【ピッカリ】昼間ライト点灯どう思う? Part14【安全】

このエントリーをはてなブックマークに追加
決着がつくまでどうぞ。

過去スレ・関連サイトは>>2-10あたり
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 08:53 ID:H016uB+M
ぴかちゅう
(点灯推進側)
宮沢先生
http://www2.gol.com/users/miyazaw2/
●このスレでは何かと話題になります。詳細な情報とリンク。

(反対側)
Association of Drivers Against Daytime Runnning Lights(DRL's)
http://ime.nu/www.lightsout.org/

Drivers Against Daytime Running Lights - UK
http://ime.nu/www.safespeed.org.uk/~dadrl/index.html

Ban Daytime Running Lights in the USA!
http://ime.nu/www.petitiononline.com/mod_perl/signed.cgi?BANDRLs

(政府・行政機関の「否定的」公式見解)
国交省のパブリックコメント(平成14年3月)
http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/kekka/pubcomk77_.html

埼玉県警察本部長の議会答弁(平成13年12月)
http://www1.pref.saitama.jp/~s-gikai/gaiyou/h1312/1312m020.html
がんばれや、うんこ先生。


あ、
二輪の埋没については、どのシチュエーションがやばいか、書いとけや。
埋没という言葉だけでは、話が進まんからな。 すり抜けが、危険?ってのは
論外だからな。 それくらいがわかる頭はあるな。 な、な。 ゲラ
ちくそう
他スレのぞいてたら千鳥終わってた
じゃ昼間点灯は桶ということで
末広がりの8ゲット
9 :03/12/15 09:04 ID:nld3CwFg
バイクのすり抜けにコスられてドアが傷つくのはいやだな。
誰が悪いとか言う以前にこっちが欝だ・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 13:47 ID:58gGYhJG
漏れは路上に停めてて、タイヤに犬のおしっこかけられるのが鬱
器物損壊罪にならないの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:41 ID:7WL+577Y
たまにはラーメンでも食いたいもんだ
>>6
俺は昼間点灯賛成で最近点灯してるけど、二輪の埋没は無視できない問題だと思ってる。
すり抜けが多いところでは点灯しないことにしてる。
なんですり抜けは論外なの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:20 ID:TvtfQFgJ
ちゅーかーぁバイクは埋没してんだよ今だってさぁ・・・
クルマのライトでまた見えなくなったなんてのは都庁の西庁舎と東庁舎の高さを競ってるようなもん。
ちゅーかかわんねーし。
>>12
都合悪いからだろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 17:17 ID:mbE+5nj1
片側3車線もある広い通りでバイクがすべて左端をクルマを抜くことなく
走ってたら、もしそんなことがあったら違法駐車をかわすたびに真ん中寄りに
出てきて、それを避けるために右にふくらむクルマが出て危ない。

ともかく実際にバイクはいるし朝夕なんてかなり多いし埋没するのはすり抜け
だけでなく左を走っても問題なのであり「論外」なんていうのは論外。
まあ、昼間点灯を決定的に否定する問題点だということだな。

>>13
免許とって走ってみろ。
ま、それでも昼間点灯車なんてめったにいないしトラックあたりがまぎらわしい
わけでタクシーなんかはましなので体験しにくいだろうけどな。
数台うしろに複数の点灯車がいることを想像してみろ。できない?
ああそう。じゃあ、さようなら。ごきげんよう。
>>12
すり抜け自体が、問題だからと思う。 仮にすり抜けを認めたにしても、あきらかに
違う車線からくるのだから、埋没はありえない。 場通行区分違反のところから
すり抜けてくることもある。 気づくだろ、車と車線が違うのだから。 正直なところ、
すり抜け自体がマナー違反、場合によっては交通違反だと思う。 昼間点灯以前の
問題。 駐車違反もね。

埋没が問題になるとしたら、別のシチュエーションだと思う。 二輪の常時ライト
点灯のきっかけになったやつと同じ。 でも、その話はいままでひとつも出て
ないんですよね。 

>>15
( ゚∀゚)ノシ さようなら。 
960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/13 18:28 ID:yoX7fXyN
>944
やはり君は車の運転などしてはいけないな。

「早めに点灯したほうが安全なのは火を見るより明らか」なわけがない、
危険なことを「危険なんだよ!」って言い切ってるだけ。

何が気に入らないで絡んでくるのか知りたくもないが、
ゴミ箱から火の手が上がっていれば、
君以外の人間は「火事だ!危険だ!」と考え行動するし、
運転中に歩行者が飛び出してくれば「あぶない!ブレーキ!」と
考える前に行動するのが君以外の人間だ。

もう一度、マジで言うが、君は車の運転はしてはいけないな。
車を運転していい知能レベルではない。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/14 23:54 ID:t5ak+Voh
>960
危険なことを危険だとちゃんと説明しなさいよ。 明らかじゃわかんないでしょ。
たかが昼間にライトを点けたぐらいで明らかに危険だと。 わらしてくれんなよ。

沈め、どっかの海溝に・・ どこでもいいよ。
>>前スレ995
なんで点灯賛成派が「たかが昼間にライトを点けたぐらいで明らかに危険だと」
説明しなきゃならないの?

君、本当にバカじゃないの?

アホが「早めに点灯したほうが安全なのは火を見るより明らか」とか
キチガイみたいなこと言ってるから「んなアホなww」と言ってるだけなのに。

危険なことを「危険なんだよ!」って言い切ってるだけなのに。

何が気に入らないで絡んでくるのか知りたくもないが、
ゴミ箱から火の手が上がっていれば、
君以外の人間は「火事だ!危険だ!」と考え行動するし、
運転中に歩行者が飛び出してくれば「あぶない!ブレーキ!」と
考える前に行動するのが君以外の人間だ。

マジで君、本当にバカじゃないの?
車を運転なんかしてはいけないよ。
おい、バカが増長してるぞ


 か  か  っ  て  こ  い  や  あ  あ  あ  あ  あ
お約束ですが、
http://www.2ch.net/before.html

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

>>21
全て自分自身に返ってきてることがわかってるのかな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 12:58 ID:+bl1mjBj
>>21
それに思い当たる人が一人居たような・・・
先生、お元気でつか?
あら、国土交通省でも否定されてたのか。終わってるんだね。
たしか、実験してたんだよね。
最近は昼間点灯にムカつくこともない。
絶対数が減ったもんね。
タクシーやトラックがやめだしてる。
25 :03/12/17 15:06 ID:hOHwNMjC
昼間のライトはムダで間抜けだと思う

>>21
他人を卑下する、という日本語は間違いだ。と書くのは2度目だ。調べてみろ。
編み出したのか。正しいと思っているのか。
さすが点灯基地外の発想と乏しい教養だな。
そうなんでもかんでも放置したら、こんな
スレは存続しないんじゃないのか?すると困るのはシコシコと常時点灯がいい
ことのように、それを知る人がぼちぼち出るかのように嘘を書き列ねてDQN運送屋あたりに
向きかねない「点灯は危険・迷惑・やめれ・おまいら何様?」という批判をかわそう
という目論見がうまくいかないんじゃないかい?
まあ、教祖宮沢からしてすっかりやる気をなくし、今はもうただおざなりに
ホームページの制作下請け業者だかにまかせっきりみたいだけどな。

確かにますます昼間点灯は減ってるみたいだな。いいことだ(はあと)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 15:36 ID:ViI7a7lL
中部電力車がライト点灯は宣伝だと思ってた 電気会社だからw
>>25
>>21じゃないけど大辞林で調べてみました。

【卑下】
一 (名)スル
 自分を人より劣った者として扱うこと。へりくだること。謙遜すること。

二 (名・形動)スル [文]ナリ
 いやしめ見下す・こと(さま)。


二の意味だったら「他人を卑下する」という使い方もありじゃないですか?

つーか、元の文章って2ちゃんの「書き込む前に読んでね」なんですが・・・。
ターゲット間違えるなんて禿しくカコワルイですよぅ、先生。
>>27
>>25じゃないけど、君が「ありじゃない?」で済むレベルの生活環境なら
それでいいんじゃない?

あと、コピペならコピペした人はコピペの内容について責任がない、で済む
レベルの社会環境なら、それでいいんじゃない?
>>28
ま、>>27ではやんわりと否定しているわけなんだが、
おまいがそれを読み取れないんならいいんじゃない?
アルツハイマーが進行してくると、
音や光に不快感を覚えるようになる。
なぜ不快かというと、
自分の見たい、聞きたい以外のものが、
目や耳から入ってくることにより、
脳の処理能力が追いつかなくなるから。

自動車の昼間点灯が不快なのは、
脳の処理能力が追いつかなくなってる証拠。
一度病院に行くことをお勧めする。
>>29
へ?
なにを否定してるの?
やんわりと。
32 :03/12/17 18:53 ID:gj8j6vHc
>>30
勝手かつ横暴かつバカかつチンカスかつ点灯基地外らしい暴言だな
必要も効果もないことでなぜ無辜の民が苦しめられねばならないというのか
ひとーつひとでなしの点灯カスめ
ふたーつ不埒な点灯DQNめ
みっつ見えないところで氏ね氏ね氏ね〜!!

>>31
馬鹿が相手と分かっていても、マターリ行こうよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 18:59 ID:v67FQFES
>自分の見たい、聞きたい以外のものが、
>目や耳から入ってくることにより、
>脳の処理能力が追いつかなくなるから。
点馬鹿はアルツハイマーなんですね
>>30
一生のうち今だけでもいいから脳を働かせてみろ。
昼間点灯をなんの為にするのか。
36noguchi:03/12/17 20:36 ID:Kl6dxF/Z
点灯バカばっか
狂犬病患者が書き込むスレはここでつか?
お約束ですが、
http://www.2ch.net/before.html

頭のおかしな人には気をつけましょう

特に、ある単語を連発する人には要注意。
点バカは自分がコピペ荒氏で根拠もなく他人を 卑 下 したり
感情だけで反応してることには気がついていません。
注意注意ww
>>39
それ、そっくりそのままキミに返すよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 01:12 ID:BM1XpGO1
>頭のおかしな人には気をつけましょう

同感です!他者への迷惑よりも教義に忠実なオウム教やスカラー教の様です。
変な方向に進まなければよいのですが・・・人の命を奪う凶器ともなる車のこと
ですから、尚更です。



夕暮れと夜の中間、ライトつけないと見えないくらいの時間、自転車乗ってたの
道渡ろうとしたけど車たくさん走ってたから待ってた
で、ある程度間隔あいてたから渡ろうとしたら、いきなり目の前に無灯火のぼろ車が
暗い、他の車のライト眩しいとかでぎりぎりまで見えなかった。
あー危なかった。
みんな、ちゃんとつけてね。怖いから。
>>40
はあ?

1 俺は点バカではないし、コピペなどしたことはない。

2 他人を 卑 下 する時は、必ずその理由を述べるし、
  感情は重要だと考えるが感情だけで反応などしない。

2はどうでもいいが、1は客観的事実なので、
君の言う「そっくりそのまま」は意味が通じないのだが。。。?????w

・・・これがイカサマ宗教特有の合理性のなさなんだろうねw
どこかのバカが書いた頭の悪い文章を得意げに持ってくる神経も理解不能だしw
当の当人はわかっていませんが、お約束です。
http://www.2ch.net/before.html

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 09:14 ID:lRdxXeOd

 みなさん、もうお気づきかと思いますが、「バカ」という単語が引き出せたら勝ちです。
 ↑にもあるように頭のゴニョゴニョな人なので、関わるとなにかと面倒なことが起こります。
 注意しましょう。

路線バスなんかは冬になってむしろ昼間点灯が増えたように思う。
夏場の都バスは一時期やめてたようだけど。

昼間点灯が減っているというのは 客 観 的 事 実 ですか〜?
教えてエロい人
卑下できるのは自分に対してだ。
まったく何度言えばわかるんだ?点灯バカ基地外チンカスはwwww
思うぅ〜?
だけどぉ〜?
客 観 的 事 実 ぅぅぅ〜?

昼間点灯チンカスは確実に減っております!
きゃっかんてきじじつであります!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 15:45 ID:v7lJSKbx
減ってると思うよ。昼間点灯。
ところがこないだ東京駅行きの変なバスに後ろから照らされてまぶしいから
ミラーたたんだのに無視してベタづけしやがって。
なんか小さいけどやけにまぶしいライトだったのよ。ちょうどミラーの高さと幅で。
そいつ御徒町駅前でいきなり急ハンドルで車線変更して爆音を立てて走り去った。
民間のバス会社だと思うけど、あんな恨みを買うような、そして危険な走り方が
何かプラスになるとでも思ってるのか?
迷惑がられても規則で消せないから鬱憤晴らしであんな無謀運転をしたのか??
昭和通りや靖国通りでバスがライトなんかつけて安全が向上するのか?
おーーーーいに疑問なんだが。バッカじゃねえの?バスで暴走するなんて・・・
>>46
一番わかりやすく増えたのは「昼間ライト点灯中」のステッカー貼ってるのに無灯火の車(トラックなど)。
夏前は9割以上の点灯率だったが、最近は5割以上が無灯火。
客観性を持たせるには数字が必要だな。
どこかにソースあるの?エロイ人
定点観測でも?(それはそれでキモい)
このスレには引きこもりがいるようです。

点灯車が減ったなんて、調査するまでもない事実。
外に出てみろ、すぐにわかるから。

あっ、アルツハイマーには2〜3年前の記憶もないのか、納得w
乗用車で個人的に「昼間点灯」を実施してる人たちは安全運転を目指してるのです。
運送・バス会社の業務命令で意思とは無関係に点灯してる人とは異質だと思いましょう。


法制化にでもなってしまうと業務命令みたいなものですが・・・。

さてここで気になるのは、運転者自信の意識がある場合の点灯と
無意識での点灯は異なる結果が出るのでしょうか?

識者の意見を求めます。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:28 ID:KRTFwi+k
そんなわけない。自分をよく見つめなおせ。見過ってるぞ。
法制化なんてないのでその心配はいらない。
識者でなく簡単な調査で結果が出ることだろ、そりゃ。
簡単すぎる調査じゃ無理だけどなw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:34 ID:KRTFwi+k
>>52
そうね。「点灯中」の札を出してるのに点灯してないクルマを見るもんね。
点灯してた運送屋とか。小型車だと点灯しないことになってたってことないもんな。
あと自治体もね、つけたくない・つけないという当事者からの書き込みもあったけど
某自治体もつけてるはずなのにつけてない公用車を見かける。
ID:KRTFwi+kの特徴

「そんなわけない」  ← 過度の思い込み
「見過ってるぞ」   ← 過度の思い込み
w            ← いわずもがな


>55における特筆すべき点

 >53における「乗用車で個人的に点けてる人」以外の話を一方的に進める。
 公共性の話がしたければウンコ板に帰れ(・∀・)

>>56
ここは「手前勝手な奴」が集まるスレか?
公共性の話が出来ないなら消えな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 09:48 ID:cU2pibT1
企業や公共団体で、ステッカー貼ってるのになし崩し的に点灯率の
下がっている所などは、末端まで管理できていない証拠。
そんな組織はそのうち不祥事が表に出るぞ。
逆だな。
現場の実態に即した正しい対応(非点灯)が現場レベルで可能なのは
組織や人員の考え方に柔軟性がある証拠。
もともと実験的な試みでもあり、過渡期においてステッカー等の意思表示と
実際の行動に不整合があるのも当たり前のこと。
不祥事が安全上の問題を言うのか経営的な問題を言うのかわからないが、
不祥事のない企業はないね。不祥事を不祥事として表に出すことが不祥事。
企業で点灯ステッカー貼らされたのって、
末端まで管理できてなかったからだけどね。
どの道不祥事出すよ。
「乗用車で個人的に点けてる人」以外の話を一方的に進める。



そんな奴らばかりですな。
それにしても、自分の考え方やアプローチの仕方が違う人間に
面識がないからって、そこまで罵詈雑言を浴びせるものかね
ちなみに漏れは、眼が暗順応を始めて信号が明るく感じたら
自分の車両の視認性を高める為に、車幅灯を点灯し
他の車両の輪郭がぼやけてきたら、前照灯を点灯することにしている
いまならだいたい4時を過ぎたくらいになるな。
>62早め点灯は大体大筋で賛同されているし推奨されてる。
そしてここからが大変なのだが、
じゃぁ・・・とばかりにもっと早く点灯しよう!
いっそ日中も点灯した方がいいのかもと点灯する。←意外と効果あるかも!
                                     ↑
                                  昼間点灯支持


反面今の現状と違う非点灯車との混在を危険視する向きも当然でてくる
                                          ↑
そして思い込みな「勝手行為」として「昼間点灯」を敵視する。  昼間点灯反対



議論すりゃいいのに罵倒合戦で利巧かそうじゃないかを罵りあってる人達が集まるスレです。

個人的には点灯が目立つ効果少々、悪い部分ほぼ無し。で個人の裁量で日中点灯してもしなくても
どうでもいいしどちらかといえば気にもならない。
>「乗用車で個人的に点けてる人」以外の話を一方的に進める。
>そんな奴らばかりですな。

↑こういうのを議論無視の罵詈雑言と言う。
昼間点灯車両が減っている事実とその背景を述べて議論しているのに、
「乗用車で個人的に点けている人」以外は議論の対象外であるかのような
ことを言って都合の悪い情報や議論を無視する。同じ人間が、

>議論すりゃいいのに罵倒合戦で利巧かそうじゃないかを罵りあってる人達が集まるスレです。
>個人的には点灯が目立つ効果少々、悪い部分ほぼ無し。で個人の裁量で日中点灯してもしなくても
>どうでもいいしどちらかといえば気にもならない。

と言っているのも非常に興味深い。
散々出ている警察も認めている「悪い部分」が「無い」と言う・・
極めて公共性の高い議題なのに「個人的には「どちらでもいい」「気にならない」
のレベルの発言を平気でして議論の流を無視する・・簡単に言うと○○○○○・・

「利巧かそうじゃないかを罵りあってる人達」の言ってることの方が、
利巧かもしれないだけましなのだが・・・
>>64
ウンコ板に帰れ(・∀・)  オマエこそ(゚听)イラネ なんだよ。
なにかっつーと点バカタクツーとDQS運送屋それにステッカー無視の公用車に
意図的に話題を誘導してることはこの際無視されると・・・。
ここは趣味カテゴライズの車板。 この際それらは無視しても構わないと思う。
それらをひっくるめたければまさにウンコ板にそれらしいスレがある。
そこが閑古鳥だとしてもそれこそ知ったところではない訳で・・・。
点灯なんざしなくて(・∀・)イイ!!なんてスレではないことを釘さしておきます。

する必要性に欠けることを客観的な事実と具体的事象を交えながら論じるなら
まだしも。まず「必要性なし」とデバイスをかけて論じ、挙句点灯=異常者とする
論法は全く論外であることは否めない。

点灯してることが不利益になるなら何故それを行うものがいるのか?
そういった点をドライバーの視点から探ろうとするのが趣旨なのですよ。
>>67
デバイス?バイアスでは?
でもねえ、昼間点灯は緊急車両の類に限定する方が合理的だとは思うけど
詰まりは一般車両よりも歩行者に注意を喚起する必要がある場合だね
道交法に従って通行するだけの車両は、安全上の理由で点灯するならば
輝度の高い車幅灯で充分という考え方だけど。
>>65
 ww
なにかっつーと点バカ雲助DQS運び屋ステッカー無視の公用車等の惨憺たる実状
という客観的事実を意図的に無視する方向に必死になって話題を誘導するレスがあります。

ここが趣味カテゴライズの車板とはいえ、極めて公共性が高くしかも直接人命に
関わるこのような深刻な議題において、意図的に偏った議論に誘導するレスは
徹底的に無視して下さい。

ここは、点灯をしましょう!!なんてスレではないことを釘さしておきます。
する必要性があるかどうかを客観的な事実と具体的事象を交えながら論じる場です。
まず「昼間点灯絶対安全、昼間点灯絶対必要!!!」と「デバイス」をかけて論じ、
挙句、「点灯タクシー点灯運送屋ステッカー無視の無灯火公用車=異常者だから
ボクちん達まじめな点灯車と一緒にしないでね」とする論法は全く論外であることは否めない。

昼間点灯してることが利益になるなら何故それを行うものが増えないで減っているのか?
そういった点を含めて、ドライバーの視点から離れたあらゆる視点から探ろうとするのが
このスレの趣旨なのです。
>>68
スマソ(´・ω・`)

緊急車両の類に限定する方が合理的

彼らの多くは「ハイビーム」を使用してるかと思われる。この指示が消防庁なのか
自治体レベルなのかそれとも通達すら実はないものかも分からんが
街を流していて最初に気が付く要因はやはり「サイレンと赤色灯」ではないだろうか?
そういえば数十年前はライト点けてなかった気もする。

ホンネを言えば現状のヘッドライトでは輝度が必要以上かもしれないと感じている。
一度北米向けのDRL装着車の減光ハイビームを確認したのだが、その程度の
輝度と被視認性をもって十分ではと感じたし事実そういう形で装備されてるのだと
いう認識をもった。

ヘッドライトが眩しいという意見には首を傾げる部分が散見される。
眼に不具合を持ってる人も運転してるのだから現状のままでよいのではないか?
ということなのか、やはり「昼間点灯」そのものが間違い(必要が無いもの)なのか答えはでない。
5年くらい前だと、昼間点灯していたら、点いてますよとパッシングなどがあったが、
今はない。 昼間点灯ということが知られてきた証拠だ。 それとも、5年前に較べて
ライトがまぶしくなくなったのかな?
>>72
ネズミ捕り発見!で対向車パッシングなども減ってきているらしい。

つまりは通勤電車などと同様他人に関して関わりを持ちたくないという意識が
パッシング減少に繋がってるのでないだろうか?
現に田舎に行くと親切心から「点いてますよ!」ってのがある。
ホンワカしててそれまた一興かと思ったりもする。

ちなみに都内近郊であれば少なくとも日頃運転してる者同士なら
公共バスやタクシーなどから「昼間点灯」自体は認知されつつあると思う。
が、自家用車で行うものだとは思われてないのかもしれない。
あくまで事業主が独自の安全基準を持たせてるものだと思われてる節もある?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 17:37 ID:TfRhdTJ/
驚いたことに、先日、日も暮れかかったトンネルの続く山岳路にて、
ロービームを点灯して走行していたら、対向車にパッシングされた。

どういう意味だったんだろう?

