バイクのすり抜けどうにかならないの??Ver3

このエントリーをはてなブックマークに追加
741お狐さま:03/12/13 18:20 ID:LPEY2Aey
>>719

たびたび済まん。

 確かに渋滞作っている(特にたった一人で馬鹿でかい車を
転がしているやつ)を見るとウザイと思うのは確かだけどさ、
だからって何やっていいというわけじゃないと思うよ。

 お互い我慢するところは我慢し、譲りあいが無ければ道路
はただ単なる戦場と化すだけだろう。

 ただ、二輪車専用レーンが十分じゃない上に、専用レーンが
路上駐車帯と化している現実を見ると、やっぱ必要悪なのかな
と思ってしまう。必要悪といっても悪には変わり無いがな・・・
742raharu@大魔神 ◆AAAAAAAc.s :03/12/13 18:39 ID:EEsubiHR
それにしても

花火の季節とか正月とか、アホみたいに渋滞してるときにすり抜け邪魔してくるヴァカ居るね。

福岡での話:八月に春日公園で花火見物

7:00 自宅をタンデムで出発
7:05 灰エースのでかい羽つけた頭悪そうな車を発見。その車は渋滞に巻き込まれてる。
7:20 会場到着


9:00 花火見物を終え帰る。
9:10 さっきの灰エースがまだ渋滞にはまってる。さっきの場所から2k程春日公園に近くなってる。
9:15 救急車が2台渋滞にはまってる。まったく動けてない。
9:25 自宅到着。


彼らは何時に帰れたんだろうか・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 18:40 ID:6S9HQBGK
埼玉県民は独りで花火見物ですか。粋でげすね(プゲラ
>>740
おそらく君が右側に寄り始めた時点で、忍者は左側から抜くラインを
取っていたんだろう。そう根に持ってくれるな。

そういやさ、この間 一車線道路の信号待ちで
漏れ(400cc)と4輪2台を対向車線を使って追い越しした上に、
信号無視して走り去った4輪がいた。唖然としたよ。
745raharu@大魔神 ◆AAAAAAAc.s :03/12/13 18:56 ID:EEsubiHR
>>743

脊椎反射?
>>743
タンデムって書いてあるのが、読めないの?
煽ってるつもりらしいが、ただの恥さらしになったなw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 19:26 ID:kxoOGsY5
バイクかクルマか。
その日その日によって使い分けられるのはとても便利だよな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 19:28 ID:GWcJYj6K
花火なんか電車で見に行けよ。 車バイクで行ったら酒も飲めないじゃないか。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 19:31 ID:3aoypMb2
車バイクってどんな乗り物?トライクとかかな?
750元しR束協力会社社員 ◆yS4mj58k26 :03/12/13 19:33 ID:s7PLqzv0
6国某高架橋での出来事

いつも渋滞しているその場所は、追越車線よか走行車線の方が早く流れる為、追い越し車線からの強引な割込みが多い。
そこで、そこそこ幅寄せして割込みをブロックしていたら、出勤途中と思われるバイクが俺のところですり抜けできずに止まった。
そしたら、すり抜けない腹いせにエンジンを派手に吹かし、挙げ句の果てに「邪魔なんだよなあ〜」と聞こえるように言いやがった。
すり抜けはウザイと思いつつも元バイク乗りだったから黙認していたのに、ああまで言われて、初めてライダーに殺意を覚えた。
もちろん、無視しましたよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 20:36 ID:289S3is5
ていうかむかつくのは現茶だけなヤシ

まだやってんのかw
とりあえず、ドライバー諸君
バイクが来たら道を空けるようにね!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 20:54 ID:GWcJYj6K
原付を叩いているやしが多いが、無謀な運転していると思われている
原付の事故率は、中大型二輪の3分の1以下な罠。

おまえら、どういう理屈で原付叩いてるんだ?
おまえらの中大型のほうが事故率はるかに高いじゃないか。

期間ベースの事故率(DQN率w)
http://www.itarda.or.jp/info07/info07_1.html

原付:0.8
51〜125:1.5
126〜400:3.5
401以上:3.3
参考-車:1.8
>>750
なんか、自分からガン飛ばしといて
睨み返されたらごめんなさい
してるみたいだな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 20:57 ID:GWcJYj6K
(1)排気量126cc以上の二輪車の特徴
125cc以下の二輪車に比べ、右折事故(特に右直事故)及び人対車両事故が多くなっている(表1)。
正面衝突事故では1当として関与した事故の比率が約75%と高いが、右直事故及び出合頭事故では2当として関与した事故の比率が高くなっている(図8)。
また、単独事故及び正面衝突事故では、直線よりもカーブでの事故の比率が高くなっている。

