まだスタッドレスタイヤに交換して無い香具師は人生の敗北者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
早く交換しろ、お前ら、ゴルァァァァァァ!!!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 17:08 ID:Cys3WXbS
いやーん、もう少しシーズン半ばで安くなるから我慢なのだ!!!!!
雪降ったら乗りませんので。
>1の車は一年中スタッドレスをはいています。
金沢ですが、いくらなんでもまだ早いです
6  :03/10/25 21:08 ID:005ypE+z
あげ
7不沈艦:03/10/25 21:17 ID:9pc6+mbp
釧路ですけど峠越えしなければまだ大丈夫
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:21 ID:5Do9vW7o
まぁ、11月半ばぐらい、かな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:32 ID:1e62cwp/
日勝峠とか三国峠はもう雪ですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:40 ID:usjBaqHc
四輪に亀甲チェーンで充分だぜ。
沖縄ですがスタッドレスタイヤってなんですか?
さっぽろ
雪が降らなければ11月中旬くらいまでは夏タイヤのままだわ
14不沈艦:03/10/26 01:14 ID:ULeolpEw
>>9
数日前はシャーベット状態だったよ
15  :03/10/26 07:48 ID:SxQnj0XX
昨日雪積もってたよ。日高山脈
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 07:52 ID:SCiBvma1
漏れの地方は雪が降らない。だからスタッドレスタイヤは必要なし。
なのに人生の敗北者と言われてもねぇ…
タイヤでじんせい?プ
18掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/26 07:53 ID:1i1XIij+
万年常夏の静岡西部。真冬でも半袖ビーサンです。
スタッドレスタイヤはきっぱなしでノーマル並みになってる香具師いる?
>>19
3回冬を越して夏中履き潰してフラットラインもう少しですが何か?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:41 ID:lzRhTy56
今度の3連休で冬タイヤに替えちゃおうかな。
今年は初雪が遅いね@札幌
22  :03/10/26 20:42 ID:IdxRK+/s
>>20
氏ね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:16 ID:EtMA/HhQ
>>22
タイヤのことで死ねって、ずいぶん小さい人なんだね
2420:03/10/27 20:06 ID:NcVSOOqU
>>22
プラットホームが寿命と知らずまだまだ溝あるからあと3年くらい大丈夫
だと思ってた漏れは逝ってよしですか?








来週新しいスタッドレス買うもんねーだ。ノノタン最高! ぴょんぴょん
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 21:38 ID:DpKp/mlt
俺もお古の冬タイヤはいてるよ。資源を大切に。
26  :03/10/27 23:46 ID:4lixaD7z
学校でパンを焼く日、ちょうど風邪をひいて休んでしまった。
楽しみにしていたのに熱だして寝ている私にお母さんは
「一緒にパンを焼こう」と言ってくれた。

買い物に行った。強力粉やらベーキングパウダーやら色々
買った。いろんなパンを焼こうって、赤いシロップ漬けのさくらんぼや
チョコペンも買った。パンを作る日が楽しみになった。

それからまたちょっとして今度はお母さんが風邪をひいた。最初は
すぐに治ると思ってたのに、肺炎になって病院に入院することになった。
病室も普通の病室から別の所へ変わった。滅多にお母さんに会えなくなった。
おばあさんと兄ちゃんと毎日仏壇に向かって手を合わせたし、家の四隅に
塩を盛って酒をかけて回った。
あのときは「よくなるんだからこんなことしなくてもいいのに」と思っていた。

結局お母さんと一緒にパンを焼くことはなかった。
葬式の時は涙が出なかった。ただぽかんと座布団に座っていたようなきがする。

13年たった今も、私はパンを焼いたことがない。
27 :03/10/28 00:19 ID:1gMFOEqF
>>25
貧乏人釣れた(w
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:49 ID:7DTCnY2w
>>26
今度お墓に参るときにパンを焼いてお供えしましょう。
きっとお母上もお喜びと思い候。
去年つけたスタッドレスがそのままです
>>26
 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン  
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:56 ID:AtX9RCSz
>>27
夏タイヤなんて、なんだっていいんだよ。ホイールも鉄で十分。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 17:23 ID:e7rhpulo
>>26
うへへへへ
うえははははh−
33 あ:03/10/30 12:40 ID:FfC3FP4V
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 20:51 ID:+EJfkylU
まだです。
2学期末考査の最中につけます。
35 :03/11/01 08:23 ID:5tUoWE85
 
36  :03/11/01 16:45 ID:Kb5ewEQI
>>31 停止距離が長くなって危険だ。
37 :03/11/01 18:53 ID:tqcduDBf
>>36
嘘はいけません。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 20:30 ID:UWRhAWMV
>>1
の家は何センチ雪つもってる?
>>1は北極在住ですか?
40 :03/11/01 22:15 ID:85PhPdMU

   /⌒ヽ すいません、ちょっと殺しますよ・・・
  / ´_ゝ`) \从/    ,,...-:':::":~~ ,,..  .~~""''':::..,,,
  | つ[〔ロ=:(∈(二(@ >:::::>>39 ,   :..::::::::  ,
  | /| |   /W'ヽ ⊂;~"''-::..,,,. ;;;;;,,,...:::--''''"~
  // | |          |';:'':';|;:'';:'.;
 U  .U          ';:',''';:'';:'.;;
ミシュランドライスの165/70のR13履いてる。先日スタッドレスロストしてタイヤ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
トレッドがカッコイイ、マジで。そしてマシュマロマン。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも量販店で買ったから組み替えも簡単で良い。外国タイヤはグリップが無いと言わ
れてるけど個人的にはあると思う。国産と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ轍とかに入るとちょっと怖いね。165だからハンドル取られるし。
グリップにかんしては多分外国も日本も変わらないでしょ。国産タイヤ履いたことないから
知らないけど滑るか滑らないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも外国タイヤな
んて買わないでしょ。個人的にはミシュランでも十分に掴む。
嘘かと思われるかも知れないけど国道5号線で20b位でマジでヨコハマより
先に止まった。つまりはヨコハマですらミシュランのドライスには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>41
“ヨコハマですら”ってところがマニアックだな。
>>41,42
まあ、事実だし、
44不沈艦:03/11/03 21:24 ID:rADGOk3A
明日は旭川のあたりで初雪降るかも。

来週あたりには交換しようかな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 21:33 ID:tYrOEIlW
漏れのランエボにはミシュランよりピレリのほうが良かった
四年落ちのスタッドレス今日履いたよ。効くかなぁ・・・・・・・・











秋用だから別にいいんだけどね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:25 ID:jKeKJFYx
いかに雪が降るギリギリまで履き替えないか。
早過ぎてもダメだし、降ってしまってから慌てて履き替えるんじゃ完全に負け。
根雪になる直前に交換してこそ、勝利の美酒が味わえる。
ある意味、株を買うタイミングを計るようなもの。
早々に履き替えて、降雪地帯に住む者だけが味わえる楽しみを自ら放棄するなんて、
何と勿体無いことよ。
雪なんて降らんし
真冬でもSで全く問題ないな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:28 ID:FNR+8PP8
雪が降ったら車なんて乗らない
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 11:52 ID:BwF9UDgp
雪が降るような田舎に住んでる時点で人生の敗北者
51 :03/11/05 00:00 ID:hR/ZTT3M
       | 
      |
      |
       | パクッ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|<釣られましたが、何か?
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 00:07 ID:DinstUCt
片側だけスタットレスのひとは人生引き分け。
53 :03/11/05 23:00 ID:DczKKvuX
 
スタッドレス履いてれば砂浜でもスタッドしませんか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 02:07 ID:vkFOrvLA
>>46
自分の父親はキミと同じ状況で「来年は新しいの買うから。今シーズンだけ
このタイヤで・・・」と言っていたのだが、結局ブレーキが効かず滑って事故った。
数万円をケチったばっかりに廃車になってしまった。
スタッドレスタイヤだけはケチっちゃダメだ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 02:21 ID:iAmFhQ3d
雪が降る田舎=NY
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 11:35 ID:k7DcCsYT
紐育は首都じゃないから田舎
 関西方面から岐阜・長野にスノボしに行く程度の場合、自動後退ブランド(オーツOEM?)
1本1万のスタッドレスで十分でしょうか?
 舗装路だとミシュランのドライスが評判いいけど、自動後退で価格見てきたら一本14000円・・・。
ちなみにサイズは185・65R15でつ。価格差を感じる位性能に差があるならドライスにしようと
思いますがなにせ初スタッドレスなもので・・・。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 00:18 ID:R+q1RN/8
スノートレックってわかる?
やすいんだけど 聞いたことないから心配
age
>>59
ノーストレックなら聞いたこと有るが・・・・
FK製の後退オリジナル。

スノートレックは知らんなあ・・
だから敗北者なのか?
>>58
まじレスすると例えば5シーズン使った高級ブランドより新品のノーストレックノ方がましと思う。
よって、おとなしく走れば今シーズンは十分だろ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:51 ID:jSuZWiXs
ノーストレック買ってきた。
185 65 15  四ホンで二万円だったよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 21:11 ID:nfSFdB2t
>>54
スタックのことか?

