★祝BS出演 デムパが電波でテンパッテ@国沢親方part85★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1投稿、反映してもらえず…
ひょうろん‐か【評論家】
1.聞くことを忘れ、威張ることを覚えたジャーナリスト
2.自分の意見を持たない人間にとってのみ必要なノイズ発生源
(悪魔の辞典 kunisawa.netの章より)

ここは誹謗中傷の場ではありません。真の評論家でもあり、
もはや"珍論家"でもある国沢光宏を生暖かく見守るスレッドです。

WEB上での国沢氏の考察
kunisawa.netの小失敗の研究 〜WEBでのトラブルを避けるために〜
ttp://www.geocities.com/kuni_kenkyu/

これまでの過去ログはこちら!
★過去ログ保管所@国沢親方★
ttp://www.geocities.com/kuni_sawa/

国スレ保管庫@臨時
ttp://tubo.kakiko.com/9230/

話題の人、国沢氏のサイト
ttp://www.kunisawa.net/

オヤカタFLASH
ttp://gokigenikaga123.hp.infoseek.co.jp/oyakata/hyounka.html

前スレ
★"400km税金EV"東京妄想ショー@国沢親方Part84★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067473604/
(姉妹スレ)
☆国沢さん、それもないだろう【休憩所】84.5☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067774749/

クニサワ氏の替え歌集
自動車評論家 国沢光宏氏に捧げる歌
ttp://www.geocities.com/oyakata_song/

何かと話題のバトルウオッチャー
ttp://homepage3.nifty.com/BWP_XP/

★ぺろぺろぺろ〜ん 岩貞ずぼぼぼぼ日記その4★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067383587/
まだ続くんだぁ

へぇ〜〜

ここまでの経緯、論点はこちらで!
oyakata.net
ttp://members.at.infoseek.co.jp/tasogareyarou/

国沢氏が送った脅迫メールについて
welcome Mr.Kunisawa.
ttp://www.geocities.com/gogo_oyakata/

【掲示板のマナー】
偽親方、ネタ、AA、は休憩所でおながいします。

【kunisureのルール!!】
「親方HPのTOP&日記の正しい取り扱い方」
1. 日記・TOPはまず保全
2. 致命的な誤りについては24時間放置。具体的な場所は指摘しない。
本論に影響の無い程度の誤字は各自の判断にて指摘(暗黙の了解とします。)
こらもう乙デナイノ!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 09:44 ID:AZuXj4cm
   |\___/|
   |          |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  Θ   Θ   | < Z
   |          |   \_______
  /⌒ヽ    彡ハミ
  (´_ゝ`)   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
約10分後に2ちゃんねるの車板に新スレが立ったのだけど、
スレ住人にとっちゃ生死に関わる10分である。「絶対新スレ
立てさせるな!」と命じた親方がいるかと思うと、
>>1乙な気持ちになってしまう。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 09:49 ID:AZuXj4cm
■クニジナリティな言い回し/クニジナル単語 1/2

<!DOCTYPE>/*/COY/IPポイント/1000点!/,/、 /。/
アカン/明らかに〜だと思う。/あづい/**兄、**大兄/アビないぞおい!/
あまり知られていない〜/あらら!/いい加減社会に甘えるのはやめましょう。/
言いたいこと、解りますよね/イチバン〜/う〜ん!/ウナる/ウマい!/ウマー/
お宝袋/おながいします。/**親方/
〜か?/かかか!/〜かしら。/ガチャリと動く/〜かもしれぬ。/枯れススキ/
考えて欲しい、〜/カニ沢/ガンガン〜/カンカン速い/ギコネコ/
ギョウカイで最も原稿量(料ではない)が多い/詳しく紹介(しよう)/
グングン〜/こうなりゃ〜/合法の範囲内でモディファイ/コドモやババア/
こら〜(こら驚いた!)/こらもう〜/
サクサクと〜/サポートチーム/参考までに書いておくと、/〜ざんす。/
シオシオ/しかぁし!/〜しきり。/しくし〜く!/ジドウシャヒョウロンカ/
芝刈り/〜じゃないの!/〜じゃなかろうか。/修行/〜す。/
スタイルのスイートスポットが広い/するとどうだ!/
切除/〜せねば。/〜せねばならぬ。/〜せねばなるまい。/そいつぁ〜/
そらそうだ。/それでは今日のトコロはこの程度にしといたるワ(池乃めだか風)!/


文字ばかりで読みにくい場合、横幅を狭くして(17字程度) いただければ、と思います。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 09:50 ID:AZuXj4cm
■クニジナリティな言い回し/クニジナル単語 2/2

**大王(グニャグニャ大王)/タイしたもん/〜だけど/〜だそうな。/黄昏野郎/
黄昏野郎バスター/**だって〜なのだ。/〜だという。/タマげた!/魂の**/
タマらず/タマラず(辛抱タマラず〜)/**たりとも/チャイルドシートパンチ/
沈没(沈、沈す)/チョット、バッドの連続(ゴルフ)/デガい/手組みコンピューター/
〜っての!/〜って凄い!/でないの!/**というホーリーネームのバカがガン/
どうだろう?/〜とウワサされる/〜と思う。/〜トコロ/突如〜/〜とのこと/
**とは関係ないけれど〜/
〜なかろう。/なぜか?/〜なのだ。/〜なのだけれど/〜なら、モンク無し!/〜なれど/
〜なワケ。/〜に違いない。/日記の件です/日本で時差ぼけに襲われ(単に夜更かししてるだけ)
〜寝。(飲んで寝、*時に寝、他)/ネットでは本気なのか、真剣なのか解りません。/〜のハズ/
〜は怒るべきだ。/恥ずかすぃ〜!/果たして〜(果たしてバッチリ)/〜ばよかろう。/
バンバン〜/氷山の一角/ヒョウロンカ国家試験/フッキング/〜ほど。/
ややや!/ヨメ/〜よろしい。/
マッチョカー/丸刈り勝負/未来安全/ムスコ/ムスメ/猛烈に〜/もはや〜/
理由は簡単。〜/ロンパ/論破してみろっての!/
〜を模したテストコース/ワタシ/ンまい!/


文字ばかりで読みにくい場合、横幅を狭くして(17字程度) いただければ、と思います。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 09:51 ID:AZuXj4cm
■誤字/誤記(氷山の一角)

」○○」/CART会員募集中/DPM/F&Q/kw/KW/F−1/
kunisawa,net/Kunisawa,s recommends/
Next Up Date/PGM−F1/REV−01/Thank's Million Over
秋が瀬/諦めめて/アトンキソンサイクルエンジン/硫黄に変わる潤滑物質/
イクオイ/イスズ/イズズ/今だ〜/インストロール/エル・グランド/大波/
オピニオンズ ボイス/卸し立て/お問違い/
加湿機を親玉/関心した/感心高い/カンズメ/記亜/キャノン/キャロッセの加瀬さん/
キューヴ/キューヴキューヴィック/クライスラー・ボエジャー/クラッシック/
原価消却/弘法も筆の誤りと言うより犬も歩けば棒に当たるざんす/黒鉛/こらやばりぞ!/
ザイテック/サッポロファクリー/ジエチルメーテル/していまま/シャアを奪われた/
シャイルドシート/〜じゃないないの!/ジャンプの舟木選手/シュミレーション/
ジュントル/消却処分/シ冷凍/スムース/総統に厳しい/
他山の石/卵焼き屋さん/チャイルドイシートシート/
ナヤセ/飲むんだら/
比推/びつくり/ヒョウンカ/プーマ/フォード170/ブリジストン/ブーレー/
プレスディ/プレディ/プロタイプ/ベアアップ/ホーメページ/ボルツ/
膜圧/メイドinポルシェ/
やむおえず/ヨタク/予涼/
リチウムマンガンバッテリー/レガシー/ワタシは1986年からニフティの会員


文字ばかりで読みにくい場合、横幅を狭くして(17字程度) いただければ、と思います。
こら>>1は乙デナイノ!
間違いなく>>1は乙だと思う。
1331歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/11/06 10:01 ID:2pMuzvq1
あまり知られていない事ながら合法の範囲内でサクサクと
スレを立てた>>1氏に乙せねばなるまい。
14 :03/11/06 10:04 ID:9Exqjj+L
>>2
>★ぺろぺろぺろ〜ん 岩貞ずぼぼぼぼ日記その4★
めちゃめちゃワラタ
15前スレ1:03/11/06 10:10 ID:oFEG+Zb2
>>1
乙! 俺がカキコしたテンプレ等をちゃんと修正してくれてありがとう
車板で行われるスバル提灯持ちの珍論発表は旧スレとカン違いしており、一旦自宅に寄ったら
すでに新スレ。急いで書き込み、1時間後に>>1乙す。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 10:19 ID:Izl6vv1l
朝起きて驚いた! こらもう>>1は乙と言わざるを得ないだろう。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 10:37 ID:hVF93OqE
ねこ大好きとは関係ありませんが、明らかに>>1は乙だと思う
”緊急医療 ヘリコプター 日本”で、ぐぐったらなかなか詳しいサイトがヒットした。

航空の現代
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/index.html

上記のサイトより

ドクターヘリの飛行をはばむ行政の壁
ttp://www.medianetjapan.com/2/town/government/airrescue/news030308.html
高速道路なぜ着陸できなかった?
ttp://www.medianetjapan.com/2/town/government/airrescue/news030731.html

航空法も問題あるけど、JHの対応も必ずしも柔軟かつ迅速ではなかったようです。
もっとも、「絶対着陸させるな」などと馬鹿なことを言ったわけではないようだが。
答えは簡単。>1は乙なわけ。





ところで、暫く前から見かける ”ねこ大好き”ってなんでしょうか?
お恥ずかしいことですが、元ネタを探せなかったもので・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 11:15 ID:AZuXj4cm
>>20
縦読み。
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%CD%A1%E4#i5






ねこ大好き
>21












ねこ大好き
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 11:45 ID:M6//bpTK
次スレの予定は11月12日です。



カルロス・ガ━━━━━Σ(´Д`lll)━━━━━ン!!!

にしても >>1 は乙デナイノ!
>>1兄には「乙デナイノ!」と言わねばならぬ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 11:52 ID:zcbUbK/T
>1

ねこ大好き



ageてまでネタでもりあがらないように(kw

てか、休憩所ネタですが。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 12:03 ID:huYd3SEc
ねこ大好き


ねこ大好き
Subject: 休憩所でおながいします

縦読みの件です。
新聞を読んでいて驚いた! 欧米では当たり前になっている>>1
(継続性のあるスレに書き込み、ネタに走りながらスレ立て人をねぎらうシステム)
ながら、日本ではまだまだ。
何度も繰り返されるJH批判。
5マソプリカの販売中止。
これが全てのはじまりだった。

ゆるせない
ゆるせない
ゆるせない
JHは絶対ゆるせない
8千円の割引が
8千円が8千円が8千円8千円8すぇん円がーッぁああ!!
けしからん
けしからん
けしからん
けしからん
損した損した損した損した損した損した損した損したこのやろーっうつつう!
うらんでやる
うらんでやる
ののしってやる
ののしってやる
ののしる
ののしれば
ののしるとき
ののしりマス

絶対ビョーキだよなw
まだあまり知られていないことながら、>>1
あきらかに乙ではナカロウカ
ねこ大好き
>>30
病気というか・・・
ああいう逆恨みをする奴が、そのうち殺人事件を起こしたりするんだ。
あんなのが身近に居ると大変だろうな。

勿論、国沢とは関係ないが・・・
>>32

外面的にはフランクな人柄・・・と思われてるので、
「まさか、なぜあの人が」 みたいなコメントが
近所のオバハンの口から出てくるんだろうな。

国沢とは関係・・・おおアリだよ、ったく。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 14:52 ID:+0GU0WyM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031106-00000006-yom-soci

国沢先生が説いていた「未来安全」が実現するようです。
でも、読んでみると先生が言うほど簡単にはポン付けできないようで。
私は黄昏とは関係ありませんが、
やっぱり>>1は乙ですね。
新スレお疲れ様です。
またご厄介になります。
ホントにスレの消費が早い…。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 15:22 ID:jg0t4qoo
新スレに移行できた>>1は明らかに素晴らしいと思う
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 16:02 ID:kaLYwlei
猫写真、超きゃわいい!
http://saint.dip.jp/clip/img/414.jpg
なごんだ。
最近、気づいたことだが

明らかにスレの数が進行する毎に>>1乙祭りが増えていると思う。
これでもどこぞかのカニは数人で回していると思うのダロウカ?
「数人で回してる」はオヤカタのくやしまぎれのセリフだと思うよ。

だって、煽り君の登場とどす黒サイトの更新との関係を見てると
意図的にやってるとしか思えないもの。
しかも強制IDだというのに。
こら明らかに十人以上が参加していると思う。
ID導入前のあの当時は、さぞかしくやしかっただろうと思うよ。

誰が誰だかわからず、事情通と思しき書き込みまで見た日にゃ、
回りのみんな全員が敵に見えたことでしょうよ。

だから、区別できるコテハンは今でも見たら叩く、
みたいな習性がついちまったようだしw
そーいや一昨日fusianaしたのも十人はいたっけ(w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 17:46 ID:AZuXj4cm
JCOTYには全く関心が無いが、
COTYには関心がある。

・BMW 5-series
・Fiat Panda,
・Mazda3
・Nissan Micra
・Opel/Vauxhall Meriva
・Toyota Avensis
・Volkswagen Golf.
http://www.caroftheyear.org/pages/cars_nominees/List2004.htm

2003年11月18日(日本は19日)が楽しみだ。
46いいだしっぺ1:03/11/06 17:49 ID:w2f+z6AH
ジサクジエン禁止で人数数えてみる?ってここでやっても無理か
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 17:52 ID:v2lKxzsn
>>44

fusianaってなんですか?
4845:03/11/06 17:54 ID:AZuXj4cm
追加。

昨年JCOTYを獲得した、ホンダアコードは最終選考に漏れてます。
JCOTY2位だった350Zも漏れてます。

2004年JCOTYの10ベスト、
・Audi A3
・Jaguar XJ
・Subaru Legacy
・Mazda RX8
が最終選考から漏れているのが面白いですね。
4945=48:03/11/06 17:56 ID:AZuXj4cm
おっと、一個漏れた。JCOTYは、

Volkswagen Touareg

も10ベストに入れているのかよ・・・。
>>47
名前欄に fusianasan と入れてカキコしてみ
>>47
2典引いてみな。
52TOKYOuser67.tokyo.musenlan.jp:03/11/06 18:05 ID:6Co0mWoD
千鳥参加できず。悔しいからフシアナデナイノ!

とりあえず新スレおめ。w
クレーマーといえば・・・
昔の話で申し訳ないが、こんな記事をみつけました。

■スキー靴が真っ二つに割れバラバラに
経年劣化が原因、使用前に必ず点検を
http://www.jc-press.com/abunai/031101go.htm

俺も親方同様に知らなかったのだが、
10年ほど前からこうした指摘があったようですな。
加えてご自身のブーツを改造していたわけですから、
HP上でクレームを発信したことは筋違いでした。

最近でも、こういった批判をくりかえしているようですね。
いいかげん、社会に甘えるのはよしましょうよ、親方。
>>53

>いいかげん、社会に甘えるのはよしましょうよ、親方。

最大の原因は、まわりに指摘してもらえなかったことだな。
ザイテック祭りにしろKAZ祭りにしろ、オヤカタを叱れる人が
周りにいなかった。
親も、子供を叱るような歳じゃないし。

みんな、オヤカタとは一定の距離を置きたかった。
メーカーなんかは、お手軽100円ライターだから重宝してるけど、
もともと一定の距離があるしね。


考えてみれば、哀れな人かもしれない。
>>54
>オヤカタを叱れる人が周りにいなかった。
彼より年長の人で、叱ってくれる人が居なかったのか
どうかは分からないが、彼を導いてくれる人間が居なかった
のは確かにヒョウンカにとって不幸だったかも知れない。

しかしだ、同年代や年下の人間で、彼に忠告してくれる人が居なかったか?
というとちゃんと居たはずだと思う。少なくとも、彼を慕ってついてきていた
常連の人たちの中に忠告してくれた人が居たのは、小失敗のページでも明らかだ。

だが、彼は耳を貸さないばかりか、そういう人たちすらも、
自分の敵と判断し、追放し、黄昏野郎と呼び、せせら笑ったのだ。

今後、彼が致命的な失敗をしたとしても、それは自業自得と言うものだ。

ちなみに縦読みじゃないからな(´・ω・`)ムズカシクテ モレニハ デキナイデツ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 19:30 ID:NgNQksqf
いつまでも飽きずによくやってるね。
人を中傷することが楽しいなんて、かなり性格歪んでるよ。
君たち、よっぽど浮かばれない生活してるんだろうね。
「おしん」でも見て心を慰めろよw
どこをねこ大好きすればいのですか?
「忠言耳に逆らう」
「良薬は口に苦し」

国沢よ、この言葉の意味でも調べてみろ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 19:46 ID:Y8FCjNV7
今日のすぽーつ放置に誰かさんの記事。
「話題の車総チェック」プリウスでした。
抜粋すると
>インテリジェントパーキングシステム(以下「自動バック装置」と略)がだめ押しになって・・・云々。
をいをい、略してないじゃないか。訳してもないだろ。略すとIPSとかになるんじゃないか?
そもそも自動バック機能って自動的に後ろに進むって意味じゃ?駐車とは関係ないじゃん。

>携帯電話のメールを使いこなしてる世代なら容易にマスターできるはず・・・。
そんな連中ならすぐに車庫入れとかできるようになるかと思うんだけど。
むしろ、メールとかに無縁の年配の方々なんかの方が恩恵を受けるのでは?

>「ぜひとも見せてほしい」とリクエストされる。すでに100回以上実演したが・・・云々。
2ヶ月弱で100回以上。1日2回以上実演したんですね。
まぁ個人の勝手だけど、あんまり大人の行動とはいえないなぁ。

まあどこでも変わらずと言うか・・・
>>58
昨日の「その時歴史は動いた」ですな。
>>58
評論家や良識人から批判されるとすぐ逆ギレする黄昏野郎にこそその言葉を送りたいね。
本日も、もうそろそろ更新タイムのようですな・・・・・・・・・・
黄昏野郎批判の書き込みを見るとすぐ自動車評論家がやったと決め込む黄昏野郎の
単純さには閉口するね。全然関係ないよ俺は。
多忙を極める自動車評論家が金にもならない便所の落書き掲示板に書き込むと思ってるの?
君らには常識的な判断力というものが欠けているねw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 20:23 ID:TVjTVPvC
あまり知られていない事ながら、ドクターヘリについては、15年位前の
第二次交通戦争と言われた頃にNHKの特集番組でも議論されていたと思う。
良識ある人ならば


大好きだが。
昔の「出来る」殿様は、必ず周りに箴言を言ってくれる
家信を置いていたそうだ。
イエスマンばかりだと政治が傾く事を知っていたからな。
国沢とは偉い違いだ。というよりも、人と単細胞生物程の
差があるな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 20:31 ID:Rnt3+ViC
元を正せば、極初期に本人が降臨あそばしたことが
ここまでスレが伸び続ける直接のきっかけとなったのだが・・・
酒の飲み過ぎで3年前のことも忘れてしまっているらしい(kw

まあ本人降臨は他のどんなものよりも威力のある燃料だし〜。
ここからネタを拾っている、お忙しい評論家もいらっしゃるようだがな。
>>NgNQksqf
うわぁ、やっぱりゼニカネで物事を考えるんだ、あの人は(w
そんなNgNQksqfは金にもならないココになんで書き込んでるの?
つ〜か、ネタならよそでやってくれよ。
きめつけは誰かさんの専売特許だけど、こいつもだな。
めんぼう
>63
自動車評論家って誰の事ですか?ヒョウンカなら知ってますが?
う〜ん、偽者だろうが本物だろうがどうでもいいけど
ぜんぜん関係ないなら何故ここの住人を馬鹿にしているのかも激しく謎。
えらそうに見下してるって事はさぞかし浮かばれた人なんでしょうなあ。
か、もしくは一般人を黄昏野郎呼ばわりする本人。と思われても仕方ないんじゃ?
エサは撒かなくていいから、小失敗でも読んでてください。
レスは不要。

ねこ大好き
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 20:52 ID:U/bIHjrE
おっと
>>70は>>NgNQksqfに捧げるカキコです(kw
第三者ぶるんなら、2ちゃんねるはおろかインターネットの世界を探しても
こことクニwebでしか使われていない「黄昏野郎」なんて造語を使わないようにしないと
73黄昏32号:03/11/06 21:11 ID:8dTiBHpX
また節穴祭りか?
自営のヒョウンカとはいえ、2ちゃんをチェック(閲覧)しなければ落ち着かない現状では、
1日に24時間じゃ足りなかろう。
そろそろ原稿量の多さを誇るより、質にこだわる時機なんじゃないか。
ここを見て参考にするのも本人の勝手なら、それまでだが。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:22 ID:Rnt3+ViC
>>74
本人はあれで質的にも他を凌駕していると思っているから始末が悪いわけで・・・(kw
おまいら、自分の中に少しも国沢的要素がないと思っているのか!
マジレスするよ。

少しはある。
>>76
ないとは言わないが、ああまでさらけ出すことはないと思う。
あるよ。
だからこそ、やりきれない。
>>77
でしょ
むかつくとかそういうんじゃなくて、
身につまされるんだよ、国沢を見ていると。

俺も一歩(10歩くらいか?)まちがえるとあーなってしまうんじゃないかと
だからこわい
だからこそ

反面教師
他山の石
人のふり見て我がふり直せ
>>76
国沢的要素は程度の差はあるが、誰でも持っていることだと思う(当然漏れも)。
だから、漏れの場合は、親方の行動を反面教師にしてるよ。
車の知識だけじゃなくて、親方の発言や態度を見る度に、
社会人としての振る舞いとはどういうことなのかを考えさせられることもしばしば。
本当にここは色々な意味で勉強になるスレだよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:51 ID:tWJp6P41
親方は相変らず練習もせずにコースに出てるのか。
あ、ゴルフの話ね。
文字どおり“芝刈り”やってんだろうなー。
グリーンキーパーの方々、お疲れ様です。
つか、国沢などすべてのゴルフ場で出入り禁止にしる!
>評論家や良識人から批判されるとすぐ逆ギレする黄昏野郎にこそ
>その言葉を送りたいね。

確かに「黄昏野郎」と名指しして批判する人は一人いますね。

だけど批判されて逆ギレする黄昏野郎はいませんな。

あっ、自分のホーメページで批判されてすぐに逆ギレする人を
一人だけ知ってますよ。
test
86ppp.toyota.co.jp(偽だけどな:03/11/06 22:14 ID:p5+d27vy
矢鱈とfusianasanを求めたがった御仁が居たが、↑みたいなのが
出たらどーするよ?>オヤカタ
俺大学時代ゴルフ部だったけど、
芝刈り野郎が前後にいると、調子狂っちゃう。
特に前にいると。
>>86
残念ながら・・・自工から2chへアクセスできないんだよね。
昔、社外秘を掲示板へ書き込みした何処ぞの親方並のバカがいてね。

ほんと厳しくなったもんですよ。
さて、
●三菱自動車の燃料電池車が国土交通相の認定取得
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/eco/275216

三菱自動車工業は5日、燃料電池自動車「MITSUBISHI FCV」が
国土交通相の認定を取得したことを発表した。

ということだ。
まあ、燃料電池は米・ダイムラークライスラー製だけど。
>>89
市販の車体に既存の技術をポン付けして組み合わせただけのモノ、
燃料電池のパテントを買ってくればこのくらいメどのーカーにだって
3日もあれば簡単につくるデキマス。
大艦巨砲主義者は大本営発表を信じますか?



………とか、言いそう_| ̄|○
9190:03/11/06 23:50 ID:AgyRT604
×メどのーカーにだって
○どのメーカーにだって


意味わかんねぇよ…お花畑でクーラント、ワインに混ぜて飲んでくる………

甘っ!
>>90
代弁ありがとう
>>84
おお、そういえば批判されて逆ギレした方がおられましたなあ。
飲酒運転で被害に逢った人の極めて真摯な主張に対して

「もし”本当に”事故に対して問題意識あるなら、クルマに乗ること自体、やめるべきです。」

という、とんでもないことを言って逆ギレしたどこぞかのヒョウン(略)
とかいう人。

まあ、上記の人は84さんが知っている人と関係ないかもしれませんがね(w
>「絶対着陸させるな!」と命じたJH職員がいるかと思うと、絶望的な気持ちになってしまう。
>東京モーターショーは5日で閉幕。コンパニオンで最もイケてたのは日産でした。現代と起
>亜大健闘! 私は忙しくて見られませんでした。

まじめなハナシの後にコンパニオンがイケてるとか書かれていると絶望的な気分になります。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:22 ID:zLTyghH1
ヒョウンカはこれ見てリポートの書き方を学んだ方が良いかと思う
ttp://www.akaokoichi.net/joho/report.htm
昨日だったかぁ。出遅れたのでfusiana。
日頃から晒したって平気だし。
はぁ、この親方はホント変わらないのね。
皆様いままでオツカレ。まだまだ100,150と続くような気がしてならないが、
オヤカタの粗悪燃料はとどまることを知らないし、まぁ継続は力なりって事かな?
つり大好き。
だ寛治ダカラ。
ねこ大好き。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 07:34 ID:vXIjYtAn
昨日のTOPおかしい字があるんだけど何これ。

>医師や看護師がヘリコプターに乗って現場に行き、応急処置しながら病院に運ぶシステム

看護師て何?普通は、看護士じゃない?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 07:43 ID:hKtjHNFr
>>97
看護師でイイノデス
それこそ、こういうのはあげ足取りしたつもりが
大失敗というやつです
99ppp.subaru-fhi.co.jp:03/11/07 08:49 ID:ZHcWRzeN
おはようございます(嘘)
100cc-m1017.mita.cc.keio.ac.jp:03/11/07 08:57 ID:x3cx81Et
fusianasan
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 08:58 ID:K8KjsDEe
>>56
>「おしん」
チミ、総統(←ぷ な年寄りですな。

ID:NgNQksqf =「おれ黄昏やめるよ君」でしょ。
>>97
以前は「看護士/看護婦」だったのが、性差別や偏見をなくそうという観点から
「看護師」と呼ぶようになったのですよ。
男の看護師に対する偏見はまだ根強いですからね。
「医師」「薬剤師」というから「看護士」より「看護師」の方が統一感あるし、
いい変化じゃないでしょうか。
>>101
BS2で今やってるからねぇ<「おしん」

「おしん」の「しん」は「しんぼう」の「しん」。
もう少し辛抱というものをしたらどうだ? 誰かさん。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 09:10 ID:K8KjsDEe
>>103
今確認したけど、19:30〜だね。

そんな時間で家にいる社会人って、
ヒョウンカくらいなんじゃないか?
>>100マジフシアナじゃん(驚
>>105
清水教授の研究に対する根拠の無い侮辱は、きっちりチェックしてますよ、国沢
っていうアピールか??
>>100
未来を担うべき大学生が勉学もせずに
こんなところで黄昏しているなんて
若者の学力低下や非常識振りには嘆かわしいものがあります。
日本の将来は暗いです。破綻する前に(ry


う〜む、ちょっと違うか。とても本物のデムパの高みには届かない・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 09:55 ID:K8KjsDEe
親方をモホーしたようなリズムの文章。
ワジャ族の里:http://sloter-x.hp.infoseek.co.jp/
>>107
少なくとも、
大学で勉学もせずにドロップアウトした人が言えるセリフではありませんな。
>>107

博士号持ってる学生もいるからなぁ。
親方って、どれくらい大学に行っていたんだろう。
もしかして‥ いや、まさか‥ いくらなんでもそれはw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 10:34 ID:K8KjsDEe
つうか、単なる国語算数理科社会がダメなオトナ。
112R.S. ◆lOUrJk5KMs :03/11/07 10:36 ID:3aVYgTJ+
ドクターヘリ祭だったのか…

欧米では普及している、と親方が言っているのはその通りだと思う。
ただ国土の広さがね…救急車で3時間という状況であればヘリを使用するのは当然の成り行きだが、
親方の妄想のような10分を短縮するための手段ではないですね。
10分を短縮するには、むしろ非医療従事者の救命訓練が重要です。
だって、天気が悪いと飛んでこないヘリにすべてを任せられますか?