昼間点灯どころか、夕方早めの点灯を通り越して、十分暗かったんだけど。
ああいう運転手にライト点灯の判断をする権利を与えたくない。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 17:39 ID:cR1jhXhu
消し忘れ
>>74
道路の傾斜や車体のレベリングの絡みで眩しかったのかもしれないし。
たまたま操作ミスだけだったのかもしれない。
狭いトンネルで譲り合いのためのローカルルールに出くわしたのかもしれない。




今度は、他者のパッシング誘発する昼間点灯こそ危険なんだ!って議題です。
>>76
> 今度は、他者のパッシング誘発する昼間点灯こそ危険なんだ!って議題です。

どう危険なの? それをまず説明。
冗談です。
まぁそれはさておいて、意味不明なパッシングを受けるとやはりなにやら車外から見て
トラブルが起きてるのではないか?と勘ぐったりする経験は一度や二度はお持ちではないでしょうか?

不安をもたない運転もどうかとは思いますが、不安もったまま運転するのも
集中力が分散するおそれも無いとは言い切れません。
よく言われる昼間点灯車に対する(よかれと思って)パッシングも
受けた方は焦ってることもあるかもしれません。



そうやって多方面に誤解を生じさせるから昼間点灯はいけないんだよ!と
言っている反対派の意見もなるほど納得させられる部分はあります。
いわゆる「時期尚早」ってご意見です。
皆が理解しなきゃ意味が無いのか?それとも理解させずとも効果があるのか否か?
話題は尽きませんね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 18:09 ID:cR1jhXhu
意味が分からないのは危険
余計な操作も危険
>>79
実はそのご意見。
エソジソスタ一トでライトオソ!仕様なクルマに置き換えることもできるのが諸刃の剣。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 18:34 ID:cR1jhXhu
>>80
ばーかw
周りに余計な操作をさせるのが危険ちゅう話しだよーん
そんなことは先刻承知。
置き換えられることも認めなさいね。
ライトのオンオフが余計な操作とはね。

1`先で右折する予定だから、ウインカー点けっぱなしにしろってか。
点け忘れないように。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 20:15 ID:F9D3GS+X
なにをなにに???????
>>83
解釈の違いだな。
オンオフの操作を判断する能力が余計な操作だと言いたい。
現に消せない、点けられないなんてのは日常の風景。
そこに個人的な事情(見えるから平気)なんてのが介入するのが余計なの。

ウインカーの話するのは全くの蛇足、イヤミにしか聞こえないYO。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 21:12 ID:F9D3GS+X
ともかく昼間はライトつけるな
とくに位置の高いやつな
おれの後ろにつくな
前から走ってくるな
といっても無理だよな
無理は言わない
消しとくだけでいいから
寛大だろ?
>>86
運転適性検査を受けてみる事を力いっぱいお勧めするよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 22:26 ID:F9D3GS+X
何度も受けてね
面白い結果だ
>>85
オンオフの操作がろくに出来ないのが白昼点灯やったら、
駐車中にバッテリーあげるな・・・
>>89
その手のクルマはエンジン切って運転席のドア明けると消えるんだよ。
今時珍しい装備でもなんでもないんだけどね。
まぁなんにせよ駐車中のバッテリー上げを予防するのは
運転手自信でしかないし。

俺の発言は薄暮や夕暮れ、日中の土砂降りでもライト点けることが出来ない人に
向けてなのだが・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:34 ID:DYRjHeYX
大雪の時にはライト点灯するよね?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:02 ID:pMEtSdN0
なんで?w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:04 ID:pMEtSdN0
点灯なんてしなくていい、でなく、してはいけない、するやつはバカチンカス
というスレだよな、ここは。
>>85
>オンオフの操作を判断する能力が余計な操作だと言いたい。
?
>オンオフの操作を判断する能力が余計な操作だと言いたい。
??
>オンオフの操作を判断する能力が余計な操作だと言いたい。
>オンオフの操作を判断する能力が余計な操作だと言いたい。
>オンオフの操作を判断する能力が余計な操作だと言いたい。
???
>オンオフの操作を判断する能力が余計な操作だと言いたい。
?????

・・・・わからん・・・
何回読んでも・・・わからん・・・・


>現に消せない、点けられないなんてのは日常の風景。
>そこに個人的な事情(見えるから平気)なんてのが介入するのが余計なの。

(ID:53hKeiL8が)現に消せない(消し忘れる?)点けられない(指の力が極端に弱い?)
それに「(ID:53hKeiL8が)まだ見えるから点けたくない」と思う?
だから(ID:53hKeiL8に合わせて)エンジンスタートで点灯するようにしてくれ???

車の運転やめたら?
IDに向けて書くのはやめることをおすすめする。 所詮、名無しだからな。
もし、かっこたる話をするなら、番号コテぐらいは名乗る。

昼間ライトが危険なシチュエーションをあげてもらうと、話がすすめやすい
と思う。 なるべく具体的にね。 

つーか、IDをコピペするやつって、アタマワルイよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:08 ID:utMDC8c1
>>91
関東地方以外は大雪のところが多いらしいけど、昼間点灯してるのかねぇ。
北海道は吹雪の時、点灯するのかな?車で行ったことないからわからんが・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:16 ID:EN+SY1d9
昼間でもペッカリ点けてるよ。
変態だと思って近づいてこないでくれ。
事故は他でやってくれ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:36 ID:CrRC1Xkm
昼間点灯にアンチ意見があるとは知らんかったよ。
さすがに9〜15時で街中だとかなり悪天候で暗くないとつけないけど、
朝方夕方とかちょっとでも暗くなってきたら周りが点けて無くても
すぐ俺は前照灯を点けてるな
だいたい道路の灰色が少し暗くなってきたら点ける
主に被視認性のために。後続車からの視認も含む。

あと林道とか狭い峠道とかで1.5車線な所は対向車に早く視認される
ように昼間でも点ける。コーナーミラーは見づらいからライト点けてないと
視認されづらい。対向車まぶしいだろうが、1.5車線のブラインドカーブに
40kmとかで突っ込んでくるのが多すぎなので自分の身を少しでも守る
ためには仕方が無い
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:43 ID:DZEQ3czv
それはまあふつう
スマンコいかなるときも常時昼間点灯についてどうかのスレだったか
まぁ、昼間点灯してる奴らは、自ら状況を見て判断することが苦手らしいからな
常時点灯を毛嫌いするやつは、
夕方の点灯は遅く、
早朝の点灯は早く、
雨天でも点けず、
夕方やっと点けてもスモールのみだったりするわけだが。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:04 ID:Ppc7Cgz8
ライトを点灯することは(・A・)カッコワルイ!!と思っている
DQNがいるらしいな。人と少しでも違うことをすることが
(・∀・)カッコイイ!!と思っているのだろうか?よくわからん。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:06 ID:XXofBbDa
昼間からつけるなんて












あほや
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:11 ID:Bw80uLTd
>>102
その通りだと思います、運転操作も予測や状況判断ができず危なっかしい奴が多いよな。
あとは宗教で点けているバカチンコ←世のカスまたは点カス。
もうひとつはちょっと暗くなると点ける夜盲者←こいつも危険だ、自分の見え方が普通と
思いこんでおり、皆点けるのが遅いとかほざいておる。夜盲でも免許とれる制度に反対!!

迷惑行為はやめてくれ、運転を軽くとらまえているんだよ点バカは殺す前に運転やめろ!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:14 ID:Ppc7Cgz8
一番危険なのは誰かな?w
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:15 ID:XXofBbDa
昼間からライトつけるやつ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:28 ID:Ppc7Cgz8
カンカン照りの日に点灯してるのは目障りだな。
>>104
どっかの民間企業の企業戦略による主張、偽データ、迷信を鵜呑みにして疑
わない姿勢は、カッコワルイだけでなく頭も悪そうだよ。
その主張、データが正しいかどうか、もっと考える習慣をつけるべきだね。

それともあなたのは「昼間点灯のための昼間点灯」かな。

>>106
視覚に障害がある奴らが運転できる現行制度に問題があるのかも。
昼間からライト点けないと車を見落とすと言う奴、昼と夜の境目がわからないと
言う奴、いたよな。
全体の交通安全のためには、こいつらを公道から締め出すことも考えた方が
いいのではないか。
>>102
ちょっと違うのだよ。

誰でもミスをする。相手もミスをする。普段はそのミス自体が小さいか
あるいは片方の判断が「まとも」なために回避できている。

と思った方が良い。





そこで他車・他者に対して注意喚起を促す方策として
導入がしやすい「昼間点灯」に注目が上がった。





方策自体はかなり「オバカ」なのだがこれといった有効策も無い。
「事故を少しでも無くしたい、軽減したい」という観点から求められた行動。
バカにする理由はないと考えるし。問題があれば都バスになんか採用されない。
サガワも止めていない。

それなりに有効だという判断があるからだ。
無論企業レベルになると絶対量から「コスト」が生じている。
それでもなお採用し続けるということを加味して判断して欲しいし
その理念に敬意を表したい。
運送業界から始まった昼間点灯運動は、実は「事故防止」は建前であって、
本音は単なる企業イメージ戦略だったというのが正解。
それらの企業は、まず「昼間点灯は事故防止に有効」との迷信を広め、そし
て自らも実行してみせることで「運転マナーの良い企業」のイメージを獲得す
ることができた。
言うまでもなく以前の業界は運転マナーの悪さが評判だったわけだが、それ
がかえって効果を浮き立たせることとなり、この戦略は大成功となった。
頼みもしないのに宣伝してくれる奇特な人が世の中にいることもわかった。
昼間点灯は、近年まれにみる優れた企業戦略であったといえる。

事情を知りもしないで飛びついた挙句、踊らされた点灯派諸君はマヌケ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:37 ID:Ppc7Cgz8
結局、警察が推奨している雨天時の点灯(一部)と夕方の早め点灯に
落ち着くんだろうな。
>>112
あの〜。都バスはヨーロッパにも走ってるんですか?
北米にサガワのトラックやらが走ってるですか?
>>111
デメリットが大きいと感じるから、反対してる。
前スレ最後の方(759-)で問題点が指摘されている。
今更、問題の存在自体を疑わないよな?
>事情を知りもしないで飛びついた挙句、踊らされた点灯派諸君はマヌケ

まるで週間実話ですな。事情通タソ!
問題点は回避できるもので(まぁ昼間点灯の布石でもないが)あって。
そもそもその危険度は一般的に免許取得者なら理解でき、危険性は
ほぼ無視できるといってよい。というのが結論だったぞ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:42 ID:XXofBbDa
>>111
余白がdqn
>>114
北米やヨーロッパには大きな反対団体があるだろ。
不買運動までやってるの、知らないか?

そんなに効果があるなら、なぜ欧州議会は全会一致で導入を否決したんだ?
無論反対することがいけないとは思ってない。

ただ企業論と結びつける根拠が諸外国では当てはまらない。
このことを説明していただけるとありがたい。

>>119
欧州議会に聞け。
>>118
そんな一言でageる神経が分からない。せめて面白いことを書けよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:48 ID:HXBJqcmf
昨日、2ちゃん以外では久しく見かけなかったリアル嫌点君(というより中年)に遭遇。

時刻は16時。いまや昼間点灯の範疇に入らなくなった時刻だが、
かつ夕日を背に東へ向けて走行していたところ、
前のドライバーがバックミラー越しに、明らかに怪訝そうな様子。

やがて、頭の後ろに上着のようなものをかざし始めたかと思ったら、
なんと、驚きの行動をとった!!

 サ ン バ イ ザ ー を 下 げ た 。

順光の時に使うものだと思っていましたが、こういう意外な使い方もあったんですね。
昼間点灯がおバカな方策であることは理解してる。
ただ危険だとする根拠にも欠け。結局は「眩しい」から止めてくれ!ってのがホンネで
それを行ってる奴をバカにする行為が許せない。
悪いが、現状で昼間点灯を行うことは自衛に繋がる事実をもっと認識してくれ。

自衛=暴走助長=DQN
だとするなら、目の悪い爺婆がヤッテタZO!なんてのはホラ拭いてることになるZE。
結局自分が上手い、交通の理解者だ!見たいな姿勢には反吐が出る。


なんて書くとこの文章コピペするんだろうなぁ。アキタ
>>124
>悪いが、現状で昼間点灯を行うことは自衛に繋がる事実をもっと認識してくれ。
本当に悪いが、自分のまわりで昼間点灯運動が広まってから、それによる危険
な状況が増えたと確信している。
もともと目がいいから、おそらくあなたより光への反応が敏感なことが原因だろう
ともわかっているのだが。
>>1215
もしアナタが雲助サンで、その程度の刺激によって
運転に集中できないのであれば職業を変えなさい。
危険を自覚してるのなら尚更。
周りの昼間点灯運動が悪いのではなく体の特性が運転にむいてないと思う。
まぁそう入ってられないだろうから、高機能のサングラスなどをオススメする。


(イイタクハナイケド)夕暮れなんて本当に苦労して運転して疲れませんか?
もうだめだなw
アンカーは間違えるは、「入って」なんて書くは・・・もうダメポ。オヤスミ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 02:04 ID:XXofBbDa
昼間点灯なんかするやつはダメ人間
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 02:16 ID:XXofBbDa
>>123
サンバイザーは逆光でつかうもんだ
覚えておきたまいw
昼間点灯による危険な状況も、日本ではほんの5年前まではなかったこと。
それをどこのバカか知らないが、流行おくれの運動をわざわざ輸入したことで
このザマ。
サングラス買うにしても、視覚弱者の都合のために普通の人がワリを喰うなん
て、何か納得いかないな。
それがノーマライゼーションの精神だといわれれば確かにそうかもしれないが、
それで「免許」の重みはいいのかね?

とにかく、昼間点灯は「眩しい」から止めてね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 13:38 ID:h1Nixq89
>>123
きっと、白内障なんだろうな。そのおじさん。
昼間に対向車がロービーム点灯しているぐらいで眩しいのか?
だったら瞳孔の開いている夜間は(ry
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 14:38 ID:MJmLsgq4
眩しいと言うより、目障りなんじゃない?夜間は全ての車が点灯しているので
気にならないかと。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 15:47 ID:IpwVfscG
気になってしまって事故を誘発する恐れがある。

などとウゼーウゼー文句言われるとますます「点けたろかー」な
気持ちになってくる。
さっきライト点灯したトラックの後ろをずっと走っていたんだが
太陽でライトが見えにくくなった時に非常にまぎらわしかった。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 16:06 ID:MJmLsgq4
一種の嫌がらせだな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 16:58 ID:K7AQ2Ffn
カンカン照りでも点けてるよ。
昼間はサングラスを着けているから
周りが点けていようが消していようがどうでもいい。
おまえら俺様に近づくんじゃねえぞ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 17:04 ID:zkuQlCzs
さっき3時頃に南行きの道路でうしろからライトバカが迫ってき
・・・いや、こない・・・すげえノロノロ。
信号で引っ掛かってようやく見えたらアメ車で、キャデラックよりでかい。
それにタオルを巻いたニーチャンと野球帽を斜めにかぶったニーチャンが
並んで乗ってた。なーに考えてんだかねー。
考えてなんかいないんだろうけど。わざとなのか消し忘れアホなのかさえ
わからないわけだが・・・。両側田畑の農道だぜー。ガラガラの。
まあ>>134みたいなDQNばかり点灯してるってことでしょう。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 17:08 ID:Ei+5Xt2N
>>135
後ろを走ってたのになんで紛らわしいの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 17:32 ID:zkuQlCzs
テールだしょ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:39 ID:VbZTbvaD
さぁだんだん外堀が埋めれてきましたな・・・。
昼間点灯が嫌な奴は屁理屈で眩しがってただけってか?  

せいぜいホザケ「ライトのせいで事故リました!」
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:41 ID:Wou8noCS
はぁ?
根拠無き勝利宣言は点馬鹿の専売特許ですな
いまだに昼間点灯の明らかな危険な状況というものが
このスレでは示されていないのだが? 昼間点灯を
やめさせるのには一番だと思うのだか、危険な状況を
示すのが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:45 ID:bSYYGZCl
馬鹿につける薬なし!
点灯派の質もだんだん低くなっていくな。
144はループ狙い。
勝利だ敗北だの勝負だと思ってんだからハナシにならない。
ディベートの質は明らかに嫌点バカの方が高いのが面白いところ
>>147
ID:VbZTbvaDさんって、点灯派じゃなかったのですか?
>>148
点灯派よりだなどっちかというと。
特徴は支離滅裂で矛盾内包型自爆主張型 with 偏った正義感

だから勝ち負けでは必ず負ける・・・_| ̄|○
ああ、そういえばずっとこのスレにいますね。

2行目以降は...まぁ、がんがれ(・∀・)!
>点けるか点けないかは自己判断。
>明るくてライトが必要ないと思えば点けなければいい。
>俺は連続ワイパーが必要なとき以上はヘッドライト点灯。

雨の日ライト〜スレでこんなん見つけた。
でもこれも混在誘発だからダメってことになるんかいな?
ご意見求む。








そして寝る。
漏れは簡潔ワイパーが必要な局面から点灯するYO。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 10:19 ID:WwPnzY1d
>>152
対向車や歩行者を幻惑しないか?
二輪が埋没しないか?
バルブやバッテリの寿命が縮まないか?
DQNと間違われないか?
一部の運輸業者の片棒担ぎじゃないか?
欧米かぶれじゃないか?
初心者に思われないか?
昼間のライトを不快に思う人もいるんじゃないか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 10:49 ID:93rH3eMC
やあしかし冬は太陽が低くてライトなんかつけられてても分からないつうか
意味ない場面も多いくらいで
余計にウインカーやブレーキランプを見にくくして安全だとか思う点灯馬鹿てものは
もうほんとに馬鹿としか言い様がない。
まあ、めったにそんな馬鹿はいないので、ひとのふり見て・・・ということが
できないのだろうが、ふつうは点灯してなくてもライトあたりが西日を反射して
まぶしいなぁ、あれでライトつけてもムダだよなあ
と思うよね。思わないのが宗教的盲目的に「点灯!点灯!点灯!」というやつらの
浅ましく卑しく愚かしいところであることよなあ・・・。としみじみ思う。

雨はスレ違いだが確かに水滴やワイパーで視界は悪くなる。
しかし点灯しないクルマも多いし歩行者は点灯なんかしない。
そういう目立たないものに注意しなきゃいけないのに
そのままでも十分目立つ連中が余計に目立って自分だけ安全
という思想はいかがなものか。そのあたりどう考えるのか。
考えてないし触れられたくないんだろうがな。視界悪い→点灯
って単純すぎるんだよ。つまりまあ要するに重ね重ね言うが
馬鹿だw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 10:52 ID:13Ir7YfR
>>153
ハイビームにでもしない限り、光軸が狂ってなければ明るい所での眩惑はない。
眩惑されるような人なら、サングラス無しでは表を歩けないはず。

二輪の埋没をいうなら、二輪の点灯率をまず100%にしろ。1割ぐらいの二輪は
昼間に点灯していない。
だが、埋没による危険性は全く無いとは言えない。(正直わからん)

バルブやバッテリーは費用対効果の問題。バルブやバッテリーの値段より、
事故った時の経済的ダメージのほうが大きい。

その後はどうでもいい。感覚的な問題。こんな事マジメに考えてるほうがアホだ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 10:58 ID:93rH3eMC
>>155
あるよ。ライトって左上は切ってないからな。右側を歩く歩行者はまぶしい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 12:39 ID:8vO6PEfc
周りの交通に気を配ってない奴らが点灯は危ないなどとよく言えるな。
勝手な思い込み・わがままな運転し放題だろ?
そんな奴らがライトごときで惑わされる?

      あ  ほ  か。
>>156
歩行者がライトを見つめる必要性なんてないし、自分自身気にして見ていても
全く眩しくない。お、光ってるね、って程度だ。
昼間のロービームで眩惑される歩行者は、夜間外出禁止だな。眩しすぎて
脚がすくむだろw
>>157
周りに気を使ってないのは点灯組の方が圧倒的なんだが?
貴方も含めてね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 13:54 ID:GhhFGODd
気を使う人はライトなんかつけられないよw
迷惑なんだし間抜けだし。
気配りできないヤツのために点灯しているようなものだ。
気を遣ったつもりで夕方4時半過ぎてもスモールのままですか。ああそうですか。

 無 灯 火 な ん じ ゃ  わ れ !
>>162
気を使ってるから、夕方4時頃までは無灯火ですが?何か?
気を使ってるから、夕方4時頃点灯しますが?何か?
気を使ってるから、人を恫喝なんかしませんが?何か?
>>153
晴天時でも点灯する香具師と一緒にするんじゃない、ヴォケ。
薄暗いから点灯するんだYO。

嫌灯派ってこんな香具師ばかりなのか?
ピーカンの晴天だと、点灯していてもまるでまぶしくないんですけど?
それを危険だなんだということ自体変だと思いますよ。 薄暗くなるときに
点灯が意味をもつんでしょう。

>>153
> 対向車や歩行者を幻惑しないか?
少なくとも歩行者には幻惑とはいいません。 なんのためにロービームが
あるかというと、対向車の幻惑をさけるためです。

> 二輪が埋没しないか?
具体的にシチュエーションをどうぞ。 どういったときに埋没が起きるのか?
いままで事故になるシチュエーションをあげた人は人はありません。
埋没の一言しかいいません。

> バルブやバッテリの寿命が縮まないか?
縮むと思いますが、毎日換えるようになるものでしょうか?

