こだわりのプラグコード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
使ってるプラグコード、ちょっとした蘊蓄
プラグコードに関する話をしよう!

とりあえず、御三家。
NGK   http://www.ngkntk.co.jp/
永井電子  http://www.mmjp.or.jp/ULTRA/
ノロジー  http://www.sun-auto.co.jp/pro_hotwires001.htm

さあ語ってください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 02:12 ID:ZGFCKeRG
私のこだわりは純正です。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 02:12 ID:p9kI0Ii2
その昔ガンスパークという
プラグの上にかぶせる物があったが
あれは効果あったのだろうか?

コードでなくてスマヌ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 02:13 ID:jPpeVbcB
知らんな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 02:15 ID:LsNx08BF
ミスターチルドレン
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 02:15 ID:doWq3Af2
ウルトラプラグコード良いよ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 06:36 ID:RORPLDo+
漏れもウルトラ愛用者。
ウルトラ使用
お気に入りでつ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 10:35 ID:pdm2s7Wv
テレビのアンテナ線はプラグコードに出来ないの?
そのままコンデンサコードに出来そうだけど・・・
ノロジーの特注品を愛用してます。
>>9
溶けない?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 14:43 ID:jbp1wqQ5
ガンスパーク昔、原チャリにつけてたーヨ。
効果はあったぞ。
でも、点火プラグのガイシ?(白いトコ)が粉々になったことがあったぞ!

プラグコードはやっぱ永井かNGKダーネ。耐久性も含めて

>10
ホットワイヤーってオーディオにノイズ乗り易いって聞いたけど
大丈夫?
>>11
あれはポリエチレンだから必ず熔ける。
テレビのブラウン管につながる高圧コードなら使えるかも?
15ネタ提供:03/11/04 16:45 ID:bmknir7e
マロリー
スプリットファイヤー
MSD
ジェイコブス
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 17:21 ID:kDnfxfn3
ウルトラチルドレン
1710:03/11/04 17:28 ID:DRaqE5jg
>>13
スマソ・・・・
サーキット用の車両なんでオーディオ付いて無いんだ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 19:27 ID:jbp1wqQ5
>>13
俺のはノイズ入らなかったよ。
プラグコードが有る車の方が少なくないか
>>18
もしかして、レジスタープラグ使ってる?
2118:03/11/04 19:51 ID:jbp1wqQ5
抵抗ナシも使ったけどはいらなかったよ。
抵抗ナシではECU誤作動しそうで嫌ですな。
ツインコア。マイナーかなぁ‥‥
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 10:46 ID:M3YCZbHF
抵抗ないのを使うのは、抵抗あるなぁ。


ナンチッテ
トリプルコアウイニングケーブル。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:05 ID:aJ6siYe5
>>13
> >10
> ホットワイヤーってオーディオにノイズ乗り易いって聞いたけど
> 大丈夫?

ノンレジタイプを使用すると、AMラジオにノイズが入ります。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:32 ID:Lpp3snq9
ウルトラのプラグコードつけても効果なし。
純正が劣化したなら純正の新品にしたほうがいい。無駄。
なんの効果もないアーシング級電波グッズ
28 :03/11/07 23:39 ID:R23pC0h+
ウルトラにするとどれくらい性能上がるの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 06:44 ID:WLizOX5r
>>28
『オートメカニック』って言う雑誌の前のほうのページに、性能曲線載ってる事多いよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/08 14:30 ID:D+WO9UZ8
欧州車のFF2.0で、ノロジーホットワイヤー+純正プラグで使ってます。
燃費向上とノッキング防止を狙って付けたけどまったく効果なかった。
体感的に変化ないのは構わんが、ちょっと期待はずれだった。
今度純正コードに戻すつもり。

ノロジー使用者で何らかの効果があった人って居ますか?
>>27
あれは耐久性。性能上がる訳じゃない。
例えば、5万キロ以上走って
純正が汚くなってきたから社外に換えようかって部品だろ?
そこから更にどのくらい乗るのかしらんが、
耐久性なら別に純正でもいいような気がする。

走行性能が上がるなら社外もいいかな。
33     :03/11/08 14:54 ID:DsmGYSKL
社外品は品質悪いよ!
NGK>>>>>越えられない壁>>スズキ純正