あと重要なのは費用の問題。
アメリカでは高額の医療保険に入っていないと厳しいですね。
スラム街にヘリが飛んでくることは無いのでは?

次に気象等の問題。
アメリカのドクターヘリもしくは救急搬送ヘリは、飛行条件とフライトの決定はパイロットに一任され、
フライト出来ないからといってパイロットが非難されることは絶対に無い。
逆に言うと、
「少し天気が悪いから飛ばないヘタレパイロットのせいで死者が出た」
などと言いそうな親方のような人種がいると実現不可能です。

ttp://homepage1.nifty.com/Heliport-K/or_chpr/
私の大好きなページです。残念ながら作者は殉職されました。
113 :03/11/07 10:42 ID:8vjDvJtg
もし事故のあった時に親方がその道路を通っていて停車させられたらどう反応するか、
もう皆さんおわかりですよねw
>>113
国沢は(少なくとも彼の脳内では)正義感に溢れる熱血漢だから 被害者が
命に関わる事態になっていると知っているなら文句はたれないと思うよ
まあ知らなかったり 大した自体じゃなければブーたれるだろうが…

しかし国沢が取材等に遅れそうで時間がないときに 事故による瀕死の重傷
者の救命で渋滞が起こったら 本人がどう思うか気になるところだな
「運が悪かった」で終わらせられるほど心が広いとは思えないし ましてや
「もっと早く出発するべきだった」と自分を責めることなどありえないだろう
やはり何かを攻撃対象にするのかな…
>>113
こら明らかに開かずの踏切問題とからめてお決まりの行政批判&JH批判に走ると思う。
>>112
親方はどんなに暴風吹き荒れる台風の中でも
頼めば自衛隊がヘリを飛ばしてくれますと言い放つ人物だからなぁ。
二次災害が出ると考えてフライトを見合わせたパイロットに対して
どんなコメントをするものやら、知れたものではないですな。
>>114
親方の正義感なんて「渋滞による二次被害」という言葉を思いついた瞬間に吹き飛ぶと思う。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 10:57 ID:YqBpQfIu
暗い心のボランティアを思い出しますね(w
>>116
>二次災害が出ると考えてフライトを見合わせたパイロットに対して
>どんなコメントをするものやら、知れたものではないですな。
レスキュー用に自衛隊のヘリを使った場合のコメントは知れたものだけどね。
「外国が攻めてきても天気が悪かったら出撃しないのか?」
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 10:59 ID:cGuazcQU
>>116

フライトを見合わせるような条件下では

予め医師を現地に送っておけ

などと腰の抜けるような幼稚な発言をした人だからなぁ、
オヤカタって。

まさにウマシカの名に恥じない。
>>120
> フライトを見合わせるような条件下では
>
> 予め医師を現地に送っておけ
>
> などと腰の抜けるような幼稚な発言をした人だからなぁ、
> オヤカタって。

マ、マジっすか?
いつ、どういう手段で派遣しろと?
「どこでもドア」でもなけりゃ無理な話でしょうに・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 11:10 ID:cGuazcQU
>>121

「離島には渡し舟で十分」事件ですよ。
橋はいらん、渡し舟でいい
  ↓
台風だと船は欠航するじゃないか
  ↓
自衛隊のヘリなら飛んでくれる
  ↓
ヘリも危険と判断すれば飛ばないですが
  ↓
なら、予め医師を派遣しておけ


・・・・・いやぁ、そこで笑って話を納められる人は、
ものごとを深く考えないタイプの人だけでしょうな。

いろんな事態に対応できるだけの機材や医師を載せた船を
台風の前に島に上陸させたいのですな。
いったい日本にはいつから医師がダブつくようになったんでしょうな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 11:22 ID:dD/dOK/6
まあ親方の場合、自分に関係なきゃどうでもいい感じだしな。
バスの黒煙だって、自分の家の近所じゃなけりゃあんなに騒いでないだろうし。
124TOP更新:03/11/07 13:03 ID:3BSm8LC7
11月7日 昨日の記事に関連する興味深いサイトを見つけました。
まずは『タブーへの挑戦。路上着陸』。
すでに高速道路の本線上に着陸している例もあったということに驚く。
カッコいい人達だと心から思う。高速道路に着陸できなかった件はコチラを。
以下、5日分です。(以下略)

リンク先
http://helicopt.hp.infoseek.co.jp/highway.html
http://www.medianetjapan.com/2/town/government/airrescue/news030731.html


どっちのアドも前スレで張られたもんですね。
「見つけました」?へぇ〜w
125日記更新:03/11/07 13:11 ID:51gYNXuP
11月5日 午前中原稿書き。夕方、プリウスの雑誌対抗エコラン大会のため、Myプリウスで郡山へ。
一ヶ月点検から帰ってきたばかりとあって、コンディション上々。
唯一の不安材料は走行距離不足である。プリウスの場合、5千キロくらいから燃費良くなっていく。
前乗っていたプリウスなんて手放した時が(およそ3万キロ)最も燃費良かったほど。
私のプリウス、まだ2500キロしか走っていないのだ。
ま、明日広報車のプリウス(出走車は自分のプリウスでも広報車でもOKとのこと)と全く同じく条件で燃費計り、
良い方を使おうと思う。夜、トヨタのハイブリッドやバッテリーなどの開発担当者と意見交換。


126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 13:18 ID:K8KjsDEe
>>124
酷ぇ。それってまさに漏れが前スレ966,967で貼った香具師(w
★"400km税金EV"東京妄想ショー@国沢親方Part84★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067473604/

960 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/11/06 10:35 ID:AZuXj4cm
さぁ。ちょっと前の産経の記事なら見つけたけど。
元警察庁長官・国松さん、救急ヘリ導入へ奔走
http://www.sankei.co.jp/news/031020/1020sha009.htm
HEM-Net:病院ヘリ救急ネットワーク
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7233/

962 名前:960 投稿日:03/11/06 10:38 AZuXj4cm
おっと、HEM-Net内に新聞記事の内容が紹介されているね。
親方、シンポジウムは入場料無料で結構頻繁に
やっているみたいだから行ってみれば?

966 名前:960 投稿日:03/11/06 10:51 ID:AZuXj4cm
日本航空医療学会:ニュース・サマリー 高速道路なぜ着陸できなかった?
http://www.medianetjapan.com/2/town/government/airrescue/news030731.html

967 名前:960 投稿日:03/11/06 10:57 ID:AZuXj4cm
ロータークラフト新時代 タブーへの挑戦:路 上 着 陸
http://helicopt.hp.infoseek.co.jp/highway.html
しかし、・HEM-Net・日本航空医療学会・西川渉氏のサイト
みんなデザイン同じ(W

970 名前:960 投稿日:03/11/06 11:01 ID:AZuXj4cm
やっと分かった。
これが基のサイトだ・・・。
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/index.html
ほいじゃ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 13:19 ID:1xsK1X4P
                 /■\
                 (_´∀`)_     選挙だ、わっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     選挙だ、わっしょい!
        ( (   /,, /― ((投票))―\    選挙だ、わっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

一つの政党が政権を担当し続けている国なんて、中国と北朝鮮と日本くらいなもんだ!
政権交代きぼんっ!!
128福島@黄昏さん:03/11/07 13:20 ID:ASjwmhZQ
>>125
郡山て福島の郡山?

福島にクルナ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 13:23 ID:K8KjsDEe
まあハッキリいえる事は、親方は検索エンジンも使いこなせない厨房だから、
2chの親方スレを拾って知識を得るくらいしかないんだろうな。


ついでだから、休憩所にある翻訳サイトのリンクの件も使ったら?

☆国沢さん、それもないだろう【休憩所】84.5☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067774749/224
224 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/11/05 16:53 p0fqQjjj
>222
厳密に言えばAMIKAIが、ですな。

どうでもいいけど、善意の知人はなんで
「こうやってリンクすればいいんですよ」って教えてあげないんだろう。

http://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/AmiWeb?ami_url=http://www.kunisawa.net/&ami_src_lang=JA&ami_tar_lang=EN
http://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/AmiWeb?ami_url=http://www.kunisawa.net/&ami_src_lang=JA&ami_tar_lang=ZH_CN
http://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/AmiWeb?ami_url=http://www.kunisawa.net/&ami_src_lang=JA&ami_tar_lang=KO
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 13:26 ID:jVkUJdBu
>>124
>すでに高速道路の本線上に着陸している例もあったということに驚く。

つまりこれまでろくに調べもせずにいい加減な書いていたわけだ。

>カッコいい人達だと心から思う。

思うなら少しは取材してフォローする記事を書け。他人に教えてもらった
リンクをはるだけで終わりかよこの接待賄賂漬け野郎。
>122
「病院」での話だけど
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031107-00000103-kyodo-soci
これが現実…。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 13:33 ID:K8KjsDEe
>>112
イギリスは寄付ですね。
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/doctorheli3.html

親方、寄付すれば?(w
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 13:34 ID:K8KjsDEe
>>131
親方の思考に「現実」いう要因は含まれてません。
>>127

民主党の工作員うざい。
>>132
確かに、ここの黄昏野郎の大半より収入多いはずだからね。
それだけおっしゃるなら、是非一台ご寄付なさってはいかがでしょう?>国沢親方
なあに、フェラーリ売れば資金なんて簡単にできるでしょ(w
呆れて物も言えないが一言だけ言うとすれば。


人 の 生 死 が か か わ る 問 題 を

「 カ ッ コ い い 」 な ん て 次 元 で 語 る な 。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 13:41 ID:K8KjsDEe
ところで親方、これについては何時書かれるんですか?

揺れる公団にもう1つ火種--ETCでクレジットカードの不正利用が多発
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/272067

まあ、「ETCのセキュリティチェックが甘いのをそのままにしろ!」という
内容の親方の記事がネットや雑誌に出た後だから、
マズーでダンマリなさっているんだったら、しょうがないですけどね。
>>136
禿同。
そういう発言が許されるのはリアル消防、それも低学年までだよね。
40代の男が言うセリフではなかろうて。
139R.S. ◆lOUrJk5KMs :03/11/07 13:48 ID:l/YdYpy2
>>135
フェラーリ売ったぐらいではどう考えても無理。
2千万あったって1年分の運転資金ぐらいにしかならんのでは?
ヘリ本体は数億円のオーダーと思われます。

だから、親方みたいに粘着で言いがかりをつける人種の存在が
「タブー」を作ってるんだよな。

>>136
「カッコイイ」はヘリを操縦している
人間の命を軽んじているようにもとれるな。
恥ずかしいな、親方。
なんだかんだ言って、自分の所の掲示板が役立たずだから、結局、ここを当てにしているんじゃないか。
「違う」と主張したいなら、まず、日記やTOPを書く前に、その題材、テーマに関する事柄を検索エンジンで調べる習慣をつけることだね。
検索キーの指定如何では、とんでもなくマイナーな情報でも、ネット上に存在することがわかるんだから。
>>124の後に>>63を見るとチョーウケル(w
>>141
情報の取捨選択能力がないんだろうな。
>>63改変

黄昏野郎批判の書き込みを見ると呆れてものも言えないね。
常識的な判断力というものが欠けている、
自称「多忙を極める自動車評論家」は、
2ちゃんねるから情報をパクっているんだよ。
その単純さには閉口するね。
>>122
離島からヘリを飛ばせと要請するのは離島にいる医師だったりするんだが
(正式には県知事名において要請だっけ)
医師さえいれば設備がどうでも専門がなんでも病気がどんなでかいものでも解決できると思っているのか。
親方は国にスーパードクターK医大新設を働きかけて下さい。
一つ何か発言すると、その何倍にもなって己に返ってくるみたいですな(w>親方
>136

>カッコいい人達だと心から思う。
としかいえないところに親方の批評能力限界があると思う。所詮は甲殻類。
>>145
>医師さえいれば設備がどうでも専門がなんでも病気が
>どんなでかいものでも解決できると思っているのか。

多分親方の脳内では、1000万くらいで
立派な医療設備が揃うと思っているかと。

しかも親方理論(>>122)だと、(145さんが
触れているのと同じ事だが)ヘタすると
島民と同じくらいの人数の医療スタッフが
必要になる、と考えるのが普通なのにねぇ。
>>140
障害物がないヘリポートに比べて、本線上に着陸するのがどれくらい危険なのか、
というところには思い至らないのかね、誰かさんは。

もちろん、そういうことも出来てこその、ヘリパイロットだと思うけど。
親方の脳内ではヘリパイロットはみんな
ストリングフェロー・ホークなみ。
ついでに、ヘリコプターの用途、目的に応じて、そのパイロットに要求される技能や技量が異なるということも知らないんだろうね。
同じドライバーでも、自家用車の運転手とレーシングドライバーが異なるように。
そのレーシングドライバーでも、カテゴリーごとに要求される能力が違うように。
ヘリコプターのパイロットも、その目的に特化した訓練を受けているんだけどね。
>>139
たぶん親方は1000万円あれば、
立派なヘリが買えると思っているに1000万記亜

>千万円の立派な船を10年ごとに新造
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/product/avkoramu/0405.html
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 14:54 ID:cGuazcQU
/avkoramu/

しかも、

/kuni/product/の下・・・

オヤカタの思考形態って、どうなってるのか・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 14:56 ID:YqBpQfIu
ヘリを運用するには金かかるっす。
車検に相当する法定点検が年に2ヶ月くらいかかるので
常時スタンばるには2台常備しなくてはならんのです。
漏れ、北海道のヘリを受ける大学病院のとなりにいまして、
先生からお話聞きますた。
飛べば飛ばすほどめちゃくちゃ金かかりますが、かといって
ほとんど飛ばさないと救急搬送の意味がなく、金ばら撒きな
がらもガムバッテ飛ばしているそうです。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 15:49 ID:qnFxxTjZ
>>151
機種ごとにライセンスが必要ということもプラスだな
ライセンスを持っていても、自分が訓練を受けた機種しか操縦できない。
機種を変えるのには転換訓練が必要で、多額の費用が掛かる。
ところで。

日記の「一ケ月点検受けたから快調」って。

点検項目は、日常点検に毛が生えた程度なんだけどなぁ。
プラシーボ・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 16:33 ID:kd98dl8W
>>156
普通なら「納車後一ヶ月たって慣らしも終わり車も快調」と書けば良いのに
黄昏の批判が怖くて余計な事を書いてまた小馬鹿にされる。

悪循環だな(・∀・)ニャニャ
>>124
>カッコいい人達だと心から思う。

こんなどうしようもない価値判断しか出来ない香具師が居るから、
プロジェクトXみたいな番組を放送すると、害になり得る場合が出てくるんだ。
>一ケ月点検
実作業をしなくてもに口鍼で効いてしまいそうだな。
>>137

>ETC 不正利用の多発というトラブルに見舞われている。
>●不正使用率は通常の10倍
>ETCカードの不正使用率は通常のクレジットカードに比べて、10倍ほどに跳ね上がるという。
>ETCカードの問題が公になれば不正を助長するため口をつぐむものの、頭を抱えている。
>不正利用が多い原因は、ETCカードの不正防止システムに問題があるからだ。
>肝心の通行料決済の部分に穴があったのではどうしようもない。
>●国も公団もまるで他人事
>日本道路公団は、「そうしたことが起こっているとは把握してしていない。
>そのため特に対策も考えていない」と回答した。損害を被るのはクレジットカード会社だから
>どうでもいいのか、それとも鳴り物入りで始めたETCの無謬性を証明したいのか。
>いずれにしろ、まるで他人事といった様子だ。
>不正カードのデータ容量も、高速道路の需要と同様に水増しして考えてくれたら、と
>皮肉の1つも言いたくなる。そのうえ、問題が起こっているにもかかわらず、
>国交省も道路公団もその事実さえ認めない。藤井総裁を解任したぐらいでは、
>国や公団の無責任体質を変えることはできないようだ。(小平 和良)

すげーな記名だぜ。親方もコレくらい書いて欲しいな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 16:49 ID:1iVYRFan
プラスアーシングもしたので絶好調デスヨ!
そういえば親方もETC再セットアップや、飲酒運転容認、白タク等
「タブーに挑戦」している御仁でありましたな。総じて不評ですが(藁
車の解説も
「質感ある/ない」
「キッチリ(or キッカリ)」
「フワフワ」
「シャッキリ」
この程度の表現しか無いからな..

昨日、2年半前に車を買い変えるとき、参考にした雑誌が出てきて、
複数人がエンジンやサスなどを数字とグラフで技術的に解説してるページの中、
たった一人だけ、上のような言葉を散りばめた文字列を書いていた香具師が居たな。
>「タブーに挑戦」
親方のは全部、不正行為容認、又は不正行為そのものだけどな(w
明確な思想哲学(といえば大袈裟だけど)のもと、「最大多数の最大幸福」のために
取った言動であれば、現在違法であっても認められることもあるけどねえ。
最近の例でいえば、救急救命士の気管内挿管とか。

エビカニ親方の場合はエゴイズムの発露としての「タブーに挑戦」だからねえ。
こら「なぜ人を殺してはいけないのか?」という愚問を発するアフォを笑えないデナイノ!
自動バック装置について問い合わせたところご丁寧にメールで
返事が来ましたよ。内容は皆さんのお察しのとおりです。

トヨタ自動車株式会社 お客様相談センターさまご丁寧にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

この後書き換えたり切除しないようにお願いします。皆さんには関係ないですが。

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 19:37 ID:kd98dl8W
国沢親方
大学中退だからといって劣等感を持つのは、辞めましょう
中卒で国会議員を目指しているヒッキーだっているんですから。

【政治】「引きこもりじゃない!!」 民主・菅源太郎氏、精力的に遊説★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068196915/
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:19 ID:lqYhAIuf
ちっとも励ましになっていないぞw むしろ親方の息子タンに失礼。

>>167

乙です。

だいたい想像はできますが、簡単でいいので内容を
教えてもらうことってできますか?
あれ? 21:13にTOP更新したな・・・・。


あ、モーターショーの「日産ジクウ」を上に上げただけか。
>>102
>いい変化じゃないでしょうか。

今に消防師、税理師、介護師になる罠

>昨日の記事に関連する興味深いサイトを見つけました。

すばらしい!他のサイトを読み、そこで紹介されているリンクを
たぐり、有用だと思えば自サイトにも紹介する。
オヤカタ進歩したじゃん!



さかあがりのできた子供並だけどな。
それもクラスで最後から2番目にね(w
(最後だとみんなに拍手してもらえるから除外!)
更新?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:15 ID:ZIo5o/Qo
>>173
リンクはたぐってないぞ。
漏れが紹介した前スレ966,967を
読んでそのまんまパクっただけ。

程度としては、
自力で逆上がりが出来ずに、
補助付きで逆上がりをして
許して貰った子供くらいだな。
TOPは写真が変わったか?

日記保全

11月6日 朝からプリウスのエコラン大会。
私の信条として「例えエコランであっても絶対周囲の交通に迷惑を掛けない」
というのがあって、これはもうカートップの燃費勝負でもしっかり守ってきた。
ちなみに高速道路の場合、制限速度マイナス10キロを下限としている。
しかし今回は「法規を守ればOK」というレギュレーションだったため
(高速度路は50キロ以上! であればいいということです)、皆さんより大幅に高い
走行速度となってしまったようだ。
やっぱり他のクルマに迷惑掛けたくないし、第一、そんなエコランならクローズドコース
を使うべきだと思う(以前、三菱が北海道のテストコースで燃費と速度を両立させる
素晴らしいエコラン大会をやった)。
結果、優勝を狙った相棒のカートップ鈴木兄に迷惑を掛けてしまいました。
何位になったのか、次号のカートップをお楽しみに! でも流れに乗って走った
登り区間の燃費で10・15モードに肉薄する燃費出るプリウスって凄いと感心しきり! 
そうそう。広報車と私のプリウス、同じ条件で燃費計ると3%くらいの差。
もう少し走行距離多ければ同じくらいになるだろう。1位になれなかったので夜は4時までヤケ酒。
>一ケ月点検
タイヤの空気圧は大丈夫だったのだろうか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:42 ID:ZIo5o/Qo
文章おかしいな。校正してみる。
ちなみに「高速度路」は誤字リストへ。

11月6日 朝からプリウスのエコラン大会。
私の信条として「エコランであっても、例えば高速道路の場合、制限速度
マイナス10キロを下限とする等、 絶対周囲の交通に迷惑を掛けない」
というのがあり、それは雑誌企画の燃費勝負でもしっかり守ってきた。
今回のカートップの企画では「法規を守ればOK」というレギュレーションだったため
(高速道路は最低速度制限50キロで走行可能)、私は信条を通した
事により皆さんより大幅に高い平均走行速度となってしまったようだ。
確かに違反ではないが、やっぱり他のクルマに迷惑掛けるような走行はしたくないし、
そんなエコランなら(以前、三菱が北海道のテストコースで燃費と速度を両立させる
素晴らしいエコラン大会クをやったように)クローズドコースを使うべきだと思う。
他人に迷惑を書けないで走った(つもり)の私が何位になったのか、
次号のカートップをお楽しみに! でも流れに乗って走った
登り区間の燃費で10・15モードに肉薄する燃費出るプリウスって凄いと感心しきり! 
そうそう、広報車と私のプリウス、同じ条件で燃費計ると3%くらいの差。
もう少し走行距離多ければ同じくらいになるだろう。1位になれなかったので夜は4時までヤケ酒。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:43 ID:k9GLD9I6
エクスクラメーションマークを多用すると文章がバカっぽくなるよね
×他人に迷惑を書けないで走った
○他人に迷惑を掛けないで走った

メモ帳等で下書きをしてチェックした方が
いいかもしれないな・・・。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:59 ID:Gt32UpiT
>私の信条として「例えエコランであっても絶対周囲の交通に迷惑を掛けない」
>というのがあって

信条がどうこう以前に当たり前の話だろうが。このバカは何を偉そうに
自慢してるんだか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:02 ID:ZIo5o/Qo
>>182
「燃費テストでガス欠したデムパよりはマシデスヨ!」
ttp://www.super-tetsu.com/nenpi/vitz700km.htm
って言いたいんだろ(w
「もちろん交通規制時のワールドカップサッカーを車で見に行ったりしません。」
って当たり前のこと自慢してなかったっけ?ん?ちがった?ww
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:08 ID:ZIo5o/Qo
まあ、一番の問題は、
>しかし今回は「法規を守ればOK」というレギュレーションだったため
>(高速度路は50キロ以上! であればいいということです)、

という雑誌の企画に反対しなかった事だな。
交通の迷惑になると思っているんだから、マナー親方として
自分の走行云々だけでなく他人にも指導すべき。

じゃないと、ネットだけで吠える小心者の愚か者でしかないぞ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:12 ID:ZIo5o/Qo
毎度の事だが、親方の文章には

国語算数理科社会道徳の五教科に問題がある。
英語もね(w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:15 ID:ZIo5o/Qo
>>187
そうか、きょうびの小学校は、
英語も勉強するんだったな(w
189179、日記校正文章:03/11/08 01:22 ID:ZIo5o/Qo
あらら、また間違いがあった。
11月5日の日記を読まないと分かり難い罠。

×今回のカートップの企画では
○今回の雑誌対抗の企画では
>>179
じゃおれもまともな日本語化。語尾の不統一感が好きじゃないけど。

新聞を読んでいて驚いた!それは今年6月、東名道で発生した大きな事故へのJH
の対応である。トラックを含む(ケガ人○人を出した)大きな事故で、静岡県と愛知
県が2機のドクターヘリを急行させた。ドクターヘリとは医師や看護師がヘリコプ
ターに乗って現場に行き、応急処置をしながら病院に運ぶシステムである。このと
きJH職員が、本線上にもサービスエリアにも「絶対着陸させるな!」と命じたと
いうのだ。絶望的な気持ちになってしまった。今回は約10分後に近所の公園に着
陸したのだけど、大けがしてる人にとっては生死に関わる10分である。 

欧米ではドクターヘリが当たり前になっているが、日本ではまだまだである。離島
など島嶼部では緊急時に自衛隊のヘリコプターが活躍するものの、その他の多くの
地域では未導入である。渋滞時の高速道路では、事故現場までのアプローチに(島嶼
部と?)同じくらい時間が掛かる。高速道路を持つ自治体は、早急に導入すべきだと
思う。
191やまむらとおる ◆oyVe9QEu4I :03/11/08 01:41 ID:leTcyoem
トヨペット店の新聞の全面広告に「車庫入れを自動運転」という感じのあおり文句があったんだよ…
その下に「インテリジェントパーキングアシスト」と書いてあったが。

デムパをびんびんに感じ取ってしまった広告代理店があったということか、
あるいは「自動変速機」程度の機能だと思っている販売側(=広告クライアント)の考えの甘さか。


自動変速機の「自動」と自動運転の「自動」は、全く違う自動だぞ。
賢明なる諸兄においては、その意味合いの違いは良く分かっているでしょうが、
果たして我等がオヤカタは…当然わかりますよね。失礼しました。
スイッチ部分を手で押すタイプでも「自動ドア」ですしね。
運転手が必要でも自動車だし。
親方は考え方が児童未満・・・・・

ぐをっ、泡盛修行から帰ってきたらやっぱ駄目だわ。

漏れ、逝ってくるわ
>>177
>ちなみに高速道路の場合、制限速度マイナス10キロを下限としている。

こんなこと書くと、また移動時間のことで突っ込みいれられるのにねぇ。
仮にどっかのショップで、フィット用外付けあの機械を作って
「フィット用自動バック装置新発売!」ってやったらまずいだろうがよ。

に思い至るような奴でないのはわかっているのだが。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 04:42 ID:5EF2fG6V
>私の信条として「例えエコランであっても絶対周囲の交通に迷惑を掛けない」
>というのがあって

何年も前のことだけど、燃費をかせぐためにワイパーも動かさずライトも
つけなかった事を批判されていた奴がいたような気がする。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 05:09 ID:K6IVWWo9
プリウスの納車状況 投稿者:ターシステ  投稿日:11月 7日(金)22時52分38秒

国沢大王さま、お願いがあります。
私は、9月中旬にプリウスを注文したのですが、未だに納車されないどころか、
いつ納車できるかの情報についても、ナシのつぶてです。
ディーラーにも情報が来ないようで、来月になるかも、再来月になるかも、
とどんどん引き伸ばされています。
10月の登録台数も3000台ちょっとのようですし、一体いつになったら
納車されるのか、途方にくれてしまいます。
当初10月末納車と言われたので、下取車を手放してしまいました。
正直車のない生活でつらく、もう限界です。
直接トヨタに問い合わせても無視を決め込まれており、反応なしです。
確かに、あれだけ売れれば納車に時間がかかっても仕方ありませんが、
消費者になんら情報を与えず、引っ張るところまで引っ張るというのは、
利益1兆円の日本一の企業としてはどうかな、と思ってしまいます。
国沢大王のお力で、何とかしていただけないでしょうか。お願いします。
.......................................................................
ターシステさま 投稿者:国沢光宏  投稿日:11月 8日(土)00時17分12秒

10月下旬納車と言われたなら、再度聞いてみたらいかがでしょうか?
おそらく大ざっぱな予定は出ると思います。
どこのディーラーですか?
.....................................................................