> DQNと間違われないか?
> 一部の運輸業者の片棒担ぎじゃないか?
> 欧米かぶれじゃないか?
> 初心者に思われないか?
> 昼間のライトを不快に思う人もいるんじゃないか?
これらの質問には、意味なさそうですけど。 交通安全でしょ。
>>165
ブレーキランプが見にくいというのは?俺が昼間点灯が嫌いな点はここ
なんですが。昼間点灯車の後ろを走っている時は常に前の車が点灯して
いることを意識して走らなければならないから本当うっとうしい。
ブレーキランプがついた時との差が小さいから、太陽の光でマジ見にくい
時が多い。
>>166
あーいえばこーいう人に何聞いても無駄と思うが・・・
>>166
実の話、ブレーキランプで車間距離を私はとっていないので、
うっとうしいという気持ちがわからない。 晴天の時のブレーキ
ランプってわかりやすいかい?
>ブレーキランプが点く
おおむねブレーキを使ってると言う事だよね
前走車の車体を見れば速度落ちるのが分かるわけだから
ブレーキランプが紛らわしくても関係なくね?
明るい昼間なら、なおのことスピード変化はわかるだろし
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 21:52 ID:qYcvDdVE
横断歩道で待っていても止まるのは数少ない点灯車ばかりなんだが。
嫌点は自分の事しか考えないからな。
ブレーキランプが球切れ(両方!)でもよっぽど急ブレーキでも踏まなきゃ
常識的な人はお釜掘らない。
ぶつかって逝っちゃうのが嫌点君。そりゃ迷惑な話だな。
だからクルマに「嫌点君」ステッカーを貼ってくれ!気配り運転で気に触らないします。
>>170
それは言いすぎ
通るぞゴラァという意味で使えるとタクの雲助がいっていたな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 01:30 ID:cFrC1pSw
西日がまぶしいこの時期。ライト点灯はありがたい。
ライト点灯が自己中のシンボルなら、二輪の点灯も
初期には非難ごうごうだっただろうね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 01:48 ID:NbenuIbg
バイクの昼間点灯が嫌だったやつは、キャンセラーを付けたみたいね。
今では、付けてると、車検に通らないらしいけど。
キャンセラー付けて、わざわざ自分から埋没してる奴のことまで考えたくもない。
おながいだから関わるなと言い鯛。
>>172
ロービームが「通るぞゴルァ」? んなワケねぇだろ。
言ったのが脳内雲助じゃなければ、どこでどういう状況で耳にしたのか晒してみれ。

ハイビームならそういう使い方するヤツもいるが、
それは常時点灯の問題とは 一 切 関 係 が 無 い 。
>>176
まぁまぁ、雲助の知り合いのいる人ですよ。 それなりにスルーしましょう。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:19 ID:xM/hfOfg
雲助とは・・・そんな言い方はどうかと、むしろほんとにいままでにない
先進的な事を実戦してるののにどうかと思うYO。
最近気が付いたが・・・嫌点厨は「昼間点灯」に詳しすぎるw
もはや疑うべくも無く「昼間点灯推進」に関る人物だといえる。

しいて言うと。
とある氏の名前をバカにしてコケにして呼び捨てにしても痛くも痒くもない人だ。
そして両者のスタンスを巧みwに操りID変えて盛り上げてる。







この疑惑間違ってるほうが健全かもしれない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 05:37 ID:pN1PFuGD
やっぱ点灯派は安全を意識してるんじゃない、自車の存在をアピールすれば、歩行者などに
気ずいてもらえ事故の確率がさがるとおもうよ。いろんな研究データーも見ても効果があるし
自分も点灯を実行してるがデメリットは感じないから今度もつずけていくよ。
>>179
違うと思う。部屋にこもって、Web Surf じゃないのかなぁ? 
ま、(・∀・)ジサクジエーンしていることは間違いないと思うけど。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 13:15 ID:PhafyyCi
>>180
一台だけ点灯しても、変わり者扱いにされるだけ。
>>182みたいなのは日本の教育の弊害だな。天才が生まれてこないわけだ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 14:30 ID:PhafyyCi
>>183
日本人は右に習え主義だからな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 14:33 ID:BLSQtW93
変わり者というより消し忘れの間抜けだと思われるだろ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 14:38 ID:BLSQtW93
っつうか180はめちゃくちゃ頭わるそーw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 18:51 ID:AQtpwy+c
>185
いろいろなことで周りが気になっちゃう神経質クン?
あなたの事なんて誰も気にしてないよ。好き勝手にしたまえ。
同様にあなたの意見のようなものは誰からも相手にされないから安心してね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 19:00 ID:RNY1oHyr
ようなものw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:58 ID:CNLVSFN5
今どき
「消し忘れの間抜け」
なんてフレーズ使ってるのウンコ先生だけだからw←
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:49 ID:gyLv+TIC
点カスは消し忘れの間抜けよりも壱万倍以上バカだな。
自家用車で自ら点灯しちゃてるなんて、もー痛すぎ!www
考えるまでもなく気づけよw 世間知らずで過保護に育っちまったんだろうな、幸運の
ペンダントやら記憶機=キオークマンやらが売られているのもわかるよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:53 ID:maaXMqvs
>>190
クリスマスで誰もいね〜ことぐらい理解してハヤクネロよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:54 ID:XyX/8/yq
消し忘れの間抜けは少なくないからな
スーパーの駐車場でハザードついてるのさえいる
俺の彼女がオバカなことに「幸運のペンダント」なんか買って
で本当に゙ロトシックス800マン当たってしまったよ。
ただの偶然だろうけど。

これホントのハナシ。

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 01:11 ID:gyLv+TIC
>>ただの偶然だろうけど

そう思うなら書くなよw、本性みえみえだよ点馬鹿君ww

♪ Merry Christmas ♪
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 09:06 ID:bnvOuk1H
自家用車なんて言葉を使う人がいるんですね。190ってキチョウ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 09:09 ID:hLPu1IP7
>>196
自家用車でいいんじゃないの?
マイカーとは意味が違うし
>>197
キチュウなんて言葉使う奴よりか信用できるよね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:24 ID:ukZSA/DT
あー、そういえば元タクシー運転手が自家用、自家用って言ってた。
自家用車なんて呼ぶ香具師は、業界の人間に間違いない。
だから運送屋やタクシーに詳しいんだな、先生は。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 00:24 ID:6Fbe52pe
X氏の〜とかいう記事があった月刊自家用車って雑誌いまでもあるのかな♪
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 12:14 ID:pTzuJ17h
>>200
普通に置いてるがなにか?引篭りは本屋にも行かないと・・・メモメモ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 12:21 ID:WMcqQFVF
引きこもりは夜に外出するってテレビで見たことがあるけど。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 12:29 ID:pTzuJ17h
車板で自動車引篭りの存在を確認してる。

家から出るにはでるんだが、コンビニ・自販機とトイレ以外には車外に出ない。
で家に戻ってダラダラ・・・。

「自家用車」に拘る奴ももっと頭使えよ。
>>199って若造だろ? 釣りも下手、ついでに女口説くのも下手そうだ。
なぜならスレ違いなことageてるようなオタンチンだからだ。
>>203
若造?はっはっは。
俺に若造なんて言葉使うからには加齢臭漂う50代?いや、もっと上か?

そういうおまいさんもageとるでよ プ
>>203
若者はオタンチンなんて言葉使わねぇっつの
そうだなオタンコナスだったな。
いやぁ、オタンコナスもどうかと…。
いつも思うんだけど、雲古先生をはじめとして、嫌点の方々に
言語感覚の微妙に古いヤツが目立つのはなんでだろう。
リアル中年だから?
そんなら、「古いマナー」から脱却できないのもしかたないか。

今時、口と頭の悪い電波中年なんか珍しくもないけどさ、
そういうオサーンの文章って、どういうわけか共通の臭いがあるんだよ。
>>207
デジタル加齢臭
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:03 ID:/4Um2Gdc
言葉を知らない、世間知らず&バカ てことだろ。
昼間にライト点けちゃう位だから常識もないんだろうな、この手のバカは一番困るんだよw
人様に無意識に迷惑をかける連中だから、バカ宗教と同類に救いようがない!
とある昼下がり、彼は長い長い1本道を走行していた。
なぜかすれ違うクルマはみな点灯している。
「まだ昼だぜ。この世間知らずバカどもが」
すれ違う度に彼はこうつぶやいた。
何度つぶやいても、すれ違うクルマは点灯車両ばかりだ。
「バカが、バカが、バカが……」

もう日も沈みあたりには夜の気配がただよっていた。
彼はまだつぶやいている。
「点灯バカ、点灯バカ、点灯バカ……」
言うまでもないが、昼と夜の区別がつかないのは点灯バカの特徴です。
更に彼らは、昼間からライト点けてないと自動車のような大きな存在も目に入ら
ないと言っています。 

みなさん、近寄ってはダメですよ。
自分達には都合よく
「昼間のロービームが危険な場合がある」
などと可能性を強調するのに、
「常時点灯は昼間の見落しを防ぐ場合がある」
は認められないらしい。

きっとまぶしがりは昼と夕方との区別がきちんとできるんだろうね。

ある点灯車両とすれ違うと「点灯バカ」と叫び、
次の点灯車両とすれ違うと「君は正しい」とほめるわけだ。
点灯バカには車の外でも近寄らないに限る。
>>212
自分はどうなんだ?
危険な場合と見落としを防ぐ場合のどちらもあるの認めてる?
>>214
ロービームのせいで起こる事故
ロービームのおかげで防げる事故

どっちが多いんだろうね?

常時点灯大嫌いなあなたは前者のほうが多いって考えてるんだろ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:34 ID:G/zgDz4e
>言うまでもないが、昼と夜の区別がつかないのは点灯バカの特徴です。
>更に彼らは、昼間からライト点けてないと自動車のような大きな存在も目に入らないと言っています。 
昼間点灯車がいるとその後方の車などを見落とす危険があると嫌点くんはおっしゃっていました。
自動車のような大きな存在が消えるそうです。

>みなさん、近寄ってはダメですよ。
近寄らないでください。事故なら他でやってください。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:36 ID:G/zgDz4e
>215
嫌点は以前のどこかのデータで事故の増えた時間帯・天候にだけ突っ込み、
防げたであろう事故の存在に思いを巡らすことなど出来ないのです。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:37 ID:SPW/4IQD
文が変で意味不明
ばか?
>>215
危険な場合もあるのは認めてるの?

ちなみに俺は、どっちも少ない数だが若干後者の方が多いと思ってるけどね。
常時点灯が嫌いなのではなく、君みたいな常時点灯信者が嫌い。
反対派でメリットを無視するのはウンコ先生ぐらいだが、
点灯信者はメリットに目がくらんで本気でデメリットないと信じてるから恐い。
>>216みたいなのもいるしね。
自動車のような大きな存在でも見落とす可能性があるから昼間点灯するのがわかってないらしい。
>>219
晴れた日の昼間にライト点けてない車を見落としたことはないが、点灯車に
並走する二輪を見落とすことはある。
例えば高架下やビルなどの影に入った一瞬や、ミラー越しに見たとき。

万一、今よりもっと昼間点灯が普及したときのことを想像すると、かなり怖い。
>>220
見落とさないと、否定する理由がなくなっちゃうよねえ。

「晴れた日の昼間にクルマのライトのせいでオートバイを見落とす」

これじゃあ、曇りでも、雨でも、夕方でも、夜でも、いつでも見落とすジャン。
危険性を一切認めない点灯教信者ハケーン
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 02:29 ID:SPW/4IQD
ジャンをカタカナにするところが異様にダサいじゃん>>221
ピッカリ45℃ 飯尾ちゃんです
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 03:11 ID:bLuv47PR
点灯の第一の効果である緊張感も薄れて事故も増えてるだろうなあ・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 03:34 ID:G/zgDz4e
>万一、今よりもっと昼間点灯が普及したときのことを想像すると、かなり怖い。

>緊張感も薄れて事故も増えてるだろうなあ・・・

心配性なんだか神経症なんだか。
もう外に出ないほうがいいよ、きみら。     あ・・・・・・・・・・雪。
昼と夜の区別がつかないヤシ、昼間から車を見落としたことがあるヤシは
車の運転しないほうがいいよ。
>>227
午後2時が昼で、午後8時が夜なのは誰にだってわかる。
では、午後4時は昼ですか夜ですか?
それとも明るさで昼か夜か判定したほうがいいのかな?

クルマの見落としは誰にだって起こり得る。
そもそも見落としているんだから、見落としに気づいていない可能性だってある。

というわけで、君の基準では君は運転には向かない。
点灯バカって最悪だね。
昼間から点灯して、そのうえバカなんだから。

点灯信者って救いようがないね。
昼間から点灯して、そのうえ信者なんだから。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:15 ID:5HhEg9nK
でも最後は数の勝利なんだけどね♪
>>230
どこが最後なの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:33 ID:kWkF0TcK
>>230
まさか>>229に対して書いてないよな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:40 ID:kWkF0TcK
>>228
判定するのは昼か夜かなどでなく「ライトをつけるべきか」だろ。
判定基準は明るさだけではないことが分からないんだよなあ・・・
バカ点灯教信者って。
道路状況や明るさどころか時刻でつけろだの一日中つけろなんて
アホなことばかり繰り返してるんだもんな。可哀相に・・・。
もし現実に点灯してるとしたら、周りの人たちは泣いてるぞ。
おまえなんか運転に向かないどころか社会で生きることに向かない。
モンゴル平原ででもひとりでピカピカして暮らせ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:54 ID:G/zgDz4e
点灯バカで事故を起こした人がどれくらいいるというんだ?
普通に周囲に注意して運転しているから事故には遭い難いよなあ。
嫌点も近づいてこないはずだし。

嫌点が点灯バカのせいでどれだけ事故を起こしたというんだ?
路上に点灯バカがいないかどうか運転中は心配でたまらないのか。
点灯バカに遭遇したら周りに見落とすものが増えて危なくなるのか。
ライトが見えただけで注意力が落ちるなら
運転適性もないし社会で生きることにも向かないから233は
モンゴ・・・・・・・・。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:57 ID:kWkF0TcK
自分でバカって言っちゃってるよ(藁)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:15 ID:QgN2ldQw
昼間点灯は効果ありだね、だって外国で点けてる国もあるんだから、嫌点は時代おくれ
来年は点灯車がますます増えてゆくでだろう、やっぱ昼間点灯ばっかで嫌点は恥じかくw
ID:kWkF0TcKは皮肉も解らないのか
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:23 ID:QgN2ldQw
鶏肉たべたことないんじやないの
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:24 ID:kWkF0TcK
昼間ライト点灯ってさ、例えば深夜正装入浴とかいうようなナンセンスさだよ。

 

        「点灯バカ」と声高にスレで騒いでる方がよっぽどナンセンスだよヽ(´∀`)ノ




241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:31 ID:kWkF0TcK
ささやいてやろうか







10000回くらい
もうそん位書き込んでるんじゃないか?マヂデ。
な〜んで昼間点灯にそんなに興味(否定するとしても)があるのよ?
普及しない、少数、企業だけ、個人でやってるのなんて0.1%以下だぜ?

むしろ昼間点灯推進派のディベート論から言う反対意見の主張なのでは?と勘ぐるよ
点灯教信者は、昼間点灯が広まること自体を目的とした宗教活動としての点灯
なので、それが交通安全の目的に適うかどうかは本音として関心がありません。
しかし、布教上の理由からデメリットを明らかにされると大変都合が悪いため、
論点をずらしたり、揚げ足を取ったり、ループしたりするのです。

全く救いようがないでつね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:19 ID:pgFnuhQm
デメリットを明らかにされても私の運転になんら都合の悪いことは起こりえない、
点灯車には近づきたくないと言う嫌点が多いのも大歓迎、なのでどんどん挙げて下さい。
>>210
基地が以下?
>>241
基地が以下?
>>243
基地が以下?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 10:13 ID:8cx0CeHV
ここにいるよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 10:14 ID:8cx0CeHV
ライトマニアはどうしょうもない。
250248:03/12/28 10:16 ID:8cx0CeHV
ここにいるよ。×
ここにもいるよ。○
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 10:20 ID:dUWMhm72
点      灯       ば      かめむし
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 10:43 ID:qs7EtZFe
好んで黒い車乗るヤツの反対ってことじゃないか?

チンドン好きかコソコソとゴキブリみたいな生き方したいか
の問題だろ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 10:50 ID:vFOGcQmc
きのうそういえばベンツで真昼に点灯してるやつがいたな。
銀色の、安いやつだけど新しいクルマ。
ドライバーは30歳くらいの丸顔の女。西日に照らされてよく見えたわけだ。
ゆるく曲がってて右折車線に俺様がいるそう安全でない交差点を
60キロくらいでさらに加速しながら飛ばして行った。
よっぽどウンコもれそうだったんだな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 11:08 ID:xoxOgOhx
点灯バカはなんて言う宗教の一派なんだ? 正々堂々と言え!!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 11:09 ID:vFOGcQmc
そんなこと言うとしめつけチカンビーム攻撃されるぞ
      /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
( ・∀・)∩ チカンビ━━━━━━━━━━━━━━━━━   > εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン >>254
    ⊃  VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 11:50 ID:xoxOgOhx
オウム、パナウェーブ脱退一派か?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 11:57 ID:NSklbCRN
点党www
259名無しさん:03/12/28 14:44 ID:QZSEJrPB
朝鮮人の醜さは人間の域を超越している もはや正視に耐えない
妖怪、エイリアン、物の怪、奇形、突然変異、化け物、フリーク、といった形容がふさわしいだろう。
世界一醜悪な朝鮮人
◎韓国女性
http://bingoimage.naver.com/data3/bingo_40/imgbingo_74/rfox2000/18697/rfox2000_32.gif
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/3000/2882.jpg
http://profile1.damoim.net/0004/867/0004867045
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/12000/11974.jpg
http://video.margaretcho.net/margaret_cho_photos/notorious_cho_color.htm
kaosure2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021023010737.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_3/5000/4090.jpg
http://www.koreannudes.com/gallery/Cho_Un_Ah/KL_Cho_Un_Ah_003.jpg
http://us.news1.yimg.com/us.yimg.com/i/fifa/en/fi/20020604/i/1410064400.jpg
http://www.gazzetta.it/Gazzetta%20dello%20Sport/Foto%20Hermes/2002/06-Giugno/10/LA_FOTO_0GXHI0WP.jpg?eomid=3.0.672161780

◎韓国の一般男性
http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_12&nid=16881&work=search&st=content&sw=女子高生&cp=1

朝鮮人は醜い、ブサイク、気持ち悪い、生理的嫌悪韓をかきたてる、化け物、出っ歯、
一重、エラ、吊り目、寄り目、マロ眉、水死体みたいな瞼、鼻と同じ高さの頬骨、
鼻フック、豚鼻、フライパン顔、原人、妖怪、ズングリムックリ、巨顔、4頭身、
能面無表情、片眉あげができない、眉毛睫毛がない、髪の毛が薄くてボリュームがない、
顔が間延びしている、アンパンマン、浮腫み顔、水死体顔、ダウン症顔、奇形、突然変異、
ヒラメ顔、魚類、亜人、非人間、眉と目の距離が一光年、間抜け顔、不細工吉本芸人顔、
臭そう、秋葉原のキモオタそっくり、のっぺらぼう、フリーク、障害者、見世物小屋逝き、
絶壁、犯罪者顔、ストッキング顔、整形での定番の悩みを全て併せ持った顔。
もっと、うんこ先生の相手をしてあげようよ!  
(宗教) 点灯信者  .   .   .   . ・・・・・デメリットの存在を一切認めない
   .  >
バカ .   点灯バカ .   .   .   . ・・・・・デメリットに自分では気付かない
↑↑.   . >
 ̄ ̄.   .  点灯運動賛成派 .   . ・・・・・メリット/デメリットを比較検討し
   .   .   .   .   .   .   .   . たうえでの点灯賛成 
   .   .   >
   .   .   . 中間層 .   .   . ・・・・・無知or無関心or判断保留
   .   .   .  >
   .   .   .   . 点灯反対派  . ・・・・・ほとんどの反対派はここ
________ . >>
↓(壁を突き抜けた) .   .うんこ先生 ・・・・・うんこくえ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 01:54 ID:TjPc15aA
>261
わろた。
263自己診断:03/12/29 09:28 ID:d97rZNmd
(宗教) 点灯信者  .   .   .   . ・・・・・デメリットの存在を一切認めない
   .  >
バカ .   点灯バカ .   .   .   . ・・・・・デメリットに自分では気付かない
↑↑.   . >
 ̄ ̄.   .  点灯運動賛成派 .   . ・・・・・メリット/デメリットを比較検討し
   .   .   .   .   .   .   .   . たうえでの点灯賛成 
   .   .   >
   .   .   . 中間層 .   .   . ・・・・・無知or無関心or判断保留
   .   .   .  >
   .   .   .   . 点灯反対派  . ・・・・・ほとんどの反対派はここ○
________ . >>
↓(壁を突き抜けた) .   .うんこ先生 ・・・・・うんこくえ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 10:07 ID:L2qjKP9P
昼点野郎は消滅したのか? 洗脳が解けたw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 10:23 ID:8elM7VFm
>>245-247
なんか見るとまあ虫の息ってかんじ?むっしししし
昼間点灯のデメリット?

