【若葉】運転初心者のためのスレ Part7【緑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
まぁなにごとも他人の趣味を批判するのはやめたほうがいい。

エアロだろうがローダウンだろうがしたきゃすればいい。
それを批判してどうするのだ?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:30 ID:KrosDBtY
>>926
貫け
ローダウンでもエアロでも他人に迷惑かけなきゃ良いよ。
踏み切りに斜めに入ってくるんじゃねーよ。とは、言いたい。
あと、急な坂道に傷つけるのやめてほしいw
>>926
結構同意だ。周りなど気にするな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:44 ID:Kmo8z5b7
初心者なので、知らないのですが、
エアロってどういうものなんですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:52 ID:gRrPzHzF
変なでかいバンパーとか後ろの羽根とかドア下の板とか。
レーシングカーの真似っこですな。
150キロくらい出さないと本来の価値はないといわれる。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:55 ID:gRrPzHzF
今日もインテのエアダムが欠けてさらにヒビの入ったのを見たけど
破片を喰らうほうはたまらん。
>>923
高級車はその筋の人とか、警察上層部にコネがある人が持ち主である可能性が高いから、
警察が怖がってあまり手を出さないんだよ。
セルシオって珍房が買う車だろ。爆笑の的。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:08 ID:02eACL4X
>>933
エアロの役目は?
>>937
公道程度ならドレスアップパーツ。

本気でレースしてる奴にとってはまぁいろいろと恩恵がある。
バンパーひびだらけガムテープ補修に悪路でノロノロは
エ ア ロ か 女
本当だから見てみな。
珍スポイラーってよく道に落ちているよね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 02:06 ID:gDBiYdm7
>>937
下に風が入らないので猫にとっては住み心地がいい
942名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/13 02:46 ID:qt5FqYdx
ちょっとばっかし遠い所に引越しをする予定なんだけど、
初心の為、そこまで辿り着ける自信がないです。
運転の腕的にも、時間的にも。
便利屋に頼んで車を運んでもらうってできるのかな?
>>942
引越し屋のオプションサービスに車の搬送もあるから
荷物といっしょに頼めるよ。

944942:04/01/13 03:20 ID:qt5FqYdx
すみません、調べてみたら何でもやってくれそうなので、
大丈夫のようです。

↓ちなみにこんな事もやってくれるようです。腹が痛えぇ〜(w

フリーターの方が部屋を借りるため、在籍証明作りの手伝い。
退学者のための卒業証明書作りの協力。
戦時中の思い出が深いサイパンへ、本人とともに同行(旅行経験豊富なスタッフあり)。
生保社員より依頼、1ヶ月のみの生命保険加入。
会社を休むため、父親になりかわり、会社へ電話連絡。
通信販売で購入したベッドの組み立て。(2時間・8000円)
足の高さが違うテーブルの足切り。
電動チェアを1階から3階へ移動。



>>942
運送途中に事故があった場合、誰がどのように責任を取るのか
はっきりさせておいたほうがいいと思う。
トラックの荷台に乗せて運ぶのなら、まあ運転上の責任は発生しないが。
946923:04/01/13 10:49 ID:a0e8qzM3
>>924 >>935
レスありがとうございます。普通じゃないんですね。
ぶつけたりしないように気をつけながら
サッサと通り過ごしてなるべく近寄らないようにします。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:58 ID:vV3F166M
↓ちょっと早いけど、初心者用の次スレ立てますた ↓

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066126913/l50

ところで、車も2chも両方とも初心者な香具師ってどれくらいいるのかな?
↑の次スレはどちらの初心者にもやさしいスレに育てたいな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 02:10 ID:X3W55elz
>>945
陸送業者は保険に入ってるので自走でもキャリアやローダーでも無問題。
引っ越し業者も陸送専門業者に委託するのが多い。
>>946
乗用車だったらベンツに限らずトラックやバスの近くもなるべく走らない
ほうが吉。とくに前後を走らないほうがいい。信号は見にくいし急停止は危険だし。
隣の車線の流れが速いとトラックだらけだろうが入っていく乗用車はアホ。
信号先頭で大型車と並ぶのもそちら側の安全確認ができないので危険。
自分の発進が速くても大型に先に行かせるほうが吉。
誰か教えて、

見通しの良い片側2車線直線の国道で、
俺もしくは友人の車・左車線、大きめのトラック・右車線でほぼ並走、
(トラックの前輪とうちらの車の前バンパーが同じくらいの位置)の状態で
トラックが自分側に無理に車線変更をしかけてきて、そのままだと
トラックの横腹に押しつぶされること確定なので急ブレーキ。

というのがここ半年で3回あったんだけど、それってわざとですか。
それともトラックだと見えないもの?
たぶんトラックの不注意で見えてない。
教習所でも、隣の車と並走しちゃいかんて言われただろうけど、こういうこと。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 10:23 ID:5bPdyyNN
次スレそろそろ〜!!
>>950
高速道路で乗用車にやられた事が何回かある。
速度差10km/hくらいで漏れの方が速い状態。
特に混雑しているわけでもない。
クラクション鳴らしたり、ブレーキ踏んだり、
隣の車線に避けたりして回避した。