とマジレスしてみる
まだ雪降ってないぞ
               まだまだ夏タイヤ
66不沈艦:03/11/08 21:53 ID:j+PTw5z6
今日阿寒に行ったら雪パラついて来ましたよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 22:03 ID:+V9wJAAf
今日は札幌も寒かったです・・・
でもまだ履き替えてません。

いつくらいに履き替えようか思案中です。
68不沈艦:03/11/08 22:38 ID:j+PTw5z6
>>67
私もまだ履き替えてません。
明日替えようかな〜とも思いますが面倒で・・・・。
エレベーターの無い4階からタイヤ四本下ろしてトランクとリヤシートに積んで
コイン洗車場の片隅で交換。
面倒です。
漏れは勤労感謝の日〜春分の日がスタッドレス@新潟県中越
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:09 ID:J7AFQ6ug
東京都市部の人間にはスタッドレスなんて無縁なんだけどな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:21 ID:eQRNaexf
で、踏んだだけで溶けるようなべちょべちょな雪が
3センチ積もっただけで大混乱すると・・・
72  :03/11/09 01:21 ID:Q8bVt2xi
>>70
俺は東京23区内だけど、冬はスタッドレスに履き替えるぞ
11月下旬〜3月下旬は毎年そうだけど
最近はそんなに雪は降らないけど、やっぱ便利だよ
それに序にローテションも出来るし
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 01:27 ID:lMKU7wJt
>>68
漏れとまったく同じでちとびびった
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 02:34 ID:GlnQKKyW
今日予約してきた。
ホイールがまだ届かん。
>>72
いざ雪が降ると「このぐらいの雪なら大丈夫だろ」とか
思ってノーマルタイヤで出勤するドライバが続出。
各所で立往生→大渋滞のパターンで自分だけスイスイとは
行かなかったりする。
まあ自分が原因の事故起こしにくいだけでもメリットではあるけど。
さっき札幌で霙みたいなのが降ってたんだけどな。ほんの数分だけど。
77 :03/11/10 20:19 ID:bv/oNPOX
AGE
78 :03/11/10 20:54 ID:bv/oNPOX
 
79不沈艦:03/11/10 21:18 ID:jJNk2caI
釧路は明日の夜から雪が降る予報。
完全に履き替えるタイミングを逃した・・・私は敗北者。
積もったら後輩に迎えに来て貰います。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:22 ID:Jy2AbF/u
霞ヶ関の黒塗りのセンチュリーやセルシオが
センターキャップ付きの鉄ホイールや
訳のわからんアルミホイールに付け替える時期ですな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:41 ID:b2E1AadK
>>79
降っても直ぐ溶けるんじゃないの。
根雪になるまで勝負は諦めちゃいかん。
因みに自分は10区在住だけど、まだまだ粘るつもり。
82不沈艦:03/11/10 21:52 ID:Cbo95BUP
>>81
釧路は解けた雪がガチガチに凍る事があるんです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:24 ID:b2E1AadK
>>82
10区じゃなくて11区だった、スマソ。
確かに、一度降って融けても、部分的に凍ってる場合があるから気を付けないとね。
釧路は坂が多いから大変だね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:57 ID:qHUkW/Po
関東ですが碓氷ももうヤバげです。
この雨の中、軽井沢4度まで下がってるよ・・・
あ〜スパイク履きてぇ





えっ?そういう話無じゃないの??
86れな:03/11/12 05:57 ID:/3rdzY/e
勝ったことないけど、安くていいのってありますか?
180にのってます。17インチか16インチで
何が17インチだ
ふざけるなカスが
>>86
iiyamaの17インチはコストパフォオーマンス高いぞ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 13:59 ID:6zaJe6/i
歳がばれるぞ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 14:14 ID:4RaafpWr
スタッドレス買ったばかりの新品もちは
そろそろ換えてもいいかもな。じゃなきゃ確かに敗北者かもしれん。>>1

本番で剥けてないと効かない。積雪までは1000Kmぐらいは走っておきたい。

2年目なら雪が降ってからでいいや。スタンドなんかで換えると込むけど自分でやりゃ関係ない。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 14:16 ID:kQDSZR+g
>>88
iiyamaの17インチ使ってますが何か?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 17:00 ID:rwMzyRpA
>>90
千キロm も はしるの?
おれ 新品かったけど そろそろ かえどきかな
>86
素直に15インチにしなさい。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 18:00 ID:rwMzyRpA
おれなんか14にインチダウンだ。

おれアパート暮らしなので タイヤおくばしょないわけよ
外にタイヤおいてて いいのかな?劣化とかする?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 19:22 ID:0UVg5Jxr
交換したタイヤを1シーズン預かってくれるところがあるみたいよ。
交換料込みで1本1,500円って書いてあったな。
96超排泄物R:03/11/12 19:25 ID:klzWDMDZ
180だったら14インチで良いじゃん
スタッドレスは細い方が良いんだよ
97不沈艦:03/11/12 20:28 ID:fJGkC73/
明日は朝からタイヤ交換します
さては一日で終わらせるつもりだな!
上のほうにチラット出てるんだけど
ホイールって関係有るの?14インチ鉄です
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:45 ID:4jQNR/x0
ホイールは関係ないでしょう。
要するにランニングコストや幅、扁平率が問題だと思われます。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:49 ID:w+swEzUc
今シーズンは都心も大雪
履き替えないと後悔するね
とりあえず今日雪降った。
今外行ったら路面凍ってた。冬っぽい。
>>102
札幌ですか?
>>102
うむ。雪下ろしブラシ無くて素手で雪下ろししたぞ。
なまら冷たかった。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 00:22 ID:+4YWXWcd
今日 冬物かいました
ワイパーから 雪下ろしブラシから
なんだかんだで 14000円になってしまった
>>100
サンクス
107不沈艦:03/11/13 17:40 ID:a9uP6XIj
タイヤ交換終了!!
疲れた〜〜(´д`)
108 :03/11/14 22:13 ID:VNbi3rM8
>>104
なまらみたい田舎臭い言葉使うなよ
恥ずかしい。
>>102
2年降ってないしな。今年は来る。
雪国の人は余計にお金かかるね
都内だからもう6年同じタイヤ
さすがにひび割れてきた
111 :03/11/14 23:19 ID:VNbi3rM8
友達の友達、
新品スタッドレス買ったのに、ケチって車庫に置いといた。
「まだ履けるゼェ。もったいねえ。」って言って、
前のスタッドレス履いて走ってた。

そいつ、滑って事故して、あっけなく死んじゃったよ…
主を待ってた新品スタッドレスは残されちゃった。合掌。
タイヤだけはケチったらアカン。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:22 ID:1HwJggcv
>>111
それ大分前に見た。
>>108
”なまらひゃっこかったべや”
の方が良かったか?
なんまひゃっけぇ

115 :03/11/15 14:20 ID:fobBFF+N
なまらって言葉、所詮、札幌の田舎言葉だろ。

北海道の他の地区は使わんぞ。最近は札幌の都会
の言葉と勘違いして使う馬鹿がいて嘆かわしい。

北海道は美しい標準語なんだよ、この野郎!!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 14:37 ID:1CPZXN71
東京なんでまだSTLタイヤに履き替えていませんが
東京では12月に入ってから交換します。
そこで皆さんの地域の降雪・路面凍結状態、教えていただけませんか?
>>115
そういや他の地区だと”なまら”では無く、”わや”を使うな。
わや寒みぃー!とか。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 19:28 ID:jAIb9c0S
漏れ、スタッドレスひと冬持たない位で履き潰してしまうから、
まだ交換したくない。今月の最終週あたりに変えようかな?
>>117
なあにはんかくさい事言ってんだぁ?
北海道に訛りなんて無いべさ。
今夜もしばれっから、さっさと寝れ。

