるんだよ。灯火類の増加なんて危険しか増やさない。
ヘッドライトは見るために作られているもので見られるために使用するのは「間違い」
だからだ。
間違った使い方をするな、てのは保安の基本だろ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:26 ID:vkEhBH13
まあ、視認性向上なんてものは、せいぜい大きい車体や派手な色でやってろ。
目に入ったって意識されなきゃ意味がない。そもそも道路を渡ろうとする人は
左右を見る、見ないで歩きはじめた人がいたら減速かホーンだ。
こちらを見てないことを発見して対処するのはドライバーの責任だ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:33 ID:vkEhBH13
>>670
点灯反対理由はな、迷惑で危険で同国民として恥ずかしいからだ。
最終目標がそんなことなら、なしくずしではマイナスだから明日から
反対運動しなくちゃなw
でまかせこきやがってクズ野郎が。ペッペッ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:37 ID:vkEhBH13
>>668
おまえがいちばんゴミだな
書くな
消えろ
存在価値がない
夜間を基準にしているライトが、昼間に点灯して危険だという発想が異常。
夜間の運転などとてもできない。

昼間と夜間の区別できると考えることも異常。

>>672
破綻してるよ。
大きい車体や派手な色なら適度な被視認性で安全で、
ロービームは眩しくて意味も無く気になって危険だと思うのは君だけ。

昼間点灯は危機管理だから「こうしよう」だの責任だの言うのは愚の骨頂。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:50 ID:vkEhBH13
>>675
妄想だな
だれかに聞いてみろ
なにが破綻だ
数行くらい論理的なことは書けないのか恥ずかしい
滅べ
未練がましいぞ
醜い点灯くん
>>675
そう怒るな。

vkEhBH13は白内障か何かでなんでも眩しく見えてしまう
可哀想な人かも知れんだろうが。

そもそも国内の実験や諸外国の例で、昼間点灯の危険性が
立証されたなんて事実も無い訳だから、ヨタ話だと思って
軽く流してやれよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:59 ID:vkEhBH13
夜暗いとこを照らすほどのものを向ければまぶしいに決まってるだろが。
そんなことは一目で分かる。「照らす範囲」から見てみやがれ。
夜間だってカーブの対向車なんかはまぶしいじゃねえか。

原理的に危険で異常なんだよ、昼間の点灯は。見ての通り。
おめーらお得意の「夜は大変だな?」の通りだよ。
ウインカーもブレーキランプも電灯式なんだから余計な灯火はまぎらわしさ増加で危険。
明解だろ。
根本的に方向性が間違ってるんだよ。灯火類の増加なんて危険しか増やさない。
ヘッドライトは見るために作られているもので見られるために使用するのは「間違い」
だからだ。
間違った使い方をするな、てのは保安の基本だろ。
まあ、視認性向上なんてものは、せいぜい大きい車体や派手な色でやってろ。

ライトじゃ距離や速度が分かりにくい。過剰に目立つ。まぶしい。

目に入ったって意識されなきゃ意味がない。そもそも道路を渡ろうとする人は
左右を見る、見ないで歩きはじめた人がいたら減速かホーンだ。
こちらを見てないことを発見して対処するのはドライバーの責任だ。
別に怒っているわけではないが怒ってなにかわるいのか?
白内障だと昼間のライトは眩しくて夜のライトは眩くないとでもいうのかい?
本当に白内障でも今は治る病気だし眼鏡をするなりの対策もある。
歪んだ弱者意識で他人を危険に巻き込むな、で終わり。
「可哀想」ではなにも解決しないよ。
ID:vkEhBH13の病気はフィジカルではないし。
昼間の「目」と夜の「目」が同じだとしてる時点で破綻。
「過剰」ではない夜用のライトが昼間に「過剰」であるわけがない。
>>680
1行目と2行目で破綻
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:42 ID:vkEhBH13
>>679
程度という概念がないんだな
ばかは点灯なんかするな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:46 ID:vkEhBH13
宮沢だって晴天は点灯しないと書いてたじゃねえか
晴天で控えたくなるようなもんが曇りなら無害有効なんてことはない
一環も一貫もしてねえんだよ点灯糞どもは
その場しのぎのへ理屈ばかりだから破綻するんだ
ばーかーめ〜w
>>681
@昼間の「目」と夜の「目」は同じではない。
A「過剰」ではない夜用のライトは昼間においても当然「過剰」ではない。

@Aは補完しあうものではない。
どう「破綻(矛盾?)」しているのか説明してみろ。
>>683
夜に無害有効なライトは昼間でも無害有効曇りでも無害有効。
こんなの破綻のしようがない。

そんな当たり前のことがどうかしたのか?

お前はバカバカだけいってばいい。
分不相応に理屈にまで踏み込むな。
>>684
貴方は人の説明聞いて理解できるタマじゃないよ。無駄。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:05 ID:vkEhBH13
昼間点灯は有害で効果なしというのが結論だな
効果の主張がないんだから始まらない
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:15 ID:szyDczqr
うんこセンセイ、今夜もステキ!!!
>>686
私が理解できるかどうかなんて全然関係ない。

貴方がちゃんと人に説明できる能力があれば読んでいる他の人は納得する。
それに対して人格破綻の私が何を言っても、貴方のそれが崩れることはない。
説明や論理がちゃんとしていれば。

私が貴方の代りに説明しよう。

「>昼間の「目」と夜の「目」が同じだとしてる時点で破綻。
 >「過剰」ではない夜用のライトが昼間に「過剰」であるわけがない。

 上の2行から、私(ID:kkDvql4W)は、昼間と夜間では「目」の基準が
 違うのだから夜の「過剰」でないという評価から昼に「過剰(であるわけ
 がない)」という評価ができるわけがない、と考え(勘違いし)ました」

こんなとこだろう。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:23 ID:szyDczqr
昼間点灯反対論者はきっと、早め点灯も悪天候時点灯にも否定的なんだろうな。
大雪が降っても点灯しないと思う。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:25 ID:vkEhBH13
>>690
なんか新しいこと書けないのかよ?
無脳者めが。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:28 ID:szyDczqr
だって、昼間の点灯すべてに反対なんだろ?
雨の日、雪の日、トンネルでも無灯火だわな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:29 ID:szyDczqr
日本から四輪の昼間点灯、駆逐してミロや。
>>689
壊れてる・・・                      お大事に