ディーラーならイチャモンつけられるけど、大トヨタには何も言えないのね、大王様w
>>198
担当営業マンに文句言って代車用意させれば済む事じゃん。

この程度の事すら口に出せない人って一体、、、、、
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 06:42 ID:RKyyaaQq
なんかターシステは、せせら笑いながらお花畑の送信ボタンをクリックした気がする。
まあ、でもこの場合責められるべきは販売店の対応だよな。
無償で代車を用意するくらいのことはするべき。
おれもターシステはネタだと思う。403→このままフェードアウトと見た。
まぁ黄昏バスターのお手並み拝見。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 07:45 ID:K6IVWWo9
プリウスバカ売れなんだから営業マンは「早ければ10月末納車」と言ったんデナイノ?
それに、下取り車をそのディーラーに売っていればきちんと対応してくれるとオモワレ。
クルマ勝手に(他所へ)売っておいて、何とかして〜と言われてもなあ。
とマジスレ。

>>200

ターシステ→タースケテは明らかにあれだな。納車前に車売るの不自然だし。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 08:26 ID:DAgNISB3
>しかし今回は「法規を守ればOK」というレギュレーションだったため
>(高速度路は50キロ以上! であればいいということです)、

高速って(高速に限らず)、上限もあるよね??
昨夜〜今朝にかけてのお花畑のうp分に、かなりの数の草が紛れ込んでいる予感。
プリウスのエコラン大会、すごいらしいですよ。
暑くてもエアコンは絶対入れず、窓も開けず、
ミラーまで畳んでギリギリの速度で
走る連中がいっぱいいるそうです。
>>206
結局、そんな形で叩き出した燃費なんて
実際に日常で使用しようと購入を考えているユーザーには
何の意味も持たないんだよね。
それこそEVの世界最高速度更新以上にね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 10:21 ID:vyLFlQZN
>今回のカートップの企画では「法規を守ればOK」というレギュレーションだったため
>(高速道路は最低速度制限50キロで走行可能)、私は信条を通した
>事により皆さんより大幅に高い平均走行速度となってしまったようだ
ちゅうことは、こいつら記事作りのために高速道路でてんでバラバラのスピードで走ってたんか?
周りの迷惑も考えずに?
いつもその調子で車雑誌って記事作ってるんか?
当たり前のことをしただけのことで堂々と自慢するクニもレベル低いけど
それすらできないやつらの集まってる車雑誌業界って・・・。
この「エコ」ランレースの為のテスト走行に、親方は一体何リッターのガソリンを浪費したのか?
誰が環境親方だって?

このイベントってトヨタ主催?記事の内容によっちゃ投書の対象だね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 11:10 ID:FwRuKFbL
ところで >>183に晒しageられていたノズ・コレを読んでたんだが、

>無事、GSにたどり着く。あらためて、レギュラー満タン。
>給油は、34.0L。
>缶の4.0L+34.0Lで、ヴィッツの燃料満タンは、38.0Lと判明。
>取り説では、約40Lと記載されてあったのに。

ガス欠になったらタンクの中がカラッポになると思ってたのか・・・
オヤカタ並にイタイ奴だな。

そのオヤカタも、

>そうそう、広報車と私のプリウス、同じ条件で燃費計ると3%くらいの差。
>もう少し走行距離多ければ同じくらいになるだろう。1位になれなかったので夜は4時までヤケ酒。

そんな程度のことでヤケ酒するのも笑いものだが、3%の燃費の差は、
普通誤差の範囲だと思うが。つか、ほんのわずかなアクセルワークで差が出るんだから
「概ね同じで安心しました」と書けないのか・・・
>>209
まったくだね。
環境の事考えてるならこんなバカなレース開催するんじゃないよ。
ガソリンもムダだし他の車にも迷惑じゃい。
環境親方を自称するなら車庫から車出すんじゃねぇ馬鹿親方。
フェラーリもセルシオも所有していて「環境親方」なんだからねぇ・・・
プリウス一台で十分じゃないのか? 本当に環境のことを考えるのなら。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 11:33 ID:xw8iB8tk
所詮エコランレースなんてヒョウンカどもの自己満足以外の何者でもないし、雑誌もこういった記事乗せると読者の食いつきがよくなるからってな具合で気軽に開催しちゃうんだろうね。
これを真似した一般読者がプリウスで高速を50qで走って事故の原因になったらどう責任とるんだろ。
ヒョウンカもそれを使うマスメディアも同レベルってことか(w
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 11:34 ID:t3ZqmXQa
    ☆彡■■■ 田中康夫はインチキの改革ゴロ ■■■☆彡
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
菅直人は、田中康夫を大臣にだなんて言ってるけどオオ痛い!改革派だの市民派だのって言ってるけど、
あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。「改革」をネタに売名してるだけの新タイプのゴロつきだね。
それに気付かない菅直人は大馬鹿。こんな具合だからいつまでたっても野党なんだ。
田中康夫は一ツ橋大学時代に学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローして
いるときに書いた小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件
が世間にバレルのでは?と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?こんなのが大臣?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。長野県庁では大評判。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
21531歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/11/08 11:35 ID:1IDhatez
>>213
> これを真似した一般読者がプリウスで高速を50qで走って事故の原因になったらどう責任とるんだろ。

「ワタシは強制していませんが何か?」で終わりじゃナカロウカ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 11:52 ID:GPdTuDkO
親方は、普段90km/hで走っているようだけどこれより遅い車が有ると
日記にいちゃもんをつけて書き殴っているが
今回のエコランレースが正しく他の人から見たら大迷惑な話
もちろん最低速度50km/hは、法で決まっている事だから法的に何のお咎めは、無いけど
実際に走っている人にしたら見たら高速道路を50km/hでチンタラ走っている車は、障害物じゃ無い?

最もこれは、親方よりCARトップの方が叩かれる話だな。
217215:03/11/08 12:00 ID:xw8iB8tk
>31歳会社員氏
やはりそうでしょうな・・・_| ̄|○
自分が事故の原因になるようなことを推奨しても、咎められたら逆ギレ1行レスが関の山ですから(w
(クルコン祭りなんて良い例)

叩かれるべきはもちろんCTもだが、それを飯のタネに実行しちゃうゴミヒョウンカどものモラルのなさ(いろんな意味で)もだね。
218213:03/11/08 12:01 ID:xw8iB8tk
漏れは>215じゃなくて>213ですた・・・

鬱なのでお花畑で芝刈りしてきます。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 12:46 ID:u0ztxe80
更新されてますね
TOP保全
11月8日 GMとフォードがハイブリッド車の販売を延期するらしい。
「燃料電池車の開発に集中するため」と理由づけられているけれど、真相は
「独自開発出来ず」だと考えるべき。GMが今年のデトロイトショーで出展した
主力ハイブリッドシステム(簡易型など3タイプ発表した)を見ると
「こりゃ難しいだろうなぁ」。だって2軸の変速機に、それぞれ駆動モーターを
備えるという荒唐無稽なシステムなんだもの。あれじゃ効率だって悪かろう。
かといってモノになりそうなハイブリッドシステムは、日本が特許を持っている
らしいから作れまい。フォードの場合、システムを日本から導入するものの、
上手く適合出来ないようだ。ティーノというハイブリッド車を自社開発した日産でさえ、
手厚いトヨタの技術援助を受けなければ(トヨタからプリウスと同じシステムを購入する)
キチンと稼働させられないそうな。それくらいハイブリッドの市販化ってハードル高い。
そう遠くない将来、GMとフォードから「日本のハイブリッドシステムを購入する」
という発表があると私は予想している。というのも2006年からカルフォルニア州で
施行される『ZEV規制』は、本格的なハイブリッドが無いと非常に厳しいから。
もちろん燃料電池車なんてガソリンがリッター400円を超えない限り普及などしません。
ハイブリッド開発に乗り遅れた日本の自動車メーカーも厳しさは同じ。
ここ2年くらいで市販できないメーカーの明日は暗い。


(誤字が1箇所あるけど24時間ルールにてご指摘無用でおながいします)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 13:03 ID:vyLFlQZN
>217
全くだ。
今度のカートップは買わんとこ。
そういう裏話あんまり出てこないけど、車雑誌っていつもこんなにして記事作ってるの?
今回のクニのトップは暴露ネタだな。
本人はそういうつもりはなかったんだろうけど・・・。
気をつけて書き込まないと業界内部からもたたかれるぞ。
日記保全
11月7日 飲み過ぎたようで起きても酒が残っている感じ。昨晩のウチに
自分のプリウスは乗って帰ってもらったため、新幹線で東京へ。昼から原稿書きに没頭す。
来週はカー・オブ・ザ・イヤーなどあり、早めに原稿進めなければならぬ。
しかし! 隣で舗装工事をやっており、仕事場から1mの場所をロードローラーが! 
アルファルトの匂いも強烈で、ノドはヒリヒリ痛む。有害物質に対し敏感なのだ。
作業している人の健康って大丈夫なのだろうか。絶対身体に悪い。明日から
明後日の昼過ぎに掛け、最も激しく有害物質を撒き散らすそうな。憂鬱であります。


(ここにも誤字が1箇所。ご指摘無用にて)
>>220
普通に打って変換すれば問題ないはずなのに
ひじゅんでもそうだったが、なぜ間違えるのでしょうね
>212
親方の記事を信じるなら、環境への配慮よりアイポイントの比較の方が大事と言うことなのでしょう。

……だったら別に所有しなくても良さそうなもんだけど。
ところで、

>もちろん燃料電池車なんてガソリンがリッター400円を超えない限り普及などしません。

これってどういう根拠で言ってるんですかね?
なぜに400円?
トップ更新時刻:08-Nov-2003 11:28:11 +0900
日記更新時刻:08-Nov-2003 11:38:06 +0900

変更があったら誤字脱字の訂正を疑いましょう(w
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 13:19 ID:ae1jaDuX
>>220
>もちろん燃料電池車なんてガソリンがリッター400円を超えない限り普及などしません。

目先のヨイショに走るあまり、またも飼い主の気持を見失なったか。
228白P ◆PtuneTcRIU :03/11/08 13:29 ID:SoXCPyOr
>>220
わざとか日産憎しなのか
ティーノとティーノハイブリッドの区別が...
ついでに<!DOCTYPE>の数は2772個でございます。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 13:40 ID:lrqb5vX2
アメリカの話しをしているのに通貨の単位は「円」ですか? 馬鹿ですね。
ついでにカリフォルニアでは燃料電池に関しては本気ですよ。
政府が100%バックアップしていますからねえ。
日本のメーカーも可能な限り早い時期での市場投入を画策しているはずなんですが、
メーカーの偉い人はそんなことを言ってませんでした? ねえ国沢さん。

それとGMの軍用ハイブリッド・ピックアップは既にイラクで実戦デビューを
果たしているんですが・・・。民間型に近い仕様で。
契約にはすでに量産オプションもついているようですから、
量産効果が上がれば民間にも出てくるでしょうね。
アメリカではピックアップは売れ筋ですからねえ。
これだけでも相当な販売を見込めるはずなんですが。
あっクライスラーも同様の軍用車を来年初頭には投入するはず。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 13:54 ID:e88ZySMv
いや、ZEV規制というのは総販売台数の確か10%をZEV
(ゼロエミッションビークル)にせよ、との規制のはずなのだが。
これと効率の良いハイブリッド車との関係をどなたか解説
キボンヌ。
TOPから、「プリウス来ました。自動バック装置ついてます。」
が消えてるデナイノ!前スレ見てビビッタんでしょうか(w

話替えちゃってごめん。
新しいアルファの156ワゴンを真後ろから見るとさ、
テールランプの意匠が親分の目に見えたのよ。
あのいやらしい目に。

ジウジアーロは何やってくれるんだよ・・・・。
鬱だ。

親方の硬直した思考回路によるランキング

シリーズハイブリッド>>>プリウス>>>>>>燃料電池車>>>>>純EV
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:07 ID:e88ZySMv
>>234
ということはコースターHV最強!ということでok?
いや、親方のデムパこそ最強にてございます(w
>>220
>モノになりそうなハイブリッドシステムは、日本が特許を持っている
>らしいから作れまい。

前スレかその前ぐらいで誰かが「ハイブリッドを作るのが難しいのではなく、トヨタのパテントに抵触しないように
作るのが難しい」と語っていたような。


・・・・・・・またパクったの?大嫌いな2chを脳内で知人に仕立てちゃったの?
それにしたって、持っている「らしい」って・・・
ちょっと調べれば分かることだろう、裏づけぐらいきちんととって断言して見せろよ、そこはさ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:21 ID:k+mCSb9k
>>233
…お前なあ…
そこまでひどい例えははじめて聞いた。
最悪の例えだ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:23 ID:2olI+LSh
>>220
>モノになりそうなハイブリッドシステムは、日本が特許を持っている
>らしいから作れまい。

「らしいから」・・・って、こんなの特許庁のHPから簡単に検索できるのに。
どこぞのバカはホントに何も知らないんだ。バカサワ、IPDLぐらい検索しろ、ボケ

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:27 ID:2olI+LSh
>>237
トヨタ及び関連企業から出ているハイブリッド関連の特許なんだが、
自分が仕事で見た中で最も古いのは昭和40年代のものだった。

それから、年を追う事に増えてるし。

今からハイブリッド車両を作ろうと思っても、トヨタ関連がだした特許に
かならず引っかかるよ。
相変わらず「ウラを取る」ということをやらない「モータージャーナリスト」に萌え(w
>>238
最悪だよ。まったく。
もうそうしか見れなくなっちまった。
こうなりゃこのスレの奴も道連れに・・とかおもったわけよ(w
ネタ仕込んだら、引っ掛かってしまいそうだな。
まあ、それをやったら、誰かさんが日記でやってるらしいフェイク以下になるか。

ニュースソースを明かすのも少し時間を置いたほうがいいのかな。
244237:03/11/08 14:35 ID:Oo4xx55W
>240
?そのくらいはわかっているつもりだけど・・・
漏れが言いたかったのはこの一連のスレの中で
そのこと(特許・パテント)を指摘しているレスがあって、
今回のTOPで国沢がそれをパクった上、確認もとらずあやふやに表現しているその
どうしようもない姿勢を指摘しておきたかっただけなんだけど・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:37 ID:rtmH/doi
イモビって、キーの電池が切れたらエンジンかからないですよね?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:41 ID:e88ZySMv
>>245
誤爆?
でもキー側には電池は入ってなかったような気がしますが。
>>244
前スレのこれだな。たしかにTOPに反映するには、頃合いかも(w
人の記憶も1週間とか。

343 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/11/01 11:20 ID:YXXxQwHJ sage
> BARTOKさん。ハイブリッド技術はそんなに簡単じゃありません。
> ダイムラークライスラーや、GMでさえ苦労してますから
違うよ。トヨタのパテントに抵触しないように独自開発するのが難しくて苦労してんだよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:45 ID:0g3Y/yRu
電源が無いのに、どうやって電波出しているんだろう・・・
>>248
車側弱い電波だして、それを受信、整流して電力に
変換してる。
非接触のicカードと同原理だ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:52 ID:2kYMkpcb
( ^∀^)つ"∩ ヘェー
勉強になりました!!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 15:08 ID:K6IVWWo9
それを受信、整流して珍論に変換してる ナルホドφ(..)メモメモ

親方のデムパも同じ原理でしょうか? (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ 
親方の場合は、受信して増幅でないかと。
>>252

6石スーパーヘテロダイン、みたいな感じかな。

受信していったん自分に都合のいいデムパに変換して、最終的にサイト/雑誌に書く、と。
>>252
歪み大きすぎ。周波数特性悪くて細かいところはごっそり抜け落ちて増幅。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 15:36 ID:pTeKoDIb
>>247
親方が一週間も前のことを覚えているとは思えんのだが。マジで
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 15:37 ID:K6IVWWo9
ホンダの軽乗用車「ライフ」が、十月の軽を含めた新車の車名別販売で、前月の
10位から1位に急浮上した。前月首位だったトヨタ自動車の「カローラ」、同2位だった
日産自動車の「キューブ」を抑えた。ホンダは3月に「フィット」で首位になっている。ライフで首位に立つのは
13年6月以来2度目。
軽自動車七社七日までにまとめた10月の車名別販売によると、ライフが前年同月比
2.27倍の2万1782台となり、2位のスズキ「ワゴンR」(2万379台)を
約1400台差で首位となった。

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!  親方の高笑いが聞こえる。カカカカ…
>256
ホンダのディーラーが10月は頑張った(無理をした?)ってだけで、別に
ショックを受けるほどのコトじゃないかと。
こんなんで高笑いしてたら、親方もアフォですよ。

これが3ヶ月、6ヶ月と続けば「ライフ良いね」ってことにもなろうけど、
瞬間最大風速じゃね・・・
来月のランキングをまちましょう。
それでも高笑いして自分を誇示するのが親(ry
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 15:57 ID:2E45K4F/
わしの予想

ムーヴ & ワゴンR  長期安定
ライフ 今だけ そのうち失速
ek   三菱イメージ悪すぎ

それからオデッセイはアコードの轍を踏むと見た。

>>257に概ね同意。問題はこの勢いが続くか否か。
個人的にはワゴンRやムーヴとの差のほうが重要だと思うんだが。
ホンダについては勢いに陰りが・・・なんてニュースもあったが。
ここの趣旨とはちとズレるので詳細は控える。

しかし、特定車種偏重でのこの業績。今はいいけど、コケたら大変だよな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 16:21 ID:ae1jaDuX
3ヶ月もしたら新古車が中古市場に大量に流れて
自社登録が発覚なんてパターンは勘弁。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 16:58 ID:cRgbWf3V
こらもうワタシが書いた通りデナイノ。
しかし、ほんとに今日明日のTOPに勝ち誇ったように載せたら
マジでヴァカでつな
あれほどエビカニもらってるんだから、これくらい当てないとな。

てか、あのメーカーの軽でのメイン車種なんだから、売れなかったら
それこそ大変だ罠。

アホ、カス、ボケ、おまえら、氏ねw
粗悪燃料が投下された模様。
バーカ、バーカ以来だな。
史上最悪の燃料?
火、つきやしない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 21:17 ID:HCvJvJqp
アホ、カス、ボケ、おまえら、氏ね、ねこ大好き
安いわシケッてるわで、もう最悪w

あ、オヤカタにピッタシ♥
270わっつ@DR250S:03/11/08 23:10 ID:ZY2Al7Ib
>>222
>明後日の昼過ぎに掛け最も有害物質を撒き散らすそうな。
愛鬱です。
>毎日深夜帯にかけて最もデムパゆんゆんなTOPを全世界に撒き散らすそうな。
鬱だ。回線き(ry
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:03 ID:EN6PblWn
ガイシュツならすみません。
某氏のサイト、実はちゃんと読んだことが無かったのですがまあ気が向いたので
ちょっと「簡単な技術解説」のアトキンソンサイクルの笑を読んでみたのですが
これがまた凄かった。

少なくとも自動車ヒョウンカを標榜する人間がアトキンソンサイクル(ミラーサイクル)を
熱膨張比サイクルだと。

さらに先人のマツダのミラーサイクル+過給を燃費が悪いとこき下ろすくせに最後では
アトキンソンサイクル+ターボ過給で効率があがると書いてある。

散々指摘されていたことですがこの人、エンジンも車も騙ることと集ることは出来ても
語ることは出来ないなあ。
だって、真性の馬鹿だからね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:17 ID:FMKgjevV
>>kunisawa.net
おながいだから文系の俺くらい騙してくれよ
なんか相撲取りくずれがインプワークスに乗ってる?>日テレ
いよいよCMタレント交代でっか?
<!DQNTYPE>ってなんで増えるんですか?htmlよく分かってないんで・・・。

てゆーか、オレのID,「ワイロホント」ってまさに親方ですな・・・。
黄昏野郎バスターの機能らしいですよ。サイト内でDQN記述を発見す
るとトップに追加していくらしい。
>>276
禿ワロタ。腹痛い。
>>276
なるほど!それでオヤカタの日記(DQN記述)に反応して増えてるのか!w

いや、マジでDOCTYPEってなんで増えるんすかね・・・まったく分からん・・・。
割れたPageMill使ってるからとか。
>>271
親方は「ミラーサイクル」が正式名称で「アトキンソンサイクル」はトヨタが
固執している非標準的な呼称だってこと知らないみたいだね。
それにミラーサイクルのミラーは発明者の名前(Miller)から来たものであって、
鏡のMirrorとは違うんだから、それに関する説明がないと読者をミスリードしてしまうだろう。
それに、なんで圧縮比と膨張比をイコールにしないのか、その説明がまるでされてないじゃん。

この章全体をミラーサイクルに関するレポートと見なすと、どんなにおまけしても合格点はやれないな。
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/info/techno/1NZ.html
不思議だよなー。
どう考えたってプリウスのTHSの方がシリーズハイブリッドよりもずっと進歩した技術だというのに、
シリーズハイブリッドは革命的な技術だと考えているところが理解できん。
しかもシリーズハイブリッドのバスを賞賛して、それでいて純EVであるエリーカやKAZはボロクソでしょ。
やっていることが完全に支離滅裂なんだよな。
>>280
> なんで圧縮比と膨張比をイコールにしないのか、
その部分の説明はコレでないか(w
> 1000tの空気を吸って、1500t分の仕事をさせてやろうと
> いう欲張ったエンジンなのである。だから熱膨張比サイクルと呼ぶ。
>>282
まあ、そういうことになるんだろうけどさ。その説明自体も激しく間違いだらけ(w
エンジンについて語るのなら、少なくともボイル=シャルルの法則と、
気体の状態方程式と、カルノーサイクルの基本理論くらいは理解してないと・・・

って、高度な要求すぎるかな?
284黄昏32号:03/11/09 00:59 ID:z8kwq0ds
>>283
「ボイルと言えば蟹デナイノ!」程度しか知らないと思われ。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 01:03 ID:7qI8V+QJ
>>283
今の彼に、高校生の問題は難しすぎますよ。
なんせ、オツムはエビカニに浸食されて、古いことはすっかり抜け落ち、
新しいことの進入を妨害してますから。

・・・かいてて、シャレになってないと思うようになってきた。
無論、自動車評論家であらせられる国沢先生とはまったく
関係のない話ですけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 01:12 ID:EN6PblWn
>>283
せめてオットーサイクルをある程度説明できなければミラーサイクルの
利点など説明のしようが無いのであんな記述になるのでしょう。

それとVVT-iについても変な記述が。
>しかしプリウスはバルブタイミング可変システムをエンジン始動/停止時に
>働かせ、スムースに掛かり、止まるよう仕立てた。VVT−iがなければ、エンジン
>始動/停止の時、普通のクルマみたいに車体まで揺らせてしまうだろう。

まるで始動時にもVVTを動かしているかのような記述だが機構的に言って
そんなことは有り得ない。
VVTもVTECもどちらもカムを捻るのは油圧。
当然油圧が0になっている始動時は絶対にVVTは動きません。
まだどの会社も電制VVTは実用化していませんのでこの部分の記述は
全く見当違いです。

まあ今まで散々言われていたことですがかの氏が書き散らかすことはそこらの
カタログスペック厨の言うことと大差がないということですね。
本当に恥ずかしい人。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 01:42 ID:KIsU9xCK
すいません、マーチのCVTって2代目からですよね。
ここの主人公の親方様執筆の日産カードの会員誌にて
キューブ3のインプレッション記事中
「CVTは初代マーチより搭載・・・」とあるのですが、
2代目から搭載だと思うのですが。

日産関連の冊子ゆえ間違えることはないと思い
色々調べてるのですが、私が違うのでしょうか?それとも親方様?
>>287
その通りです。初代マーチは1982年〜1992年まで生産、
2代目マーチは1992年〜2002年まで生産されていましたが、
CVTの搭載は2代目の登場と同時だったはずです。当時はN-CVTと言っていたかな。
それまでは国産乗用車ではスバルのレックスとジャスティ(憶えてますか?)しか
搭載していませんでした。あとはフィアットのウーノだけ。パンダとティーポも積んでたかも。
今でこそ多くの車に搭載されているCVTですが、90年代前半までは大トルクを
支えられないからという理由でサブコンパクトクラスしか搭載されていませんでしたな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 02:00 ID:KIsU9xCK
>>288 様
 早速の回答ありがとうございます。
 やっぱり2代目からですよね。良いのだろうかこんな記事で。
 この記事どうも理解不能な文なんですよね。 

>それまでは国産乗用車ではスバルのレックスとジャスティ(憶えてますか?)
 しか搭載してませんでした。
 はい、よーく覚えてます。
 あのジャスティの売りはいったい何だったのかと思うくらい、地味な車でした。
 マイアというやる気のないようなお買い得仕様車がありましたね。
IDが面白かったので記念カキコ。
今日は祭もなく、おとなしい一日でしたね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 04:07 ID:cgWPOT4V
たまにはこんな日があってもいいだろ(kw
>>286
http://www.priuslife.com/impression1.htm
>プリウスはにはセルモーターが付いておらず、始動は駆動用モーターで1000回転までエンジンを回し、
>1000回転に達した時点で点火します、こうする事で点火時の振動を押さえ、VVT(可変バルブタイミング)と合わせて、
>スムーズな始動を実現しています。

これなら始動時油圧あるんじゃないか?ハイブリッドならではの始動法だけど。
293286:03/11/09 07:56 ID:EN6PblWn
>>292
オハナバタケニイッテセイシンシュウヨウシテキマツ・・・・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 08:37 ID:eC13F/Yv
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/info/techno/1NZ.html
>  プリウスのエンジンは『アトキンソンサイクル』と呼ばれる聞き慣れないタイプの
> 低燃費タイプが搭載されている。どんなエンジンか? 普通のエンジンの場合、吸気
> サイクルは最後の方までバルブを開いたままにしておく。つまり吸気バルブは下死点
> (ピストンが最も下がった位置)近辺で閉じ、そこから圧縮を開始する。高回転/高
> 出力を求めると、そういったバルブタイミングが好ましいからだ。しかしこれだとエ
> ネルギーの全てを使い切れない。
>  そこでアトキンソン氏(イギリス人)は考えた。ポンピングロス(次章のD4&デ
> ィーゼルのところで詳しく説明する。そっちを先に読んでも良い)を減らし、熱エネ
> ルギーをもっと有効に使う方法を。そいつがアトキンソンサイクルで、こいつをベー
> スにアメリカ人のミラーさんが改良を加えたものをミラーサイクルと呼ぶ。高出力を
> 得ることは諦めなければならないけど、ディーゼルに匹敵する燃費性能を持つのが特
> 徴。

 そもそも、アトキンソンサイクルとミラーシステムは全く別物だということが分かっ
てないね、自称ジャーナリストの国沢は。そこを分からずに原稿書き始めてる段階でヒ
ョウンカ失格(w

 アトキンソンサイクルにミラーが改良を加えたものをミラーサイクルと呼ぶ、に至っ
ては開いた口がふさがらない(w

 マツダのミラーサイクルエンジンと、アトキンソンサイクルと自称する(wプリウス
のエンジンが別物のように書き殴るのも…トヨタを持ち上げるためかもしれんが(w

 この瞬間が、国沢だな(w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 09:18 ID:EN6PblWn
>>294
ttp://mailnews.cplaza.ne.jp/autoaxel/body-04-kumano.html

図版はリンク切れですがアトキンソンサイクルの解説文。
筆者は下記の通り。

●熊野 学(くまの・まなぶ) プロフィール
           1948年京都市生まれ。名古屋工業大学機械工学科卒業。
          レーシングカーの製作販売を行っていた鈴木板金に入社、FL
          500、FJ1300などの小型フォーミュラカーの設計、開
          発に従事。その後、フリーのデザイナーとして各種のレーシン
          グマシンを設計する。現在、メカニズムリサーチを主宰。車両
          や各種機械の設計などのかたわら、自動車雑誌や新聞などに車
          関係の技術解説記事を執筆している。

同じエンジンを論じているとは思えない出来栄えの差ですな(w
>>295
> 同じエンジンを論じているとは思えない出来栄えの差ですな(w

そう、これが当たり前の解説。マツダが1993年にユーノス800(のちミレーニアと改名)に
搭載したミラーサイクルエンジンも、
プリウスに搭載された「アトキンソンサイクル」エンジンも、動作原理は同じ
遅閉じミラーサイクルだということは、図面をよく見れば解ること。
つまり親方は広報資料の図面すら読んでいない、あるいは読んでも理解する能力がない。

さらに、
>また、将来的にはターボ過給も考えられる。上手に過給してやれば、大量の空気を押し込んでやれる。
>そうすればパワーも上がるという寸法。2000?MクラスのクルマにTHSを積むときは、
>排気量拡大よりターボ過給の方が効率的かもしれない。
などと親方は言っているが、マツダのミラーサイクルはターボよりも効率の良い
リショルムコンプレッサーで過給していましたが何か?
しかもプリウスの4年前に登場していましたが何か?
BC最新号を立ち読み。
「黄昏の達人」はなんとEVネタ。
どんな珍論が飛びだすかと思いきや、
いまさらバッテリーの進歩ということで
リチウムイオンについて少々(本当にいまさら!)