ちゃんと、じょっぴんかったか?
”なまら”は新潟発祥の言葉という説もあるの。
121 :03/11/16 22:41 ID:ktmXJ1NV
>>117
わやは旭川、札幌の言葉よりきれいだよ。
札幌言葉で北海道のイメージ下げてるね。

旭川は”ダラ”も使うよ。「このダラ!」とか
ダラがわかれば立派な旭川人
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:43 ID:GO2+U8s3
この鱈!
だら〜と言えば信州人。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:14 ID:hxM9VKad
121は札幌にコンプレックスを抱く北海道人ですね?
>121
北陸でも使うが?「ダラ」
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 13:17 ID:esY4BIGV
交換した
初体験だったので時間かかった
筆おろし乙。
うだでぇさみぃじゃあ
ってことで交換しますた
130 :03/11/18 08:29 ID:paYCk+2K
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 10:44 ID:U5GiznT0
今年ブリジストンのスタッドレス 品不足かな? もえたから。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 11:24 ID:qpLU2dIR
BS、買わなきゃならないほどの品質でもないから、問題ないみたいだよ
12月になったらスタットレスに換えるようかな、朝1なんか路面心配だし、
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 23:28 ID:AlFBVK+F
本日完了。
洗車→ワックス→ワイパー交換→タイヤ取り外し→ブレーキクリーニング→タイヤ取り付け→空気圧調整
疲れた・・・・
取り外しが疲れるね、ボルト回らないのでレンチに乗りましたよ。足痛い・・
あとメーカーさんは電動ジャッキを車に内蔵してくれ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 00:44 ID:bb0kilHK
新品タイヤだけど ならしそうこうって どんくらいはしればいいの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 01:55 ID:EgWOmKC2
慣らし走行が不充分で失敗した、って一度は言ってみたいセリフ。
逆に、交換するのが早過ぎて、「馴らし過ぎ」になることが殆ど。
タイヤ交換を終えたら、早く雪が降らないかなァと心の中で念じてるw
137 :03/11/19 08:30 ID:CEQ2tyPR
>>135
100メートルくらい
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 09:58 ID:xDVeAfBo
>>135
メーカーhpだと200kmって見た。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 10:15 ID:/FrxejsQ
八王子なんだけど
そろそろ履き替えたほうが良いのかい?
タクシーはもう装着してんだけどさーー
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 17:29 ID:s3JDx0lQ
>>121 125
『ダラ』は小銭のことを意味する場合有りけり。

熊べあ! とか ワイヤーがわや! などのダジャレがうけるよね。
すごく=超=なまら ・・・方言はむずい。。。
ものすごく=超超=なんーまら
変えた途端にローグリップのせいで事故りました
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 03:38 ID:HhbuDZCc
やっと純正ホイール見つかりますた。ビバマイナー車
ちょっとワガママ言ってオプションのBBS製を探したから、余計時間がかかった・・・

届いたら組みに行きます。
・・・あ、ノーマルサスも用意しなきゃ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 04:04 ID:ppKdsI3o
141
そんなに変わる物なの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 09:55 ID:rcs8GdyR
ttp://homepage1.nifty.com/tsn/studd.html
ブリジストン ダントツで良いって書いてある。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 10:12 ID:8nZudWFe
BS工作員うざい。こんなミエミエの工作しなきゃならないほど
タイヤの出来が悪いのはてめーらの無能ゆえだ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 12:47 ID:98gHV4Xi
タイヤメーカー必死だなw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 13:08 ID:Q2LybS63
>>144
そこは横浜やダンロップを扱ってないショップだろ。
ブリを扱ってなかったら、違うデータ持ち出して釣ると思われ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 13:52 ID:MEcY8qSy
>>121
遅レスだが
関西でも一部地域で使うYo
「だら!」
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 00:41 ID:rfhh36iA
スタッドレスに履き替えるやつは人生の敗北者
男ならドシャコ、鬼キャンVIPのままつらぬけ







目指すは除雪機だ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 01:06 ID:3yoWBZhS
めざすなよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 01:11 ID:dAzX4XTY
人生の勝利者になってあの世行き
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 01:14 ID:kQkxWJT8
渋滞の先頭走るくせに
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 01:31 ID:kmOk49Yn
雪積もらないからスタッドレスいらねー。無駄だ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 18:39 ID:sRvwwEXC
北海道は明日 雪 です。早めに交換して良かったですね。
155不沈艦:03/11/21 18:44 ID:UWTyn9Hx
札幌に住んでいる知り合いの方は車高調外してリップスポイラーも外すといっていたぞ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 18:44 ID:V0eoffV0
>>154
東北や日本海側(西、東日本)山間部でも、雪の可能性ありだって。
東京も降らねえかな。
後半年したら
まだノーマルタイヤに交換して無い香具師は人生の敗北者
とか立つんだろうな・・・・
158 :03/11/22 13:14 ID:OnDjn/b1
雨は夜更け杉に♪
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 13:40 ID:/TbTZR+2
FFに最新スタッドレスで慣らしばっちりの都会人 と
4WDにノーマルで道を知り尽くした地元人間ではどちらが上
前者。知り尽くしても夏タイヤじゃまともに走れない。
ですね。路面にもよりますけど、ノーマルでは
ブレーキが話にならないかと。
160-161は 経験でもいってるのかな。
チェーン巻いたFFよりも雪道では 4WDのほうが登坂力あった。
峠の中ほどまでは登ってこれたけど、途中で諦めて引き返していった。
 
といっても車はジムニだから比較できんが。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 14:31 ID:9bqVztJH
162は経験ないね。
凍結路で夏タイヤじゃハッキリ言って動かないんだよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 02:03 ID:h9TWFf67
平気とか言ってる時点でもうヴァカだよな
何の前触れもなく突然コントロール失うのに
何が4WDだよばかじゃないの?
>>162
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 02:30 ID:V1AwmDrK
スタッドレスじゃなけりゃ高速もはしれんな。
した道走って、雪に埋もれるか谷へあボーンだな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 02:42 ID:FlX5dq8i
四輪チェーンてやっぱ最強なのかな?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 03:49 ID:x6uMqo3R
そろそろタイヤを夏タイヤに戻そう。
ふん? 夏タイヤから夏タイヤにチェンジですか
>>159
まあ、どっちもあぼーんという落ちもあるかも(笑えない…)。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 11:27 ID:dqdiXS0J
>167 今からタイヤ交換? 敗北というよりも人生カラ廻りだな。きみは
ステアリング内臓SPもいいかも。   2CHで公開したら特許とれんな
誤爆すまそ。カラ廻りは私でした。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 14:15 ID:8uJA87df
ウケル
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 14:31 ID:MM49ZAtR
年に2〜3回しか雪ふらネーよ。
積もったら、車は乗らん。
175 :03/11/23 16:50 ID:IFGXq/am
>>174
氏ね
別に氏ぬこたねーだろ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 21:32 ID:zU5JK8xF
大変申し訳ありませんが、どなたかこのタイヤの製造年月を教えて下さい。
ダンロップ・KW705MとP2219 です。
よろしくお願いします。
>>177
モデルナンバーやら出されてもちょっと判らんぞ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 22:05 ID:zU5JK8xF
>>177
それじゃ、「ダンロップ・KW705MとP2219」ってゆうのは製造年月
を表してるものではないという事ですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 22:11 ID:pIq/vZv0
>>179
製造年と週は4桁の数字で刻印してある(ちょっと窪んでいる)
今年の40週目に製造したならば「4003」という風に最初の1〜2桁
が製造週で後ろの2桁が製造年
>>179
横長の長い丸の中にくぼんだ刻印が打ってあるから探してみ。
そのモデルナンバーだとSJ5かそのあたりだと思うが・・・・
182179:03/11/23 22:34 ID:zU5JK8xF
結局「ダンロップ・KW705MとP2219」の製造年月はいつなんでしょう?
183179:03/11/23 22:38 ID:zU5JK8xF
ってことは、、「ダンロップ・KW705MとP2219」は製造年月じゃないってことですね!?
>>182
まずカーショップ逝ってタイヤのカタログ貰って来い
185 :03/11/24 22:27 ID:e8KvUTLn
今日、スタッドレス買った。
鰤のREV01、高かった。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 06:28 ID:Ob2RWh6G
あげ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 21:15 ID:t7TmdUT/
タイヤは未交換
雨降った
翌朝は氷点下の予想・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 21:19 ID:0sKh1eOY
>>187
札幌?
漏れは12月まで変えん
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 21:40 ID:IN1MP+wH
今日替えた。道東。いい頃加減じゃないかと。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 09:12 ID:XlV4kzRs
スパイクピン(弁慶、スパイクベルト等)が、来年度法規制されるってウワサ聞いたんだけど、ほんと?
詳しく知ってる人、教えて〜。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 14:11 ID:PWcI/KGa
漏れ、今度スタッドレス買うよ!車を替えた(パジェロ→ヴォクシー)から。

