◆◆カーナビスレッドpart35◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
919912:04/02/17 22:50 ID:u41Rx2RL
>>914
>>915
ありがとです。

やっぱり予算が厳しそうですね。

AVNタイプが良いのは、車がミッションでシフトノブと
オーディオの位置が近いので、出来ればでっぱらない
方が良い、オンダッシュは盗難が恐いという理由です。

もともと、MP3の再生出来るCDプレーヤを買おうと思って
ヤフヲクを見てたら、そこそこ新しい目の中古なら
MP3再生出来るナビも買えるかなーと思ったのですが
甘かったようですね。

ナビはオービスが判るって訊いたのといざって時にスタンド
とか判れば便利だなーって思ってただけなので、
ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/i-audio/f/index.html
これと、2万円くらいのGPSレーダーを買ったら、予算で
収まりそうです。
>>903
それって、動作温度だけでは?
怖いのは振動とか、Gとかでヘッドがディスクにぶち当たって
物理的なクラスタ破損を(ry
すみません、初ナビなので物知らんのですが質問です。
オンダッシュだと盗難に会い易いようなのですが何故でしょうか?
オンダッシュ=車にナビがあるのが一目瞭然だから?
でもインダッシュでもアンテナとかで分かりますよね?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:46 ID:ofgEnCSu
>>921
アンテナはフィルムアンテナ使えば目立たんし、ロッドアンテナ立てるにしたって
ダッシュボード上の液晶モニタの方が目立つし。
あと、盗る時にオーディオコンソールを分解するのは手間が掛かるだろうし。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:51 ID:ofgEnCSu
>>920
スペック見てみると判るけど、プラッタの記録密度や転送速度なんかが一般向けの製品に比べて
落してある。 ファームウェアも改良されているようだし。
http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page16.html

本体の方だって、ノートパソコンのように外殻に固定されているだけじゃなくてちょっとした免震構造持ってる。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 02:14 ID:EWhxDnA2
まぁ、インダッシュのが一発で全部ついてくるから楽っちゃ〜楽だ罠。
ガレージの前に犬でも飼えば?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 03:45 ID:E6Tv8RgR
アルパインのina-hd01とcda-9815jの組み合わせかカロのAVIC-H9とAVIC-V7MDの組み合わせのどちらにしようか迷っています。
長所や短所がありましたら教えてください。よろしくお願いします
>>925
マルチはよくないですよ。
金融物・・・ナニワ金融道の世界やな。
上のほうに、たまにしか使わないからふだんはDiskを抜いておきたい
という人がいたが、それならACCに簡単なスイッチでもかませておけば
いいんじゃなかろうか。BATTから本電源とってるタイプなら、リレーなど
不要で本当にただ噛ませとくだけでも問題ないと思うが。スイッチも、
絶縁だけ気をつけて椅子の下にでも転がしておけばよいでしょ。
>>928
GPSから測位用のデータの他に衛星の運行情報をダウンロードしてるんで、
いま持ってる分の情報が賞味期限切れしちまうと、コールドスタートに時間がかかる。
速い機種なら数分〜遅い機種だと30分近く必要と公称していたり。
現在位置も狂うしね。
>>929
それは確かにそうだな...>>928みたいな使い方したい人は、
たまの長期旅行だけ使いたい、というようなことだと思うが、それなら
必ず自分の駐車場で電源オン/オフすれば、少なくとも位置ズレに
よる混乱はないよね
(長くクルマに乗ってなかったのと同じことになる)。

あと車中泊しながらラジオやCDを聴いてるときに、ナビの電源が
入りっぱなしだと、バッテリの減りが気になる。こんなときにに、
簡単なスイッチで電源落とせると便利かな、なんて思ったり
>>930
カーナビなんてピークで2Aぐらいだから、ブレーキ踏んでる時と踏んでない時の消費電力の差ぐらいよ
・・・・・と思ったが停車時か。 そりゃそうだ。
てs
皆さん、こんばんは!
ひとつ質問させてください。

私のクルマはオーディオ用のスペースが1DINしか無いクルマなんですけど、インダッシュタイプのナビを付けたいんです。
しかしCDとFMも聴きたい。

調べたら
・パナソニックの9000SD+TU7200D〜ナビ+FM+CDチェンジャー
・カロッツェリアのAVICH9+AVICV7MD〜ナビ+MD
てなのが見つかりました。

パナのCDチェンジャーはクルマに純正で既に付いてるし、パナのシステム組むのが最良なんでしょうが、しかしいかんせん高い!
それにそこまでの高性能は必要ない。
正直な話、DVDタイプくらいの能力で充分なんですが、他に1DINで可能なシステムは無いでしょうか?
どなたかアドバイス下さい。
宜しくお願いします!