そんなものあるわけないだろw

ないものがあるように見えるわけだな。
反対してる連中はなんか怪しげな宗教や団体にでも関わってるのかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 13:02 ID:ZoWQS5o7
261みたいなヒマなこと・・・嫌点たちはお好きなんですねぇ。
自分へのデメリットがあるなら昼点なんてしませんよ。
何よりメリットは感じていますし。
嫌点どもがデメリットを感じるなら昼点に文句を言えば?
言うつもりも何もないならここで発散するだけにして下さい。
自分にメリット有ると思ってるから点灯してんだよ!
他人へのデメリットなんか知ったことか!
文句言いたいならこんな所じゃなくて道で遭った時直接言え!

と言う事で、よろしいか?
歪んでるなあ。嫌点クンたちは。
自分が点けていることでにメリットあり、他人も点けていることで自分にも
メリットがあるんだよ。
だから自分が点けていることで他人にもメリットがあるってことだ。

>文句言いたいならこんな所じゃなくて道で遭った時直接言え!
これは、と言うことで宜しい。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 13:41 ID:h35iQfOb
>>5の国交省でシンプルに否定されてるじゃないか。
一言で・・・
もうすぐ常時点灯が義務化されます、とか頑張ってたのにね。

少なくとも「ヘッドライトの常時点灯」は普及しないよ。
テールも点いて危ない。フィット(ハイマウントストップランプ無し)でやってるやつに追突しそうになった。
DRLLEDランプも10年後のベストカーあたりで、「今は亡きアイテム・・・」特集とかの最後のほうに載ってそう。
自分の言葉で話そうとしなくなって、なにを聞かえれても
「教祖様がこう言った」「経典にこうある」とかしか言えなくなるんだよね。

(宗教) 点灯信者  .   .   .   . ・・・・・デメリットの存在を一切認めない
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 17:30 ID:ZoWQS5o7
義務化されないと何もできないわけじゃなし。
普及しなくても構わんし。

尾灯が点いていても突っ込んでいく勇気、すごいです。
270みたいに前車との車間距離の変化にも気付かない、
わき見運転していたのを前者のせいにする、
という物体が道路上にいるということがわかってよかったです。
昼間点灯している香具師って自らライトを点灯させれば相手が勝手に避けると思ってないか??????

義務化といえば信号の無い横断歩道では一時停止しないといけないんだが
ライトピカピカさせて歩行者を威嚇して強行突破しているだろ( ̄ー ̄)ニヤリ
↑はいはい、横断歩道の話題はこちらへどうぞ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072454159/l50
>>274
あのさ、点灯している方が、歩行者とアイコンタクト取り易いんですけど
こちらはビームの届いているであろう距離以上まで見渡している訳ですから
ほぼ同時に互いを認識し、停止するかどうか、減速したかどうかを素早く判断して
互いに最小限のロスタイムで交通の交差が完了するのですが、点灯したくない派の皆さんは
前照灯の点灯自体が、優先通過を合図するパッシングみたく(これは安全上の措置である訳だが)
車両が歩行者その他を威嚇していると考えているようですな・・・。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:37 ID:ZoWQS5o7
>274
前照灯をどんな方向へ向けたら威嚇できるのか教えていただけますか?
私の車は道路をまっすぐ走っていると、
照射先がなかなか歩行者の方へ向かないのです。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:39 ID:eONLQwjM
>>276
それは嘘だ
でなきゃ勘違いだ
昼からライトなんかつけてる基地外とは目を合わせたくないはずだ
まぶしいしな
おれもそうだ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:41 ID:eONLQwjM
>>277
それは光軸が対向車側に曲がっている
ばかDQN点灯かすめ
夜、歩いていると、威嚇されて困るのか、びびるのか、お前らは?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 20:44 ID:vyPD9uRb
昼間点いていりゃ何か異常?基地外運転者? と思うのが点バカ以外の方なんだよ。
勝手なごたく言って正当化するな!いい加減しろ、このチンカス野郎!!
>>281
貴殿の発言は果たしてどちらの意見なのか、よく分からんのだが
どっちなんだろうね、勝手な御託並べているのは。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 21:42 ID:ZoWQS5o7
>281
金属バットを振り回している車には近づかないでしょう?
昼点もそれと同じ異常者と思って近づいてこないでね。
こちらも事故に遭う確率がグッと減って良かです。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 22:17 ID:lJXeFTdS
a
ニュースによると、来春の国会に道交法改正案が提出されるそうだ。
要点は、運転中の携帯使用の違反適用厳格化と罰則強化、アルコール検査
拒否者への罰金引上げ、ほか4点。

前2点はこのスレでも以前誰かが提案していたとおり交通安全対策として昼間
点灯より優先することが明らかであり、この点、政府の判断は妥当と言える。


そう言えば、昼間点灯こそが現在実行できる最も簡単で且つ効果のある対策
だとご高説宣まったヤシもいたが、一体いつになったら採用されるんだろうね。
>>285
デメリットもあるからインスパイアされない人はしないほうが(・∀・)イイ!!
俺はメリットの方を感じるし、全体がしないことでデメリットは少なくなる。

とりあえず俺の周りでは迂闊な合流等の危機から一歩遠ざかったような効果があるんで
良しとしてる。

迷惑だと思う人がいるのならそれは悲しいことだが、バカみたいにマフラー変えてるよか
いいかとは思うんだけどね。

そいえば、ヌポーツカーで点灯してる人って見かけないね。
ある意味安全を大切にしてる人が意外と多いと思ったんだけど・・・
やっぱり格好悪いことなのか?昼間点灯や早め点灯ってのは・・・?
>>286
格好悪いし、安全でもない。昼間点灯ってのは。
一度遠い知り合いの知り合いみたいな人にベントレーに乗せて貰ったことがあるのだが
「目立つ存在というのは果てしなく安全である。」これを確信した。
ダンプとかトレーラーなんぞはしなくてもとも思うが・・・

ベントレーで昼間点灯したらある程度無謀なことしても事故にはならんのではないかと思ったw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:54 ID:roqvXTOc
>>285
まあ、後部座席のシートベルト着用義務は見送られるわけで、
また車外放出等の犠牲者は減らないわけだ。
子供が犠牲になりやすいんだけどね。

政府の判断は妥当なんだろう。ぷ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 01:04 ID:+SB/6k1Q
そらまあ基地外には関わりたくないし
ガキが後部座席で飛び跳ねてても泣きわめくよりはましだし
万一事故で死んでもまた作ればいいだけの話しだからな
まあともかく昼間からライトつけるような人間にはなりたくないな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 01:17 ID:VkBq2em4
>>290
そうですか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 01:38 ID:+SB/6k1Q
ライト、イズ、ノット、ライト。だ。
ナイト気取りはやめてナイトだけにしナイトなw

英文にせよ(10点)
そうですか
談笑中失礼。

宗教発見
http://www.aikis.or.jp/~gosuke/scripts/light.html

類似団体の報告求む
>>286
NB型ロードスターに乗ってるが、濃い色調なので早め点灯はしてる。
雨の時とか明らかに暗い場所もね。常時点灯ではないが。
NA型のロードスターの人はしてる人知らないね。リトラ上げんといかんからだろうけど。

スポーツっぽい車でやってる人は濃いめの色調の人多い気がする。
夕暮れ時の視認性悪いの自覚してるからだろね。
逆にセダンタイプは白の車多いかな…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 09:32 ID:VEhnKg9J
285みたいに他人に決めてもらわないと何も出来ない人がいるんだね〜。
無免許・飲酒と共に昼間点灯も危険運転致死傷罪に問えるようになるといいですね。

法律で採用されないとライトが点灯できないわけじゃないのでこれからも続けるよ、黒いZで。
見かけたら注意しにきてね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 09:39 ID:GkVgFE9X
車を見失うなんて言葉を発している点バカは運転資格&運転視覚はないんだよ!
安全確認していないんだろ?つまり肝心な所を見ていない、それを誰でも見失いは
あるとかぬかしている、も〜悪党だね、ここまでの甘ったれは、、運転をなめんなよ!!
殺す前に運転やめろよ、まじで!!
そうですか
>>296
トラックにしてもタクシーにしても他人に決めて貰って点灯してるんだろ?
素人が点灯してるのは、それを真似しただけ・・・

たまには自分の頭使えば?
いやいやヘタに使ってもらっては困る。
296みたいなバカをどう上手く利用するかが肝心なんだ。
騙されていることに一生気がつかないで「自分で選択したんだ」と
思い込んでいてもらわないとね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 11:56 ID:Mpu8iGqz
まああれだ。
安全だと思ってライトなんかつけてて事故ったら
恥ずかしくて生きてられないはずだ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 12:05 ID:92LoWE7D
うっかりライト点灯車の前に割り込んだら、ものすげー煽られた。
こっちは見てねーよ、お前なんて。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 12:10 ID:VEhnKg9J
>297
車を見失うとバカを言っていたのは嫌点組。
安全確認しないで10年以上も無事ではいられませんが。

>299
トラックやタクシーがプロ? そんなに崇め奉る存在か?
それにあなたは運転の素人かもしれませんが他人まで素人扱いしないでね・・・。
どこかの誰かがやったことを他の人がしたらすべて真似ですか?
生きている内に頭を使ってくださいね、299。

>300
そうそう、どうぞご自由にご利用くださいませ。

>301
事故らなければいいんじゃないの?
実際事故ってないしこれからも安全には気をつけるだけです。
嫌点組が追突なんてしたら昼点の責任にできそうでいいんじゃない?
夜じゃ無理だけどね。
運転が上手いと素人じゃないのか?
プロと素人の定義がメチャクチャだ。2chやりすぎだろ?
あれだ、信者の中でも特にバカなヤシがいるってこと。
ていうか、発砲事件をおこす、刀剣愛好家みたいで滑稽でつね
どなたとは言いませんがね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 14:20 ID:dFe6nOo8
>>303
おまえ事故ってるぞw

>事故らなければいいんじゃないの?

じゃあ点灯なんかしなくていいだろ?
点灯なんてせいぜい他人まかせの安全ごっこなのにその言い種はなんだ。
自覚なきバカ点灯信者には困ったもんだな・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 14:58 ID:x3Y/xSpi
太陽を背にして走ってるときは点灯して欲しい。
朝、わき道から広い通りに出る時に東から来る車がとても見づらい。
日の出直後は、太陽とちょうど重なってしまう。
ハラショー
この議題でここまで煽りあえる貴方たちに拍手


310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 15:27 ID:VEhnKg9J
>307
>おまえ事故ってるぞw
気持ち悪い人ですね、妄想しなくていいですよ。

>じゃあ点灯なんかしなくていいだろ?
じゃあ・・・というのもわけがわかりませんが、
あなたのように妄想している人から身を守るために点灯するんですよ。
多大な車両の中にいて他人任せではいられませんから。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 15:42 ID:dFe6nOo8
「事故らなければいい」は
「自分が気をつければいい」という意味だろ?
ライトつけるのとは関係ないというより矛盾するだろ?
ライト点灯なんて「気をつけてもらう」だけの行為なんだから。な?

その点灯なんて他人まかせのバカ行為をやってるおまえが
「事故らなければいい=自分が気をつければいい」とのたまうのはおかしいわけだよ。
分かったかな〜?キミのバカさ加減がw
ほんの数行の論理性の話しであってぜんぜんまったく妄想などとは関係ない
ということもよーーーく考えれば分かるかもしれないので努力してみるように。
冬休みの宿題にしときます。

点灯なんてものが他人まかせ=気づいてもらうだけのことだということが
分かってないようだなあ・・・。しかも、気づいてもらうべき人にでなく
どうでもいいような対向車あたりにもっぱらアピールしちゃうんだけどなぁ。
自分が気をつけるならライトなんて必要ないということも納得いかないか。
どうする?
入院するか?
そうですか
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 16:56 ID:9qFNGVT3
>>312
そうじゃない
世の中想像以上に頭の悪い人たちがいるのがわかった。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 17:15 ID:8PfQ3uyT
There is no real evidence that DRLs are a safety feature.

DRL'S SUCK ASS!!!!!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 17:29 ID:kCFRAVUC
>>314
おそいな間抜けw
>>316
そうですか
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 17:35 ID:kCFRAVUC
おつむのいいとこみせろよオラオラオラオラ〜!!!!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:29 ID:VEhnKg9J
>311
>「事故らなければいい」は「自分が気をつければいい」という意味だろ?

それが妄想好きのあなたの結論ですか?
交通安全を考えるならば「自分も」「他車も」と考えるのが普通なんですが。
自分だけが気をつけていれば事故に遭わないなんてあり得ないんだけどね。
311のように妄想に耽る嫌点を自車に近づけないためにも昼点するのです。

>どうでもいいような対向車あたりにもっぱらアピールしちゃうんだけどなぁ。
私にとって対向車はどうでもいい存在ではありません。
対向車がどのような動きをするか想像する必要のない
311のような夢想家が微笑ましくもありうらやましく思えます。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:43 ID:kCFRAVUC
近付けないと言われてもすれ違うし後ろについてしまうこともあるし
一瞬、なんでこいつブレーキ踏みっぱなしなの?
とまあ戸惑わせられるわけだ。おまえのような自己中変態野郎のために。
いい迷惑だな。

まして、おまえの前なんか走っちゃったりすると後ろから意味もなく
ピカピカ照らされるわけだ。
このただでさえ日が低くてまぶしい時節にだ。
ロービームならまぶしくないってのはかなり離れた時か2mくらいまで接近した時
だけで、他の距離ではまぶしいんだ。
嫌だからミラーを見ないでいると無辜のバイクが点灯して来たりするわけだ。
身勝手なおまえのおかげでバイクの発見が遅れたりもする。
いい迷惑だ。危険も生じる。どう責任取ってくれるんだ??あ〜?
ウンコとバカが揃った
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:56 ID:kCFRAVUC

基地外モナー
>>322
正直、嫌点からも嫌われてるよ。あんた・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 19:51 ID:kCFRAVUC
おまえよりましだと思うぞ。マジで。
そうですか
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:04 ID:VEhnKg9J
ブレーキ踏みっぱなしかどうか?
そんなものの判断もつかないのですか?
道路に出ないほうが安全ですよ、ヨのために。

眩しさを距離で判断するなんてすごーい。
安全確認はミラーだけじゃありませんよー。
太陽より暗いライトを見ただけで無理矢理自分を危険な状況におけるなんてすばらしー。
責任?自分が安全確認を怠ったのだからご自分で。
イヤなら警察でも何でも訴えるといいですよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:07 ID:VyB/O4as
どっちもどっちだな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:07 ID:VEhnKg9J
そうそう、ピカピカ眩しければ速やかに路肩に寄って停車し昼点に進路を譲りなさい。
眩しくなくなりますよ。     あ、昼間の赤いランプも眩しいですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 21:14 ID:kCFRAVUC
あほ〜
あほ〜
そうなんですか?
>>319
まあ実際のところ、昼間点灯も業者がやる分にはあんまり問題ないわけ。
よくも悪くも連中は仕事でやってるわけだから。

困るのは、君みたいに個人レベルでどこかで勘違いして始めてしまった
人たち。滅多にいないけどね。
君の言い草を見てると、もしこんなのが増えたらホント問題だと感じるよ。
どうしようもないな、信者とバカは。
しかし、賛成派の中に、こんなにも信者とバカがいるとは思わなかったよ。
Part14にしてようやく敵の正体がわかったというか、これまでの議論が噛み合
わない理由がわかったというか、ほんと無駄な時間だったな。

前スレ914で挙げた昼間点灯のデメリットに、新たに「信者、バカを増長させる
問題」を加える。
下品
334前スレ914↓:03/12/31 00:04 ID:/SQeioCt
914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/11 00:41 ID:lxAbq7Cq
>>913
デメリットは、ブレーキランプと尾灯を見間違える問題、二輪や緊急車両の
埋没の問題、視線が奪われる問題、疲労が早まる問題、危険の有無をラ
イトで判断することに慣れてしまう問題、DQNを増長させる問題、等々。

事故を誘発するシチュエーションは
・ 前の車が点灯している場合は常に尾灯が点いていると思い込んでいる
 ため、前への見通しが悪いトラックではブレーキを踏まれたことへの反応
 が遅れる例
・ 後ろの点灯車のため、すり抜けしようとする二輪に気付かない例
・ 不意に現れた対向車のライトのため一瞬視線を奪われ、左側からの飛
 び出しの発見が遅れる例
等が多い。
>>334
夜は?
>>335
いや、その話題は既に終わってるし・・・
終わった話題を引用してきたオレも不注意だったけどね。

それにしても、質問するならもう少し詳しく書いてもらわないと。
>>336
「終わった話題」というなら100人が納得できるような回答をすぐ出してみろといいたいのだが。
それは無理です。なぜならちっとも終わってないんだモノw

そう!都合が悪いのですよね? 切り離さないと昼間点灯を叩けないと。

安全は昼も夜も連続して考えなければいけないテーマです。
ずーっと黙ってたが、デメリットの方が小さい。なぜなら夕方(ライトをつけないほうが多い時間帯)で
それは既に連日行われており、無意識下で問題を回避するように運転する心がけが出来ている。
出来ない奴は(初心者など)端から飛ばさないため事故の際の運動エネルギー自体が小さくて済む。



あえて言えば「僅かなデメリットを昼に持ち込まないでくれ!」ということか。
>そう!都合が悪いのですよね? 切り離さないと昼間点灯を叩けないと。

これまさか・・・夜のことを昼間点灯と切り離したいのは反対派だってこと?
いや、まさかね・・・
>>337
>出来ない奴〜小さくて済む
ごめん、よくわかりません。

>「僅かなデメリットを昼に持ち込まないでくれ!」
それは確かにあります。
でも夜は、昼に比べ交通量が少ない。二輪や歩行者は特に。
だから逆に昼は問題が大きくなることもあると思います。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:00 ID:FuOQMEHQ
夜は昼に比べればバイクと車の判断が鈍るだろ、特に視界隅、サイドミラーのぴっかり
なんてよ、わざわざ夜の状態にするこたねんだよ! て二度目だぜw
信者でもバカでもない点灯賛成派って、一体どれだけいるのだろうか。

自称「支離滅裂で矛盾内包型自爆主張型」ってのがひとりいた。
他にもいたかもしれないが、「名無しさん」なので同一人物かもしれない。
あと、宮沢教祖様は信者ではない。
宮沢教祖様は、二輪の埋没について直接このスレに書き込まれたことがあ
り、また追突事故の増加についても自分のサイトで発言されたことがあった。


とにかく、信者とバカの相手は時間の無駄なので、もう勘弁してもらいたい。
まあ、実際漏れは法制化されるまでは、早いタイミングでのトワイライトオンだがな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 14:35 ID:NSp2bxew
本日で閉鎖致します。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 20:20 ID:Q1VeXgL1
そりゃめでたい

祝閉鎖!
>>341
まぁ俺のことだが・・・w
ちなみに 支離滅裂矛盾内包自爆主張型 である。ヽ(`Д´)ノプンスカ!

で、思ったのだが客観的に見て自分は「矛盾だらけだ」と思わない人との議論ほど
実の無い話は無いと思う。
なんせ安全というテーマは矛盾に満ち満ちてるからね。






まぁスレの内容がどうしようもなくなってるのは甚だ遺憾であるが。
あけましておめでとうございます。
みなさまの今年1年の交通安全をお祈りいたします。
ピッカリ点けましてお目出とうございます。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 14:36 ID:VWBlReLF
>>346
お前は成田山かw、大きなお世話だよ点馬鹿君www
お前自身が安全運転しろよ!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 14:41 ID:qf+MWBvr
元旦からピッカリで安全意識向上を狙って近所を走行しております。
一般車で昼間点灯してくれる車が地域的に増えております。
新興住宅地なので意識が新しい人が多いからだと思いますね。

オバサンから若造まで平均して増えて「つまらない事故」が少しでも減ってくれればと思います。

いま起きたよ、お前等

あけおめこ
とよろ!
>>348が噂のうんこ先生?
>>351
一見そう見えるけど偽者。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 17:19 ID:mq3XlGk6
http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/kekka/pubcomk77_.html
(頂いた御意見)
 ガス・ディスチャージ式前照灯への前照灯洗浄装置を義務付けるのか。また、前照灯の昼間点灯要件についても義務付けるのか。(1件)
(国土交通省の考え方)
 前照灯洗浄装置の備え付けは、これまでどおり任意要件とします。
 また、前照灯の昼間点灯要件は、既に義務付けられている二輪自動車の有目性が相対的に低下するおそれがあることから、二輪自動車以外の自動車への義務付けは行わないこととしています。

う〜ん、さっぱりしてる。

「’03間違いだらけ〜」で特大痔にあっさり否定されてますな。
昼間点灯は古くさいどうということはない発想、自分は何もせず他人に気を付けてもらおうとする考えがちょっとねえ・・・
だって。
特大痔は大衆に迎合するから、その意見が本音とは限らない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 17:28 ID:qf+MWBvr
>>353
国交省はさっぱりと「昼間点灯」の有目性を肯定してるじゃないの。
バイクがいるからやりませんけどねってことですよね?