ヨコハマのIG10を予約した。納車した即日つける。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 00:17 ID:huutiYHR
このスレに投稿してるやつらは夏でもスタドレスなんだろうな 
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 01:55 ID:p4fMFVop
>>192
はぁ?
おまいは違うとでも?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 03:23 ID:AFORF60h
沖縄ならいらんぞ
195 :03/11/29 22:42 ID:RAP6/jkQ
>>194
根拠は?
年間3000キロしか走らないから5年前からスタッドレスつけっぱなしだけど未だ溝はたっぷりあるな
>>196
溝はあっても性能ガタ落ちだから換えれ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:30 ID:RAP6/jkQ
琉球は民度が低いからスタッドレスも知らない。
むしろ琉球でスタッドレスに換えてたら敗北者。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 08:02 ID:8rOuZDJB
てか沖縄で中古スタッドレスが夏用に使われていたりしる
中古車に付いていたりしてかなりの装着率があるとか何とか
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 08:08 ID:21x2+Lwe
首都圏じゃ積雪が1シーズンに1、2回しか無いし、積もってもすぐ溶けるからスタッドレスなんぞいらない罠。スキー、スノボ行く椰子は別。
漏れなんか積もってもバイク乗るし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 11:05 ID:Bjo7sWPB
95年51週製造、7分山、6年放置のロープロパターンの
MZ−01があります。

今の車とサイズが合うんで使っていいですか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 17:17 ID:Cj0JJJO7
わざわざ雪降ってるときにクルマなんて運転しないよ、怖いもん。
いままで雪道って一回しか運転したことない。
↑それが一番の対策だな。
引きこもりが最強という>203のありがたいお言葉・・・・























氏ねよ
206203:03/11/30 17:42 ID:Cj0JJJO7
>>205
いや、別に、引き篭もれとは誰もいってないじゃんw。
俺は目黒に住んでるからクルマは移動手段というよりは趣味だし、
ましてや雪の日なんて乗る必要ないしさ。
雪の日に外出したきゃ電車かタクシーだよ。
雪の日もクルマに乗らないと生存できないような
田舎モンの気分を害してしまったようで、誠に申し訳ありません。
>>205は車以外の交通機関が無い田舎者という事がバレてしまいました。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 18:14 ID:yJmt0dmp
スタッドレスタイヤは、雨中での走行でも
抜群の排水性ですた。快適!快適!。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 18:23 ID:078lJD8n
>>208
新品スタッドレスで雨中で走行したらFRだったから
ホイルスピンしたり後輪流れたしてこわかたよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 18:29 ID:lCch9k9L
今年は冬眠の予定なんですが、替えなくては
だめでつか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 18:30 ID:Hdf09gyK
1・2・3・4サンガリア
温暖化でますます雪なんて降らなくなるのに無駄な出費ですね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 19:57 ID:KYgrGDHr
今年免許アンド車買ったばかりです
スタッドレスタイヤにしないと危ないの?
この前新しいタイヤにしたんですけど…
>>213
どこに住んでるか書かないと質問に答えられるはずもない。
215213:03/12/01 02:10 ID:EBGwF7PB
>>214
レス遅れてすみません
八王子です
東京は毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年毎年なんでじゃっつー位に
ちょっとでも雪降ったら交通がへろへろになるんで他人に迷惑をかけないためにも
早めに着けといてくらさい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 06:51 ID:rQhF4zSE
そうだね
いつでも履けるよう常備はしてるけど
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 10:52 ID:N0BuWWUE
ランドエアー安いけど大丈夫?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 11:47 ID:VfG98tRw
でも各社のCM見てると、スタッドレスタイヤだと雨の日も絶対滑らない
ように見えるよね。特にBS。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 12:20 ID:EipcUOvf
雪降ってからじゃ遅いんだけどね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 12:59 ID:pzyw8AnI
>213
>今年免許アンド車買ったばかりです

免許も買ったのか?
 
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 13:41 ID:BwOaW82C
今日換えた
ハンドルがやたらと軽くなって変な感じかも
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 13:59 ID:kMVoJmAg
青梅だけど11月23日交換済み
少し早すぎ・・・
スタッドレス買ってまで雪の日に車乗ろうと思わん
そんなに車ばっか乗ってたら腹出るぞ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 14:59 ID:kQVZwFcI
東北や北海道では、そうはいかんのよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 15:24 ID:FPvaxiEZ
住まなきゃいいじゃん、そんな僻地
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 15:45 ID:pUSSszpR
沖縄でスタッドレスの在庫有る?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 18:13 ID:8jN7dxCl
昨日、BS W965を注文して来た<−LT用
1週間掛かるとさ、当方都内です。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 18:40 ID:GvxkS/Rb
年中履いてる人は勝利者ってことで
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:43 ID:ShqF7apG
12月なのに全然雪降らない札幌ヽ(´ー`)ノ
232213:03/12/01 19:46 ID:Fxo9sqSa
>>216
ああ、またお金がかかるのね…

>>221
いえ、免許は取らさせていただきました(^^)
>>232
八王子は東京といっても寒いからね。付けとくのに越したことはないと思う。

と八王子の北にある市の住人からのアドヴァイス。
234232:03/12/01 21:53 ID:Fxo9sqSa
>>233
購入の方向で考えさせていただきます(^^)
先代ネオバ(17インチ)からドライス(16インチ)に履き替えた感想
静粛性 うぷ
ハンドル 軽すぎ
接地感 無さ杉
高速で120km/h位で走ったらなんか浮いてる感じがした
前使ってたMZ-01と比べてもふわふわ、比較的固めってほんとか?
地元のカーショップの値段
アルミ付き215/45R17
YH F721 \69,800
BS MZ03 \124,800

同じくアルミ付き235/55R18
YH G072 \109,800
BS MZ03 \169,800

アルミはどちらも同じ。なんでBSこんなに高いのよ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 11:43 ID:kvL1i3ou
F1で評判悪かったから、開発費が欲しいんだよ。
238石橋:03/12/02 12:47 ID:Ox16boL6
焼けた工場の復旧費用も欲しい・・・。
YOKOHAMA GUARDEX K2 F721 215/45R17 87Q   19,995 電脳ホイール
BRIDGESTONE BLIZZAK MZ-03 215/45R17 87Q   20,900 apple-club 21,500 Tファクトリ

YOKOHAMA GEOLANDER I/T+ G072 235/55R18 99Q   19,200 Tファクトリ 21,500 激安パーツ
BRIDGESTONE BLIZZAK MZ-03    235/55R18 99Q   25,200 apple-club 25,800 Tファクトリ 30,000 激安パーツ


215は大して変わらんやん
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 01:04 ID:mOQqBpLl
215/65R15なら、差はタイヤのみで8000円だったな・・・
BS REVO01     68000円
YH ブランド忘れた 60000円
241  :03/12/07 11:41 ID:mRU19w8c
横浜だっららヨコハマでいいだろ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 11:47 ID:XO35H7/e
沖縄ではスタッドレス売ってねえ!
通販でゲットしる!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 15:16 ID:zAHhwQRp
スタッドレスが必要なところに住んでる香具師は人生の敗北者。
冬になったらバハマでゆったり。
そんなバハマ
246あるタイヤ屋:03/12/07 15:42 ID:U1TrH9/+
仕事柄タイヤの試乗会とかよく逝くのだが、REVO01はマジで効かない
同業者も口をそろえて言ってる
いままでスタッドレスは個人的にもBSがお気に入りだったのに・・・
REVO01は漏れもマジで効かないと思う。
な、みんなもそう思うだろ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 19:29 ID:sj8AvGuC
01買わなくてイカター
01と03で迷うたが
財布と相談して03を
去年の型には赤い線はいっとったけど
今年の型には青い線はいっとるなー
なんか意味アンの毛?
そろそろ雪降りそうだから、半日がかりで2台のタイヤ交換をしたヨ。
弟の車にジャッキかますとジャッキアップポイントが
グニャリと曲がったのには泣けた。今の車はこんなにヤワなのか〜?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 19:39 ID:QRyQvV/Z
>>249
まさか油圧ジャッキを車載ジャッキと同じ場所にかけたとか無いよな?w
…かけまつた。
油圧ジャッキはどこにかけりゃいいの?デフケース?
アイスガード買ったので乾燥路をムキムキしに逝ったけど、結構硬いしグリップするね。
これなら氷上で効かなくても損した気分になんないかも。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:56 ID:PoxZ1s+D
REV01なら自動後退箕面店で売ってた。
でもあの店、REVO1は置いてないんだよな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:00 ID:PoxZ1s+D
>>251
ネタならスマソが、ポイントは前から見て逆凸型に出っ張ってる部分。
サイドにフロアジャッキかますときは凹型のアダプターつけなきゃ危険でつ。
255251:03/12/07 22:13 ID:If5aHWE4
>>254
ネタじゃないのです。解説ありがとうございます。
でも、フロアジャッキ時のジャッキポイントは車種によって変わってきそうですね。
次の交換までにいろいろと調べておくことにします。


