ABSレスの車作れごりゃー(^o^)/アンチロック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆみ
車大好き女の子(^o^)ちゃんですよ!ドキュンじゃーないよ
で、最近ABSレスの車がなくて、良くない。
雪道はABSレスのほうが止まるよ!
なんで、あんなの付けるの??????
メーカーの人 販売店の人は書き込みしないでね!
車の運転が上手い人はABSレス
やっぱ 男はABSレスの人のほうがかっこいいいー
アンチロック ブレーキいらないと思うのは(^o^)だけ?
株板の人気者(^o^)/でした。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:09 ID:msO0VAVM
3Get
3元店長@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/11/15 23:10 ID:Mf5Aryti
駄スレで2ゲトを試みる。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:11 ID:FykdBgpN
ヒューズぬけばいいじゃん
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:11 ID:msO0VAVM
>元店長
遅いよ・・・
6元店長@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/11/15 23:11 ID:Mf5Aryti
>>2
エエエェェ(;゚Д゚)ェェエエエ

>>1
ABSのヒューズでも抜いてろ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:11 ID:4vluCIDx
>>1
氏ねブス
8(^o^)/:03/11/15 23:12 ID:LXrbfuy0
イケメン=ABSレス

ださ男=ABS付き
9元店長@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/11/15 23:13 ID:Mf5Aryti
じゃあABSカット済みの漏れはイケメンか。
10(^o^)/:03/11/15 23:15 ID:LXrbfuy0
>>9 イケメンが乗るとかっこいいだけ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:16 ID:msO0VAVM
イケメン云々はおいておいて、ABSが変な制御するのは否定しない。
が、多数のドライバーにとって安全アイテムになるのも事実。
いやならカットしろ。それで事故っても自己責任だ。
>>1
カットするんだったらちゃんと保険会社に申告しろよ。
任意保険に入ってればだけど。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:25 ID:msO0VAVM
>1は結局雪道とかで実感したこと無いと思われ。
ABSの良いところ、悪いところを何にも知らない。
単に雑誌やそう言う情報を鵜呑みにしてるだけ。
14 :03/11/16 00:02 ID:HJGRn90s
個人的に1が好きだな!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 00:04 ID:GKXgKbQ8
四輪独立で制御してるABSならキャンセルしない方がいいと思いまつ。
昔ながらのどっか一つでもロックしたらダメなABSならイラネ
ABSは制動距離を短くする為の装備ではない。
そこを勘違いしてる時点で終了!
17(^o^)/:03/11/16 18:09 ID:0DjGcHTD
運転上手い男はいけめん
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:20 ID:fJVuZiec
>>1はイニDの読みすぎでは?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:42 ID:GO2+U8s3
もとからABS付いてない場合はどうすればいいんだ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:50 ID:L5fcLdbH
俺の車ABS付いていないぞ俺と付き合え
ネカマでも大歓迎。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:52 ID:l2SpfqpO
いまや、レーシングドライバーでもABSありには勝てない
ていうか、レースの世界でもレギュレーションが許せば
ABS搭載は常識。
22爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/11/16 18:52 ID:w1i9HIFu
なんだいこのくそ馬鹿なゆみって女
マック板で見かけないと思ったら
車板や鬼女板に住み着いたんだな
>21
そりゃ4輪独立で精密な制御してくれればね。しかし一般車のABSは、
1輪滑れば全輪ガクガク・・・
それならない方が速く走れる。だって怖いんだもん。
25 :03/11/16 19:43 ID:oTQnBSvv
オレもABSないやつがほしい。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:48 ID:dq5Nj4K3
>>1
あんたはペダル一本で4輪を別々にコントロールできるか?
この時点で、どんなに練習しても「まともな」ABSには絶対に
適わないという事は明白。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:50 ID:8RbIggSR
つーかABS作動させたことってある?
雪だろうが雨だろうが一回も作動させたことないんだが

ところでABSレスだとなんかメリットあるの?
>>1の逝かれた脳味噌にABSが必要。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 20:01 ID:RFqKiz6k
>27
例えば雨天。コーナーに入る前のブレーキング。たまたま濡れたマンホールを踏んで
一輪のみロック。するとどうでしょう、とたんに4輪全てにABSが作動し、ストッピングパワー
激減。あやうくオーバースピードでコーナーに突っ込む事に・・・
なんて良くあるよ。
ABSレスだと、そう言う場合でも残り3輪で踏ん張るし、滑った1輪もすぐグリップする。

峠で自爆なら自業自得なんだが、街中の交差点左折でもタマに起きる。
歩行者が居たら・・・((((;゜д゜)))ガクガクブルブル

26が乗ってるのはきっと4輪独立で精密制御できるヤツだろう。普通のABSは結構おばか。
>>27
単純に制動距離だけを比べるなら、
ABSレスでタイヤロックさせたほうが短い距離で止まれる。
止まるまでの間、どこに突っ込んでく事になるかは知らんけどね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 20:05 ID:RFqKiz6k
>16にも書かれてるが。ABSは制動距離を短くするデバイスじゃない。
あくまで「ロックして制御不能に陥る事」を防ぐ事が主目的。

32超排泄物R:03/11/16 20:05 ID:ikHpbv4a
>>27
親が前に乗ってたファミリアはABSがよく作動した
雪や雨どころか乾燥路面でもだ。
一回だけ乗る車無いのでしょうが無く山に走りに行ったら
サスやタイヤはしょうがないとして、ABSだけは我慢出来なかった
先日ラパンのカタログ見たらABSはオプションだったような。
34 :03/11/16 20:38 ID:l+aKolFc
マック板のゆみなのか?
35(^0^):03/11/16 20:55 ID:Z18yOxfW
ヒキーは四ねー
いまどきABSは普通4チャンネル独立だよ。
つーか27はABSを働かられないほど脚力が弱いか
ブレーキングが甘いって事だ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:01 ID:GzI16Q0G
どちらが安全かは、クルマによると思われ。
たまに、ガクブルなABSがあるよ。
ABSレスマンセーな気持ちは判るが、雪道つか凍結路では絶対必要。
例外あるとすればスパイク装着時のみ。仁Dの読みすぎに2票目。
ABSで足りなかったらサイド引け、あくまでも非常時の処置だが。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:22 ID:Wj3kFuAP
              _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |   もう、バカかと。アフォかと。                      |
        ドコドコ   <   1は逝ってよし!                    >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!

ロードスターをウェブチューンでオーダーすると,
確かABS抜きが選択出来た筈。お金のある方はどうぞ。

ちょっとだけマジレス。
ABSがあると,トランスミッションに車速センサー付けなくて
ええから,トランスミッションの設計には楽なんだよね。
ABSの車輪速センサーの信号をコンピューターで
拾って,メーターに表示してやればええので。
42爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/11/16 21:31 ID:w1i9HIFu
なんかもう必死でしょう〜?最近のABS。

止まればええやんって思いますけどねぇ車なんやし。



てわけにはいかないんだよ。多機能高性能
みてみろTu−Kaの様を
>>41
おい、ヒューズ抜いてもメーター動いてたぞ。
どうなってる?
ところで>>1は途中でコテ変えるなバカ。

株板に帰れ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:33 ID:QkhS83wW
ABSレス車乗りだけど、雨・雪の時はやっぱり欲しいな
駆動輪4輪とも空転しまくりで面白杉
4629:03/11/16 21:36 ID:NquJJrzd
>36
いや、確かに4チャンネル独立なんだけど、実際にはあんまり独立制御出来てないぞ。
これまで3台(ニッサン、ミツビシ、スバル)すべて一輪ロックで極端に制動力が弱くなる。
カタログスペックなんてあんまり当てにならんな。
47超排泄物R:03/11/16 21:37 ID:ikHpbv4a
そうだコテ変えるな!金払えゴルァ!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:40 ID:gjwCTXcm
>>46
制動力が弱くなるんじゃない。ペダルが重くなるだけ。
それに負けないように踏みつづける根性が足りん。
>>43
ヒューズが抜かれる事もちゃんと考えてあります。
たとえヒューズが抜かれようともABSコントローラーの一部が
あぼーんしても,車速は表示可能なようになっております。

ちなみに,車速は駆動輪の回転数の平均値を元に
計算しておりますので,FR車の場合,ドリっている時は
正確な車速になりません。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:41 ID:E1irgwEG

わしはABS寸前でブレーキコントロールするのが楽しいな。
雨日でも同じ。  
ただし雪やアイスバーンのときはABSより2ndモードでエンブレが常識ね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:43 ID:gjwCTXcm
>>39
アフォ。不安定な状態でさらに不安定な状態を助長してどうする。
死にたいなら一人で逝け

>>43
センサーを使っているだけヒューズはABSユニット本体電源。
センサーではない。
なるほど、ヒューズは関係無いのか。
時々勉強になるから車板は好きだ。
5348:03/11/16 21:48 ID:NquJJrzd
>48
踏み込みは関係無いのでは?別にペダルを戻してブレーキロック解除
してるわけじゃないし。
どんなに踏み込んでもABSが効いてれば一緒なんだが・・・?
そう言えば昔,「後付けABS」なるものが
存在していたと言う噂をきいた事が
あるのですが,マヂなのでつか??
>>54
急激な昇圧でリリーフバルブを開くってヤツだろ。
あんなもん付けるヤツはバカ。
>>54
2輪用にもあった。
その正体は、機械式の自動ポンピングブレーキだったと思う。
安全性に関しては、????(ry
57    :03/11/16 22:08 ID:O+ZMgosX
お前らー ABS壊れないのか?
5854:03/11/16 22:11 ID:NXXT5ekU
>>55-56
そう言う物だったのでつか。
ありがとうございます。
お勉強になりますた。

一瞬でも付けようかと思った漏れが愚かだった。
ABSを殺そうとしてヒューズを抜いたら警告灯点灯。
電源を断ったのに警告灯が点くとは何事か、と思ったが、
電源断もABSシステムの異常なんだよな。
警告灯は別の電源回路を利用している。
60超排泄物R:03/11/16 22:34 ID:ikHpbv4a
>ABSを殺そうとしてヒューズを抜いたら警告灯点灯。
>電源を断ったのに警告灯が点く

電球抜け
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:36 ID:ModGVLZ+
ABSもうまく使えば速く走らせられる、が、邪魔なことも多いよな。
>>53
1輪がロックしてABS制御状態であった場合、
車体全体の制動力は4厘制動状態に対し十数%落ちる。
これを補うためにさらに強く踏み込む必要がある。
他の3厘はABSの制御を受けずユーザーによる制御で
あることを忘れずにな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:49 ID:Lf+US3NC
人間ABSになれば宜しい
一番正確だし、一番不正確でもある。
64ベビーカー:03/11/16 22:52 ID:Sjatd9IC
ABSは破壊するべきでしょう?
ABSなんかに頼っていたら微妙なアクセルワークが身につかない
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:53 ID:qJa5vopK
>>39
やめれ。リアがロックしたら、フロントの
ブレーキは解放されて全然ブレーキきかねーぞ。
>64
ハイ、滑った〜
67 :03/11/16 22:58 ID:GjA3fSEX
ABSなんか邪魔な存在だよ
>65
前後でチャンネルが独立してないABSってあるのか?
日本初のホンダ4輪ALBでさえ、前後は独立だったぞ。
69スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/11/16 23:00 ID:PoSxHmQG
なんでもいいよどうせついてないし
一番ABS欲しいのは原付だな・・・雨の日のマンホール((;゚Д゚)ガクガクブルブル
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:02 ID:g0a8wD88
>>1
軽トラでも買え
旧規格ならABSどころかエアバッグすら付いてないぞ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:05 ID:qJa5vopK
>>68
独立してるから、そーいう風になる。
一度試してみるよろし。サイドターン。
>71
なんで?
独立したチャンネル間においては
一方の動作状況は、他方には影響しないだろ。
1コのアクチュエーターで4輪をワンセット制御
していると言うなら別だが。
73超排泄物R:03/11/16 23:27 ID:ikHpbv4a
ABSはアンポンタン・ブレーキ・システムで良いのか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:30 ID:Lf+US3NC
俺の車はESCなんだけど・・・。
75ベビーカー:03/11/16 23:32 ID:Sjatd9IC
>>64
俺何書いてんだろ
アクセルワークじゃなくてブレーキコントロールだ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:32 ID:xvrmayEB
偉そうに語っているが、おまいらの愛車なんてどうせ古くてABSなんて始めからついていないんだろ?
>73
アルキル・ベンゼン・スルホン酸だろ?
78スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/11/16 23:33 ID:PoSxHmQG
>>75
釣ってんのかとオモタヨ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:33 ID:Lf+US3NC
この板の住人はESCも知らんのか。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:37 ID:pP0AH6KE
欧米株スレでも煽ってろ  
81超排泄物R:03/11/16 23:38 ID:ikHpbv4a
>>79
俺のアルトのパワステ?
俺の車は、超能力を発揮出来るらしい。
だって、コンソールに「ESP」と書かれたボタンがあるんだよ。
怖くてまだ押してみてないけど。
8379:03/11/16 23:41 ID:AET2mhk/
まじめに知らんようだな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:43 ID:hq5bTgX/
>83
あのさぁ、名前なんてどーでもいいだろ?
ALB、ABS、ASC、、、やってることは基本的に一緒。
知らんのではなく、相手にされてないだけだよ。
85   :03/11/16 23:44 ID:Viga1PVN
ABSなんてコンドームと同じで邪魔な存在だよ!
邪魔と思ってるお前等が邪魔。
8779:03/11/16 23:45 ID:AET2mhk/
ESCという言葉も知らん人間が車板には居るんだ(藁)
>>85
やり捨てするつもりの女だったのに
妊娠してしまい,やむなくケコーンして
人生破滅してください。
首相の名前すら知らない人がいるからESCを知らなくても驚くことではない。
90    :03/11/16 23:47 ID:Viga1PVN
>>87 そんなの知っていて得することあるの(w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:47 ID:pP0AH6KE
ケンタッキーフライドチキンでも買ってろ  ダボ
9279:03/11/16 23:48 ID:AET2mhk/
昨日もKP61と箱スカが同じに見えるという奴が居たな(藁)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:48 ID:pP0AH6KE
いいからシカゴ見て来い
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:48 ID:hq5bTgX/
>87
はいはい、「知らない」で良いよ。おつかれさん。もう来なくていいから。
95(^o^)/:03/11/16 23:49 ID:OxY+uRxE
にょろっちー
9679:03/11/16 23:51 ID:AET2mhk/
>>89
そういう時代なんだろうな
妙に納得してしまった。
97超排泄物R:03/11/16 23:54 ID:ikHpbv4a
>>87
電動パワーステアリングの事だろ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:55 ID:OinAASps
>>79
キーボードの左上のヤシだろ?

99超排泄物R:03/11/16 23:56 ID:ikHpbv4a
ESCってパソコンのキーボード(AT互換機)の左上の端にあるキーだろ?
10079:03/11/16 23:56 ID:AET2mhk/
>>98
一番わろうた
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:56 ID:hq5bTgX/
>97
確かTOTOの新しいウォシュレットの機能だったと思われ。
なんだ、エスケープか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:58 ID:hq5bTgX/
ESC
Economic and Social Council
国連経済社会理事会。
Embedded Systems Conference
米国の組込み関連技術展。
ESCape
エスケープ。ASCIIコード1BH。
European Space Conference
欧州宇宙会議。
10479:03/11/16 23:58 ID:AET2mhk/
>>102
違うだろう・・・ゴルア!!
ちょいとマジレスしてもいいですか?
てゆうか、する。

ESCとかいうの?
それってESPとかVSCとかVDCとか、さらにASCとかの親戚か?
10679:03/11/17 00:09 ID:PDOAk9rH
トヨタは当時ESCと言ってたのよ
丁度70のスープラ辺りの時代ね。
もう15年程度前のお話だけど。

まあ、今のABSなんだけど、ホンダ(ALB)ほど認知もされなく地味な存在だった。
10779:03/11/17 00:15 ID:PDOAk9rH
E エレクトリック
S スキップ
C なんとか

が語源
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:17 ID:iH6Ha4Rz
Sはスキッドと思われ。
エレクトリック・スキッド・コントロールとか。
今はちなみにESCって言うと別物。
10979:03/11/17 00:18 ID:PDOAk9rH
>>108
それが正解!!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:19 ID:iH6Ha4Rz
つーか、スキップしてどうする?
るんたった♪
>>108
今じゃスタビリティだな。
誰かダイハツのASBを語れ。
11379:03/11/17 00:22 ID:PDOAk9rH
スーンスーンスーン♪
ASBも良いけどSABもありまし。
115ゆみファン:03/11/17 12:00 ID:hGhA0vQX
ゆみちゃんまんせー
116(^o^)/:03/11/17 12:12 ID:akb1MhlY
>>115
ありがとーよ
>>72
制御アルゴリズムの問題。
制御は1輪1制御だが、それを統括するシステムは、
格車輪の動きから車が停車か動いているか
判断してる。
つまり、1軸が回転停止いたら、のこりの3軸が
動いていれば動かすようにブレーキをゆるめる
制御をする。つまり1軸だけでは車が止まっているか
動いているか判断できないんだ。
サイドブレーキ
引いてリアがロックすると、前輪2軸のうち
片方がロックした時点で、全車輪ロック状態と
みなして、全車輪ゆるめる方向に制御されるんだ。
最近のはGセンサーを装備して、そういうことが
ないようなシステムもあるらしいが、
俺はまだ乗ったことがない。
118これからですよ。 ◆AFZr2sEiTU :03/11/17 23:20 ID:WjXdFaRJ
昔、クラウンとかのリヤウインドウに4−ESCって書いた
ラベルをオーディオか何かで4スピーカー、エキサイティング、
サウンド、システムかと思いました。その当時、トヨタの営業マンに
あれは、よい音しますかね?って聞いたら、大笑いされました。
119(^o^)/:03/11/17 23:21 ID:VJ4Q1d5j
YBS(ゆみちゃんブレーキシステム)のほうが100倍安全よ!
雪道、高速道路、雨の日も安全ーよ
ぽんピン具ぶれーきーよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:24 ID:7DfGyzyc
>118
オレの昔のサニーには「パワーステアリング装着車」って書いてあった。
121超大福餅 ◆MOCHIn40es :03/11/17 23:26 ID:plS6FvmV
クラウンだと、#S120系では良く見かけたステッカーだった。
#S110(オニクラとか呼ばれてた奴)にも貼られてたような気がする。

初期のステッカーは「ESC」だったね。
その後、「4−ESC」になった。
以前乗ってたGX61には既にESCがついてた。もちろんオプション。
ステッカーはGX61用に設定がなかったので、わざわざソアラ用か何かを取り寄せて貼った記憶がある。
ちなみに、一度だけGX51にESCがついているのを目撃した事がある。
と言うことは、70スープらより更に前の、セリカXXにも設定が有ったのではないか・・・と推測。
122(^o^)/:03/11/17 23:27 ID:VJ4Q1d5j
YBSまんせーよ
なんだ、ESCってメジャーな装備なのか?
ネーミングからはスピンしない装置かと思ったが。

てゆうか、わざわざとりよせたのか。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:24 ID:h/ArIXkf
でも、最近のクルマからABS無しとなるとつらいなぁ。
ABSに変わる良い樹脂あるか?PPSとか?
>>124
トヨタスーパーオレフィンポリマー
126 :03/11/19 03:30 ID:lr6wRC+t
YBS?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:43 ID:2gxNgORj
YES !
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 23:42 ID:N+fx5+yn
ABS、ABS、あ〜、E気持ち〜♪
129(^o^)/:03/11/20 16:05 ID:0ztXUc8L
ふふふ やっぱレスがいいみたいだね!
130超排泄物R:03/11/20 16:15 ID:qV9CsPwE
やっぱTBSだろ?
ABSがジャマに感じるヤツってのは
ブレーキをロックさせたいヤツだと思っていいのかな
今時のABSはロックする前に効いたりしないよね?
132(^o^)/:03/11/20 17:05 ID:uwXlRdKw
>>131 雪道でじゃまなんだよ!
>>132
雪道でロックさせたいの?
ABSレスの車作れと言うより
自分ではずせと言いたいが。
てか雪道でも普通に乗ってたら効くめぇよABSなんて
ヘタクソがロックさせるようなブレーキ踏むから
ABSが補助してくれてんだろよ

というか目的がロックさせたいということなら
こんなスレはスルーなのだけどね
136(”o”)/ 涙目バージョン:03/11/20 19:57 ID:WCwGBiJ0
>>135 うざいよ
ごめんな
スルーします
Auto Brake System

新しいインスパイアに付いてるやつ?
139超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/11/20 20:35 ID:qQ7MVZTM
(”o”)/ 涙目バージョン
  ↑
バカ・ブス・ゴミ・キチガイ・オタンコナス
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 21:07 ID:7UnxROhs
1はABSを体験した事無いんじゃないか?
 こりゃ頭でっかちか 
 雪道でブレーキ踏んだら勝手にABSが作動しる へたpiだろ
A アナル
B ブレイク 
S セックス

んー、なんともおもろないな。
142 :03/11/20 21:43 ID:cxTkKb2m
ABSイラネ!
143超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/11/20 21:44 ID:qQ7MVZTM
(”o”)/を窓から投げ捨てれ
てゆうか>>135
普通にロックするが。
新雪なら抵抗がデカイけど、圧雪はヤバイぞ。
特に日が昇ってからが。

で、なんでアンチロックが要らないんだっけ?
>>144
そこが聞きたいねw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:14 ID:Gf9lMIM9
後輪のABSセンサーは切れないのか?
どうにかキャンセルしたいんだが・・・・
ABSなんて、FF車でジムカーナしたら邪魔でしかないぞ。
そういう人たちは普通にきってるんじゃないのか?
FRでABSついてないミニキャブバン
最高ですよ
おすすめはできませんが
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:25 ID:Gf9lMIM9
>>147
ABS自体を切ると、ブレーキングで後輪が引きずって走れたもんじゃないし・・・
後輪ロックを抑制する(前後のブレーキ力の配分)する奴のユニットがABSと一緒らしい。
ん?でもそれって電気的なシステムじゃないでしょ?
プロポーショニングバルブじゃないの?
>>144
凍結路、圧雪路では本当に止まらない。
またマンホールの蓋等で滑ったときもマンホールを過ぎても
ABSが一定時間圧力を抜いてくれるのでブレーキの利き悪い。
理由はこのへんかな〜
ってか漏れは必要。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:34 ID:Gf9lMIM9
プロポーショニングバルブなのか?
全然、効かないし、ペダルの反応はABSの作動に
そっくりだからABSが原因だと思ったのだが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:37 ID:Gf9lMIM9
原因はEBDって奴だと思ってたんだが・・・
はいはいEBDね
つーことはその車のメーカーは電気系のトラブルが起こったときに
機械的な保守はさせない作りなわけだ、それならしゃーないかもね
やっぱトヨタでつか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:43 ID:Gf9lMIM9
いや、松田さんだが・・・
ちなみにFFで本来ジムカーナするような車種でもないm(_ _)m

多分、電気系統(ユニット)が一緒?のため、ヒューズ抜くと後輪が引きずる。
156 (^o^)/:03/11/20 22:52 ID:16nTO3PM
雪道走るとわかるよ ABSが止まらないの
>>155
なんだ、デミオか?
だからABSおじさんが出てきた時点で
ブレーキ君はごめんなさいしてんのよ?
ブレーキ君許してあげればABSおじさんも出てこないよね

いつまでもABSが作動を続けるのはオマエのブレーキがヘタレだからじゃぁ
>>157
惜しいな、もうちょいでKTCとマックツールだったのに。
>>155
おもしろネタだけど実際やってみないと信じられないな
ヒューズ切れてまともに走行できなくなるなんて昭和の家電じゃあるまいし
今度だれか人柱にして遊んでみるね(ケケケ
>>160
人柱作るまでもないべ。
高速道路走行中、ABSの電源線がショート、
ヒューズが飛ぶ事だってあり得る。
そんな条件でリアがロックするような仕組み
なら大変だべ。
 ABS警告灯がついて、ABSが動作しないだけ。
ブレーキも普通にきく(もちろんABSは動作しないが)
まぁ、>>155の聞きかじりか、
たんなる勘違いって事でいいじゃないか。
何だつまんない
>>163
ならおまえがネタを出せや、バカ。 
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:15 ID:Gf9lMIM9
いや、もうちっと大きい車。

まぁ、ブレーキが下手なことは認めるけど・・・
あれは効き始めもクソもないっでっせ。
あんだけ、手ごたえが無いブレーキをどうやって使うんだぁ?