高負荷&低コストの軽には社外品もイイ

恐らくトヨタ辺りの10万キロノーメンテ級には純正のがイイ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 16:38 ID:tihbblDw
  糸吉       言侖




エンジンルームのドレスアップってことで。

  糸冬        了
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 17:52 ID:anLY8r4q
>>33
そうともかぎらんわな。
37 :03/11/08 18:01 ID:/BhAwP/u
>>36 来たー NGKの社員
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:05 ID:zhYuh6X9
ノロジーホットワイヤーは対応車種が少ないからなぁ
結局ウルトラ買っちゃうんだよね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 20:08 ID:UaVXbc7e
ウルトラは、特注も受け付けてるからね。
>>34
10万キロノーメンテはメンテナンスが不要って言うだけで
性能劣化で10万キロで交換しなきゃだめって意味だぞ。
10万キロまで性能維持してるのとは
意味が違う。
>>38
ノロジーも純正送ればすぐ作ってくれるよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 20:59 ID:tihbblDw
車オンチ御用達メーカートヨタマンセーなんぞ気にするなや。
43 :03/11/08 22:44 ID:erKFHSzs
プラグコードって、そんなに悪くなる物なの?
>>43
13年落ちだが・・・









ボロボロでつ
つーか、外皮がくたびれても、
肝心の電線が劣化で抵抗増大なんて信じられんのだが。

んなこと実際におこりゃ、送電線は大変な事になるな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:29 ID:HLOx6WpL
高圧線は皮膜無いよ
>>46
だからよ、電線を長期に渡って使ってたら抵抗が増えるのかってことよ。
外皮がくたびれると少しの湿気で簡単にリークしてプラグまでまともに電気届きません
多少湿気を感じる日に素手でコード触ってみればリークは体感できまつ

電線は長期に使うと主に熱による酸化おこして抵抗値は増えまつ
プラグコードの場合芯線の抵抗値は多少増えても送る電圧が高い為大した影響は出ませんでつ

外皮のダメージと接触部分のダメージがコードにとって致命傷でつ
デリカのディーゼル乗ってるんですけど、最近黒煙がすごくて困ってまつ。
プラグコード換えたら直るでしょうか。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:15 ID:u1305CDj
無理。三菱車は黒煙が出る仕様になってまつ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:41 ID:inTw/axQ
電圧が家庭用の電力とは桁違いに高いので…
車板コテハンは馬鹿ばかりになったなー・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 17:34 ID:91XUXjJ8
>>47
昔のグラスファイバー&カーボンは劣化すると
抵抗値が増えた。
ニクロムは金属疲労による断線がおきやすい。
(だから、内部でカールさせる)
でも、一番の原因は、被服の劣化によるリーク。
>>50
いや、突っ込みどころは(ry
55敗北者@敗北車(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/09 21:27 ID:+6DKY94H
まぁ、リークはしゃーないとして。
そんなすぐ酸化して抵抗増大するもんなのかな?
線の表面は酸化されても内部までは中々届かないんデナイノ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:50 ID:u1305CDj
別に線が酸化するわけじゃないでしょ?
ホットワイヤーはコイル側の端子が湿気で腐食しちゃってダメになってしまったがな。
そこら辺は接点復活剤やらでやっとけばなんとかなったかもしれなかったけどさ。
57敗北者@敗北車(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/09 22:07 ID:+6DKY94H
っとまぁ、
どーなのどーなの?とレス付けておきながら、
来年の車検ついでにホットワイヤーでも入れるかと画策してるオレ様なんだが。

敗北車、燃費わりーんだよなぁ。
58 :03/11/10 00:17 ID:HU62bqZN
>>57 ターボー車?
プラグも交換したら?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 00:23 ID:h930oQje
DI用のプラグコードがあるらしいけど(ホトワイヤーね・・)そこまでして付けたい物なのかな?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 00:24 ID:7ouKhE1Y
高圧線に雨の日近づいたら危険ですので、そういった遊びはヤメレ。
>>58
彼は180SX乗りらしい
おいらもウルトラ使ってるけど、パワーや燃費に変化は感じなかったけど
ラジオにノイズ入ってたのが無くなった。
変えてもう5年経つけど耐久性はいいみたい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 06:52 ID:EyLXF8aF
漏れもウルトラ7年使ってるけど、経年変化は感じない。
耐久性はいいみたい。
>>55
酸化じゃなくて、断線。
>>64
あぁ、切れるのか。
振動だろかいな?