…スレ違い気味になってきたので、ジャッキからスタッドレスへ話題転換。
今日作業して思ったのだけど、スタッドレスの交換って、高血圧の高齢者には危険ですね。
寒いしボルト緩めるのに踏ん張るしで、血管がプチンといきそうな感じです。
血圧高いうちの親父にやらせるとヤバいかも…と作業中に思いました。
>>255
どうせ、鉄の受け皿をそのまま当てたんだろ?
安物2tジャッキ+ジャッキポイント専用アダプターの方が良かったのでは?

>寒いしボルト緩めるのに踏ん張るしで、血管がプチンといきそうな感じです。
締めすぎ。10キロというトルクを覚えなさい。
>>256
ジャッキポイント用アダプタ!?ググッてみました。コレだ!コレですよ俺に必要なのは!
…ていうか2t用ジャッキの安さもググッて判明しました。
親父が嬉しそうに買ってくるハズだわ…

>締めすぎ。10キロというトルクを覚えなさい。
黄色帽子のしわざです。ボルト毎に締め付けトルクが違うのがなんともはや。
258  :03/12/07 23:24 ID:w+JBaEi/
REV01、俺は良く効くと思うよ。
MZ03より排雪がイイ感じ。
今日、アイスバーン走ってきたけど
噛みつく感じでスタッドレスもここまで
進歩したのかと感動。。
プラセボと先入観に踊らされてるのが・・・・
>>257
ていうか、下回りに当てるなら皿の大きなガレージジャッキじゃないと不安定になるよ。
親父さん安いからかってきたとなるとダイジかヤックの2tフロアジャッキだと思うけど。確かどっちのメーカもアダプターは出してたはず。
揚げ量も足りないからパンタジャッキの代わりくらいに考えた方が吉。それでも作業はすごく楽だけどね。
みんな分かってるとは思うが


REVO1ですよ?
レヴ01でなくてレヴォ1
殿様商売みたいに思えるBS商品はとても買う気にならない。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 12:21 ID:op8sRomr
まあそれが普通。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 19:19 ID:DA5nRfXR
ネットがスタッドレスタイヤの溝(ブロック間)に入り込んで、
ピンだけが路面に接地するという画期的なチェーンがあるらしいが、
誰か知ってる人いたら詳細教えてちょ!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 19:05 ID:HWtTDGs+
昨日、オートバックスオリジナルタイヤで
事故りそうになったよ
>>265
事故をタイヤのせいにする奴は人生の敗北者。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 19:43 ID:vBd7Lmrv
ABオリジナルタイヤは・・・普通タイヤ(夏タイヤ)でも
止まらない・曲がらない・減らない。という感じです。
 正直に言ってABオリジナルタイヤは「出来れば避けたい」
タイヤだと思います。
ガレージが寂しいときに並べたり、3段ぐらい積んで
その上に天板載せてテーブルにしたりと非常に実用的。
タイヤだけ天井から吊して、それに抱きついて寝るといいぞ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 20:15 ID:bfss/W6u
今日、うちの職場の女性が交わしていた会話。

「車屋さんにタイヤ交換を頼んだら、もうスタッドレスになってますって。
そんなはずないでしょ、春にもお宅に頼んだんだから、って言って、
店の人に見てもらったら、磨り減ったスタッドレスが付いてたの…。」

客に頼まれたタイヤ交換をディーラーがし忘れていたらしい。
そのディーラーもディーラーだが、
ずっとスタッドレスと気付かずに走ってたその女性って一体…
富山県東部だけど今日タイヤ交換しました。・・・・疲れた。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 20:42 ID:8qBdm1BW
先週の土曜にスタッドレスタイヤに交換しました。
3年位前のBSのMZ-02です。そろそろ換え時だと思う?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 21:06 ID:5atdsEcZ
>>272
今シーズンが限度だな
274名無しさん:03/12/10 21:15 ID:pxzjWBS6
>>272
そのタイヤ5年使ったよ。さすがに今年は新品を買ったけど・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 21:41 ID:+7pAR6OA
雪がうっすらと積もると未だにMZ-01のタイヤ痕が家の前にある・・・・・・。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:01 ID:PwUtYlUh
>>275
鑑識並みだな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:04 ID:hy0hCbGC
信号待ちで横にいた車のスタッドレスが天然スリック状態ですた
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
>>277 雨雪みち以外なら最強だな
どの道でも最凶。。
>>264
南部テックのスパイクベルトのことかな?

http://www.nanbutech.com/spikebelt.htm
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:07 ID:N0yJzneC
今年で6シーズン目のグラスピック。
まだまだ溝もたっぷり残ってる。
サイドに細かいひびが入ってきてるけど
乗ってみた感じでは特に不安はない。(乾燥路)
もう一冬使うかどうか迷うんだよね。
さいたま在住で新潟に何回か行く程度なんだけど。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 09:34 ID:/urIJHrB
擦れ違い済まん。

5千円とかで売ってる12Vのインパクトドライバー、
耐久性はいかほど?
何台分くらい交換できますか?
>>282
トルクは?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 12:02 ID:+Xoz7moC
>281

漏れのグラスピック(185/70/R14)も6年目。
溝もたっぷり残っています。

しかし、漏れはクルマを買い換えたので、このグラスピックは来週、知人に無料で譲ります。

ちなみに漏れの新しいスタッドレスは、鰤のMZ-03(205/55/R16)でつ。
285282:03/12/14 12:11 ID:/urIJHrB
>>283
5千円ほどのつもりで近所のホームセンター行ったら、
\3k(12v)と\10k(100v)、その上がリョービの\20k(100v)。
日本メーカー台湾製の10k(100v)にしときました。
トルクは196N/m。

今から雨の中4台かえなあかん。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 12:13 ID:ihk4n6WK
うちのあたりは年間通して雪が降らないのだが、スタッドレスに変えないと負けますか?
>>285
微妙・・・
9.5か12.7sqのラチェット付けれるの?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 12:51 ID:pm8hjFMN
>>286
長い目で見れば。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 12:52 ID:07SC+DJb
>>288
オレは目が細いとよく言われます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 12:53 ID:pm8hjFMN
>>289
では目が細かいチェーンを買いましょう。
291土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/14 12:56 ID:7eyTDkmn
>>289
やはり上下方向の視野の視野は狭いの?
292土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/14 12:56 ID:7eyTDkmn
ミスッタ!
293  :03/12/15 00:00 ID:Ee4DkLq8
 
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:08 ID:0DeX+Lco
漏れは川崎に住んでてスキー、スノボはやらんし、首都圏から出ませんが、スタッドレスに変えないと負けますか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 01:05 ID:bPI/L7mU
圧勝
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 01:16 ID:qQsF/oNM
漏れは豪雪地帯に住んでてスキーもスノボもバンバン行きますが
まだスタッドレスが買えないので人生負け組です。
>>294
ここ数年、首都圏でも大雪(プッ がある。
そんなとき俺は勝ち組気分を味わうため、用もないのにドライブに出掛け、
わずかな坂道なのに立ち往生してる車を見物して帰ってくる。

これが勝ち組。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 01:52 ID:cRWMqilT
>>297
そんな時に用もないのにドライブに出掛けたら...
大渋滞にはまるだけだ罠。事故に巻き込まれたり。
ホントの勝ち組はコタツでTV&みかん、電話で宅配。
デリバリもこねーよ、そんな日は。
>>299
し〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自信満々に勝ち組みの振りしてるんだから突っ込んじゃ可哀想だよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 13:45 ID:bzQ4Ehly

つーか、そんな日にわざわざ車使わなきゃならん香具師が負け組みなんだよね、実際。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 14:25 ID:kYQ/4gUQ
ちなみに首都圏では何aで大雪ですか?