みゅーずはそんなに切れるもの?
特にABSなんて、異常もしくは事故時以外は、なかなか切れないっしょ?
>>165
踏みっぱなしだからじゃねーの?
踏に直す=エビスをリセットで、なんとかならんかな?
>>165
車の電装系はなかなか切れないべ。
でも、必要ないわけでもねーだ。
なかには内部の故障や、水の浸入でショートっていう
症状もある。
振動で切れることもあるだ。
そうなれば、どういう状況下で起きるかわかんねーだ。
車メーカーはそういった状態でも安全に止まれるよう
考えてるだ。
でないと、信用問題になるだから。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:25 ID:Gf9lMIM9
>>166
何回か試したけど、無理。
    症状が出てるときは、まるで後輪ブレーキだけで止まろうとしているくらいの制動力しかない。

>>167
    なるほど〜
    
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:31 ID:1bMPsWem
>>168
ABS装着車の場合、ABS無しの車と前後のブレーキバランス
は違う値になってるよな。確か。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:38 ID:Gf9lMIM9
>>169
4WDのATとMT車では、トルク配分が前後で違うことは知ってるけど。
    ブレーキがABSの有無で配分が違うかは知らないなぁ。
    同じでないの?前が強めなのかな?
てゆうか、クレーム出したら早いのデナイノ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:41 ID:Gf9lMIM9
>171
通常走行では問題ないから、無理っしょ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:47 ID:1bMPsWem
>>170
電子的に前後のブレーキバランスをコントロールする
デバイスがあるでしょ、ABSが死ぬと道連れで
あれが動作しなくなるから
確かリアが強めで固定になったと
思ったのだが・・・・。

俺の記憶違いならすまん。
継ぎはぎだらけのアスファルトの道で強めにブレーキ踏むと、足回りがバタつくように
ABSが効くんだよね。その間は空走感があってちょっと怖いんだけど、制御がよくないのか。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 01:00 ID:dAzX4XTY
ABSを切ったって支障なんてないよ。
>>161が言ってるように、警告灯がついてABSが動作しないだけ。
寒冷地に住んでいる人ならば、市街地のつるつる路面の交差点などで、
そんなに乱暴にブレーキ踏んでるつもりはないのにABSが効いてしまって、
思いがけず制動距離が延びて、ひやっとした経験は一度や二度はあるはず。
それを嫌ってABSを切ってるって人は結構いるみたいよ。ABSは邪魔っだてね。
まぁ、そうなることも予測して運転すべきって言ってしまえばその通りなんだけど。
むしろマスターバックのが要らん。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 02:20 ID:u4sB4j35
>>173
 そのデバイスがEBDだと思ふ
 そのユニットがABSと一緒になってると思う(我の場合)>>149
 だから、ABSを切ると後輪を引きずる。
 
 そこで、後輪のABSセンサーを切りたい>>146

で、後輪のABSセンサーを切るor誤魔化すと・・・(出来るのかは?バラしてないので)
 センサーをキャンセルした場合、何か支障はないのだろうか?←これが聞きたかった。

 コーナではABSはいらないから、EBDだけ働いてくれればいい。
 ストレートでは・・・この場合、後輪のロックは無視して欲しい。
 そもそも、ABSは前輪ロックだけ検出すればいいのでは・・・?(と思うのは間違い?)

 ABSなしの車にすればよかった。(そもそも、ジムカーナしなければ問題ないな・・・)

 >>161が言ってる事も分かる。もう一回、原因を調べてみるよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 02:42 ID:u4sB4j35
連投で悪いが・・・


【EBD】(Electronic Brake Force Distribution)
ABSシステムのソフトウエアを拡張することにより、
ブレーキをかけた時に発生しやすいリア(後輪)側での
先ロックを防止することができます。

日清紡のHPより→http://www.nisshinbo.co.jp/field/brake/fl05.html

とある。って事はヒューズ抜いてABSユニット殺したら、
やっぱりEBDも死んで後輪ロックに陥るのでは?
179(^o^)/:03/11/21 05:44 ID:KJ0cRB69
デミオまんせーよ
雪国でFR乗り続けて5年になるが、やっぱABSとパワステはないほうがイイ。
パワーウインドウもいらん←コレはチョット違う。
181 :03/11/21 13:59 ID:J2Yaw3G1
>>180 同意
>>178
問題は、リアを積極的にロックさせる方向で
ブレーキかけて、それをABSで押さえ込んでいるという
セッティングに問題があるんだろうな。
やっぱり。

>>177
フロントだけのチャンネルでは、ABSは動作できない。
前輪がロックしたが、車が停車してるか
どうか判別できないし、車の傾き(流れ方)なんかも
判別できなくなるよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 15:27 ID:uygSDxhn
ABSって動いて欲しくない場面で作動するから嫌だ。
ブレーキ踏んでないのに勝手に効いた事があるから怖い。
(某峠下りにて)
184 (^o^)/:03/11/21 15:42 ID:37rBFe16
(^o^)は人間ABSーよ
185超排泄物R:03/11/21 15:53 ID:OCVqpiMi
常に故障してる人間ABSだそーですよ皆さん
186ベビーカー:03/11/21 16:14 ID:1++aAaGC
昔のようにABSをオプションにしてくれ
>182
>フロントだけのチャンネルでは、ABSは動作できない。

冗談でしょ。
かつて存在した、後輪のみのABSはどう説明する?
>>187
フロントにはちゃんとセンサーはついてるよ。
アクチュエーターが無いだけで。
>>187
後輪のみのABSって知らないかも
車種は何だっけ?
そんな車あったんだ・・・ビックリ。
>>189>>190
ミラ。

なんだ、てめぇら。
ASBネタ振ってやったじゃねぇか。
192 :03/11/21 19:59 ID:Odn2Xnph
後輪だけは危なくないか?
>>192
アンチ スピン ブレーキだからな。
コーナーでケツがロックするのを防止すればスピンは回避出来る。
ただし、アンダーは強烈に出そうだよな。
試してないから知らんけど。
194(^o^)/:03/11/21 20:47 ID:EDoKo2QC
ハイオクーよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 20:57 ID:cS6HOhok
くじらクラウンとか330セドグロが後輪ABSオプションだったような

何台生産されたかどうかはしらん
というか昔ABSが嫌われてたのは
ポンピングの間隔が長すぎてフロント荷重が抜けちゃうからかな

フロント荷重が抜けたら同じ制動力でもロックし易いし
したらまたポンピング開始で、なかなか止まらんわな
今のABSはそんなしょぼくないでしょ
197(^o^)/:03/11/21 21:14 ID:EDoKo2QC
>>196 しょぼいーよ
>>196
MR-2の自慰センサー付きはいいらしいな。
今はもうちょい進化して曲がるアンチロックになってんだろうか?
ただ、普通の自慰センサー無しは相変わらずのようだな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 21:17 ID:cS6HOhok
ABSってフルブレーキでもハンドルが効くから便利だよ
>>199
オレの言う曲がるってのは、
積極的に姿勢を変えてって話だからな。
いや、ポンピングの速度の問題でないかい?
最近の車はシビックとかでもかなり高速ポンピングだし
サスがひょこっと伸びちゃう感じは無いぞ

Gセンサってのはタイヤの回転差以外でポンピングを開始させよう
ってシステムだからむしろロックする以前にABSが作動する
こともあるのだから、あまり良くないブレーキ制御だと思うのだけど

それよりもABSのキックバックを初期のタイプみたくおおげさにすれば
踏み過ぎのドヘタちゃんも気付いてブレーキ緩めると思うのだけどね
>>201
初心者ちゃんはフルブレーキできねーよ(笑)
だから、ブレーキアシストがある。
つーか、トーシロが半端なブレーキ踏むくらいなら
エビス効かせたほうが幾分安定している。

正直、オレ様もブレーキには自信あってな。
ドライコンディション、100`以下ならエビスは不要だ。
しかしウェットであったり様々に変化する路面状況では
やっぱりあったほうがいいな。
てゆうかABSが作動した時点で
ロックさせてるわけだから
ヘタクソってことじゃぁ無いの?

ブレーキがうまければ
ABSがついてたって作動しないでしょ

私もブレーキは自信あり
車高短シビックにスタドレス履かせてボード行きますよ
>>203
ブレーキングでリアタイアの外側、フロントタイアの内側
が全周同じように摩耗できればもっと先の世界が見えるよ。
4輪ストラットで。リジットはそう減らないから。
>>204
バカだな、最大限の減速がしたいのであれば
2割程度スリップさせるんだよ。
エビスが付いてりゃ、当然そんな微妙なコントロールは出来ないだろ?

>>205
また難しいことを言うな。
オレ様のクルマはアライメントがオレ様専用だからな、なかなか旨い事いかない。
つーか、ここの>>1はなんだ?
親水ありさの臭いがするな。
遠峯ありさ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 00:19 ID:T2VrRTNR
アメ車はabsのon-offスイッチがついてたなぁ。
>206
>最大限の減速がしたいのであれば2割程度スリップさせるんだよ。

上等なABSは、その領域に釘付けしようとするから
乾燥路面でABSが作動すると、タイヤのスリップ音が出るな。

このことを知らないで、急ブレーキしたシーマがスリップ音させていた、
ABSついているくせに、と大騒ぎしていたアホスレがあった。
>>210
単に一定の速度以下では、absの動作はキャンセル
されるのでは?
>>211
10キロ程度の速度でスキール音するか?
>>212
機械が車速を10キロと判断すれば。
実速はまた別。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 22:42 ID:4jSGtmar
アウディも恵比寿ON/OFFできるのがある。
迷惑なDRL(昼間常時ヘッドライト点灯装置)もON/OFFするスイッチがついている。
>>213
そんなものなのか?
>>210のよく出来たアンチロックってのがマジっぽいが。
>>215

たとえば・・・
4輪がガッツリ止まった状態で、氷上をツツーと滑りだす。
当然機械は「車速0」と判断するわけだが。
>>216
氷上ではスキール音しなし。。

>>216
いいABSは確かGセンサーがついてて、
そういう状況でもロックしない
仕組みになってる筈
219 (^o^)/:03/11/23 13:39 ID:j+PLGRlC
ASBレススイッチつけろ!
ロックはしてないけど路面との速度差があるときはスキール音が出るよ。
この場合は普通のABSでも作動しない。
221 (^o^)/:03/11/24 12:42 ID:6QfI8gdh
レススイッチつけろ!
222元鱸社員:03/11/24 13:19 ID:tN/ly4qo
俺なんか買いたくもねー79万8千円を責任とって買ったよ(ノルマ達成できないので)
ABSはもちろんパワーウインドウもなし、5MT、ステレオレス、シルバーてっちんホイール
で悲しくも通勤使っている。
223(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/24 14:37 ID:U5i4eXZZ
>>222
元って事はもう辞めたのか?
そして残ったのがスイフトか。
なんか哀愁漂う人生だな・・・
もっといいの買えばよかったじゃん。
ジュニアラリー選手権のスイフトはカッコ良かったなぁ〜
226元鱸社員:03/11/24 22:22 ID:tN/ly4qo
>>224
もっといーのってあんた。2年以内に新車買わされて、いいのなんか買えません。
勤務していた10年間でアルトワークス、エスティーム、カルタス1300、クレセントワゴン、ワゴンRワイド、
ワゴンRプラス、で、最後にスイフトになったのです。ついでにその間にケコンしてエスクードも買って230万払ってる。
普通車は査定落ちが激しく、いつも自腹40万くらい払ってた。
会社の補助は軽で1万6000円、普通車で2万3000円補助が出るけど2年間まっとうに乗れたことありません。
デ最後にゃ責任取れだもんな。所長はつらかったです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:28 ID:pEoUM9fL
うぅ・・・泣ける。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:51 ID:R1fqVoCP
(^o^)/はネカマのデヴ
229(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/24 22:56 ID:U5i4eXZZ
(^o^)/は

        ゙、 .:ヽ\       、l l.:.:.:::l !
           ゙、 .:.:ヽ\__ノ⌒ヾi; ゙i.:.:.:::|.l
           ゙、 . :.:ヽ ヽ\::::.:.:. ゙il:l, ゙i:.:.:| |,_
            ヽ .:.:.:.:ヽ ヽ_\::.:.:.l::|:.、゙、:| |:::゙ヽ、
             \ .:.:.:ヽ ヽ;:::`:::::,.、--、 |_::.:.: \
                 \ 、ヽ, ゙i/,.、-‐''"´ ̄`  \:ヽ
               /.:.:`''ゝ/: :/  l ヽ_,,,_\. :.:.:.:ヾ::ヽ、_
               / /  |/ / ./l:.:. .|ヽ<|_ヽ;:.:.ヽ;:.::::::゙i:ー- .,_:フ
              l:/.i i  | i'i⌒i:::::l  l'i'`'iヽ;:::ヽ;::::::゙i:、:/
                |:|.:l.:.:|.:|.:.:|i::|/i´`'i`''  l::'::l | l゙、:゙i、:::::| ,イ´
                 l:!|:|::::|::|:::::|ヾ| ゙i::'::l ,  ゝ'-' |ノl::|:゙i:::|/
               i!|:|:::::l::゙、:::|ヽヽ、>'"、‐''''i  /: : :|:!_,|::レ
              /人::::|、::、::i,┴- .,__ ヽ.ノ/!_`ー─‐‐、
       __      /,、=-'、:l,ゞ:yヽ'´´、.l、ゝv'´゙'.〈,.-  ,.   ゙i
       ヽ \         /     l,_ _ゝ'^-‐'   l     l
 ,. ---- .,_,._ヽ `-、       l  \,.          |    |
 `ニ=─‐__,. -‐-  l       /   /--、     ,. -''",'    ,'
 l,.-r''二 -----,. ,./l      /   l.:.:.:.:.:.:゙ヽ、 /:.:. : :.l    /
  `´      l`'´ ゚ ゙、   /    l::::....:.:.:.:.`=i‐::.:.:.:.::l    /
         ゙i  /ヽ /    / ヽ、;;;;_;;:ノ::|:.:ヽ--,'    /
           ゙<´   V、    /    ヽ;:.:.:.l,.:.:.:.:/    / ,.,.,..,.
           ゙、    ヽ.  /      ,.lー==.:.:./    /:ヾ,  '';.
             ゙、     /      /゙i:ヽ`-.:./   ,'::/:ヽ  .;
              ヽ、  /       /: :|:::...:.::/    l/: : : : ゙i,.,.'
ヤシガニでつか。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 23:48 ID:qEfiGCWP
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
232ヒューズ:03/11/25 00:32 ID:z9IDUmW0
ABSのヒューズを外せばキャンセルできるやん。これ有名。
>>218
Gセンサは最近は4wdにしかついていない。
理由は,2駆だと非駆動輪で速度・加速度がモニタリングできるから。


で,>>1
あbsは止まるよりも,グリップを残してハンドルで危険回避することに意味があるんだが。
あんたが勝手にあbsキャンセルしてもいいけど,同乗者や周りを巻き込むのはやめてくれ。
ABS擁護派はカンチガイしている。

レス仕様キボン派は「ロックして欲しくない時にロック」したり、
「してほしい時にロックさせてくれない」ことに不満があるんだよ。
ATもそうだが、センサーがどうとか性能がこうとかは関係なく、
「車のコントロールの邪魔をするからイヤ」ってこと。

ABSのアルゴリズムが車に記載されてたり、
センサーのデータがリアルタイムに表示されるなら
それをもとにABSを使いこなすこと、つまり「勝手な作動を抑制」できるだろう。
だが、いまだにそういう方向のアプローチはみられないし、
そういったモノを売るのは企業としてマズイ。

ABSはドライバーの意志とは無関係に作動する。
それが一番ヤッカイなんだよ。
235   :03/11/25 07:20 ID:P9yi+F+5
ABSイラーネー
236 :03/11/25 16:58 ID:mGdtDCow
おれもABSいらない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:05 ID:P8Fe0Xah
ABSのアルゴリズムが車に記載されてたり、
センサーのデータがリアルタイムに表示されるなら
それをもとにABSを使いこなすこと、

妄想はそのへんでやめとけ
お前には無理
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:05 ID:+JTXxqBc
>>234
>「ロックして欲しくない時にロック」したり

意味わからんのだが?
単にアンタの右足のコントロールが不足してる
だけじゃない。

そもそもABSレスのクルマで完全にコントロール
できるやつは、ABS付きのクルマに乗っても完璧
に対処できるんだよ。中嶋悟も言ってることだけ
どね。
というか、今やレースの世界でもABSが有った方が
速いのは常識。
239 :03/11/25 17:13 ID:mGdtDCow
>>238 中島悟? ぷっ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:26 ID:T46WV/QK
俺も取るぜ。冗談じゃねえぜ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:36 ID:xm2w8SNj
初めてABS(ウィングロードワゴン)付き乗ったのだが、
フロントがすぐABS働いて、、ガガガ
リヤはABS働かずロックもしず、、無意識にブレーキ緩めてしまうのか?
制動距離短いとも思えない、何?このアンバランス(カタログには積載量にリヤトルク変わると書いて有るが、ぜんぜん駄目じゃん)
足回り作りの悪いのをABSでごまかしてるように思える。(コーナーでリヤの滑るのを、すぐにフロントABS作動させてリヤに負担が掛からないようにする)

>今やレースの世界でもABSが有った方が速いのは常識。
制御の方式、機械、レスポンスが一般車に付いてるのとぜんぜん違うぞ

ABSは4輪独立にして砂、砂利、雪、雨、モードを搭載して(その場に応じた自動ロックポンピングなど)
大まかなON、OFF制御じゃなくて、厳密にトルク制御コントロール出来るABSは皆無では?
でなければABS付ける意味あまり無いなぁ

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:40 ID:P8Fe0Xah
バカはABSが有っても無くても一緒。
有能な奴はABS車を上手く乗りこなせる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:45 ID:T46WV/QK
ABSってブレーキロックの時しか作動しなんだよな。いらねー
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:51 ID:xm2w8SNj
>>242
コーナーでABS無し車より早く減速できますか?
砂利道でABS無し車より早く停止できますか?
245(^o^)/:03/11/25 19:08 ID:jDmyt3/9
>>238 お前 運転下手なんだろ?
運転が上手いやつ程セックスも上手だよ!
他人の話を持ち出すのは男じゃーないぞ!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 19:11 ID:lgCz4Xc6
>>244
当然。
いつの話をしているんだか。
最近の出来の良いDSC車の制御なんざ、恐ろしいほどのレベルだぞ。
247(^o^)/:03/11/25 19:16 ID:jDmyt3/9
>>246 ホントか?雪道で、勝てるのか?
雪道で負ける癖に!
そりゃ、路外逸脱してどこかに刺されば、
道なりに進むよりも短距離で止まるだろうよ。
249(^o^)/:03/11/25 20:04 ID:9ooyoPQi
やっぱり ABS糞じゃん
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 20:13 ID:An0oiyHq
一般人には無関係。
251(^o^)/:03/11/25 20:30 ID:9ooyoPQi
雪道は命がけだよ ごりゃー
ほんとうに。
253(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/25 20:36 ID:MDdkwEew
>>1
                    _,,,.、、、,,/, -''-"、    )i
                  ,. ' ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、 ソ
                 ,. '´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
               /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
              //  ::: /::/::,:::::::::::::::::::::::::ヽ:::、`、:::::`、
            / オ:/::../:::/::/::/;;;;;;;;;;;;;:::::::::`i、::::ヽ:::、ヽ::::、
           /''" /::/::..,1:::ハ:,'::,',',',',';;;::: /!:::,,,,_:_;`、;;;;、;;`、:、
              ,'i´i:::/;;|:,' メ.''::¨::::: ;ハ!:::|'::i:::i !、:::イ、j;;;;;::::::ヽ
              {! i:,';;;;!i  ノi_川 | | i::||川,-t、从ハ::::::::::::::ヽ
                 ノ:i;;;;;;{ ,ィく)::'i`''  、! イく);;!}`ゝj:::::::::::::::::ヽ
              /::j,,,.--',~ヽl;;!j      ヽ;l;;ノ,  /:::::∧:::::::::ヽ
             ノ,.‐'´  ハ` ̄   ::    ̄  ,イ'リ::八`、::::::::`、
            , -'     {:::` 、    ,.._     /ゝ;::イ`、`i、ハ:::::`、
         _, -''"       )リ ノ`''-.、二.. ,ー'" ハ ((j:::::)八j `、:::`、
      _,.- '        (⌒r' ノ          ヽ', リ:::`i、イ   j八i
    ,. ' ´       , -'' ゝr'ノハ            八 ハノ,_
   r      ,,,.- '"_,,,.-''''イr-、            ノ `i 弋彡´
   ゝ、_,,===―'''"   レ、  `ヽ、        /  j
                / ヽ    `ヽ、  八、/   ノ
             _,,、イ´   ヽ      y'  >、-ー'''¨
            , '´ ',     ヽ、_,.-'´ /
           /-.、,  ヽ          ,'
>>241
>制御の方式、機械、レスポンスが一般車に付いてるのとぜんぜん違うぞ

同じだよ。何も知らないんだなあ。
ただ、味付け(ステアリング確保を重視するか制動を重視するか)の違い
があるだけ。競技用はブレーキ自体のストッピングパワーが強いのと、何
よりもタイヤの違いが大きすぎるんで、一般車とは性能に差が出る。
と、マジレスしてみたが、

>初めてABS(ウィングロードワゴン)付き乗ったのだが、
って、あんたそれでどうやって他のクルマに付いてるABSとの差がわかっ
たんだい??
昭和63年からABS付に乗ってるけど最初の頃はディーラーに苦情を言いに
いった事あるよ(ブレーキの効きの不安感(単純言うと効かない感じ))
だけど慣れが一番必要だと今は思ってる
>>239
>>245
中嶋悟は、一般的にも名が知れてるだろう。だから名前を挙げたまで
だよ。
俺も趣味でサーキット通ってるが、じゃあお前ら、俺が言ってるから
っても信用しないだろ?俺みたいなイチ素人レーサーじゃあ説得力な
いんだよ。

>>255
初期の頃のABSは酷かった。「単純に言うと効かない感じ」が出てた。
進歩はすごいよ。機会があれば今のABS付き乗ってごらん。
ESPとかVDCと呼ばれるスピン防止デバイスは、さらにすごいからね。
257(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/25 21:10 ID:MDdkwEew
正直、サーキットにエビスは向かない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 21:13 ID:An0oiyHq
正直サーキットに行かない。
259(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/25 21:15 ID:MDdkwEew
なら付いてていいじゃん。
260 :03/11/25 21:32 ID:+brz7mHO
ABSのクレーム凄く多いらしい。
変だから
エビスサーキットを否定する気か
262   :03/11/25 21:39 ID:+brz7mHO
ABSのおかげでブレーキがきかないと言うユーザーがいるけど
これはメーカーが悪いのか?
263(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/25 21:39 ID:MDdkwEew
ユーザーがバカだと思います。
264(^o^)/:03/11/26 08:19 ID:N52nRHrn
レス作れ!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 08:50 ID:/dlbRUyN
>>262
ABSの作り方に問題
実際制動距離が伸びてしまう場面が多くある
ABSのおかげで制動距離が短くなると思ってる香具師が
大半じゃないのか?
素人がロックさせるよりましだろ。
どっちにせよ、急ブレーキを踏めない奴がいるのが
問題。
269(^o^)/:03/11/26 16:40 ID:4h2JX6zH
>>267 セミプロですか?
270(^o^)/:03/11/26 16:45 ID:4h2JX6zH
サーキットの娘ーよ
271 :03/11/26 21:01 ID:1zPqbAn6
ゆみちゃんまんせー
>ABSレスの車作れごりゃー(^o^)/

自分で作れごりゃー(^o^)/
もう、死んでくれや。
274   :03/11/26 22:36 ID:EB+f40yR
(^o^)ちゃんまんせー
雪道のパニックブレーキ、つい一昔前までステアリングを一杯に切らせてたのよ。
これをABS車でやると・・・・
ABS付き売るなら、ちゃんと訓練もしろ。
>275
何処の話だ?オレラそんなことしなかったが・・・?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 19:26 ID:jZsk2swh
(^o^)/の実物はスゲーブス
ABSレスの車かいますた。
279(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/27 19:47 ID:jb33hq67
>>278
トラックですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:22 ID:wMGx50xb
昔、ABSが登場したてのころ、
ABS(ON/OFF)の切り替えスイッチがあったような気がする。
282(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/27 20:23 ID:jb33hq67
>>280
まぁ、ネタ振りだと思うが・・・

マジでエリーゼなんか買ったの?
ついでにエアコンも無いだろ。地獄だな。
283DJ狼:03/11/27 20:27 ID:jYrZVqUE
四輪別々に踏めるクルマキボンヌ
>>283
トラクターは左右別々に踏める。(だから、ブレーキ
ペダルは2個)
車でするトライアルも左右別々にブレーキを
かけれる。(レバーで左右のいずれかのブレーキをカットする)
285(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/27 20:33 ID:jb33hq67
>>283
スピンしない装置に託してみればどうだろう?
>>282
いやマジです。
04モデルからはエアコンは標準装備になったよん。国産に比べりゃ全然効かないだろうけど。
足車は別にあるので雨の日や真夏はそっち乗ります。
287(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/27 20:49 ID:jb33hq67
>>286
マジか!
ええの、道楽者め。
なんだ、最近のはエアコン付いてんのか。