運転者の年齢層別にみると、126〜400ccでは16〜24歳の若者の事故が約80%と圧倒的に多く、
401cc以上では126〜400ccに比べ16〜19歳の若者の事故の比率が低くなり、
25〜39歳の事故の比率が高くなっている(図9)。

(2)排気量125cc以下の二輪車の特徴
126cc以上の二輪車に比べ出合頭事故が多く、原付自転車では全死亡事故の約1/3 を占めている(表1)。
126cc以上の二輪車に比べ出合頭事故及び右直事故では、1当として関与した事故の比率が多い(図8)。
また、正面衝突事故ではカーブでの事故の比率が高いが、単独事故ではカーブより直線での比率が高い。

運転者の年齢層別にみると、原付自転車では16〜19歳の若者と65歳以上の高齢者の事故の比率が高く、
51〜125ccでは50歳以上の壮年、高齢者の比率が高い(図9)。

※結論 大型バイクの香具師は飛ばしすぎで事故っている。

756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 21:37 ID:kxoOGsY5
>>ID:GWcJYj6K

おまえは相当バイクが嫌いならしいな。
まぁ、頑張ってくれ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 21:41 ID:csiTBTFX
バイクが静かで、マナーが良ければ良いのに
758raharu@大魔神 ◆AAAAAAAc.s :03/12/13 22:22 ID:x8gY7VRO
>>757

私のはだめだなw

全車マフラー交換済み。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 22:49 ID:csiTBTFX
純正でもうるさいんだが
>>755
ずいぶん偏った解釈しているなぁ
ようするに

>原付自転車では16〜19歳の若者と65歳以上の高齢者の事故の比率が高く
>原付自転車では全死亡事故の約1/3 を占めている

ということなんだろ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:39 ID:2X3doXGo
つーか、死亡事故だけしかカウントしてないんだから2輪の事故の比率が高くなるのは
当たり前じゃないか。   しかも、大多数は第2当事者だし。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:41 ID:GWcJYj6K
あの、、、車と比較してないんですが、、、

おまいらの文句垂れてる原付と中大型バイクを比較して、
でかい口叩いている中大型バイク海苔より原付海苔の
ほうが事故率低いといっているんだが。。。

文章が読めない香具師も2ちゃんねるにはいるのか。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:43 ID:GWcJYj6K
>>760は文盲か文章をきちんと読まないいい加減な香具師。
んで事故率を比較して

なにがしたい??教えてくれ。
765761:03/12/13 23:46 ID:2X3doXGo
ゴメン。
前のスレのヤツと同じリンク先だったからレス間違えた( つД`);
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:56 ID:GWcJYj6K
同じ二輪で、原付よりも3倍以上も事故率の高い中大型バイク海苔が、
原付批判をしているのが滑稽なだけ。

「テメェラの事故リ易さ棚に上げて、なに原付の文句言ってんだか」

と第三者から思われるのは必至。
ふ〜ん。

思われるのは必死っていうか第3者に思わせるように誘導してるんですね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:59 ID:GWcJYj6K
×誘導している

○勘定の入り込む余地のない「データ」を基に、一般人にバイク海苔の実態を啓蒙している。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:00 ID:dA9Lu5fv
勘定→感情
>>768
まぁだからと言ってなにもかわりません。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:14 ID:SW2jztUJ
>>768
原付0.8
車 1.8
どゆこと?
772761:03/12/14 00:16 ID:527UiZcS
で、良く読んでみたんだけど,事故率云々言うのなら死亡事故だけのデータじゃなく
全事故の統計のデータを持ってきたほうがいいんじゃないかと思うな。
原付に事故率が低いのは 遅 い か ら 。
ここで原付が叩かれている理由も 遅 い か ら 。
774773:03/12/14 00:20 ID:c++TJG28
>原付に事故率
原付の事故率

スマソ、逝ってくる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:21 ID:dA9Lu5fv
>>772
だったら人に頼らずあなたがデータ調べて出しましょう!




一部でも数値データを基に語っていれば、何の根拠もなく主観(感情)だけで叫んでいる
一部の痛々しい中大型バイク乗りの論よりははるかに客観性があるわけだから、ワザワザ
ソース張っているんですが。

人の論に感情的な反論する暇があったら、それなりの反証データ提示願います。
根拠のない脳内妄想は却下の方向で。

同じ二輪で、『自動二輪車』よりも3倍以上も死亡率の高い原付バイク海苔が、
バイク批判をしているのが滑稽なだけ。

と言いたかったんじゃないのか?

