【フルピン】スパイクタイヤを語ろう【凍結路】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@道産子
スタッドレスでは不安なチキンな方!
車内音は札幌市営地下鉄並になりますが
スパイクの情報交換を致しませう♪
逝っていいよ
てか、氏ね
3DJ狼:03/12/14 19:43 ID:ld+TH5Hw
逝っていいよ
てか、氏ね
4元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/12/14 19:43 ID:sjLHAAjz
 粉塵被害を
   知らないのですか!
        _, ,_  パーン
     ( ・д・)
       ⊂彡☆))Д´) ←>>1

   
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:04 ID:kvrZesnN
正直北海道の凍結路は怖いよ^^;
オレも今はスタッドレスだけどスパイクに興味有るには有る。
スキッドレスとかゴムピンとかの情報なら知りたいんだけどな。
>>1を庇う訳じゃないがスパイクに走るチキンな気持ちは分らんでも無いわ。

粉塵より轟音マフラーによる騒音被害をなんとかしてくれ(´Д`)ノ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:11 ID:2R1u5TZ+
ピンに胡桃を埋め込んでますが何か?
原付のスパイクってまだ合法なのかな
今の時代にスパイクに拘る奴は人生の敗北者。



                                 終了
もっと寒くて、一冬中 完全凍結な街に住んでれば良かったのにね
>>1 ロシアで氏ね
スパイク履いてるの見かけたらアイスピックで穴だ
お前がいけないんだお前が
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:04 ID:h2GYbB9+
なつかしいなあ
WR-13(YH)にカップピン(国内ラリー規定本数)
鬼のようなグリップでした。
でも、アスファルトはへたれでした。すぐロックして火花散りました。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 05:57 ID:R3dWO1Ov
今でも「積雪又は凍結の状態」にある道路でのスパイクタイヤの使用は


          合   法   で   す   。


14昔ラリースト@ヤビツ:03/12/21 17:58 ID:3TdgMlMb
>12
なっかしいね。
昔雪山の練習で冬になると乗鞍の方にタイヤ4本積んで
練習に行ってたが、そのころは、
アドバンのWR13+マカロニピンで練習してたが
物凄くアイスバーンでコントロールし易く楽しかったよ。
知り合いがタイヤ交換の時、サイド引いていて凍っちゃって
リア引きずってるの忘れてコーナーに入り雪壁に刺さってたっけ
いまじゃ親父になっちゃったけど、あの時代よかったね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 01:06 ID:LI/XEk0L
漏れ最近オクでポテソザ39Rを手に入れますた。
マカロニのフルピソなので、今年の冬が楽しみでつ(*´д`*)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 15:01 ID:CvgCj66u
とりあえずマカロニは舗装路に優しい

でも目詰まりするけどねw
漏れも39Rまだ持ってるんだよね。
カップのフルピンなんだけど、やたら出っ張ってて
ちょっと…
サイズも14だから、履けないし
もう何年も眠ってるーヨ。
全然抜けてないからもったいないんだよなー。
1815:03/12/24 03:34 ID:yiuYyQGp
>>17
( ゚д゚)ホスィ…
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 09:37 ID:YL/wI6V/
漏れはここ数年の定番MT14持ってるんだよね。
やっぱりカップのフルピンだからけたたましい騒音がちょっと…
サイズは15だから潰しは利くんだけど舗装路ではさすがに恐縮しちゃう
今年から倉庫でおねんねしてるよ。
全然抜けてないし凍結路でも夏並に走れるしもったいないんだよな〜


ちなみに今年からはダンロップのSP-WINTER(初代)のノーマルピンですw
溝切ってある路面(道央には多いのよ)でヨレヨレヨレと挙動するので怖ひです^^;
20不沈艦:03/12/24 10:03 ID:7prAosL0
札幌とか行くと郊外のタイヤ屋さんで売ってますねえ。
実際に履いている人も稀にだけど見るし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 19:58 ID:8C5bmTwa
札幌でフルピンで走ってたけど
K殺の人も「スパイク持ってるなら履いたほうが良いよ」だと
「ただしアイスバーンが溶けたら履き替えてね」だって

漏れの車Kなんだけど
以前もろ「走り屋!」みたいな珍走が煽って来たので
フルピン履いてんのいい事にスピード上げて引っ張ってやって
そのままのスピードで交差点曲がったら 
その「走り屋」付いてきて曲がりきれずにガードレールに直進!土っ管!
哀れガードレールとお友達に!
珍走ってアホやね・・・
って漏れもか?
2217:03/12/24 19:58 ID:J29Lnte/
>>18
漏れのフルピンは実際見たら…
やばいぐらい出っ張りすぎですw
うっかり舗装が出てるところに入ったら
まともに走れないタイヤでつ。
FR車に履いてたから、リアに使ってたタイヤは
ピン抜けで、なげてしまいますた。
今考えると、半分も抜けてなかったから
もったいなかったかな〜と。
まあ、道北の某山道を真夜中にハイスピードで
テールスライドしながら走るのは快感でしたな〜。