EVその物かいものは東京モーターショーを元ネタにしているみたいで、
トヨタの
298297:03/11/09 10:42 ID:nbIeodsZ
途中で送ってしまった…

トヨタのEVを例に出していた。
エリーカや清水教授のことは完全無視!
いかにも不公平な内容で吐き気がしました。

トヨタの今回のEVなんかは清水教授の長年の研究の成果の
上澄みをかすめ取っただけの物にしか見えないんだけどね、個人的には。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 10:58 ID:x9JftsAo
人に何を言われようと、珍論を書きつづける人を我々は見習うべきかも知れない
…と最近思うようになってきた、マジで(w
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 11:11 ID:eC13F/Yv
>>299
 信念(wに基づく魂の原稿(wを否定するつもりは毛頭ないのだが、
国沢が「事実に基づく的確かつ客観的な評価」を標榜するならば、少な
くとも書くものは事実に基づいたものでなればならない(爆藁

 ところが国沢の記事といったら(ry
>>299
標榜していることと実際がずれていると普通は悩む。
自己嫌悪に陥ったりするでしょ。
でもそれが親方にはあまりない。
そういうことがこのスレだと叩かれるし、叩かれてしかるべきだと思う。
でも相変わらず評論家としてやっていける親方の神経の太さは見習いたい。
(それが正しいことが否かはさておき)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 11:41 ID:Zj9ixFS+
遅閉じミラー・サイクルかあ。兼坂弘氏が「Mミラーサイクル」と呼んで、利点と欠点を
評価してましたね。兼坂さんが紹介してたコンプレックス・ターボを「圧力波過給機」
として実用化したのもマツダでしたね。残念ながら、あまり売れずに終わってしまった。

ヒョウンカ様にも、そういう新技術を大いに評価してもらいたいのですがねえ。
まさかプリウスの技術を持ち上げながら、より早く実用化したマツダを無視なんて
バカな話はありませんよねえ?魂こもってるんだから。
さて24時間経過したので誤字を指摘させてもらいますよ。

TOPページより
>2006年からカルフォルニア州で施行される『ZEV規制』

はて「カルフォルニア州」ってどこの国なんでしょうね?

日記より
>アルファルトの匂いも強烈で、ノドはヒリヒリ痛む。

「アルファルト」ってアルファードのドイツ語読みか何かでしょうか?(www

以上2点誤記リストに追加ですな。
>>302
> 兼坂さんが紹介してたコンプレックス・ターボを「圧力波過給機」
> として実用化したのもマツダでしたね。残念ながら、あまり売れずに終わってしまった。

これは「プレッシャー・ウェーブ・スーパーチャージャー」のことですね。
マツダが1987(88?)年に当時のカペラにディーゼルと組み合わせて搭載していました。
これは排気ガスが高温高圧のディーゼルだからこそ効果があったのであり、
圧縮比の低いガソリンエンジンには効果が低いために組み合わせられず、
結局フェードアウトした技術ですが。

・・・つか、このくらいのことくらい書けないでどうする。だからヒョウンカと呼ばれるんだよな。
305名無しさん@そうだドライブに行こう:03/11/09 12:18 ID:JfGqbxyh
いやー沖縄まで鮪を釣りに行って四日間留守にしてたら、前スレ終わって
いるデナイノ。
「カルフォルニア」って、前にも使ってなかったか? あのバ・・・・、
あのヒト(kw
9月19日の日記より抜粋 
いつもの通り赤ワイン頼むと、3種類あるウチ2つが全くダメ。
カルフォルニアは安っぽいワイン特有のクセあり、オーストラリアも正当派のマズさ。
かろうじて飲めるフランスだって決してよいワインじゃありません。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 12:44 ID:7NZHIR7p
皆さん、勘違いしてマスヨ

親方が語ってたのは ア ト ン キ ソ ン サ イ ク ル
デスヨ。

>>303
アルファルトは、主に牧草に用いられるマメ科の植物を原料に
した、地球環境に優しい最新の舗装材と思われ (kw
>>303
カルフォルニアは許容範囲内じゃないの?ググルと大量にヒット
するし、メディア、米国系企業、旅行代理店なんかでも
結構使ってるようだし。正確なのはカリフォルニアだろうけど。
>>306
でも発音に忠実だとカルフォルニアに近いといえないことは・・くるしいな。
きゃるふぉーにあ って感じか。
http://dictionary.goo.ne.jp/voice/c/00020057.wav

ついでにアルファルト?はこちら(asphalt)こっちはどう聞いても・・・
http://dictionary.goo.ne.jp/voice/a/00010320.wav

>>309
「カリフォルニア」と「カルフォルニア」の検索件数の差を無視しちゃいけない。
「カル〜」は「カリ〜」の10分の1以下だよ。
とくに、「玉子焼き」「卵焼き」でGoogleの検索結果の差で自らの正当性を主張した
どっかの誰かさんはね。


あと、州政府が「カリフォルニア」って表記してるからねぇ。
http://www.california.or.jp/closed/jpn/index.html
http://forum.nifty.com/fworld/california/
カリフォルニア州のZEV規制だけんども、Pがあるからの。
カテゴリーにより換算率が違うらしいけど。
ただPは天然ガス車でも、触媒付きガソリン車でもクリアできるから
何でハイブリッドでないと駄目か儂にはわからん。クニジナルな解説が
読みたい。
なんかもう火だるま親方って感じですな・・・。

評論するならジドウシャに関わる様々なハードやソフトに通じていなければ・・・。
ジャンルとしてどれだけの学問が有るんだろう?理系文系問わず沢山有ると思う。
広い知識を持ったスペシャリストが評論すれば説得力も有ると思われるが
浅い知識ですぐに底を露呈したり誤解を与えたりするのが親方。
全てに通じていなくても各ジャンルのスペシャリストは多く存在している。
大学や大学院、企業の研究所は勿論、個人のレベルでも。
だから何を言ってもつっこまれる。機械的なこと言えば工学系のスペシャリストからって具合に。
日記見てても、専門書探して図書館巡りしたとか、学術雑誌読みふけったとか有ったっけ?

例えばNHKの「その時歴史は動いた」に出てくるゲストの作家辺りとTVに全く出ない大学の教授じゃ
一般大衆レベルでの知名度は圧倒的に作家なんだけど歴史学会では全く注目すらされていない。
っていうかもう歴史と小説なんて全く別物。作家は「論」じてるんじゃないからね。
それでも歴史物を書く作家は驚くほどの勉強をしてますね。
古文書やら古地図を集めたり、歴史書や論文ももの凄く読んでるしね。
最近のバイトとコンパに明け暮れる学生なんか足下にも及ばないくらいにね。

評「論」するんだから、評するだけの広い知識が必要なのは言うまでもないと思いますがどっかの親方は・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:52 ID:H2rdbL0S
>>313ですが

× 広い知識を持ったスペシャリスト
○ 広い知識を持ったジェネラリスト

風邪の熱にうなされながらネットしてはいけませんな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:58 ID:6S+iWJSA
>>313
>最近のバイトとコンパに明け暮れる学生なんか足下にも及ばないくらいにね。
当たり前やん、そんな学生にも劣る奴がプロの作家としてやっていける訳ないやろ、
と突っ込もうとして気がついた、そんな学生よりずっと劣るプロの評論家がいることに。
知識不足で評論家やるのは大変だろうが、全てに造詣が深い人間など存在しない。

ヒョウンカのダメなところは・・・

1.論じようとする事に対して最低限の調査を行わない。
2.間違いを指摘されても、謙虚に受け止めようとしない。
3.指摘に対する再調査を行った上で、正しい情報に訂正することも無い。

全能の人間など居ないわけだから、誰だって間違える事はある。
その間違いに対して、どのように対処するか。そこが重要なのだ。

それを理屈にもならない戯言を吐き、周囲の言葉に耳を貸さず、
煙に巻こうとする態度は、まるでガキのようだ・・・・。


まぁ、国沢には関係ないことですが('A`)
結局のところ知識量云々というよりは、人間性が問題のような気がするんだけど。
「小研究」でイヤになるほど例示されているので、個別には指摘しないが。

「自分が絶対正しい」という思いこみをやめるだけで、かなり改善されると思うんだ
けどなぁ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 17:27 ID:yfoYcK6U
>>295
漏れもアトキソンサイクルとミラーサイクルの違いをよく知らなかったが。
その説明は非常にわかりやすいですね。リンク切れの図を見なくてもよくわかる。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 18:16 ID:EN6PblWn
>>312
すでにPZEVはセントラCAとアコードSULEV等のコンベンショナルなEFI車で
達成されてますものね。
お花畑、TOPと2回もZEV規制の話を持ち出したのに、実は全く規制内容を
理解していないことに100エビカニ。

理解してるならお花畑にでてる質問に回答出来るはずですよね。親方。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 18:20 ID:UhGxww8i
1を聞いて10を知った気になるが0.1しか理解していない。
そのくせ20を語るからね。
そして突っ込まれても無視する。
だから祭りが続く訳だ。

国沢親方とは関係ありませんが。
1を聞いて20を妄想する・・・・かな?
100を聞いて0,01を知り、1億を騙る


のような気がするがw
人の話を聞く前に、自分のなかに答え(傍から見れば憶測、妄想)を持っているんだろうね。
それに合致することは、実態以上に膨らませる。
反することは、無視、もしくは根拠なく貶める。
>>318
どこかに「本当のアトキンソンサイクル」の動作を見せてくれるFLASHがあったと思うが、だれか知らない?
ググってもみつけきれないや
32531歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/11/09 22:13 ID:ZVIk8HlL
今ESPN WRCのLIVEを見てるんですけど、既に 結 果 が 判 明 し た 後 の
ビデオを見て(全く調べもしないで)適当に語ってる親方様出演の日テレWRCより
アネットさんの生中継の方が全然分かりやすいんですけど(w。

親方様の 腐 っ た 解 説 は いらねーと改めて思いますた。
>>325
俺も見てるけどWRC見るならESPNのが断然良いですよねー

変な雑音が入らないしw
今日の更新では選挙結果について、また珍論、暴言、妄言をかましてくれると期待しています。
日記を楽しみにしとこう。
32931歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/11/09 22:41 ID:ZVIk8HlL
ソルベルグキタ━━( ´∀`)・ω・)゚∀゚) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━!!!

頼むから親方様は黙っててくれよ(w
330|ω・) ◆oYakATaMoE :03/11/09 23:03 ID:tvkqKees
|ω・)BS日テレでは13日放送。レース速報は勿論オヤカタ抜き。w
331ななーし。:03/11/09 23:22 ID:S3z5Zp0f
>>329
同じくソルベルグキタ━━(*゚∀゚+)━━!!!
・・・確かに親方様はしゃべるなって感じですな。放送は見られないけど。
332TOP保全:03/11/09 23:27 ID:sGkPVd2S
11月9日 国交省が大型トラックに追突低減ブレーキシステムと
レーンキープサポートを導入させようと動き始めたようだ。
「やっとですか?」とイヤミを言いたいところだけれど、
インスパイアに採用されて約半年後。よく頑張ったと評価したい。
なるべく早い時期に法規を作り、簡単に実現できる(大型トラックの場合、
レーンキープサポートは多少技術的に難しい。ただし居眠りなどでウインカー
を出さないまま車線はみ出した時の逸脱警告ならすぐ可能)追突低減ブレーキから
導入して欲しいと思う。強制装備にすれば、10万円くらいのコストアップで済むだろう。
その場合、装着車の任意保険を減額するなどのバックアップが不可欠。
次は中型トラックの速度リミッターを早く実現して欲しい。大型トラックの次に危険です。
333日記保全:03/11/09 23:29 ID:sGkPVd2S
11月8日 午前中原稿書きするも、隣の舗装工事の悪臭と振動に辛抱たまらず。
アタマまで痛くなってきた。幸い今日の午後はネット仲間の集まりで丹沢のロッジ泊。
早々に原稿仕上げ、出発ざんす。道路は順調に流れ、2時間ほどで到着。
丹沢の最も奥にあるキャンプ場ということもあり、自然が美しい。
ロッジはキャンプ場の本部から1キロくらい離れた場所にあり、隔離された環境。
何を隠そうオートキャンプ場の定番メニューであるバーベキューの匂いが嫌いなのだ。
混雑したキャンプ場だと、隣近所から煙攻撃に遭い閉口してしまう。
舗装工事から逃れたのにバーベキュー攻撃に遭ったんじゃシャレにならぬ。2時半から飲み始め、4時半くらいに昼の部終了。
温泉入って7時より夜の部。1時まで大人しく飲む。


写真についてのコメントは控えます(kw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 23:29 ID:Uls3tCHe
>>303
>アルファルトの匂い

「アルファルト」だけでなく、「匂い」も誤字です。
「匂い」は香りに使うにおいで、
くさい場合は「臭い」で「におい」と読ませます。
>>334
ttp://www.tacchi-j.com/mira/
某スレ別件で話題になったサイト。スレ違いすまん。
まぁ、アネットたんはもとNHK−BSでWRCアナやって、
その後はスバル関連とかの仕事で、毎戦現場行って、
自分でもビデオカメラ担いで回ってたこともある人だからね。
もちろん、英語もぺらぺらですし。

エビカニで何戦か連れて貰っただけの人とは、経験も知識も違いすぎます。

ESPNでちゃんと毎戦見てると、日テレ放送のひどさが特によくわかりますね。
337白P ◆PtuneTcRIU :03/11/10 00:04 ID:/HuFiJVp
>>332
「シーマはシカトですか?」とイヤミを言いたい(w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 00:05 ID:aTr6oJG4
今日はお花畑に人が来てないですな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 00:07 ID:aTr6oJG4
日付が変わったばっかだった…
恥ずかしいのでお花畑でクーラントイッキして逝ってくる…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 01:39 ID:B3Xp9AfC
>簡単に実現できる(中略)追突低減ブレーキから導入して欲しいと思う。
>強制装備にすれば、10万円くらいのコストアップで済むだろう。
>その場合、装着車の任意保険を減額するなどのバックアップが不可欠。
>次は中型トラックの速度リミッターを早く実現して欲しい。大型トラックの次に危険です。

ならばいっそ全車種に強制装備させた方がいいのでは無いかい?
相変わらず自分ではびた一文出したくないらしいな。高速でスピンしたのを
デュアルポンプのせいにするような間抜けは大型トラックよりも危険です。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 05:50 ID:t0HbKIKD
ソースは、これか
http://www.asahi.com/business/update/1108/011.html

三菱が車間距離が近づきすぎる事を警告する
プレビューディスタンスコントロールをデボネアに
搭載したのは、10年も前の話ですが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 06:07 ID:nHkD8cea
つーか車間警報装置なら日産ディーゼルがオプションで何年も前に設定しているわけだが。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 06:22 ID:t0HbKIKD
このオッサン言わんとする事は、分かるが

>.10万円くらいのコストアップで済むだろう。

とテキトーに書くから叩かれるこの手のシステムは、
機械そのものを簡単に作れても誤作動やイレギュラーな事を想定して
安全対策を二重、三重に組み込まなければならない。

クルコンやABSが発表当時幾らしたかご存知?
>10万円くらいのコストアップで済むだろう。

 た っ た 1 〜 2 万 の E T C 車 載 機 で 

 J H に イ ン ネ ン 付 け て る チ ン ピ ラ  
BC誌が出したバスの本(『THEバス』とか)くらい読めよ、といいたい。

まあ、あれも笑いが止まらない程の間違えっぷりだったが。
そーいやカーナビの登場当初も凄かったね。何十万円もするのに精度が非常に悪くて。
確か当時のMagXに出ていたと思うが、箱根を走っていたら地図上では車が
芦ノ湖の上にあったという(w

それはともかく、根拠も示さずに妙に具体的な数字を語りたがるのは親方の悪癖だな。
「ガソリンがリッター400円を超えないと燃料電池車は普及しない」発言といい、
「10万円くらいのコストアップで済むだろう」発言といい。
>>346
数値を出せば語っている内容に信憑性、というか説得力が出せると単純に考えているんじゃないの?
本当はなぜその数値なのか根拠を示して数値そのものの信憑性を証明しないと
説得力なんて無いに等しいのだけど。
>>349
そういう人間がELiiCAの400km/hチャレンジを非現実的だと叩いているんだから矛盾も甚だしいよね。
>>347
さんくす。でも俺が見たのはこれじゃないや。
カラー版で、アトキンソンエンジンとミラーサイクルエンジン両方が動いている奴だった。作者は日本人。
しかしいつ見ても、よくまあこんなもん考えついたものだと思うよ。
>>351
あーこれこれ、ありがトン!
ホリデーオート12月号、モータレブの広告

「ワインディングロードをイメージしたキツい上り坂のテストコース」
どう見てもワインディングロード(公道)の写真付き。
写真にはアニオタを模したようなシャツを着たオッサンと
今年マイチェンしたシルバーのトラヴィックも載っています。

広告には誤字(ミス校)のオマケ付き。
>アニオタを模したようなシャツ
イメージ的には、下記リンクのヨレヨレシャツの色を濃くした感じ。
ttp://www.tanteifile.com/baka/akiba/image/01_02.jpg
・バンダナ、メガネ、グローブは付けてませんですた。
・ディバッグ、紙袋も持っていませんですた。
・Tシャツはよく見えませんですた。

どなたか、あのオッサンが誰なのか教えてちょ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 13:02 ID:LD8aogO8
>>351
好き!
>>332
たとえば乗用車メーカーのHPでサッと見ただけでも、当該システムの有無による値差が
どんなものかという感覚はつかめるんですが(w
ちなみに、レガシィ3.0Rのワゴンで約70万円差。車両本体価格での対比のため、
非常に荒っぽい計算である所はとりあえずご容赦いただきたいのですが、
基本的にトラックよりも販売台数が望める量販車種でも、現状ではこれだけの差がありますね。
”強制装着で製造台数が増える→量産効果によって価格が下がる”と言いたいんでしょうが…
「数が出れば物の価格は無制限に下がる」って訳じゃないんですが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 17:11 ID:2pMI16RC
>量産効果によって価格が下がる

この理屈が原稿にも反映されたら親方の原稿料は、下がる一方だな
100円ライターから10円ライターに成ったりして(w
>>357
もともとの価値が¥I以下なので、(原稿料が幾らかは、とりあえずおいといて)現状の価格帯でも
すでに暴利と言えるレベルなのではないかと(w
ついでに。ある製品の最終ユーザーへの販売価格を下げることにより、製造業者にどれだけのしわ寄せがくるのかを
とりあえず考える事はしない、と。
簡単に「価格を下げてみんな付ければイインデナイノ!!」じゃなくて、”普及となる障害はなんなのか?”
から論ずるのが、本当のジャーナリストなんじゃないですかねぇ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 17:47 ID:2pMI16RC
>>358
ちょうど良いタイミングで目先の数字しか見ていなかったアホーBBが赤字
パラソル隊も廃止の様子。

【ネット】"BBしよっ" 赤服でモデム配るソフトバンク、773億円の赤字に
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068452829/
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 18:08 ID:JxFdcd4y
>次は中型トラックの速度リミッターを早く実現して欲しい。
リミッターをつけると言うことは直接的にはトラックのコストアップ
間接的には流通状況の変化、運賃のコストアップなどなど
いろんな影響があるかと思うんです。
言うにしても実行にするにしてもその辺の+−を慎重に熟慮しなくちゃいけないと思うんでsu.

>大型トラックの次に危険です
でもこの人に掛かっては、この一言でおしまいです。
こんな程度の理由で他人にああしろこうしろって・・・。
すでにガイシュツだが、オレんトコにも届いたよ、日産カードの広報誌。

「キューブ キュービック」を独自の視点でレポート、とのことだが。

最後のところを引用。

>キューブにも言えることながら、日産のCVTは
>違和感なく扱いやすいと思う。
>初代マーチからという長い歴史があるせいか。

CVTは2代目マーチから、というのは既にツッコミ入っていたが。
もうひとつあった。

>4WDは後輪を電動モーターで駆動する電気式。
>雪道を走る機会が多い方ならぜひどうぞ。

「キューブ キュービック」には、現在は4WDの設定はないんだけどな。

てか、NFSもよくこんな出鱈目文章そのまま載せたよな。
それとも廣済堂か?悪いのは。

一番悪いのは言うまでもないけどな。
今回のBC
編集部が書いた記事があるんだけど、
100円ライターなんか雇わなくても充分じゃないかな?
分かりやすいし、いいのではなかろうか。

一方親方はエコラン企画にも出ていなかったし、ちょっと心配です。
試乗記もなかったし、大丈夫か?
何事も思いつきでしか語れないかわいそうな人。
出版や放送に露出でき、せっかく世のため人のためになれる立場にいるのに
その立場に胡座をかいて、全く勉強もしないくせに人を無知蒙昧の輩と決めつけ、
珍論暴論だけならまだしも、他人を傷つけたりするようなことまで平気で垂れ流す。
本やTVにネットと露出してるんだから、多くの人におかしな所を批判されるのは当たり前。
ここに批判が集まるのもやむを得ないでしょうね。

まぁよほどのことでも無い限り親方が消えることも無いとは思いますが、
思いつきや、生半可な知識や、メーカーからのデータをいい加減に理解して
適当なことを書いたり喋ったりしてる限りこのスレは無くならないでしょう。
仮に車板が無くなったり、2ちゃんねるが無くなっても同じことです。

「黄昏」を潰すのは簡単。親方が少し謙虚になれば良いだけ。
HPの訂正をするときにちょっと「○月○日○時○分 誤字訂正 ×親万→○親方」とか
「○月○日のTOPに一部誤解を招きかねない表現が有りましたので修正しました」
とでも書く辺りから始めてみてはいかがですか?
「スミマセン」とかでも有ればもう少しいいかも知れませんね。
いわれのない誹謗中傷の場合は相手に謝らないと話になりませんが
親方様にはいっぺんにそれを期待するのは難しそうなので・・・。
ZEVについて
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/news/ECO2.html

>Noxと呼ばれる窒素酸化物

”No”は、窒素酸化物ではありません。化学の基本的な知識が欠落しているとしか思えん。

>調べてみるとコンピューターでシュミレーションしたら、渋滞が増え結果的に燃料消費量は増えるという。                
                   ~~~~~~~~~~~~~~
こんな恥ずかしい間違えをしているかと思えば

>なぜ渋滞が増えるか? 信じられないことにコンピューターのシミュレーションは、
                                     ~~~~~~~~~~~~~~~
こちらでは、正しく書いている。
>>364
俺も間違えていたよ
CO2のことをCo2ってね、中学生の頃
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 19:56 ID:VIqKu6zN
>>361

>それとも廣済堂か?悪いのは

これが正解だろう。日産はみてないって、この雑誌。
つーか、国や犬がうざいから廃刊にしてくれ。年会費上げてもいいいから!
>キューブにも言えることながら、日産のCVTは
>違和感なく扱いやすいと思う。
>初代マーチからという長い歴史があるせいか。

あう…親方。もう一つのエビカニタンクをわすれていやしませんか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:11 ID:kRs468p9
>>362
CARトップのエコラン企画に参加してたから外されたんじゃね?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/11/10 21:35 ID:uNQLWYcV
>>363
>「黄昏」を潰すのは簡単。親方が少し謙虚になれば良いだけ。
ふと思った。親方と黄昏は一心同体だと。
親方がじぶんを主張すればするほど,自分らしさを出せば出すほど
彼の大嫌いなたそがれはどんどん増殖していく。
たそがれを根絶やしにしたければ自己否定するしかないと。
ものすごい葛藤に悩みそうな話だな。ふ つ う。
>>368
となると、最近はCARトップに移ったのか…
向こうの読者はかわいそうに
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:10 ID:2pMI16RC
そーいやおまいら11月13日は、COYだぞ我らが国沢先生の動向が楽しみ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/11/10 22:37 ID:uNQLWYcV
>>370
俺はBESTCARだったけど国がうざかったので,CARトップに移ってた。
もしそうなら,BESTCARに帰れるからうれしい。
連載は残ってるぞ〜。
374( ゚Д゚)y─┛~~ ◆EgqQwFtaa6 :03/11/10 23:01 ID:PcZ2E8rk
某HPの馬鹿は健在だな。 そのうち手痛いメに・・・・。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:04 ID:I64KMXKG
>>372
最近、2号連続でdriver誌に国沢の顔が出てるのよ。
KUREの広告とは言え、ムナクソが悪いので、プレゼント応募用の
はがきに、国沢光『弘』を載せるなと、書いて出したよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:10 ID:kRs468p9
driverに出るようになったか・・・

伏木何処行った?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:13 ID:8InMcz0y
>>375
クレに直接文句をいってしまった・・・。
虚偽と捏造、そして誹謗中傷をまき散らす人を起用する
企業及びその製品が信用できないと。

サポの方は、「氏に関しましては多数のご意見を伺っています。
お客様のお話は担当の者に伝えておきます」ということでした。

いろいろ話した感じでは、契約があるので余程のことをやらないかぎり
直ぐには撤去できないとかなんとか。

もう少し人選を考えてくれよ>クレ
KUREは
明らかに人選を間違ったと思う。
>377
まあ、一定期間とかで契約しているのであれば、
むしろクレがまともな企業であるほど、一方的な首切りは出来ないよね。
しかし、今回の人選について明らかに不評であったことがデータとしてクレに
残れば、次回以降にもまた国沢が出てくるという目は無くなるわけで、
そのためにもこうした意見を発していくことは大事だと思う。
380375:03/11/10 23:28 ID:I64KMXKG
>376
driver誌の前号(11/25号)では、国沢の顔入りKUREの広告の
次ページに伏木のレポート記事有り。
伏木氏はdriver誌を手に、ワナワナしたに違いない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:38 ID:9dtVoT6+
>>370>>372
CTとの付き合いは昔から(漏れが知っている限り10年以上)だが。
モノクロページに「人気車3年買い替え理論」とか。
あと「車種別目標値引き額」ってのがあった。
382375:03/11/10 23:42 ID:I64KMXKG
おっ。よく見たらもれのIDが
親方が得意の単位、64km* kgでないの。
チョット違ったか。。。
↑トルキーなおまいに萌えっ
>>364
水素分子の話を探しに行って、まちがえて
>ヨーロッパ車の多くはトルクを太らせるため低中回転域での圧縮比を高めており、
に捕まってお腹いっぱいになってしまった。
可変圧縮比のエンジンってあったっけ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:50 ID:/7MnPCgS
>>386
サーブの研究用エンジンに可変圧縮比のエンジンがあります。
超絶的変態エンジンで、シリンダー部分がケースから独立していて
そのシリンダー部の角度を変えることで燃焼室容積を変更し、圧縮比を
可変化してました。

それ以外では研究用にクランクピン部が可変偏芯になっていたりする
ものやピストン頂面を油圧で変形させるものなどがあります。

無論全て実用化(市販化)はされていないエンジンなので一般的な意味
では可変圧縮比のエンジンは販売されてません。

おそらく親方はVVTなど可変バルブタイミングの事を便宜的に可変圧縮比
と読んでいるのではないかと思われます。
>>387
そうなんですか。知りませんでした。
でもまあ、市販エンジンでは存在しないという点では間違ってなかったな。良かった。

ところで>>385のリンク先ですけど、
>パンパンに膨らむ前に割れたり漏れたりしてしまうワケ。この現象、ギョウカイじゃ
>『ディトネーション』(異常燃焼)とか『ノッキング』と呼ぶ。
おいおい、ノッキングとデトネーションは別の現象でしょうが!
ノッキングは圧縮工程の途中で混合気が自己着火する現象、
デトネーションは圧縮工程の途中でバルブ等に付着したカーボンに引火する現象で、
全然違うんですけど。
工程じゃなくて行程ですた。スマソ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 01:04 ID:/7MnPCgS
もう少し詳しく類別すると、点火後に点火で燃焼したガスの圧力で
予期しないエンドガスが燃焼し、衝撃波を発生するのがノッキング。

点火前にカーボンやその他の熱源から着火してしまうのがディーゼリング。
(キャブ車ならイグニッションを切ってもエンジン止まらず→ランオン、とも言う)