以前ズームイン見てたら都内のレポートしていて路肩に止まっているチェロキーの
オーナーにインタビューしていたんだけどそのオーナーが「チェーンを巻いてもらうために
邪符呼びました(・Э・)」とか言っててびっくり。
チェーンも巻けないやつがいるのか・・・都会は恐いなと思いました。
うち北陸だけどみんな冬季はスタッドレスがデフォなんで
かえってチェーンなんて巻いた事無い人の方が多いと思う。
俺も教習所でやったっきり・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 14:34 ID:kYQ/4gUQ
>>303
おいらも実際にチェーンは巻いた事ないすよ。
冬はスタッドレス。
なんてゆうのかな、いい車に乗っておきながらじゃふ呼んでチェーン巻きかよ・・・。
って思ったんです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 15:45 ID:4UUFmR/1
>>302
それは完全にやらせですね。マスゴミの捏造記事を信じる田舎者ってかわいいです。
>>302
そもそも自分の手持ちチェーンじゃないだろ。
チェーンは持っているが取り付けられないのでJAF呼ぼうというならアホ決定だが。
タイヤ交換しようと思ったら、ナットがバカトルクで締めてあって
泣きそうになったよ。点検に出すたびにこの調子じゃかなわんので
クロスレンチ買ってしまったよ。
>303
漏れは年に何回か雪が降る所に住んでいます。

最初に買った車はチェーンを使っていましたが、雪が降ってからチェーンを巻くのが面倒くさくなり
スタッドレスを買いました。

スタッドレスなら冬の初めと、春先にディーラーに頼んで交換してもらうだけなので楽チンです。
漏れはコーヒーを飲みながらタイヤの履き替え作業を待つだけでつ。
俺はマクラーレンのピットで交換してもらってる。
10秒くらいで交換終わるのでチョー楽チン!
















スマソ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 11:09 ID:6Ga7019m
>>308
でも、交換に¥5000かかりませんか?年2回1万円
年何回かだったら痛い。
>>308
俺はタイヤ館で外したタイヤを半年6千円で保管してもらってる。
年間1万2千円かかるがタイヤを車に積み込んだり降ろしたりする
手間もない。これが本当の勝ち組。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 16:41 ID:6Ga7019m
>>311 交換の値段ただなら安いね
313312:03/12/16 16:42 ID:6Ga7019m
交換に1時間かかった。タイヤ重いし。
今週末に交換予定@東京都北西部在住
俺が買ったタイヤ屋さんは年2回の交換まではただでやってくれますよ。
車庫が狭いうえに、少し坂になっている俺ん家にとってはものすごくありがたい。
タイヤ履き替え時期に車を買うと定期点検がその頃に訪れるので、トランク
にスタッドレスを積んでいって点検のついでに(必ずタイヤ外すから)タイ
ヤ替えてくださいといえばタダで替えてくれる(ところが多い)。
ただ、毎年年末近くに点検(車検)費用が発生するという諸刃の剣だ。
春側にするという手もあるが、こちらはタイヤ交換が遅くなってもさほど問
題がないうえ、進学・就職シーズンと重なり混みあうため、あまり嬉しくな
い。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 02:09 ID:FYmHpvfZ
やっとスタッドレス用ホイール届いたYO!
明日取りに行ってきます・・・

タイヤはもう1ヶ月は前に予約済み。
ちなみに「タイヤはよ取りにこんかゴルァ」とお電話がありますた・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 02:19 ID:z61ri1lS
雪国の札幌市営地下鉄は、もうスタッドレスに交換されますたか?
気になって夜も眠れませぬ…
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 02:33 ID:s3AHYaiX
>>318
地上部分はトンネルですがなにか?
タイヤをトランクに積み降ろしする手間で履き替えた方が早い気がするのでそうしてる。
4本でだいたい30分ぐらいか。

俺は時給換算すると1時間4000円ぐらいの男なので、タイヤ館より安いよ!勝ち組だ!
>>320
合理的思考というのは、俺はせこく生きているという証明のようなものだ。
>>321
スタッドレスとホイルとセットで20万かかってるから、勘弁してくれ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 13:52 ID:uozmOE6R
そろそろ交換したほうがいいかな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 14:53 ID:1lNbawJJ
タイヤ館での年間12kって保管料でしょ
>>324 そうです。もちろんタイヤ交換代は別途取られます。
ようやく変えた
四本8万円… 春にまたホイール買わないといかんし
その前に車検が…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 10:03 ID:Wv+wk9g0
某オート○ール○で、2台タイヤ交換したら2台とも
斜めにナットを締められ、挙げ句の果てに固定ボルト折れた!

 2 度 と 行 か ん !
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:23 ID:LbhNOZmO
週末、西日本は平野部でも雪らしい。

明日は会社を休んででも、スタッドレスタイヤに交換すべし。
どうせ、雪が降れば会社は早じまいでしょう。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:24 ID:MM7rWdit
やっとスタッドレス交換完了・・・
でも車は事故修理のため工場なのだ(バンパー修正だけだけどね)
330土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/18 21:26 ID:yeAui1wb
>>328
雪が降ったら降ったで除雪車で出動
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:17 ID:LbhNOZmO
>327
災難でしたね。

修理は正規Dラーに依頼して、オート○ール○には修理期間中の代車料金を請求しましょう。

間違っても、修理をオート○ール○にやらせてはいけません。

ただし、代車をオート○ール○に持っていって行き、あなたが乗る間だけ、
スタッドレスに交換させましょう。

そしたら、その時の作業で再びボルトを折ってしまい、代車の代車を借りる羽目になったりして...
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 00:00 ID:ziOnkJeZ
買って取り付け頼んだが店員が間違えて取り付けやがった。
注文・前シーズンの売れ残り、02年?週のダンロップDS-1
しかし家に帰って見てみると
03年40週製造のDS−1
サイズは195/65/14、ちなみに一本6000円
50k走って気付いたんだから返せとは言われないよな?
333327:03/12/19 17:20 ID:/zTu0XZF
>331
そだね。

>そしたら、その時の作業で再びボルトを折ってしまい、
代車の代車を借りる羽目になったりして...

すんげ〜有り得る ゲェラ ゲェラ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 18:21 ID:D4fdDn7E
雪が降ってきた。
スタッドレスが間に合って本当に良かった・・・


しかし、「まにあって」で変換して
何故「マニアって」とまず最初に変換するんだIME・・・
>>334
漏れは前々から交換していたので
十分マニアって(←なぜか変換できない)いたよ。
                 Powerd by ATOK13
>334
北関東在住者。

昨日はマジやばかった。

秋葉原に遊びに行って特急の終電で帰ることにした。

東武伊勢崎線の北千住駅で電車を待っていると突然アナウンスが

アナウンス りょうもう43号は東武動物公園以北での降雪のため…

漏れ     まさか!運行中止?
        このまま北千住で野宿なのか??

アナウンス …予定より3分遅れで運行しております。

うぉっしゃ!
全然問題なし!! 3分くらいの遅れなら無問題です。

自宅近くの駅で降りて駐車場に行くと、クルマには5センチも雪が積もっていました。
クルマに積んであったブラシを使い全部払い落としました。
スタッドレスに交換積みの私のクルマは、払い落とした雪の段差10センチを難なく乗り越え
無事に家にたどり着きました。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 17:40 ID:Ks2BkUqF
南関東在住者。
先週土曜日にスタッドレスに交換。
スタッドレス履いている車はここらではまずいない。
1回も雪が降らない冬もあるからね。
でも安心料と、いつでもどこへでも出かけられる安心感で履き替えてます。
4ヶ月くらいしか履かないのと、経年変化に強くなったから、
3〜4シーズン使えれば、まあそれほどの出費でもない・・・。と。
バカですか?降ってから交換すればよい、降ったら電車とか
まあ特に予定もねえ引きこもりならそんでいいんじゃねえの
ロドスタで週末を北軽井沢ですごしてきたが
FR車全然見なかったぞ
おまいら、走り方が足りないぞ