徳大寺氏の発言はもっと頭のいい方策を使った方が理想的だと
言ってるだけ。

これは当スレ肯定・否定派双方とも言ってることと同じ。

>>355
バイクの有目性が相対的に低下するおそれがあるけど、
「俺の知ったことじゃない」から点灯する奴が、多すぎ。
このスレには・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 18:36 ID:wnrdn4nm
「自分は何もせず」じゃなくて安全に気をつけて運転するだけ。
「相対的に低下する」? それで?
「俺の知ったことじゃない」とバイクを無視することもないし、
いつでもその存在に注意を払い運転するだけ。
余計なことばかりに気がいってしまう嫌点は
そういったことに今までもこれからも注意を払いたくないだけか。
目立つのをいいことに
マイルールで勝手な運転をするバイク運転者が多すぎ。

全車点灯で、
本来求められるべき
穏やかな運転をしてもらおう。
>>357
本気でそう思ってるの?
まずは新春を寿いで一句

 浜の真砂は尽きるとも    
     世に点バカのタネは尽きまじ
>>357
年初めからいきなりの自爆テロですかw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:15 ID:wnrdn4nm
昼間点灯もバカなら昼間点灯しない奴にも自分勝手な運転者が多いのは事実。
自分を守ろうとするのが悪い?
他の車にもぶつからないようにしているから別にいいじゃん。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:26 ID:qf+MWBvr
悪いが、昼間っからバカみたいに思われるの分かっててわ・ざ・わ・ざ点けてるんだぜ?
コレで効果が無いなんて言ったら俺の人生何だったんだよ?ってなるが

嫌点クソは責任を取ってくれるのか?
>>362
コンビニの前でウンコ座りしてる連中が「誰にも迷惑掛けてねーじゃん」
と言うのと大して変わらんね。

「他の車にもぶつからないようにしている」なんて言うのも大抵は口だけ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:37 ID:wnrdn4nm
>364
昼間点灯すると青色交差点を塞ぐのと同じとでも?

ぶつかりたくもないのだからぶつからないようにするのは普通では?
ぶつかりたーーーいと思いながら運転する人っているの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:39 ID:qf+MWBvr
>>364
まぁ排除しないでコンビにでウンコ座りしてみろや。
連中がオカシイのは教育の問題と躾がなってない親の責任。
その親くらいの年齢じゃねーよな?
>>366
いつまで親の責任にして悪さしてるの?
貴方もいい加減自覚したら?
>>365
レス要らないよね?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:55 ID:qf+MWBvr
昼間点灯の迷惑度なんざ電車内の携帯使用より小さいヨ。ワルイケド

他人を危険にする度合いが違うとか言い出すんだろうな。
携帯に免許はイラネーとか・・・。

そーゆーこといってんじゃねーからな。
だからさ、「ぶつからないようにしてるからダイジョウブ」っていうなら
昼間点灯はいらんだろ?ってことだよw

                     バカにはわからんだろうけどw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 21:28 ID:wnrdn4nm
>370
ぶつからないようにしているよ。
●○にぶつかられないように点灯もしているんだけど。。。。。。。
たしか点灯していると370みたいな●○は近づいてこないんだったよね?
372rodo:04/01/01 21:48 ID:6bE/rE0v
昼間点灯?  べつにしたけりゃすればいいが無意味にフォグ点灯するアホはなんとかならんかね?
まぶしくてしかたない…
昼間点灯も点灯してる自分はまぶしくもないからどうでもいいと思ってんじゃないの?
>>371
だからいってるだろ?w
「ぶつからないようにしてるからダイジョウブ」っていうなら
昼間点灯はいらんだろ?ってことだよw
相手が△▲だろうと□■だろうとねw
                     バカにはわからんだろうけどw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:27 ID:wnrdn4nm
>373
事故にはいろいろな形態があるんですよ。
370みたいな●○が突っ込んできたりすることもね。
ボーっとしている●○にはいい刺激になりますよ、小さなライトの灯りも。

ところで、そんなに昼間点灯が他車・他者など周囲への危険を増すなら警察へ訴えてみたらいかがですか?
たしか不良整備の車を告発するサイトもあるくらいだから、
同様にあなたにとって危険車両なのだからナンバーなどを通報してみては?
警察24時などで昼間点灯車がパトカーに追跡される楽しい場面を観られるようになるかもしれませんよ。
周りと一緒じゃなきゃ怖くて自分ひとりでは何もできないあなたには無理ですか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:31 ID:BYB/Cf5Z
ほんま頭悪そうだなw
>>374
たとえば、「貴方のタバコの煙けむいんですが何とかしてください」と申し入れた場合、
其処が、喫煙していい場所かどうかが重要で、相手の事情はどうでも良い訳ですね?
貴方の場合・・・                     分かりました。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:39 ID:djaDi5E5
>>376
タバコと昼間点灯は違うのではないか?
タバコの煙なら、副流煙の問題があるが、
嫌点のは単なるいいがかり。
赤い車が不快だとか、ミニミニバン海苔は痛いとか。
>>377
単なる言いがかりと思ってる時点で、貴方は終わってますが?
>>378
なんで無意味に突っかかってんの?
>>374
だからねw
昼間点灯が危険だとか危険ではないとかのことではないんよw
君が昼間点灯そのものを否定する発言してるから呆れてるわけw

                    もうね・・・w
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:56 ID:BYB/Cf5Z
昼点の事、親は知っているのか?
昼間点灯するような子を産んでしまって、さぞかし悲しんでおられる事でしょう。
バカは親譲りだが人様にご迷惑をかける子に育てていない筈、早く洗脳から覚めてね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 23:28 ID:wnrdn4nm
コンビニの次はタバコかよ。。。なんだかねえ。。。
次は何を出してくるんだろう。。。

>380
否定なんてしていませんよ。否定のみされるものでもありませんし。
380みたいな●○が路上にいることはわかりきっていますから、
有効な部分が多々あるということで続けさせていただきます
>周りと一緒じゃなきゃ怖くて自分ひとりでは何もできないあなたには無理ですか?

独創的なアイデアや仕事を世に問うことに不安ならともかく恐怖を感じる
ことは稀でしょう。
でも、みんなが青信号で止まっている時に自分だけ信号に従うのはイヤだ!
と飛び出しとかすることは普通の人は怖いと思いますよ。

>>382
だからさ〜w
君が昼間点灯を否定するどころか実行してます(絶対に嘘だがw)って喚きながら、
言ってることが昼間点灯そのものを否定しまくってるから呆れてるんだってばw
一人、キモい奴が混じってるな。

あ、あけますておめでとうございます。
今年はPart100目指して頑張りましょう。
危険かどうかってのは置いといて、常時点灯化は賛成〜。
法制後の新車はライト操作がいらなくなるしね。
エンジンかけたら点く。エンジン消したら消える。
ライトスイッチ周りがシンプルになっていいんじゃない?

同時に最適配光化とか自動レベリング、ステアリング連動配光等の
技術を駆使して、ハイビームも無くせればなお良し。
とにかくめんどくさいんだよね。暗い峠道でいちいちハイビームに
切り替えて、対向車が来たらロービームにすんの。

ワイパーとかも付けっぱなしにできないものか・・・
あ〜めんどくさい。
>>385
あと一月足らずで
>自動レベリング、ステアリング連動配光
を搭載した新車が我が家にやってくるわけで。

新車でも昼間点灯やらせていただきます。
いや〜、盆暮れは安全確認しないドライバーが多くて怖いわ、まったく。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:00 ID:7y0HwxEP
>>386
あぁ・・・いいな〜
うらやましい。その機能はぜひほしい。

操作が簡便化するのはいい事だ
全ての運転操作が自動になればいいね
そんなの自動車じゃないやい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:37 ID:7y0HwxEP
>>389
そう!実はそれが理想。
それまでには時間がかかるだろうから、
ちょっとでも操作を簡略化してくれてもいいんじゃないかな〜と。
ライトぐらい点いたままでもいいし、エンジン消したら
勝手に消えてくれればいいんじゃないかと。
ピーピー警告音を鳴らす前に・・・
>>391
そう!あの警告音うるさいと感じたことはあるけどあってよかったと感じたことが1度も無い。
ライトつけたままキー抜くと警告出るほうがありがたい。(フォグランプめったにつけないから
消し忘れてバッテリーあがっちまったことがある。高い車にはそういうのついてんのかな?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:11 ID:hdHOCUFI
>>392
古いイタ車とかはエンジン止めるとライトも消えるって
どっか聞いたような気が・・・
そもそもなんでエンジン消してもライトが点いてるんだろ。
非常時の安全確保の為?だったら、ダイハツみたいに
衝突感知して勝手にハザード出してくれるほうがいいような・・・
394ぷりん:04/01/02 01:17 ID:7kvvTolz
ゴルフ3ですが,エンジン切るとヘッドランプ消えます。
ポジションランプはついたままですが。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 07:14 ID:JzMPa4CN
>383
私の3倍気持ちの悪い人ですね、あなたは。

>でも、みんなが青信号で止まっている時に自分だけ信号に従うのはイヤだ!
>と飛び出しとかすることは普通の人は怖いと思いますよ。
緊急車両が接近していたり進行方向が渋滞していたら、
信号が青だろうが従うのがイヤだろうが、そんな考えを起こしようもないんですけど。
大体「飛び出し」って安全確認もしないことをなぜしなければならないのでしょうか?
私は昼点するバカだからあなたの例えをどうとっていいのかわかりません。
結局、あなたはここでしか昼点禁止を訴えることはできないのですか?

>君が昼間点灯を否定するどころか実行してます(絶対に嘘だがw)って喚きながら、
>言ってることが昼間点灯そのものを否定しまくってるから呆れてるんだってばw
こういう所で「絶対」なんて言葉を使える感覚に驚かされました。
あなたが「嘘」と決め付けられる根拠はどちらに?
否定も何も上のほうでZで昼点していると言っているでしょう?
都内で見つけたら危険な車が走っていると通報してください。期待していますよ。
勝手に点灯するのは簡単でいいなー(・∀・)
そいつを止めさせるのは至難の技だ・・・(´・ω・`)

まあ、嫌われるの承知でやってるんだから、何言っても無駄だよね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 07:45 ID:JzMPa4CN
昼点が禁止されるよう法制化を叫ばれたらいかがですか?
あなたを含めた嫌点さんが先頭に立って。
>>395
>私の3倍気持ちの悪い人ですね、あなたは。

そんな照れるなあwせいぜい2倍ですよ。

>緊急車両が接近していたり進行方向が渋滞していたら、
>信号が青だろうが従うのがイヤだろうが、そんな考えを起こしようもないんですけど。
>大体「飛び出し」って安全確認もしないことをなぜしなければならないのでしょうか?

なにが言いたいのか全くわかりません。
あなたが「周りと一緒じゃなきゃ怖くて自分ひとりでは何もできない」人間だと
私を評価したいようだから、>>383で答えたまでです。
「しなければならない」だの、その行動が正しいか正しくないかは関係なく
「まわりと違う行動をすること」をあなたは問題にしているんですよ?
                     
                    〇●だからわからんか・・・ああっと

>私は昼点するバカだからあなたの例えをどうとっていいのかわかりません。

って御自分で仰ってくれてますねw
残念ながらあなたがバカなのは私にはどうしようもありません。
>結局、あなたはここでしか昼点禁止を訴えることはできないのですか?

結局もなにも昼間点灯が広がりを見せるどころか実験的に参加した事業体などが
撤退してる事実、警察も実施に否定的なところが圧倒的に多い事実、
実質的に禁止と変わりません。
ネアンデルタール人の保護を現代において訴える人がいたら、たぶん
本物のキチガイでしょう?

>こういう所で「絶対」なんて言葉を使える感覚に驚かされました。
>あなたが「嘘」と決め付けられる根拠はどちらに?
>否定も何も上のほうでZで昼点していると言っているでしょう?
>都内で見つけたら危険な車が走っていると通報してください。期待していますよ。

こういうところで「俺が言った」ことが「事実」だと無条件に認めろ!と言える神経に
驚かされます。

こういうところで「言ってることが嘘かホントか」を判断するのは情報と論理性です。
確かに私が「(昼間点灯をしてるなんて)絶対に嘘だ」っていうのは、論理的帰結
且つ私の願望に過ぎません。だから必ずしも(リアルでの)事実ではありません。

つまり、あなたが●〇だという事実が論理的帰結が事実だと証明し且つ無意味に
してしまっており、昼間点灯を一番してほしくないあなたのような〇●に対する
祈りにも似た願望です。

回りがどうだろうと正しい思ったことは即実行する
あなたの捨て台詞《通報してください。期待していますよ。》には、
「だったら昼間点灯してない車がいる!って通報したらどうですか?」
ってレベルで十分ですしw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 10:07 ID:EVuZ5Lv5
●〇●〇うぜーな。


ここはさライトの効用(とネガ)の話しが中心なんだよ。邪魔だよ。
あいつら、運転中もこういう感じなんだろうな。邪魔だな・・・
             ↓
    ●〇 ●〇●〇 〇● ●〇
黒丸の方が大きく見えるな 藁
まぁ危険の可能性ってことを抜きにして
俺は昼間点灯は「ハンカチ」なのではないだろうかと思ってる。

まぁ必須でもないし携行義務もない、持ってない奴をバカにする奴もいるが
当然持たない奴は不潔だと思う向きもあるだろう。

で、ここでどちらの方が「バカ」なのか論じるのがいかに無意味なのかが
よく理解できると思う。

ハンカチを持つメリットと持たないメリットを報告しあってどちらが合理的なのか?
を考えましょう。

そしてハンカチ以外の方法を考えるのもまた一興。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 11:44 ID:wtcZhbd6
何?ハンカチだと?誤魔化すんじゃないよ!
昼点バカは自己中変態な迷惑野郎なんだよ、社会のごみ、かす、うんこ、ゲロ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 12:28 ID:EVuZ5Lv5
オマエにとってだろ?そんなことで粘着するんなら
利口なところを見せないさい。

偽ものウンコ先生だろうけどねw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:00 ID:PQ/9Cf9c
点灯変態さんw チョー笑えるんだけどwww
歩く時も懐中電灯点けるの?ww ね〜教えてぇ!!!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:17 ID:/Kt59wpl

 ガイシュツかもしれんが、みんながライト点灯したら、点けていないのと
 同じことではないか。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:17 ID:EVuZ5Lv5
歩行者を目立たせる必要はないかなと思う。
無論、夜間歩行の反射材や幼稚園や小学校低学年の黄色素材の
傘やランドセルなどは迎合してる。
危険な存在こそ目立たせる。ユンボだとか工事用重機なども
大きいが目立つ配色ですしね。
公団車両もトラ柄だし。
イパーン車ではライトオンでいいじゃない。

でどちらが合理的であるか興味無いならどこぞの煽りスッドレに帰れ(・∀・)!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:40 ID:PQ/9Cf9c
やっぱりチョー痛いよw変態さん、考え方が変態で充満してるね、やっぱり点灯
したいんだww
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:45 ID:PQ/9Cf9c
懐中電灯はかっこ悪いから点けないんでしょ、車とおなじだよ、勇気だして点けてねw
そのうちなれるよw
点灯を薦めてるのではなくて、したい・してみたいって人との意見交換と
「いや、点けない方が安全だよ!!」「点けると危ない可能性がある」って
部分の考察がメイン。


まずはアンタが頭がいいのが分かったから435時間くらい書き込みを停止してください。
>>403
失礼ながら「ハンカチ」=昼間点灯は明らかに不適切な例えです。
ムリに「ハンカチ」を当てはめるなら夕方(夜間)の点灯ですかね。
携行するしない点灯するしないに拘らず、ハンカチを持つこと、夜に点灯
すること自体の良し悪しに議論の余地はないからです。

昼間点灯=「携帯用ウオッシュレット」「避妊具」といったところでしょうかw
いや違うな・・・これらは実用性に疑問はないから・・・
以前も出たと思うけど、やっぱり昼間点灯=飲尿療法ですね。
効果があると信じる人には効果がある(ことになってる)のだが、
極々普通の人からすると「●〇か・・・」ってこと。

もちろん、これら「ハンカチ」にしても「飲尿療法」にしても、他人に害がない
という点で昼間点灯とは決定的に異なるのですが。

>ハンカチを持つメリットと持たないメリットを報告しあってどちらが合理的なのか?
>を考えましょう。

だから素直に昼間点灯のメリット、デメリットを報告し合い、どちらが合理的かを
議論すればいいわけでしょう?
しかし、うんこ先生の煽りに素直に反応するばかりで、まともに議論しようにも
本質に関わって来ると「勝手にやるからいいよw」です。
これでは議論にならないから困っているんです。

合理性を求めるなら、取り合えず以下の疑問にまともな回答をお願いします。
・実験的に実施した企業などが昼間点灯から撤退しているのは何故ですか?
・昼間点灯は全車点灯で初めて効果があるという共通認識が賛成派反対派
 にあるが、一般化が進展しないどころか衰退傾向にあるが、賛成派は将来に
 向けて具体的にどんなビジョンを持っているのですか?
・二輪の埋没の問題はどうクリアしますか?

※「俺は別に昼間点灯賛成派ではない」というなら黙っていて下さい。
一言付け加えると、「ハンカチ」「飲尿療法」「昼間点灯」はデメリット的な面では
共通すると言えます。
ハンカチを持っているから「(必要もないのに)手を汚してもいい」
飲尿療法してるから「病院なんかいかない、医者の出す薬なんか飲まない」
昼間点灯してるから・・・
>>408
「歩行者を目立たせる必要がない」とは、このスレで初出ではないだろうか。
断言できるが、あなたの意見は極少数派。
・実験的に実施した企業などが昼間点灯から撤退しているのは何故ですか?

 A. シラネーヨ。 事実は企業に聞け!としか言えないでしょ?



・昼間点灯は全車点灯で初めて効果があるという共通認識が賛成派反対派
 にあるが、一般化が進展しないどころか衰退傾向にあるが、賛成派は将来に
 向けて具体的にどんなビジョンを持っているのですか?

 A.さぁ?俺代表でもねーし。進展しなくていいよデメリットも少なからずあるしな。
  真似しなくてもいい。
  混在は危ないとおもったら点けてくれ。と傍若無人に思うんだわ。
  例えて言えば雨の日の点灯。俺も真似しなきゃ!と思ったよ。それと同じ。


・二輪の埋没の問題はどうクリアしますか?
 A. もともと見えてないから無問題。これが事実。点灯による事故減少もまた微妙な位置にある。
   ただ2輪オーナからも原動機付の乗り物は点灯したほうが(・∀・)イイ!!との報もある。
   そもそも点灯した効果が少なからず薄れるのであって。つけてない頃と比べてマイナスに
   なったのではないことを理解した方がいいし、絶対数とエネルギー差を考えれば
   むしろ2輪ライトを色の差別化で問題回避など打つ手はある。
   つーか2輪の保護なんて普段意識してのかよ? 笑
>>414
当然だ。黄色のスーツで出かけたいか?
俺はごめんこうむる。

ゲッツ!か?藁


歩行者が自身で目立つような服装をするのは勝手だとは思うがね。
そしてその行為をバカだとも思わんし危険だとも、どこぞの宗教に入信してるなどとも言わない。

>>415
だから、あなたみたいな人は黙々と点灯してればいいじゃないですか。
自分さえいい(と思え込んでいられればシアワセ)という連中だからといって
昼間点灯はもちろん車の運転さえ止めさせることはできませんから。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 15:18 ID:v3Dyd5za
なら終了だな。






            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
終了したければどうぞどうぞw
>>415の内容が議論以前だというだけですw
スレとは無関係ですよw
お約束の再開wとか

かけねーのかよ。


しかもだから
>素直に昼間点灯のメリット、デメリットを報告し合い、どちらが合理的かを
>議論すればいいわけでしょう?


スレとは無関係です・・・だってさ
何事からも読み取ったり汲み取ったりして自分にいかせない人なんですか?