まぁ、セカンドだろうからその辺は問題無いか。

てゆうか、エリーゼ1台ですべてをまかなう猛者はいませんか?
288(^o^)/:03/11/27 21:12 ID:pQuLG6QG
お前らー 雪道走らないのか?
289(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/27 21:18 ID:jb33hq67
(^o^)/の実物は 
         、-,,_   __    __   _,,,-,
          ,、,.i.ヽ:::ヽ.'''~ ─ \./─ ~'''/::::/.i         ,,-.、
       _,-l´| | |^i^i::::ヽ/ ̄\|/ ̄\/:::::i'  i        /::::/
       > | l,,l,,!_l./>''~l |.l| .l| l| l| l|.l| |l |l.l~''-,, i.       /::::/
      ,,‐`'‐、'‐_,、,‐''/.l ,l|‐l|‐l|、| l| | ,|l‐|l‐|l、l ヽ.ヾ.      ,、 |:::::| .,,-‐''''i
     /   /゛/ ./ .l l|l,,===、l| l| l,===,,!l |.l l l.     i ヽ|::::|./ ,   |
    .i´  __,,,/   .l | | l |V |:。O:|     |:O。:| Vl |l | !、,,!   ,,>,,-‐-,,!/   /
    l     \. l .| | l ||、|o;;::::|     |::::;;o| ,.||,!-'‐'‐、_,,、/ .i‐==‐l-‐‐ <
    ヽ、     ヽ从| |l |.|" ̄ ̄ _'_. ̄ ̄゛|l.| l | | l.ヽi<‐-,,!__i _.i~‐-  i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .\   ,/''.、ヽl| |ヽ.""  |'  `| "" /l|.,!_l_!-'' /_!'    ''‐二‐、. | < アンチエビス♪
       \ .|lヽヽ、/'l|、!|ヽ.、 ヽ、 .ノ  .イl,i-.ii=~~ii‐‐`‐,,_    `ヽ>'   \________
           |lヽ、  l|   \l.i`i'''‐-‐'''i´!l/  |l- 二l|     '''--‐  ノ
            `ヽ,,,` l|    `.´~'''o''''~`.´   .|l= .二l|__  _,,,-‐''´
             ~~ヽ、/ _. \ @ / ._ ヽ/~~'''~~   ̄ |:::::|
                   /'~l ~\ ..... /~ l~ヽ'          |:::::|
                |  |   `''Y''´    | .|        |:::::|
._               ヽ .l    ‖     .l /        /::::/    _
ヽ、'''''─-,,,,           | |     |    | |       /::::/.,,,,-─'''''/
  \     . ̄ ̄''''''─--,,,| |   l    | |,,,--─'''''' ̄ ̄ ̄     /
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 21:54 ID:L4pjwtbL
最近までABSレスのカローラFX乗ってた。オヤジのお古。
もちろんエアバックとかも無い。MTだから上まで回せば
ソコソコ走った。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 02:49 ID:iICjqe76
北海道で雪の積もり初めでブラックアイスバーンを通ってきたんだけど、
減速停止時に急ブレーキを踏めば簡単にABSが作動するぞ。
ブラックアイスバーンだと時速20km位でも滑る。
つーか、横滑りし始めたらABS効かせても大した効果は無いな
低速時だと、あまり強く踏むより軽く踏んだ方が滑りづらい事も多い
思いっきり力を入れて(ブレーキが壊れるかと思うくらい)踏んだら
確かにABSは効くけどABS無いのと同じくらい滑る。
ABSは低速時だと制動距離を縮めるのに役立つ気がするけど、
ある程度スピードが付いているか、完全に滑りきっている状態だと制動距離には
殆ど影響がないと言っていいかもしれない。

降雨時の濡れた路面でABSが効く事ってのはまず無いな。
余程強い急ブレーキを踏むとかじゃないとロックしないし。
それに比べて圧雪路面や凍結路面だと簡単にロックする。

つーか、ABSが効くのはブレーキが下手だから、と言う香具師が居るが、
下手だろうがうまかろうが雪道で急ブレーキ踏めばABSは誰にでも作動させられる。
何だったら夏タイヤ付ければもっと出やすくなるだろう。
急ブレーキを踏まないのがうまいという定義なら話は変わるが。
ま、時速10km位でゆーっくり走って極めてゆっくりな減速をすれば効くことは少なくなるだろうが、
これはうまい運転というのだろうか?
凍結路面でデカい重機みたいな車が国道の下り坂を10km/h巡航で延々進んでたけど、
そこまで慎重になるか?と思った。やっぱあの手の車だと大変なのかな。
目の前の大型トラックが尻を振ってるのを見ると結構怖いがな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 02:50 ID:iICjqe76
>>39
サイドブレーキを使うと横滑りが酷くなって死亡率がアップするだけだと思われ
関係ないけど北海道だと夏場に免許を取る香具師は冬道講習と言う奴の受講を義務づけられていて、
擬似的に雪道と同じように滑る
ように造られたコースで実車でタイヤをロックさせて滑る運転を体験させられる。

ちなみに漏れの車はZ11型キューブでe・4WDだけど、4WDもあんまし効果が
無いような気がする。オフロードでバックするときに4WDがあるとバックしやすくて
効果がよく分かるけど、無理して積む必要あるかな、って位のモンだな。

>>151
圧雪なら抵抗が効いて滑りづらい。直線なら100km/h出してぶっ放しても平気だし。
一番怖いのは降り始めのブラックアイスバーン、ミラーバーンだな。
ツルツルの氷の上を車が通ってるようなもんだし、気温も高くて表面が水っぽくなって
それも相乗して余計に滑りやすくなる。
前の土曜日に国道通ってたら救急車が対向していったけど、やっぱスリップして事故った香具師が
いたのかも。

ま、結局スピードが付いてる状態で思いっきり横滑りを始めたらABSがあっても殆ど効果無いと思われ
実際、車通りが少ない田舎の道路でいくらでも実験できるけどな

>>180
パワステ無いと重くてどうにもならんけどな
ACCで停止してる状態でハンドル切るのと同じくらい重いわ
一遍PS警告灯が点灯してパワステが死んだまま運転したことがあるが
縦列駐車なんてとても出来るようなもんじゃねえな。でも走行中は少し軽くなるから軽い右左折ならなんとかなる

>>203
本当の初心者ちゃんならノロノロ走行すると思うけどな
中途半端に下手なベテランがスピード出して滑らせて自車ごとあぼーんするのだとおもわれ

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 02:50 ID:iICjqe76
>>204
そ。効かせた時点でかなり危険な状態に陥ってるわけで、効かせないのが一番安全で理想的。
緊急危険回避装置的なモノだし、常にブレーキ時に効かせるモノでも無い。エアバッグのようなもんだと思うが。

>>211
アイスバーンを走行させれば分かるけど、完全に停止するまでは
例え超低速でもガコガコ言ってABSは効く。
一定速度以下でABSが効かないんだったら
ABSの緊急危険回避装置的な意味が無くなる。低速時ほどABSの意味があるしな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 02:53 ID:iICjqe76
>>203
そんなもん乾燥路面でも降雨時の路面でも凍結してなけりゃABSなんて要らん罠
よっぽど強い急ブレーキを踏むとかしなけりゃロックしないし
まあ一遍アイスバーンで運転してみてから言ってくれ
そんな漏れは真冬のアイスバーン片側1車線の道路で100km/hで運転してトラックを追い越したこともあるけどな
>294
で、その追い越しやってる途中でブレーキは踏みました?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 03:03 ID:iICjqe76
>>244
ABS作動させるような止まり方をしてる時点でヘタクソだと思う
砂利道通っててABS効くくらいの止まり方したら相当危険だと思うが
つーか、アイスバーンを通らないならABSは不要
普通に運転していて作動することはまず無い
もしABSが作動するなら車内のシート上の荷物が全部前に吹っ飛ぶくらいの
急ブレーキを踏まなきゃならないと思うが、そんなブレーキを踏むような
馬鹿なケースは少ない
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 03:18 ID:iICjqe76
>>243
ABSが何の略であるか考えて、
その各々の単語の意味を調べればすぐに分かることだと思うが
>>292

「パワステが死んだ車」と「レス車」を混同してないか?

パワステが作動していないパワステ付車は、最初から付いてない車より惨くて当然。
なにしろ、本来のハンドルの重さに加えてシステムを引きずることになるのだから。

実体験から言えば(重い順)
パワステ死んだ車>>>>レス車>パワステ効いてる車
車種やタイヤにもよるが、だいたいこんな感じ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:56 ID:O6s0tF0B
エンジンが高速で回ると、パワステポンプはリリーフバルブ
が開いてほとんどアシストしてないらしいな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 19:44 ID:6H0IpP6Q
ロックしたら離せばいいじゃん。
>>300
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 20:01 ID:6H0IpP6Q
俺にはABSなんぞいらんのだ。だいたいロックしてしまうブレーキは突っ込みすぎ
303(^o^)/:03/11/28 21:08 ID:gbq1YTb3
>>302 さすが
ほとんどの人間が緊急時にロックするからABSが誕生したのです。
別に走りを楽しむために誕生したわけではない。
305(^o^)/:03/11/28 21:13 ID:gbq1YTb3
>>304 ロックさせたことありませんが??
タイヤの音を聞け!
>>305
「ほとんど」意味わかるよねぇ?
バカだとは思うけどわかるっしょ?
307(^o^)/:03/11/28 21:38 ID:gbq1YTb3
ごりゃー 運転の下手なやつはABS乗れ!
>306
つーか、305はホントに「ヤヴァィ」状況になったこと無いんじゃ無いか?
以下に運転が上手くても、緊急時にパニクれば多くの人はロックさせちゃうだろうし。
ただ運転が上手いだけじゃ話にならんわな。
309(^o^)/:03/11/28 23:46 ID:/58ToyNm
人間ABSよー
(^o^)/はウザイ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 01:09 ID:H/LNm9RQ
>>308
そうそう、F1見てもわかる。
普段はコーナー手前で絶妙のブレーキコントロール能力を見
せつけるF1ドライバーですら、とっさにクラッシュを避けよ
うとしたときは、完全にロックしてタイヤから煙を上げて数
秒間以上も突っ走ってる。あのシューマッハですら自分で認
めているように例外ではない。
一般人が人間ABSなんて悠長なことを言ってるのは余裕がある
時だけの話。
312超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/11/29 01:23 ID:TUDeScDp
(^o^)/にローリングソバット。
313(^o^)/:03/11/29 18:32 ID:icKRKi41
人気者ーよ
314超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/11/29 18:33 ID:TUDeScDp
(^o^)/に4の字固め。
(^o^)/を去勢。
316 :03/11/29 20:35 ID:WpU+6Yi2
ゆみちゃんまんせー
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 22:55 ID:HqiI8wpn
>>316
株板帰れ
普通に乗ってたらABSなんて一年に一度ぐらいしか働かない
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:12 ID:kvqwxZs2
まあ俺には必要ない。前、昼間に攻めたら夜と違ってブレーキポイントが遅れ止まりきれなくなったが
ロックを何回か解除しながらなんとか曲がることができた
ブレーキこんはABSのブラックマークの感覚が空いていたが!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:13 ID:kvqwxZs2
ブラックマークの間隔より空いていたが
>318
車乗ってるか?
ABSなんて些細なことで効きまくる。今日も雨のマンホールでガッガッガッ。
322 (^o^)/:03/11/29 23:21 ID:W0TXTtnA
ABSいらね〜
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:27 ID:Kjm7UOyg
ABSはべんりだけどなくてもなんとかなるでしょ、
普段から
「ここまで踏みこんだらやばいかなー」
ってのを速度ごとにためしとけよ
324(^o^)/:03/11/29 23:28 ID:W0TXTtnA
ABS壊れたら どうなるのよ!
パニックブレーキ時にABS無しで対応できる香具師は殆どおらん。
意識は必死に「止まりたい!」と思っているときにブレーキを緩める事ができるか?
つーか「緩めなきゃ」って意識が働くか?

>>324
ABSが効かないだけ。あたりまえだがブレーキは利く。
で?
326(^o^)/:03/11/29 23:41 ID:W0TXTtnA
ABSのマイコンが暴走したらどうなるのよ!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:46 ID:Kjm7UOyg
>>326
暴走というかこわれてるだけでしょ、
フルロックしてどうしようなくなるね
328(^o^)/:03/11/29 23:47 ID:W0TXTtnA
よくエンジンが暴走したって聞くよ!
ABSも同じじゃーない?
>>328
WDTって知ってる?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:51 ID:Kjm7UOyg
>>328
エンジンが暴走する?
アクセルふみすぎなだけだろ?
ABSはブレーキふみすぎてフルロックさせないように
COMが制御するシステムだからな
331(^o^)/:03/11/29 23:56 ID:Zfu/lGrP
>>330 車が暴走で検索してみろ!
ABSの制御とエンジンの暴走は関係ないだろ。

関係ないがH2Aロケットがまた失敗したようだ。
日本の技術もウンコでつな。。。
333(^o^)/:03/11/30 00:03 ID:FrF9E/sG
お約束ーよ

メーカー販売店の人は書き込みしないでよ!
ユーザーだけのスレーよ
>>332
俺はあれだけ金かけずにロケット上げてる事
自体すごいと思うが。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 00:06 ID:yAT0HlyG
>>332
日本ロケットのエンジン部分は
川崎(これは撤退したような)か富士重工かな
種子島ってのがあんまり打ち上げるにはよくないらしい
>>334
一発数千億の花火だからな。。。。
>>336
本体じゃなくて、基礎研究の方にってこと。
ろくに研究出来ずに作って飛ばしてるような
もんだから。
>>333
んだけ信用できないなら車に乗らないほうが良いよ。
つーか、遥かに信頼性のない穴だらけのパソコンでインターネットに
繋いでいるだけで危険だぞ。はやくパソコンの電源切れよ。
あとTVやラジオもショートして火事になる危険性も含んでいるからな。
もちろんコタツやファンヒーター、エアコンなんて論外だぞ。
339(^o^)/:03/11/30 00:32 ID:FrF9E/sG
>>338 ごりゃー命にかかわることだよ!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 00:37 ID:yAT0HlyG
エンジンの暴走なんてメンテしてりゃあ
そうないでしょ、
キーレスエントリーの誤作動でエンジンが動いて
ギアはいってると暴走するらしいけどw
>>339
エンジンのコンピューターは実は2個有るんです。
両方が同じ計算結果を示さない場合,「どっちかのコンピューターが
ぶっこわれた」と判断して,緊急モードに入ります。
(高速走行中にいきなりがっくんとエンジンが止まるのは危険なので,
緊急モードに入った時の振る舞いは状況に応じて色々)

…あ,2つのコンピューターの計算結果を常に監視するコンピューター
ってのもあるんで,合計3つあるのか。
外観上は単なる1つの箱なんだけどね。

>>339
全部命にかかわるよ。
つーかそもそも言いたいのはABSの信頼性問題じゃないだろ?
ABSが効いたときの感覚がイマイチ良くないって事だろ?ちゃうか?
それを「マイコンの暴走」なんて下らん事いってはぐらかすな。
スレ立てたんならもっと筋通せ。アフォが。

>>340
メンテと暴走の因果関係なんてないだろ。
キーレス?リモートエンジンスターターの間違いじゃないのか?
>>341
どこのメーカだよ。
うそ書き込むんじゃぁない。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 00:58 ID:9rOc08Fs
ABSついてる車にのってる人は、ヒューズ取って機能停止させればいいじゃん。
下手な奴はそのままにしといたほうがいいけどさ。
≫308
そうだね、要は慣れだね。ロックになれたきゃジムカーナで走りまくるしかない・・・と思う(俺的意見)。
>344
仮にロックに慣れてても、パニクったらあんまり関係無いよ。
雨でスリップ、前走車に急接近。その時間コンマ数秒。
一回ロックしたら、ゆるめるという動作は出来んわな。反射的
にさらに踏み込んじゃうよ。
アタマで考えてロックさせたりするケースと、ABSを比較する
のはちょっと違う。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:10 ID:1eaxXZ9r
このスレ見ていると俺は運転うまいからシートベルト要らないって言うのと同等の
厨臭さを感じてしまう。ABS不要の俺はカッコいいとか思ってそう。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:14 ID:yAT0HlyG
>>346
いや、運転うまくてもシートベルトはやらないとだめだろ、
自分がうまくても
後ろからヘタクソがつっついてきたり、対向車が車線わりこんでぶつかることもあるし。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:16 ID:1eaxXZ9r
それと同じで緊急回避とかとっさにやる不任意操作にABSは必要だろってこと。
ABSは邪魔なんだよ。自分でコントロールしたいんだよ
早速厨がきた。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:25 ID:rTmXMpjL
中途半端なABSは確かに邪魔だが最近のABSは安い車除いて出来がいい。

しかしそれ以前に>>1、邪魔ならヒューズ抜け。それで終りだ
本当に危ないときだけ助けてくれるABSがあれば良いのだが
>>352
本当に危ない時とそうでない時を見分けるのが
難しい訳で…。

「あ,マヂでヤベェ!」って時になってからヒューズ差しなおしても
遅いしなあ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:38 ID:bqp5h4e2
漏れの車の取説にはABSでなくALBと書いてある
メーカーによって呼称は違うのか?
>354
ABS、ASC、ALB、いっぱいあるよ。ALBならホンダかな?

EFI、EGI、EPI、PGM-FIとか、とにかく同様のモノで名前が違うのは車には多い。
356(^o^)/:03/11/30 08:30 ID:DaD3MNA+
ごりゃー メーカーの人間は来るな!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 09:01 ID:h1MCeYdH
ランサーエボ7RSに乗ってます(ABSは付いてません)
ABSはジムカーナやれば分かるんだけどクルマを思ったとおりにコントロールしにくいです
例えば、ブレーキングで積極的にリヤの荷重を抜いて向きを変えたい場合に
ABSが限界前の思わぬところで効いてしまう場合があります
ただ街海苔での安全性、サーキット走行みたいなクルマを安定させて(急激な姿勢変化をさせない)走らせたい場合
モノによりますがABSがあった方がいいと思います
358(^o^)/:03/11/30 09:09 ID:DaD3MNA+
>>357 まだまだ修業が足りないな〜 そのうちABSがいらなくなるよ〜
免取りにでもなってもろ、ばーか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 09:19 ID:EmqdOHjC
ランサーエポ7RSに乗ってます(ABS付き)
ABSはジムカーナやれば分かるんだけどクルマを思ったとおりにコントロールしにくいと思われがちですが
例えば、ブレーキングで積極的にリヤの荷重を抜いて向きを変えたい場合に
ロックしない限りはABSが限界前の思わぬところで効いてしまうことはありません
ただ街海苔での安定性、サーキット走行みたいなクルマを安全に(急激な姿勢変化をさせない)走らせたい場合
モノによりますがABSが無い方がいいと思います
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 10:59 ID:h1MCeYdH
ABS付きのエボRS見たこと無い(多分日本で2台くらいだろうか・・・)
サーキットレースではABSは使われるようになってきたよね、
耐久レースで雨なんか降った日にはABS装着車の天下じゃないかな
自動車レース最高峰のF1もレギュレーションで禁止される前(1993年以前)まで使われてたし
でもジムカーナみたいな急激な荷重移動にはまだまだついてこれるABSは少ない
(SWのは結構使えるらしい、エボ7のは見たこと無いから不明)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 11:01 ID:h1MCeYdH
そんなことはまあどうでもいいとして、オレの立てたこのスレ書き込んで下さいお願いします

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070114335/l50
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 11:21 ID:Eb9WbEsb
>自動車レース最高峰のF1もレギュレーションで禁止される前(1993年以前)まで使われてたし
それって一瞬だけじゃん。それもメーカーの宣伝替わりに
ABSタイヤロックの事故とかも有ったし
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 18:44 ID:L0xF4wfC
>>363
ABS有った方がF1でもタイムは確実に上がるよ。確かに今は禁止されてる
けどね。でも、トラクションコントロールは今年まで使われてた。これ
も来年からは禁止される。
下位チームはトラクションコントロールが無くて、タイムに現れてた。
特にスタート時のダッシュに差が出てたな。
365超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/11/30 19:24 ID:trfwb2qb


       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  止まれ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               止まれ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         止まれ
         `i、   ・=-_、, .:/                メ / )`) )
        | ヽ    ''  .:/               メ ////ノ
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ            メ /ノ )´`´/彡 バカゆみ止まれ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}              /   ノゝ /  キャン
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、         /| 、_,,ィ '__/,;(o(> <)o);,.
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_     /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 19:58 ID:1d3fulRh
まったく、ろくに車の操作もできんやつが、雑誌に書いてあることいっておもしろいのか?それが趣味なの?
パワステとパワーウィンドウも外せ
368(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/30 21:14 ID:R6T4eyuL
(^o^)/ は
           ,─ - _         _ --─‐- __
                 /     `ヽ、  _ - ''       !
                /         iT i          l
              / _,,-=-、_ニ二ヽ' 二ニ_-_、_-=-,,_ !
.              ト-ヽ. ::::/     `´       ヽ::::: /_ ヽ、
            ヽ  ゝ'' / / ,   ,l , 、  ヽヽ.`Yヽ ! /
.              V / , ! !l !  /l ! |  ll  l l l//!l / \
             l l l l l_Ll-l‐! l LLl-l‐L./!_l |//!'   ヽ
             / ! l l T / Tヽ    / Tヽ. l Tl//,'     ヽ.
           /  ヽヽl !ト' |:;;`‐!    |::;;`‐!´l l l' /l    _/
              ` ‐、   ヽlヽ `ー ' 、   `ー‐' // ,!/ !_ /、ヽ、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ` ‐- // !、"  ヽフ  " // /l     ヽ. 、ヽ i < アンチエビス
                レl / >─ ─--、‐'レレ' _' ‐-、   l l l l  \______
                / i´::::     、.__ }/_l`i´     ヽ  l l l l
                  〈   l :::          ̄}(_)、      〉 ! l ! !
                    >- l ::       ,!__ノ / l__./_/  l l l !
                / ̄    ___/  /_.ノムムム.ゝ _.ノl l ,! ノ
                l_      丿    / l   l  //'/_'/
                /`ー- ,一''    l  l   l / / //
                 ヽ_ ノ  ̄ ─ ─┴i"__  ト, l./ / l    _
369 (^o^)/:03/11/30 22:03 ID:QJuUyewM
運転の楽しさを奪ったABSごりゃー
一般道走行とサーキット走行を同じに扱うな。
ABSがあると車両のコントロールができない?
んなセリフはサーキットだけで言ってろ。
371(^o^)/:03/11/30 23:27 ID:EcFJ1s6o
ABS糞認定ーよ
372超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/01 03:07 ID:QN4gXukE


       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  止まれ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               止まれ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         止まれ
         `i、   ・=-_、, .:/                メ / )`) )
        | ヽ    ''  .:/               メ ////ノ
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ            メ /ノ )´`´/彡 バカゆみ止まれ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}              /   ノゝ /  キャン
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、         /| 、_,,ィ '__/,;(o(> <)o);,.
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_     /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
ヒューズ抜け とか言ってるやつがいるけど、実際にやったことねェだろ(w
ンなことしたら、ブレーキ系の「その他の異常」の発見が遅れるじゃん。
どこで聞いたかしらないが、受け売りで知ったかぶらんでくれよな。

それと>>1で「雪道では」って言ってるのに
砂利道だのウェットだの、ハイグリップな路面の話してる奴は何考えてんだ?
雪道やアイスバーンでABSがジャマなのは事実だぞ。
374(^o^)/:03/12/01 06:37 ID:psIfoCfV
>>373 確信をついたね!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 12:19 ID:gzpYyaMV
>>373
その他の異常って何?
ブレーキふりゅーどの量は別系統だし。
37687:03/12/01 12:24 ID:V4QKO7KY
いいじゃん。どうせ一昔前はブレーキの異常なんて効くか効かないかどっちかで検知したんだし。
ヒューズ抜きでちゃんと有効だよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 18:32 ID:c/cX9lm0
>>373
その他の異常って具体的に何?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:29 ID:qEjoeVZp
ヒューズがとぶというのは電装品である限り
十分に考えられるわけだが、その場合において
ブレーキの異常が発見できなくなる、なんて
マヌーな設計しているメーカーってどこよ>373
379(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/12/01 20:18 ID:W3HbjaK9
>>378
脳内ヲタに突っ込むだけ無駄だ。
380(^o^)/:03/12/01 20:26 ID:lwH1VNFf
お約束よ!

うそはつかないでよ!
381超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/01 20:30 ID:3zVd1tX8

       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  止まれ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               止まれ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         止まれ
         `i、   ・=-_、, .:/                メ / )`) )
        | ヽ    ''  .:/               メ ////ノ
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ            メ /ノ )´`´/彡 バカゆみ止まれ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}              /   ノゝ /  キャン
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、         /| 、_,,ィ '__/,;(o(> <)o);,.
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_     /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
382超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/01 20:31 ID:3zVd1tX8
つーかさ、中古車とかでフツーにヒューズ抜かれたままのドリ車とかあるよナ(笑)。
結局、脳内ヲタのガセネタを掴まされたお魚チャンが一匹、
ということか。
384373:03/12/02 05:20 ID:Y0KgOihR
大人気なのはいいが(w めんどくせぇ。
トスあげてるのにオウンゴールすんな。

「遅れる」と「できなくなる」の区別すらつかず、マヌーな発言してる>>378ってなによ。

いいから取説くらい読んでみろ。
例外的な車種はあってもおかしくはないケドさ。
385(^o^)/:03/12/02 18:21 ID:L76ZoW6Y
なかなか 楽しいね!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 20:51 ID:7ilWDUzX
>>384
で、その他の異常って何?
>384
この場合の「遅れる」と「できなくなる」の違いは何?
>>384
取説では普通、勝手なことをして事故を起こされた
場合のクレーム回避のため、大袈裟に書くものなのだが、
まさかそれを鵜呑みにしてるのじゃないよね?
ちゃんと回路図読んで、ABSヒューズの下流に
ABSユニット以外の部品がぶら下がってるのだよね。
例えば格車輪の回転数の差から空気圧警告灯を
点灯させる回路とかの事を言ってるのかな?
389 :03/12/02 22:06 ID:E+aaJ1rP
ゆみちゃんまんせー
ABSいらね〜
>>384
明日は返答ちょうだいね♪

おやすみなさい。
>388
384じゃ無いけど、ABSは一応「安全装備」って扱いだし、他のモノと
ヒューズ抱き合わせることは無いと思うなぁ。
他が原因でABSのヒューズがとんで、事故になったりしたらエライこ
とになりそうだし。

まあ384氏の降臨を待ちましょうか。
ABSなんて第二次世界大戦の飛行機にはすでに装備されてた。
そんな古い技術をありがたがって付けなくてもいいよ。
393384:03/12/03 06:06 ID:Buxw4F/h
ほい降臨。

>それを鵜呑みに〜
さすがにそれはナイよぉ(^^;
んなコトしてたらパッド交換すらできなくなるでしょ。

ちなみに・・・
「ABSのトラブルはヒューズ切れ以外ありえない」というなら
「その他の異常」は存在しないと言い切れる。


閑話休題
一部にリアル子供が混ざってるようだが・・・
効果のなかったモノは、繰り返しても無駄だよ。
3回目に「明確なオチ」として用いるなら話は違うが。
>>393
争点がすれてるぞい。
ABSヒューズを抜くことにより、ABSが動作しない
以外にどんなデメリットがあるか?
が、争点ではなかったのカニ?
395386:03/12/03 21:16 ID:15TBnCBO
>>393
ヒューズを抜くことでABSを無効にするわけですからABS自体は故障しようとも
関係ないわけで。自分は>>373で述べられている「ブレーキ系のその他の異常」
というものが具体的にどのようなものか教えていただきたいです。

また、>>384にて「遅れる」と書かれていますが、
ヒューズを「抜く」ことによって「抜かない」に比べてどのようなブレーキ故障の
発見が遅れますか?これは上記の質問の回答でもって代替として頂いて結構です。

即答は期待していません、明日で結構ですのでおねがいします。
396 (^o^)/:03/12/03 22:15 ID:NLt0d6Tp
人間ABSよー
人間ABSが壊れると大変なので
人間のヒューズを抜きますた。
人間ABSっつーことは
車の中に入って人間が制御してるってことか?

