★★事故相談総合スレッドPart3★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
948942?:04/01/18 14:40 ID:DdSYMvki
>>814 >>947さんレスありがとうございます。

100:0になる可能性もあるんですね。それを前提に
保険屋さんと話しようと思います。

なにぶん無知なもので、また相談させていただくと思いますが
そのときはよろしくお願いします。

とりあえずは、週明けに保険屋から連絡あるので、
なにかあれば報告させてください。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 15:36 ID:viZm7KIJ
>>943
残念ながら止まっている車に衝突してることから、100:0になる可能性大。
相手はテールランプ点灯させていたの?
攻めるならここくらいしかないと思う。

辛いと思うけど、経験を買ったと思うしかないな。
みんなそうやって経験していくんだから…(遠い目
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 16:20 ID:4kMfShMK
どこぞのおばさんが家のブロックに衝突し、東京海上の承諾を得て工事しました。
金額は15万でしたが、後日東京海上に施工業者が請求したところ、
被保険者の保険料滞納が判明し、支払う必要はないと言われました。

事故ったおばさんは、その後死亡したとの報告があり、その家族から裁判所承認の
債権放棄の通達文が送られてきました。

東京海上の怠慢で当初は工事許可をしておきながら、後で払えないなんて言われても...
どうしたらよいでしょうか。
951950:04/01/19 16:22 ID:4kMfShMK
非常に腹ただしく夜も眠れません。

結局は自腹を切り施工業者に払いましたが。

1年も前のことですが、どうにかならないものでしょうか
しかしなんだね、943は沢山の人からレスをもらって知らん振り。
さすがに「当日は雨が降っていて夜間でした」といかにも自分は悪くないと
言いたげな自分勝手なおばちゃんだったな。
母親が自転車で帰ろうと歩道を出た辺りで止まって車の動きを見ていたところ
(歩道は自転車で一杯だったらしい)
すぐ左手に停車していた車がバックし、避ける間もなくぶつけられたそうです。
当然転倒したのですが手で支えて足も車にぶつけられたか何かで打ったそうです。
自宅近くの住宅街の出来事です。

母は着いた手と打った足が痺れる(痛い?)と分かっていながら病院に行かず
自宅で静養しています。大丈夫だから、と言いながら。

私が「それは興奮しているから痛みが鈍くなっているだけだ」と
すぐにでも病院に行くよう説得したのですが
「明日の朝痛かったら行く」と言っています。

時間が経ってしまうのですが請求には問題ないのでしょうか?
頭は打っていないらしいですが、たとえ速度が遅くても
1t近い鉄の塊にぶつけられたのですから意外とダメージはあると思います。
>>953
問題ないでしょ。打撲・捻挫は後から痛んでくる物です。
ダメージがひどくないといいですが…
下手したら骨折もありえます。骨折もした直後はあまり痛まないですので。
955953:04/01/19 19:47 ID:oamRBohL
>>954さん
それを聞いて安心しました。
お陰さまで今のところはぼやきながらでも体は動いています。
時間が経っても痛みがあるようでしたら病院に連れて行きたいと思います。

本当はいかなる時でもすぐに病院へ行くのがベストなのですが
ぶつけられた方もパニックになるので意外と冷静な判断は出来ないものですね。

私も子供の頃自転車で移動中に車に撥ねられ、自転車のフレームが曲がる事故を
受けたにも拘らずパニックになって「大丈夫だから」と逃げるように家に帰った記憶があります。
当然自転車、怪我の治療費は全て自腹(親持ち)でした。・゚・(つД`)・゚・

今思うとこっちに落ち度が無い事故でも「面倒なことは関わりたくない」と思って
損と分かっていても逃げていたのかもしれないです。

ありがとうございました。
>955
警察には届けたんですか?
医療費の請求は警察に届けてあることが前提だと思いました。
示談という手もありますが、うやむやにする加害者もいるみたいですよ。
957953:04/01/19 21:17 ID:oamRBohL
>>956さん
警察には届けていないそうです。
相手の場所も既に分かっているし、
現場が家の近所で知り合い、店の店員も何人か目撃しているので
一応シラを切るのは難しい状況のようです。