高吸気温や高圧縮比のため、単に圧縮しただけで着火してしまうのを
プレイグニッション(点火前の自着火)などと呼んでいます。

ともかく親方の用語の使い方には不備があるのですが。
デトネーションは全ての以上燃焼を含むことが多いため、普通のエンジン屋
さんはあらぬ誤解を防ぐためにあまり使用しません。

2stのバイクなどではよく聞く言葉ですが。
更新〜。
KUREの宣伝のことが話題になっているようでつね。
漏れも見た瞬間、その日一日やる気が失せてしまいますたよ。

とまあ、こんな具合に逝ってると、てめえら君とか黄昏辞めた君とかが来て
「業務妨害で訴えられるぞ、ピォルァ!!!」
と吠えるはずなんだが・・・・・
最近来ないねえ・・・・
実は、9日付けの日記の内容については、期待していたんだよね。

書かなくてもいいことまで書いてしまうあの性格だから、おそらく
オレの予想通りだと思う。

やたらと政治とかを語るくせに、このオッサン、投票に行ってねぇ
な。
394TOP更新:03/11/11 01:58 ID:TTlSHuU6
11月10日 以前から問題提起していることながら、依然として高齢のドライバーが
高速道路を逆走し、事故に至るケースは無くならない。昨日も正面衝突し、一人亡くな
った。特に問題なのがSAやPAの出口。料金所もゲートも無いため、ドライバーのミ
スで簡単に逆走状態になってしまう。いや、先日の事故は高速道路の出口から入ったよ
うだ。高速道路で真正面から対向車来たら相当怖い。夜間、ヘッドライト点灯しないま
ま逆走したクルマもあったそうな。何たって逆走すると追い越し車線側を走ってくる。
事故増加を見越し、JHと警察は真剣に逆走対策を練るべきじゃなかろうか。少なくと
もSAやPAの逆走側に進入禁止の標識を立てたり、解り易い電光掲示板を作るくらい
出来るハズ。世界一複雑(JHは多機能と主張)と言われるETCを作れるのなら逆行
車を感知したらバーを降ろすような装置くらい簡単に開発出来るだろう。
395日記更新:03/11/11 02:00 ID:TTlSHuU6
11月9日 8時半まで熟睡。いやぁ空気の良い場所は眠りも深いっす。朝はなぜか
鍋と焼きそばというヘビーな組み合わせ。とにかくネット仲間の集いは旨いの当然。
さらに超満腹を持ってメシとするコンセプトなのだ。10時半くらいに撤収し、ワタ
シは原稿書きのため直帰。国道246も(いつの間にかバイパスが出来ていた)東名
も流れよく、12時過ぎに帰京。3軒ほど電器屋さん覗く。もう一台デスクトップ
PC買うことになるかも。帰って懸命に原稿書き。カー・オブ・ザ・イヤー関係の電
話がたくさん掛かってくる。一生懸命開発したクルマなら当然のこと。10ベストに
残ったクルマは全て10点を付けてあげたいけれど、そうもいかないのが辛いところ。
夕方からずっとWRCの最終戦のリアルタイム情報を流しつつ仕事。いやいやソルベ
ルグ強い! 後半は運も味方に出来たし! おめでとう! 11月の22日/23日
は群馬でソルベルグの走りが見られます。
>>393,395
ほんとだ、選挙の「せ」の字も出てきてねえよ。

バカのくせにいつも偉そうなこと逝ってる香具師が、肝心の選挙行かずに
私的な欲望を満たす堕落行動に明け暮れる日曜日だったと全世界に晒すってか。
おめでてぇな。

まあ、どうせ選挙に逝ったら逝ったで偉そうなことを書かずにはいられない
だろうから、そうなればまた非難の対象になるのは間違い無いがな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 02:26 ID:24yfW1KT
ホントだ、このバカ選挙に行ってない・・・
日ごろ政治の文句ばっか言っているくせにこれかよ。
俺ですら友達との待ち合わせ時間を遅らせて選挙行ったのに。
投票行くだけなら遅らせる必要はなかったけど、候補者の主張だの汚職履歴がないかだの
(自民の議員にはあった)政党の主張だのを調べるのはちょっと苦労したんだぞ。
低脳無知もここまでくると救いようがないな。
実は不在者投票に行っていましたオチとか。
それならそれで投票した日に書いておくべきことだろうけど。

まあこれで今後いくら政治的妄想をしたところで絶不評なのは間違いなかろう(藁
JHに文句つけるなら、有権者としてその改革を実現できそうな党、候補に一票投じればいいのにな。
選挙権は、権利でもあるけど義務でもあるんだよ。
なぜなら、民主主義は、国民一人一人が政治に権利を持つと同時に義務と責任を負っているのだから。
どうやら、中学生の頃、公民の授業で居眠りでもしていたらしいな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 03:43 ID:kVGUZ7Rq
COY情報も保全

11月10日 トヨタは「今のところ有利な状況ながらレガシィ手強い」と感じ、
スバルも「やや負けているものの、まだまだチャンスあり!」と自己評価している
ようだ。お互い強いライバルと当たったものである。ライバルさえなければ、
どちらも楽々大賞に輝ける実力を持っていると思う。おそらく接戦になるんじゃ
なかろうか。もちろんRX−8だって諦めていない。それにしてもこのところ
トヨタとホンダが強い! 昨年までホンダが3連覇。その前はトヨタが3連覇。
7年前がGDIのギャランで、その前もシビックと言った具合である。
確かにトヨタとホンダは良いクルマを作っています。モーストファン賞のみ
依然動き無し!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 04:09 ID:l5ua+xPU
>>400
有利?まだまだチャンスあり?

相も変わらず、COYは「袖の下次第」って放言しているな、、、、、
>逆行車を感知したらバーを降ろすような装置

なんか珍すぎてつっこむ気力が…
そんなバーがちょくちょく降りる位だったら、一般道はどうなってるの?
左側通行・信号の赤は止まれ…この辺からすでにボロボロになってるだろうが。

そんなバーでは設置費用、メンテ費用がかかるだけで何も解決せんよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 06:25 ID:h/bkSuHf
>依然として高齢のドライバーが高速道路を逆走し、事故に至るケースは無くならない。
ソースは、多分これか
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031110i502.htm
親方は、報道のトリックをご存知?
記事はそれを書く人が「多発」とか「急増」と書くと
実際には、事故が多発していなくても記事を読んでいる
人には、「この手の事故増えたな」と印象付ける効果が有ります。
親方も「チャイルドシートパンチが急増」て記事、書いたでしょ。
あれと一緒。

>SAやPAの逆走側に進入禁止の標識を立てたり、解り易い電光掲示板を作るくらい出来るハズ。
この手の標識や表示て既に有ると思うんだけど…
俺、高速道路をあまり利用しないから分からない。
それに標識や表示を増やした位で出口を間違えるミスは、無くならないと思う。
>>390
いやあ2stに「可変バルブタイミング」があると申してるお人ですから。
勝てませんって。
>>400
レガシィ?欧州COTYでは最終選考にすら残ってないよ。
http://www.caroftheyear.org/pages/cars_nominees/List2004.htm
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 08:41 ID:TTlSHuU6
 FMCしたけど先代と何も変わってない、ただのセダン、ワゴンが
COYの対象車になるとは…。

 去年のアコードみたいな仕掛け(wもついてないしな。

 まぁ、エビカニ量がストレートに得票に反映されるクルマではある
な。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 08:53 ID:npEkzHBb
>特に問題なのがSAやPAの出口。料金所もゲートも無いため、
ドライバーのミスで簡単に逆走状態になってしまう。


細かい事ながらワラタ。SAやPAの出口から本線に出るのは
全く問題無いのであるが。「入り口」の間違いだよね、これ。

こういう微妙にダメな文章でJH批判とは片腹痛いですなあ。
特に問題なのがkunisawa.netやオーラバの出口。チェックも校正も無いため、
親方のミスで簡単に誤字だらけになってしまう。
>>403
一頃逆進入で事故が多発した時期があったんでその時に対策したはず。
確か各SA、PAの入り口側に進入禁止の標識つけたり、本線方向の
矢印看板を増設したりの対策をしてた。

国沢 選挙に行ってないんだな まあ「政府がいい加減なことやってるなら、
国民も適当にやりだすと思う。」みたいな事を書く人だし 自分がいいと思
う人がいないから投票しませんでしたが それの何が悪いのですか? ってい
うことだろう
俺はそれ自体は悪くはないと思う(もちろん「じゃあお前が政治やれ」って言い
たくもなるが)んだけど 国沢の頭の中は経済・政治云々と考えているようでい
て 実は自分云々でしかないところがね…

実は某関西ローカル番組でやっていたけど 選挙で投票しなかった人の投票用
紙などの無駄なカネを合計すると 数十億になるらしいよ これについて国沢
はどう思うのか気になるところだね
昨日の記事に関連する興味深いサイトを見つけました。

日本道路公団九州支社(以下「九州支社」という。)は、独自に逆走防止対策を推進。
http://www.soumu.go.jp/kanku/kyusyu/oita/oita_05_05.html
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 09:18 ID:npEkzHBb
>>410
ネットで投票できるようにすればいい。ネット社会はそれだけ発展している。
人間がわざわざ出向かなければいけない選挙などワタシには理解できません。


とか言い出すに清き一票。
>>410
まあね、投票に行かなくても、それ自体が「自分の意思」である、というのであれば、
その辺にはツッコミ入れるつもりはないけどさ。

ただ、その意思が意思としてきちんと反映されるかどうか、ということを考えるとね。

普段、専門外であるところの政治ネタにまでゴチャゴチャ口を出すくらいなんだから、
自分の「意思表示」としての投票はするべきだろう、と思う。

>>412
そんなこと言ったら、当然「投票には出向けないけど、ネット上の集まりには以下略」
のようなツッコミが入るだろうね。

日記のどこかにこっそり「投票に行く」が追加されるに持ち帰り票。



ホントに行ってなくてもな。
>>413訂正。

× ネット上の集まり
○ ネット仲間の集まり
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 09:33 ID:npEkzHBb
国沢、政治経済にゴチャゴチャ口出すんなら、投票ぐらい行けよ。
国沢、政治経済にゴチャゴチャ口出すんなら、投票ぐらい行けよ。
国沢、政治経済にゴチャゴチャ口出すんなら、投票ぐらい行けよ。
国沢、政治経済にゴチャゴチャ口出すんなら、投票ぐらい行けよ。
国沢、政治経済にゴチャゴチャ口出すんなら、投票ぐらい行けよ。
416410:03/11/11 09:35 ID:ZHcJhv7Q
よくよく考えてみると 選挙期間中の街頭演説や選挙カーについて一つも
コメントがないってのはなんでだろうね 工事がうるさいとは書いてるけ
ど… 国沢にとって選挙カーってのはウザくも何ともないのかな? しか
し文句が得意の国沢がここまで何も書かないってのはどうした事だろうね
本気で気になってきた…
>>416
選挙期間中は、ほとんど夜しか家にいなかったんじゃないの?

修行に精を出すあまり、随分選挙には無関心だったようだね。
この人の意識って結局こんなものなんだろうね。
選挙期間中の行動を抜粋。

10/28 熊本
10/29 熊本→東京
10/30 芝刈り
10/31 COTY開票→東京
11/1 東京→湯沢
11/2 湯沢→東京
11/3 芝刈り→小淵沢
11/4 試乗会→東京自宅→新宿→自宅
11/5 東京→郡山
11/6 郡山
11/7 郡山→東京
11/8 東京→丹沢
11/9 丹沢→東京

不在者含め、投票に行くヒマはなかったとは言わせんぞ。
大昔のデムパ記事より抜粋
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/gallery/gomi.html

>対応策第一歩が代議士選び。間もなく衆議院の総選挙が行われる。
>ぜひとも今回は真剣に考え、良いヒトを選び、キチンと投票していただけたら、と強く思います。
2人に1人は投票に行っていないわけだから、投票に行かなかったこと自体は
そう目くじら立てるほどのことでもないとは思うが、
「開かずの踏切問題を候補者が取り上げないのはおかしい」とか言っている人間が
投票に行かなかったら、やっぱり叩かれても仕方ないよな・・・
>>404
そんなこと言ってた人がいたんですか。
まあ確かに排気バルブは可変するけど。
タイミングは変わらんなあ、排気バルブでは。
>日本人の多くが選挙でキチンとした意志を表明しないため、世の中、
>依然として不景気である。これじゃ企業も生き残れない。
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/menu/kokusan/honda/CAP.html

こらも選挙に行かない香具師のせいで不景気デナイノ!
>>421
YPVSは(脳内)可変バルブタイミングデナイノ!
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/product/D2002/09.html
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 10:30 ID:UI39EraX
ここを見て慌てて書き加えるのはどれか?

1:「選挙に行くのは当然。わざわざ書かなくてもちゃんとイッテマス!」
2:「不在者投票の制度があることを知らない輩がいるデナイノ!」
3:「棄権という現在の政治への抗議デス!」

>>424
1に100アルファルト(w
>>424

4:「入場券忘れた または なくしたデナイノ!」

なんてこと言おうものなら、こらもう(ry
>>425
誰かさんのことだから、投票行ったら行ったで必ず何か書くはず。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 10:36 ID:0I9VD48T
ある女子大生の11月9日の日記より一部抜粋。

冷蔵庫にマグネットで貼られた選挙通知の用紙、
今か今かと密かに外すのを楽しみにしていたのであります。

選挙権、たかが一票、されど一票、
しがないコクミンのひとりではございますが
ボールペンを薄っぺらい紙切れの上で転がす感触、
銀色の投票箱に律儀にも半分に折った紙切れを滑らす瞬間、
選挙権を与えられたモノとしての役割を果たしました。(笑
いえーい。
>>428
スレ違いだけど 選挙の投票用紙の記入ってボールペンか?
俺の地域では鉛筆だったが…

まあ地域によって違うのならいいんだけどね
>>423
おお、さんくす。
あー、やっぱり排気バルブのことですか…(;´Д`)
息子クンのKD○のKIPSのことかとオモたら、例のRZVですか…。

RZVの発売当時、バイク雑誌のヘンシュウサンだった人の記事ですか?これが。

2stの排気バルブの意味についてはさんざガイシュツだろうから語りませんが。

>YPVS(可変バルブタイミング)とかの部品
→YPVS(可変排気バルブ)とかの部品
あるいは→YPVS(可変バルブ)とかの部品

とかで間違いじゃないのにね。
>>429
普通鉛筆だろ。

>>428
それってもしかしたら、いい加減な記憶の持ち主じゃないの?
もしかしたら、妄想で現実を捏造するタイプの血を引いているかもしれないな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 10:46 ID:Yx3bHEHo
>>404
2ストにも可変バルブタイミングはあるでしょ? RCバルブとかじゃダメなの?
>>429
ここ数年は不在者投票ばっかだけど、ウチのほうはずっと鉛筆だな。


ちょいとぐぐったが、「鉛筆かボールペン、または点字機」と定めているところも
あるから、ボールペンというのは突っ込むところじゃないかも。

練馬区の規定がどうなっているか検索中だけどね。

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 10:58 ID:npEkzHBb
散々政治を語って、政治家や官僚や政府の政策を自分のHPで散々批判して、
結局修行が忙しくて、総選挙の投票には行きませんでしたなんて、
そんな馬鹿げた茶番が許されると思っているのかよ、国沢。
ボールペン持参だったりしてw
「誰が触ったかわからない鉛筆なんて、使えないわよ!」とか言って。

これだと無効票になっちゃうのかな?
ここ数日、選挙にかかわるような発言をしなかった親方を見ていて、
「お、自分が多少なりとも他人に影響を与える立場だってことを理解したのか。
 親方にしちゃあ良い判断デナイノ!」
と思ってたんですが・・・
438431:03/11/11 11:14 ID:dUP9L3es
>>433
可変バルブはあるけど、可変するタイミングは固定です。
RCバルブも、YPVSも、KIPSも、SAECも、排気ポートの面積は変えるけど、
排気のタイミングは変えないのですよ。

まあ、厳密に言えばチャンバーによる反射波で排気(掃気)の制御してるから
排気のタイミングに変化はあると思いますが。

まあでも、基本的に2stには常に稼動している動弁系(バルブ)はありません。
で、時々動く排気バルブの稼動タイミングは変わらない(回転数等による固定)ので、

>YPVS(可変バルブタイミング)とかの部品
→YPVS(可変排気バルブ)とかの部品
あるいは→YPVS(可変バルブ)とかの部品

と書いてみたわけです。
>>436
万が一持込なら、

「鉛筆だと簡単に消せるから嫌。こらもう改竄されるデナイノ!」

とかじゃないの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 11:36 ID:622eFC3i
○公職選挙法による選挙事務取扱規則
(投票所の設備)
第14条 投票管理者は次の各号により投票所の設備をしなければならない。
(4) 投票記載所には、黒色鉛筆、点字器等を備えなければならない。

持込が許可されるかは分からないが、ボールペンや万年筆の場合は
インクが滲んだり他の投票用紙を汚す恐れがあるので断られると思う。
441白P ◆PtuneTcRIU :03/11/11 11:42 ID:z3W6Le4n
>何事も思いつきでしか語れないかわいそうな人。
>出版や放送に露出でき、せっかく世のため人のためになれる立場にいるのに
>その立場に胡座をかいて、全く勉強もしないくせに人を無知蒙昧の輩と決めつけ、
>珍論暴論だけならまだしも、他人を傷つけたりするようなことまで平気で垂れ流す。
>本やTVにネットと露出してるんだから、多くの人におかしな所を批判されるのは当たり前。
>ここに批判が集まるのもやむを得ないでしょうね。

ここだけ読むとあらゆる珍が該当しちゃう罠(w
442白P ◆PtuneTcRIU :03/11/11 11:44 ID:z3W6Le4n
>>374
それは親方の眷属で親方よりも性格悪そうで
元富士重の人ですか?(藁
二十歳になって初めて投票に行ったのならば
鉛筆の備え付けがあるのを知らなかった可能性もあるわな。
自ら周到な準備をしているのなら別に問題ないんじゃない?
444429:03/11/11 12:44 ID:ZHcJhv7Q
>>443
そうだね 持ち込みなんて考えもしなかったから疑問に思ったんだけど
本当に持ち込んだのならそれでいいんじゃないかな
一瞬妄想か? と思ったけど そうまでして妄想を公開する必要もない
だろうし 違うかな

ただ持ち込みなら持ち込みで「わざわざボールペンを持っていったのに
鉛筆が用意されてたのね」みたいな表記があってもいいと思うが…

ま 真相は闇の中 俺たちがグダグダ言ってもしゃーないか
相手がヒョウンカって訳じゃあるまいし
>>443
実は無効票になってたりしてな(w
ん?

日記へのリンクの「国*光*!」(一部伏せ字)の
「国」のところに掲示板らしきリンク(もちろんパスワード認証)
があるのはガイシュツ?

「!」の部分はさんざんガイシュツだけど。
>>446
信者会議用?
>>395

>3軒ほど電器屋さん覗く。もう一台デスクトップPC買うことになるかも。
>帰って懸命に原稿書き。カー・オブ・ザ・イヤー関係の電話がたくさん
>掛かってくる。一生懸命開発したクルマなら当然のこと。

「COTYの票が欲しけりゃエビカニと同じくPCもワタシに提供シナサイ。」
と行間を読んでみる。(W
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 15:21 ID:ztxAjlxc
一年前の日記で申し訳ないんだが・・・

ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/product/D2002/09.html

>ロス行きのANAはB777(お客さん減ったせいなんだろう。B747でない!)。

突っ込みたい衝動に駆られてるんだが、ガイシュツ?
ボイン乗り氏を待ったほうがいいかな?
単に747が古くなったからじゃなくて?

www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/cadb/aircraft/aircraft.htm

ここ見たら、あんまり乗車定員は関係ないような気がするんだが・・・。
確かに747は2階建てで一杯乗られそうだしw、長い事国際線といえば・・・というイメージがあったけど。
去年の時刻表、どっかで見れないかな?

最新版によると、747の便と777の便があるけど。
>>449
777の価値がわかっていない親方・・・
世の中は幹線大量輸送+ローカル路線の組合わせから
需要があるポイントツーポイント路線新設や、増便が容易な
中規模機による輸送にかわりつつあるらしいのだが。
最近のエアライン(雑誌)にそれらしいことが書いてあった(767の特集)

747が古いというのもあるかもね。ネンピとか。
>>452
エンジンはジャンボ4基、トリプル2基でしょ。
燃費だけでなく、2名運航可能なのでコスト的にも
マンパワー的にも少なく済むかと。
ttp://www.appleworld.com/air_news/BN/011009.html
明日のトップはこれかな。

三菱自の9月中間決算、最終赤字802億円
三菱自動車工業 <7211> が11日発表した2003年9月中間連結決算は売上高が1兆2068億円(前年同期比26%減)、
経常損益が857億円の赤字(前年同期は189億円の黒字)、当期純損益も802億円の赤字(同66億円の黒字)となった
。国内での自動車販売は堅調に推移したが、北米市場を中心にした海外での販売台数が前年同期より15%減の
56万9000台にとどまって売上高が急減。コスト低減効果は計画を上回り為替相場もプラスに働いたが、
減収の影響は大きく経常損益は大幅な赤字となった。2004年3月通期は売上高が2兆6000億円(前期比33%減)、
経常損益が620億円の赤字(前期は543億円の黒字)、当期純損益も110億円の赤字(同373億円の黒字)を見込んでいる。
(H.K)(ラジオたんぱ))
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000103-rtp-biz
詳しい知識がないから、たとえが悪いかもしれないが。

誰かさんも飛行機に関しては大艦巨砲主義でした。

ってことでいいのかな?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 16:07 ID:UI39EraX
親方は自分が払うコスト以外は見て見ぬふりだからね。
それがいずれ自分にはね返ってくるものだとしても。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 17:08 ID:ztxAjlxc
おぉ、ひと仕事してから突っ込もうと思ってたら、
すでに突っ込まれまくりデナイノ!

オヤカタは、777を767と同じ中型機だと思ってたらしいね。
それでなくたって環境オヤカタとしては、

ムダにデカい747より777の方が効率がいいデナイノ!

             ※ムダってのは言い過ぎですけど。

ってことを理解してくれてないとダメだと思うんだがw
それとも、自分だけは優雅にテクノジャンボに乗っていたいってことか?w
458( ゚Д゚)y─┛~~ ◆EgqQwFtaa6 :03/11/11 18:12 ID:BNbAow3h
まず無理なんだけど、石神井のあほがカキコしたら自動ふしあな・・・・ってなスクリプトを(ry
国沢よ、まさかアルペンワールドラリーミーティングに来る気か?
もう勘弁してくれよ。
鉛筆を投票の筆記具に使っているのは、
水にも油にも耐性があるからと聞いたことがある。

「投票用紙に水や油を間違ってかけるなんて考えられない」
と俺が疑問を呈したら、水や油をかけて投票済用紙を毀損して
無効化する選挙妨害への対策とのこと。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:15 ID:l1H3k299
>世界一複雑(JHは多機能と主張)と言われるETCを作れるのなら
複雑=偉い、すごいってわけじゃないんで勘違いしないでね。親方。
複雑なシステムってのはある意味必要悪であって、簡単に超したことないんです。
どっかの技術解説みたいに専門用語っぽいのを脈絡なく並べればいいってもんじゃないんですよ。

>逆行車を感知したらバーを降ろすような装置くらい簡単に開発出来るだろう。
で、世界一複雑なシステム作るやつに対する提案がこれかい?
逆行車がきたときに、SA、PAにはいる車がきたらどうすんの?
ばー降りたら逆行車はどうすんの?流れに乗るために加速してるはずだが?

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:37 ID:iyxJdIFX
>>461
確かに、ある意味システムというのは簡単であるほど偉い。特に複雑な仕組みを簡単
にするのは凄く偉い。

日本のETCは技術的には恐ろしく複雑になったけど、これは料金体系のせいだろうし。
現行の料金体系のまま導入するには、こうするしかなかったんでしょうな。あらゆる
車種を判別し、正確に料金徴収をし、不正通行に対応するには複雑な判断システムが
絶対必要だったと。技術者の苦悩が思い浮かびますわ。

>逆行車を感知したらバーを降ろすような装置くらい簡単に開発出来るだろう。
普通なら「順行車を感知したらバーを上げるような装置」を思いつくところなんだけどな。
ETCや自動改札をみて、どうして「開く」ゲートなのかという考えには至らないあたりが、
想像力の貧弱な国沢らしいところ。
463431:03/11/11 22:37 ID:dUP9L3es
>>433
>>438に補足と訂正。

まず訂正。
>排気ポートの面積は変えるけど、 排気のタイミングは変えないのですよ。
→排気ポートの面積を変えて、 排気のタイミングを変えるのですが、
 変わるのは排気のタイミングで、バルブのタイミングは変えないのですよ。

そして補足
>まあでも、基本的に2stには常に稼動している動弁系(バルブ)はありません。

と書きましたが、リードバルブやロータリーディスクバルブが動いているのは当たり前の事実ですね。
両方の吸気バルブを併用して、実質的な可変バルブタイミングシステムを採用していたエンジンもあります。

ただ、某親方が言っていたYPVSも、RCバルブも、KIPSも、SAECも、
一般的な可変バルブタイミングシステムとは違うものなのですよ、ということです。
>>461
>ばー降りたら逆行車はどうすんの?流れに乗るために加速してるはずだが?
それもあるし、間違って出口から入ってしまった車の場合はもっと深刻。
そこでUターンできるような広い道はまずないから、足止めを食らうことになる。
そのままバックで数百メートル一般道までバックさせますか?(危険すぎ)
それとも強制的にJAF出動ですかね。その場合作業が終わるまでそこの出口は封鎖しないといけない。

親方〜。フェイルセーフも大事ですけど、フィージビリティ(実行可能性)を考えて発言しましょうよ。
こないだの踏切の交互開放といい、迂闊な発言が多過ぎますよ。
>>438
ああそうか!サンクス
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:39 ID:cSPv0AVO
>>404,463

用語の不適切さは確かに指摘されてもいいが、
吸排タイミングを可変にしているといった意味は
この場合の親方表現でも十分に通じる。
本質的なところでは間違っていない。
(バルブは手段。目的は吸気or and排気のタイミングを決定すること)

なんか考えが浅くて「親方憎し」がまず念頭にある様なカキコは
どっちが親方だか分からなくなってくる。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:50 ID:s3eOVLAR
>>460
何となく納得…。
ここは一つの疑問について真面目に議論する
黄昏野郎ばかりのインターネットですね。
>>446
あんまり公開したくないページへのリンクみたいだね。
で、なぜそれをトップに張るかはわからん。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:53 ID:s3eOVLAR
>>466
>「親方憎し」がまず念頭にある様なカキコ
そりゃ違うよ(w

「親方の言う事は全て珍論だという前提のカキコ」だろ?
親方だって、たまには珍論以外の事も書くんだぞ、と。
>457

>オヤカタは、777を767と同じ中型機だと思ってたらしいね。

いくらなんでもそりゃないだろ?
大きさ明らかに違うじゃん!
まあ767のストレッチ版と777のショート版では大きさが近いかな?
でも垂直尾翼の高さが違って、明らかに777の方が大きいと思うけどなあ。
遠近感に障害がある人なら間違えるか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:13 ID:VpA4Iq6n
>>464
かの人が主張してるのは、フェイルセーフというよりフールプルーフだと思う。
ちょっと時代遅れのね。

しかし、フール・プルーフ… いや、何も言わないでおこう(w
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:15 ID:znU32Nic
おまえらウザイよ。
たかだか日々のエッセイにそこまで粘着するな、ボケ

誤字ぐらいあるだろうが。
細かいことまで雑誌に公表されるわけでもないので調べるか。

少し考えれば理解でるだろ?
って、理解できないから、ここにたむろってるんだったな。スマンスマン

悔しくて、悔しくて、震えてキーボードを叩く姿が見えるようだ。

さて、酒飲んでねよ。
どこを縦読みするんでつか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:22 ID:KFLOAhdF
更新したから見てくれってことでしょ?w
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:22 ID:ks4tr6mL
>>472
取りあえず選挙行けよ。
ま、国沢レベルのバカなら「エビカニくれないんなら選挙なんて行くわけナイジャナイノ」とか言いそうだがw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:25 ID:ks4tr6mL
「国」の部分から秘密のページに行けなくなっているな。
あのバカやっぱりここを見ていること発覚。
>悔しくて、悔しくて、震えてキーボードを叩く姿が見えるようだ。

ああ、時々、見えるよ。
赤ら顔の恥知らずの顔がな。
黙っていればいいものを。
すぐ反応するからな、あの人は。

わかりやすすぎ。
>>476
マジで気づかれないと思ってたのか..._| ̄|○
>>471
フールプルーフは作れない。
何故なら、フールは全く思いもよらぬ方法を考え付くからである。

〜「マーフィーの法則」より〜

・・・いやもちろん、エビカニ好きな某氏とは関係無いんですがね・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:31 ID:KO+5xmbm
>>472
> 悔しくて、悔しくて、震えてキーボードを叩く姿が見えるようだ。

こういうところでポロッと自白してしまうもんなんだよな(w
>>466
だから、YPVSは吸排気タイミング変えてないって。
>>466

言ってる事はわかるけど、そもそも某親方は
YPVS(可変バルブタイミング)って書いてたんだよね。
素直に見れば、バルブの開閉タイミングが変わるって
読めちゃうんだけど。

本来は排気ポートの開くタイミングをずらすバルブでしょ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:33 ID:Lnys+9sU
>>402
そんなに無茶苦茶な案だとは思わないが。
どっかの外国では、逆走車は強制的にパンクさせるシステムがあったと思う。

一般道と高速道をいっしょに考えるのはどうかと思う。
高速道は高速で走るが故に、被害が大きくなりやすいし。
フール・プルーフ=バカ避け
思いもよらぬ行為が出来ないように、あるいはされないようにする仕掛け、と聞いた事がある。
AT車でそこそこの車速でRレンジに入れてもバックしないようにするとか(ATが壊れないように)。
クルコン作動中にブレーキ踏まれたらクルコン解除するとか。

逆走しちゃいかん道を逆走できないようにする仕掛けこそフール・プルーフかと。



さて、自動車評論家を自称する我等がオヤカタは、どのような提案をされるのでしょうか?
言うだけなら良いんですよ。実現可能性はおいておいても。
でも文章にするときには責任を負いますからね〜

ど  ん  な  媒  体  で  も
>理解あるスポンサー
〜海産とかか(笑
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:51 ID:KO+5xmbm
>>484

逆送車に対して降ろしたバーが順走(っていうのか)車にどんな影響を
与えるかが問題だね。なにせ全く予想もしてない障害物が出現するわけ
だから。そこら辺のロジック(センサーとバーの距離、タイミング等)を
考えてくと、苦労するわりに報われないものになりそうな予感。

>強制的にパンクさせるシステム

逆向きに踏むとトゲが顔出すヤツだっけ?こっちの方が手軽で確実。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:52 ID:+LXzauU2
>>472
>理解でるだろ

少しチェックすれば誤字だと分かるだろ?
酩酊状態で文章打っているんつか?