んー なんで2DIN一体型は富士通テンしか力いれてないのかな?
カロのZH9MDも売れてるみたいだし、需要はあると思うんだけどな。
システムアップってゆったって、しない人も多いだろうし。
インダッシュはモニターの開閉がうざいんだよね。オンダッシュはぱくられそーだし。
やっぱり盗難って結構意識しちゃうよね。
最悪ナビなんてどうでもいいんだが、ガラス割ったり市内で欲しい。
インダッシュもモニター開閉うざい。
openボタンで閉じるのでいつも手探り状態。
>>934
おまいが力いれてるって言っている富士通テンの最上位機種は
モニタの開閉がうざい機種になる訳だが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 21:00 ID:qS/3AZfy
>>934
アゼは論外??
>>938
漏れ、論外ユーザーです。
やっぱりナビの画面は最低8インチはないとね
おれは29インチくらいほしい
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:26 ID:zKvXHvyz
カーショップで買うとき値引きしてもらえるかな・?
943934:04/02/20 00:31 ID:hL2uLUnt
>>937
確かに。でも多分常時ナビは使わないだろうからあれはあれで俺的にはいいと思う。
でも見た目があんまり好きじゃないな。モニターが分厚すぎるような気が。
>>934
ケンウッドの新型は2DINのみだよ。

俺は2570iTS(オンダッシュ&ハイダウェイ)の後継を待っていたのだが…
1DINしかついてなくて、その上が大きく出っ張ってるからインダッシュはつけられない…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:30 ID:5e9atA+B
>>938
なぜ?理由が知りたい
>>940
8インチだとDINサイズ越えるので必然的にオンダッシュになる。
あたかも最初から付いてます。みたいなスマートさを求めるオレはインダッシュ以外はパス
オンダッシュの使わないときはカバーかけてるなんてのも液晶が無駄なので全てを常にフル活用出来る
2DINタッチパネルが理想
>>945
いや ??マークなんで「ありでは?」と聞いてるのでは・・・
◆◆カーナビスレッドpart36◆◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077285557/

新スレ立てました。少し早かったかな?だったらスマソ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:15 ID:/QVYOU1z
ト莨ヨサ�、ホ、゚サネヘムスミヘ隍?オ。ヌス、ヤサ�、ヒ、篏ネ、ィ、?ヘヘ、ヒ
・ム。シ・ュ・ー・ヨ・?。シ・ュ、ホヌロタ�、「、コ、テ、ネトフナナ、キ、ニ、、、?
、ノ、テ、ォ、ホヌロタ�、ヒウ荵�、゙、サ、隍ヲ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「
・「・ッ・サ・オ・遙シナナクサ、ネ、ォ、マ。「ナナホマ、ャツソイ皃ョ、ニ・゙・コ・、、ヌ、ケ、ォ、ヘ。ゥ

ノ眛フ、マ・ウ・ウ、ヒウ荵�、゙、ケ、テ、ニ、ホ、ャ。「、「、?、ミカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
停車時のみ利用出来る機能をいつでも使えるように
パーキングブレーキの配線に割込ませる線を、
常に通電しているところに割込ませよう思うのですが、
どこが良いでしょうか?

アクセサリー電源くらいしか思い浮ばないのですが、
電力量が多過ぎますか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:38 ID:JJz5fHkU
まぢれすすると、大地に落とせ!>>949

釣られたかな・・逝ってくる
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:03 ID:b4ZTdBv+
カーナビをCDからDVDのものに載せ換えたんですけど
CDナビのTVチューナーとモニターを捨てるのがもったいない
ので何かに使えませんか。
TVチューナーはパソコンに接続してパソコンのモニターでテレビが
見れるようになりせんかね。
みなさん古いカーナビのTVチューナーやモニターはどうしてますか。
>>951
オークションで処分


パソコンにつなぐためにキャプチャボードなりスキャンコンバータなり家庭用電源なり揃える金で
パソコン用の高級チューナー買えてしまうしな。
953949:04/02/21 13:31 ID:/QVYOU1z
>>950
ありがとうございます。

大地=アースですよね??
ベルウッドアース
鈴木大地だな
955 :04/02/21 17:13 ID:CF2OVUYg
 
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 18:55 ID:wWvWfj8S
ども、足車【軽】に
カーナビをつけようか検討中です。

ハンズフリー通話ができてDVDが見れるなら
特にメーカーは問わないのですが・・・
おながいします。
>956
三菱
こっちは埋めるか。ってか、ちょっと新スレ早かったかな〜。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 19:10 ID:wWvWfj8S
>>957
有難うございます。
アゼストもできるっぽいのですが
この二社の製品評判の方はどうなんでしょう。

ケンウッド厨なので他社のはさっぱりで・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:41 ID:v/AmrQSc
>>959
ケンウッド厨は正直近寄らないでいただきたい
961959:04/02/21 22:01 ID:wWvWfj8S
>>960
・・・・・そんなあ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:14 ID:pIWcO34r
三菱最高ッ!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:12 ID:ds/dXzjL
ナビの接続状況のとこに電圧を示す項目があるんだけど、あれってバッテリーが
弱ってきたらあの数値も下がるんだよねー?
>>963
エンジン回ってる間はオルタネータで発電されてるので、13V割ってるようなら
ディーラー寄った時にでも見てもらった方がいい。
エンジン止めている間はバッテリの電圧だけど、ナビの負荷ぐらいじゃ大きく
電圧降下はしないだろうから10〜11Vを表示しているようじゃ末期的かも。
いずれにせよ、それほど正確な計器ではないので参考程度にするのがいいと思われ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:31 ID:0H8QbTcS
>>963
ストラダ使ってるけどナビの表示が11.5Vだったのでバッテリー寿命かなと思って
テスター当てたら13.2Vだったことがある。(アイドリング時)
いずれにせよ、まったく正確な計器ではないので参考にしない方がいいと思われ
>>965
バッ直した方がよいと思われ
三菱とカロで迷ってるんだけど、画面の綺麗さって
結構、差がありますか?
自分で見て確認するのがベストじゃない?
暇があれば販売店覗いてみるのも悪くないよ。