その車を維持するのには人件費や食事代もかかるのですかね?

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | >>398 コレだ!
             \______  _____________
                       V
                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ´Д`)
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i     
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)  
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||     
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii     
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ      
400(^o^)/:03/12/03 22:35 ID:NLt0d6Tp
メーカーの人必死だね
>>399
イラネ!!
402超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/04 00:11 ID:oluFmBDd

       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  止まれ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               止まれ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         止まれ
         `i、   ・=-_、, .:/                メ / )`) )
        | ヽ    ''  .:/               メ ////ノ
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ            メ /ノ )´`´/彡 バカゆみ止まれ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}              /   ノゝ /  キャン
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、         /| 、_,,ィ '__/,;(o(> <)o);,.
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_     /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
スレ的にネタ切れ気味だってのはお互い気掛かりだと思うけど・・・

さすがに面倒臭くなってきた。
404(^o^)/:03/12/04 18:20 ID:iUgrhSrn
販売店の人って、うざくない?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 18:32 ID:DtY//tME
ABSってブレーキをずっとロックさせたままにしている人が多いからできたなの?
いいえ、メーカーの金もうけのため。
そんなにABSが必要なものなら
ABS付いてない(付けるの困難)バイクなんてどーする?
モトクロス、トライアル、人間ABSあたりまえ。
ロックしないようにブレーキ操作、また逆に
わざとロックさせて、それを一つのテクニックとしている。
ブレーキをロックさせる、させないの操作、難しくもなんともない。
バイクではこのくらいのことアタリマエ。
ABS着いてないバイクは事故った時に結構な数の人がロックさせてこけます。
最近はABS付きもでてきてはいる。

レースじゃABSもいらんかも知れんが
普通の人が乗る分には合ったほうがいい。

>>406は世間知らずって事ですか?
409(^o^)/:03/12/04 20:58 ID:r1D4t6N7
>>408 うざいよーメーカーの人間
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:00 ID:w0dLFVdU
バイク乗ってて100Km/h超でフロントロックさせると
口から心臓飛び出るくらい怖いのを知らない >>406は 世間知らず
>>1
                     _,,-─----‐ヽ、
                   ,,‐'"/:/::/:::::i:::::::::|:゙''ヽ、
                  ///ノ//:::||:::i::::|l::::l:::::\
                  ////‐┤/|ミl:|:::|:::|l::::|:::::::i::ヽ
    r---─────-、,_  レ//ノ-=/リノ/|l:::|l::|l:::ヽ:::l::i:::|゙i
    ゙,    、,_       ゙"''‐ゝ-、,,_ レl/ノハl:::ノノ:::l:::\:::i:::|:l
    ゙、     ゙ヽ、:::::::.......       ゙ヽ、_レ'///イl::|l:::::i,:l::i!|l
     \::..     ゙''ヽ、"'''''─-,--、,_   ゙'''//ハヾ、l|ヽ:::ヽミi
      \:::...      ~"''''''‐---、イヽ、 /∧、-ゝヽ::ヽ::ヾリ
        ゙''ヽ、::::....          \ ゙(ヘニノT.T':::i::i:::刈
          ゙'ヽ、;::::....         ヽ:::::"'''{ ∧゙i,:ミl:::ト:::ヽ
             ゙"''ヽ、        :::::::::::::ヽ川:::l:リ:::|l::::l゙i,
               .ノ~゙ヽ、        :::::::ヽl|リ::l:}ヽ:ミ::::|l:i
            ,,-''" :::::::        :::::::::::: ヾ|メ/ ヽノl|:::|l:i
           /   :::::       ::::/:::::::::::::: レ l|  |/ヽ/ リ|
         ./             :::/:::::::::::::::: }   / l/ レ'
        /              :::/:::::::::::::::: /
        ゙、:::......,          .::ノ:::::::::::::::://
         ゙、::::i'         ,,,-'":::::::::::::::/:/
          ゙'┤        "::::::::::::::::::/ :::/
           l        ...::::::::::::::/ ::::/
            :       :::::::::::::::/  :::/
            i      .::::::::l::::::〈‐-  ::::/
           _i     :::::::::::|:::::::゙、::::::::::/
     ,,r‐''''''"~~  |     :::::::::::゙i;:::::::i,::::::::/
  . /"/,,-‐、.........::::}     ::::::::::::゙、::::::ヽ'''"
  /ム-く仞-、,,,,,,,ノ/        ::::::i:::::::::\
   ゙~~レ、二/.   {      ....    ヽ::::::::\
      ヽノ    |      ::::::::   :::::、:::::::::\
           .|      ::::::::    :::゙、:::  ゙.、
           .|      ::::::::    :::゙、:::  ゙.、
           .|      ::::::::    :::::゙i;:::.   ゙、
           i      :::::::::::..   .::::::}:::::::::::::ヽ
           ノ      ::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::i
          /      ::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::}
         /       ::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/
        /       :::::::::::::::::::::::::::/、:::::::::::::::::/
        "       ::::::::::::::::::::-イ:::::::::゙:::::::::::::::/
               ::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::i

414(^o^)/:03/12/04 21:04 ID:r1D4t6N7
>>410 運転が上手いやつだと恐くないよ!
テレビでバイクのレース見たことあるのか?
凄いスピードだよー
(^o^)/ は
         _,,─~`~ゝ~=-,,_,,,
        ,-~;::;/;:::::::;:;~=,;::::::::::::::~-,
       ,-~;:::/::::::/~;::::::::::~i;::::::::::::::~=,,
      /;:::::/;:::::/;:::::::::::::::::/;:::::::::::::::::::~=,
     /:::::/:::::::::/;:::::/;::::::::/,,,|;:::::ヽ;:::::ヽ;;:::i,
     /;::::/:::::::::/;:://;::::::::/  ヽ;::i;:ヽ;::::::|;:::::|
    .i;::::/;:::::::::/::://::::/::/   |::iヽ:|:ヾ::|;:::::|
    |;:::::ノ::::::::::::::/;:::::::::/ __ V ,,lヽ|i:|,i;::::i
    |;::::|::::::::::::::/;:::::/:/-=~_ ~`  ~,-,-、|;:::::|.
    i;:::i:::::::::::::/;::::::// -< ,) >   `-'  .|;::::::|  <メーカーの人うざいよー
    |;::|;:::::::/;/;:::::/;:i            .i;:|;::;i__   
    .i;:::|;::::i;::|;::::::|;:i:|        >   ./;:i::|:|ゝ|
     ヽ;;i:::::|;::|;:::::i:::|       _,,,ノ ./;::|::i::| i
     ./;:/;::::|;;;:::::/;:|、      ー-" ./;::::::::::i |
     |/;:::::/;:::::/::::;;|i ~=--,,     //;|;:/:::| .|,,二ヽ,
    /;:::;;;/;:::::::;|::|>ヽ    ~^`─-":::ノ |:/::/| //ノ~`┐
     /;::::;:::::::::/ヽ `       /::/  |/:/ | "     |- >
    .i;::;;/;::::/-,  ~=-,     i"    |:/ i      |ソ   
    /;::/;:/ _~=-,, ~=-,,   .|,    |i  |      |
    /::://    ~ヽ ~--,,~=-, ヽ、  ノ   i     ./
    /;:/        ヽ   ~-,,\|`i     i     /
   /:/         ヽ    \  |   ./    /
   /|;;i           i     / /ヽ  /    /
   |;:| 、         .|    / /  ヽ/    /
   .i::::| ヽ         .i  .ノ /   /    ./
バイク乗ってて100Km/h越えでフロントロックさせる
>>410はへたっぴなのでも、バイクも車も乗らないで欲しい。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:14 ID:ibRmc+b2
あれ あれー
418(^o^)/:03/12/04 21:16 ID:r1D4t6N7
バイクに乗っていて100キロでロックさせる人は
まじ バイクに乗らないほうがいいよー
あやや
>>416
普通にロックするよ。
マジで。
そんな恐ろしいモンでも無いけどね。次のアクションが取れない。キケンではある。

おまいは怖くてそんな事試した事も無いんだろうけど。
あぁ、でもフルロックでは無いな。
ハーフロック?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:17 ID:95GrIVCW
>>415 つづきを・・
422(^o^)/:03/12/04 21:18 ID:r1D4t6N7
>>419 うざいよ へたっぴ〜
女の子にモテナイよ
タイヤをロックさせると〜
うしろの席に女の子乗せたことあるの?
男ならロックさせないように運転しろ!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:19 ID:ibRmc+b2
荒れ 荒れー

421 ちょっとわらた
>>422
ABS着いてるんでその辺は安心です。
(^o^)/ は

             _、-‐'''`'''''''''ー-、      ,i::i、   ',;;;;;;;;',
           /:::;:;::ヽ:::::::ヽ、::、::`ヽ,    i:','i:i    ',::::::::', ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /::/::::i::'、::、::ヽ、:::ヽ:::ヽ::::'、    '、.,i:'、,  ',::::::::│
          /:::::::i、:、:::`'、:、、:ヽ、:ヽ:::ヽ::::'、  i; 、 i,|i   ' ,'ヽ |  アンチエビス♪
          i::::;:::i'i,`、'、'、ヽ、_,,、-:::::`;:::::::::ヽ、i; /i,i::i;i、 ././ヽ|
          i:::;::::i_,,,,,、、ヽ、'^,-,-、,、;:、:::ヽ、::::ノ'"ノ:::/、;、i  i、::. |
          `i;、::::i./';'ヽ' ` 'ー''´ ヽ::'、ー‐":::::::/ i:,/ /'''、 // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `、ヽ、`、:::'-、`´ 、 __   /`::::ヽ、--''"  '、i、,_' _,,''
        ヽ`ーノ:::;;;;;:'、_ ヽ"ノ / |::::ノ'`'ー     i`'ー、-i'
         ヽ、::::::_、‐'i'' `'-、、-'"   iー--、       i`''ー'''i、
          `'''"i_/  `;、i;_    ノ,    `ヽ    i`ー-‐i;;、
            i      、    `O   :;   `ー、  i`'''''''"i、:
            i     i        :'、     ヽi    i、
            .i    i.    .    \    . ;、    i
            ' i    i 。  .; ::.、    ;°\    .  /
             i    i.  ,ノ  :::.、..,,,.イ    ;、   /
              i     i''''"     /      `ー''
             /i    .i      ,/
            / i     .i     /
          /::::  .i    i    /
        /"     i    i   ./
      ./"        i   .i   i
ー、,_   ./     ;.      i    i   .i
::::::: 'ー、/     .";     i    .i   .i,
`'ー、:::::(      ":; . ,,,, i   ..i    ヽ
   `i::..      . ";:: :iiiii::i   i/   '、
    .i::..       ;:: :iiiノ'   'i     .ヽ
    .i::..      ::::i''"   _,,,、 'i     '、
    i:..      ::::i i i .i; i;::::`'ー、,_     ''、
    i::...      :::i`ー、,i,_''ー、,,_:::::::`'ー-、  '、
    i::...       ::i    ヽ'ー'  -、,_:::::::::`''ー、,_
    i:::....       i     ヽ、:::::::: `'ー、:::::::::::::`'`、,_
    .i::::.....       .i      `、::::::::..  `'ー、:::::::::::::::`'
ブレーキロックする、させないのギリギリの操作、そんなに難しいかあ?
このくらいのブレーキタッチの違いがわからない奴は
セックルの前技は大丈夫なのか?
本当に彼女感じてんのか?
そして、(^o^)/をいぢって遊んでるように見えて、
実はただエロAAを貼り付けて遊んでるだけだって事。

まだ、だれもきが付いて無いよな?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:24 ID:95GrIVCW
バイクのフロントロックはライダーが意図してやる分にはぜんぜん怖くないけど
突然の状況だとマジあせるんだよ
100k超でのロックの話だが、そのときも転倒したわけではないんで
ABSが在ったほうが良い時もあると言う事さ
>>427
おまえは分かってるのか?
正直、トラックだけはどうにもならんかった。
だからな
ギリギリの操作とか普段いらないわけだよ。
レースの世界にいるんじゃないんだよ?そのへん走ってる奴は。

歩行者飛び出してきたときにロックするかさせないか微妙な操作をできる
奴ならABSは無用だろうが一般人にはABS装備してたほうがいい。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:33 ID:ibRmc+b2
まだ まだ
ABSの性能悪い、もっと良くなってから出直してこい
おまえだ、おまえに言ってるのだ
>>431
ABS装備の方が必ずしも停止距離が短いとは限らない。
>>433
どっちにしろ一般人が扱う分にはABS装備してたほうがいい。
>>432
短制動よか、回避行動のほうに重点を置いてるからじゃねーか。

多分だけど、本気で制動距離を短くするプログラムなら
人間以上の性能持ってんじゃないか?

恐らくは。
>>433
長いよ、間違いなく。
>>431
はぁ?
飛び出してきた歩行者を回避するのに
ABSが良いとでも?
>>437
うん。
プリクラ付きの車作れごりゃー(^o^)/自動ブレーキ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:44 ID:ibRmc+b2
>>435
舗装路直線ならABSだろうが
砂利 雪 砂 や
カーブ上での回避&制動の複合は まだまだ?だABSは
>>440
そうなのか?

最近、スピンしない安定装置とか、ようやく普及し始めたが、
そんなのとの合わせ技ではどうだ?
442(^o^)/:03/12/04 21:47 ID:r1D4t6N7
バイクでABS付いてるの乗ってるやつってどんな人?
かっこ悪くない?
かっこ悪い。
その前に、よく免許とれたもんだ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:56 ID:a/F8q7Xq
>>440
砂利も雪道も、もはやその話題は通用せんよ。
ABSの制御ロジックの恐るべき進歩の前に「都市伝説」になっちまった。
特にBMWなどのDSCなんかとの複合技とかは凄まじいものがあるぞ。
ただ、あれがコーナーでムチャをやる阿呆を増やさないか心配。
ウェットの時なんか、別にタイアの物理的な摩擦係数が増えたわけではないからね。
調子に乗って猛烈なスピードで突っ込んで、DSCの限界を超えた時には生命はないだろうね。

個人的にはこういうフールプルーフ機構を無制限に装備しても良いのだろうかと思う。
ABSはアクティブセイフティとして重要な装備だと思うけど、DSCが余りにも一般化してしまった時のモラル低下が心配。
人間は進化しなくても
ABSはまだまだ進化するからな。
ABSとモラル低下は関係無いと思うが
>>446
おまいも忙しいな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:17 ID:oEyoXSMG
最近の車にはABSも付いてるけどブレーキアシストも付いてるから平気じゃない?
まさかブレーキアシストみたいな前後輪の制動力を調整するなんて人間には出来ないでしょう?
>>448
なんか間違ってるな。
ブレーキアシストは踏力を補助する物だと思います。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:29 ID:y47GQ+v8
>443
バイクの免許持ってないね?
452 :03/12/04 22:35 ID:NENVM/w6
雪道はABSなしがいいぞ!
北海道の方だと冬になるとABSをわざわざ切るという習慣でもあるのかね?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:56 ID:ibRmc+b2
ABSの切り方教えて下さい
455超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/04 23:45 ID:E+N/BHsN

       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  止まれ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               止まれ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         止まれ
         `i、   ・=-_、, .:/                メ / )`) )
        | ヽ    ''  .:/               メ ////ノ
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ            メ /ノ )´`´/彡 バカゆみウザイ止まれ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}              /   ノゝ /  キャン
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、         /| 、_,,ィ '__/,;(o(> <)o);,.キャン
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_     /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|

456386:03/12/05 01:04 ID:T2cjftL1
回答もらえなかった・・・・
忙しいのかな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:06 ID:a61RN22G
>>453
習慣かどうかは知らないけど、自分の身の回りにも切ってる人はいるよ。
市街地の凍結路などではABSは制動距離が延びるだけで却って邪魔、という理由で。
自分も概ねその意見には同意だけど、勝手に切ってると、事故ったときに保険の
適用が受けられなくなったりしたらいやだから、そんなことはしていないけど。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:10 ID:hp8VHsAb
だからな、その雪道でABSが止まらない、ってのは20年前の話なんだよ。
今のABSは、絶〜〜〜〜〜〜〜対に最良のブレーキ方法。
危険極まりないから、そういう浅はかな試みは止めた方が良い。

しかも、その雪道神話にしても、どういう理屈でどういう実験方法だったか知ってる?
とても恣意的で、答えを誘導するような比較テストだったんだよ。
誰があんなフカフカの積雪深の深雪路を走るかって。
原野でブレーキする必要があるかっての。
そういうテストだったの。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:15 ID:a61RN22G
>>458
試みじゃなくてフツーにやってることなんだけどね。
実際にやってみればその違いは絶対分るって。
雪道っていっても、北海道の市街地の交差点付近なんかに出来る
ツルツルに近い路面でだよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:18 ID:hp8VHsAb
>>459
絶対にやめなさい。
特にミラーバーンで停止出来ないのはABSだからではなくて、圧倒的にミューが低いから。
ロックをさせようがさせまいが、絶対にこの原則は変わらない。
ABSで制動距離が延びた様に感じるのは、そもそもの路面の物理的能力が極悪だから。
もしもここでABSを切ってロックさせたら、動摩擦係数の方が低いんだから、さらに制動距離は伸びるぞ。

本当に危険で重大な勘違いをしているぞ、貴方は。
461超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/05 01:20 ID:JuECrnKt
ミューが圧倒的に低いということは、ABSでも間に合わないという状態なんだろうね。
たまにゲレンデで雪と戯れる程度の俺には未知の世界。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:22 ID:a61RN22G
>>460
あなた、頭の中で考えた理屈だけで言ってるね。
これは事実なんだよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:25 ID:hp8VHsAb
>>462
道民です。
物理科を出ています。
叔父は超著名なレーシングドライバーです。
もう一人の叔父はメーカーのエンジニアです。
これらをすべて総合して話しています。
464超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/05 01:26 ID:JuECrnKt
で、整理するとどっちが正しいの?
両方正しいの?
とても知りたい。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:33 ID:hp8VHsAb
「雪道神話」なんだけど、大昔にアンチABSの風潮があって(どんな新技術も必ず通る道だが)、そのなかでの比較テストがあった。
当時のABSはまだ制御ロジックも大した事無かったし、キックバックのフィールとかも悪かったので、一部の自動車マニアからは嫌われ者になっていた。

そこで、ロックさせた状態と、ABS作動どちらが制動距離が短いかという比較をした。
ほぼ全ての路面でABSが勝ったが、深い新雪路と、砂利道だけはロック方法が勝った。
理由は、そのフカフカの雪がロックした前輪に巻き込まれてフェンダー内や前輪前方に溜まり、ちょうど造波抵抗のような形になったため。
普通の圧雪された道路ではなく、このような非現実的な状況を演出したところに意図が隠されていたように思う。
だから、20年以上前のクルマで原野を強行突破してヘラジカにぶつかりそうになる時以外では、ABSは作動させる事をオススメします。
あとは自己責任でリスクを自分に課したければ、それを止めはしませんが。
466超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/05 01:36 ID:JuECrnKt
>>465
勉強になりました。
ありがとう。
氷に関しては知らんが

路面状況によってはABS無いほうが強引に止められる(時もある)
結構深めのベチャベチャな雪質とか
鬼ロックさせるとタイヤの前に雪が溜まって
ブルドーザー状態で抵抗になって止まる
ロックしてても意外と横方向には流れない

ABSは止めるための物ってより、操舵を失わないためって方が多いんでない?

パックドパウダーな路面で、追突したな、ってほぼあきらめつつも
フロントロック>(道路の端の方が低くなってるから)フロントが路肩に流れる>そのまま雪の壁(新雪)に突っ込んで止める
と無理やり回避したことはあるが
素人にはお勧め出来(ry
468 :03/12/05 09:49 ID:FGAPlzri
運転の上手いやつだとABSなしの方が短く止められる。
>>467
>ABSは止めるための物ってより、操舵を失わないため
それがABS本来の役目だよ。
わざわざABS切って1メートルや2メートル制動距離短くしたところで、よけられなきゃ意味はない。
急減速しつつ、ハンドルも効くってのが重要。

たしかABS搭載車でそういうCMをやってた記憶があるんだが。車種は忘れた。
470(^o^)/:03/12/05 14:40 ID:HMEuZcdR
ごりゃー自動車メーカーは(^o^)ちゃん専用ABSレス車を作れ!
471超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/05 16:52 ID:v3egOvkc
なんでや。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 16:54 ID:iTy0oRU6
ポンピンク゜ロックすれば
ブルドーザー状態で早くとまります
アイスバーンでも完全な平氷じゃなくて、表面に粒とかが有るから有功です
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 16:55 ID:iTy0oRU6
エビ スはろっく出来ないけど
474 :03/12/05 20:02 ID:+dcDm79V
なぜこのすれにゆみが?
鷹山どうよ?
>>474
原産地はどこなのですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:20 ID:Gl48QJSL
ゆみちゃんって男ですか?
40代男性。

会社では働き者と言われて人気です。
479 :03/12/05 20:50 ID:w+VGXM4h
気狂い女だろ?
480   :03/12/05 23:32 ID:63ZbKSus
ゆみちゃんまんせー
481(^o^)/:03/12/06 12:19 ID:FnUeClAg
 
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 12:38 ID:yIs3FEPh
>>469
>わざわざABS切って1メートルや2メートル制動距離短くしたところで

ABSを切って走っている人はまさにそれを求めている。
冬の北海道の市街地の交差点付近等では、タイヤを滑らせて車を停止させなければ
ならない程のツルツル路面が発生することは日常茶飯事。
そんな状況下でABSが効くと、タイヤがロックしない時間分だけ制動距離が延びてしまう。
その僅かの制動距離の差が、接触事故等を避けられるかどうかの分け目になることもある。
仮にABSによってハンドルが効いたところで、街中では隣の車や対向車にぶつかるのが
関の山であり、大して意味がない。
だから、市街地走行オンリーの人がABSを切って走ることは十分合理性がある。
遠乗りするときだけABSを入れればいい。ヒューズ脱着くらい大した手間じゃなし。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 14:12 ID:9d9Qc9pr
北海道じゃないけどABSなしほうが1回だけあったよ。
新雪で軽く踏んでもABSは効いてしまうだが解除のときに
エンブレが効かずにかえって速度が増加してしまうんだな。
でガクと効いて解除→クリープ→解除→クリープの繰り返し
でいつまでも止まらなかったことがある。 
484(^o^)/:03/12/06 15:55 ID:J5u0XGra
おまえら 北国の厳しさが分らないのか?
(^o^)は温暖地方だよ!
485(^o^)/:03/12/06 16:34 ID:J5u0XGra
八甲田山登ったことあるのか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:34 ID:QrpU9/Yr
>>483 それ何年式の車?
487(^o^)/:03/12/06 23:04 ID:LtbMLrZa
つぎスレ予告ーよ

最近の車は鉄板が薄いぞーごりゃー(^o^)/
>486 現行エスティマだよー
そのときはハンドルを切って上手く逃げた。
>488
つーか、クリープがイヤならNに入れれば良かったのでは?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:26 ID:+NpnvU6z
>>487
今までが厚かったんだよ。
構成する鉄板が全部同じ厚みだから、
ボディーの強度を保つ鉄板も、ボンネットのような
雨よけ程度の鉄板も同じ厚みというのが
無駄だからね。
491超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/07 02:05 ID:Lt8vOSyh

       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  止まれ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               止まれ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         止まれ
         `i、   ・=-_、, .:/                メ / )`) )
        | ヽ    ''  .:/               メ ////ノ
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ            メ /ノ )´`´/彡 ホモオヤジゆみ止まれ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}              /   ノゝ /  キャン
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、         /| 、_,,ィ '__/,;(o(> <)o);,.キャン
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_     /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|

今までが厚かっただけっていう人はカンチガイしている。

厚いほうがサビても穴があきづら(ry
493(^o^)/:03/12/07 09:58 ID:jX126p6r
ベンツは鉄板厚いのに日本車は薄いぞ!
494490:03/12/07 10:22 ID:4aleygT5
>>492-493
俺の意味が違う。使用する鉄板の厚みが一定なのが
おかしいと言ってる訳で、欲しいところも
不要なところも厚みが同じだといってるんだ。
495(^o^)/:03/12/07 11:27 ID:zwC4rwwv
>>494 うざいよ!
材料革命みたいなもんだろ。