漏れも原付乗ってたころは結構事故ってたが、
ほとんど泣き寝入りだし示談になったのなんて一回だけだな。
報告されていない事故を含めれば自動二輪と同じくらいなんじゃないかと。

それよりも「全死亡事故の1/3」って事のほうが
衝撃的だなぁ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:29 ID:dA9Lu5fv
>>776
文書はちゃんと読めよ。国語の成績悪かったろ。

文章の意味が理解できない香具師の為に解説。

「原付の死亡事故は、出会い頭が主原因でお発生したものが原付の死亡事故中3分の1を占める」。
ということが書いてあるだけ。
(これでもわからなければ、小学生の国語やり直せ)

※それとも、意図的に違った意味にわざと取っているのか?

778761:03/12/14 00:47 ID:527UiZcS
平成13年度の警察白書を見てみました。

平成12年の第一当事者の車種別交通事故発生件数
車両一万台あたり
小型二輪 60.1
軽二輪   32.9
二種原付 44.8
一種原付 47.3

俺は、これが、二輪が原因(おもに無謀運転?)で起こった事故の割合だと思います。 
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:48 ID:TwQf8GZZ
データなんて、くくり一つでどうにでもなるけどねw
まぁ、どっちにしろスレ違いだ。
ああ、そういう意味か。
つーか妄想力フル回転してみたが
文中の表3だとか図8だとかを見ないと
この文章だけではサパーリわからんよ(;´Д`)

ヴァカでスマソ
やっぱり漏れはヴァカなんだな…
死亡率3倍なわけないかw
ttp://www.npa.go.jp/toukei/koutuu1/nirin.htm
ttp://www.npa.go.jp/toukei/koutuu1/gentuki.htm
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:07 ID:0+GPBd7k
>>690
ちゃりでも膝すれるよ、見たことあるから。

NSR50,80ならメットまで擦れるしね・・・。
>>782
そりゃ〜、すろうと思えばチンコでもすれるさ。
意味がないだけで。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:26 ID:u8EjZ36r
しかし、このスレもためになるな。
クルマオンリーが必死こいてバイクの排ガスの汚さとか
死亡事故率の高さだとかを教えてくれたし(しかもsource付き)。
いや、ためになったよ。
ありがとう、車オンリー。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:40 ID:j3Hyyi5D
いや〜、本当にためになるよ
車オンリー(プゲラウヒョ〜
渋滞中にすり抜けバイクのハンドルがドアミラーをゴスッと引っ掛けていきました。
渋滞中にすり抜けバイクのペダルが付けたばかりのエアロをガリッと引っかいていきました。

こういうアフォウが、無理なすり抜けして隣のダンプの車輪に
巻き込まれて死んだとしても、俺は悪くないよね?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:48 ID:tRyCHuUJ
リンク貼り付けるのもいいけれど車オンリーが一番事故起こすんだよな?
他人を巻き添えにした事故を。
ボロクソにいわれているわ、車オンリー。
運転そのものが危険だからハンドルを握るなだって。

http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/7664/
原付も中型も車も乗るんだが、
自動2輪の事故率に関するソースに対する2輪乗りのレスは痛すぎ。
勝手に「遅いから」とか「泣き寝入りじゃないか」とか
想像で物言ってるからね。
原付の遅いは「流れに乗れない事による危険も付きまとう」ということをお忘れなく。
GWcJYj6K
dA9Lu5fv
仕事から帰ってきたら、こんなおいしそうな餌がいたなんて・・・
もっと早く帰ってれば良かった。

>>773
(・∀・)ソレダ!!

って言うか>>753>>755はバイクの目的と特性を理解していればそういう結果になるのは当たり前なんだが。それが当然でしょ?

事故起き易いのは気をつければ済む事じゃん。バイク乗ってれば100%事故る訳じゃない。
そーゆーソース出したからバイク海苔がバイク降りるんならとっくに降りてるって。
それとも車海苔に「バイク乗りはアホだ」とか啓蒙したいの?アホを通さないためにみんなですり抜けのブロックしよう!ってか?
そうだとしたら、大きい車両に乗ってても心は小さいんですねって言う結論しか出ないぞ。
ブロックするより、俺みたいに停止する時にちょっと場所空けたほうが接触されにくいし、論理的に考えて得することの方が大きい(救急車が来たときに寄りやすい等)。
人の邪魔することより自分の車が傷付かない事を考えようね。

そもそもすり抜けの話題でなんで死亡事故や右直や正面衝突のデータを持ってくるんだ?
どうせならすり抜け中に転倒して死んだとかそーゆーソース持って来ればいいのに。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
ブロックするのはいいけれど、転倒させたら10年以下の懲役刑であることを忘れないでくれ。
新しくできた法律、何ていったっけ?
過失致傷ではなく未必の故意に入るから、怪我させたら執行猶予はつかないよ。