カーフィルム総合スレ 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
919 ◆Fkb1opNbaQ :04/05/19 00:33 ID:CyFiJXE4
>>893
そんなこと無いですよ。多分地方で違うと思いますが、
やたら餌を求めてる白バイに追いかけられ止められて切符切られてます。
あとよく行われる高速入り口のシートベルトチェックでも、
フィルム貼ってあることが分かれば必ず透過率チェックして切符切られるようです。

>>894
70%のフィルムを貼ったら止められることは無くても、厳密には車検通りません。
普通の指定工場はまずNG。陸運支局では未申告で運が良ければ通ります。

>>896
開閉ドアでは直ぐ剥がれませんか?

>>897
見逃しは無いでしょう。一般の人と同じ扱いです。
ただテレビに映ったからといって証拠にもなりませんから動かないと思います。

>>899
フィルムにもよります。
また屈折すると言うより肌があると乱反射して運転しにくい事はあります。

>>900
交通課の警官も足りないようですからわざわざスモークの為だけ動くこと少ないですね。
そんなの見つけて時間掛けるよりもスピード違反捕まえた方が「点数」になるそうですから、
都内は特にその傾向が強いかもしれません。
920 ◆Fkb1opNbaQ :04/05/19 00:37 ID:CyFiJXE4
>>902
貼りましたら様子を教えてください。

>>908
納車数日ですか。それは外から見て白かったですか?そこの部分だけ暗くなってましたか?
後者なら量にもよりますが、>>909さんの仰るとおりです。
前者なら単なる空気ですから抜けませんね。

>>912
浮きが出る原因としては、
湾曲がきつい、貼り方が悪い(歪のもって行きかたやフィルムの向き)、
ガラスが油脂分などで汚れていて接着力が落ちてる、
水気が多く吸い上げてしまう、浮く場所の端に傷やゴミがある。
とりあえずこの辺りをチェックしてみてください。
水気が多いのは乾けば解決しますから3〜5日後にもう一度丁寧に押さえてください。
その他はその部分だけ【フィルム← ( →ウエザー】こんな風に少しだけ円弧に切ると、
浮かなくなる場合もありますので試してみてください。
921 ◆Fkb1opNbaQ :04/05/19 00:38 ID:CyFiJXE4
>>914
フィルム単体では同じです。
でも施工した場合は室内からの透明感が違います。
それは貼り付けた時に室内(暗)から外(明)を見たときの話です。
この透明感は暗い所から明るい所を見る訳ですから当然明るく見えます。
ただその透明感はフィルムの製造法や高度な技術で変ってきます。
市販品ではコストを掛けれないので期待しない方が良いと思います。
プロ用であれば殆どの物は思っているより明るいと感じると思います。
良い話の少ない低価格のプロ用フィルムでも透明感だけなら一世代前程度なので、
市販品より遥かに良いです。

>>915
水が抜けるかどうかはどの程度か見てみなければ分かりません。
また、水抜きをする前にくっ付くという事は洗剤が足りないか、
ガラスが汚れていると言うことです。
ガラスの油分を取ったり超極細目のコンパウンドで磨いてから貼ってみてください。
また貼る前にガラス面は当然ですが、フィルムの糊面にも洗剤をスプレーして塗らして下さい。
ちなみに初期型のエスティマのリヤーはガラスを外せば簡単ですが、
そのまま貼るのは最上段の型取りなど難しいですよ。

>>916
好みの問題なので宜しいのでは?