従来より
薄く、軽く、強く作れるから薄くなってんだろ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 19:14 ID:8FhkHkXD
>>482
だからね、ロックさせてしまったら、物理法則上、絶対に制動距離は伸びるの。
ロックさせた方が早く止まるなどとは、まったくの「錯覚」だよ。
ABSが働いて止まらないと思うのは、ABSの安心しきってブレーキ開始がそもそも遅すぎるから。
新技術に対する過信から来る不安全要素というヤツだな。

ABSを意図的に切ったなら、おそらく無意識にブレーキングポイントを早めるか、初速を遅くしているだろう。
単に、ABSに頼らなくなった分、「安全運転」しているだけの話。
もしも同一条件の比較であれば、圧倒的にABS無しのロック状態の方が制動距離が伸びる。
先にも書いたが、動摩擦係数と静止摩擦係数のどちらが大きいか一瞬でも考えれば理解出来るはず。

交差点のミラーバーンで、もしもロックを継続させた時には、「リバーティッド・ラバー・ハイドロプレーニング」という状態になる。
これはロックした摩擦により氷面が気化蒸発して蒸気膜もしくは水膜がタイアを浮上させる。
この時、完全にタイアは道路(氷面)上より浮上してしまい、滑走状態となる。
>>482の認識とは正反対に、ミラーバーンこそ絶対にABSを切ってはならない。

「北国ではABSを切れ」の迷信は>>465>>467の通り。
交差点進入でABSを切ろうものなら、事故の確率は飛躍的に高まる。

最後に。
何度か書き込んだのは、自分の親切心からである。
これでもまだ「雪道でABSを切る」というなら、これ以上はアドバイスしない。
氷上、圧雪でのブレーキ性能はタイヤに左右されまつ。
>>497
脳内での一定の条件下では高校物理で説明がつくが
実際雪道走ると中途半端な断片的な理論だとわかるよ
500   :03/12/07 19:42 ID:z/U9RDS+
まじにメーカー
のやつ居そう。
別にメーカーの奴がいても誰も損も得もしないわけだが。
502 :03/12/07 19:47 ID:z/U9RDS+
ゆみと秀同なんだよ!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 19:49 ID:TPCwTgSR
>>497
実際、ミラーバーンを走ったことねーだろ。
504   :03/12/07 19:54 ID:z/U9RDS+
>>497は都会育ちの厨房
何箇所かABS関連のHP見てみたわけだが。

どこもかしこも
「ABSはあったほうがいいですね」だとさ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 20:01 ID:LHJ3E8aS
>>505
そりゃ、あったほうがいいよ。
そんなテクもってる人なんてそうそう居ない訳だから。
507  :03/12/07 20:04 ID:z/U9RDS+
ABS故障で検索すると一杯出てくるな(w
508 :03/12/07 21:16 ID:KN9BC06D
ミラーバーン
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:36 ID:62MeloXt
厳密にはタイヤロックする寸前がもっとも制動力が大きいが、
雪(アイスバーン含む)、砂、砂利、ではロックして回りを押し掻き分け、地面に入り混み、の方が制動力が大きい
スタッドレスタイヤが無いころは、タイヤの溝に
雪が詰まるようなブレーキングが必須だった。
↓もうそろそろムスカ登場。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:55 ID:/sLYMgTV
ロックさせたほうがよいときもあるぞ。
走行中ならば静止摩擦状態というのはない。 
あえていえば”強いフォースのかかった回転摩擦”だな。


 
>>497
あふぉ。ABSは危険を回避する為の装置。制度距離を短くするための装置ではない。
まずそこを勘違いしている。ABSが効いていてもある程度、CFの為の余裕を持たせておる。
そうせんと危険回避ができん。決して制動力を最大限に生かす制御をしているわけではない。



514右直は:03/12/07 23:04 ID:8DV/e3Qf
ABSでステア機能残るといっても、現実には激重アンダー。あれでパイロン避けられたらもはや一般ドライバーではない。
他方、ABS出現前のパニックブレーキ訓練でも、大抵は途中でブレーキ緩めてスピンを経験する。こんなこと路上で始めて経験しても上手くできるわけない。
凍結路面を除けば、ABS無用という結論はすぐに出る。
で凍結路面。これは良くプログラムされたABSならオッケーかも。オレは有効なABSに当たった経験ゼロ。
515右直は:03/12/07 23:05 ID:8DV/e3Qf
なんだこりゃ? EV-DO使い始めてから、クッキーは消えるは、しらないハンドルは勝手に入るは、化け物屋敷状態だ。
516(^o^)/since2001:03/12/07 23:16 ID:bua6iRr6
ごりゃー
ブリジストンのテストはタイヤロック状態だよ!
スタットレス
ABSなんか使ってないよ テストで
517超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/07 23:17 ID:Lt8vOSyh
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、   遅れてごめん>511        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  止まれ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               止まれ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         止まれ
         `i、   ・=-_、, .:/                メ / )`) )
        | ヽ    ''  .:/               メ ////ノ
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ            メ /ノ )´`´/彡 ホモオヤジゆみ止まれ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}              /   ノゝ /  キャン
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、         /| 、_,,ィ '__/,;(o(> <)o);,.キャン
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_     /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|

518超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/07 23:18 ID:Lt8vOSyh
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、    来た来た。
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  止まれ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               止まれ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         止まれ
         `i、   ・=-_、, .:/                メ / )`) )
        | ヽ    ''  .:/               メ ////ノ
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ            メ /ノ )´`´/彡 ホモオヤジゆみ止まれ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}              /   ノゝ /  キャン
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、         /| 、_,,ィ '__/,;(o(> <)o);,.キャン
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_     /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:23 ID:/sLYMgTV
考えて見れは 一般道でABSのお世話になることは少ない。
雪道ではしょっちゅう効くがな、
肝心なときに不用ーとかいわれたら意味ないなの
520超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/07 23:25 ID:Lt8vOSyh
ABS付きの車を初めて所有したのはシーマだったけど、
実際にABSを体験したのは手放す直前。
しかもセンサーが壊れて異常作動した時だった。

売る直前に壊れるなよ。
521(^o^)/:03/12/07 23:26 ID:bua6iRr6
普段ABSにお世話になってるやつは運転下手なやつだよ!
522超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/07 23:29 ID:Lt8vOSyh
(ry

ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ            メ /ノ )´`´/彡 ホモオヤジゆみ止まれ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}              /   ノゝ /  キャン
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、         /| 、_,,ィ '__/,;(o(> <)o);,.キャン
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_     /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
>>521
普段パワステだのエアコンだのに頼ってる奴はヘタレダヨナー。
>>521
ABS一度も作動させてないヤシは限界を知らないんだろうな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:58 ID:opDobFa/
新車買うと思いのほかブレーキ油圧系にエアがかんでるんで必ず
エア抜きをする。ABSユニットはエア抜きしたこと無いがおそらく
ここにもエアが入っているだろう。皆はそのあたりは気にしない
のか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:59 ID:+ia8m7k0
非ABS車なら「ザーッと滑って止れる」(←このニュアンスは北国の人なら分るはず)
ところを、下手にABSが働いたために予想外にオーバーランして、
前の車にぶつかりそうになったり、赤信号の交差点内に入り込みそうになるなど、
肝を冷やした経験のある人は、北国のドライバーの中には結構いると思う。
ABSとはそういうものだと割り切ればいいだけの話しだが、
そういう経験をした人の中で、「ABSはダメだ」と見切りを付けて、
ABSを切っている人がいても不思議ではない。

メーカーの開発者にとっては認め難いことだろうが、
そういった声にも耳を傾け、さらなる研究をして貰いたいものだ。
安全装置が実は危険だったという例はけっこうあるよね。
エアバッグは子供や老人が食らえば死ぬ可能性もある。
しかも以前は膨らませるときに毒ガスがでたらしいし。漏れの5年前に買った車もこれだ。
サイドインパクトバーも初期はパイプだったので、折れてドライバーに刺さった。
メーカーの言うことを鵜呑みにするのは危険だ。
鼓膜が破れたりとかな>エアバッグ

しかしブレーキに関しては、ABSアリナシに関わらず、
いろんな条件下で後続車が無い時にフルブレーキを試して
運転する車の挙動を掴んでおくってのは、やらないものなのかな?
挙動を掴んどけばそれなりの運転ってのが出来ると思うのだが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 00:29 ID:y0m5kgYH
私はいつでも急ブレーキを踏めます (最短距離で停止)(コーナーでもスライドさせながら)
若い女の子、おばちゃんは出来ないんだろうなー

エアバックを爆発させることはできんぞ。
ブレーキはも踏むことが大切だから挙動有無とは関係ないと思うが
>>530
踏むことさえも出来ないからブレーキアシストが出てきたわけだが
532馬 ◆t6512TRFE2 :03/12/08 00:35 ID:JxoFK4cz
漏れの車は4台中3台はABS付いてねぇぞ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 00:37 ID:SSovsAOt
漏れのもABSなんて設定無い
買い足すのも設定無いタイプの予定。
ターンしづらいし
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 01:11 ID:aIrObWys
このスレを見ていると徒然草の仁和寺の和尚を思い出す。
へぼい自分の車のへぼいABSを作動させて
「いやーABSってへぼいね。無いほうがマシ」
とか言ってそう。
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、    
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  止まれ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               止まれ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         止まれ
         `i、   ・=-_、, .:/                メ / )`) )
        | ヽ    ''  .:/               メ ////ノ
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ            メ /ノ )´`´/彡 敗北者(・∀・)止まれ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}              /   ノゝ /  キャン
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、         /| 、_,,ィ '__/,;(o(> <)o);,.キャン
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_     /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|

自慰センサー付きのが欲しい今日この頃。
ついでにスピンしない装置も。
雪国がどうのこうの・・・
地域を勝手に限定するなよ。
日本国全体で見れば、あった方が安全でいいじゃねーか。マジで。
しかし、雪国どうとか。
それはな、比較的低速度での話しなんだろうな。
仮に事故が起こったとしても、
車対車ではそれほど大きな怪我も出ない程度の。

エビスの本領は100`以上になってから発揮されるのだと思うのだが。
それ以下であっても、ぶつかればヤバイ位の感じの速度?

例えば、雨の高速フルブレーキなんて。
ラリードライバーじゃねーんだし、普通に運転してるだけのヤツって
まず制御不能になると思うが。
制動距離がほんの僅か伸びたとしても
そのおかげでハンドル操作の余地が残され、
結果的に生存率が高まるなら、非常に有効な装置ではあるな。

で、そのへんアンチエビス派はどう思うよ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 01:42 ID:DDY2I7sA
テクニックがあるヤツなら、ロック寸前の強烈なブレーキングを出来るよな。
ABSに負けず劣らず。

でもよ、ノンABSだと1つのペダルで4輪同時にコントロールしちゃうわけよ。
例えシューマッハであっても、4輪バラバラ独立にロックギリギリを秒間10回なんてポンピングは不可能な訳で。

だから車体全体で考えたら、どこのどいつが一体ABSよりも短く止まれるなんてほざけるんだろう?
雨みたいな高μ路面ならABSの本領発揮では?
とはいえ、雨天時に公道でスピード出しまくった挙げ句
パニックブレーキするような奴には運転して欲しくないが。

あと、>>1は「雪道は〜」って書いてあるぞ。
「高μ路ならあってもイイ」と読み取れないか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 03:00 ID:mWRWDb2b
普段は限界ぎりぎりのブレーキングできてても、
高速で抜かす直前で急に割り込まれたとかだと
なかなか難しい・・。しかも高速でハンドル切って
パニックブレーキやるとものすごく簡単にロックするし。
μがランダムに変化する不安定な路面に
効くんじゃないのか?ABSって。
μが安定してるんならABSナシで氷の上でだって走ってみせらぁ。

そろそろ某峠では晴れてても湧き水で路面が濡れて凍る
魔のブライドコーナーが出来る頃だ…オソロシヤ
ABSは進化するからな。
高級車とか最近のは誰もがただブレーキを強く踏むだけで
時速100`から30m前後で安全に止まれるからな。

レースしてるわけでもないしABSはあったほうがいいんだよ。
544(^o^)/:03/12/08 12:30 ID:zm9WLMxM
F1乗ってるやつもABSにお世話になってるのか?
セナまんせーよ
545(^o^)/:03/12/08 12:31 ID:zm9WLMxM
F1もゴーカートになったの?
>>544
レース中はお世話になってないだろうね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 13:05 ID:g4kppALY
>>539
>テクニックがあるヤツなら、ロック寸前の強烈なブレーキングを出来るよな。

「ロック寸前=全くロック」しないという意図なら誤り。
スリップ率10%前後が最もタイヤの性能を発揮できる。
それから制動時の安定性を無視するなら、ドライ路面では
ロック寸前よりも完全にロックさせたほうの制動距離が短くなる。
後者の話はJAFによるテストだから信憑性は高いと思うよ。
ただ、ABSやVSCを装備した現代の車では現実的じゃないよね。
えーっと、非日常的な状況を持ち出してどうこう言ってる人。
自分が全国的に見たら小数だという事を認識しておられますか?
一部ABSが有効でない状況も確かに存在するでしょう。しかし
それよりABSが有効な状況の方が遥かに多いと私は思います。
あと想像でもって全体を推し量っている方、VSC等の
スタビリティコントロール車とはいかないまでも中堅クラスの
4輪独立制御車乗ってみてください、多分認識変わると思いますよ。
>>548は常夏の島の住人
>>549は雛地の貧乏人
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 17:10 ID:MEFco6kI
札幌のタクシーはほとんどがFRでABSも無しだけど?
LSDだけはたいがい付いてる。
>>547
残念ながらそういうテストは意識的にプロが操作してのこと。
何キロで走行し、どこでブレーキングをするかが決まってる。

一般の方はプロではないし、いつなんどき来るかわからない緊急事態の時に
ABS以上の性能も安定性もまずでない。ABSなけりゃロックするのみ。
下手に調整すれば制動距離が大幅に伸びるだろね。

コンマ数秒をあらそう緊急事態ではただブレーキを強く踏むだけで
ブレーキアシストからABSまで作動し簡単に止まる。
誰でもできる、踏めばいいのだから。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:02 ID:fZR21CsX
一寸前のBTCCとか、ラリーとか。
電子制御のカタマリで減速はABSに頼りっぱなしだという話もあったと思ったが。

その技術がフィードバックされてきたのが現代のABSじゃないの?
554超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/08 20:26 ID:YbHnyqlW
俺は運転に自信が無いので、ABS信者です。マジで。
555超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/08 20:37 ID:YbHnyqlW
555GET
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:16 ID:gVBat7Zn
>>548
確かに、ABSが有効に働かない様な状況が発生する地方は全国的に見れば少数だろう。
しかし、その少数地方に住む人達にとって、それは決して非日常的な状況ではなく、
高い確率で起こり得る身近な問題だということを理解して欲しい。
逆に、全国的に見れば「ABSが有効な状況の方が遥かに多い」というが、
その「有効な状況」とは、具体的にはどういう場合を指すのだろう。
普通の道で普通に運転している限り、ABSが働くことなどまず殆ど無いと思うのだが。

ここはぜひ、メーカーにABSのオンオフを手元のスイッチ一つで任意に切り替えられる
システムを検討して欲しい。(或いはごく低速ではABSがキャンセルされるとか)
ヒューズの抜き差しでそれを実行している人がいるくらいだから、
技術的にもコスト的にも大したことではないと思うのだが。
557(^o^)/:03/12/08 22:33 ID:Hviz9kFM
>>556 この人なんか かっこいいね〜
>>557
オマイってたまに出現する割には

1行しか書かないよな・・・
559(^o^)/:03/12/08 22:36 ID:Hviz9kFM
キーボード苦手なのよ〜
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:53 ID:F0ok9/Or
ABSがそんなに北国で邪魔なら、なぜにあれ程安全にうるさいドイツや北欧のクルマが全てABS装備なんだ?
あっちの国々の道路事情は日本の比じゃないぞ。
もしも本当にABSがダメな装備だったら、まっさきに装備をやめるんじゃない?

>>556
極低速ではABSはキャンセルされてフルロックする機構が一般的だよ。
本当に遅い速度領域で、かつドライ路面に限った話だけど、唯一ロックさせた方が早く止まる状況。
これはロックによるタイアの可塑変形とかが有効に運動エネルギーを奪うと聞いたけど、詳細は忘れた。
確か30km/hを超えれば、確実にABSの方が制動距離が短かったと思う。
だから、大抵のABSは2〜30km/h以下ではフルロックさせるはずだよ。
駄目な装備というよりABSの弱点をアンチが突きすぎなわけで。
ABS無しの弱点なんて致命的なわけで。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:07 ID:F0ok9/Or
>>561
そのアンチの言う「ABSの弱点」ってのが、どうにも信じられないんだよね。
あれ程、高度に4輪を個別制御するシステムだもの、本当に弱点なんてあるの?

俺はS2000乗りなんだけど、S2000のABSなんて素晴らしくキレイにブレーキングドリフトに入れてくれるぞ。
その分、前輪に加重し過ぎてグリップを失ったら、猛烈なアンダーで吹っ飛んでいくけど。
だからABSがあると、これはこれで新たに、繊細なブレーキングとステア操作の連携術というテクニックが必要になるよね。
あと、ABSがあると4輪ともフルに制動をするもんだから、高速サーキット走ると半端なく4輪とも磨耗する。
ABS無しだと、前か後ろがロック点に達したらそれ以上の制動は不可能だもんね。
ブレーキバランスを取るってのは非常に難しいチューニングだし、路面状況・重心位置・速度領域で全部変わってくるし。

そんな訳で、俺は「スポーツABS」超大好き派。
>>562
アンチの言ってるのは
雪道や砂利道。
ここは完全にロックさせたほうがいいからね。
押しのけられた砂利や雪がさらに止まりやすくすると。

ミラーバーンなどの氷上はちょっと俺にはわからん。

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:27 ID:KrKkR3dw
ABS相当の操作をブレーキペダルだけでやるのは難しい。ましてや最近の車は
EBD(電子制御性動力配分システム)も付いているのでたとえシューマッハであろうが
それ相当の作業をさせるのは無理。
565超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/08 23:42 ID:vAW3Fb3i
>>556
古いクルマの話だが、ESCが働いたおかげで、子供を轢かずに助かったことはある。
晴れの日の乾いた路上で。

任意にオン・オフできたとすると、
オフにしたままになっていたが為に、事故が起きる可能性もある。

速度違反取り締まり用のレーダーも同じで、
自動ドアに反応してうるさいからと言って音量をしぼったままにしていたが為に、
大切な時に役に立たなかった事がある。
566(^o^)/:03/12/09 06:48 ID:ULkcI97T
>>565 おまえは警察なのか?
567超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/09 07:11 ID:JzFYdnog
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、    うるせーボケ
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  止まれ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               止まれ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         止まれ
         `i、   ・=-_、, .:/                メ / )`) )
        | ヽ    ''  .:/               メ ////ノ
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ            メ /ノ )´`´/彡 ホモオヤジゆみ止まれ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}              /   ノゝ /  キャン
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、         /| 、_,,ィ '__/,;(o(> <)o);,.キャン
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_     /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|

つーか全車標準装備にする意味はない罠
メーカーにとってはあるのだろう。

ABS無しのラインナップは、FR車よりも、MT車よりも
求めている人が少ないんじゃないか?

それにFRやMTと違って、ヒューズ抜けば解決するんだし。
570(^o^)/:03/12/09 12:23 ID:f1296agL
警察まんせーよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 13:44 ID:UDapYpxO
>>566
どうして餅が警察だと思ったのか聞きたい。
そーいえば・・・

スイッチつきABS装備車で事故った場合、保険会社はどーすんだ?
OFFで事故っても「ONにしていた」って言うに決まってるし。
現場検証するにしても限度がある(交通量、経過時間)よな。
スイッチ付はレス仕様扱いなのかな?
>>572
事故の度合いにもよるけどパニクってABSのことなんか忘れそうだが。
>>573
このスレにいる方々はパニックなんて起こさないだろ。
そもそもパニック時のためのABSが要らない、っていう方々なんだから。
きっと、どんな緊急時でもスリップ率20%を超えることは無い、神の足の持ち主なんでしょ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:35 ID:ljbLdzcv
>>572
ABSが故障してても保険でるし。
ABSは単に保険料金の割り引きだから
そのまま出るだろう。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 03:44 ID:r0kM06le
>>298
そうか。
うちの親父も「パワステがない車でもこんなに重くはないぞ」って言ってた。
パワステ無い車運転したこと無いから分かんねえや。へへ
だけど、かなり悲惨な重さだってのは間違いない
ACCの状態の重さで車運転するようなもんだからw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 03:50 ID:r0kM06le
雪道運転しないんだったらABSなんて要らないな
効くことはまず無いし。マンホール?そんなところでタイヤロックさせてたら死ぬぞ、オイ。
つーか、四輪あるのにそんなので滑るか?タイヤの溝減ってんじゃねえの?
雨じゃ全然滑んないよ、急ブレーキ踏んでも。
それより雪道なら、これでもかって位簡単にABSが作動するし。
まあ、作動させちゃうような運転してたらかなり不味いでしょ
制動距離を縮めるための装置じゃないし、滑ってカーリング状態になるのは変わらない。
下手すると死ぬぞ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 04:02 ID:r0kM06le
ABSが無い方がいいって言う意見があるけど、
効かないくらいに軽く踏めばブレーキは効くけどABSは作動しないよ
どっちにしろ滑るわけだが
>>577
>>578

バレバレっつーか、なんつーかもう
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 04:53 ID:sxJKIzNs
釣堀なのかしらんが

雨の下りでハンドル切りながらブレーキちょい強めに
踏んだら即効ロックしてもうた

結構ビビった。車はエボじゃ無いRSで(ABS無。
そのままブレーキだけ戻すと、ステアを外側にブン投げるハメになるよな(w
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 05:14 ID:2Nuij87C
ミラーバーン、ABSなし車の場合

エンブレ+フルブレーキ → ロック → バックギアにしてクラッチミート → タイヤ逆回転

これでABSより早く止まれる。プロならコーナリングに応用することも可能。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 05:53 ID:sxJKIzNs
ぜひみたいなぁ。(w
>>582
俺やって遊んだよ。
車がおもしろいようにスピンする。
リアのグリップ力が全方向にまるで無くなるからね。
>>582
似たような状況に陥ったことあるな。
フルロックさせようがポンピングしようがサイドひこうがまったくとまらず
人が歩くよりも遅い速度でツツツツーとガードレールに向かってまっしぐら。
最後はギヤをリバースに入れてエンジンふかして、やっと止まってくれた。

雪降らなくても冬は夏タイヤ危険だわ。
まるでリニアモーターのような低μ路だな。
湧き水が路面に流れて凍結してたのよ。
気温0度切ってるしヤバいな〜と注意しながら走っててもこのザマだ。

つーかABS関係無いねこの話。
あ、それと下り坂だってのもある>低μ
(^o^)/  ←が消えた。
スケート海苔は氷上でも平気なのに、なぜわしらはうまくいかん?
極端な実例。5年くらい前のロゴのレンタカー。
構内で一回ブレーキテスト。アンチロック効いて、ほほうと思って走り出した。
で一般道に出る下り勾配でフルブレーキ踏んだら、ずるずる歩くくらいの速度で動き続けた。
数秒間あったので、片側のタイヤは見る余裕があったが、前後ともロックせずにゆっくりと回っていた。
結局、一時停止出来ず。道路に完全に出て勾配がなくなったら止まった。
99のメリットがあってもこの一点だけで俺は嫌だ。
>591
ハァ?構内でアンチロック?ズルズル歩くぐらい?
そんなスピードでABSが動作するかよ。壊れてたか釣りだろ?
592があまり頭が良くないのはわかった。自分の理解できないことは釣り?変な言葉覚えたもんだなあ。
よそで恥かくなよ。
>>591はそれほどレアなケースではないよ。

舗装済み駐車場が凍結してるときなんかに、ゆっくり停車させようとしても
惰性っぽく前進し続けることが結構ある。

ホームセンターや大きな病院のPなんかがヤバイ。
595(^o^)/:03/12/11 10:44 ID:yE7J+z4M
(^o^)ちゃん専用ABSレス車を作れ!
>>591
5年も経てばABSも進化してるけどな。

今のABSを知らないのだろうか。
>>595
お帰り、金出しゃ作ってくれるよ
598592:03/12/12 00:17 ID:sOL5i+/g
最近のABSは低速域ではほとんどキャンセルされる。
最近でなくても極低速域ではキャンセルされる。
でないと止まれねぇっての。

>593
だから良くよめよ。「壊れてたか釣り」って書いてるだろ?
釣りじゃなくリアルでそうだったならABSの不具合ぐらい
しかオレには考えられん。
それに、「タイヤを見る余裕があった」って591にあるでしょ?
ふつう、ブレーキトラブルで止まらなかったら、まず焦る。
んで止めようと手段を講じる(サイド引いたり、無理矢理P
やRに入れたり)。タイヤを見てるって時点で限りなく不自然。
そーは思わないか?
えっ?思わない? んじゃしょーがない。オレが悪かった。
「最近のABSは〜」とかいってる奴のまわりってさー
最近の車ばっかしなんだろうなぁ
俺のまわりだと「最近の車」なんて少数派だよ
3〜5年で車を買い換えるような人しか住んでいない所って
一度行ってみたいな
600(^o^)/:03/12/12 12:35 ID:VDfOTaXI
ブリザックの季節だよ!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 18:28 ID:Ng3potZM
それっておいしいの?
>>599
買う時間差っつーもんがあるだろ。
お前の周りの奴はみんな同じ時期に買うのか?
新車もあれば3〜5年前の車も混じってるだろ??
知り合いがいないわけじゃないんだから・・・。
603(^o^)/:03/12/12 19:58 ID:fjqmC7ho
>>602 うざいよ
604(^o^)/ :03/12/12 20:01 ID:uZxu24bL
>>603うざいよ
605(^o^)/:03/12/12 20:02 ID:uZxu24bL
やっぱりABSはあったほうがいいよねー
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 22:10 ID:Jc5CI2C3
雪国です
最近は知らないけど
5年前のABSはない方がいい
作動させると、止まらないし、曲がらない。
最近のABSじゃなくても、よほど初期のモノでなければ、極低速ではキャン
セルされるんだが・・・

>606
そんなシチュエーションだとABS無しでも、多分曲がらないし止まらない。
ABS云々の前にチェーンを装着しなさい。
608(^o^)/ :03/12/12 22:47 ID:uZxu24bL
>>607いいよいいよー
609(^o^)/:03/12/12 22:47 ID:Bib/qEdN
>>599
メーカーにABS無しの設定も用意してもらうための ABSレスの車作れごりゃー だからね、新車限定。
610(^o^)/:03/12/12 22:48 ID:uZxu24bL
すべての車にABS付けろごりゃー
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 22:54 ID:6BMSok2p
保険料が上がるのに、ABSレスなんて
作る馬鹿な会社は無いと思うよ。
>>611
開発者としてはABS無し容認でも、会社としては売ることはできないだろうしね。
リミッターカットみたいにウラワザ的にABSキャンセルできるような
余地を残しといてくれれば良心的なほうだろう。


…って今でもそうか。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:26 ID:DS1NKInv
ダッシュボードの部品の一部にABS樹脂の表示がありました。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:13 ID:ZrxrZbsM
残念ながら?最近の車でも、ABSは低速でもちゃんと働くんだが。
念の為に、昨年と今年買った2台のトヨタ車(1台は超売れっ子某ミニバン、
もう1台はRV車、共に4WD)で確認してみたが、時速20キロからブレーキを踏んでも、
ABSがしっかり働いて、見事にアイスバーンの交差点をオーバーランしてくれたよw
(もちろん、人通りの無いところで試したのでご心配なく)
たまたま、その2台だけが例外ってことなのか??
>>614
10`以下じゃなかったか?
まぁその辺は車種によって違うか。

んで、その状況ではABS無しだと止まれたのか?
止まれなさそうに思えるのですが。

>614
チェーンまけ。
617超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/12/13 01:28 ID:ktGjqtA8
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、    
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  止まれ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               止まれ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         止まれ
         `i、   ・=-_、, .:/                メ / )`) )
        | ヽ    ''  .:/               メ ////ノ
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ            メ /ノ )´`´/彡 ホモオヤジゆみ止まれ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}              /   ノゝ /  キャン
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、         /| 、_,,ィ '__/,;(o(> <)o);,.キャン
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_     /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 02:21 ID:ZrxrZbsM
>>615
路面は、じわっーとブレーキを踏んだら若干滑って止るような状態。
本当はもっと極上の?ツルツル路面で試したかったんだがw

多くの場合、ABS無しだと、滑ったとしても停止する位置がある程度予測が付くが、
凍結路でABSが効くと、ブレーキが効かずにどこまでも走っていく様な感じになるので、
正直おっかない。
皮肉な話しだが、冬道でつまらない接触事故等を起さないためには、
ABS車は、非ABS車以上に(ABSを働かせないような)微妙なブレーキワークが必要だ。

今度は、同じ道、同じ車でABSを入り切りしてどれ位制動距離に差が出るか試してみたい。
おい!他所に迷惑かけるなコラ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

248 名前:(^o^)/ 投稿日:03/12/12 22:52 ID:Bib/qEdN
なぜ最近の乗用車はABSレスを選べないのですか?