オワライデスナsage
勝手に昼間点灯してる奴は退場だな。
社会的に意義が有ると思ってる奴だけ次進め。
>>420
へーwなんかこっちが失礼したってこと?
でも終了してない(スレ)ことは再開できないし、
せっかく終了した(●〇=キミ)を再開させる気はないわなあw
スレとは無関係、と言ったのはもちろん終了云々がスレとは無関係と
言ったわけでw

で、なに?
何事からも読み取ったり汲み取ったりしろ?御高説ごもっともw
しかし降参ですw私にはできませんw>>415相手にはw
参考までに>>415から読み取ったり汲み取ったりしてみてください。
合理的議論に則ってw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 16:20 ID:Kp7Qjmuq
>421
社会的意義や安全性を考慮しながら勝手に点灯させてくださひ。

まあ世界がその流れになりつつあるんだから日本もいずれは
点灯するのが当たり前になるだろうね。日本は日本なんて考えは
通用しない、安全性に国境はないのだから。
どっちにしても点灯しない派は数世代もすれば時代遅れとなって
絶滅するんだろうが。
>>423
安全性に国境は無いって?無茶な・・・
南極で熱中症の死人が出たら認めますよ。
>>424
比喩にすらならない例え話で知性の無さをカミングアウト
しなくてもいいだろうに。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 17:40 ID:szMapoH5
>>423
根拠のないこと、つまり妄想だな。点灯基地外の。
300キロ走って2台いたけどな。基地外車。1台はアメ車。
あんなもんただでさえでかくて目立つのに。まさにDQN。
>>425
文脈読めんかったか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 18:16 ID:szMapoH5
4時からつけろって無理があるな。
だーれもスモールさえつけないんだから。
あんまり無理だとナンセンスすぎて意味がない。
俺は20分にスモールつけたがかなり早め。
5時すぎにもつけてないやつがかなりいた。
黒いクルマはつけたほうがいいのにね。

無理や妄想ばかり言うから鼻で笑われちゃうんだよ。
ゆるい上り右カーブなんか対抗車線でライトつけられてるとまぶしいぞ。
片側2車線分離帯ありの国道の右車線でライトなんかつけて何か効果があるか??
迷惑なだけなんだよ。

夜か?
夜はまぶしいよな。だからなるべく左車線を走る。
ライトはお互いさまだしな。昼のライトには殺意を覚える。
高速でもライトなんかつけてると見るからにDQNだぞ。
そらあ安全かもしれないけどな。そんなやつには近付きたくないわけで。
自身をそんなに貶めてまで幻の安全を追求したきゃやってろやDQNバカめ。
南極で熱中症・・・

まるで昼間のヘッドライトで目を潰すような勢いだな。
430コピペ:04/01/02 23:07 ID:et6ygutz
>>423
「昼間点灯が世界の流れ」と言ってるようでは、日本はいつまでたっても流行
遅れ。
(レスの覚書・海外関連)
・ 現在国レベルで法制化されているのは、北欧諸国、カナダ、ハンガリー、他
 は米国のいくつかの州とか、各国の地方レベルの話
・ 海外の現在法制化されている国・地域の多くは1960・70年代に採用
・ 近年では’95年にハンガリーで法制化されたのが最後
・ イスラエル、オーストラリア、オランダでも議会で議論されたが、結果、採用
 されなかった
・ イスラエルの場合はある種の事故が増えた(詳細不明)
・ オランダは自転車乗りからの反発
・ 一部実施のドイツでもオランダと同様に現在不評
・ イギリスでも歩行者事故が増加(データが意図的?)
以上から、先進諸国の現在の状況は、「様子見」か、むしろ「否定的」であると
言える。
更に、日本に与えた影響としては次が見逃せない。
・ 欧州自動車メーカーの業界団体が提出した「新車への自動常時点灯装置
 装着義務化」法案は、ライダー団体等の強い反対もあり、欧州議会で満場
 一致で否決された
>>430
ほう!法制化されてる国があるのか。結構なことだ。
しかも先行して法制化されてるという北欧諸国、カナダ、ハンガリー、米国のいくつかの州
は不評ではないんだな。
432コピペ:04/01/02 23:31 ID:et6ygutz
>>431
埼玉県警察本部長の議会答弁(平成13年12月)より抜粋

(前半部省略、薄暮れ時の早目点灯運動について)

 しかしながら自動車は、そもそも車体が大きく目立ちやすいものであります
ので、どの程度昼間点灯の必要性があるかという基本的な問題と合わせま
して、すべての車両が日中にライトを点灯した場合には、二輪車の存在や歩
行者や自転車の挙動がこれらに埋没してしまうという問題も考えられます。
 我が国は他国に比べ、二輪車や自転車の保有台数が多く、また、人と車
の分離も十分ではありませんので、特にその影響を考える必要があります。
 結局のところ、自動車が日中点灯することによりもたらされるであろう安全
水準の向上と、それが他に与える影響との比較衡量いかんということになり
ますが、現在の我が国の過密混合交通の中での全体的効果はどうかという、
必ずしも明らかではありません。

(以下省略、まとめ)
>>432
ポイントはこれかな?
>人と車 の分離も十分ではありませんので・・・

>現在の我が国の過密混合交通の中での全体的効果はどうかという、
>必ずしも明らかではありません
434コピペ:04/01/02 23:41 ID:et6ygutz
>>433
それでいい
点けてはダメ、と法制化しているところは無いんだね。
50km/h制限の一車線道路を5km/hで走ってはダメという法律も無いね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:19 ID:lVpaSlXs
やりたいようにすればいいだけ。
嫌点どもは広まりもしない昼点がそんなに気になるのか?
昼点車を見たら指でも指して笑っていればいいじゃん。
>>436
???
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:41 ID:M8IlKYX+
埼玉県警がこんな考え方だから昨年の事故死亡者数がワースト2位なのでは?
北海道警がこんな考え方だから昨年の事故死亡者数がワースト1位なのです
高効率バルブだから昼間点灯はやだなー
やりたきゃやれば?
でも人には薦めないでね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:29 ID:CtRYd0rg
まずは、早め点灯を徹底させるのが先決だす。
>>442
では、常時点灯を行わずに、早め点灯を徹底させる具体案をお願いします。
夕方、非点灯車とすれ違うたびに「点灯しやがれ!(`ω´)ゴリャ!」なんて思ってたら、
かえって事故起こしそうだな。気を付けてね。

徐々に夕方点灯車増えてるから、徐々にでは有りますが、それで良し(・∀・)とします。
運転中は、イライラしない。これが大原則。

>>437
あ!昼間点灯車とすれ違ったら「バカだねー(・∀・)」とスルーしてますよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 12:31 ID:4VaSv/Wp
ごく一部の事業者とほんの僅かの行政の運動の影響で、
昼間点灯の認知が広がったためか、
たとえ嫌点でも「バカだねー(・∀・)」とスルーしているようで、
パッシングされることも無くなった。

しかし、夕方の早め点灯は、
ほとんどの都道府県・警察が推奨しているにもかかわらず、
後続車の点灯に対して
あからさまな不快感を示すドライバーが未だに少なくない。

昼間点灯が引き続き日常の光景になれば、
夕方の「眩しいぞゴルア」も減るのではないかと思われる。
基本的に点灯されると不快なんだよね。きっと・・・
無駄な早め点灯より、空気を読んでタイミング良く点灯。
点灯して走ってるときパッシングされても、
「バカだねー(・∀・)」とスルーしてますけどね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 12:54 ID:MV6ObgZJ
だからねぇ、日没時じゃなくて
点灯時間をはっきりさせて、そこで点けてなければ無灯火ってことにすればいいじゃん
>>447
「バカだねー(・∀・)」
>>448
日本は南北に長い上に四季によって日没時刻がえらく違うから
統一した時刻を示すなんざ無理だぞ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 12:58 ID:XTjCyM1v
>>445
ここが無理

>昼間点灯が引き続き日常の光景になれば、
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 12:59 ID:XTjCyM1v
すごーーーーーーーーく無理
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 13:07 ID:XTjCyM1v
4時からつけろって無理があるな。
だーれもスモールさえつけないんだから。
あんまり無理だとナンセンスすぎて意味がない。

都内なんて3時半とか言ってんだろ?
明るすぎて笑っちゃうぜw

制限速度と同じサバの読み過ぎだと思うがね
だれもがとは言わないが半分くらいは
「そうだよなー、それくらいからつけたほうがいいかもなー」
と思える時刻にしなきゃ逆効果だぜよ
4時でも無理
12月22日に冬至を過ぎたばかりでも無理
この先ますますナンセンス度が増すばかり
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 13:18 ID:hUlZOve4
東京=16時半前後にスモールを点灯・16時45分前後に前照灯を点灯
横ハメ=16時45分を過ぎても完全無灯火。あいつらバカか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 13:22 ID:4VaSv/Wp
>>451
釣れた。プ
      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘

       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 14:43 ID:8Ps69Eu5
>>453
煽りと間違えられるんでねーの。
今日、試しに二時頃前照灯を点けてみた、誰も嫌な顔はしていなかった
まあ、トンネルの有る山道だから、消し忘れだと思っていたんだろうが。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:30 ID:CuR10oYY
昼はもちろん点灯、夜はもっと目立つ為、フォグ+クリスマスツリーの電球も車体に巻きつけ
チカチカ点ける。これで安全だ!!
           >>459
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)


           >>459
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´._ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
>>454
スモール大好きロービーム大嫌いな人にとっては、その15分が重要なんだろうね。
ものすごく不思議だが、そういう人が多い。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 19:19 ID:EyZ6zSqs
走ってみれば不思議なんかないと思うけどね
まあ速度や込み具合にもよるけど
日没てのは案外急速だ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 19:43 ID:LHLEQtyv
昼間点灯派いる?の?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 19:54 ID:ujsg1wvk
>>461
けど、完全無灯火のやつよりはマシだろう。確かに神奈川はライト点灯が
極端に遅いとセンセーが言ってたなぁ。横浜に出かけた時、ほぼ真っ暗なのに、
周りの車は無灯火ばかりだったのを覚えている。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 20:04 ID:EyZ6zSqs
センセーセンセーセンセーセンセーセンセーセンセーセンセーセンセーセンセーセンセーセンセーセンセー
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:06 ID:pex+QFmf
カルボナーラ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:15 ID:6nS03IT0
「見えるから」と、トンネルに入ってもライトを点けない奴がいる。

夜もトンネルに入ったらスモールにするのか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:21 ID:r3TU1qPL

この期に及んで「昼間点灯」を蔑むのなんて余りに馬鹿げている。

そんなこというのは安全意識の無いDQNだけだ

かかって来いゃ!( ゚Д゚)ゴルァ!!!
今現在ディベートで有利なんだから無意味に煽らないで下さい。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:32 ID:EyZ6zSqs
この期〜?
どの期〜?
ほんとはライトなんかつけてないくせに〜www
いまどきそんなバカいねえだろ〜
    _, ,_  パーン
 ( ・д・)< 負けてんじゃねーか!
   ⊂彡☆))´Д`*)ハァハァ←469
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:38 ID:r3TU1qPL
>>470
その確信って妄想癖か何かか? アスペルガー?
俺がクルマ持ってるか否かすら確認するすべも無いのにねw

無論、日中にID:EyZ6zSqsが外出るかどうかも全く分からないがね。

>>472
結局、下らない煽り合戦に持っていくしかないのね?
まともなレスって夕方点灯の話だけだ。白昼点灯の話題からは撤退?
今時営業車以外で昼間点灯してる車なんてまず見ない。
極々稀に真昼間に点灯してる車がいても、トンネルや駐車場からのままだと
推測できる範囲。
もちろんこれだけなら472が「昼間点灯を確実にしていない」ことには
ならない。

業務命令で仕方なくならともかく、
普通の人は、試しに昼間点灯をしてみることはあっても続けることはない。
従って、
472が嘘を言っているか、
発言を評価するに値しないと結論することができる(イジョウショウメイオワリ)

昼間点灯より早め点灯の徹底がスジだし現実的。
話はそれからだ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:52 ID:r3TU1qPL
>>473
そんなことはない。
>>470 のレスに昼間点灯に関する文面が一語でもあるだろうか?

そういう輩にはそういう話題に即して返すのが礼儀だと思っている。
礼儀を持ったクエスチョンになら、当然それらしい文面となる。

とはいえ「安全ではない」と片付けるのも早計だと思う。
そして危険視されてる内容も夕方には当たり前の風景でもある。
だからそんなものは「既知の危険」としても良いのではないだろうか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:01 ID:dNqfko5o
だから300キロも走って2台しか見なかったって。
点灯バカは。
えーと3000000mだから数万台は見たはずだぞ。
いないって。昼間からライトつけてるバカなんて。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:03 ID:dNqfko5o
0が多かったw
計算能力ないのか? 300kmに車を隙間無くびっしりと詰めても
5万台がいいトコだ。

他人をバカ呼ばわりする前に算数くらいマスターしてこいよ

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:09 ID:dNqfko5o
>>478
そら違うだろおまえ〜
走ってるんだから。すれ違うんだから。倍は行くだろ。
よーーく考えてみな。
バカだなーwww
しかも半分高速だぞ。だからいないってw
>>477
おまえ、もう来るなよ。一緒にされちゃかなわん。
主義主張はともかく、
人間的に問題アリと同一視されるのと、
悲しいほどのバカと一緒にされるのとどっちがましか・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:17 ID:dyDs2BJg
俺はDQN点灯などしない。夕方は早めだ。文句あるか。
「嫌われても点灯続けるよ。嫌なら警察に言え!」言ってる奴と、
 一緒にされるのもかなり辛いんじゃないの?
>>479
おまいが走る道路は車間距離ないのかよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:25 ID:dyDs2BJg
トラック、タクシー以外の昼間点灯なんてバスでさえめったに見ない。
つけてるバスのほうが少ないだろ?
一般車でついてる車のたぶん半分は消し忘れとか紅葉マークがわりだろ。
>>480
どう一緒にされるって?
なんかまともなこと書いたのか。どれだ?よく読んでやるよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:27 ID:P87P9zWz
個人で点けて何を宣伝するつもりw バカっぷり?wwwwwww
まったくめでてーな〜wwwwwwwwwwwwww
wが増えると面白くなくなるな。

コレ最近の定説。そういや先人はこういってたなバカの一つ覚えってw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:49 ID:dyDs2BJg
>>484
複数車線もあるぞ
バカは、お・ま・え!
>>487
『w』呼び込んだのは貴方だろ?
俺も此処はネタスレだと思ってるから、似たようなものだが・・・
>>489
まぁ結局。>>488のように「バカ」を引き出すゲームと思ってんなら帰れ(・∀・)

よくもまぁ普段意識しないで回避しているようなことを引き合いに出して
昼間点灯は危険だな!なんて言えるよな。
一番問題とされてるのは何故だか決まって「二輪の埋没」だとさ。世界中同じなのが笑える。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:00 ID:dyDs2BJg
ほんとに危ないし迷惑だと実感されやすいからだろ
笑うほうがおかしい
>>488
http://www.jhnet.go.jp/topic/riyou/H14/
高速道路の利用台数。これと走った距離と時間から推量できない事は無い。鴨・・・
あと、定点観測の通行量のデーターもどこかに有るはず。

それと、見苦しいから「バカバカ」言うな!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:02 ID:dyDs2BJg
>>492
しつこいねバカバカ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:06 ID:dyDs2BJg
>>492
交差道路や高架から見晴らせる道路もあるぞ〜w
見落としもあるだろうけどな〜w
昼間点灯車なんてめったにいないことくらいだれでも分かるだろ
減ってるみたいだしな〜
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:38 ID:DICjjY77
ううううっ雑音がぁ・・・・いかん、、、唱えるぞ!!!
点灯するぞ!点灯するぞ!点灯するぞ!点灯するぞ!点灯するぞ!点灯するぞ!点灯するぞ!点灯するぞ!
危険はでっちあげだ!危険はでっちあげだ!危険はでっちあげだ!危険はでっちあげだ!危険はでっちあげだ!
点灯するぞ!点灯するぞ!点灯するぞ!点灯するぞ!点灯するぞ!点灯するぞ!点灯するぞ!点灯するぞ!
まずは早めの点灯からだろ。点灯開始時間帯を決めるなんてナンセンス。
夕焼け空になったら点灯しる。曇り空や雨天時は、もっと早目に点灯しる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:18 ID:KlzEroCv
国民的行事とも言える箱根駅伝でも、中継車が昼間点灯していたので、
市民権を得るのも時間の問題だ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:25 ID:KlzEroCv
ていうか、一般の点灯車減ってる?
うちの地域ではむしろ若干増えているように思うが。
近所走っただけで昨日も今日も見かけた。
>>496
ぼくは信号が目立つようになったら時間に関係なく迷わず点灯してます。
>>498
うちの周りでも結構増えてる > 昼間点灯
バスや宅配便に触発されたのかも知れない。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:15 ID:3Am6/e7I
>>498 >>500
どの辺の地域で増加してるの?
首都圏近郊では、雨天時の昼間点灯&早め点灯は増加した気がするけど、
晴天時の昼間点灯は一般車では、みたことが無いなぁ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:34 ID:zjl+CVGG
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:47 ID:qB7n7UYs
こちら九州です。
ひところ昼間ライト点灯が流行りましたが、すっかりすたれ、いま点灯しているのはほぼ路線バスだけです。
ちょっと前までつけていた2〜5トン辺りのトラックも、点灯していません。

ただ、ときどきおばちゃん運転の軽自動車がライトをつけていますがあれは消し忘れでしょう。パッシングして教えてあげます。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:50 ID:Njt6JEsu





     煽る奴には法定攻撃!!( ̄ー ̄)ニヤリッ





>>499
個人差は有ると思うけれども、そんな判断基準もアリだな。

つーかトワイライト・オン推進活動を行ってる地方自治体、
北海道・長崎県の他にどこかある?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:55 ID:3Am6/e7I
>>505
デイライトオン=北海道・長野・滋賀
トワイライトオン=上記以外の各都府県
今後は、晴天時よりも悪天候時のデイライトオンを推進してほしい。
>>506
産楠。各都道府県でトワイライト・オン運動やってるのか。
北海道などはデイライト・オン運動になってるんだね。
>>501
大阪。と言っても市内じゃなくて北河内だが
>>505
福島県二本松市みたいに市レベルでデイライトオンを
やってるトコもあるな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 05:12 ID:rKjFB3qf
>「嫌われても点灯続けるよ。嫌なら警察に言え!」言ってる奴
私のことかね?
周囲の安全確認もしないで、
車線変更してくる奴・交差道路や路地などから飛び出してこようとする奴、
路駐をを避けて反対車線に出てこようとする奴、
そんな連中を牽制できる効果があるのでやめられませんな。
法律があろうがなかろうがやりたいようにやる、ピッカリとな。
車線変更なんて「来るな?」思ってれば、そうあわてる事無いし、
路地からの飛び出しが有るのは当たり前だと思ってれば、どって事無いし、
路駐車の向こうから対向車が来れば、そりゃ気を付ける罠。

ぶつかりたくなければこっちが気を付けるよ。
牽制?・・・・・・・回りの車と戦ってるの?
(一般の)昼間点灯車は増えていないむしろ減っている、
と言える客観的根拠として、警察等の当局やマスコミの関心の消滅と
試行した事業体の多くが取りやめている事実があります。
一昨年の一時的なマスコミ等での盛り上がりは、最大で最期の
チャンスだったのでしょう。
地域性を考慮しても、昼間点灯は既に「やってみたけどダメだった」の
段階になってしまっているわけです。これが事実です。

昼間点灯の有効性や危険性の議論とは別に、このような事実を前にして
「増えてる・・ようだ」と言える賛成派の態度は実に残念です。

実際に(個人的に)昼間点灯をしている車や
ここで執拗に「なにがなんでも自分はやる、やってる」とだけ言い続け
建設的議論を拒否する人間が漂わせている現実感覚の欠如や不気味さや
違和感が、嫌悪感をすら生んでいるのです。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 10:22 ID:6lQAoe6A
>>512
2ちゃんねるで建設議論なんてナンセンス。
ここ覗いて嫌悪感に苛まれるなら、
いっそ、パソコンをそこの窓から放り投げた方がいいよ。
>>512
漏れ自身はどっちでも良いと思ってるんだが、ちと気にかかる。

取り止めた事業体や当局ってドコなんだ? 日本国内の実験結果が
裏目に出たケースは今のところ無いし、昼間点灯は毎年増えてると
思うんだがなぁ。

とりあえず実験失敗の具体例と理由を示してみてよ?
515498:04/01/04 11:02 ID:KlzEroCv
>>501
都心から20`圏内の、人口まあまあ多い所。
うちの自治体の公用車が昼間点灯を継続しているのも、
関係しているかも知れない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:33 ID:JMyR67yx
昼点の効果なんてどーでもいい所から始めたのに・・・・
真に受けるバカがやっぱり居るのかww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 14:53 ID:MDnIyDAJ
取り止めた、っつうか、やってるはずのところでも、現実には「やってない」でしょ。
公用車だってつけてないくらいだし。パトカーさえつけてない。
一般なんて消し忘れと年寄りやおばちゃんの下手糞アピールばかりだし。
点灯してるクルマのほうが多い地区なんて国内にないだろ。
あるなら報告してみれ。まあ、ないんだからどうでもいいんだけどねw
それだけに、たまーにトラックなんかに後ろにつかれるとムカつきますな。
そのせいか、この間なんて60制限の国道をサガワが50くらいで走ってやがって
抜かれまくってて危ないったらありゃしない。
信号でつかえればトロトロと近付きながら前のクルマを照らすわけだし。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 15:07 ID:rKjFB3qf
>511
誰も慌てちゃいないんだけど?
周囲の車に気をつけるのは当然だが?
牽制がどうして戦いになるのかも不思議だ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 15:09 ID:rKjFB3qf
>この間なんて60制限の国道をサガワが50くらいで走ってやがって
>抜かれまくってて危ないったらありゃしない。

点灯するとスピード抑制装置でも働くのか?
制限−10の車を抜くだけなのに危ないと思うお前の運転が下手なだけ。
夜間にトラックが後ろにつくのはムカつかないか?
後ろのトラックが点灯しているだけでムカつく神経が不思議だ。
>>513
「建設議論」(?)が「ナンセンス」だからなに?