50cm超の積雪で、死にそうになったが(w
さいたま市在住です。
今日ディーラーで交換しました。
4本で\4,200を税込み\2,000に値引して
手洗い洗車もサービスでして貰えた。
車検の予約したからかしら?
FRでもノンスリ入ってりゃチェーンで楽勝スキーも行けるぞ!
轍は怖いけどね
最近冷え込むのでタイヤの空気を補充しようと思い、ガススタでまずトラン
クのテンパータイヤに空気を入れて、ついでに倒していた後席を起こしたり
ごそごそやっていたら、隣に車が来て 20 代後半〜 30 代前半のカップルが
待ち遠しそうな顔をしているので、先に入れてもらうことにした。
で、エアタワーのホースを渡して、ちんちんという音が響いていたのだが、
そのうちに女の方がやってきて俺に聞く。
女:すいません、これ、どうなったら終わりなんですか?
  ちんといったらですか?
俺:ちんちんいわなくなったら終わりです。 (^_^;
聴いていると、一輪当たりどう少なく見ても 10 回はちんちんいっていた。
設定は 2 kg/cm2 だからたぶん合っているのだろう。
そのカップルは今夜別の「ちんちん」・・・(略
345  :03/12/27 08:33 ID:/3YRJaEY
保守
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:01 ID:Wcbof1FJ
ちょっと質問してもいいですか。
去年まで雪国に住んでたんですが、今年からスタッドレスの心配をしなくていいところに
住んでいます。でも、スキーにクルマで行きたいので、5年使ったスタッドレスを
交換する事にしました。幸い隣人に同じサイズのほとんど使っていないスタッドレスを
譲り受ける事が出来たのですが、古いタイヤがついているホイールを
自動車用品店かタイヤ屋さんに持って行って替えてもらおうと思います。
いくらぐらいかかるものなんでしょうか。女性だからって足下見られないかちょっと心配です。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:04 ID:ibd4g0xa
組み換えバランスで1本¥1500くらいが相場かな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:29 ID:mdns2Wnz
ここの人は、春以降スタッドレスはどうしますか
>>346
ディーラーでも1本2千円。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:44 ID:Wcbof1FJ
>>347
>>349
ありがとうございました。早速替えに行ってきます。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:46 ID:qzXTnafm
ていうかプラス廃タイヤ代がかかることをお忘れなく。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 11:45 ID:BN6aiPLa
>348
四本平積みで物置に仕舞っています。

今、物置には、外した夏タイヤが仕舞ってありますよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 11:47 ID:CpoUBzxx
>>1まんどくせーんだよ。ヴォケ!
今シーズン限りでプラットホームが出るだろうから、
春以降は履き潰しモードかな。
俺の車は17インチ以下が入んないからスタッドレス買うことになっても17インチのやつ買わなきゃ行かないから
たけーのよ。そんで買う機が失せるわけだが雪国に住んでいるけど雪ふって不便だなと思うのはコンビにいって週刊誌
立ち読みできねーとか事故った車みれないなとか大学いくのに電車バス使わないといけないのかぐらい
大して不便じゃないよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:11 ID:8MKpI3Zk
トルクレンチなしで 自分で交換した 敗北者です。皆様 注意することを教えてください。
(バランスも前年合わせたままです。でも走行距離少ないので大丈夫でした。)
>>356
ホイールバランサー使ったような書き込みには見えんがどうやってバランスを測ったのだ?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:27 ID:4J0TX81a
>353
今日も雪がちらついていますた。
早く交換しないと雪の降りしきる路肩で交換する羽目になりかねましぇん!

せめて、雪の降っていない今夜のうちに交換しましょう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:31 ID:4J0TX81a
>356
100kmぐらい走ってナットがゆるんでいないか確認すれば良いのでは?

漏れ、バランスはタイヤ買ったとき計ってもらっただけです。
バランスって毎年計るものなんですか?
高速走ってて「ブレてるなぁ」と感じたら計ってもらうとよろし
>>359
ホイールバランスは走っていればずれる物です。
>361
ホイールバランスがずれることはわかった。
正直な話、タイヤに小石が挟まっただけでもバランスは崩れる。

んで、ホイールバランスを測定する間隔の推奨値は?

タイヤ交換に一度 ?2年に一度? 1年に一度? 半年に一度? 1ヶ月に一度? 一週間に一度? 毎日?

それとも、走っていて違和感を感じたら?
363356:03/12/28 22:14 ID:Y+/gGfFa
>>357
走ってみて ぶれませんでした。次の3月には バランスとって納めておきます。
>>359
1km位 走ってみたら少し緩んでたので締めました。あと99km走ってみます。

って こんなもんでしょうか。 緩めるときは足で体重かけたんですが 
締める時には それやると捩じ切る心配があるので 手できつい位と聞いたんですが
心配で 心配で たまりません。 トルクレンチ買えば良かったと後悔してます。
(自分で交換したら 車軸の細かい錆なども拭き落とせるので良かったですね。)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 22:18 ID:FbSsE67R
つーか俺の住んでるトコ、
雪降らねーから冬タイヤなんていらねぇー?みたいな。

雪が降る地域の人は大変ですねー。
>>362
>360
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 22:50 ID:xvtIzy/c
>>363
締め付けはじんわりと体重かけるくらいで規定トルクになると思うけどな。
10kg・m前後。
俺雪降らないところに住んでたらタイヤローテーションなんてできないぞ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 05:32 ID:lhEICt93
それはゆるせん



369 :03/12/31 19:03 ID:AwINygi1
だめだタイヤ交換をはじめて自分でやろうとしたら
ナット硬すぎ

やっぱり専用の工具がいるのかな〜
初めてのタイヤ交換の工具は何かったらいいですか?
>>370
クロスレンチ
トルクレンチっていうのはいりませんか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:29 ID:LT5dB6tV
南関東在住
やっとタイヤを保管してくれるところが見つかったので
念願のスタッドレスを買ったよー。ちなみに鰤のMZ−03(REVO−1品切れ)

せっかくなので北陸&長野を走り回ってきたけど
ここ2〜3日は雪が少なくて白馬とか小谷の辺りしか雪道を楽しめなかった。

積雪した山道(一応舗装路だけど)もガンガン登っていくし
下りもしっかり止まるのでメチャ楽
ハイカも3月までに残り2万使い切るつもりなのでまたどこか行こう。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:33 ID:o4TIZFSl
≫372
トルクレンチはあると便利。
俺持ってるけど、クロスレンチで交換してた時と比べてずっと楽にタイヤ交換
出来るようになった。あと、油圧ジャッキを買うこともお勧めします。
>>374
トルクレンチは締め付け工具でなく測定工具である事を理解してますか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:53 ID:LT5dB6tV
>>374-375
ソケットレンチと勘違いしていると思われ
>>374
恥ずかしい ああ恥ずかしい 恥ずかしい


雪質などの状況によるから、馬鹿な質問になるけど、
スタッドレスで雪道走るときのグリップ力って、
オートバックスブランドの激安夏タイヤで雨の日走る
って感じなのかな?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:35 ID:1D03M9ww
>>378
雪道だったら、ダート走っているような感じ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:38 ID:t3SoVYbK
スタッドレス用意したのに中々雪が降らないな沖縄は
レスどうも。ダートを走るイメージなのね。
意外とグリップ力はあるんだー。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:46 ID:b0gfzrvb
大体、雪国でもトルクレンチなんて持ってる香具師はおらんよ。
いらねーし。ただ、>>374は笑えるが・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:18 ID:cY4rnVme
もってたとして
何Nmくらいで締めるのが普通なの?タイヤの
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:22 ID:xYdeTPno
21で15K、19で12Kくらいがいいんでは?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:28 ID:jv5cYBCb
>>374
仮にこれがソケットレンチのことだとしても
クロスレンチよりやりやすいってことないと思う
実際クロスレンチに変えてから楽にできるようになったし
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:55 ID:tZBEOPiz
インパクトレンチにはかなわない
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 02:36 ID:MoqOiBRQ
インパクトレンチを、2980円で買ってきたけど、
便利でいいね。今まで何故使わなかったんだろう?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 02:36 ID:jv5cYBCb
そりゃ機械で自動は楽だろうな高いけど

手作業はクロスレンチ>ソケット、メガネレンチ>車載工具かな

トルクレンチはどうしても自分の締め具合に不安な人用
普通はゆっくり手で体重載せてぐぐって感じでやって
少し走って確認をこめて増し締めでOK


どっか補足ある?
>>385
>>374の脳内では
ソケットレンチ→クロスレンチ→トルクレンチ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 02:42 ID:jv5cYBCb
>>387
うっそまじ?一桁間違ってね?
ちゃんと機能してるん?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 03:04 ID:MoqOiBRQ
>>390
今のところ機能してるよ。ホームセンターの特売品で、
12Vカーバッテリー電源使用の安物なんだけどね。