>>917
糊ヨレやズレは確かにありますね。
中から見ると浮き島みたいに見えますし。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 21:20 ID:FOlKqybE
>917
>921
遅くなりました。わかりました。
めちゃくちゃ黒いスモークは昼は少しは明るく見えても夜間はかなり見ずらいということですね?
923某業者 ◆uG5hx1PHfk :04/05/19 23:16 ID:h5I4X/IY
PET原料が・・・って。
GW明けてやっと忙しくなってきたけど、あいかわらず逆風が強いですね。

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:27 ID:ib8+KalM
一応現行なんですけどセドリックセダンでもフィルムの型紙ってあるもんなんですかね?
ディーラーに行けばありますか?
925某業者 ◆uG5hx1PHfk :04/05/19 23:42 ID:h5I4X/IY
>>924
ディーラーにはないような・・・
型紙が欲しいのならカー用品店の方が置いてありそうだけど・・・
926924:04/05/20 00:08 ID:8LfMxGHb
>>925
ありがとうございます
家庭用ガラスのレースフィルムを車に貼りたかったのですが、何せフィルムに厚みがあって作業しづらくて…
明日にでもカー用品店に立ち寄ってみます
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 19:16 ID:beSXVxTk
本日、後部座席のサイドウィンドウに貼りました。
車はボルボです。最初に貼った方は失敗しましたが、反対側は20分くらいで
余裕で貼れました。
型どりは完璧で、2枚共に同じようにして貼ったつもりですが
1枚目の方は下の内装の中に押し込むところにアメーバーwみたいな空気が入り
結局いつまでたっても消えずに失敗しました。
フィルムをゆがんで貼り付けてしまったんでしょうか?
何故こうなるのか分からず、また貼りなおしても同じ失敗をしそうなので。。。
何かしらのコツはありますか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 19:20 ID:beSXVxTk
↑続き
僕の針方は、
1、まず窓を少し開け、上から順番にガラスに合わせ貼り付ける。
2、下を10センチほど余らしておく。
3、窓を完全に締め、余らした部分の裏の透明のフィルムを剥がし入れていく。
ここまでは上手くいきます。
内装に入れていく部分は真ん中から入れるほうがいいんでしょうか?
それとも左右どちらかから?
どうもここでコケてるような気がします。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 19:31 ID:0lot1Ceo
ドア内装を剥がす。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 19:44 ID:Bqj5HWMi
透明断熱って効きます?
ワゴンなのですが、リヤ五面スモークで、運転席助手席を透明断熱貼ろうと思います。
また、スモークの上から透明断熱を貼っても効果はないですよね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 20:47 ID:eyzfK03o
>917
貼って3日です。
2枚貼りしたんですけど2枚目がひどいです
ということは無理に水抜きしないほうがいいんですね。
最初の水抜きは渾身の力で抜いてあとはすみっこを抜く感じでいいでしょうか?
>>928
洗剤が薄いのかな?
フィルムを入れるときは端からでもいいんだけど。
まさか水を抜いてから入れようとしてる?

大きいのかも。下なんて1mm入ってればいいんだよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 21:39 ID:beSXVxTk
>>932
洗剤は両方とも全く同じものを使ったので大丈夫だと思うんですが。
途中で水も洗剤も注ぎ足ししなかったですし。
勿論、水を抜いてから入れてませんよ。
ただ、時間がかかり過ぎて水が下に流れてしまいすぎた可能性は
大いに有り得ますが。
水を多めであさって再チャレします。サンクス。
フロント三分の一も貼ると直射日光も遮れていい感じ。
>>934
三分の一貼ったら違法だろ。バカ
> 3、窓を完全に締め、余らした部分の裏の透明のフィルムを剥がし入れていく。

ここで水を足してる?
ガラスとフィルム両方に。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:10 ID:beSXVxTk
ガラスにはかけてますがフィルムはかけてないですね。
これが原因ですか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:33 ID:YdGZ04j8
フロントの左右くらいは、さすがにほとぼりが冷めてきた感じもしますよね
改正前もダメは一応ダメだったわけで、そのときと同じ野放し状態に戻った感じで。
ただ、施行してくれる業者を探すほうがたいへんかな?
>>937
入れ込む部分が長すぎ&水不足。アプRケーターはいっぺんにはがして置かないとフィルムに折り目がつくだろ。アプをはがしながらフィルム全体に水をかける。
洗剤の比率が合って無くて上手く滑らないのが原因かも試練。ダイソーの家庭用フィルムのとこにフィルム貼りスプレーあるから使ってみ。意外といい感じ。
>>939
アプRケーターはいっぺんにはがして置かないとフィルムに折り目がつくだろ。