事故証明をとらないといけない、と説明しても親父も「そんなもん、イラン」
どうしてウチの両親は根拠の無い自信を持っているのかねぇ。

なまじコツンとぶつかっただけの軽い事故だからかもしれないけれど…
こちらでも少し調べて見ます。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:31 ID:QaTANdE9
すみません、相談にのってください。
昨日の昼過ぎに事故を起しました
私は一旦停止から県道(片側1車線、センターラインは黄色)に出ようとしたところ
県道がその先の交差点で詰まった為、一旦停止の前で県道の車が停止して私を行かせてくれました。
私はその車の前を通過して反対車線に右折して出ようとした所、停止してくれた車を追い抜いてセンターラインを超えて来た車と反対車線で衝突しました。
私の右側ライト部分に相手の前方左側が衝突しました。
当然、ライトの破片は反対車線に落ちています。
私の保険屋は「9:1でこちらに過失がある」といいますが、止まってくれた車を追い抜いて、
さらに黄色のセンターライン(追い越し禁止の標識アリ)をはみだして衝突されて9:1では納得が出来ないのですが、このようなものなのでしょうか?
なにぶん当方は事故がはじめてなので、保険屋に言われたら反論ができません。
ただ、こちらが一旦停止というだけで(私は安全を確認しながら徐行して反対車線に出て行って)、
相手側のはみ出し禁止(黄色のセンターラインは躁だったと思いますが・・)は責任が無いのでしょうか?
また、相手に責任がある場合は、大体何対何ぐらいになるのでしょうか?
チョッと愚痴っぽくなりましたが、よろしくお願いします。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:54 ID:Gbo87zMS
>>958
なにそれ。自分の損保がそんなこと言ってんの?
優先道路に対する右折で、直進車とぶつかって基本過失が90:10。
その案件の場合は、少なくとも相手の重過失+20は乗るはずだから、
どれだけ悪くても70:30。これに、相手の速度超過や、>>958の先入り
(明らかに先に交差点内に全身を入れている場合。相当徐行していた
だろうから、多分あてはまる)が入ってくれば、最大40:60。

ただ、基本過失に乗りづらい形なので、類似判例探したほうが
いいかもしれない。多分、上記のような、基本過失類型の修正
では、正しい数字にならないと思う。
保険板か法律板に聞きに行ったほうがいいかも。
960959:04/01/19 22:58 ID:Gbo87zMS
ただし、手前の車が譲ってくれた、というのは、対向車線の車に
大しては、言い訳にならないので、そこはポイントにはなりません。
対向車だけではなく、バイクがすり抜けてくる可能性も考えないと
いけないので。
あくまで、相手の重大な道交法違反(それがなければ事故にならな
かった)としての争いになるかと。

こういう事例なら、実事例を知ってる保険板のほうが適役かな…。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:00 ID:QaTANdE9
>>959
早速のレスありがとうございます。
担当がなんか頼りない感じがして
どうも不安だったので、ここで相談してみました。

>ただ、基本過失に乗りづらい形なので、類似判例探したほうが
>いいかもしれない。多分、上記のような、基本過失類型の修正
>では、正しい数字にならないと思う。
>保険板か法律板に聞きに行ったほうがいいかも。

そうなんですか・・・・
難しいことになりそうですね・・・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:05 ID:QaTANdE9
>>960

>ただし、手前の車が譲ってくれた、というのは、対向車線の車に
>大しては、言い訳にならないので、そこはポイントにはなりません。

すみません、私の書き方が良くなかったようですが
事故の相手は、道を譲ってくれた車と同一車線を走っていました。
つまり、【道を譲ってくれた車】を追い抜いて(追い抜き禁止区間)
反対車線に出た私と衝突しました。
>950

>支払う必要はないと言われました。

つまり、東京海上は工事の許可を自分で出しながら、金は払わないと...
工事の許可を出した、東京海上の担当者の上司に掛け合ってみては?