しっかし、耐久性以外に効果無しってのが優勢だな。
費用対効果考えたらどうなんだろ?

>>58
いや、シングルカムNAだ。
非力なくせに燃費良くない。
しかし、コード換える位ならプラグ換えたほうがよさそうだな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:16 ID:fHybEXt0
ハイパフォーマンスの点火系を組むと
ノーマルのプラグコードじゃ すぐ壊れちゃうねぇ
あと プラグのギャップが広すぎるのも 要求電圧が上昇して
コードやデスキャップやコイルを焼損するし

自分はメタルコア―(抵抗無)入れたら
AMラジオが一切聞えなくなりました。(W

自分は NA、キャブ、OHV、4,2lですが
コードは死ななくなったが、プラグが良く減る・・・
>>65
耐久性が高いってことは、逆に高電圧に
耐えれるって意味。
コイルなんかの強化しても大丈夫って
事だよ。
プラグコードだけ変えるから、価値がないんだよ(笑)
68 :03/11/13 22:24 ID:UMahrcnH
>>67 コイル交換するやついるの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:39 ID:eC89O8FC
プラグコードに金掛けたりするくらいなら(金額の割には微妙な違い)
いっそのこと、車ごと変えた方が良いと思うが
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:52 ID:SZIXGPWe
あのですね、なぜ点火時の火花が強くなるとパワーアップしたりするのですか?
燃やしているものはシリンダー内に噴霧されたガソリンですよね?
ガソリンを燃やすんだから、火花がどんなに弱かろうと勝手に燃え広がって
完全に燃焼するような気がするのですが、それでも火花は強力な方がいいの?
71     :03/11/13 23:05 ID:UMahrcnH
>>70 オレはイリプラグにしたら 燃費が2割良くなった
なんかあるのかな?
72スコフ〜:03/11/13 23:08 ID:p3z8PK2Z
>>70
初めに断っとくが、漏れは文系だ
で、「完全に」燃焼するなんて事はないような「気がする」
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:09 ID:eC89O8FC
よっぽど、エンジン止まりかけの絶不調でない限り2割は行かないだろ
別の所をいじったんじゃない?
74   :03/11/13 23:16 ID:UMahrcnH
>>73 三菱の初代RVR  自分でもびっくり
こんなに凄いとは ロングストロークだからなのかな?
なんていうか、とりあえず
デスビの掃除でもしろって事なのか・・・
>>70
火種が大きい方が燃焼が着火が速いからだよ。
火種ってのは、大きくなる速度が大きいほど速い。
つまり、仮に直系0.1mmの火種が1.1mmに成長する
時間と、1mmの火種が2mmに成長する時間では
どちらも直系が1mm増えてるが、時間は前者と後者
では10倍近く違う。
その分、早い目に点火すればいいと思うが、
そうすると一部燃焼した状態で圧縮するので
効率は悪化する。
乱暴に言えばそういうこと。
追記
で、点火の火種ってのは、スパークが弱いと
点から出発するが、強いと線から出発する。
燃焼室内では強い乱流でかき回されているので
火煙核が成長しながら吹き流されて新しい箇所にまた
火種が生まれるんだ。
火種が弱いと乱流にかき消されてしまう。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:39 ID:1cY3dJch
今時のデスビレスでスパークプラグの真上にコイルがくるような車だと
交換しても体感できるほどの変化はないかもね。
うちの古車は前述した点火系とは正反対のオーソドックスなものだから
はっきりと変化があったよ。まあ、変化といってもトルクが湧き上がる
とかじゃなくて、毎日乗ってるオーナーなら確実に変化しているとわかる
程度だけどね。俺的には乗ってる間中その恩賜に預かれるわけだから
おすすめパーツなんだけどね。

