【危険】いつまでもテンパータイヤで乗る【応急用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
あくまで応急用のタイヤだ!
パンクした際にタイヤ屋さんまで行く為の
タイヤなのに、それで高速乗る神経って一体。
2222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
超絶ドラテクだから無問題だよ ポンカス
4>>1意義なし:04/01/06 22:06 ID:/a0yrloD
>>1
意義あり
テンパー積んでる奴は貧乏人
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:08 ID:48TZB+m2
4輪、テンパーならまだ分かるが...。
7スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/06 22:13 ID:xws9JyA7
FFでテンパーフロントに履かせて高速走ってる香具師
頭脳が間抜けか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:24 ID:ayAgSUE4
漏れ、テンパータイヤにも窒素入れてる。
窒素、ほとんど漏れないから、いざというときペシャンコということが無くて、安心。
使わないにこしたこと無いけど、使う時空気圧落ちてたら、意味ないもんね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:36 ID:akTDlnpt
ワイヤーが見えるくらいの磨り減ったタイヤを
平気で履いてた。一人で芯でくれ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:39 ID:nSV33Opt
パンク修理剤積んどけば
テンパータイヤなんか要らないじゃん。

バーストした時は素直にJAFを呼べ。
>>10
今のプリウスがそうだが、あれはトヨタの失敗だ。
テンパーは必要だ。
サイドをやった場合、直らんからね。
JAFなんていらん。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:49 ID:nSV33Opt
>>11
てか、パンク自体ほとんどないだろ。
しかもサイドをやるなんて。

俺は10年間でパンクしたのは1回だけ。
普通にトレッド面に釘が刺さってた。

ほとんど使われることのなく廃棄されるスペアタイアを
すべての車に装着しなくなれば
環境を考える上でもいいと思うけどな。
13自動車博士 初心運転期間中:04/01/10 22:57 ID:xlYgcZzI
>>1
そんな人っているんですか? 恐ろしいな・・・

教習所で習ったのは

修理工場へ持っていくまでの応急用のタイヤなのにねぇ・・・

まさか高速の先に修理工場があるっていうんじゃ・・・
>>12
うらやましい。どこに住んでるの?。
俺は3年で4回パンクした・・・・
>>14
大阪市内。

阪神高速を約90kmで走行中に軽くステアリングを取られた。
その時は「地震かな?」と思い、そのまま10数分走り続けたんだが
念のためにいつも行くスタンドで空気圧を確認したら
パンクしてた。

パンク経験はそれ一回きり。
>>15
え・・・・・おれも大阪市内だよぅ・・・・・
誰かの呪いかなぁ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:27 ID:Igf4TgCP
高速でパンクしてテンパーに履き替えて次のインターまで行くところを
1が見かけただけだろ?
安車の肉厚タイヤならいいが、18、19インチの40、35扁平なんかは大型車のせいで出来た突発的な溝や道路工事のせいでキャッツアイのあるセンターを乗り越える時にリムやっちゃってパンクするほうが多そう
当然パンク修理剤では直らないがその手の車はテンパーレスだったりする こうなると携帯でローダー呼ぶしかない
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 07:54 ID:NbQ2ACna
>>12
パンク自体殆どないわけで、絶対にないわけではない。
自分で交換できない奴は問題外だが。
大阪市内でパンクしないとしても出ないわけじゃなかろう。
昔ほどパンクしないってだけ。
サイドウォールを擦ってるおばちゃんだって結構いる。
しかし、そのおばちゃんがジャッキ使って...はありえないだろう。
フルタイム4駆で、テンパーずっと履いてたら、デフが焼きついたってのを雑誌で見たよ。
径が違うとはいえ、結構びっくりしました。
>>14=16
路側帯とか、ゴミの多い部分よく走ってるんじゃないの?