公害スレ
漏れの住んでる処はいい感じのアイスバーンが国道によく出来るのだが、

堂々とスパイク使えてた頃より
明らかに冬季事故が増えてまつ。
スタッドレス装着率は高いのだがそれでも・・・。

凍結路ってホント怖いですね
折角スパイク買ったのに雪が降らねぇYo!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!
>>17
ヤフオクに出せ、ぜってー売れる
俺は長野県だけど、その手のタイヤはもう手に入らない
しかしなつかいのー39Rか、当時はあんまり金もなかったし
タイヤがヤレて来てもすぐには新品が買えなかったから
ピンの打ち増しで一つのブロックに2本とかやってたもんな
でもそんなの手に入れたらFRの車も欲しくなるなー・・・
昨日たまたま逝った車屋で、ピソ打ち機ハケーソ!
聞くとピソも大量に在庫してる模様(゚∀゚)

年明けに手持ちのタイヤにピソ打ってきまふ♪
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 19:28 ID:fU7pTexQ
今年はスパイクの相場も下がってるなぁ^^;
やっぱり今年の北海道が雪少ないってのが影響してるのか?
買うなら今年だな!ノキアのハッカベリータ195/65/15でも1本1万半ばであるもの

ちなみに漏れの交換時期は
11月上旬スタッドレス→
12月下旬スパイク→
2月下旬スタッドレス→
4月中旬夏タイヤ→上に戻る
交換するのは面倒だけど
やっぱり真冬の田舎の北海道ではスパイクは重宝するよ。
おかげでスタッドレスは5年目だけど今シーズンはなんとか頑張ってもらってたり(苦笑
やっと降雪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
3027:04/01/07 17:39 ID:gUlMhl1Z
ピソ打ってきますた。
チップピソを1本あたり130本前後打ち込みますた(・∀・)

これで雪が降ってくれれば・・・w
ww
test
33sage:04/01/12 18:23 ID:Heyhgvlx
( ´_ゝ`)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 17:13 ID:RTC+/yew
チュ〜リップ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:06 ID:5Z7TCJWo
今日北海道放送でスパイク問題やってたな。
事故らなければ法うんぬん関係ないって言ってたw

ヘタクソは歩け。
久し振りに全面圧雪状態。
一年ぶりにワインカップを堪能してきました。

      最高〜!
ポテンザRE-39サイズは195/15マカロニフルピンで石山通りでクラウン交機覆面
ぶっちぎった。当時の俺の車は5ーMGEU2,8クラウン。
キックダウンで後方は、ゆきけむり。なまら気持ちよかった。
当時は、道連でした。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 18:00 ID:4FBFkKkH
通称、「オニクラ」?北海道では「ベンツマ」とか言ったっけ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 18:02 ID:OnlMiN06
しかし、すべるスタッドレスのせいで毎年どれくらいの事故がおきてるんだろか?
スパイクタイヤなら避けれた事故はどれくらいなのだろうか?

>>38
正解!いわゆる“ベンツマスク”でした。
どーり流していました。
や○ざ(初代西友会)の黄色コルベットにも追いかけたられました(笑)
トレッドパターソによるのかもしれないけど、圧雪路で履き比べるとスタッドレス
の方がスパイクより効く感じがするなぁ。

凍るとスパイク以外は履きたく無いが。
漏れも積雪路はともかくとしても圧雪路でもスタッドレスに優位性感じるよ
ホント凍結路ではピンに敵うものは無いと思う

ゴムピンのような合法的で実用性のあるピンって無いのかなぁ・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:28 ID:S1KBnHod
粉塵よりもテカテカの凍結路面の方が危険。
さっきも横断歩道でじーさんがこけてた。
うずくまってたけど、大丈夫かな?
443FW ◆PA3i5k7ji6 :04/01/17 11:31 ID:FVnurZ0r
ここは豪雪地専用スレですか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 17:30 ID:djU/9L87
>>43
歩行者もスパイク禁止なの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 17:33 ID:Z03RHAot
ベビーカーはいいみたいだけどね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:54 ID:yKSsALkt
っつーか粉塵はおもにトラックが原因だろ?
だから車種限定でもいいからスパイクありにしてほしい。。
FR限定とか、、、

そうすれば、いくらかアイスバーンも削られていい感じになるかななんて思ったりして。
アイスバーン削れるのはありがたいが、
トラックだけ止まれず事故多発する可能性あり。
突っ込まれたら痛いゼヨ!
昨日のニュースで、凍結路面上で強風に吹かれてスピソしてる映像が
流れてたよね。