交換を考えてるなら買う前にエンジンルームのぞいてみれ。
合わないパーツ買わずにすむからさ。
>>77
≫火種が弱いと乱流にかき消されてしまう。
“失火率”とはこの事でつか?
3000rpmってことは1分間に3000回回る、1秒間に50回転、て事は25回も
点火してるって事ですよね。そのうち5〜6回は点火に失敗するものだと聞い
た事あるのですが‥‥ 
80 :03/11/15 05:17 ID:HKTeBAuM
>>79 点火に失敗したら 触媒ランプが付くんじゃーないか?
>>79
いくらなんでも失火率高すぎ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 18:53 ID:FpGZMCCB
●車両

12年落ち12万km走行のM社製ピックアップトラック。
社外アルミ&タイヤが付いているものの、
オーディオ取り外し済み、シート破れ、修復有でした。

●査定結果

普通の車ですと10年落ち10万kmは査定ゼロだそうですが、
ピックアップトラックは人気があるとのことで、
10万円の値がつきました。
リアに未修理の凹みが二箇所あったのですが、
これが無ければもうちょっと上乗せだったとか。

●交渉

強気でいきました。買取店は素人相手だと買い叩きますが、
多少知っている人には弱いと聞き、主張すべきところは主張しました。

 ・10万円では売る気は無い
 ・車検がほぼ丸々(11ヶ月)残っており、これは10万円相当
 ・たとえ車検切れまで乗っても、東南アジア向輸出業者が15万円で持っていく
 ・毎年車検をディーラーで行っており、整備記録もすべてある
 ・これから冬に向け、4WDの需要は高まる
 ・イイ値段が出れば、今すぐ持っていっても良い

上記を踏まえた交渉の結果、20〜25万円が提示されました。
こちらは「30万円なら売る気はある。」と回答し、その日は終了。
>>80
. ?`?`?`
_| ̄ ̄ ̄|_   コレでつか?
 ̄|___| ̄

>>81
そうでつか。ガセだったのか聞き間違えたのか。マァイイヤ…
>>80
生ガス出て触媒で燃えない限り、排気温警告灯は
つかないよ。
79の率でもまだ排気温警告灯はつかない。
>>81
うん、高すぎるね。
多分、その失火率はもっと高回転粋のものじゃ
ないのかな?
7~8000回転ぐらいで5~6回とか。
ちなみに、アイドリングでたまに回転が落ちるのは、
失火ではなくて、自動進角が進み過ぎて戻るときの
もの。
各位、ご親切に解説ども。もっと勉強しまつ・・・
そういえば、フルトラ・セミトラに対するCDIのアドバンテージの説明で、
10000回転以上での失火率がそんな感じだったかもしれない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 18:57 ID:/L1Ykm4X
それだけ、高回転だと、コイルにチャージする時間もねーや・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 19:25 ID:bgRvcTqB
4AGはとりあえずプラグコード交換しとけって!
誰も読んではくれないと思うが俺様プラグコードいんぷれっしょん
FC3Sにて

ウルトラ
何回もプラグ交換をしてキャップがバカになってしまいアボン
特にリークはしてなかったよう

スピ火
コードとコード、プラグ側のキャップが焦げ激しくリーク
多分6000キロぐらいだった
危なかった

NGK
何となくリークしてるような気がする。アイドリング時に針がプルプルする
91 :03/11/22 05:16 ID:fyP1ewuG
純正がいいじゃん
>>91
今だから言えること。
昔の純正は・・・・・
だから、社外プラグコードって純正がダメダメだった頃の名残でしょ。
純正の品質が向上した今、必要なものじゃない。
で、おかしな付加価値をつけた怪しげな製品が増えてきた。
確かに怪しげなの多いな。特に高いやつは殆どがアヤスィ
95 :03/11/24 17:36 ID:PQLhFFog
自働後退で売ってるのはあやすい
いいものなら 社員が付けてるよ!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 17:40 ID:R4ZTvSYK
永井電子は、信頼のブランドだと思うが……。
97   :03/11/25 07:18 ID:P9yi+F+5
永井聞いたことない?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 09:39 ID:WGjCjqcW
永井=ウルトラだよ!結構イイよね! スピリット火はイクナイ! 最近出たAZプロヅェクト製はツョップメカが二人も使ってた。聞いたらかなりイイらしい。ホスイなぁ〜 ホット鉄線はどうよ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 09:42 ID:HiNZUJwm
プラグコードついてねぇ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 09:43 ID:T9LcZAJU
漏れのプラグコードもリークしそうです
101  :03/11/25 19:23 ID:jDmyt3/9
純正がいいよ まじ
とくに自働後退で売ってるのはあやすい。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:33 ID:q1MrEZUN
>>101
純正は、電圧上げるともたねぇ。
103(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/25 23:43 ID:MDdkwEew
なんだ?
スプリットファイヤはダメなのか?
104(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/25 23:50 ID:MDdkwEew
つーか、フルトラ化したら良い事ある?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:51 ID:pkiqMuZg
T社2JZ−Tのコード変えたら燃費向上
N社SR20DETのコード変えたら燃費変らず