250 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/12/12 23:00 ID:anxTlGcA
>>248
カットしたけりゃカプラー外すだけでいけるから。
競技用に???
ならこんな所で質問するわけはなかろうな。
620(^o^)/:03/12/13 19:21 ID:fm6KT5+w
最近の厨房は
機械に頼るな!
621(^o^)/:03/12/13 19:30 ID:e/IUtKtF
すべての車にABS付けろごりゃー
622(^o^)/:03/12/13 19:33 ID:e/IUtKtF
ABSをカットして公道走るなごりゃー
623(^o^)/:03/12/13 23:07 ID:huEuNnMV
メーカーはABSが付いて
何%安全になったか ちゃんとしたデータ作ってほしいね〜
ABS無しの時のデータがないからむりですねー
625(^o^)/:03/12/13 23:26 ID:e/IUtKtF
メーカーはABSの無い車を発売禁止だよねー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:34 ID:1kySqaDe
え〜と、「極低速のABSキャンセルでロック」はドライ路面での話しだよ。
コンピューターは各輪のブレーキ圧と減速率の比率をモニターしているから、それによって路面の摩擦係数を把握している。
だから、コンピューターが「これはドライだな」、と思ったら20km/hくらいでロックさせる。
なぜならその方が早く停止出来るから。

これが、今度はウェットになるともうほとんどロックはさせない。
なぜなら摩擦係数が低くなるほど、ロックさせてしまうと飛躍的に停止距離が伸びるから。
もちろんミラーバーンに至っては、コンピューターは「氷の上だから絶対にロックさせないぞ」となる。

氷上では、実際よりも心理的に「制動距離が伸びる」という印象を持ってしまうみたいね。
上で誰かも書いてた通り、ABSのペダル振動を伴いながら永久にノロノロ進んでしまうような気がする。
実際には明らかにABSの方が早く停止出来るんだけど、そういう恐怖の錯覚に陥るのかな。
もし氷上でロックしたら摩擦熱で氷が溶けて、ちょうどスケートの原理でハイドロプレーンになるから凄まじく滑る。

何より、これほど高度な独立制御をするABSのコンピューターが、「敢えてロックさせない」んだから答えは出ているでしょ。
もしも本当にロックさせた方が早く停止するなら、ドライ路面のようにロックさせるのは簡単なプログラム。
世界中どこのメーカーからも、そういうプログラムが出ていないという事は、やはり氷上ではロックさせたらマズイという事。

まだ反論するアンチがいるなら、ボッシュにでも特許を売ってやれば良いよ。
その画期的な新理論でさ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:38 ID:1kySqaDe
>>626
ちなみに、「ABSがブレーキ中のステアリングを可能にする」というのも、余り正しくは無いだろう。
氷上でもドライでも良いんだが、本当のフルブレーキ状態においては前輪のコーナリングフォースなんてほとんど無い。
いくらハンドルを切っても猛烈なアンダーステアで、そのまま直進する。

ミラーバーンでABSが作動している状態なら、もうそのまま直進で刺さるのは間違い無い。
ABSがあろうが無かろうが、ロックしていようがしまいが、最初からオーバースピードであり、タイアの摩擦として自動車の運動を制御出来ない状態。
>>626
一言だけ言わせてくれ。
ABSは障害物の手前で止まるようにするのではなく、
障害物を回避するためのもの
じゃないのか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:44 ID:1kySqaDe
>>628
>>627で自己レスした通り、それもちょっと言葉の独り歩きの感がある。
ABSのフル作動状態(サーキットでもスキー場でも)では、ほとんどステアは効かない。
ダンボール程度の障害物なら車線変更で回避出来る(JAFが好きなテスト)と思うが、コーナリングには程遠い。
本来の意味で、運動の軌跡を大幅に偏向出来るほどのコーナリングフォースは稼げない。

サーキットをABS車で走れば判るが、あれは決してフールプルーフのオートブレーキ装備ではない。
実に繊細なブレーキペダルの踏力調整を要するし、そうでなければ滑らかなターンインにならない。
>>627
フルブレーキでコーナリングフォースが発生しないから、
ABSはブレーキを緩めることで、コーナリングフォースを
稼いでいるのではないの?
実際、ドライ路面でフルブレーキかければ、
直線で減速はしたが、その状態からステアを切り込むと
減速力が落ちるけど、車の向きは変わったよ。
>>629
ABSは危険回避のための補助装置であり、
高速にコーナーを抜けるための道具ではないので、
段ボール回避できれば十分じゃないの?
そんな危ないABSの使い方になんの意味が
あるというの?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:00 ID:zYlITZD+
>>629
あと、もう一つ気になった点があって、
サーキットやスキー場でABSフル稼働とあるけれど、
フル稼働ってことは、フロント部のブレーキを
解放してるってことだよね。
と、言うことはブレーキ無しでハンドル切って
それで直進してるっていう状態になるよ。
これって、単にステアリングを切り過ぎてアンダー出てる
って意味じゃないの?
スリップアングル越えて。
雪道だと、スリップアングルは3~5°(雪質にもよるが)
で限界に達するので、ABS効く、効かない以前に
曲がらないからって、ハンドル切り過ぎが原因だと思うけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:01 ID:1kySqaDe
>>631
そうそう、だから過信はイカンというお話。
フルブレーキングってのはなんにせよ余力は全然無い。
如何にABSが優れた制御技術を持つデバイスでも、それによって得られる安全マージンは実に小さい。
(でもそれは衝突事故の一か八か状況では、まさに命綱な訳だが)

だから、「雪道でABSで制動距離が伸びる」って言っても、それは間違いなのではないか。
実際にはABSを過信しすぎて、そもそもオーバースピードなのであって、どうやっても止まれるはずがない。

と、燃料投下。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:05 ID:1kySqaDe
>>632
いや、フリクション・サークルで言えば、タイアグリップのほぼ100%を制動に使ってしまっているおいう事。
もしもロックさせてしまえば、サイドフォースはもはや作れない。
仮にABSがあっても、数%とかのわずかなサイドフォースを得られるというだけのマージン。

だから、ABS車で本当のフルブレーキングを試みると、思いの外ステアが効かない。
これはアングル過大によるアンダーというよるも、もはやサイドフォースが限界を超えている。
操作者の印象としては、サーキットであっても、いきなり前輪が氷の上にでも乗ったかのようなすっぽ抜け方。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:06 ID:zYlITZD+
>>633
フルブレーキ状態だと、ステア効かないから
制動距離を捨てて、ステアが効くようにするために
ABSが働いているのでしょ?
減速中であっても、常にステアが効くように
待機してる訳だから、制動距離が伸びちゃうって意味であってるよね?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:08 ID:zYlITZD+
>>643
だから、それがコーナリングフォースを稼ぐために
ABSが前輪の制動力を無くしてるからすっぽ抜けるわけでしょ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:10 ID:1kySqaDe
>>635
その「ステアが効く」というのが、本当にわずかな効きしか与えてくれない。
そうしないとブレーキの意味が無いから。
ブレーキはあくまでも制動が第一義の装備だから、ステアを全面的に効かせる為に無用にブレーキを緩めはしない。

だからここを勘違いすると、ABS作動状態で「アンダーじゃあ!ゴルア!」となってしまう。
ABS車であってもターンイン開始では徐々にブレーキを自分で緩めて、サイドフォースにタイアグリップを移行させる必要がある。
これはとっても難しいブレーキングのテクニック。

アンチABS原理主義者が「ABSはボケ老人の為の安楽装置」などと言うのは見当違い。
ABSの活用法というのも、非常に奥の深い世界であって、下手は下手なりのABSの使い方しか出来ない。
なんかこのスレにしてはまともなネタで盛り上がってるな。
イイ傾向だ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:12 ID:zYlITZD+
>>637
それ以前に、さっきからずっと違和感を
感じてたのだが・・・・

コーナリング中にフルブレーキしてるの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:13 ID:1kySqaDe
>>636
いや、ABSが舵角の方を優先制御するなら、そうなるけど、実際には制動が優先。

だから、私がさっきから言っている状況は、ブレーキ99%、ステア1%という状況。
でも運転している側としては、「ABSなんだからステアが50%くらいは効くだろう」、なんて期待するから、意外な結果に驚く。
641サランヘヨ ◆oWiMPREZAQ :03/12/14 01:15 ID:wo/yrENp
absキャンセルしてます。
>>635
かなり間違ってる。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:16 ID:1kySqaDe
>>639
するよ。
というより正確に言えば、フルブレーキング中に徐々にコーナリングに移行させる。
その中ではブレーキ圧の緩やかなリリースを自分の操作で行うから難しい。

字面にするとややこしいけど、誰でもコーナーの進入では行っていること。

ブレーキ初期では100%ブレーキ、ターンイン初期では90%ブレーキ、ステア10%、クリップ寸前ではブレーキ10%、ステア90%、と滑らかに移行させるのが難しい。

中谷先生とか山野先生とかじゃないから、上手くは出来ないし、上手くは話せないけどね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:17 ID:zYlITZD+
>>640
そんなことは言って無いし、言うつもりも無いよ。
さっきも書いたとおり、段ボールを回避する
程度のステア操作できれば十分だと考えてるし。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:20 ID:zYlITZD+
>>643
言う意味は分かるが、そんなむちゃするためにABS
使ってるの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:23 ID:zYlITZD+
>>642
訂正きぼんぬ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:25 ID:zYlITZD+
>>643
それと、貴殿は、ABS不要派?それとも、擁護派?
書き込み内容でコロコロ変わってるように
見えるのだけど。
織れはABSは必要だと思ってるけど。
うーん、織れとしては、ABSはドライバーの
ミスを防いでくれる最後の砦と考えてるので、
積極的にABSを使うのはあまり賛成できないのだけど。
あれ?もう寝たのか?
まぁいっか・・・・
>626
ガンガレ。「ABSがブレーキ中のステアリングを可能にする」は正しい。
あと経験談。
初冬の峠道。停車しようと路肩に寄せたら、路肩だけ凍っていた。足の裏の振動でABSが作動した事を実感。
あれがなかったら林の中に突っ込んでたよ。

>ABS不要派
おまえらレーサーか。
素人はABSにサポートしてもらった方がいいに決まってるだろう。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 03:30 ID:1WYrwFGj
ABSで制動距離が伸びるのは、ABSを過信していたからとか錯覚とか言うのは
違うと思うぞ。
それまで非ABS車に乗っていた人がABS車に乗り換えて、
「非ABS車と同じ調子で」ブレーキを踏んだら、ABSが働いて、
制動距離が異常に伸びて危なく事故るところだった、という体験談はよく聞く話しだ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 04:40 ID:0q4tIoDt
 最近のABSは良く出来とる。
ヘタな奴は良くABSはロックしないから、
いらないとアフォな事言うが最近のは良く止まる。
まぁ初期のABSはかなり出来が悪くて危ないと思うが。
653切り替えスイッチキボン:03/12/14 05:14 ID:9Z5BqNSL
>ブレーキ圧と減速率から路面の摩擦係数を割り出す

らしいが、それって
「停止予定位置付近のμなんざ知ったこっちゃねぇ」
って事だよな。

そんなチャチなアルゴリズムじゃ、人間がコントロールしたほうがマシに決まっとる。
雪道や悪路以外ならABSはあったほうがいいと思うケドさ。
>>653
そんな高度なabsは無いと思うよ。
大抵は、各車輪についた速度センサーがメインで、
車体のgセンサーがサポートし、
速度が上がればブレーキ圧を上げ、下がれば下げる。
第一雪道なんざ、μはタイア半回転もすれば
簡単にへんかするし。
制動時には、車輪速≦実際の車速、であるから
実際の車速を簡単に検知できるセンサーなり方法が
開発されたら、ABSは大きく進歩するだろうな。
>>646
ABSはその名の通り車輪がロックしないようにブレーキを
制御するシステム。
(簡単に言うと、車輪のロックを検知したらブレーキを
緩める。動き出したらブレーキを強くする)

んで、その効果はと言うと…
・前輪をロックさせないことでハンドルの効きを確保する。
・後輪をロックさせないことで尻振りを防止する。
・前後輪をロックさせないことでブレーキの効きを確保する。
と、まあ基本的にはこんなトコ。

制動距離は短くなるようには制御されるが、ロックした方が
早く停車するような状況(砂利道など)では、逆に制動距離が
延びるという訳だ。

それと他の連中が書いてるように、ハンドルを切りすぎると
ロックさせないようにABSがブレーキを緩めてしまうから
制動距離がえらく伸びてしまう。

ABS搭載車の事故回避はまずフルブレーキで速度を落とし、
それからゆるやかにハンドル操作が基本って事で。
657(^o^)/:03/12/14 12:45 ID:BXXSNr2a
ごりゃー 販売店
ABSは制動距離を短くするのを目的にしてないのに文句を言う香具師が多いな
659(^o^)/:03/12/14 13:04 ID:BXXSNr2a
だから レス仕様を作れ!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 14:49 ID:OGkimdvF
>>658
でも安全優先順位って、@停まるA曲がるの順じゃない?
だから雪道ではキャンセル必須かと。
ABSが無ければ冬期間の物損事故が減るのではとマジで思う。
661販売店:03/12/14 14:49 ID:HCLrEA8E
レス仕様を作って、誰が買うのですか?想定顧客層は?
というかメーカーに言って下ちい。
>>660
だから、お前はレーサーかって言ってんだよ。
「@停まる」ためにはタイヤをロックさせないように自分の足の技術でなんとかしようって言う気持ちは分かるが、
実際に出来るのか?
雪道では「急」のつく動作はしないというのが原則だが、実際そうも言ってられないだろう。
飛び出しとかとっさの場合、器械より上手く止められるのか?
素人は器械に任せておいたほうがいいんじゃないか?
↑に追加。
任意保険に「ABS割引」というのがあるよね。
もし、「ABSが無ければ冬期間の物損事故が減る」と仮定すれば、「ABS割り増し
」であるべきだ。
"割引"になっているのは、ABSが事故防止に有効であることを証明しているのではないかな。
賛成・反対意見待つ。
パニックブレーキはプロドライバーでもロックさせてしまう。

テストコースなんかで「ロックさせないで止まろう」と前もって
アタマで考えて止まるなら、ある程度コントロール出来るだろ
うけどね。
ABS不要派の人って緊急時の事を考えてないみたいだか
らねぇ。ガツンと踏んで、反射的に避けようとステアを切る
以外にカラダが動かないっての。
665(^o^)/:03/12/14 16:39 ID:wIzOyHv2
ごりゃー 販売店は来るな!
ABSありより五万円安ければ買う人一杯いるよ!
666(^o^)/:03/12/14 16:43 ID:wIzOyHv2
>>664 タイヤをロックさせたことありませんが?
運転が上手いのかな ふふふ
667664:03/12/14 16:45 ID:Q+zQqBIY
実際、今までABSの恩恵にあずかった事はない。逆に雨の日のマンホール
とかで、オイオイ勘弁してくれよ〜って思うことはあった。

でも緊急時にはきっとABSがあった方が良いと思う今日この頃。
>666
単にパニックブレーキの経験が無いだけか、
踏力が無くてロック出来ないだけでしょ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 16:55 ID:8bnjwJzg
ごちゃごちゃ言ってないでフューズ抜けば?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 18:30 ID:OgpCNol5
自分は寒冷地に住んでいるから、660の、
「ABSが無ければ冬期間の物損事故が減るのでは」と言いたくなる気持ちはよく解る。
ABSのダメっぷりを実体験していない人は、662の様な意見になるのだろうけれど。
これは、頭で考えているだけの人と肌で感じている人の差だろうね。
レス仕様を作ったら、寒冷地では結構売れると思うよ。
万が一のことより、目の前の、百が一、十が一の頻度で起こり得る事態を
とりあえず避けたいと思うのは人情だから。

個人的には、レス仕様よりも、切り換え式又は低速域では働かない仕組みを希望したい。
>>670
ABSは低速では動かんよ。
機械音痴なんちじゃねーの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:15 ID:OgpCNol5
>>671
頭で考えているだけでなく、実際にやってみてから言いなさいな。
寒冷地に住んでいれば、今直ぐにでも試してみれるでしょ。
やってみれないなら黙ってな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:22 ID:46/OWqSk
>>662
だからお前は脳内だって言ってんだよ。
雪道はロックした方が短く停まれる。
これ常識。
>673
ずいぶんと狭い常識だな。オマエの方こそ脳内じゃん(w
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:42 ID:AIXSA2yo
凍結路での駄作ABSは本当に困る。
もっと制御の精度を高くしてくれればいいものだと思うのだが
676 :03/12/14 19:42 ID:RiPcvp/+
レス仕様売れそうな予感!
トヨタの社員見ていたりしてこのスレ
>>673
なるほど。
「雪道はロックした方が短く停まれる」という状況もあるかもな。
ただし、一口に"雪道"と言ってもいろいろな条件があると思う。
「ロックした方が早く停まれる」というのは、雪がある程度積もっていて、タイヤが雪に食い込んだ状態だったら納得できる。
アイスバーンあるいはアイスバーンの上にうっすら新雪が積もった状態では、こう上手くいくのだろうか?
俺は脳内なので、実際に経験した人の意見求む。
>677
ミラーバーン状になってたり、ジトジト系ならあんまり関係ないよ。
どっちにしろスタッドレスじゃ満足に止まれん。

だから、そう言うときはチェーンまけ。
>678
サンクス。
「あんまり関係ないよ」というのは、ABSありもなしも制動距離に大差ないということでよいですか?
そうそう、チェーンで思い出したが、ABSが作動したことで路面凍結判明し、チェーン着けたことあったなぁ。
680678:03/12/14 20:27 ID:vaAWJ3Uy
>679
3年ほど東北方面にいたが、有り無しを試すもナニも、止まれないときは止まれない。
つーかさぁ、試せないじゃん。
同じ路面条件、速度条件、クルマもABS以外の条件が同じ。それで比較するなら
ともかく、このスレでABSが無ければ止まれる派って雑誌の受け売りか脳内ばっか
だし。どーやって試したのか聞いてみたいな。

まあ、オレの実感ではどっちにしてもチョー止まれない。20mの制動距離が22mに
なったりするかも知れんが、誤差範囲だな。
それよりちゃんとチェーンまけ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:51 ID:OgpCNol5
寒冷地では、十分減速していても、全くロックさせないで停めることなど
不可能なほどの路面状態になることがしばしばある。
そういうときは、ある程度ロックすることを前提にして、
やんわりと腫れ物に触るような感じで停止予定位置を予測しながら
ブレーキを踏むこととなる。
そのとき、僅かなミスによって間違ってABSが働いてしまうと、
予測が狂ってとんでもない位置までオーバーランしてしまうことがあるから、
ABSに足を引っ張られないないよう、細心の注意が必要だ。
これ寒冷地に住む者の常識。
682677と679:03/12/14 21:30 ID:UTs4tmEk
>678・681
サンクス。
寒冷地に住む人がABSを嫌うのは、詰まるところ"人間の"「停止予定位置を予測」と"器械"の動作が矛盾する所に起因するみたいだね。
人間も器械も事故防止や危険回避という同じ目的で動いているはずなのにね。
人間と器械か仲良くやっていく技術がもっと必要だね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:45 ID:GFHkhgH5
別に煽りじゃないですが特にトヨタ系ファミリーカー(カローラ・プレミオ等)の
ABSってやばくないですか?
>>679
>ABSが作動したことで路面凍結判明し、チェーン着けたことあったなぁ。
雨の降り始めとか、キツく降ってる時とか、路面温度がマイナスいってそうな時とか
わざとラフにブレーキ踏んでABS効くまでの踏力を試すことがあるな。
路面状況が悪いと結構簡単にABS働くんだコレが。
679の言うようにABSで路面凍結が解る事もしばしば。
μが同じ道の同じような路面でも全然違うってのが良く解る。

いや、別にABS無しでも簡単にロックすりゃ凍ってるってことだけど…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:49 ID:1kySqaDe
>>681
ABSでオーバーランする速度なら、絶対にロックしてしまったらもっと伸びるのだが。
どう考えてもミラーバーンで、ABSでロックコントロールするのと、人間がガツンとロックさせるのでは、ロックの方が伸びるのだが。

完全に誤解してるよ。
ABSは乾燥路なら、低速ではロックさせる機能がある。
でも氷上では最後まで絶対にロックさせないのは、氷上でのロックが停止位置をもっと伸ばすから。

もしも「ロックした方が早く停まる」、なんて主張するなら、今すぐメルセデスやサーブに手紙を書きな。

本当にロックさせた方が早く停まるなら、乾燥路の様に氷上でもロックさせるような機能を持たせるってば。
メーカーの技術者を舐めてないか?
>>682
というかABSがついてるならついているで、それなりの挙動を予想して
運転するのが肝要だと思うよ。
長年ABS無しの車に乗ってきて、凍った路面で停止時にタイヤをロックさせる乗り方を多用してきて、
それでABSアリの車に乗ったら今までの乗り方では違和感があって当然。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:01 ID:+6GMWAZz
>>685,686
理屈ではそうなんですが・・・。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:10 ID:1kySqaDe
だからね、メルセデスでもトヨタでも、ああいう巨大企業の凄まじい開発能力を疑う訳ね?
北ヨーロッパの厳しい寒冷地を毎日何億人も走っていて、それでも尚且つ、貴方の「経験」の方が正しい訳ね?
ボルボのテストドライバーのセッティングしたABSが「俺がロックさせるよりも停まらなくて不満」なのに?