「嫌悪感に苛まれる」なんて誰も言ってないし、
苛まれることがこんな「いつでも放り出せる2ちゃん」でもそんなにイヤなら
キミには世の中は随分生き難いだろうねぇ
>>514
実際に自分が目にする範囲なら、ヤマト便や佐川、電力会社、NTT
(それぞれ一時は100%点灯していたようだが今はバラツキあり)以外で
一時的に昼間に点灯していた営業車は今は全く点灯していない。
一般の点灯車はもともとほとんど見ない。
警察は端から昼間点灯なんかしてないし、夕暮れ早め点灯を訴えながら
自らの夕方の点灯のトロさには目に余るものがあるのでこっちがパッシングで
催促するレベル。

そんなことより私が肝心だと思うのは、マスコミや警察の広報の姿勢。
特にマスコミを通じての昼間点灯の教育と普及の機会が消滅した以上、
新に昼間点灯を始めようという一般車はまず出てきません。

勘違いしているようですが、これは実験結果がどうとかに言及する議論とは
次元が違うことなのです。
「(実験結果では)昼間点灯は間違いなく効果がある」と仮定し、
その後の話をしているわけです。
実験結果からは昼間点灯に否定的結論は得られないのなら
運動としては立ち消えになっていく理由の説明がつきません。
結局510のように他者への牽制という意味でしか使えないんでしょ
強引に割り込んでおいてサンキューハザードたきゃいいと思っている奴と変んないよな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:36 ID:nwbYdH4B
そんなに点灯したい変態は救急隊や電車の運転手になれよ!ある意味「どけどけ、俺様の
お通りじゃ!!」が通用するんだからよ。
>>523
おおそうだ!救急車と電車はつけてるな。遠くからでも気がつくよ。安全だよね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:02 ID:vu8PQ1NP
点灯しないで割り込まれて文句言う人って
シートベルトしないで追突されて大怪我してゴネる人レベルだね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:08 ID:0661JJtz
今後、ヘッドライトの代わりにLEDのライトが付くの知ってる?
つかもう一部の運送屋などはつけてますが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:41 ID:UnfIvIf4
何を寝ぼけたこと言ってるんだよ。
>>526
ヘッドライトつけりゃ済む話。今後そのLEDの代わりには何がつくんだ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:50 ID:biMUH+2Q
点馬鹿の運転に対する意識は幼稚だ、車の運転をすべきではない!!
530526:04/01/04 20:11 ID:PuRebsec
>>528
今後って書いたんですけどね。 ちゃんと読んでね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:15 ID:UnfIvIf4
>>530
今後、全車(一般車)に取り付けるの?526の文章では、そう受け取れるがね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:25 ID:ivto0XX8
昼間点灯する方は夜は新たにフォグランプ等も点けるのですか?
フォグ以外の補助灯火、常時点灯の車幅灯が妥当
前照灯を点灯する夜間は減光するディマーポジションを設定して
日中は輝度を高くする設定てのがいいね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:45 ID:ivto0XX8
フォグは目立つのに点けないのですか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:56 ID:UnfIvIf4
>>534
フォグのネタはこちらへどうぞ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067437775/l50
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:58 ID:ivto0XX8
話をそらさないで下さい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:00 ID:ivto0XX8
即答できないのですか?何故?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:01 ID:UnfIvIf4
一人で何を言ってるんだい?ivto0XX8君?
そんなにフォグを点灯したいのかい?
539526:04/01/04 21:01 ID:I+ByRn4Q
>>531
失礼、確かに言葉足らずでした。
ヘッドライト点灯だとバッテリーの負担が激しいからLEDのデイライトをメーカーで出し始めてます。
小糸とかね。  取り付けは任意です。 つけたい人が取り付けしてください。

俺はヘッドライト点灯反対ですけどね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:21 ID:tyYTDjpr
昼間に点灯していても夜間ほど眩しく感じることは無く。
要は、昼間点灯している行為が気に触るだけのこと。
自分は、降雨時や夕暮れ時など他の車が見にくいと感じたら
点灯するようにしている。
暗くなっても点灯しなかったりフォグだけ点灯しているのは、
確かに迷惑だと思いますが。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 22:57 ID:Z13jzh/u
暗くなくても点灯したりフォグだけ点灯しているのは、
確かに迷惑だと思いますが。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:08 ID:BfSK/ns7
ゆるい右カーブですれ違う時とか、後ろに着かれた時とかな。
道が悪いと揺れた時にピカッと来るし。
パッシングしてもムダなのが腹立たしい。
「点灯してもパッシングされない」なんて言ってるやつはおかしい。

そこらへんに止めてライトをつけて「まぶしくないじゃん」と思ってるのが
ノーテンキ。
夜だって後ろのクルマが揺れてピカッとくることなんてあるのにねえ・・・。
>>534
昼間でも無灯火よりもライト点けた方が目立つので昼間点灯賛成、と言ってる人に、
それならフォグも点けたらさらに被視認性上がって良いんじゃないの?
と聞くと、フォグは仮に眩しくなくても反対だそうだ。

賛成派の考えてることはわからん。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:06 ID:ywQilrCb
>542
一瞬でも眩しかったら気に触るんですね本当に神経質なかたでお気の毒です。
車は走るためのもので走行している際に特に舗装状況などが悪い場所などでは、一瞬対向車を照らしてしまうこともあります。
唯それが気になると言われたら全ての照明が使用できなくなります。

一瞬だったらそれはしょうがないのでは、車ですから
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:18 ID:youJBJL2
黄色のフォグがいちばん目立つけどねえ、昼でも。
LED器具なんて小さくて目障りなだけ。目がいくわけじゃなく。
ライトは目立ちすぎ。遠くからのほうが目立つ。
近くだとドライバーの顔に目がいかないのでかえって危険。
ようするに、昼間はライト類なんかつけないほうがいい。

雨や夕方とか信号が目立つようになったら点灯、なんてのも賛成しかねる。
歩行者などが目立たない。クルマはせいぜいスモールでじゅーぶん。


>>544
だから、眩しい状況をこれ以上増やすなと言っている

>>545
同意
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:38 ID:uWLC37E1
「法制化するならば」晴天時の昼間点灯点灯をするが、現状維持(任意)が
続くようならば、悪天候時の昼間点灯・早め点灯止まりだなぁ。
548547:04/01/05 00:39 ID:uWLC37E1
昼間点灯点灯×
昼間点灯○
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:50 ID:fCi6I6xW

・昼間点灯における被視認性向上のためのフォグ点灯は



                 誤用なのでダメ、濃霧時仕様に限定。コレ常識。
>>517
結局、口からでまかせだったのか
>>550
引きこもり君が外の様子を知りたいようなので、517ではないけどレスします。
うちでは最近、佐川やクロネコの点灯率が6~7割程度まで下がった。それに合わ
せるように秋口から他のトラックも止めていった。〒も点灯しなくなった。
また、市の公用車が昼間点灯のステッカー貼りながら点灯しないのは昔から。
春頃から市バスも点灯していない。

やはり、2~3年前をピークとして点灯車は減っている。
他のところもだいたいこんな感じだろ?
>>551
ピークって2〜3年前だっけ?
一年前ぐらいがピークだった気がする。

どっちにしろ最近は点灯率下がってきてるのは引き篭もりじゃなきゃわかるよな。
特にステッカー貼りながら無灯火ってのをかなりよく見る。
でまた企業がどうのこうのって話しにもってくんかいな?
好き勝手に展開するんだな。昼間点灯反対する人らはよぉ〜。

554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 03:25 ID:3qVanjbi
嫌点によれば昼間点灯は廃れて誰もやらなくなってきているんだろ?
(「点灯なんて絶対やってない」などと書いている奴もいたよな。)
そんな瑣末なことにいつまで粘着してピカッと光ると危ないとか言っているの?
絶滅危惧種のような点灯相手にこのスレに来ているのもすごいけど。

点灯車が危険を招き円滑な交通の妨げになるなら警察へ訴えろとも言っているのに。
点灯車が自分勝手というなら、
嫌点のように他の人のことも考えているふりをしながら訴えないのも自分勝手だね。
毎日点灯しながら都内を走っているんだから、
今日まじでムカついたあの車スレあたりに車種とナンバーを書き込んでくれよ。
運転もしていないような奴には無理なお願いでしょうか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 03:36 ID:7bYh4FZU
昼間点灯確かに少なくなったかも。
まぁその方が効果アップでうれしいわけだが...
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 04:18 ID:LEe0VO36
常時点灯のバイクと見分けがつかん。

よって廃止。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 06:32 ID:3qVanjbi
バイクか車か、を見分けることが重要なんじゃないんだけどねえ。
そんな意識で運転しているのが嫌点派か。
非点灯車にはこんなのもいることがわかって良かった。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 13:38 ID:1Hr+5T1q
>>556
じゃあ、すり抜け廃止。バイクのメリットが無くなるな。(ワラ
オートバイとクルマとを見分けたい人は、
夜はどういう対策を立てるつもりなんだろう?

というか、区別できない現状に満足しているのか?
仕方ないと思って諦めているんだろうか?

やっぱり雨や夕方の点灯は禁止ですか?
>>559
また出た低脳ループ房
夜はあきらめなきゃしょうがない
昼間まで夜と同じような危険な状態にすんな
何度も言わせんな
   ヴォケ
>>560
で、夕方や雨天の点灯は禁止ですか?
それとも、諦めますか?

夜は危険だと騒ぐ割には、何の対策も立てず平気なのね。
オートバイがどうなってもいいのか!!
>>518
慌てる事も、ドキッとする事も無いんだったら、
牽制も点灯も要らないのでは?
何故の点灯?何故の牽制?
とにかく、俺が俺がで前に出たいからなの?
周囲の車に気をつけるのは当然だが、当然の事をしてないの?

んー?分からない・・・
>>561
昼間点灯すれば夜間のバイクが安全になるのか?
脳ミソあんのか?
話題そらすな
 ヴォケ
>>561
実際に運転して来いよ。
今、名古屋から東京に東名で帰ってきたけど、バイクの運転凄いわ。
後ろでキラッと光ったと思ったら、いきなり横をびゅーん!
んで、俺の前の車をジグザグにギュンギュン抜いていった。
程度の差こそあれみんなそんな感じ。
昼間だけでもバイクに目印付いてるのは実際助かるよ。
夜は?知らん!夜もそんな事してるんだったら勝手に氏ね!だ・・・
バイクで夜に無灯火したら無茶しなくなってすこぶる安全になるね。
以前電球切れたことあって、あれほど安全運転した夜はなかった。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:07 ID:3qVanjbi
>562
いつだって慌てないように運転しているよ。
バカに巻き込まれる可能性を下げるために昼点しているんだよ。
562のようにボケーッと運転している奴に注意を促しているんだよ、昼点で。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:19 ID:+5ylfULq
はははは
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:45 ID:rGfJYGEJ
まあ、あれだ
バイクは事故ったら怪我をする確立が高いから、もうちょっと大人な運転しましょうよ
最近は教習所で大自二が取れるから危なくってしょうがない
純粋に昼間点灯を語りたくてあ え て 他スレを見ないようにしてる。

で、思うのだが他所のスレの誰かを負かすためのスレではないんですよね?
昼点灯に反対するのはバイクのためなのか?
前にも書いたが、
バイクだけが特別に目立つ現状は廃止して、
彼らには穏やかに運転してもらおう。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:51 ID:+5ylfULq
意味わからん。
とにかく昼間はライトつけるな。
迷惑だし危ない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:52 ID:AZ51MRts
>>566
あなたの言うバカは自分の車なんて見ちゃいないんだぜ、こちらを見ないで路地から飛び出てきたり、
昼寝運転していたり、そんなバカにバカライトで何ができるんだよw
予測運転してりゃ、ひゃりとする事は滅多にないんだよ、万一の時はクラクションやパッシングだろうよ、
危険予測、危険回避行動ができないのか?そもそも昼点で他人に回避させる事はできないし、
他人に回避させようという考えも車を運転する者として致命的だよ、最低。
>他人に回避させようという考えも車を運転する者として致命的だよ、最低。


この考えはオカシイ。「相乗効果」という概念を持ち合わせてないドライバーです。

>万一の時はクラクションやパッシングだろうよ

見てない奴にパッシング。ヘッドフォンで爆音で聞いてるかもしれない奴にクラクション。
ちっとも予測運転できてねーじゃん。ヘタクソがほざくな! 藁
>そもそも昼点で他人に回避させる事はできないし

だから予防だって言ってんだろう?ばかか?
2輪の例でも明らかだが事故は減らないが効果があるのだ、だから2輪は採用されてんだよ。
その2輪が埋没(しないけどさ)問題で4輪が実施できねーんだよ。

交通全体からみたら意義ある行為なのだよ。
でなきゃそもそもそんな愚行が法制化される国まで出るはずも無いだろよ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:04 ID:Bg9k6H3K
見てない奴に昼点の方が効果なしだろw わかるか?
>573
激しく同意

>572
あと、日本語学校サボらずちゃんと逝ってくらさい…
微妙に意味不明でつ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:07 ID:81ab/j3z
>572
ライトは見えなくてパッシングなら見えるのか〜。
嫌点さんのお言葉は大変勉強になります。
でも、クラクションを鳴らすくらいなら
ハンドル操作を誤らないようにしながらブレーキを踏むクセができているからなあ。

他人に回避させようなどと思っていませんよ、考えさせるのです、572のようなバカにも。
>>576
視野ってかなり広いけど、周辺に行くに従って視力はものすごく落ちて、
端のほうでは色の区別すらつかなくなっちゃう。
程々に明るいものなら端でも存在を認識できるが、暗いとわからない。

そういう意味では、消えていると見えないが点いていると見えるってことは、
十分に考えられる。
だから、信号で止まっている時にも、ブレーキランプは光らせておいたほうがいい。
追突の予防になる。
わき見の運転手の脳にも刺激が届くかもしれない。

わかりましたか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:10 ID:8DiZ9QJq
過激にバカな昼間点灯中毒者がいたもんだなおいw
>>574
つきっぱなしのロービームよりハイビームパッシングのほうが有効だべ。
クラクションもまあ、たいていは有効だよ。
つけっぱなしのライトなんかよりはな。

女は運転するなスレ見ても分かる通り、視界に入っても意識されないことは
多い。ライトくらいつけてたってムダ。それ以前に減速なりしなきゃ危ない。
減速なりするならライトはムダ。なのに迷惑かけるDQN行為。
>>576
見えない奴にはな・・・。
見てないが音はする、つーか道路なら何気に人間って注意するだろ?
幼子くらいだよ、ま〜ったく無関心に道路に飛び出すのはさ。
その幼子がライトにちょっと意識がいったらどうだ?
上手くいけば事故にならんかも知れん。

そんな子供が動き回る道ならゆっくり行けって?
現実を見回してくださいね。ちなみに時速5キロでそのままの勢いでぶつかっても
人間は怪我しますからねw
>女は運転するなスレ見ても分かる通り

はぁ〜┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ おれは見てないし関心ない。ソースとして無意味です。
おまいがDQN確定。




ライト点灯は相当無駄。だがね。テメーの書き込みよりは有意義。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:14 ID:81ab/j3z
580って普段から存在感がないからそんな考えに。南無南無。

減速は必要ですね、事故に遭いたくはないから。
でも、ライトが無駄になるのはなぜだろう。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:14 ID:Bg9k6H3K
バカはどっちよ、昼間点灯している分際でよw
そんなもん点けなくても安全運転できるだろ、いつもヒヤリとする事が多いんじゃないか?
クラクション鳴らす機会も多いのか?ひょとするとクラクション鳴らすほどの余裕の
ない運転しているのか?
>>579
効果があるとお思いなら、わき見運転の車に対してだけ点灯してください。
対向車にとっては無意味どころか迷惑です。
ようはマンネリになったら
どんな手も意義は薄まるってことだ。

手招きして現状に満足するよりは昼間点灯に期待する向きも当然あるだろう。
もちろん専用装置で無い以上弊害もあるのだが・・・。

そんなに目くじら立てるほどの弊害なのか?マヂデさ。
点灯バカは、対向車のライトが眩しくないのは自分の目の機能が劣っている
からということにも気付かず、全ての人間にとって「眩しくない」のだと信じて
疑いません。

バカの相手も大変でつ。
>ひょとするとクラクション鳴らすほどの余裕のない運転しているのか?

これ好きだな↑ なにかっつーとヘタクソ呼ばわりか、飛ばし屋に当てはめようとする癖があるな。
キチガイがあすぺるがーだと思うぞ。
運転しない方がいいし、なんだったらいい病院紹介する。

入院でもすりゃ「昼間点灯」なんざ無関係もいいとこだ。精神的にも安らぐのは間違いないだろう。マヂデ
>>587
だから何処で何時にどの車種で、どのような車に乗って「眩しく」感じたか書いてくれ。

話はそれからだ。
目くじら立てずにはいられないわけですよ。
「ロービームは迷惑なもの」なわけですから。

当然、夕方の点灯は遅いし、雨でも無灯火です。
ようやく点けても「とりあえずはスモール」に美徳を感じています。

ずいぶん暗くなり、過半数がロービームを灯したのを確認して、
ようやくスイッチを捻る。

明け方なんかもまっ先にロービームを消して「スモールのみ」に戻します。
これがかっこいい運転だと思ってるんでしょうね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:20 ID:81ab/j3z
584はクラクションの使い方を知らないようで。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:21 ID:Bg9k6H3K
>>587
視野検査、夜間視力、動体視力、普通免にも深視力なども導入すべきだよな。
「眩しい」奴は免許条件を付帯させる。


限定条件:運転は日没から日の出までとする
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:25 ID:8DiZ9QJq
明るい昼間にライトなんかつける合理性はない。
明るい昼間にライトなんかつける合理性はない。
明るい昼間にライトなんかつける合理性はない。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:26 ID:YornXJSM
初めてこのスレみました。
車が昼間ライトをつけるのは、反対です。バイクが目立たなくなり、危険です。そもそもバイクは、車の陰に隠れてしまいがちだからライトでアピールしてるんじゃなかったっけ?車がライトつけるなら、最近のタクシーに付いているLEDのでイイと思います☆
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:27 ID:81ab/j3z
昼のライトが眩しいなんて言う奴は夜はもっと眩しいでしょ。
夜眩しいのはあきらめるとか言ってた嫌点もいたし。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:27 ID:8DiZ9QJq
目立つとすればそれだけ迷惑。正面のクルマだけがな。
目立つとすればそれだけ迷惑。正面のクルマだけがな。
目立つとすればそれだけ迷惑。正面のクルマだけがな。
信号待ちのライトオフなんか合理性はない。

と一緒かな?
さぁコピペだ!

ワショーイ!

今夜はいい夢が見られますな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:29 ID:8DiZ9QJq
安全のために目立ちたければ黄色のワンボックスにでも乗れ。
安全のために目立ちたければ黄色のワンボックスにでも乗れ。
安全のために目立ちたければ黄色のワンボックスにでも乗れ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:30 ID:81ab/j3z
隠れてしまいがち?
隠れているだけならいいよ。
すり抜けはいたしかたないが前方の安全を確認しないで突っ込んでくるバカバイ・・・・。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:30 ID:8DiZ9QJq
>>596
夜はまぶしいよ。
変なライトのクルマが増えたからな。なんとかしてくれ。
点灯バカのおかげで、夜のライトも悪化してるんじゃ・・・
そんなことはないな。かいかぶりすぎだ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:32 ID:8DiZ9QJq
昼間からライトなんかつけてるやつは人間的に問題がある。
たぶん精神障害といっていい程度に深刻だと思う。
ライトはつけてていいからまず精神科へ行け。
自分のためだ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:37 ID:81ab/j3z
精神障害は統合失調に変わりました。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:39 ID:8DiZ9QJq
いかに常時点灯バカでも恩師や親戚の待ち受けるところへ
ライトつけて乗り付けたりはできないんじゃないか?
まともな大人がぞろぞろいてだれも非難しないわけがないからな。

つまり、そういう徹底しきれない自己満足にすぎない下劣な行為を
処しやすい人間にだけすすめたりしてひとり悦に入ってる愚劣なやつだ。
裏表がある。周囲の人間はなめられている。唾棄すべき輩である。

恩師や親戚じゃなくてもいい。皇族だのVIPが通過予定で10mごとに警官が
立っているような道でライトをつけて走れるのか?
「夜は大変だな」どころじゃなく大変だぞw
大使館や国会、桜田門のある内堀通りでも点灯してるのか?w
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:40 ID:81ab/j3z
>605
点灯していますよ。
止められて注意を受けるわけじゃなし。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:43 ID:Bg9k6H3K
トンマな宗教信者みたいで救いようがないな、目障りな行為を正当化したり
光感度が正常な奴には、眩く感じるのは異常と言ってみたり、目立ちたいくせにフォグは
点けてはいけないとか・・・本当に点灯教祖でもいるのかと思われるよ。
根本的に精神がねじれているからまだ暴走族のあんちゃんの方が救いようがあるよw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:46 ID:81ab/j3z
昼点は「目立ちたい」というバカ意識でするものではありませんし、
霧でもないのにフォグは使いませんよ。
609587:04/01/06 00:47 ID:l+/3TWKU
今夜は流れが早過ぎ・・・

>>589
車を前面から見て車種を判断できるほど詳しくないが、ライトの位置が高い
車が、眩しい。
眩しいシチュエーションは、高架下、ビルの影、植栽の陰等、周囲の明るさが
急に変わった一瞬に視界にライトが入ってきたとき、ほか。


>>596
夜の運転は特に注意しています。昼と同じ感覚ではとても運転できません。
それでも、みんなが注意していても、一般的に夜は事故の発生する確率が
高くなるのです。オレは事故ったことありませんが。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:48 ID:Bg9k6H3K
だったら夜でもないのにライト点けるなよ、自分で矛盾を感じないか?
感じないんだよな、いろいろゴタク並べてな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:49 ID:8DiZ9QJq
>>608
嘘つき〜
612587:04/01/06 00:50 ID:l+/3TWKU
>>602
インドネシア等、東南アジア地方は、夜、対向車のライトが眩しいと自己防衛
のため自分もそれ以上の強いライトをと、みんなが競って付けている状態だ
そうです。
そのため、逆に夜は運転しづらい状態になって事故の増加が問題とか。


>>604
統合失調症に名称が変わったのは精神分裂病です。
>>608
「被視認性をあげるため」と「目立つため」の何が違うんだ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:56 ID:8DiZ9QJq
パッシングされないから認知され賛成され支持されてる
なんて書いたバカがいたけどさ〜
前にクルマがいればパッシングなんかできないもんな。
まともな光軸なら対向車へのアピールも弱いし。

「消し忘れかな?まさかわざとつけてるバカ野郎かな?」
と思ってもパッシングなんかしないというだけで
ともかく「あ〜あ・・・あのバカ」と思われてる率は100%に近いと思う。
昼間から点灯されてありがたいなんて思うことは100%ないし。

せいぜい「でも違法じゃない!!」と威張ってろよバカ点灯狂め。
おまいらは国辱であり、あらゆる周辺組織の恥部だ。ガンだ。
なにも言われないとすれば、ただ気味悪がられて敬遠されているだけだ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:58 ID:YornXJSM
>>601
それはバイク乗りのマナーの問題だよね〜。バカはバカな乗り方しかできない。車もバイクも、バカな奴は逝ってほしいよね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:59 ID:8DiZ9QJq
もしほんとに安全運転を心掛けているなら
「ライトつけてなきゃ気づかれるのが遅れて事故るかもしれない」
なんて脅迫観念にとらわれることはないはずだ。
万一事故っても最善は尽されている。あきらめがつくのが常人だ。

根拠なき脅迫にとらわれるのは精神病である。
だから病院へ行け。
あるいは、ちゃんと安全運転にこころがけろ!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:03 ID:81ab/j3z
>611
決め付けないで下さいよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:03 ID:81ab/j3z
>613
区別がつかないならそれでいいですよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:06 ID:81ab/j3z
>614
アピールの弱いライトがそんなに眩しいの?

