新規スレッド立てるまでもない質問@車板156

このエントリーをはてなブックマークに追加
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 09:22 ID:4GVUGg+H
>>893
残らない方が勇気がいる。

あとあとね。
>>893
そのような場合、その場に残って救急・警察への通報や子供の救護措置、
後続車の事故防止などに努めるのは法的に定められた義務ですが?

それ以前に、120km/h走行は例え高速でも速度超過。
896888:04/01/15 09:35 ID:F8aBb3mH
ナンバー変わっちゃうみたいなんですけど、何ともならないんですか?
希望ナンバーを取ったんですけど・・・(´・ω・`)
ナンバープレートを変更するには
・区域外転出 ・事故による破損 の場合にしかできない。
変更目的で故意に破損した場合は、公文書毀損罪で
20万以下の罰金に処せられる場合がある。

新たに車を買うときまで我慢。
>>893
飼い犬だったら器物破損。
899888:04/01/15 10:01 ID:F8aBb3mH
そうなんですか・・・我慢します。ありがとうございました。
>>897
いつの時代の話だ?
番号変更に理由はいらない
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 10:09 ID:815hSB4H
>>897
思いこみ禿し〜
っつーか電光ナンバーってかっこ悪いよ。
電光にしてるのってオッサンかDQNだろ。
>>897
ハァ?

>>888
光るナンバープレート正式名称=字光式
費用2万前後

904 :04/01/15 11:08 ID:l42XcNkd
クルマのエアコンの暖房機能ってエンジン稼動してないと効果無しですか?
エアコン単体にはヒーター入ってないものですかね?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 11:12 ID:qWBwW9Kw
>>897
ウソ言ってはいけない
>>904
ラジエーターの熱気を室内に取り込んでいるので稼動どころか
エンジンが充分にあったまってないとただ風が吹いてくるだけ・・・。
907 :04/01/15 11:23 ID:l42XcNkd
>>906
いわゆる高級車も同じですか?
独立ヒーターを装備しているような車は無し?
>>904
コンプレッサーが回らないので無理
>>906
エアコンと暖房装置(ヒター)は別物
>>907
無し
(キャンピングカーなどは有るかも)

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 11:36 ID:aRMxAPfv
ナンバープレート、そういえば、ウチの車好きの家具師の同僚、ナンバープレートをオービス対策に目辛くするように斜めに付けてるんだけど、、、
利かないっしょ?折れも一回記念撮影取られて、K札満貫振り込んだけど。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 11:37 ID:Jg97KBSQ
ハイオク仕様のエンジンにレギュラーは良くないのはわかるのですが、
レギュラー仕様のエンジンにハイオクはどうなんでしょうか?
>>908
じゃ何か、「AC」のスイッチoff=コンプレサーのみ停止。
って状態じゃ、暖房は効かないと?

って、事は。
ガス漏れを起こして、コンプレサーが回らなくなった車は、
冬でもガス補充しなきゃ、寒くて乗ってられないね(w

そんな車、買いたくないので、車種教えて。
>>904
新型プリウスのエアコンは電動式

>>909
免許返上しろ
913 :04/01/15 11:57 ID:Wp5wCVRd
>>912
39酢。

プリウスかぁ・・・
>>906
いったいいつの車の話よ(笑)
>>905
普通はエンジンの冷却水を室内に回して
それで暖房している。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:15 ID:5Ukjy6Br
3ナンバーは室内が暖まりません
軽エンジン掛けて7分で室内ぬくぬく
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:20 ID:OMATPzUv
ATからMTに乗せ換えたいと思っています。
車はFTOで、現8万キロ、荒く乗っているのでボロボロ。
どのぐらいの予算と工具、部品、技術が必要ですか?
>>916
同程度のMT中古車を買うくらい
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:23 ID:5Ukjy6Br
>>916
自分でやるの? 部品も分からないなら止めた方が、
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:24 ID:7Ci7SRDD
最近ATの変速ショックが大きくなったような気がするので、
ATオイルの交換を考えたのですが、新車から5万キロ以上一度も
交換していないなら、換えても無意味と言われました。(某オート○っく)
現在距離6万キロですが、そんなもんなんでつか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:35 ID:Dus1WbmZ
質問です。宜しくお願いします。
車雑誌を定期的に購入しようと思っているのですが、
とりあえず、発行部数の多いもの、有名なものをと考えています。
いくつか教えて頂けないでしょうか?
>>919
ATフルードに関しては過去にも賛否両論いろいろあったが
統一見解として自動後退等じゃなく ディーラーで相談するべし