うそくせー
107  :03/11/30 09:16 ID:DaD3MNA+
でんそーまんせー
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 16:35 ID:zCH6RsGi
MDI
ダイレクトイグニッションを強化する方法は無いかのう。
110 :03/11/30 19:28 ID:tkXLGZB1
>>109 プラグをいいのにしろ!
それしかないかのう・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 20:41 ID:ZWk0g6eX
プラグコードとはちょっと違うけど、点火系の話題なのでここで振ってみる。
↓ってどうよ?簡単に言うと、「強化コイル」って感じの商品みたいなんだが。
ttp://homepage3.nifty.com/wako-tech/starthp/subpage03.html
>>109
ダイレクトでもあるよ。コイル交換するタイプのが。
114 :03/11/30 22:15 ID:QJuUyewM
コイル交換して性能上がるのか?(w
プラグコード交換より幾分、信憑性はある。
116(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/30 22:33 ID:R6T4eyuL
てゆうか、フルトラなんだよ。
同時点火。

どうなんだよ?いいのか??
117 (^o^)/:03/11/30 23:05 ID:EcFJ1s6o
ダイレクトはいじるところがないぞ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 06:11 ID:PR1jUc+E
アーシングでもしたらどうかな?
>>117
供給電圧をギリギリ上げたりとか。
121(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/12/01 23:58 ID:W3HbjaK9
だからよ、フルトラは意味無いのか?っと。
同時点火とか。

永井のMDIとかよさそうじゃん。
実質ツインプラグみたいなもんじゃない?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 00:05 ID:N3heEhXN
テイラー装着age
123うなぎのねどこ ◆3rIbK4G7Ts :03/12/03 01:00 ID:HUdtPQGz
>>122
テイラーなんてマニアックだね(w
無難に”うるとら”。
値段もそこそこだったし。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:56 ID:+NpnvU6z
>>212
ツインプラグは燃焼する速度を上げるため。
mdiは確実な着火のため。
目的が違うよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:00 ID:XhDl2kgL
僕の肛門もリークしそうです
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:18 ID:c7rparnv
ツインプラグは設計がラフなプラグで1本目が失火が起きても
2本あるから大丈夫という最初の発想から発火点の2重化という
発想に変った。

MDIは電圧安定、増強の意味が大きい。がファッション的要素が大きそうだ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:22 ID:+NpnvU6z
>>127
点火装置の信頼性があがったもんね。

高回転では、1回しかスパークしないし。
低域では、3回だったっけな?
プラグが3倍早く減りそう。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 13:23 ID:DdEt/wuF
age
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 02:13 ID:2gbZDM+X
ノロジーマンセ−

出た!!!w
パオプマンセー
>>90
そーなんだよ.ウルトラはすぐ外れる.
外れないのは純正.
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 05:49 ID:oXVydoyg
ウルトラ、デスビ側はカチッとしてるんだけど、プラグ側がかっちり感がないんだよなー……。
>>134
そうか?。俺はウルトラで外れなくて電話したぐらいだったが。
136 :03/12/21 12:21 ID:bdBYMaIJ
作りが悪いんだ炉?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 15:31 ID:oaTCvTmz
>>136
つくりはいいよ。
138 :03/12/21 17:29 ID:gI/ZQqer
金具のところ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
僕の肛門も失火しそうです