どうして、そこまで自信があるの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:21 ID:B394BxyK
少し前までのンダのABS(あ、ALBだっけ?)はひどかった。
雪道の下り坂では止まれない代物だった。
まあ、昔の日本車なんてみんなABSのセッティングなんてひどかった
けど。数年前までは欧州車の雪道でのABSの挙動は日本車に比べて
数段良かったよ。
ここ数年出た日本車のABSは、少なくとも俺の乗った数台では不満は
無い出来だったけどな。
>>688
あふぉ。ABSは止まる為の装置ではない。
急ブレーキ時の操舵による回避能力と車両安定性を確保する為の装置。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:34 ID:1kySqaDe
>>690
無知。
>>691
君に言われたくない(w
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:46 ID:Gd0PNPYU
>>688
凍結路面での制御技術がどこのメーカーも未熟という事。
解ったかい厨房?
低速時に制御の切れない安車のABS乗ってるんだろ批判してる香具師は
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:01 ID:OgpCNol5
>>687
現実はそう上手く事は運ばないんだよね。
大体、「ガツンとロックさせるのでは…」なんて極端なこと言ってる自体、
現実をよく分っていない人だということが良く分る。
凍結路面でそんな無茶なことする人はいないよ。
それなりの挙動を予想して運転していても、
小さなミスがABSによって大きな事態に増幅されてしまうことが、
「現実として」ままあるということだ。

理屈や実験室での結果と現実は往々にして異なることがある。
技術者は、まずはそこのところを素直に認めて研究を重ねて欲しい。
ABS壊れちまった ダイアグノーシス使わんと原因ワカラン
故障探求('A`)マンドクセ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:39 ID:VjfnsTjh
この中でいったいどれだけの人が北海道の凍結路面を走っているのだろう?
>697
別に北海道を走らなくても良いだろう?東北方面や北陸方面なら
雪&凍結はかなりのモンだ。中部日本でも山間部はかなりだし。
まぁ北海道と北陸じゃ似て非なるものって感じだけどなぁ。
まあ、北陸は凍結っていうより豪雪だからなぁ。
>>699
だな。
「北ヨーロッパの厳しい寒冷地」なんて所を持ち出している香具師もいるが
北極圏の日中氷点下になるような地方だとスタッドレス装備で
氷上でもほとんど滑らんし。
環境による差異も考慮する必要ありだと思うがね。

うちの親父(路面凍ったり溶けたり、雪降ったり積もったり積もらなかったり圧雪になったり
ならなかったりと中途半端な雪国−つまりころころとμが変わる−在住、運転歴40年、
ABS歴10年で5台かそれ以上)曰く…

「普通の道でロックさせたりABS効かせたりするような運転をしてる時点で ヘ タ ク ソ 」
>>702
緊急回避時にロックさせずに最適なブレーキング踏める奴か?そいつは。

普通に運転してて停止時にロックさせる奴は下手だろうがな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 01:30 ID:PcEkt5AO
ABSが効くことにより制動距離が延びるか縮むかが問題なのではない。
ABSが効くことにより停止位置を予測出来なくなることが問題なのだ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 01:34 ID:Dj9yiYBk
これからの時期、白い路面
ロック(ポンピング)させるのが、上手い奴で 早く止まれる
>>705
ロックさせない為のポンピングだろうが
逝ってヨシ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 02:06 ID:STEvr1sB
http://archives.newsplus.jp/up/src/up0152.asf

F−1レーサーだってこうなるんだ、
ABSの有無なんて些細なことじゃないか。
>>704に同意

おマヌケな機械さま信者には、とうてい理解できないだろうがw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 03:19 ID:RCvoQVlE
機械の特性を理解できん奴に車は操りきれん。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 03:20 ID:60YLsJPg
ABSが効くことにより停止位置を予測出来ないようなバカは免許を返納したら?
711 (^o^)/:03/12/15 03:50 ID:uLFFMEAj
メーカーの人間 ごりゃー
単純にブレーキ踏むだけでも機械のアシスト受けてるんだけどねぇ。(四輪ドラム除く)

>>703
ABSあろうがなかろうが、緊急回避時に最適なブレーキングが出来る奴が何人いる?
713(^o^)/:03/12/15 13:47 ID:uzoTwdJl
ドラムブレーキで ABSちゃんと働くの?
>>713
ちゃんと効くどころか、ディスクより相性がいいぐらいだ。
715(^o^)/:03/12/15 20:50 ID:bAtU1Rxj
グッパイ 冬男!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:23 ID:MiuhFxFo
ドラムブレーキって凍りついたりしない?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:13 ID:plsa6KDw
囲われてるから泥が入ってこない。
>>716
凍りつかないが、張り付く。
サイドブレーキとかはね。
その発言は撤回しなくてイイのか?
「ブレーキブースタにも制御プログラムがある」って言ってる事になるぞ。

目の前のレスしかみえない病気でも患ってんのかね。
わすれものしちゃったよ。

↑は>>712へのレス。

近視眼的人間のために、ここまでの流れをまとめてやる。

序盤:ABS要る要らない論争勃発
中盤:制御がバカだから邪魔vsメーカーは絶対
現在:最新50しか(すら?)読まない奴が増加
単なる倍力装置でも制御は制御だ。プログラムじゃないけどな。
プログラムって点で言えばキャブ車でも乗ってろと言えばよかったかな?

それはともかく720には致命的な事実誤認があるぞ。

序盤〜現在:バカな1とそのバカに踊らされているバカ延721名
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 14:55 ID:FHjRfonZ
高出力電波でバスABS誤作動
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031215-00000413-yom-soci
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 16:08 ID:1UcuyGwV
>>722
本当にとんでもねえよな、DQNトラックの違法無線。
いつもいつもFMに汚えダミゴエ乱入させやがって、不愉快極まりない。
昔、違法無線トラックとすれ違った瞬間に、エンジンがストールした経験がある。
ファミリアDOHC(もちろんインジェクション)だったが、こっちは渋滞中にアイドルで停車。
FMにクソオヤヂボイスが聞こえたので反対車線を見たら、トレーラーに熊のようなDQNがマイク握ってやがる。
と、その瞬間にインパネの警告灯が一斉に点灯して、エンジン停止。
エアコンもOFFだったので負荷はかかっていないし、こんな唐突なストールはこの一回きり。
俺は、犯人はこのDQN無線のEMI(電磁干渉)だったと思っている。
対向のダンプとすれ違ったら、AMラジオに混信したことあるぞ。
AMだぞ、AM。
まったく、どんな出力の機械を載せているのやら。

あと違法CBだと、整数倍周波数の81.3MHzのFM局への混信が
多いようだ。
もはや攻撃兵器だな。
726釣人さんコンニチハ:03/12/17 07:56 ID:7tbyvwAi
>倍力装置でも制御は制御

きみ、やっぱ医者いったほうがイイよ。
黄色いハイヤーが送迎してくれるからさ。
727(^o^)/:03/12/17 19:30 ID:UpJQUXyb
ABS不具合来たー
氷山の一角だよ
728(^o^)/:03/12/17 19:38 ID:UpJQUXyb
リコールまだ?
729(^o^)/:03/12/17 20:56 ID:KxOH5KC5
メーカーの謝罪まだ?
ゆみちゃんごめんなさいは?
>>727
本物かどうか知らんが

そのネタはすでに死んでいる。
731(^o^)/:03/12/17 21:41 ID:R5t3Lvsr
車罪まんせーよ
DQNダンプは自らの凶悪電波で誤作動しないのだろうか?

あ、わかった。
誤作動するほど立派なモノは付いてねぇとか。
733(^o^)/:03/12/18 11:24 ID:/BB5K8s5
 
>>732
ABSもついてないオンボロダンプだろ。
735(^o^)/:03/12/18 18:59 ID:DZD6KE7T
メーカーの謝罪まだ?
ということは、逆に電波を利用すれば、
暴走車を停止できるということ?
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < メーカーの謝罪まだ?
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!     \_____________________
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ
>>736
車にもよる。
俺のはecu間近で焚いて見たが、アイドリングが下がっただけで
それ以外何も起きなかった。
739(^o^)/:03/12/19 10:53 ID:btlcVmNR
まんせーよ
>>738
電波の出力にもよるだろ。
アメリカじゃそういうので暴走車止める実験とかしてたな。
実用化はされてないようだが。
741(^o^)/:03/12/19 13:54 ID:zOWQtYlm
ABSレス車まんせーよ
>740
なんだか、体に悪そう・・・

ナイトライダーの「マイクロロック」ってのもあったな(w
ハンドルが機械的にロックされるのは無理があったが。
トリビア

(^o^)/ の愛車は













原動機無自転車だからABS付けたくても付けられない。
今はあるぞ。
原付きABS.
>>744
原動機無し
746(^o^)/:03/12/19 21:17 ID:tv/PcKO3
ごりゃー
747(^o^)/:03/12/19 23:49 ID:i96cBMbE
(^o^)ちゃん祭り どどんがどん
748(^o^)/ :03/12/20 00:36 ID:rPJ67kEF
チャリしか乗れなくたっていいんだもん
(o(> <)o)キャンキャン
749(^o^)/:03/12/20 12:08 ID:ujQWw3Ln
セミプロドライバー(^o^)/
750(^o^)/ :03/12/20 12:50 ID:crQ3+S1V
ホリプロ・スカウトキャラバン て古いか^
まともな書き込みがないなぁ。
今日の大雪で、みんなそれどころじゃないのかなぁ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 17:04 ID:Gkp1fWkN
(^o^)/ は今頃病院だろ。
雪降ってつるりんアボーン
雪道はチャリだと怖いからなあ
大丈夫かな(^o^)/ は
754(^o^)/:03/12/20 18:17 ID:y6PvbuGW
大雪でレス車の良さが光るね!
755(^o^)/:03/12/20 19:00 ID:ud1+aa17
レスまんせーよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 19:06 ID:m7z4iKiO
ABSよ俺の車に追突してくるなよ
757(^o^)/:03/12/20 19:25 ID:ud1+aa17
ごりゃーABS
今朝下り坂でブレーキ踏んだらABS作動してびっくりした。
でそのまま信号待ちしてたらカマ掘られて「なんだ!?」って後ろ見たら
おばちゃん乗ったミラが横向いてとまってんの。
「あ〜あ、どうしたんおばちゃん。」って聞くとブレーキ踏んだら突然
右向いて滑ったらしい。

走ってる最中や降りた直後は路面少し濡れてても凍結まで気づかなかったけど、
見たら道路中央は太陽で解けて湿ってる状態で端だけ木の陰になって解けてなかった。

多分この場合ABSあろうがなかろうがカマは掘られただろうけど、
もしおばちゃんの助手席に誰か乗ってたりしたら・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんなに酷くないだろうが物損ではすまなかったと思う。
あのミラは見たところ廃車確定(左Aピラー逝ってた)
>>758
お前の車は大丈夫だったのか
760758:03/12/20 20:14 ID:wKNBv2na
>>759
トランクが開かなくなりましたが、こっちは停車中で0:10が明らかな事故なんで
あまり気にしてないです。
761(^o^)/:03/12/20 21:58 ID:ZNpUSOJQ
>>760 お前が悪い
今、新車で買えるABSレスの乗用車って有るの?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:29 ID:rPJ67kEF
インプとかエボのコンペティション用ならついてないと思う。
ABSだけじゃなくエアコンもラジオもパワーウィンドウも
つかないような気がするが。
今、ストーリアX4に乗ってるので競技車はもういいでつ
電動ロックが付くのなら考えるな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 23:25 ID:UKnvQ/O1
今日ライト交換するとき 右前のコネクターはずしました
それ以来ABSレス車になりました。







で今朝スリップして痔懲りました
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 23:38 ID:rPJ67kEF
電動ロック?
キレスエのこと?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:02 ID:4TWh8pdZ
ABSユニット用のヒューズ抜け
768(^o^)/since2001:03/12/21 08:04 ID:+0I6ZcP/
消費者の声よ!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 10:21 ID:p6evj3dM
ごりゃぁー言う位運転がうまいなら、
ABSユニットをホース買ってバイパスさせてしまえ。
ゴムチューブに銀色のテープ巻いただけでで十分だ。
まぁ。自分の車なら整備免許いらんからがんばれよ
770(^o^)/:03/12/21 12:13 ID:bdBYMaIJ
>>769 うざいよ メーカの人間
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 12:59 ID:p6evj3dM
>770
俺は大学院でてないからメーカーには入れんぞ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 13:13 ID:TJjcQ4rc
由紀の峠、ABSレス車で字懲りました
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 19:25 ID:m7GKDmLh
普通にヒューズ切ればいいじゃん・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:29 ID:p6evj3dM
>>773
そうだな。
付けるのはまず不可能に近いからな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:13 ID:DP0vmWg7
でも最近の車はヒューズ切るとスピードメーターが
動かなくなる罠
>>775
ならんよ。どこのメーカーだよ。
>>776
どこのメーカーかは知らんが
ABS用の車輪の回転センサーで車速を拾ってるのもあったはず
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:40 ID:YK29+5it
確かに近年の日産系はなった。
(R34,P12は確認した)
全車ABSが標準だと昔みたいにわざわざミッション側に
スピードセンサーつけなくてもABSセンサーから
拾えばって事だろうけど。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 00:40 ID:NGpsQz+R
ホンダ車試そうと思ったけど、嫁さんに止められた。
だれか試してみてくれ、俺自身知りたい。
>>777
ヒューズ抜いても動作したはずだが。
absの速度センサーは一種の発電機だから、
電源が必要ないはずだし。
>>777
はずってアータ。
憶測で書かないように。ハッキリしない情報はただの無駄。
>>780
車種によるんだろ
信号がなんであろうとABS回路を仲介してたらそこで途切れるし
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 09:49 ID:EjX3qhPE
absユニットに油圧を通さなければいいだけの話
ABSに文句があるならタイヤ換えてみれ
785 (^o^)/:03/12/22 22:34 ID:Eu+tTNKJ
意味不明?
>>782
途切れんよ。ABSを介していてもな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:59 ID:B72vrZzi
ブレーキ故障ランプ点滅しっぱなしだから
メーター内が眩しくて。みにくい
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 23:02 ID:EEn0rgJp
アンチアンチロックスレ
789電波(◎-◎)人間タクール:03/12/22 23:17 ID:WylPXiEh
ああ、ここがあたしの住処だと実感。余所で雪道は
ABSキャンセルだよね、といったら凄く反感買っちゃった。

ところで、できの良いABSなら誤作動しないってホントなのかな?

四輪独立センサーだろうとなんだろうとプログラムに入って
いない想定外の路面なら誤作動するだろうに…。
>>789
人間の方がミスが多いから気にするな。

人間<ABS
>>789
仕様ですよ
792(^o^)/:03/12/22 23:40 ID:KjM4I3aq
>>790 教習所に入り直したら?
>>792
教習所に入りなおしたところで

人間>ABSは変わらん。
794(^o^)/:03/12/22 23:56 ID:KjM4I3aq
人間が上になってるよ!
>>794
人間<ABS

これでいいか?
>>795
ABS<人間

このぐらいボケてくれないとな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:33 ID:iiXAcmLT
>>778
ウイングロードでヒューズ抜くと
やっぱメーター動かなくなったYO!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:54 ID:ZqZ0/zTW
ABSついてると保険安くなるだろうが。
峠の下り坂で片輪を路肩の残雪に乗せてフルブレーキしてみた。
即座にABSが作動。停止に普段の3倍ほどの距離を要した。
なるほど、ABS不要論者はこの距離感がイヤなのだな、と実感。

さて、比較するにはABSをキャンセルして同条件でフルブレーキをせにゃならんのだが、
コワいから絶対やりたくねぇ。
ABSをえびすって宣伝するから、信頼度イメージが低下する。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 02:47 ID:kTM/HFpX
凍結によるスリップに起因する人身・物損事故が多い日で1日120件以上発生する
北海道某市に住んでいるが、交差点等での接触事故等に限って言えば、
ABSが無ければ避け得た事例も少なからずあると思う。
交差点等でABSが働いて危なく事故りそうになったという経験談は枚挙に暇がない。
交差点等では、予定した位置に停止できなければ即事故に繋がるから、
成り行きに任せるしかなくなるABSを働かせることは禁物なのは当然と言える。
とは言っても、人間はミスを犯す動物だから、
市街地を走るときはABSを切っておくのが賢明なのではないか。
>>801
ということは、不必要と思う者はヒューズを抜く。全て解決?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 08:47 ID:hj89x4/z
ABSがついてても、フルブレーキの機械任せで
距離が伸びるのはあたりまえよ。
ロックをさせないフルブレーキに
最近のABSがついていれば凄く止るんだけどね。
ロックをさせないのにABS???

そのココロは?
>>803
ムチャクチャだな。ブレーキについて何も判ってないのか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 09:11 ID:1wj49IY9
単純にABSが何か知らないだけだろ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 09:15 ID:ZvdKVjGx
>>598
>最近のABSは低速域ではほとんどキャンセルされる。
>最近でなくても極低速域ではキャンセルされる

そんなことはない。漏れのはH15年式の車だけど、
アイスバーンで思いっきり踏めば人が歩く速度以下でも
完全に止まるまではガコガコ鳴る。
寧ろ低速でABSが効かないと意味がない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 09:17 ID:ZvdKVjGx
ABSは
Anti-lock Breaking System
ロックさせながらABSを効かせれば制動100%だしいいとこだらけだな。
>>809
意味不明
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 09:28 ID:ZvdKVjGx
http://www.toyo-tire.com/mailmaga/backno_19/tirekun/tirekun_10.html
一応、これを見る限るABSで制動距離は縮まるようだが
812(^o^)/:03/12/23 09:58 ID:I7fepXO6
>>811 あほー ポンピングブレーキが出来て、タイヤをロックさせない人は
いらないだよー
ポンピングブレーキなんて
雪道だけでやってりゃいいんだよ!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 12:58 ID:JYNL5Qs3
>>812
馬鹿だな。
ABSより早くロックを察知し、ABSより早くポンピングすれば
ABSが付いていようがいまいが関係ないよ。

慣れればABSが付いててもフルロックできるよ。
ABSが要らないって言ってるやつは、自分より上手い操作をする機構を妬んでるだけでしょ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 13:02 ID:vc6FN07V
>>814
フルロックできるABSとはなんぞや?
それはABSとして機能しとらんのでは?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう!:03/12/23 13:17 ID:fqTiUtxZ
やわらかい新雪の積もった道ではタイヤをロックさせた時が一番摩擦係数が大きく
結果的に制動距離が短くなるからABSレスに賛成かな!
でもスピンしそうで怖いが・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 14:06 ID:cpB2fI0c
>>814
意味不明
>>814
やってみたが、absが誤動作して怖かった。
>>816
年中やわらかい新雪が降っているのならともかく
その瞬間の為にABSレスマンセーか?めでたいね〜
820電波(◎-◎)人間タクール:03/12/23 16:23 ID:wa5OVaQR
>>819
 凍結路面でこそABSレス車の神髄です。一番安心です。

ABSが作動すると本当に減速もハンドルも効かなくなります。
強く踏みすぎ…といわれてもこまります。ちょっと踏んだだけでも
反応するんですから。

 メーカーの宣伝を鵜呑みにしてABS=雪道の装備 と考えては
いけません。あれは乾燥路および雨降りの日など有る程度のグ
リップ力のある路面用の武器です。雪道では不良品一歩手前です。

最新のABSはそんなことはないなどと言う人もいますけど、一度あの
状態を経験するとABSに対する不信感は日本海溝よりも深いものに
なります。ABSキャンセルボタンをメーカーはオプションでいいから搭載
するべきです。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 17:00 ID:kiwMTojr
>>820 禿同
>>820
「凍結路面でこそABSレス車の神髄です。一番安心です。」
なんて説明しているメーカーはありません。
私の経験では雪道においてはある程度の威力を発揮する装備だと思います。
ただし凍結路においてはまだまだ完成度が低く、コントロールできない
状態になる場合がしばしばありますのでこの辺は改善を望みます。

でキャンセルSWについては半分賛成です。
ただし安易に操作できるSWはいかがな物かと思います。
8234WD屋@槍騎兵:03/12/23 18:38 ID:reh4qJIj
>>820
>メーカーの宣伝を鵜呑みにしてABS=雪道の装備 と考えては
それはスタッドレスの宣伝が大げさだから、皆勘違いしてる気がします。

自分は年中ABSレスにしてるが、ABSなんてタイヤの性能に頼って威力を発揮するものでしょ。
単純にスタッドレスの性能が頼りないからじゃないの?
このスレは雪道だけの話題ではないから、ABSの性能と、スタッドレスの性能とどっちが悪いか。
という論争にはならないか・・・私は似たもの同士だと思う。

あと、雪道とかは舗装路とスピードレンジが全く違うので、雪道では避ける事よりも、
停止性能を重視する事が多いはずですけどね。

ハンドルをある程度切っているときだけABS効くようにしたらどうでしょ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:33 ID:Qa6Z0BQs
>>820
おっしゃる戸尾利!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:45 ID:hj89x4/z
ABSの動作が名前のとおりタイヤ回転を止まらない様に
制御している単純なしくみだと思っている古い香具師がいるらしい。
バイク用のは、油圧の機械式でそんなショボイのだったな。
藤堂塾のスレですか?w
>>ALL

ABS有と無
他の条件をすべて同じにして、JAFに実験してもらおうか?
それで決着つけよう。
発表はJAF MATEで。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:36 ID:hj89x4/z
JAFじゃなくてFIAとかでF1でやってもらおうよ
雪、とか悪路ならABS無し。

舗装路ならABSありがいいってことでいいんじゃないか?
アンチABSも舗装路ならABSありの方がいいと思ってるだろ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:59 ID:tBWOL+bv
>>820
全く同意。

ABSを働かせるのは下手糞な証拠だの、強く踏み込み過ぎだのと言う人がいるが、
凍結路ではほんの少し踏んだだけで簡単にABSが効いてしまうことも珍しくない。
これは、寒冷地に住んでいる多くの人が実感しているはず。
そして、市街地の凍結路などで下手にABSが働くと、
予想停止ラインが大幅に狂って事故に直結する場合も少なくないから、
状況に応じてABSをキャンセル出来る仕組みになっていればよいと思う。

寒冷地仕様=ABSのキャンセルスイッチ付き、とはならないのか。
831(^o^)/:03/12/24 01:59 ID:Zx6tmYYy
レスまんせーよ
>>831
ということは、不必要と思う者はヒューズを抜く。全て解決?
ABSアクチュエーターのカプラーを外す
およびメーカーにはABSのセンサーと速度計のセンサーを共用しないよう
要望のメールなりなんなりを出す、と。

1000行く前に解決。めでたし。
 いや、アウディーとかゲレンデバーゲンとか
昔はキャンセルスイッチがあったモデルもドンドン
スイッチが無くなって言ってるぞ。

 『メーカーの矜持=何時でも安心のABS』

…という認識が足かせになってるとおもう。もしくはメーカー
が設定している一般人のドライビングテクニック基準を最下
ドライバーにあわせているのも問題だ。これが改善しない限
り、どんなにメールしても駄目だと思う。

だれでもかんたんに動かせる=未来の車という志向はプリウス
にも散見するし、そう簡単にこの流れをかえることはできないさ。
836(^o^)/:03/12/24 18:10 ID:FDotaraB
あたしをスキーにつれってーよ
スノボならいくぞ。
>>835
おバカな(^o^)/みたいな奴が,雪道でもないのに
スイッチをオフにし揚げ句タイヤがロックして障害物を回避出来ず
事故を起こし,「こんなスイッチが着いてるからだ!」等と文句を
言うケースがあったとか。
>>838
ソースも一緒に書かないと駄目です。
たしかに車を造るのが企業である以上、スイッチやレス仕様は難しいだろう。
クレームつける側に比べリスクが大きすぎるし、高μ路では正常に機能するんだから。

とはいえ、個人でキャンセルするにも既出の不都合がある。
初期制動力重視のブレーキ設定な車が多いのもABSに依存しきった結果だし、
AYCやその手の制御も(たしか)ABSを部分的に利用したシステムだ。
どちらも高μ路を前提とした造りであるがゆえの欠点と言える。
(実際、エボのAYCはスノーモードにすると動作が抑えられるし、競技ベースグレードはABSレス仕様だ。←ABSと共に追加は可能)

すべての原因は、ABSの制御に必要な情報(車速、μなど)はその車自体の情報でしかない所にある。
速度はミッション、タイヤ回転数、CPUなどからしか拾えないし、
μも各タイヤの回転差くらいだろう。
ドライバーが体で感じ、路面を読みながら操作するのに比べ、なんと貧相なことか。
そんなABSではあるが希望はないわけでもない。
ンダオタはスポーツABSマンセーだし(FDのソレは糞だが)、縦列駐車も今では機械がやってくれる(人間がやった方が早くて正確だが)。
おそらく、完全自動運転が可能になったころにはABSも信頼できる物になっているだろう。

「ABS付いてると安全」っていうのは
「雪に強い4駆」と同じ位眉唾だろ(スタックに〜ならまだしも)。
メーカーさん、手っとり早くスイッチつけてくださいよ。
842(^o^)/:03/12/25 10:25 ID:hsPhl8ix
メーカーごりゃー
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 10:30 ID:IvGzTF6G
(^o^)/ って女なの?
スイッチぐらい自分で作れよ。
845(^o^)/:03/12/25 17:34 ID:AuQ9DnZN
ごりゃー メーカー
(^o^)ちゃん専用車作れ!
>>844

別の機能と共有する部分もあるし、へたすりゃCPUまで解析する必要が出るかもしれん。
ABSは車種依存性が強いってことわかってねぇな。
あとづけのランプあたりと一緒にすんな。
847(^o^)/:03/12/25 23:27 ID:x78KuDHM
雪道はレス車のほうが止まるでいいですか?
>>846
だからそのへん含めて自分でやれよ。
自分で無理ならメーカーなりどこへでも持ってけよ。
最新のスタッドレスならば、ABS効いてもダイジョブ。
「止まらねー!」という心配は無用。
なんかもう皆ムチャいいすぎ
851電波(◎-◎)人間タクール:03/12/26 13:05 ID:sRhdDjfM
なんかさぁ、最新のなら大丈夫ってアチコチでいわれてるけど、
毎年最新のなら大丈夫ってなってない?誤作動は旧型だから…
なんて言い訳されてもイパーンユーザーは困る。毎年最新型に
アップデートしてくれるんならともかく、普通は車なんて十年は
のるもんなんだしさぁ。
だってこのスレ、これから新車買う人がABS無しの設定も設定も欲しいから
メーカーに何故用意しない!!って愚痴るすれでしょ。

旧車は対象外デナイノ?
853(^o^)/:03/12/26 18:27 ID:GCFqoEDn
やっぱ 新車がいいよー
>>851
車なんて3〜4年で乗り換える奴が一番多いのですが。
10年乗るのは普通ですか??
自分は前の車10年乗ったですが。
ABSはオプションの時代だった。その頃の制御は最悪だったらしいので付けなかった。
856(^o^)/:03/12/26 20:41 ID:5gObgNaY
ホントに3年で新車にするのか?
まじ 金持ち多いね!
857(^o^):03/12/26 20:48 ID:5gObgNaY
3年で新車にするやつはメーカーの営業に騙されていないか?
858(^o^)/:03/12/26 21:10 ID:5gObgNaY
3年ぐらいが奈良市が終って、一番いい状態だよ!
>>857
営業なんか別に関係ないわけだが。
買いたいときに買う。
ただそれだけ。
3年かけて熟成されていく車も珍しいな。
8604WD屋@槍騎兵:03/12/26 21:34 ID:2vDGtDCY
>>857
長距離走る人は壊れるまで乗るから結構長いよ。
でも当時新車で買った人は新型が出たら乗り換える時期なんじゃない?
>>858
3年慣らしって・・・何マンキロで?
3万キロぐらいで、運転してる人の癖がつくころだよ。
>>859
いや、3年かけて運転した本人が熟成されていくと見た。
861電波(◎-◎)人間タクール:03/12/26 21:43 ID:sRhdDjfM
>>856
シティーボーイはみんなオニキスなんじゃないの。
三年ごとに新車のれていい感じだって同級生は
いってたけどねぇ。車に愛情が湧かないのかなぁ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:58 ID:xqTzQcWU
>>861
お前の場合は愛情じゃなくて
貧乏で車が買えないか車なんかどうでもいいってことだろ?