以下自分の個人見解
不具合を感じてからフルード交換するのは
一気にあぼーんの方向へ進んでしまうリスクもある
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:40 ID:AFL0Gt8e
リアスムージングの費用の相場を教えて下さい
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:41 ID:cnONIkbA
質問です。
フロントガラスの油膜がものすごく強烈です。
市販の油膜取りクリーナー(固形タイプ)を必死に塗りこんでもダメ。
ガソリンスタンドやオートバッ○スなどの油膜取りサービスでもダメ。
雨が降るとギラギラ・・・・・・
何度か洗車でポリマーなんちゃら加工とかをしたせいでしょうか。

超頑固な油膜を取る方法は何か無いもんでしょうか。

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:43 ID:FvaMJoUw
>>920
コンビニで買えるやつは部数が多いよ。
ベストカーとか、まああとベストカー、それからベストカーもね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:46 ID:4q3ziccF
>>922
車はなんですか?
その車専用スレで聞いた方が確かですよ
>>923
油膜取りの塗りこみが足りないのでは?
キイロビンとかを筋肉痛に成る位塗りこんでみては?
>>920
大きい本屋で立ち読み。
定期購読の価値ある雑誌があるかどうか。
はじめは少し難しいと感じる雑誌も読んでみよう。
>>923
油膜ではなくてシリコンの幕です。
ワックスを落ちにくくする成分です。
だが心配無用。
キイロビンで落ちます。
http://prostaff-jp.com/kiirobin.htm
928927:04/01/15 13:52 ID:F8OBLpeU
スマソ かぶった
落ちます。
929922:04/01/15 13:53 ID:AFL0Gt8e
>>925
フォードトーラスワゴンです。
フォード板あったのですが、聞き難かったのでこちらで聞いてみました。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:57 ID:x/ad21EF
11月に免許とって運転してますが
ドライバー同士の挨拶みたいなのはどうやればいいんでしょうか?
たとえば右折で対向車線横断して店などに入るとき
パッシングの合図で譲ってくれた対向車線のドライバーに対するお礼の合図とか。
一応頭はさげるのですが相手に見えてるのかわからないです。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:59 ID:4q3ziccF
>>929
勇気を出してフォード板で聞いた方がいいですよ。

知人がアコードのスムージングを行いましたがリヤバンパーとランプ類のキット代、
それとちょっとした小細工、工賃合わせて7万ジャストだったかな。
この金額が高いのか安いのかは興味の無い私にはわかりません。
雑誌とかに載ってませんか?ここで聞くよりググったり自分で調べましょうよ。
>>925
>>927
ありがとうございます。
キイロビンでがしがし磨いてみます。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 14:03 ID:4q3ziccF
>>930
義務じゃなくて気持ちなんだから難しく考えなくていいのではないですか?
私は片手上げたり頭下げたりパッシングしたりハンドルを叩くようにして短く
「フォッ」とホーンを鳴らしたりしていますが。
934忍忍:04/01/15 14:47 ID:gORgbJd4
ディラーで車買ったら、リアにディーラーのステッカー(シール)が貼ってる
んだけど上手く剥がす方法誰か教えて下さい。かなり時間経ってるので剥がしにくい。
935天 網 恢 恢 ◆eQMBLooa/A :04/01/15 14:49 ID:fGeDlRnO
>>忍忍
ドライヤーで暖めながら剥して、最後にガソリン(灯油も可)で拭く。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 14:53 ID:BJBF3goH
>>930
目礼でよろし。見えなきゃ不要。ホーンは近所迷惑だし誤解されてトラブルの
原因になることもあるのでやめれ。
右折なら速やかに動くのが最善なり。但し安全確認怠るべからず。
937カマーチ:04/01/15 14:57 ID:04Q7r+nv
934>
リヤウィンドウですか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 14:58 ID:4l03DXNG
トランクにアクリル板をいれようと思うのですがアクリル板って塗装できまつか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 15:03 ID:ZigQ/3Jm
>938
トランクのどこに? 色つきの奴を入れた方がいいんじゃないの?
940NA180SX:04/01/15 15:08 ID:ACaid7JN
>>938
出来ますよ。透明にせずに塗るのであれば、下地を作って、サーフェーサー
吹けば、塗装の食付きよくなると思います。
>>911 ハァ?
お前「AC」=冷房(クーラー)と思ってないか?
「AC」=エアコンだから冷房・暖房・除湿もできる。

「AC」とエンジンの冷却水(ラジエター)の水を室内の
ヒーターコアに送ってブロワモターにて暖かい風を出してるのが
俗に言う「ヒーター」 だから「AC」と「ヒーター」は別物
お前が言ってるのは「ヒーター」ね。
>>941
>911氏は>908のコンプレッサーが回らないと暖房が効かないというレスに対して
そうじゃないって言ってるんだから間違ってないだろ
>>942
いやいや>>908>>904
>クルマの「エアコン」の・・・に対してだから
>>908の「コンプレッサーが回らないので無理」
とのコメントは正解