んなこたぁない。
折らなきゃ折り目はつかないよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:48 ID:ibsYoxKi
折り目に関しては大丈夫ですよ。
2枚目で実証済みです。とりあえず自力でガンガリます。
多分もう大丈夫です。一応報告します。アリガトン。^^v
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:55 ID:op1b+lLY
>>927-927
アメーバみたいな空気ってゆうのがわからないのですが、
そこの部分のフィルムが折れている可能性は?
水不足というよりもその可能性のほうが高いような気がします。
フィルムに角ができてしまうと折れ目がついてしまいます。

中に隠れる部分は、ボルボの場合だと、5mm〜1cmぐらい入れたほうがいいです。
943:04/05/21 00:57 ID:op1b+lLY
>>927-927って・・・
>>927-928の間違いです^^;
その前に、折れではないようですね。。。
きっと中に突っ込むときに角が出来て折り目がついてしまったのかと・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 01:00 ID:IukjiM0m
塗るタイプってどうすか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 01:35 ID:ibsYoxKi
>>942
フィルムに折り目はついてないです。
ついてたら分かりますし、ヘラでザクっと感じますしそれはないです。
上手くいった方に1箇所
そのキズがつきましたが、目立たないし気にはしてませんです。

アメーバーというのは、抑えても、空気を抜こうとしても抜けず
端の方へ空気を持っていっても再登場・・・みたいな。
永遠それの繰り返しでした。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 01:38 ID:ibsYoxKi

ようするに、折れてないのに空気が抜けない、抜いてもまたすぐ空気が入る
状況ってことです。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 01:41 ID:ibsYoxKi
これは興味本位でお尋ねしますが
粘着面が弱ったフィルムを貼ることは可能ですか?
例えば、剥がれかけてきた角とか。
綺麗にならなくても、そこそこになればOKとすれば何か方法あるんでしょうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 01:52 ID:op1b+lLY
>>945-946
同じ位置から出てきているのなら
・内張りで隠れているところで折れている(中に突っ込むときに折れる率が高い)
・内張りで隠れている所でフィルムの端にゴミが入っていてフィルムが浮いている
両方とも、内張りの中なので見えない所です。

同じ場所ではないときは、
水切りが水分を多く含んでしまっているのが原因だと思うので、
・プラヘラなどにキッチンペーパーを二つ折りに巻きつけ、
ガラスと水切りの間にはさみ込む。
これで水切り部分の水分を吸い取る。
ちょうど「←」みたいな感じ。「<」がキッチンペーパーで「―」がプラヘラ
・内側からドライヤーで軽く乾かしてからプラヘラで押さえる。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 01:55 ID:op1b+lLY
>>947
基本的には無理です。
すでに細かい埃とかが入ってしまっているので。
貼り替えを避けたいのなら両面テープとか糊とか使ってみたらできるかも・・・
試した事はないので成功するかはわかりませんが。
その部分だけカッターで切り抜く方法もあるけど・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 11:43 ID:op1b+lLY
今日、台風接近って言ってたから仕事を全部昨日に回したらこの天気。
昨日、あんなにハードスケジュールだったのに・・・
おかげで本日の作業はゼロ台。ひさしぶりにお休みいただきます。

HM-60スポット生産されますね。うちでは人気の色なので1ロール予約しました。
FEより安いし。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 14:06 ID:WJtyFTg+
>>938
改正前の関東圏のスモール率の高さはすごかったが、今は一気にひいてる
結局、当時は赤信号みんなで渡れば〜の心理だったが、
今はみんなやりたくてもなかなか勇気がでないんだろうね
増え出すと一気に増えるはずなんだが
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 16:21 ID:LaPN59dX
業者の方に質問があるのですが