>細かいことまで雑誌に公表されるわけでもないので調べるか。

ジエチルメーテル・・・。
つか、anywayのキューブキュービックの件はマジ酷過ぎ。
LA便の747が777になったのはテロのせいで客が減ったからに決まってるだろ。
一年前の車と関係ない話まで蒸し返して揚げ足取りか? 何考え店だお前ら?
ネタ切れだからって無理矢理揚げ足取りする姿勢は痛々しい限り。おまえら、お逝きなさい!
このHPの主旨
>お金儲けを狙っているヒトがあまりに多い。お金に負けると、
>もはや正確な情報と言えなくなってしまう。
>ただ将来性はあるし、絶対みんなの役に立つメディアであること間違いない。
>そこで決心したのだ。ムカシから40歳を超えたら何かボランティアしたい、
>と考えてきた。だからPTA会長など引き受けたのである。
>同じくクルマ社会にもボランティアしたいと思う。

スポンサーって・・・
>>489
そういうお前は何時間前のネタの揚げ足取ってんだよ。

あと、いまだに747が飛んでるようだが?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:59 ID:+LXzauU2
>>489
ハァ?お前バカだろ。
2003年現在、ANAの成田−ロサンゼルス間で
トリプルが通常ダイヤで使われている事実はどうなるんだよ。
>>491
昼間からネットに入り浸ってリアルタイムでカキコできるサボリーマンとか
ヒッキーと違いますからね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 01:00 ID:rRieunIu
top更新

11月11日 日本人が熱しやすく醒めやすいように、マスコミも同じ
傾向を持つ。あれほど騒がれたJR中央線の踏み切り問題は、解決して
いないのにぱったり報道されなくなった。こういった流れにクギを刺せ
るのがインターネットかもしれない。例えばこのサイトに踏み切り問題
のスペースを作り、そこで最新情報を常時アップロードしていけばよい
のだから。私がネットでやりたいジャーナリズムはそういったことであ
る。11月9日でWebサイト始めて4年。そろそろ本気で取り組もう
と思う。理解あるスポンサーも探さなくちゃ!
>理解あるスポンサーも探さなくちゃ!
ワロタ. 縦読みの「ねこが好き」と同じくらい唐突。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 01:01 ID:rRieunIu
日記更新

11月10日 午前中原稿書き。何とかオンタイムになった。オヤジバイクの項、
BMWをぜひ取り上げて欲しいという意見多く頂いたので『R1150RS』の
広報車を借りに行く。ヨメに大森まで乗せていって欲しいと言うと、ムスメが「
私も行く。旨いモノを食べさせろ」だって。それじゃ、とお台場のヴィーナスフ
ォート。平日は空いており、ゆっくり楽しめます。ミニカー屋さんに寄りMCC
スマートと348の黒を探すも無し。スマートクーペってありそうで無い。グッ
ドウッドで買えば良かったと反省しきり。348はジックリ黒を探しましょう。
久々に乗ったフラットツイン(5年ぶりか?)ながら、やっぱり個性的! ワタ
シの年代からすれば憧れの存在である。冷たい雨だったものの、まったく気にな
らず。CBX1000もいいけれど、しっかり足として使える大型バイクが欲し
くなりました。試乗レポートは週末くらいにアップする予定。
>>492
まだ客が戻ってないからだろ。人のことをバカと言うお前の法がバカ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 01:03 ID:KO+5xmbm
>>493

酒飲んで寝るんじゃなかったのかよ(w
>>493
あのさ。
世の中には平日休みなヤツもいるって知ってるか?


あ、ところで、選挙行ったのか?あんた
>>489
目に見えてわかりやすい理由だけに触れて、それが全てのようにしたり顔で説明をする
のが自称ヒョウンカ。

でもここの住人は、そんな薄っぺらい物の考え方をしてないし、求めてないってことさ。
理由の一つではあっても全てではない。実際違ったとしても、可能性を考えるスタンスが
重要。多角的に物を見れないヒョウンカには一生わかるまいよ。ヒョウンカってイタすぎだね。
え〜と。
サイトにスポンサー呼ばなきゃいけないくらい困窮しはじめたんでつか?
>>501
つ〜か、結局金かよ〜、と。
>>502
ま、何をやるにしても、生暖かく見てるけどさ。

いつもの調子で自分の掘った落とし穴に自分で落っこちるでしょ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 01:20 ID:oZxE4/p4
もしや親方の脳内辞典では「後ろ盾」とか「賛同者」はスポンサーと
表記されているのではナカロウカ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 01:23 ID:rRieunIu
> 例えばこのサイトに踏み切り問題のスペースを作り、そこで最新情報を常時アップロード
> していけばよいのだから。


 自分で取材もせずに他のメディアで報道済みのネタを集めるのか?(w

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000129-kyodo-soci
> 歩道橋設置「時期は未定」 踏切対策でJR東社長
>
>  JR中央線の高架化工事に伴い三鷹−国分寺間で踏切トラブルが相次いでいる問題で、
> JR東日本の大塚陸毅社長は11日、定例記者会見で2カ所の踏切近くに歩道橋を設置
> する計画は「用地買収の問題があり、完成時期は分からない」との見解を示した。
>  歩道橋設置は同社が10月、打ち出したトラブル対策の1つで、当初は4カ月で完成
> させるとしていた。ほかの対策は予定通り進んでいるという。
>  大塚社長は対策の効果は「数字でどのくらいというのは難しいが、かなり便利になる
> と思う」とする一方「これからもしばらくの間、迷惑を掛けるが、1日も早く高架化工
> 事を済ませ、踏切をなくしたい」とした。
>  また、年末に出る予定の社内の検討委員会の結果を踏まえ、高架化工事の残りをどう
> 行うか考えたいという。(共同通信)
なんでスポンサー募集すると生活が困窮したことになるんだよ。
それじゃ雑誌に原稿書いて原稿料貰うのも生活が困窮したからとでも言うのか?
馬鹿馬鹿しくて話にも何にもなりゃしねえ。
いまどきボランティアだってスポンサーぐらいつくのは当然だ。
ボランティアといえども金貰う時代なんだよ。
某有名女優が飢餓に苦しむ子供を支援するためにアフリカに言ったとき、
綺麗な服を着てるだの、偽善的だのと、散々批判した黄昏がいたが、おまえらも
そいつらと同類の最低人間だ。
自分じゃボランティアのボの字もしてないくせに人がやることにイチャモンつける
なんて最低人間です。
>>484
仮に理想的バーが開発されて、あるSAの入り口に設置されたとしようか。
そのバーが役に立つ「事故」ってどの程度起きるのさ?

(1)3年に一度...3年間メンテし続けるのね。滅多に動かないだけに実際動かし
てみないとわかんないよ。Hシステムとかと違って機械モノだから注油も必要だね。
離島にかける橋ほどの役にもたたないのに。

(2)1か月に一度...設置する価値はあるだろうが、すでに交通法規とか道徳とか
が崩壊してる。一般道で死人ケガ人が毎日のように出てるはず。そっちをなんとか
するほうが先なんでは?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 01:29 ID:KO+5xmbm
>>506
「ネットでやりたいジャーナリズム」なんて身の程知らずなこと言うからだよ。
素直に「私はひたすらお金が欲しい。そのためならどんな嘘でも書く」って
本心を言えばいいのに。いいからもう少しお酒飲んで寝なさいよ(w
いつの時代にも、先見の明を持った人間というものは始めは奇人変人扱いされるし、
社会から認められ始めると黄昏た連中からの誹謗中傷に晒されれ始める。
あなたらみたいに石頭で妬み根性の塊でしかない人間は社会の発展の妨げです。
>>506
そんな畑違いのボランティアしなくていいから、本職の自動車ヒョウウンを
しっかりやって欲しいな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 01:32 ID:KO+5xmbm
>>507
> 自分じゃボランティアのボの字もしてないくせに人がやることにイチャモンつける
> なんて最低人間です。

自分で投票にも行かないくせに政治がどうこう言う提灯ライターとか(w
>>510
>先見の明を持った人間というものは
もしかしてアノヒトのこと?www

いっそ「ゴミ燃料にタイムワープもするデロリアン」くらい提案してくれたら
別の職業でやっていけるのにな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 01:38 ID:KO+5xmbm
>>510
>いつの時代にも、先見の明を持った人間というものは始めは奇人変人扱いされるし、
> 社会から認められ始めると黄昏た連中からの誹謗中傷に晒されれ始める。

慶応大学の清水教授が頭の悪い提灯ライターに中傷されたこととか(w

親方さあ、考え無しに何言っても自分に返って来ちゃうんだから、
もうちょっとお酒飲んだら素直に寝た方がいいっって。
>>510
そうだな。清水教授とかはどこぞの石頭のヒョウンカに誹謗中傷されっぱなしだ。

ヒョウンカの場合は斬新なんじゃなくて、発想が古すぎるか、速攻で否定されて反論も
できそうにないようなクズな案や文章しか生み出さないだけだから安心しろ。
斬新だと思ってるのは本人だけだしな。
>>506
その有料ボランティアは、サービスの対価としてお金を受け取る。
何の問題がある?

一方、あの人のやらんとしていることは、いわば、「ボランティアの押し売り」じゃん。

必要とされていない物を押し付けられてもなぁ。しかも、金払わされて。
いらねぇって、そんなの。

ところで、あんたがなんでそんなに怒ってるの?
517改行位置変更:03/11/12 01:47 ID:zxpmbWHv
>踏み切り問題のスペースを作り、
>そこで最新情報を常時アップロードしていけばよい

有るじゃん。

2ちゃんねる(w。
>>510
あ。
知ってるんだ?

あの人がネット上のみならず、実際に奇人変人あつかいされてるって。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 01:48 ID:rRieunIu
取材なくして最新情報なし(爆藁
520484:03/11/12 01:51 ID:Lnys+9sU
>>508
>そのバーが役に立つ「事故」ってどの程度起きるのさ?

逆走車による事故なんて珍しくないでしょ。しょっちゅうニュースで見かけるよ。
また、事故が起こったからニュースになるのであって、
「あわや事故になるところだった」みたいなケースも少なくないんじゃないの?
まあ、これは統計がないからハッキリとは言えないけど。

事故を防止するためにいくら金を掛けるべきか、というのは
みんなで議論して決めればいいのであって、
頭ごなしに「こんなのは金の無駄だ」と決めつけるのはどうかと思うよ。

また、もっと金が掛からないいい防止方法があるのであれば
別にバーにこだわらず、そっちを採用してもいいんだし。
>11月9日でWebサイト始めて4年。そろそろ本気で取り組もうと思う。
今までのデムパは序章に過ぎなかった!ガクガクプルプル
>>507
誰のことだかは知らないが、どこかの口だけのオッサンよりは
数段評価できるよ。
実際に動くエネルギーは凄いわな。

で、なんで唐突にこんな話をだしてくるのさ?
>510
>いつの時代にも、先見の明を持った人間というものは始めは奇人変人扱いされるし

奇人変人が、必ずしも先見の明を持った人間とは限らない。
逆は真ならず。
>CBX1000もいいけれど、しっかり足として使える大型バイクが欲し
>くなりました。

親方がしっかりメンテすりゃ充分使えるんじゃないの?CBX。
9月頃だったか直すっつって、結局ほったらかしてんじゃん。
ホネと二本立てで充分すぎるだろ。

てゆーか、これってホンダにおねだりしてんの?
>>476
今度は「乗り物の記事」の乗にリンクが移ってますw
>>525
ワラタ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 02:04 ID:AqWgqN4o
バカだね。
「常連専用」ってリンク貼りゃいいのに。

城壁に囲まれた、小さな王国の住み心地、さぞよかろう。
>いつの時代にも、先見の明を持った人間というものは始めは奇人変人扱いされるし

だいたい、こういう人は既存の技術なり考え方を十分熟知した上で、奇人変人
扱いされる技術や考え方を提案する場合が多いでしょ。
その点、どこぞかの甲殻類的ヒョウンカは、既存の考え方の理解が未熟などこ
ろか、いつもボンクラな考え方に逝ってしまうデナイノ。
そんな救いようの無いカニは、良く表面的な派手さのみにしか目が逝かない。
なにしろ、新撰組は歴史上重要な人物をたくさん斬ったからという理由だけで

カ ッ コ 良 く 無 い

とおっしゃられてまつからね。

こんなカニが「本気で取り組もうと思う」ってか。
何も知らず真剣に関わる人にはあらかじめ気の毒にと思っておきます。
525のとおりだし、今度はいつこれが消されるかな?
それよりも何よりも。

あの人に先見の明ってあんのか?

そもそも踏み切りネタにしたって、堂々たる後追いだし。
>>520
>>逆走車による事故なんて珍しくないでしょ。しょっちゅうニュースで見かけるよ。
が事実だとすれば(おれも統計は見つけられず)、それは「そのくらいのDQNが珍しく
なくなって来ている」ととるべきじゃないですか?
そのDQNを減らす(まともにする/車に乗せない)努力が先にあるべきでしょう。

DQNが暴れた時の被害を最低限に食い止める、これは最後の手段かと。
>>472
>たかだか日々のエッセイにそこまで粘着するな、ボケ
>誤字ぐらいあるだろうが。
自称高名な自動車ヒョウンカが、Web上とはいえ誤字脱字の文章を掲載する事だけでも
恥ずかしいのに、誤りを指摘されても、感謝するどころか逆ギレするから粘着されるんです。

少 し は 謙 虚 な 気 持 ち を 持 ち ま し ょ う


>細かいことまで雑誌に公表されるわけでもないので調べるか。
アフォ極まれり。
雑誌は(比較的)特定の読者が読むメディア。
ネットはそれよりも不特定多数が見るメディア。
匿名の書き込みでも問題になるのに、自称高名な自動車ヒョウンカが名乗って
嘘八百の捏造記事や珍論をネットで公開する方が、雑誌に掲載するよりも危険だ
という事に何故気づかない?

もう少しインターネットという物を勉強してからWebページを運営すべきですな。




まずは板違いな発言、スマソ。

>CBX1000で普段からの街乗り

はっきり言い切ってしいますが、あまりお薦めデキマセン。
と言うのも、CBX1000はHONDAの純正パーツが、非常に高額且つ非常に入手難
なのがお薦めできない理由の1つ。
出た当初からCBX1000のパーツは高額でした。ステッププレート1枚が7万くらい
してたし、タンクが15万くらいだったかな?CB1100Rみたいにハンドメイドのアルミ
製とかじゃないのに。
入手性については、宗一郎がお亡くなりになられてから、HONDAの体質がガラリと
(悪い方に)変わってしまった。それまではパーツセンターに注文すれば、半年とか
1年とか待つ場合もあったけど、必ずパーツが出たのに、それ以降はパーツは出せ
ない。とつれないひと言。

古い負圧式のキャブで、6連式と言うのもマイナス。最近の負圧キャブと比べて、
構造は単純なんですがセッティングがズレやすい。6連式で負圧故に同調を取る
のが面倒臭い。それ以前に6連のバキュームゲージを持ってる店なんて、普通に
無いしね。



もっとはっきり言えば・・・カニ沢みたいなクズ人間に、CBX1000と言う名車に乗って
欲しくは無い!!
それとカニ沢さんよ、あんたみたいなヘッポコ野郎がBMWについて語っちゃ駄目だよ。
HONDAならメーカがバックアップしてくれたから何とかなったけど、BMWマニアは
いろいろと凄いからね。

尚、このカキコの内容は某石神井に寄生するジドウシャヒョウンカ国沢光宏とは何ら
関係はありません。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 08:21 ID:rRieunIu
> 例えばこのサイトに踏み切り問題のスペースを作り、そこで最新情報を
> 常時アップロードしていけばよいのだから。私がネットでやりたいジャ
> ーナリズムはそういったことである。

これからは取材をしてクニジナルな情報(wをupする宣言だろうか?(w
他のメディアで報じられた情報を引用したり、他のサイトにリンク貼るだ
けなら、ジャーナリズムもへったくれもないわな。
535492:03/11/12 08:42 ID:pQYkyXxM
>>489>>497
リアルにバカなんですね(笑)

トリプルってテロがあったから急に増やしたんですか?
たった1〜2年で無計画に何機も増やせるんですか?

ひこうきをつくるのはじどうしゃのせいさんらいんとちがうんですよ。
それによさんけいかくだってたてないとだめでしょ。
ちゅうこのふぇらーりをしょうどうがいするのとはちがうんですよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 08:52 ID:pQYkyXxM
>>510
親方は該当しない。
親方には「先見の明」と言える内容が無い。
カニ沢先生のCBXは純粋に投機目的かと(笑)
BMW、いいんじゃないですかねぇ。
最近は、週末のSAなんて、おっさんビーマー増殖してますから。
BMWの能力を活かすだけの使い方してる奴なんてほとんどいないし。
フェラーリとかセルシオと同じような存在になるだけだろう。
典型的なおっさんビーマーになったカニ沢ってのも見てみたいな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 09:03 ID:pQYkyXxM
>>525
移動させた奴って、きっと頭悪いんだろうな。
だってソースみりゃ一発じゃん。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 09:29 ID:pQYkyXxM
>>510
適切なフレーズを思いついた。
親方にあるのは「偏見の迷」又は「偏見の珍」。

ヒョウンカは、ろくすっぽ調べもしない不足した情報から、
妄想によって脳内事実を捏造するから見ていて楽しい(w
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 09:44 ID:6yZhaNQw
<!DOCTYPE>ワラタ
541転職のスケジュールですかぁw:03/11/12 09:45 ID:uhBECzU7
>525 >538
ワラタ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 10:02 ID:KjhqAiC3
スポンサー付きのジャーナリズムってなんですか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 10:04 ID:pQYkyXxM
>>542
欠落したジャーナリズム倫理
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 10:08 ID:a2f2krZH
>>525

今時文字一つに隠しリンクなんて場末のエロサイトでもやらないよな。
サイトの管理人はわざと親方を笑いものにしてるとしか思えん。
どうせならblogに移行すればいいのにね>親方の日記
その方が楽だし見やすいよ。
>545
コメント欄がすごいことになって黄昏バスター発動の予感。
こんにちは。
深夜に降臨祭りがあったのですね(w
せっかくですので、一言だけ。
>WSxHdMzf
かのヒョウンカには、”ジャーナリスト”を名乗る資格も、物事を”真摯に”論ずる能力もありはしません。
ヒョウンカの珍論よりも2ch.の書き込みの方が、比べようもないほど”読む価値”があります。
かの人をして”引き篭りで社会性に乏しい黄昏野郎”と言われる方々のほうが、
外野から見ていても「読んで納得できる事を書いている」のです。
これが何を表しているのか、文筆を生業とする者ならば理解できると思います。
ネット/現実の区別なく、もっと広く世の中を見ましょう(w
>>546
そうか、コメントつけられるんだもんね。忘れてたよ(w
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 11:35 ID:6yZhaNQw
>ボランティアといえども金貰う時代

経費程度な。そんなに世の中の役に立っている自信があるんなら、
助成金でも申請してみたらどうだ。
ほれ。
http://www.jfc.or.jp/

ちゃんとした活動実績としっかりした活動計画があれば当たるかもしれんぞ。
スポンサーって、バリュコマあたりのバナー広告でも貼るつもりなのかな。
スポンサー付きのジャーナリストっていうのも物凄い自己矛盾だけど。

因みに違法行為や誹謗中傷をやっているサイトからは広告を引き上げることあるからね、バナー業者は。
これまで以上に言動に気をつけないといけないよ、親方。
現にねらーに割れ物ソフト配布をチクられてバナー引き上げられたサイト知っているよ、俺。
そこのオーナーは独自ドメイン放り出して夜逃げしたけどな(w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 12:22 ID:pQYkyXxM
親方の場合は

スポンサー費用=取材費の負担

かもな。
現時点じゃ踏切問題については新聞記事レベルで何も取材してないし。
正直、あのwebデザインのサイトにカネを出す香具師がいたら藁える(w
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 12:30 ID:pQYkyXxM
>>494
>11月11日

>あれほど騒がれたJR中央線の踏み切り問題は、解決して
>いないのにぱったり報道されなくなった。こういった流れに
>クギを刺せるのがインターネットかもしれない。
>例えばこのサイトに踏み切り問題のスペースを作り、そこで
>最新情報を常時アップロードしていけばよいのだから。


一応マジレスしておくが、Yahooニュースではニューストピックスを
作っており、しかも親方が提議している11/11にアップロードされてますが。

Y!ニュース - JR開かずの踏切問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/jr_east_crossing_trouble/

インターネット厨房って、考える事が面白いですな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 12:33 ID:UOfjELO1
どうせ
TVのニュース(ワイドショー)で見なくなった=こりゃ報道されなくなったデナイノ
レベルだろ(笑)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 12:36 ID:tlm6zpue
>>552 のリンク先(ヤフ)を見ればわかるけど、報道はされている。
要はテレビの主要ニュースなんかで特集組んでいないだけだろ。

そういう意味ではエロサイト=<!DOCTYPE>にトピック作っても
クギなんか刺せないということに、きづいてくれ。
報道されなくなって問題が風化することを憂うなら、自分でやれよ。
掲載する雑誌のニーズやしがらみで、なかなか掲載されないような記事でも、ネットなら簡単に公開できるんだから。
まして、自分のサイトを運営しているんだろう?
あのサイトで、長期的な展望を持った地道で継続的な取材の一端でも公開されていたことがあったっけ?
もちろん、国沢さんとは関係ないけどね。
ありえない話だけど・・・
JR東日本がスポンサーになったらどんなコラムを書くんだろね
西武バスが…
JHが…
S○Xが…
デニーズが…
558552:03/11/12 13:06 ID:pQYkyXxM
一応、ここも追加しておくか。

Yahoo!カテゴリ JR中央線 開かずの踏切問題
http://dir.yahoo.co.jp/Recreation/Travel/Transportation/Trains_and_Railroads/Crossings/JR_Chuo_Line_Never_Opened_Crossings_Problem/
親方が>>550のいうような「スポンサー」を考えているんだったら、
もはや付けるクスリはこの世にはないわけだが。

WEBで告知するにせよ、自らめぼしい会社回ってお願いするにせよ、
スポンサーを集めるためには、それなりの準備が必要だよな。
まともな会社だったら、ゼニカネの絡むものなら決済が必要。
決済のためには稟議書が必要。
こういう場合は、稟議書だけでは無理だよな。
どういう内容のサイトか、これからどういうことを使用としているのかが
良く分かる企画書が要る。

サイトの文章から想像して、書けるのかな? あの人に。

10000アクセス/日ってのは、最大の売りだとは思うけど。それだけなんだよな。
>559
今の時期なら、タダで代筆してもらえます。
ホンダスバルトヨタの広報さん達・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 13:34 ID:8zliInAd
休憩所の>461にも書いたが、西友の返金騒動で買いもしなかったのに返金を
受け取りに集まった連中と、ミス表記の19,800円パソコンの契約履行を主張した連中、
そして評論する対象のメーカーから交通費や食事代を貰ってなんとも思わない連中は一緒だね。
被害者、契約者、評論家という立場を利用して自分の権利だけ声高に主張し、
弱い立場の人間から金品を掠め取ろうという、あさましい行動に対する良心の呵責や
「法的には問題が無くても、倫理的に問題が有るのでは?」と踏み止まる公徳心が
欠落していることだ。
こんな人間たちには、問題のある政治家や官僚、企業や組織を批判する資格はもちろん、
他人に説諭するような文章を書く資格も無い。
接待されることが当たり前で、まともな感覚が麻痺してしまっているから、
真摯な忠告もカニの耳にはもはや、「妬みの声」にしか聴こえなくなってしまったのだろう。

  哀 れ な 人 間 だ よ な カ ニ サ ワ っ て 。

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 13:57 ID:Ua2XTP2r
>真摯な忠告もカニの耳にはもはや、「妬みの声」にしか聴こえなくなってしまったのだろう。

ですな、見事すぎる脳内変換です。

563520:03/11/12 14:08 ID:YCLd/67J
>>531
どうして、高速道を逆走しようとするドライバーをDQNと決めつけるの?