工事を発注する前に、被保険者の保険料滞納を調べる義務があると思う。

東京海上の対応は評判悪い。
そーゆーいい加減な、損害保険会社の社員は「損害保険協会」や「金融監督庁」
に苦情を申告すると良いらしい..

ttp://www.sonpo.or.jp/index.html
ttp://www.fsa.go.jp/
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:36 ID:QaTANdE9
>>960
一応、事故のイメージをうpしてみました

http://cgi.members.interq.or.jp/aquarius/teresa/gaia/up/src/7stars0014.gif

よろしくお願いします。
965960:04/01/19 23:37 ID:g6VbPmIJ
>>962
大丈夫です、意味は伝わってます。
むしろ私のほうが言葉足らず。手前の車に譲ってもらった時の事例は
過去に結構ありまして、
「対向車線に出た後も、対向車に対して注意をしないといけないという判例、
右を追い越してくる二輪に注意をしないといけないという判例、
二例とも既にあるので、譲ってくれた車からアタマ出すときには、左右両方
注意をして当然。譲ってくれた車がいるかどうかは、過失には関係ない」
ということです。

なお、もし他板に行くなら、誘導されたと一言添えないと、マルチ扱いされます。
板横断してみてる人は多いので。
966965つづき:04/01/19 23:41 ID:g6VbPmIJ
それと、いつの判例が思い出せないんだけど、右折レーンに分かれる
ゼブラゾーンを走行してきた車と、同じく譲ってもらって右折で出ようと
した車がぶつかった案件は、どこかで見た覚えがあります。
この時は、ゼブラ走行は道交法違反でない、という結論で過失割合が
出てたと思うので、参考にはならないかもですが。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:48 ID:QaTANdE9
>>960
失礼しました。

譲ってもらっても、安心して出てはいけないんですね。
一応、左右の確認をしながらソーっと出たつもりなんですが・・・・

>>960さんの言われるように保険板で聞いてみようと思います(誘導されましたと言ってみます)
夜遅くにどうもありがとうございました。
結果はご報告させて頂きます。
968自動車博士 初心運転期間中:04/01/19 23:59 ID:JQg7+hnA

弁護士がいるんだけど、この事故で質問してみたら相手は「ウインカー」をだしてましたか?

だってさ? 関係があるらしい>>966の前の車ウインカー出してた?

だしてたら、あんたが悪いことになるんだとさ(わけわからん)
>>968
マジ意味不明。
>>966は回答者だからレス番間違えてるんだろうけど、前の車ってどっち?
事故相手と仮定したら、右折ウィンカー出してたとしても、追い越し禁止
ラインを超えて追い越ししたら道交法違反だよ。
譲った車だとしたら、この車のウィンカーが出ていようがいまいが、後ろの
車がライン超えて追い越ししたら(ry
ハザードなら微妙だけどね。
970943:04/01/20 01:49 ID:BD72z/eE
943です、多くの意見ありがとうございました。
また、週末が仕事だった為レスが大幅に遅れてしまい申し訳ありません。

>>944,945

的確で貴重な意見ありがとうございます。
「青なのに止まっていた」っていうのは、自分の傲慢な意見でしかないと
今更ながらに気付きました。たしかにエンストや、何か他の原因があって
相手の車が止まったとしても、相手の車の手前で止まれるような運転をし
ていなかった私は、運転者としての責任を問われて当然だと思います。
私の「思い込み運転」を反省したいと思います。

>>947

状況を悪く考えれば、そういう事が起きても不思議ではなかった気がします。
これからは、二度と同じ過ちを繰り返さないよう947さんの意見を肝に命じて
運転します。(幸い、今回の事故は相手の車を横断歩道へと押し出すような
強い衝突ではなかったという事は追記させてください。)
レスありがとうございました。

長くなるので続きは次へ。
971943:04/01/20 01:50 ID:BD72z/eE
続きです。


>>949

テールランプが点いていなかったのは覚えているので、一応軽く言ってみます。
ただ、たくさんの方からのレスや周りの知人等からも意見を聞いて、自分の運転
の注意の無さや認識の甘さを痛感し、深く反省すべきだと思っていますので素直に自分
の非を認め相手と警察の方に謝罪したいと思います。
加害者である私の身も考えてくれた上で意見を頂けた事、嬉しく思います。
ありがとうございました。