今検索かけたけど、リョービなどのメーカー物は、
確かに一桁違うね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 03:38 ID:qOP9fa8q
>>364
うちのところなんて雪が降ると子供たちが大勢出てはしゃぐぐらい
珍しいものですよ

5年に一日積もるか積もらないか
>>384
締めすぎ。
M12で10kで実用上問題なし。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:24 ID:b0gfzrvb
>>391
オレも安売りで¥2980で買った。トルクレンチより安いもんナ。
ただ、最後の増し締めは手でやらんとならないが、便利。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:47 ID:gJpPfvrF
その安物だけど
ナットも外せるの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:52 ID:ekFc/kBg
俺は一年中夏タイヤです
スタッドレスに履き替えるなんてお金の無駄だよ!17インチは高いしね
だから俺は何を言われても履き替える気はない!!こんなスレは消えてしまえ!!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:55 ID:gJpPfvrF
>>394
ねー
ナット外せるの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:33 ID:Ewvgfnui
おれもその安物インパクトレンチの使い道を聞きたい
ナット緩めるときはいけるの?硬くても
もしいけないとしたら最後の締めもできない硬いナットを緩めることも
できないで2980円無駄な気がする。
タイヤ交換でつらいの最後の締め具合とはずすときの硬いナットだけだから
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:29 ID:Ewvgfnui
hgda
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:33 ID:rPpm+/Hq
今だ!400ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:11 ID:JMhbzV/N
ホームセンターで買ったシガー電源12Vインパクトレンチ使ってるよ。
先月5980円で買ってきた。
こやつはエンジン掛けてないと電圧が足りず、ナットが回らない。
最初はあせったが、エンジンを掛けてさえいればどんなに固く締まった
ナットでも簡単に外せるし、増し締めも要らないほど固く締まる。
良い買い物したと思っておる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:25 ID:2ei21F9F
>先月5980円で買ってきた。
通常はその程度で売られてるけど、特売の時に2980円で売ってるのを
見たことある。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 10:12 ID:7jPNIrVJ
じゃあ買っておいてみんなに配れ。
同様のホームセンターインパクトレンチ、もう持っていないし、正確な値段
は忘れてしまったがたぶん \3,000 〜 \4,000 だったと思うが、発売元が北
陸スバル販売と書いてあった。
405  :04/01/03 12:43 ID:w6dYXHuP
>>396
滑って氏ね
>405
同意!

他人を巻き込まないよう、自爆でおながいします。
人を巻き込んで一生苦しみ続ける方がいいんじゃないの?
>407
巻き込まれた人が可愛そうでつ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:28 ID:qvEW+ohr
お前の発言は心がこもっていない。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 03:19 ID:6W49elGP
ホームセンターで\2980で売ってるのはコレだったと思う。
ttp://www.garagehrs.com/hotparts/impact/tool2.htm
411  :04/01/04 10:18 ID:wWen12dM
いざというときのためにちゃんと替えろ、おまいら。
雪の降らない地域は沖縄だけだぞ。
>411
小笠原諸島も降らんと思う...
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 02:46 ID:U7VrIUHA
沖縄は積もらんがたまに降るらしいゾ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 16:17 ID:fcLILCtE
沖縄の車屋にスタッドレス置いてんの?
スタッドレスの南限はどこなんだろ?
島からでないなら必要ないだろう
そんなことよりも塩害対策とか台風対策に・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:48 ID:l7mN3vCT
京都のYHに泊まった時、同室になった大阪のオヤジに
「スタッドレスタイヤ?なにそれ?」と言われたよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 12:19 ID:LxrPEE3o
スタッドレス一万円からfor sale
418  :04/01/16 20:45 ID:Kpn1h5Uq
 
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:15 ID:UwWKyibs
横浜だが今日スタッドレスに交換した。
ヤフオクで落とした4年落ち9分山の鰤。
こんな古いスタッドレスでもノーマルより格段に安全だし、首都圏の雪ぐらい問題無いかなと。
と言うか、このタイヤで正月に青森まで帰省して無問題だったから
今週末の関東は雪の予報だが不安は全く無い。
420   :04/01/17 09:03 ID:hOybczzE
 
421   :04/01/17 18:17 ID:gSLkminm
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:07 ID:ySuW882j
スタッドレス用アルミホイールと普通のアルミホイールの違いってなんですか?
前者の方が安いみたいなんですけど
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:08 ID:gU8e0emm
北見のひとで、まだスタッドレス装着していないひといる?

まあ、中継を見ると、車庫から車が出ないようですが…
>>422
なにそれ?詳しく教えて。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:11 ID:nNHxwOrr
>>422
そんな区別あるのか?
単に「安いからスタッドレスシーズン用にいかが?」という売り方しているだけではないか?量販店でさ。
>>422
スタッドレスタイヤ専用に設計されているわけでない
理由は>>425の通り
北海道など雪国ではスタッドレスを半年近く使うのでホイールに金を掛ける香具師も多いが、
関東あたりでスキーに行くためにスタッドレス履く場合は2,3ヶ月だよね
使う期間が短いのにホイールに金を掛けるのはいやだが鉄チンホイールにホイールカバーも嫌
そんな香具師にどうぞってのが激安アルミって事
スタッドレス履いた車を見ると、安物セット買ったんだなと
思われる車が結構ある事に気が付く。・・・漏れも安物セットだけど。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:22 ID:JD1fQqsP
俺は安物アルミがいやだったんで、中古のnisumoのやつを買いました。
車は、インテグラだけど
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 11:55 ID:gjeNbBlz
オレも今回激安アルミ付きのスタッドレス買ったんだけど
夏タイヤを履かせている純正アルミよりカッチョいいし交換時持ってみたら軽かったよ
春になったら金かかっても組み換えするべな

純正アルミって重て〜なぁ・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 13:27 ID:5N3tPwvY
>429
アルミのようなてっちんだったりして
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 13:40 ID:zYBDwT2G
漏れも激安セット買ったが、見た目じゃ正直わからん
アルミホイール風SWかもしれんが、もうどうでもいい。
ナットカバーが付いているアルミは安物の証拠。
たまに外しているのも見かけるがバレバレ。
>>432
ナットカバーってどういうやつ?
ttp://neji.web.infoseek.co.jp/na3.htm
こういうの?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:42 ID:3MdPDBmQ
↑432が思っているのはナットカバーで無いと言いたいらしい
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:44 ID:MFuZwFQF
>>432
ひょっとして,ホイールキャップのことか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:48 ID:3MdPDBmQ
ああ、そうそう。ホイールキャップだ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:04 ID:7tAs21E0
アルミにホイールキャップは付けないでしょ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:05 ID:CWg84fLr
>>437
おまいさんが言いたいのは「フルホイールカバー」のことではないかい?
439433:04/01/21 00:24 ID:SueO7Arw
>>434
違ぬ! 本気で聞いてた。
皆が想像してるのってナットが見えないように取りつけるカバー?キャップ?だよね?
それで本当の正式名称は何て言うの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:28 ID:CWg84fLr
>>439

マルチホールホイールの多穴を隠す→ホイールキャップ
バランス調整・タイヤ組み替え用のホイール中央の穴を隠す→センターキャップ
まいっちんぐなガン鉄ホイールを覆う→ホイールカバー

 と認識していますた。ホイールカタログの記載から覚えた。
>>440
なるほど、ひとつ勉強になったよ。
>>440
ありがとう。俺もひとつ勉強になったよ。

これでやっと話が進められる、
ホイールキャップが付いたアルミは安物かもしれないけど、
除雪剤などがナットにつかなくなるから安物候でもキャップ付いてた方が良いような気がする。
>除雪剤などがナットにつかなくなるから安物候でもキャップ付いてた方が良いような気が
最近はテッチンにもキャップ付あるな、汚れがつかなくてイイ。少し高いが。
444   :04/01/21 23:53 ID:HDz3OXc4
 
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:29 ID:sKgXRknS
カーショップでも統一とれてないけど問屋に問い合わせるときは
ナットホールだけを隠すもの;センターキャップ(アルミ・スチール共)
ホイール全体;ホイールカバー、ホイールキャップ。
ホイールキャップはスチールホイールのセンターホール・ナットホール部分だけのカバーの時くらいしか使わなかったなぁ。
446