一般道での一方通行を無視して突き進むのとは、わけが違うでしょう。
>>560
それで、会社の偉いさんがもし、実際にあのサイトを見たら。
すぐバレる。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 14:17 ID:pQYkyXxM
>>563
まあ、これは凄いけどな。
 
東名逆走死傷事故で、運転手を殺人容疑などで逮捕 静岡
http://216.239.57.104/search?q=cache:kvu1gR9BFyoJ:ntt.asahi.com/national/update/0918/014.html

>松田容疑者は「追いかけられているような気がした」と話しているという。
「追いかけられているような気がした」で逆走されたら怖いな。
566520:03/11/12 14:54 ID:YCLd/67J
>>565
たしかにこれは酷いですね。

まともな人でも起こした事例ってないのかな?、って検索したら
こういうページを見つけました。
http://www.neostreet.co.jp/kimagure/p1/contents0304.htm
これによると
>ほとんどの場合、逆走したドライバーは亡くなってしまい、
>なぜ逆走に至ったかが不明なのだと聞いたことがあります。
だそうです。

あと、「一説には」という但し書きでこういう意見もあるようです。
>一説には、高速道路に慣れないドライバーがサービスエリア(SA)を
>出るときに出口を間違えているのではないか、なぜなら最近のSAの大きさと
>施設の充実ぶりに、まるで近所のスーパーマーケットなどに来ていたかのような
>錯覚を起こしているからではないか、と言うものもあります。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 14:59 ID:S7+JrCdN
日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考会が12日〜13日に迫っており、今日の午後も
自動車メーカーの広報マンから何本かの電話。電話で依頼されたからといって急に
評価が変わるわけではないのですが、先方としてはやれるところまでやろうということで
努力されているのでしょう。

クルマ関係のニュースファイルを読んでいたら、60歳の老人が軽自動車で高速道路を
逆進し、トラックと正面衝突として死亡という記事が。数日前にもボケ老人が運転して
高速道路を逆走するクルマがあり、そのクルマを避けようとしてほかのクルマが分離帯に
衝突したという事故もありました。高速道路の逆走なんて、我々にとってはとても
信じられない話ですが、年に何回かはこのような事故があることを考えると、道路の
構造などに問題があるのかも知れません。心理的な要因も含め、簡単には逆走が
できないような道路作りを考える必要があるのではないかと思います。



国沢HPにリンクが貼ってある、松下氏日記より引用。
国沢と同じ話題を同じように書いているのだが、文章から受ける印象の違いにしばし呆然。

これじゃ、黄昏野郎じゃない人でも見比べたら「国沢さんってちょっと....」と思うぞ。
デンパ評論家HPから、まともな執筆者の文章へのリンクはやめたほうがいいと思われ。

ちなみに、岩貞日記へのリンクはokです。
568R.S. ◆lOUrJk5KMs :03/11/12 15:13 ID:ZbFkS1jt
ただの愚痴だが…

実はBMW K1200GTの見積もり取ってたんだけどなあ、
今週末に条件が折り合えば注文しようと思ったんだけどなあ、
やめた。

FJRにしようかな?それともST4sがいいかな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 15:26 ID:8zliInAd
>>567

論ずるべきは高齢ドライバーの処遇を含めた高齢化問題と
逆走事故を未然に防ぐ出入り口の設計や案内表示システムの問題なのに、
国沢の場合、どんなこともJHに責任を押し付けようとする。
ドクターヘリの問題でもそう。
ここまで来るともう私怨というレベルを超えて、医者を呼んだ方が良(ry

>>568

キチガ○のセイで好きなバイクを選択から外すと言うのも癪ですよ。
アレがどう言おうと良い物は良いのですから。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 15:55 ID:+pAEWfRj
>>568
Rならともかく、KだったらST4s選んでも後悔しないと思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 18:39 ID:U6sAE2st
うーむ、昨夜は夜菊祭りがあったのかぁw

>心理的な要因も含め、簡単には逆走が
>できないような道路作りを考える必要があるのではないかと思います

俺的にはデッカい「⇒」を高速出口の路面に書いておくと
いいかなぁと思ったけどねぇ。
標識と大差がない&リペイントのメンテコストもバカにならんか・・・。
それに、痴呆老人の問題は解決できないけどね、どうやったって。

少なくともETC風のゲートとかシステムを使った方式は、
カネがかかりすぎる&開発と設備投資を回収するアテがない、
という点でNGだと思う。

本気で国・自治体・メーカーが組んで対策したいのなら、
一方通行路にマーカー、車体側にはセンサとアラーム、かなぁ。
順方向への移動と逆方向への移動を識別するだけで良いので、
コスト的には少なくともゲートシステムよりは安価だし。
何より、高速国道に限らず、一般道でも導入しやすい。
あとはアラームだけで済ますか具体的な抑制を掛けるのかは
コストと相談だろうかね。



と、今回は批判するだけでなく、具体的に語ってみた。
反論はいくらでもできるだろうけど、提案のひとつ、ということで。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 18:51 ID:/gNYb8pg
>>571 開発と言っても入り口側の戸羽口に2列の赤外線なり
ループコイルなりを設置して、入り口から本線側へ出て逆走
して行こうとする時遮断機を下ろすだけだから、開発と言う
ほど難しい物でもないと思いますよ。
ましてや、ETCを開発したようなレベルと比べるほどでは、、、
>>571
道路側にセンサー設けて、逆行を検知したら前方で赤色回転等と自動アナウンスで停止をよびかけ、同時に
自動的に係員や高速道路交通警察隊に通報なんてどうでしょう。わりとローコストでそれなりの効果ないかな。
これでも通過してしまった場合でも早めの対処ができる。
>>573
あー、簡単な遮断機で充分だな・・・ETCゲートみたいなのを想像してました。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 19:29 ID:ny0uXbde
俺は、逆走車を出口に入れないシステムより
逆走をしてしまった車が安全に誘導する物があった方がいいと思う。
自動車は、飛行機や船と違って乗る為に特別な訓練も能力も必用とされていない以上
運転者のミスで事故を起こす確率が非常に高いからソフトよりハードをどうにかした方が良い。
>494
自動車評論家のHPであればこれくらいのネタをとりあげて意見交換の場とするくらいは全然驚くに値しないのではなかろうか。
それをわざわざネットでやりたいジャーナリズムとか今更鬼の首を取ったように言い立てなくてもねぇ。
それだけならまだしも、スポンサーって・・・言い方が悪いから叩かれるんだよ。
どうせならお花畑の住人から上納金でも取ったら?取材費がないって言うんだろうし(w
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:30 ID:gbpLKgaq
因みに
ボーイング  最大乗客数  全長   全幅
747-400  456名  70.66m 59.6m 
777-300   477名  73.9m 60.9m
ともに運行乗員2名ですけど。
(仕様により若干違いあり)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:46 ID:I1MoaaEd
遮断機よりは、警報機を置くべきだと思う。入り口側に遮断機置いたんでは、
渋滞して本線に車の列が出来かねず、それを見たヒョウンカが今度は…
という恐れがなきにしもあらず。

>>571 にあるような誘導標識は既にあるんだけど、路面に描くというのがミソか。
出口だけじゃなく、デパート屋上の駐車場みたく、誘導路の至るところに描くと
少しは間違いも減るんじゃないか。
それでも間違えるヤシには、踏切並みの赤色警告灯&サイレンで警告。
それでも止まらなければ、やっぱり遮断機しかないか?

問題はコストだな。誰が負担する?やっぱり高速料金しか…
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:50 ID:U6sAE2st
>>572

うん、ETCほど難しいわけでもカネがかかるわけでもないけど、問題だと思うのは
ゲートを閉じるタイミングも考慮しとかないといけないなぁというのと、
それをICの出口ひとつひとつに設置しないといけない、なおかつそれらの設置で
人身事故を未然に防ぐことができる(これはたいへん大きな価値ではあるが)けど
それによってもたらされるメリットというのを想像できないなぁと思って、
あえて否定する路線を選択してみた。

>>571 で考えたのは、高速道路に限らず一般道にも導入可能な解決策、
ということですた。

そしてもっとも重要なのは、こうして俺が提起してみると >>572-575 >>578
という自由な発言が出てきて、活発な議論ができるということですな。
お花畑じゃ無理な相談。
そんなサイトが社会的な告発を模索してみても、デムパまみれにしかなんない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 21:26 ID:Foy33z6D
この前、地下駐車場から地上に出ようとしたら
何勘違いしたか、俺が出ようとしてた出口から入ってきたババアがいたよ。
スパイラルになってて前方が見えないからぶつかりそうになったよ。
ババア いい加減にしろ!
まあ、こんな奴がいるからな。
間違って高速逆走するのがいても不思議じゃない。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 21:34 ID:WPYfAWYY
俺が住んでいる街では、地下駐車場の人用の入り口に車が間違って突っ込んだ事が有ったよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 21:44 ID:U6sAE2st
体験談で言えば、高速道路ではないが、高速状の一般道で
出口から入ってきて、そのままUターンするように
本線に合流して行ったのがいたな。

ボケ老人でなくても、本人としてはうっかりミス程度のことで
こうしたことが起こるのは確かに問題ではある。
深夜にネットしたりできる暇な自由業じゃ無いので今頃書いてみる。
流れに乗っていませんがご容赦下さい。

WSxHdMzfという「反黄昏」降臨祭だったようですが・・・

>>507に対して
漏れは某大震災の被災地住人だが
すっかり他の地方では忘れられているが
実は未だに復興なんて終わってない。
まだ傷跡の生々しい震災1周年の日。
各TV局はニュースキャスターを送り込んで生中継。
その日の地元ラジオ局の地元パーソナリティが番組で叫んだ。
○局のニュース○の○さん・・・!あんた綺麗な服着て、暖かそうな毛皮巻いて今更何しに来たんだ!
漏れ達もメディアには震災当日から苦々しく思ってたし素で頷いた。
勿論毎日毎日被災地ばかり報道するわけにはいかないだろうし、
節目だからってのも有るだろうし、視聴者に思い出させるつもりもあったんだろう。
でも、やっぱり配慮の足りない香具師らと思った。
漏れ達も黄昏の最低人間ってことなんでしょうかね?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 21:52 ID:Foy33z6D
汚い格好で出てたら、それはそれで馬鹿にされてると思うんじゃないか。
まあ、デリケートな問題だが・・・
所詮メディアなんてそんなもんだろうし
新人研修にはもってこいぐらいにしか思ってないんじゃナカロウカ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 21:56 ID:WPYfAWYY
>583
スレとは、関係ないが阪神大震災と聞くとこのコピペを思い出す。

 2年前旅行先での駐屯地祭で例によって変な団体が来て私はやーな気分。
 その集団に向かって一人の女子高生とおぼしき少女が向かっていく。

少女「あんたら地元の人間か?」
団体「私達は全国から集まった市民団体で・・・云々」
少女「で、何しにきたんや?」
団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・云々」
少女「私は神戸の人間や。はるばる電車のって何しにここまで来たかわかるか?」
団体「・・・・?」
少女「地震で埋もれた家族を助けてくれたのはここの部隊の人や。
   寒い中ご飯作ってくれて、風呂も沸かしてくれて
   夜は夜で槍持ってパトロールしてくれたのもここの部隊の人や。
   私は、その人たちにお礼を言いに来たんや。
   あんたらにわかるか?
   消防車が来ても通り過ぎるだけの絶望感が。
   でもここの人らは歩いて来てくれはったんや・・・・」

最初、怒鳴り散らすように話し始めた少女は次第に涙声に変わっていった。
あまりにも印象的だったのではっきり覚えている。
団体は撤退。
彼女は門をくぐった時に守衛さんが彼女に社交辞令の軽い敬礼ではなく直立不動のまま敬礼していた
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:05 ID:vMYpLRvP
>>584さん。
非難されたのは某有名ニュース番組の当時の人気大物女性キャスターでした。
1年目はNHKも民放も大物キャスターやアナウンサーを送り込んでいました。
スレ違い雑談・・・すみません
>>583
一見、>>583の言うことは>>507の指摘どおりに見えるが、実は大きな違いが
あるんじゃないのかな。
>>507のケースで批判したのはまったくの傍観者だが、>>583の場合は、実際
に体験した当事者だもんな。

気持ちは分かる、とは軽々しく言えないのかもしれないが、そう思うよ。

例の大震災では、特に首都圏メディアの取材姿勢に批判が集まったのは事実
だし、自ら被災しながら3日以上に渡って安否情報やライフライン情報を流
し続けた地元ラジオ局の報道記録は、本にもなっていて、自分も読んだ。
メディアの原点だと思ったよ。

少々スレ違いのネタになったが。

だからこそ、「ジャーナリズム」だの「ボランティア」だのと、軽々しく
言ったり書いたりして欲しくないんだな、あの人には。

そういや、あの震災のときも、いたそうだ。
勘違いボランティアが。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:08 ID:6yZhaNQw
>>585
そもそも論じている問題が違うのを強引に人情話で解決しているだけじゃん。
どうでもいいけど。
その手の市民団体は、反撃してこないところにしか噛みつかないからね。
組織に批判的だからといって、現場で真面目に働いている人を侮辱して良いというものでもないのに。
おや、そういえば、どこかの誰かさんも似たような言動を働いていましたっけ?
祭りの後ですけど・・・

>>510の言い方。これ、前スレで見てあぁ都合良く自分に当てはめるんじゃないかなって思ってました。
親方が清水教授らに「黄昏れてる」ことを言った書き込み。

→ 932 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 03/11/05 23:30 ID:DjyoK66u
  まぁ何事も新しいモノは漏れ達のような一般大衆には何やってるのかわからんもんだろうね。
  ライト兄弟やエジソンだって当初はキ印扱いだよね。
  結果はともかく新しいことに挑戦するという行為、例えば新しい技術だったり定説を覆すような説・・・
  そう言うことにはえてして理解しがたいが故の批判が付き物。
  偉大な事績はず〜っと後世になってから評価されることも多いし
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:18 ID:/gNYb8pg
よくたたかれてる小倉智明氏が朝の番組上で言ってたよ。
大きな災害があると最初は全国放送で取り上げるけど、
時期にニュースでも報じなくなる。
北海道のことを言ってたんだけど、地元では大変重要で
関心があり、少しでも情報が欲しいと思っているときに、
全国ネットの普通のニュースとも言えない酔うな話題を
散々やった後にならないと、肝心なことは放送されない。
命にかかわるようなことでも。

当事者意識の持てない野次馬にはジャーナリストを名乗る資格なし。
元がコピペ文だからアレなのだが。

>588
自衛隊批判に、血の通った人情話で抗えない説得力を持たせればいいだけのこと。
それに文句があるなら政府に言え、だな。現場(自衛隊)にどうこうできる話では
あるまいて。
593584:03/11/12 22:30 ID:Foy33z6D
>>586 スマン
そもそも俺には語る資格が無かった・・・

スレ違い雑談・・・すみません
祭りがあったんだね。過去ログ読んでみると、
修行中のデムパ親方より「黄昏」野郎たちの方が相当IQ高いな。
客観的に見ても。
やっぱり、親方には論理的な能力が欠けている。
そのくせ、自分では発想がいいと思っているから、
結果的にチン論になってしまう。こら能力の限界デナイノw
>593
例えば当事者でなければ語る資格が無いとか、そういうことではないと思う。
只の傍観者であることを忘れて当事者を貶めるような言動・行動が藁われるだけかと。
596584:03/11/12 22:40 ID:Foy33z6D
別に当事者だからとか、当事者じゃないとかで言ってるのではないのだよ。
自分の配慮の足りなさに資格が無いと言ったまで。
よく考えずに書いてしまった戒めだよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:47 ID:eA7fYvyW
>>596
ヒョウンカに欠けてるのはまさにこれかと。
え〜と。
日産カード会報誌anywayのキュービックでの誤った文章について、実は週末に
NFS(日産フィナンシャルサービス)と日産自動車にメールで問い合わせ
していたんだけど。

帰ってきたら、両社から返信きてますた。

問い合わせの目的は、内容を晒すためでも、執筆者を陥れるためでもないので、
とりあえず返信内容は明かしませんが。

とりあえず、ハッキリしたことは、

・「当時、既にこの業界でメシを食んでいた」執筆者は、CVTがいつから
 搭載されていたのかすらよく覚えていないし、調べてもいない

・執筆者は雪道を走る機会が多い人に、グレード展開も調べずに、「具体的
 な発表時期がまだ決まっていない4WD」を薦めている

ということだ。
>>598訂正
×メシを食んでいた
○メシを食っていた

寝る前の蜂蜜って、体にいいのかなぁ・・・・。
600|ω・) ◆oYakATaMoE :03/11/12 23:00 ID:PHnql/qu
>>598
> ・「当時、既にこの業界でメシを食んでいた」執筆者

|ω・)ふと、親方がもぐもぐと草を食む姿を思い浮かべてしまいました。w
俺も >>600 氏と同じ妄想をw

ところで俺はNPOを本職として生活している者です。

> 例えばこのサイトに踏み切り問題のスペースを作り、そこで最新情報を常時
> アップロードしていけばよいのだから。私がネットでやりたいジャーナリズムは
> そういったことである。

今までのTOPのひどさ、無思慮さをさんざっぱら見せ付けられて
このオヤカタの書きっぷりは・・・・・正直

  不 愉 快 で す 。
私がネットでやりたいジャーナリズム
私がネットでやりたいジャーナリズム
私がネットでやりたいジャーナリズム
私がネットでやりたいジャーナリズム

なんじゃこりゃ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/11/12 23:54 ID:jQ4r5FQn
掲示板を見て思わず爆笑。
>高速道路での逆走(逆方向侵入)対策について、10日の日記に“ETCを作れるのなら逆行車を感知したらバーを降ろすような装置くらい簡単に開発出来るだろう。”と書かれていますが
(中略)
>出口の路面に仕組まれていた“車止め”を踏みつけてタイヤがパンクした と判りました。
>この装置、湾岸にある“ネズミーランド”の駐車場の出口にも設置されていて、確かに順方向に踏むと“突起物”が地面に埋没するが、逆方向に踏みつけると“突起物”がタイヤに突き刺さりそうですね。
>でも、高速道路で同様の装置を設置すると、自分の逆走を棚に上げて“俺のタイヤをどうしてくれる!”と騒ぐ人が出てきそうですね。
最後の行。まさに親方デナイノ!!
これを書いた人はそこまで意識してるのか。
多分そうじゃないところに親方と取り巻きの病根の深さが・・・。
今日も快調に友を呼んでますなぁ>お花畑
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 06:52 ID:0NyXdtVG
高速道路とETCの新ネタ。
【社会】ETCの専用で利用されているレーン7割にとどまる 検査院[11/13]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068661870/
後こっちも
【社会】高速道路半額で国道通行量が3割減---3日で渋滞解消に成果
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068589701/
いつも不思議だ。
何であそこの常連は調べないで物書くんだろ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 08:15 ID:GNGR4tJy
教祖が独善者だからねぇ。類は友を‥
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 08:19 ID:GNGR4tJy

本当に奉仕活動がしたいのなら、黙々とやれば良い。

 大 声 で 「 ボ ラ ン テ ィ ア 」

と叫び、(注目を引きたい、賞賛を浴びたいと)告白した時点で


     偽   善   者   認   定   。
 


哀れな人間だな、カニサワって… 。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 08:46 ID:3vQ2FsDv
>>577
親方が乗ったANAのトリプルは777-200かと。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 08:50 ID:3vQ2FsDv
>>590
>>510のコメントを要約すると、
「評論家は社会の発展の妨げ」だな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 10:07 ID:iDSHPjff
連続して見ると(「読むと」ではない)苦笑しか起こらない。


“ し か し ! ”


両方であわせて5分掛かってないだろ、あの文章。
(入力時間は除く)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 10:37 ID:jqX5svNC
>クルマ選びからドライビングテクニック、業界ニュースなど、広く深くが取材目標

崇高なる目標。
>>613
マジレスだけど 達成できないものは目標とは言わないよな 夢であり妄想だ
まだこれで達成しようとする努力が伺えるならなんとも言わないけど 奴の
場合「広く浅く」っていうか深さは無いに等しいからなぁ…
広く浅く、というか、ねぇ・・・
デパ地下の試食品をあれこれ試食してグルメ談議をしたつもりでいるみたいなものかな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 11:03 ID:3vQ2FsDv
>>615
むしろ、デパ地下の試食品をあれこれ試食している
テレビを見てグルメ談議をしたつもり、だろ。

親方のジャーナリストとしてのソースは新聞とテレビとネットばかりだから。
617ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/11/13 11:20 ID:zYkcnGf3
あ、俺が倒れているときに祭りだったのね・・・。


親方、ニフティサーブだってきちんと使えてなかったみたいだから
そんな事自慢にならないでしょ。
300bpsの時代からしている人間もいるし、自分が先駆者のような面
はしないでください、ただでさえジャマなんだから。
むしろ、こういうメディアは若い人のほうがいい。

NETのいろんなきまりごとっていうよりも先に波に乗りきれない自分
の限界を知ったほうが良いです。

テロが起きればアメリカのために何が出来るか考えているといい、
バスが黒煙はいてれば邪推を記事にしてしまう。

もうね、生き方自体が浅ましいというか、あれを恥と思わないんだから
もう最悪ですね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 11:41 ID:ZSNUH0RU
ttp://response.jp/issue/2003/1113/article55535_1.html
>しかし! 新しい5シリーズを見てビックリ。
>新技術のオンパレードである! 
>中でも同じ操作量でも駐車速度では大きくハンドル切れ、
>高速域になると小さく切れるステアリングギアボックスが面白い。
>慣れれば普通のクルマのハンドル操作がめんどくさくなるほど。
新技術??? S2000 type Vはどうしたんだよ。
本日は”乗り物の記事”の『乗』の字が秘密の花園への連絡通路になっている。
毎日移動させるつもり???
>>619
昨日から。
つーか会員制サイトを公開サイトからリンクする意味って、そもそもあるのか?
漏れは仲間内での連絡用にパスワード付き掲示板を運営していたことがあるが、
どこにもリンクしないでくれ、と参加者に依頼したぞ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 12:04 ID:3vQ2FsDv
親方「アクティブステアリング」ってちゃんと書いてよ。

>>618
これですな。
http://response.jp/issue/2000/1225/article6297_1.html
自動車工学2000ニューテクノロジー・オブ・ザ・イヤー2位だし。

しかし、アクティブステアリングって、
ギヤ比可変ステアリングシステム/バリアブルギヤレシオステアリング
(トヨタのVGRS、ホンダのVGS、スバルのVGR等)とどう違うんだろう?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 12:06 ID:Qrkepby5
レスポンス読んでしまった…

>長い間BMWは新しいメカニズムの採用を避けてきた。
>ABSや姿勢制御装置といった新技術の導入をすべてベンツに任せ、
>安定した頃を見計らって搭載してきたのである。

そんなことないぞ。DSCとESPの採用時期はほぼ同時だし、
ABSも同様、1世代の格差は開いておらず導入時期に差があっても数年でしょう。
ただし、一部の雑誌では「ベンツは先進的でBMWは保守的」と書いておりましたがね。
確かに90年代のモーターショーに出した展示車は、ベンツの方がぶっ飛んでましたが…

>高速域になると小さく切れるステアリングギアボックスが面白い。

細かいこと言うようだが、BMWのアクティブ・ステアリングは「ギアボックス」自体は従来と何ら変わりない
はずだけどね。じゃあどうしてギアレシオが変わるかって?プレスキットぐらい読めよ親方。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 12:09 ID:3vQ2FsDv
え〜、ちなみに3年前にS2000のVGRに触れている親方の記事です。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/car/2000/bscar2000/bscar15.htm

しかし、VGRって随分昔から採用しているんだな。
ttp://www.google.com/search?q=+site%3Awww.honda.co.jp+VGR&lr=lang_ja
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 12:15 ID:3vQ2FsDv
どうでもいいけどピーターライオンのコメントは当たり前過ぎるな(w
ttp://response.jp/issue/2003/1107/article55398_1.html
一般的なスタイリングの評判と同じコメント、アクティブステアリングイラネですな。


>技術的ハイライトのひとつが、全車標準装備となる「アクティブ・ステアリング」。
>ホンダ「S2000タイプV」の「VGS(可変ギアレシオステアリング)」のように、
>速度に応じてステアリングの切れ角が変化するもの
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/000013640.html
>>606
ちゃんと調べてから書き込むと、オヤカタの珍論を否定してしまうので、
クニ何とかと言う管理人が、書き込みを反映させていないのでは?(邪推
つか、スバルのフォレスターも似たような機構じゃなかったっけか?
カタログ見ると、クロススポーツ以外は可変ギアレシオだと書いてあった。
詳しい事はわからんが。
>>611
まだ「自動バック装置」って言ってるよ・・・_| ̄|○

同じレスポンスにある木下さんの記事では「車庫入れアシスト」
こっちの方が事実を伝えてるよな。

・・・レスポンスにメールで質問してみるか('A`)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 13:26 ID:ZSNUH0RU
>624
ネットで調べないどころか、自分で書いたことさえ覚えてないのかね。
「世界初とは書いてマセン!」かな、オヤカタ(w

ところで、
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/car/2000/bscar2000/bscar15.htm
>飛行機と同じコンセプトですね。
そうなのか?
少なくとも、私が飛ばしてたセスナやパイパーは違ったが。
630624:03/11/13 13:37 ID:3vQ2FsDv
おっと、VGRとVGSは違う罠。

世界初のステアリング機構VGS搭載の「S2000 type V」を新発売
http://www.honda.co.jp/news/2000/4000707.html

>>627
先代フォレスターにはVGRがついてたかと。
>629
零戦が操縦索の剛性低下により高速域でも低速域でも操縦性に大きな変化がないようにした、というのをどっかで聞きかじっていたんじゃないでしょうか?
632fks:03/11/13 14:05 ID:4YJfcEBk
VGSは、ホンダの関連会社で元々は、キャブレターやインジエクターを作っている
(株)ケーヒンが作ったようだな。
http://search.hello-ir-world.com/ir/7251/pdf/7251ys200103.pdf
ココの6ページ目に出ている。
>629
>飛行機と同じコンセプトですね。

B747なんかは高速の時は、外側のエルロンを殺して内側にあるエルロンを使うんだが、
危ないからというよりは、外側エルロンでは翼がねじれて舵が利かない・もしくは逆効きになるためですな。
ボイン糊さん詳細きぼん。
>>630
こりゃサンクスコ。
しかし正直、どう違うのかよくわかりません(つД`)

S2Kは
つまり、同じだけステアリングを切っても
高速走行時だとちょっとしか切れないようになって、安定性が増す、
ワインディング等中速だといっぱい切れて、切れのよいコーナリングを実現 ってことですけ?

フォレスターのカタログにも「高速の安定性とパーキングスピードでの取り回しの良さを両立」って
書いてあったんですが・・・。

ワカンネーヽ(`Д´)ノ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 14:13 ID:ZSNUH0RU
>631
ありがとうございます。
すっかり忘れてました。
確か零戦はケーブルに伸縮性を持たせることによって、
操縦応答性を改善したんでしたね。
636620:03/11/13 14:17 ID:3vQ2FsDv
>>634
漏れもワカンネ(w

E-VSR用モーター(アスモ株式会社)
http://www.denso.co.jp/motorshow/2003/ja/presskit/product_small/

VGRS(トヨタと豊田工機株式会社の共同開発)
637636=×620、○630:03/11/13 14:18 ID:3vQ2FsDv
スマンかった。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 14:19 ID:ZSNUH0RU
>633
ということは、コンセプト"すら"違うということで…
639634:03/11/13 14:37 ID:nImcHV/H
速報でつ。

J-COTYはレガシィに決定。
ユーザーなのでうれしいけど複雑・・・。

それもこれも国(自粛
レガシィなんて、欧州COTYじゃ一次選考にも残れなかった車だぞ。
http://www.caroftheyear.org/pages/cars_nominees/List2004.htm
641634:03/11/13 14:40 ID:nImcHV/H
ここは日本だからそう言われてもなぁ
>>641
オイオイ、欧州COTYでも日本車残りまくりじゃん。
Mazda3, Nissan Micraなんかもそうだし
拡大解釈すれば、Toyota Avensisもそれだ。
seven carsのうち3台が日本車だぞ。

実際、「CAR」なんかの雑誌を見るとレガシィの評価は高くないぞ。
643634:03/11/13 14:55 ID:nImcHV/H
俺は別に議論する気もないんだけどな、なんで絡む?
こう言えばいいのか?