>>952

気分を害して申し訳ありません。
言い訳にしかなりませんが、最初に書いたように週末も仕事が忙しく落ち着いて文章を
書く時間がなかったので返事が遅れてしまいました。(一応書いておくと、私は男です。)


最後に
意見をくださった方、本当にありがとうございました。
また、レスが遅れた事によって気分を害された方には深くお詫び申し上げます。

30日の午後から現場検証なので、結果が出ましたら報告をしたいと思います。
今回の事故での自分の安全運転に対する意識の低さを反省し、然るべき態度で
謝罪と処分を受けてきたいと思います。それでは。
ちょっとお聞きしたいのですが
止まってる車の右後ろに擦ってしまって、
相手がバンパー交換するといってるんです
いくら位かかるもんなんですかね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 06:25 ID:mJrAeubD
>>972
業務用のシルバーのだと5千円ぐらい。
最近のデザイン優先のだと、1万は行きそうだね。
とりあえず、3万ぐらい見といたら?
車種によっては30万くらいかかるのも多いけどな。
ここを読んでると、二日に一回は事故の報告があるよね?
それだけ事故が多いんだということに気がつきました。漏れも気を付けよう。
>973
ボティーの矯正費用が掛かる場合もあるよ。

というのは、以前ドアを擦られて修理工場で見積もりをしてもらったとき、
最初は自分でやったと思われたのか見積もりが5千円。

「隣の車に擦られた」と言ったら、「保険で出るし、よく見たらボディーがへっこんでる」
と言い出して、見積もりが4万5千円。
977950:04/01/20 10:49 ID:4fUH8Flo
ご指導有り難うございます。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 11:27 ID:bO98Yvv3
昨日事故ってしまいました。雪道でブレーキがきかなくて前の車に追突・・・。
相手の車はホンダのトゥデイという車で後部バンパーの右テールライトにひびが入って
しまったのですが、いくらぐらいとられるのでょうかね?
979952:04/01/20 11:28 ID:ivLzSOe9
>>943
男性でしたか、失礼しました。
一つ気になるのは「テールランプが付いていなかった」と言う点です。
もし夜に無灯火でブレーキランプも点灯せずに交差点で停車していたなら、
少しは相手に過失を問えるかもしれませんね。
夜間のテールランプなし(汚れて見えない含む)ブレーキは過失+20だよ。
停車中ならさらに過失問えるかも。
事故見積もりスレ(w
982972:04/01/20 13:29 ID:zkqvGrMT
ちょっと車詳しくないのですが、
相手方の車はワンボックスの奴でした
こちらが完全に悪いので、修理費用は全額払うのですが、
ふっかけられたらいやだなあと思って相談しました
ありがとうございます
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 15:06 ID:vrzh7lk1
すいません。ちょっと質問です
相手の原チャリがゼンソンで3万と
保険屋さんが査定して相手が
13万のバイクを買うので払ってくれと
言ってるんですが
私は払わなければいけないんでしょうか?
>>980
目撃者がいなければ水掛け論になるよ。
おまけに保険と刑事の過失の取り方は違う。

相手が駐車車両だったと想定してみろ。

>>983
事故の状況なんかによるよ。
986983:04/01/20 15:47 ID:vrzh7lk1
私が車線変更しようとして
後から来たバイクが突っ込んで来て衝突です
>>986
バイクが突っ込んで来たのではなく、君が突っ込んで行ったのだと思うが。

相手原付の事故時の価値までなら払って当然。
同車種同程度の中古車両がいくら位なのかを参考に。
例えば中古で5万で買えるバイクなら5万払えば
事故前の状態に戻せる事になるのでそれ以上払う必要はない。
事故の損害賠償は事故前の状態への現状復帰が原則。
元の状態よりよくする為の出費は事故とは関係無いので
賠償する必要はない。