人もまともに歩けないようなテカテカ路面を、車が走れる訳無いだろうと
オモタよ。
スピソしてた車も、一応はスタッドレス履いてたんだろうね。
>>50
靴に掛かる面圧とタイヤに掛かる面圧じゃ桁違いだから
そんな事も無いです
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 20:55 ID:qrBK7O9X
スパイクベルトって効くけど60Km以上出すと外れるんだよなー
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:19 ID:5u3Em3BI
スポーツベルトって転んだ時にいい滑り止めになるんだよなー
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 16:20 ID:vZTQ/NZY
もし漏れが雪国に住んでいたなら、罰金覚悟で
スパイクタイヤ履くかもしれん。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 17:11 ID:vZTQ/NZY
それと法律を読むと、かならずしもスパイクタイヤ即違反という
わけでもなさそうなのだが...
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 17:53 ID:QcyuwXyO
だいたいスパイクタイヤがないと走れんやつは
雪の日に走るな!!邪魔じゃー!
今のスタッドレスでビビッテるやつは雪国に住むな!
俺は雪の日サーキットでSタイヤでドリフトしながら走って
アホ扱いされた!
漏れの地域はスパイク合法なので、山に通っていまつよ。
漏れも道路が凍ったらスパイク履きまふ。
ちなみに規制地域でつ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 19:46 ID:IaVilDZX
>>56
おいおい、みんながみんなお前みたいな
脳内妄想プロドライバーなら
たまったもんじゃ無いぞ(笑



都会育ちのぼっちゃんが雪国を語るなよ(´_ゝ`)
捕手
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 13:54 ID:T8GpmxvX
こないだ旭川でゴム製のタイヤチェーンをつけてる乗用車を見た。
あれってスパイク付いてるからミラーバーンではスタッドレスより発進、停止がスムーズだよね。多分。

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 14:10 ID:a/o07i2c
スパイクタイヤ規制は札幌中心でしか物事を考えていないお役所的発想。
規制は道南だけにしる!
スタットレスでは滑るからといって、砂を撒くから
「 意 味 ね ー ん だ よ 」
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 15:22 ID:rKqQDkDz
合法 違法を真剣かつ熱く語ってるとこをスマソ。
スパイクピンを打ち込むのは専用の機械が必要なんでつか?
スパイクタイヤを自作してみたいでつ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 18:50 ID:XzNS7whp
まあスパイク規制は数シーズンしか持たないタイヤをメーカーに作らせて・・・
何処と癒着してるんだ?タイヤメーカー。
>>63
エア駆動の専用ピソ打ちガソがありまつ。
新品で買うと、恐ろしく高いでつ。
たまーにヤフオクに中古が出まつ。

ピソも結構高いでつ。
だいたいが1000本売りでつ。
ノーマルピソ(チップピソ)が1マソ位、ダブルフラソヅのカップピソだと3マソ以上はしまつ。
タイヤ買おうかな
買えば
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:03 ID:tNyoRcmt
ピソ打った状態でドリフトとかバーンナウトを乾いた舗装路でやると・・・
脳内DQNが集まってきまつ。
捕手
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 08:32 ID:lutrQuSC
>>65
やっぱり自作はムリみたいっすね。
ピン用に穴の開いたタイヤも必要になるみたいだし。
ピンの穴あける位置わかるようになってるタイヤ有るよ。
しかも国産大手。









フォークリフト用スノーだけどね。
パトカーはスパイク履いてるのな
あれズルイ

>>72
認められてるから。
>>70
エアリューターでシコシコ穴あけすればよろし( ´∀`)
何やら海外からピンの打てるタイヤを輸入して作ったって話を聞いたな。
現地に友人でも居れば格安で手に入れられそうな予感。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 11:45 ID:QRVZYz0p
雪道でのスパイクは法律でも認められているから、
市販されてますよ。極寒地では結構使ってるみたいです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:01 ID:APSBkywK
スパイクの粉塵って道路に融雪兼用散水器付ければ防げるんでナイの?

いまみたいにインターネットのない時代だと
賛成の声はマスコミによって消されるor悪者扱い
賛成者=犯罪者みたいな書き方
されるからな。
7875:04/02/19 09:28 ID:aKHMuhZm
あ、ごめん。
昔も公道では使っちゃダメだった競技用スパイクの話でした。
普通のスパイクは今でも売ってるね。

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 19:30 ID:TAk+0jwX
橋石のジープサービスは「ここにスパイク」マークあるよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 15:14 ID:1KmbkVFs
>>77
アスファルトがスパイクで削られ
路面に埋め込まれたパイプにも
傷が付くわけだが
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
フルチン?