あれも見えて無いんだろうな。
ミラーでちらっと見るだけじゃアカンよ。
目視しる!
常に周りの車の位置関係を把握しながら走ってると良い。
んじゃなきゃ、隣の車線に避けるってのも出来ないしね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:17 ID:DBDdwRJO
>950
>951、952の言うとおり、ミラーの視界の外にいて
見えてなかったんだろうが、見えてなさそうな位置で
走っているほうにも問題あり。
車線変更だけじゃなく、路上の障害物やものすごい横風でやむを得ず
横に動くことも考えられるので、常に隣の車の視界に入るように
前後をズラして走るのが基本です。

田舎の4車線道路よりも都会の4車線道路が走りやすいのはこれと同じ理屈。
田舎では車線変更する機会が少ないので横の車なんか気にしない人が
多いが、都会では路上駐車やバスや右左折車がしょっちゅうあるので
無意識のうちに隣の車とズレるようにしている。
気配りのある人なら自然にこうなるよ。
交互に走るっていうのは初耳でした。
教習所でも特に言われなかった。
でも無意識に並ばないようにはしてたと思う。

信号待ちの時に隣同士、運転席が
見えないように止まるっていう慣習は
なんとなくわかりましたけど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:51 ID:LtSyNtLG
竹中直人が若葉でゲレンデヴァーゲン乗ってる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:08 ID:PqY5iyJt
BMWかなんかのオープンにも乗ってたよ。
最近免許とったらしく、しかもいきなり左ハンドルw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:51 ID:sFmmS9SO
左ハンは初心者のほうが抵抗ないかもね
右にも慣れてないわけで
まぁ外車なんか左ハンドルで乗ってこそ外車って感じだ。
>>958
あなたは左ハンドルの車に乗っている。
対向通行の狭めの道。
車線半分占拠の路駐だ。
対向車は来てるかな?
見えますか?見えると思いますか?
浅はか。
まぁそこまで突っ込むのもどうかと思うがな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:16 ID:a3M8NvaJ
>>959は視野の狭い人間ですね
今どき左ハンドルに拘る香具師っているのか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:28 ID:F26m/syq
>>960
なにがあさはかだばか
そういうのはうんと手前で右に出るのが左ハンの常識だよ
乗ったこともねえでばかいってんじゃねえぞゴルァ
>>948の理想は儚くも砕け散ったわけだが
このスレ、可笑しくて鼻血でそう〜。
>>964
車体の右端にCCDカメラをつけるという発想はないんだな。
>967
でもカメラつけたところで、遠近感が無いわけだし。
余計に危ないんじゃ??
2つつけるもんなの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 08:05 ID:2G4UM5FQ
マニュアル車で何速発進してます?教習所じゃ必ず一速っていってたけど、
二速でも走行上何ら問題ないんだよね。これってまずいのかな?
>>969
何に乗ってるかによって話は変わってくるが・・・
一応、一般的な大衆乗用車に限定すると、あまり良くない。
たとえば、

2速では発進時のトルクが足りない

トルクをカバーするために回転あげる

回転差吸収の為にクラッチの負担が大きくなる

クラッチアポーン

これは一例だけど、条件を替えてみてもどこかに無理が出る。
回転あげず、トルクの足りない状態で無理するのはエンジンに良くない。
回転あげて、半クラもほとんどしない場合は急発進になって危険。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 08:47 ID:kPQMpMa0
大昔、馬鹿でっかい若葉マーク見た事あるんだけど、
あれってどっかで売ってるのかな?

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 09:32 ID:2whh+fT6
>>971
ネタとしてか?
んなもんつけたがる人の心理がわからん…
「赤ちゃんが乗ってます」とかではなく「俺が乗ってます」っていうマークを付けてる車を
見たことがあるよ。何処で買ったんだろう・・・。
>>973
普通に黄色帽子とかで売ってるよ

ちなみに俺は「赤ちゃんを作っています」「俺はノッています」「脂が乗っています」
を買ったはいいが、つけてない

「げんれい工房」でぐぐってみ
>>970
滑りやすい凍結路面の場合、2速発進の方がスムーズに
発進できたりもする。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>974
買ったけどつけない物ってあるよなw
>>975
ATだと雪道用切り替えスイッチがついてる車も多いんじゃないの?
MTは滑るようならすぐクラッチを切って前後に揺らすつもりで
とにかく穴を掘らないようにするのがコツね。
動かないからって踏み込むのが最悪。空転させるだけ。

数メートルの坂が上れないことがあるけど、それも一旦たいらなとこまで
下がって、なるべく勢いをつけて2速くらいまででジワッと駆動しながら一気に上がる。