「はいそうですか、あなた様の言う通りでございます。
レガシィなんてたいした車じゃありませんね。」

俺は別にCOTY取ってようがそうでなかろうが、
レガシィが気に入ってるから乗ってるだけ。
>>640
やっぱりここは日本と言うしかないんじゃないかな。
レガシィが日本で売れてない、悪評さんざんという状況ならそれを取り上げるべき。
欧州COTY関係ないでしょ。
>>644
まあそうだな。欧州COTYも政治的要因が
あるだろうという推測も出来るし。
あっちは日本車だとマツダが強い(w

>>643
好き嫌いじゃなくて、客観的に見て素晴らしい車なのか否かだな。
スリークになってしまって、今までのエキセントリックさが
無くなってしまった印象が漏れにはあるし。

欧州側のメディアを引用させてもらっているのは
あっち側の方が漏れの個人的印象と近そうなんで。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 15:08 ID:w5IZBnyS
去年のアコードもそうだし、今年のレガシィ(?)も、そうだが
いぱーん人が走ってるのを見て「はっ!」と思えない車があさっり賞を
取れるってのも世間とかけ離れている気がするなぁ。

しかもどちらもあんまり走ってねーしw。こんなんで賞取れるなら
後出しジャンケンと一緒じゃん?腐ってんな>COTY
まーでもCOTYが車の選択基準になるのはありえねーけどなw。
647634:03/11/13 15:18 ID:nImcHV/H
>>645
なるほどね、そういうことか。
俺は個人的にRX-8かなーとか思ってたひとり(w
「新鮮な驚き」がある、っていうのが結構俺としては評価基準。

プリウス、オデッセイ、レガシィは、決して目新しいもの持ってるわけじゃないんだよな。
ほとんどキープコンセプトだし、オデッセイの低床化技術だって、FITが一昨年やってることだし。
レガシィは軽量化くらいかな、がんばった部分って。

そんな中、唯一RX-8だけは、パッケージングの絶妙さと
スタイリングに「おーっ」って思ったわけだ。

>>646
レガシィは一応販売目標台数は行ってるみたいだけどな。
確かにアコードは売れなかった。

ハッ!Σ(゚Д゚;)コレヲキカイニハンバイダイスウガヘルトカ・・・ガクブル
>>646
新型レガシィに関しては漏れの近所では結構見かけるぞ。
登録台数を軽く見た限り、それなりの台数出ているし・・・。
結局トヨタもホンダも、何の賞もとれず、か。
接待攻勢に対する答えとしては面白いかも知れないが。
これで今後COTY対策の接待無くなる、なんてことがあったら面白いんだけどな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 15:27 ID:n8RctzjT
>>649
取りたかったのに取れなかったメーカーは

     「接待が足りなかった」

って考えるだろ。

ところで国沢はどれに10点入れたんだ?
>>650
そらもうエビカニが最も充実していたメーカーに1000点! デナイノ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 15:48 ID:gW02Yqd3
【COTY】日本カー・オブ・ザ・イヤーはスバル『レガシィ』に決定!
http://response.jp/issue/2003/1113/article55552_1.html
2003年11月13日

日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が主催する、2003-2004日本カー・オ ブ・ザ・イヤー(COTY)はスバル『レガシィ』が受賞した。
また特別賞3賞は、
先進的技術のあり方が選考評価となる「Most Advanced Technology」賞」には、ジャガー『XJ』、
独創的でクルマの楽しさを表現した 「Most Fan賞」には、マツダ『RX-8』、
コストパフォーマンスの高さが評 価基準の「Best Value賞」は日産『ティアナ』
がそれぞれ選出された。

《金澤伸》

スバル広報の人ご苦労様です。こんなどうでもいい賞のためにダニ沢や犬子を接待して。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 16:24 ID:GNGR4tJy
プリウスじゃなかったんだね、日本カニーエビザ対象。

分かりやすいなぁ。
12月に入ったら「Chinron Of The Year 珍論オブザイヤー」やるんでしょ。
オレはそっちのほうが楽しみだ。
>>654
「チャイルド」を"cyairudo"と書く御仁ですからスペルは、

「Cyinron Of The Year:ちぃん論オブざイヤー」

かと。
656( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/11/13 17:35 ID:avtQMWx0
珍論だけならまだ良いんだけどね。
御仁のすごい所は、その珍論を強引に押し通し、なおかつ指摘すると逆切れ・・・。

いい歳なんだから、ねえ・・・・  もうちと考えましょうね。 いいこだから。
配点表出てますね。
親方、レガ10点、プリ8点ですね。わかりやすい。
オデ2点というのは意外ですが。
あれ、25点を自由に配点なのね。9点なんてのを付けてる人もいるけど。

基本的にはプリvsレガの一騎打ちだったのね。
しかしこれは、トヨタとホンダの広報、エビカニ減らすんじゃないかなぁ。
トヨタは相当突っ込んだみたいだし。
MAG-Xだとプリで決まりみたいだったのに。
658TOP保全:03/11/13 18:47 ID:7OW5Zm4W
11月13日 今年のカー・オブ・ザ・イヤーはレガシィに決まった。富士重工の受賞は初めてである。
特別賞のうち『モーストファン』(乗って楽しいクルマ)は圧倒的多数でRX−8。
『モーストアドバンス』(技術的に優れたクルマ)がジャガーXJ。『ベストバリュー』はティアナと
VWトゥアレグで激しい争いとなるも、1票差でティアナとなった。詳細は今夜遅く。
659 日記保全:03/11/13 18:48 ID:7OW5Zm4W
11月11日 ついに弟子を取ることにした。近々紹介させていただきます。主に私のWebサイトで
原稿を書いて貰う予定。1ヶ月に一回くらいの割合で愛知県から修行に来るという若者も一人。
そろそろ次の世代を育てるのが義務かもしれません。お昼食べてから近所のバイク用品屋さんへ行き、
冬モノとレイングッズを購入。いずれもブランクあったのでロクな物を持ってませんでしたから。
今シーズンは寒くなっても乗りたいと思う。それにしてもバイク用品のクオリティ、信じられないほど
高くなったと感心しきり。19時からラジオ日本の収録。ムスメと同じ歳の宇梨ちゃんは免許取って
いまだハンドル一度も握ってないのだとか。乗れなくなるぞ。帰って先日のエコラン大会の原稿書き。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 18:50 ID:UHwAfrTC
うーむ、とうとう草がそこまで潜入するようになったか(w
原稿のクォリティ上がったりしてな(w
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 19:05 ID:cIvaBuIr
検閲でひっかかってアップされなかったりして(笑)

もし珍論が増えるのなら……
弟子かぁ。
まあ、弟子の人をとやかく言うのは、その「原稿」を見てからにしよう。
弟子入りするのも覚悟は要るが、赤の他人の人生を背負う覚悟は、果たして
あの人にあるのだろうか?

自分の「教え」次第で弟子の人生が変わるんだから。
気に入らないからって、掲示板の403みたいにはいかないんだから。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 19:23 ID:otSJK5rI
リアル黄昏草の弟子クンの御活躍を祈ります
久しぶりに見たら踏み切りがナントカとか言ってるから全部チェックしなおしてしまった。
最初は鉄モタが発言しちゃうぞ〜という感じでいたが、
再確認してすべてのやる気がうせたよホント。
あそこの掲示板もレベル低いし・・・ググってから書けと久しぶりに言いたくなった(w
愚痴ばっかでスマン。消えることにするよ・・・
>>659を読んだときは捏造日記だと思ったが、
マジで弟子を取ったみたいだね・・・
愛知から来るということだからレガちゃんじゃないんだね。
>>666
「弟子」のほかにもう一人愛知から来る、と文脈で解釈したが。

それにしても、次の世代を育てるのは必要だが、あの人が関わる義務はない
だろうな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 19:33 ID:otSJK5rI
脳内デシでないことを祈るばかりデシ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 19:43 ID:qhgVDGnb
弟子=文章校正のアルバイトの予感
愛知の方は弟子じゃなくて「修行しにくる」だけじゃないの?
親方が修行と言ったら(ry
もし仮に、弟子が有能でチャンスを掴み国沢以上に業界で地位を築いたとしたら、どうなるだろう?
「ワタシは、○○の師匠デス」と、でかい顔をするだろうか。
それとも、嫉妬に狂って無視するだろうか。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 20:09 ID:rGBBXkG3
「弟子みたいな奴」はいままでもいたんではないか?
みんなフェードアウトしたけどな。
大学の世界では、ダメな師匠が良い弟子を育てることも多い。
ただし、弟子を囲おうとする師匠の下についたらかなりやばい
TOP小更新。

つっても、
>>658の後ろに、

ちなみに選考委員の採点表など。

が加わり、採点表へのリンクが付いただけ。
弟子という人が草だったらスゴイ。
超能力バスターのジェイムズ・ランディがやったようなオチがついたら、笑う。
つーかSTEVEの悪寒(w
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 21:42 ID:I9BR+2JP
レガシィがCOTYに選ばれる理由ってなに?マジで解らないんですけど。
プリウスならわかるけどな。
それにしても親方って(r
>>678
>889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/11/13 21:35 ID:KlCwLflS
>ちなみに岩貞るみこ、河口学、佐藤久実、清水和夫の4人はレガシィの販促用宣伝ビデオに出演してますた
>親方は(ry
>891 名前:889[sage] 投稿日:03/11/13 21:41 ID:KlCwLflS
>ビでオの中で清水和夫はレガシィに満点入れるって宣言してたよ
>あと他の3人にも…
>親方と合わせて50ポイント獲得なり〜
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 21:51 ID:M5FDlrX9
レ ガ は ど う な っ た ん で す か ?
リ ア ル 世 界 で も 4 0 3 ?
681ボイン海苔:03/11/13 22:13 ID:1EfNSmHc
>>633
久々に見たら名指しがあったので、板違いは承知の上で。

大型機の操舵システムは、クルマで言う速度感応型とでも言いますか、対気速度によって舵の動作量を変えています。
ラダーであれば、レシオチェンジャーというシステムを通し、高速・低速の違いにより同一入力に対して、舵の曲げ量を変えます。
高速域では極めて舵が敏感になるので動作量を小さく、低速時では舵がスカスカになるので大きく動作させています。
小型機であれば実用速度域も狭いのでパイロットの認識だけで済みますが、大型ジェット機では余りにも速度域が広すぎるので機械の方が自動調整します。
ラダーの場合は上記のように、同一操舵量に対して舵の動作量がバリアブルですので、これはS2000のVGSと同じコンセプトと言っても良いでしょう。

またエルロンについては>>633氏の挙げられた通り、内側、外側というようにエルロンを2系統設け、それを速度域によって使い分けます。
具体的には高速になると(機種によってはフラップポジションによって)、外側エルロンを不作動にします。
エルロンロックアウトロジックというものですが、狙いは>>633氏の書き込みの通りです。
高速域では舵か恐ろしく効果を持つので、翼の外側にある舵を不用意に動かすと凄まじい空気力によって、その遠いモーメントアームの効果も加わり翼を弾性変形させる程になります。
もともと翼というものは乱気流に対しての耐性を持たせる為に柔構造にしてありますが、その事によって意図しない変形を生み出します。

エルロンが後縁にあることによって、例えばエルロンを下げてそちら側の翼を持ち上げようとした場合に、弾性変形によってそのヒンジ部がまず持ち上がります。
するとエルロンヒンジよりも前方の部分(つまり翼の大部分)が尻上がりに持ち上げられ、全体としてみればあたかも翼が尻上がりになったような形に変形します。
するとエルロンを下げているにも関わらず、尻上がり翼の効果によってそちらの翼が一気に落とし込まれます。
「エルロンリバーサル」とか「舵の逆効き」というものですが、恐ろしい事この上ありません。
高速道路を降りようとしてステアリングを切ったら一気に追い越し車線に吹っ飛んでいく様をご想像下さい。
COTYはモデルチェンジ(のふりをしたビッグマイナーチェンジ)して格好が悪くなった車に
贈られる賞ということでよろしいですか?
683633:03/11/13 22:37 ID:rGBBXkG3
ボイン糊さん、ありがとうございました。
飛行機糊の人たちはみんなこんなに詳しいんですか?
>>683
それぞれが得意とする分野では親方を凌ぐということではないかな?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:10 ID:rYf89QCP
オヤカタ、COYも終わって

  枯 れ ス ス キ

デスカ?
(´-`).。o0(ふと思ったけどオヤカタの得意分野ってなんだろう・・・)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:13 ID:JJqSLyql
kani
確か、これからの時期に頑張ると来年のCOTYに有利に働くんですよね、親方?

親方のCOTYは、まだ終わらない。
(てゆーか、クビになるまで終わらない。
 クビになっても弟子が選考委員になってれば、やっぱり終わらない。)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:15 ID:M5FDlrX9
産卵したあとの鮭のような扱いには憤慨シマス
>>686
そらもう思い込みの激しさデナイノ!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:20 ID:I9BR+2JP
犬貞日記、早く更新しないかな♪
COTYについてなんと書くか楽しみ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:39 ID:j4kfQLZg
>>686
真面目な話、国沢の得意なことと言うと、とにかく
たくさんの量を書けるということじゃないかな。
仕事で原稿を書いてるのに加えて、ほぼ毎日の日記、TOP、
自分のHPの掲示板での書き込み、またしばしば人の掲示板に
行って意見を書いたり、さらにホンダやスバルの提灯記事も
やっている。
日産の広報誌にまでコラムを書いている。

内容は無きに等しいし、トンチンカンなことばかり
書いてるが、とにかくダラダラたくさん書けることは
特技かもしれない。
(というか内容もポリシーも無いから、いくらでも書けるの
だろうが)

このバイタリティは異常な自己顕示欲ゆえか、それとも
色々なことにコンプレックスや妬みを感じて書かずに
おれないのか、その両方なのか、とにかくどうでもいい
ゴミのようなことをダラダラといくらでも書けるのは、
ある種の特技というのか病気なのか。。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:48 ID:u0zTj2N/
書き飛ばしてますます原稿量増えるかもな
弟子って結局、スペックの空欄埋めてくれる人を
編集部員にやらせるんじゃなく自前で用意します、
ということでしょ。ほとんどタダで。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:04 ID:l44mWYSZ
>>693
原稿の手直しを編集のほうで請け負わなくなってきたんだよ。
明らかにこの週末にかけて、業界黄昏事情通氏の報告があると思う
弟子ってレガちゃんとN君じゃナカロウカ?
>>692
オヤカタ、今日のスポーツ報知にオデッセイの提灯書いてたね。
ほぼ1面に渡って、けっこう大きい扱い。
記事の内容は皆さんご想像の通りだけど、文章自体はそれほど見苦しくはなかった。
まあ、BCあたりの編集より、新聞社の校閲部の方が優秀なのは当然だ罠。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:27 ID:t4glSva4
>>679
親方は夕刊紙でレガシィの広告で、
レーシングスーツ来て誉めてたよ。

同じ広告で、AJAJ連中と別枠で乗ってた。

>>659
親方のサイトで以前たびたび登場してた、
「南君(レガ)」と愛知の「永田君(nankei)」なのかな?
まあレタたんは応援するよ。
まだ若いから親方の悪いところを見習わないように
頑張って欲しい。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:29 ID:t4glSva4
しまった、酷い間違いしちまった。スマン。

×「南君(レガ)」と愛知の「永田君(nankei)」
○「永田君(レガ)」と愛知の「南君(nankei)」

×乗ってた。
○載ってた。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:29 ID:nseFMdp+
ボイン海苔氏 thanx!
>ついに弟子を取ることにした。近々紹介させていただきます。

BCでやたら親方臭い文字を書く編集員がいるんだけどその人の事かな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:57 ID:Nvbsd4b6
弟子・育てる・義務・ジャーナリズム 以下(ry
本当に意味を分かって使っているのでしょうか?
702TOP保全:03/11/14 03:42 ID:25tGQnxy
11月13日 カー・オブ・ザ・イヤーのレポートはこちらで。
今年強く印象に残ったのがトヨタである。
何しろプリウスというクルマ、レガシィと比べたって全然負けていない。
実際、満点の10点を入れた選考委員は19人と18人でプリウス優勢。
得票差も46点と選考委員一人あたり1点という僅差だ。
もしトヨタが真剣になって点を取りに行けば、逆転も可能だったと思う。
なのにトヨタは最終選考日に全く動かず。
そらもう徹底していて「たくさん点数下さいね!」という冗談さえ言わなかったほど。
もちろんトヨタだってプリウスの賞は欲しいだろうし、アピールはカンペキに行った。
相手が戦い慣れたホンダあたりだったらトヨタも最後のツメまで頑張ったに違いない。
でも今年はカー・オブ・ザ・イヤー初チャレンジのスバルとあって、真正面から受けように見える。
「胸を貸す」というイメージか。予想より元気良かったので、負けてしまったのだろう。
いやいや、スバルの元気、本当に良かったです。気持ちよかったのは結果出た後。
スバル側は大喜びしてトヨタに挨拶しに行き、トヨタ側も心から「おめでとう!」と受けていた。
広報はメーカーの顔。トヨタの人は素晴らしい広報スタッフに誇りを持っていい。
もちろん次にスバルと戦うことがあれば、トヨタも本気で勝ちに行くと思う。
ちなみに選考委員の採点表など。プリウスは2位となったが、オーナーの皆さん(私もです)や
納車待ちの皆さんもがっかりすることなどない。トヨタのような広い心でいればよろしいです。
いや、プリウスの凄さはオーナーなら言わずとも解りますね。
さて、改めて最終選考会でレガシィに乗ったら、やっぱり楽しい。
トラヴィックと入れ替えようかしら。
703日記保全:03/11/14 03:44 ID:25tGQnxy
11月12日 R1150RSで小淵沢に向かう。
高速道路で巡航すると、シミジミいい! 
若い頃は「乗りにくいだけじゃん!」と思っていたフラットツインの味が、やっと解るようになった気がします。
買ったばかりの防寒グッズも調子よく、寒さを感じないまま2時間少々で到着。
お昼からカー・オブ・ザ・イヤーの最終選考会で、10ベストカーに乗る。
ジャガーとアウディA3、ボルボXC90にジックリ乗っていなかったため、入念に味見す。
本来なら輸入車にも高い点を入れたいのだけれど、日本の市場は10%。価格帯だって違う。
日本車と同じ土俵で点数を入れるのは難しい。御予算に余裕あれば輸入車って味が濃く魅力的だと思う。
夜は前夜祭。年に一度のお祭りとあっていつも最後までお付き合いするのだけれど
(いや、正確に表現すると本当に楽しいため気が付くと凄い時間になっちゃってる)、今日は時計見たら4時!
最後はお酒が消えるという誰にでも出来るタチの悪い手品まで始まり(飲むとも言います)、轟沈!
704 :03/11/14 03:51 ID:tQECfK04
>>702
相変わらずヤバイ事書いてるな。
TOPの感想

メーカー側が何らかの方法により点数を操作できることを、はっきりバラしてます。
これはつまり、COTYの裏事情を暴露してるワケですね。

親方もとうとうジャーナリズムに目覚めたんデナイノ?!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 03:58 ID:fb0x/IhY
しかし国沢の書いていることが本当ならトヨタの広報は上層部からお叱りを喰らったりしないのか?
これどう見ても最終選考日に頑張っていればプリウスでCOTY獲れたってことだろ。
しかし去年今年と、あとで振り返れば何の印象も残らないようなクルマばかりが賞を獲るな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 04:14 ID:fb0x/IhY
http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20031113/index.htm

>ちなみに私は迷った末、レガシィに10点。プリウスを8点とした。
>「21世紀の大きなテーマである軽量化に取り組んだ点」を評価した次第。

どう考えても軽量化より環境問題の方が21世紀の大きなテーマだと思うんだが・・・
エビカニにつられたという理由を誤魔化すためならどんな理由でもいいんだなw
たのむから車で選んでくれ
>>702
この「元気」って実際は挨拶とか「よろしくお願いします」の一言といった程度のものなんだろうけど
蟹沢の文章だと実弾が動いてると取られても文句は言えないぞ・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 04:55 ID:/w3qSoUl
COTY実行委員会に選考基準など等々聞いてみたいのだが、窓口が見つからない。
そもそも「COTYとは?」が固苦しい規約しか見つからない。

>1.日本カー・オブ・ザ・イヤーは特定の個人、企業、機関等の為のものではなく、
>クルマに関心を有するすべての人たちのものである。
とは思えないなぁ。

ちなみに、うちではブラウザのセキュリティレベルを落とさないと404になる。
いままでGoogleキャッシュでしか見た事無かったっす。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 05:09 ID:WBLRSSj5
>>709
クニサワの日頃の言動を目にしているのならば、
COTYは「袖の下」もしくは「現金供与」で決まるとしか思わないだろう。

「『愛想』や『プレゼン』で決定している」と読み取る人間はむしろ<異常>だ。
>広報はメーカーの顔。トヨタの人は素晴らしい広報スタッフに誇りを持っていい。

トヨタの技術系部門の人が読んだら泣くだろうな。
仮にプリウスがすばらしかったとしても、それは広報スタッフが
素晴らしいからじゃないだろうに。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 06:16 ID:zEix6zeU
>もしトヨタが真剣になって点を取りに行けば、逆転も可能だったと思う。

これってもろに「トヨタは、接待が足りないデナイノ」てことじゃない…
>>702

>もしトヨタが真剣になって点を取りに行けば、逆転も可能だったと思う。
>なのにトヨタは最終選考日に全く動かず。

>相手が戦い慣れたホンダ

>広報はメーカーの顔。トヨタの人は素晴らしい広報スタッフに誇りを持っていい。

上記を見ると、COTYという賞は車の存在なぞ全く無視だということがわかるね。
評価基準は接待が全てでつね。

まあ、カニの文を読めば今年はトヨタが例年よりもエビカニ量が多く、オデには
2点しか入れていやがらないことから、ホンダはエビカニ量が相当少なかった
ってことだろね。
レガシィに10点、プリウスに8点にして、
トヨタが負けてしまったので、その言い訳でしょう。
トヨタに対する。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 07:32 ID:MwIfNAXg
>>702
これはヒドイね.....

車もユーザもまったく蚊帳の外、メーカと選考委員が朝まで
どんちゃん騒ぎして、そのどさくさの中で決まってるってことでしょ?
717( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/11/14 07:38 ID:JmihC03A
はあ・・・・。
あのね、思った事をすべて書きなぐってしまって、それでどうするの? 御仁。
大人なんでしょ? 思ったこと全て書いてよいか悪いかを考えてくださいよ。
良くも悪くも日本人には”沈黙の美徳”とかあるでしょ。
もっとスマートに書けない・・・・・よね。 だめか・・・・・。

でも、COTYの価値が地に落ちてる一端の責任を認識してくださいね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 07:51 ID:4/GR4eTn
「書いていいことだと判断している」としか思えないのだが...
頭ん中どうなってんか見てみたいよ。
何というか。

こんなんで弟子なんて取っていいのかよ・・・。

この業界を真剣な気持ちで目指している弟子の中の人には失礼かも
しれないが、あのバカ、これから行く先行く先で弟子引き連れて、

「ワタシは師匠。偉いんデナイノ!」

とばかりにふんぞり返りたいだけなんじゃねぇだろうな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 08:10 ID:aye/TlQd
>>717
 「沈黙は金 雄弁は銀」(w
 「雉も鳴かずば撃たれまい」(kW

 それにしても、今回のTOPは、COYが「エビカニ合戦」であることを
実に分かりやすく示すもので、ヒョウンカ国沢の筆力があって初めて記すこ
とができる素晴らしい文章ですね、いや素晴らしい。

 他のヒョウンカじゃ、絶対に書くことができない(w

 もし書くことができるとすれば、ゴチサダくらいではナカロウカ?(w
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 08:22 ID:0s/igBd5
テメエラ国沢先生は、
元々エビカニ攻勢で脳みそが腐っている所へアルコールが注ぎ込まれているから誤筆したんだよ

と全く弁護になっていない弁護をしてみるテスト

しかしまあこれだけCOTYの裏事情を暴露している御仁が毎年選考委員に選ばれているんだから
COTYも相当腐っている証拠だね。
>>702
ワロタ。
親方って、このスレに登場する、親方擁護の燃料並に
痛々しいコメントが好きなんですね。
国沢の言いたい事はわかるけどさぁ TOPにこんなことかいちゃダメっしょ
TOPとは別のページでリンク張らずに密かに公開するかならわかるけど…

それにこういうことを書くなら「プリウスとレガシイはともに車自体の技術
・完成度・そして魅力において 総合的に同格である」と最初に書かないと
車の実力に僅差とはいえ差があれば 上の方が大賞になるのが当たり前だろ
それがひっくり返るかも知れないってことは 何らかの裏があると判断され
ても仕方ない それがどういうデメリットになるのか考えてないんだな
まあ既にCOTYの権威はなんとなく車を買うって人にしか通用しないだろ
うからデメリットも糞もないけどね 車に詳しい人ならCOTYの衰退は理解
してるし 理解してなくてもまともな人なら試乗なりなんなりして自分の
意思で決めるから
724723:03/11/14 08:37 ID:Co7jwYfQ
文章訂正 申し訳ない… お花畑に逝って来ます…
×総合的に同格である
○総合的に互角である
 毎年書くたびにここでさんざん突っ込まれてるのに性懲りもなく平然と書く神経がワカラン。
COTYの件に限らずすべてにおいて。

親方、弟子とる前にすべきことあるんじゃないの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 08:48 ID:aye/TlQd
 国沢の弟子になるのって、以前、国沢のアッシーもしてた上級信者の
レガたんでしょうかね…?
 信者以外に国沢の弟子になりたいヤシなんて想像つかないんだが(w
まあ、1年8〜9ヶ月ほど前に
「雑誌でレガたんが弟子入りしたと書いてあった」
カキコが過去スレあったと思うワケだが。

レガたんがネットから姿を消したのはYUTAの
トラヴィック ナビ取付が最後だから、
1年6〜7ヶ月程、謎の空白期間があるかと。
やべ、珍論野郎しちゃいマシタ!

×レガたんがネットから姿を消したのはYUTAの
 トラヴィック ナビ取付が最後だから、

○レガたんはYUTAの トラヴィック ナビ取付を最後に、
 ネットから姿を消したようなので、
政治に置き換えてみると、いかにCOTYのやっていることが常識外れだと解るよね。

11月13日 衆議院議員選挙のレポートはこちらで。
今年強く印象に残ったのが●●党である。
何しろ×××という候補者、***と比べたって全然負けていない。
実際、得票差も46票という僅差だ。
もし●●党が真剣になって票を取りに行けば、逆転も可能だったと思う。
なのに●●党は投票日前日に全く動かず。
そらもう徹底していて「みなさん投票下さいね!」という演説さえ言わなかったほど。
もちろん●●党だって×××の議席は欲しいだろうし、アピールはカンペキに行った。
相手が戦い慣れた▲▲党あたりだったら●●党も最後のツメまで頑張ったに違いない。
でも今年は衆議院議員選挙初チャレンジの■■党とあって、真正面から受けように見える。
「胸を貸す」というイメージか。予想より元気良かったので、負けてしまったのだろう。
いやいや、■■党の元気、本当に良かったです。気持ちよかったのは結果出た後。
■■党側は大喜びして●●党に挨拶しに行き、●●党側も心から「おめでとう!」と受けていた。
選対は党の顔。●●党の人は素晴らしい選対スタッフに誇りを持っていい。
もちろん次に■■党と戦うことがあれば、●●党も本気で勝ちに行くと思う。
ちなみに得票結果など。×××は次点となったが、投票した皆さん(私もです)や
支持者の皆さんもがっかりすることなどない。●●党のような広い心でいればよろしいです。

選挙で同じことやったら、今は連座制で候補者が当選無効になるのだが。
>>729
COTYと選挙を比較するのも、ちょいと無理があるけどね。

誰かさんの文章見る限り、前者は何でもありのようだし。
国沢氏の文章だからこそ疑惑が生じるのであって、別の事象に置き換えても
あまり意味はないと思うが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 10:00 ID:2u/m3UGe
普通、賞を権威あるものとして維持するためには、選考者と被選考対象の
関係者は、徹底して接触させないようにするはずであるが。

実行委員会主催で投票日の前日に、選考委員とメーカー広報がつぶれるまで
飲み会をやってちゃ公正な選考なんかできるはずが無い。

何が「スバルは元気」だよ。広報がいくらがんばってもユーザーには一切
関係ない。広報はメーカーの顔っていうのも、メディア側の人間のみの
身勝手な理屈だ。

メーカーとメディアの馴れ合いに無駄な金使うのはいいかげんやめろよ。
>>732
製品絡みの賞なんて、ろくでもないモノしか思いつかんが。
グッドデザイン賞とか。

COTYは実質、全く権威の無い賞なだけだろ。
親方は、ただでさえ(表面的にも)低いCOTYの権威を
更に低い位置に落としているだけ。