霧吹きの中にマン汁を入れると綺麗に貼れますか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 16:51 ID:wgbRMUP9
カウパー液も入れるとなお良し

ただし精子は間違っても入れない事。精子周辺に空気が残ります
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 01:44 ID:ROGoe+pV
>>953
ちょっとまった。
その前に子供が生まれる心配をしたほうがいい。
窓ガラスの隙間からそれはもうわんさかと・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 01:50 ID:4vJPKap/
>>949
フィルムに使われているノリの成分てどーゆー物なのでしょうか?
端の方に折り目やシワが出来て浮いてるのを何とか押さえて貼り付けたいのですが・・・


956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 11:14 ID:XRUQKWLQ
>>955
張り替える以外無理でしょ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 13:11 ID:ZrBHrMig
なんでみんな自分で張ろうとするんだい?
業者にはってもらえばいいじゃん!!
1万程度でしょ

>>957
業者に頼むと、一万円では「リヤ」しか貼れません。
3面若しくは車検対応5面を貼るとなると、それなりの価格が・・・(20K円以上)
>>955
キレイには直らないって。
直してるんだったら張り替えたほうが早い&安い。
くっ付いてりゃいいならアロンアルファでも流し込んだら?

>>958
安いな・・・ウチの仕事やらないか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 18:50 ID:6/sauzKw
最近のミニバンの純正プライバシーガラスなのか、緑ミラーっぽいのありますよね?
あんな色をフィルムで出したかったら何が候補にあがりますか?
IR-25とかだと薄すぎ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 19:44 ID:5rmiiAqf
-----------------------
16%
-----------------------
20%とか12%とか24%
-----------------------
16%
-----------------------

リアを3分割で貼りました。真ん中が浮いてきてるので貼りなおしたいんですが
可視光線率が違うものを貼ると違いは分かるでしょうか?車内から見て。
いくつか例に挙げてみましたが、どうでしょうか?
「同じものを貼れよ」っていう突っ込みはナシでお願いします。

それと熱線のまわりに空気が入りやすいのはどうしたら改善できるんでしょうか?
抜きが足りないだけですか?
>>961
> 可視光線率が違うものを貼ると違いは分かるでしょうか?車内から見て。

ハッキリと分かります。

> それと熱線のまわりに空気が入りやすいのはどうしたら改善できるんでしょうか?

車種によって熱線の厚み(?)が違います。浮く車は何しても浮きます。
どうしてもというなら、熱線を避けて貼るしかないです。
貼ってから全ての熱線の上下でカットするとかw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 20:18 ID:5rmiiAqf
>貼ってから全ての熱線の上下でカットするとかw

それは勘弁してくださいw

ハッキリ分かるんならこの際全部貼りかえですね〜。とりあえず明日頑張ってみます。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 23:07 ID:du56UySi
>>963
同じ透過率のフィルムでも、使用する位置やロットによって
中から見た濃さ(色合い?)は若干ですが違ってきます。
外からは同じ濃さです。
16%なら16%で統一された方がいいと思います。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 23:11 ID:du56UySi
>>960
IR-25?IR-25HD・IR-25AD(廃版)・IR-25SD・IR-25RDってあるけど、
どの色も、そんな色にはならないですよ。
IKCのMTSとかリンテックのMGLの方が近いと思います。
955です・・・
ある程度乾いてからヘラで押さえると
濡れている時よりゼンゼンくっつきがイイですね。
マシになりました・・・
あとは窓動かしてみてはがれてこなければイイのですが・・・心配だ・・・

以前誰かも言ってたけど
新車購入時にプライバシーガラスの色や濃さを選べるようにしてほしいですね・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 12:42 ID:a+dCqGd5
マデコAL21-XSRは、夜の街灯の無い場所だとバックするのキツいですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
報告です。
撃沈しました。。。もう気力がありません。
過去に貼った時は上手くいったんですがね。。。
クリアでがんばります。