保険屋の査定は根拠がない場合が多いので信用ならない。
>>986
払わなくてもいいが、足りない分を負担するかは貴方の自由。

払わないので人身にするやつもいるし、払った後で人身にするやつもいる。
最初から人身なら、減点されるんだし保険屋に任せっぱなしにするのもあり
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:19 ID:vXQTJG7a
先日単独事故してしまいました
フロントからガードレールに刺さり
ラジエター、ライト類各々、左タイロッドを損傷してしまいました。もちろん自走不能です
タイロッドの損傷が厄介で、左フロントタイヤがトーアウト側に45度くらい傾いた状態で
牽引ではひっぱれない状態です
レッカーを呼んで、そのレッカー屋さんの保管庫に一時確保していただいているのですが
そこからショップに移動するため積車を使って移動しようと思っています。
しかしウィンチを使って積車に乗せるとなると、左フロントタイヤが邪魔になって上がらないと思うのですが
なんとか乗降する方法はないのでしょうか?
左フロントタイヤにフライパン見たいな鉄板を挟んで、滑らすように・・・とか考えているのですが
990857:04/01/20 22:32 ID:JMNyjdgF
>>581 >>752  です
 100:0での物損事故でした。当方0 結果報告します 今後の参考になればと思います
修理費70万
経済的全損で 保険屋提示額は27万。
諸費用らの請求結果
 次買う車(同程度の車ではない)の諸経費見積もりを出してからということで 細かい数字を出してもらった結果

車両時価 スタッドレス、ガソリンほぼ満タンをネタに 300,000円
重量税 車検残20ヶ月分 31,500円
登録諸費用 40,000円
持込代行料 40,000円
行政書士料 25,000円
消費税    20,000円 
 計456,500円  にて決着しました (数字は約)
  3年前にコミコミ55万で買った車なんで 一応取れるだけは取った感があります
廃車については 保険屋が車を引き取る形。
 諸経費の項目は中古車屋が出したものでソレを認めるといった形になってます
交渉は終始 和やかに進みました。
 諸経費は車業者に具体的な見積もりを出してもらうとすぐ決着すると思いました。
みなさんアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
ちなみに相手保険会社は パンダの上戸彩でした。
>>990
報告乙!かなりの金額になって良かったですね。
>>984
違法駐車に過失を認めた判例もいくらかあるんだよ。
3割から5割くらい。
ただ、水掛け論になる、には同意。
>>992
そこの明るさなんかにもよるけど、停車中なら尾灯もついてるだろうし難しいと思うよ。
そもそも信号に気をとられて前の車に気づいていないのが恥ずかしい。
しかも悪天候ならより速度を落として走れば良いのに、漫然と走ってる事自体×だよな。
何キロで走ってたんだろうね。

もし俺が停止中なら当然水掛け論にするし、1ヶ月くらい病院に通って再度診断書を警察に提出する。
で「相手の誠意が見られません。今も通院中ですので診断書を追送致して厳重処罰に変更してください。」
というね。

994980=992:04/01/21 00:13 ID:ZA1CqmJC
>>993
その尾灯がついてなかった、という証言が正しければ、という
前提の話なんだけど(w
けど、判例では、真っ暗で何も見えない上に走行妨害になる
危険な場所への違法駐車、という前提だから、尾灯がなくても
信号交差点は通常明るいから、判例引用は多分ムリ。
ついでに、根拠探していて自分の記憶ミス発見。制動灯なしは
+10でした。スマソ。判例タイムズP172参照。

後半三行は、効果あると信じてる人も多いみたいだけど、
実際には再度診断書出しても認められる可能性は低いし、
厳重処罰もあまり参考にされないんだけどね。
>>994
Kは特例書式になるから渋るけど、頑として本部に通報するくらいの勢いで迫れば追送するよ。
実際に通院中だから受け取らないわけには行かないので(>>943で全治3週間の診断書出してるし)
非常識な例もあります。
でも、そんな事は本来やるべき事ではない詐欺に近い行為。人格を問われるでしょう。

それ以上に追突したやつが有利に事を運ぼうなんて情けないと思う。
自分自身の責任を他者や環境のせいにしたり認めない心理は、怒られる子供と同じで自然心理だが、
有利に事を運ぼうなんて欲を持つやつはかえって墓穴を掘ると思う。

でも>>971で、そんな人ではないのは解るから、今後は危険意識が向上してそういった漫然運転は減ると思いますね。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 02:39 ID:fI0kn7iq
もうすぐ1000
997 Ψ(´д`)Ψ ◆WWGOMAkI/.
>>990
ありがとうございます
おつかれさま
私も100:0なのでがんばります