気味が悪いならここを読まなければいいのにね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:08 ID:81ab/j3z
>616
脅迫観念に囚われていると思い始めてしまいましたか。
あなたの最善が最良であるということではありませんよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:13 ID:8DiZ9QJq
昼間からライトをつけるなんて尋常ではないのだよ。
異常なのだよ。
だから運動してることになってる北海道でも珍走あたりしか点灯なんか
してないという在道者の報告があったじゃないか。
長野もしかり。

なのに首都圏で、この渋滞の多い日本の首都圏でライトなんかつけてるのは
まさに基地外としか言いようがない。
正常なフリをするためにこんなとこで珍説やら卑屈なからめてからの書き込み
やら続けているやつは敗北者というより問題人物というほかないではないか。
ちがうというなら、信用のおける人物にお伺いをたててみたまえ。
宮沢じゃダメだぞ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:16 ID:8DiZ9QJq
昼間からライトをつけないと運転できないようになってしまっては
重篤である。
運転しないほうがいい。
試しに消してみなさい。
渋滞中の道路なら怖くもないだろ?
つまり無駄なのだ。ただのバカだ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:22 ID:81ab/j3z
>621
で、私が点灯していないと断言したのは何故ですか?
アピールの弱いライトのどこが眩しいの?

警察庁でも警視庁でもネット犯罪に関する部署などへ、
ここの書き込みを通報したらいかがですか?
他車へ多大な危険を及ぼす行為を堂々としていると書いているのですから。
あなたに問題人物と思われていても何ともないので違うとも思わない、
なので誰かにお伺いを立てるなんてねえ。
あー、昼間点灯はしない方がいいか警察にお伺いを立てたことはありますよ。
警察官は私を問題人物だと思って昼間点灯していいと答えてくれましたよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:24 ID:81ab/j3z
>622
ライトの明滅に怖いかどうかが関係あるの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:30 ID:8DiZ9QJq
ごくごく少数の者を一般からみて異常というわけだ。
昼間点灯は異常者の異常な行為。
怖いよ〜

>>624なんて日本語も通じないよ〜w
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:32 ID:8DiZ9QJq
>>623
書いてないことが読めるのを幻覚という。
重症だぞおまえw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:36 ID:8DiZ9QJq
警察官は私を問題人物だと思って昼間点灯していいと答えてくれましたよ。

警察官は私を問題人物だと思って昼間点灯していいと答えてくれましたよ。

警察官は私を問題人物だと思って昼間点灯していいと答えてくれましたよ。



なるほど。おまえはつけてたほうがいいかもなー
運転しないほうがもっといいけどなー
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:45 ID:81ab/j3z
>626
611、614で書いたことはもう忘れたのか。ラクな脳みそでいいね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 02:02 ID:8DiZ9QJq
自意識過剰だぞおまえw
読み直してみな
薄暮時の点灯・非点灯の混在が危険だからと法制化してまで終日点灯しろと言っていた点灯派が、
今では、「自分が目立てば安全なんですよ」と、混在状態を促進させてる・・・

法制化目指してた事の結果がこれかよ?       堕ちたもんだ・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:28 ID:/Pr/1EL6
嫌点はただ眩しくなきゃいいんだろ?

なら運転しなきゃ(・∀・)イイ!!

キチガイが溢れてるところに飛び込む行為=愚行だよな?



>>630
だれも法制化なぞ目指してない。
いいなぁ、うんこ先生は、こんなに相手をしてもらって。
ばかとwといった罵倒でここまで持たせているもんな。(・∀・)ジサクジエーンも
伺えるレスも多いがwww
みんな気づいていると思うが、
ID:8DiZ9QJq=運子=統合失調

問題人物

危険人物
まあ、何時の時代も
マイノリティを見つけると、自分の主義主張は置いといて
取り敢えず罵倒してみる短絡的な思考を持つ典型的な小市民は
思いの他沢山、特に顔の見えないメディア上には
吐き気を催す程居る訳だが。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 12:39 ID:5ggddIpV
>>636
思うに適当な考え方で反対する連中は、
もしも点灯するのが当たり前の世の中に生きていたら
普通に点灯しているんだと思う。で、反対派をバカにするんだと思う。

「みんながミニバンに乗ってるからおれも・・・」程度の
発想しか起きない連中と一緒で。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 14:16 ID:X2prBxrB


なるほどなるほど。
昼間点灯なんかしてるやつは、ろくなもんじゃないわけですなぁ。
よくわかるよくわかる。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 14:20 ID:a9pzCOU7
最初は法制化うんぬんだったよなあ?
国土交通省に思いっきり否定されたから現実を知ったんじゃないの?
タクシーも徐々にやめてるしね。
>>639
法制化直前まで行って、二輪車との兼ね合いで見送られたそうだが
その辺、把握した上での発言なのかな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 15:57 ID:aZL6/Wjd
日本人のムラ意識はホントうざいね。
違法でも危険でもなきゃ、単に個人の嗜好の問題だろ。
まぁオレはクルマ通勤なんで、とくに行きの時間ってみんなアセって
危ないコトも少なからずあるわけよ。
そんなトキ点灯してると注意を促して、これかなりご利益あり。
ただそれだけのこと。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 15:59 ID:aZL6/Wjd
クルマ自体や、乗り方とか細かいところに異常にこだわるヤシって、サンドラが多いよね。
毎日乗ってる方にとっちゃ、こまけーことはどうでもよくなるっていうか。
まぁでも、保険金の安さなどはサンドラさまさまなので、感謝はしてるけど...
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 17:24 ID:9Pn9e2KC
>>640
またまた嘘を書く〜w
どこのだれがいつ議案提出したんだよ。
どこの政党がそんなこと推進すると発表したよ。機関紙にでも出たのかよ。
まったく。
常時でも昼間でも点灯なんて国会で議論されたことないだろがや。
なにが法制化直前だよ、ハッタリ点灯厨め。

アホ宮沢が「議員に裏から手を回してでも法制化させる」とか吹いてただけだろ。
それが直前かよ、ばかちんかす。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 17:47 ID:9Pn9e2KC
おれはおれだけの安全のために非難されようが迷惑だろうが点灯する、させてくれ
とでも開き直るならまだ可愛い。いいことのように書いたりするのは許し難い。
明らかな危険があるし、まぶしい場面もあれば人もいる。迷惑で異常な行為なのは確かなんだ。
合理性も正当性も社会性もなにもありゃしない。
営業車ならまだ事故が多くて不景気で死活問題なんだろうと同情の余地もあるが
一般人で昼間から点灯なんかしてるバカどもに申し開きの余地はない。
完全にDQN。
警察が運動してる地域だって全体のモラールが上がることが目的であって
点灯なんてあくまで便宜上の手段=非常手段なんだから。
点灯して安全確認がおろそかになったり速度違反しまくりなら本末転倒どころか
逆効果じゃねえか。
実際のところ、そうもならないというよりそもそも点灯車なんかほとんどいない
から、効果もなにも問われてないだけで。
点灯運動なんてバカなことを勧めるほど当地域・当組織は事故が多くなにをやっても
改善されないのです、どうかご勘弁ください、という態度でいろよ。
マイノリティだから責めてんじゃねえよ。心根が卑しいから責めてんだ。
DQN行為でてめえだけ事故らないようにしようという考えが卑しいだろっての。
効果ないのにやってることは、ただのバカチンカスってことでいいけどな。
それとも点灯なんかやめてみてすぐ事故るか?
そうだとしても点灯の効果とは言えないだろうに。
割り込まれなくなった、とか、ほんっとバカじゃんw横を併走しててライトが見えるかっての。
尾灯つきっぱなしのバカがいるけどブレーキじゃないし、ライトか消し忘れで何キロ走ってんだ、よほどボケーとしたやつだな、危ないから
離れよう、と思われるだけだよ。そこまで自分を貶めてなにしたいんだ??
大多数のふつうの安全なドライバーのように、ただ気をつけろよ。大多数のふつうのドライバーはそれで何十年も無事故なんだから。
昼間からライトなんかつけてるとんちき野郎が逆切れしてそういう一般ドライバーを
非難したりするんじゃねえよ。わかったらハイと言って回線と手首でも切れ。
その論旨が正当であるなら、相手を罵倒する事がその正当性についてどんな効果があるのかに、気付いて下さい。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 18:33 ID:81ab/j3z
>明らかな危険があるし、
明らかな、とは?
>まぶしい場面もあれば人もいる。
そうじゃない場合も多々あるということだね。
>迷惑で異常な行為なのは確かなんだ。
曖昧なものから確かと断言するとはすごいね。
>合理性も正当性も社会性もなにもありゃしない。
お前の話にも、ね。
>営業車ならまだ事故が多くて不景気で死活問題なんだろうと同情の余地もあるが
事故に一般車・営業車の区別をしてどうするの?
>一般人で昼間から点灯なんかしてるバカどもに申し開きの余地はない。完全にDQN。
する必要もない申し開きなんて誰もしないけど。
>警察が運動してる地域だって全体のモラールが上がることが目的であって
それはとてもいい目的です。
>点灯なんてあくまで便宜上の手段=非常手段なんだから。
すごい等式です。
>点灯して安全確認がおろそかになったり速度違反しまくりなら本末転倒どころか逆効果じゃねえか。
点灯派がいつ安全確認をしないで運転しましょうと推進しました?
>実際のところ、そうもならないというよりそもそも点灯車なんかほとんどいないから、効果もなにも問われてないだけで。
田舎限定の話で全体を語るとは。
>点灯運動なんてバカなことを勧めるほど当地域・当組織は事故が多くなにをやっても
>改善されないのです、どうかご勘弁ください、という態度でいろよ。
運動なんてしなくても点灯できますし、点灯し続けます。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 18:34 ID:81ab/j3z
>マイノリティだから責めてんじゃねえよ。心根が卑しいから責めてんだ。
非点灯車のなかの嫌点をマイノリティだからと責めないから安心してね。
>DQN行為でてめえだけ事故らないようにしようという考えが卑しいだろっての。
非・嫌点灯車も自分だけは事故らないように、と考えているでしょう。
>効果ないのにやってることは、ただのバカチンカスってことでいいけどな。
効果がないと思っていればいいのですよ、それが自由と言うものです。
>それとも点灯なんかやめてみてすぐ事故るか?
なぜ事故らなければならないんだか。ライトが故障したとしても安全運転するだけ。
>そうだとしても点灯の効果とは言えないだろうに。
嫌点になると事故は起こさないんですかね。
>割り込まれなくなった、とか、ほんっとバカじゃんw横を併走しててライトが見えるかっての。
横を並走している場面だけですべてを語らないでね。
>尾灯つきっぱなしのバカがいるけどブレーキじゃないし、ライトか消し忘れで何キロ走ってんだ、
>よほどボケーとしたやつだな、危ないから離れよう、と思われるだけだよ。そこまで自分を貶めてなにしたいんだ??
勝手に蔑んでいてくださいね。
>大多数のふつうの安全なドライバーのように、ただ気をつけろよ。大多数のふつうのドライバーはそれで何十年も無事故なんだから。
ただ気をつけただけで何百万件と言う事故・何万人という死傷者を減らせるならスゴイ。
>昼間からライトなんかつけてるとんちき野郎が逆切れしてそういう一般ドライバーを非難したりするんじゃねえよ。
逆切れする必要もないのですが。644みたいな方は一般ドライバーと呼べるのかどうか怪・・・。
>わかったらハイと言って回線と手首でも切れ。
わからせてみてね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 18:36 ID:4MQhcSIw
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
 点灯クズドモシネ                    ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
  ___                      人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
 /o__⊥              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
∠=√`Д´)     _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ  ギャ〜ァ彡"__∧ 
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'"∀・)
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"   ,,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ
                            "⌒''〜"      し(__)"''〜し(__)
きもい
うんこはキチガイだが、統合失調症を患うにはある程度の知性が必要。
悲しいかな点灯派は本来有利な立場にいるのに頭が悪いからキチガイ相手
すら理屈負けしている。
ま、自演は置いといて。
で、どれを点灯派と呼べばいいのだろ。
自己中点灯も点灯派と呼んで良いの?
法制化目指してた人達は何処に消えたの?
全車点灯の前提なら昼間点灯にデメリットはない。
全車点灯の為の方法論の一つが法制化だというだけのこと。
法制化に拘っているわけでも法制化が絶対に必要な条件だというわけではない。
>>652
全車に自転車は含まれますか?
リヤカーは?
三輪車は?
歩行者は車両じゃないですが点灯の必要は無しですか?
654言い直そうか?:04/01/06 22:46 ID:KTZjxGPs
で、どれを点灯派と呼べばいいのだろ。
自己中点灯も点灯派と呼んで良いの?
全車点灯を目指してた人達は何処に消えたの?
全車点灯を理想としている人は自己中点灯をどう思うの?
点灯・非点灯混在は危険じゃないと言い直すの?
ここで話してるのは四輪の昼間点灯。

昼間点灯をしてる、又はこれから自分も実行することを前提に肯定している
人が点灯派。

昼間点灯に否定的でもちろん実行していない人が反対派(非点灯派)。
>>655
なぜ四輪に点灯の必要があって
自転車やリヤカーや三輪車や歩行者は点灯の必要が無いんですか?
>>650
あはは、基地外をかいかぶりすぎwww
話を聞かんやつに、理屈負けはないだろう。 
658ちゃんと答えてよ:04/01/06 23:13 ID:KTZjxGPs
>>655
全車点灯を目指してた人達は何処に消えたの?
全車点灯を理想としている人は自己中点灯をどう思うの?
点灯・非点灯混在は危険じゃないと言い直すの?

貴方も、嫌われてでも点灯の自己中?
珍しくsage進行だな。

>>650
なかなか細かい分析だ(・∀・) 俺は点灯派であるが、勝てないなぁ(´・ω・`)ショボーン
>>656
四輪の点灯の必要を説くと自転車やリヤカーや三輪車や歩行者は点灯の必要が
無いことになるのですか?

>>658
キミの質問自体が支離滅裂でなにをどう答えていいのかサッパリです。
イチャモンを付けているだけとも見えますし。
もう少し御自分でも考えてみたらどうでしょうか?
>>660
なぜならないんですか?
都合が悪いからですか?
>>660
スレの流れ見れば分かるはずですが?日本語読めませんか?
>>652
法制化以外に全車点灯の方法がありますか?

こうして全車点灯を目指す人はいなくなりましたとさ
めでたしめでたし
めでたしめでたし
>>661
なぜなるんですか?
ならないと都合が悪いのですか?

>>662
なんの事を言っているのですか?
>>658が支離滅裂だと指摘した事を言っているのですか?
それならスレの流れとは無関係に>>658は支離滅裂なんですが?
日本語が読めない相手にあなたは日本語で語りかけてなにをしたいのですか?

>>663
ありますよ。
全車点灯を目指す人がいると都合が悪いのですか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:43 ID:MSp2dOac
>>663
いや、まだここに居る。静観中。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:48 ID:bYcN4fu1
ものは言い様だな
>>665
>なぜなるんですか?
スレの流れ見れば分かるはずですが?
一から十までせちゅめいちてあげないとわかりまちぇんか?

>>665
無いです
あるなら具体的に言ってみろ

>>665
>ありますよ。
無いです
>>668
スレの流を見てるから聞いているのですが?
私がわかるわからないではなく、あなたに聞いているのですが?

なぜなるんですか?


>無いです

ありますよ?
無いと言うなら無いことを証明してください。

その前に確認しますが、「法制化すれば全車点灯になる」と言いたいわけですか?
げら
>>670
済みません。支離滅裂なんですが?
シートベルトや飲酒運転に鑑みると、法制化で全車点灯なんてありえないね。
絶対にない。
済みません。要点だけに戻します。

四輪の点灯の必要を説くと自転車やリヤカーや三輪車や歩行者は
点灯の必要が無いことになるのですか?

法制化以外に全車点灯の方法はないということは、
法制化すれば全車点灯になる、でいいわけですか?
何言ってんだ?
675は673へのレスな
>>674
ネタの部分までしつこく引っ張るなよ
>>673
まさにその点ですね。「全車点灯」の定義が揺らぎます。

>>677
失礼。
どの部分がネタだったんですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 01:31 ID:bYcN4fu1
法制化なんてあり得ないことを前提に言い合うのは
あたかも全てのドライバーがまともに運転したらと言い合うがごとし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 01:35 ID:bYcN4fu1
なぜ常時点灯などあり得ないかといえば
車の装置自体をすべて取り替えるか新車に入れ替わる必要があるから。
そしてそれほど総合的大規模な改革にはコンセンサスなど得られないから。
なぜコンセンサスが得られないかと言えば、不利益を被る者が多いから。
また安全を目的とするなら代替手法が他にいくらでもあるから。
つまりおまいらバカばっか。
なぜ法制化などあり得ないかといえば
2001年11月に欧州議会で全会一致で否決されたから。以上。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 01:45 ID:bYcN4fu1
まあね。それもじゅーぶんな理由になるね。日本のばやい。
常時点灯法制化なんて憲法改正より現実味なし。
またとんでもないものと比較して貶め様としていますね、罵倒するより性質が悪い。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 02:01 ID:bYcN4fu1
とんでもないものって?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 02:18 ID:bYcN4fu1
>>640
ということでハッタリなんだね。
法制化直前だったなんてのは。
なーんでそういう嘘を平気で・・・まあ、点灯なんかしてるやつは
そういう詐欺師みたいなことを平気でする見下げ果てた連中だということだ。
「法制化直前だった」という言い方は嫌点のいやがらせだろ。
一昨年あたりマスコミ等で取り上げられたころにそういう先走った
表現があったことは事実だが。
警察担当者の「法制化を視野に」といった発言もあったし。

で、嫌点はなんで法制化にこだわるの?

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 13:28 ID:QCTgnkMV
>>640ID:CbEJufYtは一発しか書いてないが
嫌がらせなら、もうちっとましな手があるはずだ
と思わないところが点灯基地外の手前勝手ご都合主義だな。
バラバラなことをしてるのが危険で
いちにの3!で一斉にやるとすれば法の強制力でもなきゃ
と何度も出てる。
すると点灯バカが「シートベルトさえしてないやつがいるのに法制化しても
一斉になんかやらない」と書く。だから勝手にやってるんだ悪いかこのやろ
違法じゃねえぞと開き直る。
もし、本当に、昼間の点灯なんてものが、有効で簡単な安全向上策なら
そちらへの動きが少しはありそうなもんだろうが。
もう何年もやってるバカ組織だってあるんだし。
(自然廃止してるとこのほうが多いようだけどな)
衰退の一途じゃないか。ちがうか?
まったく効果もなきゃ支持も得られないからだろ。
まあ老齢化のせいか、これまで見た点灯バカの顔を思い浮かべてみると
おどおどしてたり、見るからにかたくなそうな「ヘタ・問題人物」らしき
年寄りとかオバハン、DQNそうな若者ばかりだ。
安全どうこうより、自分の運転が不安でつけたくてつけ、つけないと不安で走れなく
なっている人たちのように思えた。
ここでも何度か「おまえはつけてていい」と書きたくなるバカが出ている。
とうてい、まともなドライバーがまともな動機でやるようなことじゃない。
まともそうな人なら、消し忘れだろう。間抜けなことはだれでもしてしまう。
朝自宅を出る時から帰るまで都心だろうが郊外だろうが点灯してるなんてど阿呆は
まあめったに存在しないだろう。
ここで名乗り出たやつだって緑の平たいクルマだの、そもそもクルマの選択からして
間違っているような輩じゃないか。キミはどういうクルマなんだ?
どんな走り方をしているのだ?
なぜライトなんかつけてまでクルマに乗る必要があるのだ?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 13:34 ID:QCTgnkMV
まああれだ。
昼間からライトをつけて走るなんてのは
愚か者の醜く歪んだ自己顕示欲か、客観性のない勘違いでのみ為せるわざだろうな。
かんたんに言えば、自己中、バカだ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 14:05 ID:K7UoftnS
>>686
こだわってるのは点灯派では?
最初は、法制化マンセ、みんな点灯しろ!みたいなカキコが多かったんだよ。



アメリカ
新車に点灯装置が付いている場合がある。(数年前から)別に法制化されてない。むしろ規制されそう。
後付け常時点灯装置、常時点灯キャンセルキット、どちらも商売になっている。

EU
全ての新車を常時点灯にする法律が廃案。(2年ほど前)

カナダ、デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン、ハンガリー
強制常時点灯。ハンガリーが世界で最後に法制化された。(平成7年頃)

オーストラリア、イスラエル、オランダ
法制化される直前で廃案。(かなり最近)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 14:56 ID:CGlrxwdK
昼行灯
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 15:06 ID:obIgbakt
それならまあ無害だけどねー
ライトは有害だから
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 15:59 ID:PabUDMxM
まああれだ。
自分は普通だと思っていたいのだろう、687みたいな嫌点は。
点けないで走っていればいいだけなのにわざわざここにチェックにきちゃう。
貶め蔑む相手をネットでみつけないと、実社会では相手にされていない証しだ。
嫌点のストレス解消に昼点も役に立っている。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:22 ID:8IEM562x
昼間からライトつけるのが普通という基地外のいるスレはここでつね?
嫌点君の一人芝居が続く。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:12 ID:IFuetxsP
バカ混じる↑
嫌点君=隠れ点灯派。


でなきゃスレ自体に・・・興味持つはずも無い。しかも詳しいw
まあ、否定する側に立つ方がディベートではやり易い訳だが
それなのに、肯定派を罵倒するレスが多いのは何故かしらね。
>>697
ディベートではないから
>>697
ひとりだよ。うんこ先生だけ。