10年もなにに乗ってるわけ?
863電波(◎-◎)人間タクール:03/12/26 22:23 ID:sRhdDjfM
>>862
ファーストカー  スカイライン→ブルーバード→プリメーラ。
セカンドカー   ヴィヴィオ→プレオ。
サードカー    ミラ
働く自動車    日産のトラック 日産の二屯ダンプ。

私はセカンドカーがメインです。納屋にはトラクターも鎮座してます。
864(^o^)/:03/12/26 22:33 ID:a1hlvHkm
オニキスで車買うやつは女の子として許せないね!
現金で買え!
865電波(◎-◎)人間タクール:03/12/26 22:36 ID:sRhdDjfM
 車に対する愛情は、女性に対する愛情に似ているらしいから
三年ごとに愛車を買い換える男って浮気性なのかも知れない。

…大体、見栄に命をかける商売だなんてイマイチ堅実な男じゃない。
ケコーンするなら軽トラに十年も乗ってるような堅い男がいいね。
>>865
あんたおっさんですよね?

娘にはそういう相手が来て欲しいわけですか?
867電波(◎-◎)人間タクール:03/12/26 22:46 ID:sRhdDjfM
>>866
 花も恥じらう乙女です。
>>867
お〜オバハンのほうね。
869(^o^)/:03/12/26 23:04 ID:a1hlvHkm
一人の女を愛するように
一つの車を愛せ!
870(^o^)/:03/12/26 23:07 ID:a1hlvHkm
とことん車を愛せ!
>>865
>ケコーンするなら軽トラに十年も乗ってるような堅い男がいいね。

農家の嫁か。まあ戦争とか起こったら物作ってるほうが有利だから
有事の際を考えたらいいんじゃないの。
8724WD屋@槍騎兵:03/12/26 23:16 ID:2vDGtDCY
>>864
車買うときに現金で押せば値引きにも強いよ、私は現金で購入している。
>>865
それは言い過ぎ、車の魅力、人の魅力も人それぞれでしょ。
ウマが合うとか、気の合う人がつづけられる事だと思うよ。
古いことにとらわれすぎる人は時代を避けているとも思われるよ。
車1台づつ乗り換えて所有なら、それは見栄ではなく経験だよ。
浮気というのは車2台メインで買って悩んで使う人のこと、
使用目的の用途がしっかりしている人は除く。
873(^o^)/:03/12/26 23:20 ID:K+c+mSQ+
>>872 お前はすぐ離婚するタイプなのか?
女の子しては許されないね!
8744WD屋@槍騎兵:03/12/26 23:24 ID:2vDGtDCY
>>873
あのね、よく読んで答えて欲しい。
気が合わなかったら続かないから結婚以前の問題だ。
875電波(◎-◎)人間タクール:03/12/26 23:32 ID:sRhdDjfM
>>874
 ふむ。結婚前に十分つまみ食いをして飽きたら
ポイッチョするタイプとみた。

「ひどいわ。お嫁にしてくれるとおもったからゆるしたのに〜」
「(´ー`) フッ・・・オマイと俺とは所詮相性よくなかった」
「わーん、遊びだったのねぇ〜もうお嫁に行けないわ〜」
8764WD屋@槍騎兵:03/12/26 23:49 ID:2vDGtDCY
>>875
また・・・それを車に結びつけるのが強引だと言っているの。
結婚ってそんなに簡単ですか?
つーか、何事も付き合ってみないと判らないと言いたい。
相手とか、自分も妥協を許せる範囲で付き合うはず。
嫌いな所を受け入れられない人と一生暮らせないというか、
嫌な気持ちにさせたくないし、相手もかわいそうでしょ。
隠すことも大事かもしれないけど、打ち明けることも大事だと思う・・・正直難しい。
877電波(◎-◎)人間タクール:03/12/26 23:58 ID:sRhdDjfM
>>876
 冗談に真面目にレスするなんて、ちょっと素敵な男性かも。
ケコーン対象にすると疲れるけど、好ましいタイブですね。


(一応、フォローです。気にしないでください)
>877
いや逆だ。レンアイ対象にすると疲れるのだ。まあ好ましいというのは同意だが。
…なんの話だっけ?
8794WD屋@槍騎兵:03/12/27 00:14 ID:2GXbOzNp
ところで、私は車4台ぐらいは乗り継いで来た、車は壊れるまで乗るタイプだが、
前乗ってたカロゴンが6年で12万キロ、今乗ってるエボ3が中古で9万キロ購入したが
3年で14万キロになってしまった。
まあ、20万キロで壊れ具合が酷かったら買い換えるつもりだよ。
これは普通なのか・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 01:48 ID:b+qKRAZL
自分は壊れる前に乗り替えるタイプ。
前の前の車は7年で20万キロ乗った。
前の車は10年乗った。(距離は途中で○○したから不明w。多分20数万キロ)
去年の8月に買った今の車は既に3万キロ乗った。
普通でしょ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 03:00 ID:Y6ozrPVl
まぁ、電制ブレーキが普及したらABSはどうあがいてもへばりついてくるな。
ここまでのあらすじ


  ABSうんぬんはともかく、車は大事にしよう
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 06:50 ID:9drdtplD
三菱モーターズサイト
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/docs6/anzen/abs/abs_03.html
ABSは圧雪路、氷上路ともに制動距離は縮まる

論より証拠
また三菱かw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 06:54 ID:9drdtplD
>>830
効かない。
ちょっと踏んだだけでタイヤがロックしてたらそれはかなりの欠陥車だと思われ
というか、ABSを効かせるのは制動ができない状態にまでなっている(タイヤがロックしている)
状態だから、この状態まで持ち込んだらかなり危険な状態というか下手糞なのには間違いない。
飛行機で言えばストールした状態か。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 07:05 ID:9drdtplD
なんで欠陥車なんだ?
ただの整備不良ぢゃん。
自転車もいじった事のないおぼっちゃんには分からんかもしれんが
ブレーキの遊びが小さいだけ。飛行機を持ち出してるが、ストールって…
意味分かってないね。どうでもいいけどさ。
スポーシカーって結構簡単にABS殺す方法があって、HPに載ってたりするよね。
ヒューズ抜け。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:40 ID:mdns2Wnz
でもいまどき、ABSレス車は下取りないな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:46 ID:/wQWQVA3
>>885
(・∀・)ニヤニヤ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 10:17 ID:b+qKRAZL
>>885
どこの寒冷地に住んでいるか晒せ。
そこまで言い切るなら、当然、街中の道路がスケートリンク場と化す様な
地域に住んでるんだろうな?
「この状態まで持ち込んだら」なんて言ってること自体、
全然実情を分ってない気がするぞ。
この状態に「持ち込む」んじゃなく「なる」んだよ。
発進だってままならなくなるほどの凍結路面の存在を知ってて言ってんのか?
>>892
発進すらままならない凍結路面なら、そのまま走ろうとするな。
チェーンくらい履けよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 11:09 ID:zmSrlcGh
チェーン履く → ×
チューン巻く → ○

毎日凍結路を走る地域では、チェーン巻く人はまれでは?(バス、トラックを除く)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 11:31 ID:jmHO9lFB
車好きにはABSなんぞ迷惑装備なだけ。
コントロールする楽しみを奪う。
896 :03/12/27 12:11 ID:Ig1bi/7v
TCSキャンセルはあるのに、ABSキャンセルはないな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 13:09 ID:b+qKRAZL
>>893
894の言う通り。
チェーン巻いて走ってる車なんて、峠を走るトレーラーくらいなもんだ。
北海道(特に、降雪量が比較的少なく、昼夜の寒暖の激しい道東圏など)では、
街中はツルツル、ところが一歩幹線道路に出たら舗装が顔を出している、
なんて状況は珍しくないんだよ。
そんな状況下で、一々チェーン巻いてるヤツなんかいるかって。
898電波(◎-◎)人間タクール:03/12/27 13:18 ID:/KAvPBND
>>883
http://www.f5.dion.ne.jp/~h-oshima/index.html#anchor2

参考までに一緒に読んでおいてくれ。一応、各車とも(三菱以外)は
制動距離が縮むとは限らない、と逃げをうっている。なんともABSに
自信があるのか知らんが、大した度胸だとはおもうな。
899電波(◎-◎)人間タクール:03/12/27 13:19 ID:/KAvPBND
>>885
いい車にのってるね。多分最新式なんだろうなぁ。
>>894
全車スタッドレスは勿論履いているが、時速10km程度でしか走れない凍結路では
金属亀甲チェーンは非常に有効ですだ。
遅いから振動も寿命も問題にならんですで。
使った事が無い香具師にはわからんだろけどですだな。
901電波(◎-◎)人間タクール:03/12/27 13:23 ID:/KAvPBND
ちなみにチェーンとABSって相性良くないと思うぞ。

随分前の官報に誤作動例が書いてあったと思う。最新
式のABSには一応チェーンモードが付いてる(って言って
た奴がいた)らしいが。
>>898
そんな場合はメーカーに証拠となる車を渡してしまっては行けないのだな。
公正な第三者に調査を依頼すべきなんだな。
>>901
> ちなみにチェーンとABSって相性良くないと思うぞ。
思うだけじゃ無く、証拠をだして欲しいな。

904電波(◎-◎)人間タクール:03/12/27 13:55 ID:/KAvPBND
>>903
 さがせ。官報なんか何時までも持ってるもんか。
不整地を走っている状態に近いんだから推して知ってくれ。

SUVとか大きな車での下り坂での衝突事故があっただよ。
ゆっくり走っていて前車と近づきすぎたのでちょっと距離取
ろうとブレーキ踏んだらズズズズズ〜と衝突しちゃったという
話だったよ。

http://www1.linkclub.or.jp/~hr-v/winter/winter2000_3.htm

↑ぐっぐったら出てきた参考資料です。
>>904
その車のセンサーが何個で前輪と後輪別々にセンスしていたかどうか、
ABS制御を前輪/後輪別々に行なっていたかどうか、
が問題だね。
906電波(◎-◎)人間タクール:03/12/27 14:12 ID:/KAvPBND
 ブレーキのセンサーが前後輪別々でブレーキも別々に
掛けていたとしても、私の車はフルタイム四駆なので全部
一緒さ…。サイドブレーキを掛けると前輪もセンターデフ若
しくはカップリングに引っ張られて制動してしまいますからね。

 チェーンを付けたときにABS警告灯が点灯するタイプの車
だとやめた方がいいとの事です。参考までに書いておきます。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 15:29 ID:b+qKRAZL
チェーンの有効性は一定程度認めるとしても、
凍結路面と舗装が露出している路面が混在しているようなところでは使えない。
チェーンを付けっぱなしにしていたら舗装を傷めてしまうし、
かといって、路面状況に応じて脱着を繰り返すなんてことも現実的でない。
ただでさえ除雪した雪が堆積して道幅が狭くなっているところへ持ってきて、
各車が一斉に道路脇でチェーンの脱着なんか始めたらどうなるか、推して知るべしだろう。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 15:41 ID:P0+z+akm
宅配便はつけっぱです。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 15:46 ID:96wkdeCr
バスもつけっです
910 :03/12/27 15:47 ID:xaJlP6I6
ロックするほどのブレーキは多用するな
911885:03/12/27 15:57 ID:9drdtplD
>>892
北海道だから
ブラックアイスバーン、ミラーバーンも走行済
アイスバーンなんて嫌なくらいというか嫌でも走らされる
つーか、普通に考えてちょっと踏んだだけでタイヤがロックしてたら
まともに走行できないつーか危険すぎだろ
そのまま車が横滑りする訳なんだがw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:04 ID:9drdtplD
多分ABSがちょっと踏んだだけで効いてしまうとか、
ABSの性能が悪いとか言うのはABSが搭載し始めの
古い年式の車に乗ってるんではないかと
ちなみに漏れの車は15年式のU-LEVだけどな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:23 ID:9drdtplD
飛行機がストールしている状態は制御が不能な状態だから
車のタイヤがロックしている状態と似ていると思うが
まあ、どっちも立て直しが可能でそれも同じ事だが
どっちもかなり危険な状態であるのには変わりないのも同じ事
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:40 ID:b+qKRAZL
>>911
北海道のどこに住んでるのか知らないが、
うちの方では、1日で100件以上のスリップ事故が発生することもある。
そんな危険過ぎな道路状況でも、生活していくためには車を使わなきゃ
ならないことは、同じ北海道に住んでいる人間なら理解して貰えるはず。
そして、そういう状況では、もはやABSは役に立たないばかりか、
邪魔な存在でしかないと感じている。
>>912
うちの車はH14年式とH15年式。古くはないと思うが。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:48 ID:96wkdeCr
ABSは足回りの性能の悪いのを隠すのにも、使われる
>>914
スリップ事故とABSが動作したせいで追突するのとではだいぶ違うと思うがどうか。
>>916
ABS無しでスリップ事故を起こした場合、ABSが付いていれば避けられたで有ろうか?
例えば、橋が凍っていてスリップし慌ててブレーキをほ踏んだが、スリップどころかロックして事故になっちゃったて場合は?
918電波(◎-◎)人間タクール:03/12/27 18:33 ID:/KAvPBND
>>917
 スリップとロックって意味は同じじゃないの?
それにスリップして慌ててクラッチを切る人間は居て
もブレーキを踏む人間はなかなか居ないと思うぞ。

言いたい事がいっぱいあって整理付いてないみたいだ
から、あと三分だけ時間をあげませう。まとめてください。
>>918
横へのスリップがノーブレーキ時のスリップだべ。
920電波(◎-◎)人間タクール:03/12/27 18:43 ID:/KAvPBND
>例えば、橋が凍っていてスリップし慌ててブレーキをほ踏んだが、スリップどころかロックして事故になっちゃったて場合は?  

そこまで複雑な状況設定では脳が分析処理できません。もうちょっと
わかりやすい設定にしてください。そういう極限状態になったときにA
BSがどう動くのかはわからないです。経験がありません。

そもそもタクールは日常生活のなかでのABSの誤作動が憎っくき敵なだけで、
緊急時のABSはそんなに目の敵にはしていません。あっても○かと。

とりあえず横滑りしたときはクラッチ切って色々考えたほうがいいです。ぶつけるか
避けられるか、雪道ならマターリと考えることも可能です。結構時間がありますから。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 19:54 ID:WwLpxnA3
>>912
凍結路童貞ですか?
突っ込む奴はなにつけてても突っ込むんだよヘタクソどもが。
ABSのせいだと?
違うだろ、お前の運転の仕方だろボケ。
923(^o^)/:03/12/27 22:24 ID:ZVde+yiw
そうだよ 
運転が上手いやつはABSなんかいらないよ〜
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 01:22 ID:iwEy4m/4
自分がいかに気を付けていたって、
そのヘタクソな人間に突っ込まれたら元も子もないじゃないの。
追突事故起されて後遺症にでもなって、お前が悪いとか言ってても
元の身体は返ってこないよ。

凍結路+ヘタクソな運転+ABS、これが最強に危ない。
>>924

「最凶」だな。
自分が運転してる車がABS付or無を考えてそれにあった運転してれば
そんなに戸惑うことはないが。
>>926
意識の問題なのか?
機械的、物理的限界が問題なんだろ!
沖縄にでも住んでるのか、無免許か?
>>926
>機械的、物理的限界が問題なんだろ!

まさにその通り。
だからそれを考えて運転しろと。
× >>926
○ >>927
すまんね
R2にはABSオプション設定でいい感じ。ヽ(^0^)ノやったぜ〜。

で、いい感じにはなってるんだけど、実はただのABSじゃなくて
ブレーキアシストまで付いてくる。これからの軽ABS車のトレンド
になるんじゃなかろうなぁ…。それが不安な今日この頃。

ブレーキアシスト=素早くブレーキ踏む→急ブレイキと認知→急制動→ABS発動

これは雪道ではかなり怖ろしいかもしれない。だれかいち早く雪道レポしてくれ〜。
>>928
戸惑わなければ、
ABS付きだと分かっていれば停止距離が延びても事故は起こさないと言う自信が有るのか。
フーン
自信過剰だな。
勾配15度の積雪路を下ってみてから言って見ろや。
2wayのLSDはABS誤作動するよな〜。
1wayはしないような気がするけど。
>>930
雪道でブレーキアシスト効くようなブレーキ踏んだ時点で終わりだよ。
低脳やなぁ〜
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 15:48 ID:Osem74Kd
つーか雪道での話しかないですね。

舗装路ではABSに敵いませんか?
>>931
奇遇ですね。ちょうど上って下ってかえってきたところ。
誤作動して停止距離伸びることを前提に運転してないの?
だとしたらずいぶん無謀な方ですね。
どこの道だよって言われそうだから先に、
赤○山です。外気温−6℃で2、3日前降った雪が程よく凍ってました。
>>935
> 奇遇ですね。ちょうど上って下ってかえってきたところ。
15度の坂を走ったのか。チェーン無しでだな。
で、途中でABSが効いたらどうなった?


ところで、オマイの車は何かな?
誤動作が怖い車なんか。
そんな車換えちゃ柄よ。
誤動作って言ってもメーカーに言わせりゃ仕様じゃないのか。
938電波(◎-◎)人間タクール:03/12/28 16:18 ID:dTeHGT1U
>>934
 かなわんだろ。機械対人間だしね。
雪道は人間の制御の方がよっぽどマシだけど
乾燥路だったらABSでいいんじゃない?
そもそも乾燥路でABSきかせた事無いから正直わからん。
その機械を作っているのも人間です。

凍結路面でのコントロール性の向上を望む。
氷上、圧雪はABSありの方が制動距離は短いそうだな。
>>940
うそはいかんよ
942(^o^)/:03/12/28 20:16 ID:I5n0YZHh
今日感動しましたよ

名スレ発見よ!
このスレ凄い!
>>941
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/docs6/anzen/abs/abs_03.html

ここの博士が言っていたことだ。
真相はしらん。
944(^o^)/:03/12/28 20:24 ID:I5n0YZHh
うそは泥棒の始まりよ〜
9454WD屋@槍騎兵:03/12/28 21:24 ID:bwEk9/1H
>>934>>938
舗装路は時と場合によりますが。
公道での路面状況や交通状況が把握できない場合、緊急時にブレーキロックせずに
ハンドル切っている方向にある程度曲がれるのは保証できるよ。
人間って、雨や雪の路面はある程度知っててブレーキを調整できるけど、
舗装路で普通にブレーキ踏んで曲がれるはずの速度で、実は砂が巻いて
あったのを知らずに曲がったら、ABSが効いて助かった場合がある。

しかし、車の限界を知っている人間はABSが邪魔に思えてくるもの・・・
でもそれはあくまでサーキットなどでスポーツ走行をする場合のみだと思う。
実際には、コーナー手前での制動距離を調節するのにもブレーキロックを使うし、
ブレーキロック寸前で曲がってる場合も、ABSと自分の意志とは一切関係なく動くから、
ABSが余計なところで動くと自分のラインと違う曲がり方になるので気持ち悪い
と思ってしまうからです。

雪道や雨の滑りやすい路面ほど車の挙動変化が遅いからABSにも勝てるが、
舗装路とかの滑りにくい路面では、車の挙動変化が非常に早いから
ABSと同じポンピングの速度を足でできたら神です。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 22:40 ID:hsT69Bfx
別にポンピングしなくても、ちょうどいい強さくらいで調整できればいいんでないの?

と、言ってみる。
9474WD屋@槍騎兵:03/12/28 22:58 ID:ys398BxV
>>946
うん、まぁそういう事なんだけど・・・ABSと同じ事は無理なだけで、
人間でも似たような感じにはできるって、言いたかっただけです。
>>938
漏れは効かせた事がある。
フルブレーキ踏んでても、abs効いてるのだけど、
減速しないような感じ。
圧倒的に減速Gが足りない。
へぼい車なんである程度のブレーキは弱いのは
わかるけど、高μ路では、absのフリー状態から
ロックまでの制動の立ち上がりが非常に悪く、
それが原因で制動距離が伸びている感じだった。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:41 ID:YtwPac3G
ただ単に車輪の回転差を検出するんじゃなくて、
そのときの車両の挙動も含めて総合的に制御できれば
いいもん出来るんじゃないかな?

でも、そこらのおじちゃん、おばちゃんには不要だし、コストがかかるから無理か・・・
>>949
今のespなんかはそれやってない?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:51 ID:YtwPac3G
残念ながら、ESPは味わったことがありません。
T社の初期のVSCは味わったことあるけど、あれは危ないと思った。
反応遅すぎ&復帰も遅すぎって感じで。
制御が唐突&自分勝手すぎて、どうにもならんって感じ。
完全に運転者の存在を無視した制御だ。
>>951
「そりゃ念力じゃ!」って突っ込みは??

EPS自体はあまり高度な制御はしない方が
いいと漏れは思う。というのも、高度な制御だと
ドライバーは滑っていることを実感できない訳だから
そのときは良いとしても、次のコーナーで限界を
越えてしまう可能性があるわけで。
そういった意味では、ドライビング・インフォメーションの
一つとして残しておいてほしいと思う。
あくまでも、ドライバーのミスをカバーする
装置であって、ドライバーの技量を増幅させる
装置ではないと思うから。
どっちかというと、高度な電子制御4wdの方が
技量を増幅させると感じる。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:12 ID:DDMgYhI4
確かに、ドライビングインフォメーションはとっても重要だと思う。

電子制御が人間の能力の及ばない範囲を補助するのであれば
いいのだろうけど、今のは運転者の意志を無視して勝手にやってるって感じ。

自分は冬道FR乗りだから、たまに四駆を運転すると、
逆におっかない。何でこんなに加速出来るのって。
9544WD屋@槍騎兵:03/12/29 00:24 ID:O7UE8Vu9
>>952
スマソ、話題がずれてしまうが・・・
>どっちかというと、高度な電子制御4wdの方が
自分は単純な4WDほど難しいので技量が要ると思っています。
>技量を増幅させると感じる。
あれって車の限界を増幅させてる気が・・・
AYCとか初めて見たときに、マシンハヤブサを思い出してしもた。
>>954
いやいや、言いたいのはフィーリングで。
確かに単純な4wdは技量がいる、すなわちドライバーの
技量がそのまま出てしまうってな訳で。
で、高度な4wdはドライバーの無い技量を車がカバーしてくれることで、
少ない技量を増幅することで、けっか、限界が上がる訳で。
感じてることは全く一緒だけど、表現方法が悪かった。
漏れのカキコは人間主体って事で。
このスレは

AYCレスの車作れごりゃー(^o^)/アクティブヨゥコントロール

になりますた。
9574WD屋@槍騎兵:03/12/29 00:59 ID:O7UE8Vu9
>>955
なるほど失礼、F1とかラリー等で高度な電子制御だって採用しているし、
人間の負荷を少なくした結果、限界が上がってきてるという意味だよね。

結局、そういう所からのフィードバックが市販車に生きてきているんだろうけど。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
ABSを凍結路などの滑り易い路面で作動させると、
制動距離が異常に延びて、それが事故に繋がるケースもある。
ABSを作動させること自体がミスでありヘタクソだとすれば、
ドライバーのミスや技量不足をカバーし安全性を高めるための装置であるべきものが、
ドライバーのミスや技量不足による危険性を増幅させる装置と化す場合があるという点で、
ABSは改良すべき問題を抱えた装置と言わざるを得ない。

搭載されている装置の特性や限界を理解して運転することは、
ドライバーとして当然のことだが、
メーカー側も、欠点は欠点として素直に認めてその対応策をとって欲しい。
(例えば、低速では作動しない仕組みにする、オンオフスイッチを設けるなど)