【88も】後付HID PART 9【だめぽ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
煽り・荒らしは放置の方向で。
ハロゲン・LEDは適切なスレに誘導。

前スレ
 【サンテカ→】後付HID PART 8【→88House】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059403266/
関連スレ
 【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H9【明るく】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065918091/
 【LED】またーり語りましょう【LED】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061476635/

買って(゚Д゚ )ヨシ!
・PIAA=市光
・ベロフ=サン自動車=CATZ=IPF
・ECB=BREX
・レイブリック=国光
・ボッシュ
・辰巳屋興業 (RG)
・ap-japan=PHILIPS
・クランツ
・カーメイト(GIGALUX)

買うの(・∀・;)イクナイ!
・88HOUSE(LOUD)
・サンテカ
・イーグルアイ

もう少し人柱募集(=゚ω゚)ノ
・POLARG=小糸=TRD
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 02:12 ID:BxOhBqvs
ドォーフゥ
4コピペ:03/10/15 02:13 ID:BxOhBqvs
800 名前:346 投稿日:2002/12/22(日) 02:13 ID:u4Z3CXeG
サンテカ 最終報告
あえてメーカー名伏せ無しで書かせてもらう。
上にもあるとおり昨日バラスト付け替えた。
んで今日さっそく点かなくなった。ソッコーで自動後退へ。新しいバラストを受け取る。
今回で3代目のバラスト。何でも新規ロットの対策品とのこと。
確かに今まで無かった検品済みのシールが貼ってある。暗かったので自動後退で取り付け。気持ちバラストとかに繋がってる太いケーブルが前のより硬い。
さすがに3度目ともなると手馴れてくる。サクサク取り付け完了させて、今度は一週間位もつかなーとの期待とともに点灯。
やってくれたよ。
さすがだよ。

                   火噴きやがった。

サンテカは期待を裏切らないね。ヘッドライトは最重要保安部品なんだけどね。どの辺を対策しちゃったのかね。火を噴くように改造したのかな?
バラストとバーナーを繋ぐカプラーから火噴いてカプラー溶けた。明らかにカプラーな不良。そっこーで自動後退からサンテカに電話。んでサンテカの回答
             「HID外してハロゲンつけてください」
馬鹿かこいつら?ヘッドライト曇らされて何べんも店まで足運んで、付け替えさせられて、あげくに火噴かれてハロゲン付けろって?サンテカ面白すぎんぞ。
まったく話になんねー。決済できる人間出せって言ったら、連絡つきませんってさ。んじゃ社長出せって言ったら、上海行ってますって。社長さんは今更工場見学かい?
結論、返金以外の保障はなんもしませんってさ。それが会社の方針ですってさ。
それはそっこーで決まったのになんでえらい人は電話に出ないのかな?不思議だね、サンテカ。さすがだね、サンテカ。楽しすぎるね、サンヨーテクニカ。
結局、自動後退が返金分を差し引いた差額を被ってPIAAのコバルトと無償交換って事
に。
曇ったヘッドライトASSYはサンテカが負担して交換するとの事。今は決済待ち。
ここまでくると行政に言わなきゃならんレベルだね。

これからサンテカのHIDを買おうとしている人、あるいは買おうとしている人が近くにい
る人は、俺の書き込みを上のほうから全て読んで、それから決めて欲しい。
さらに古いスレは●持っている人が集めてください。おながいします。
>>1


>>5
過去ログ読みたい香具師は自分で●買いなさい。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 07:02 ID:AA5RFohT
あれ?88HOUSEが買うの(・∀・;)イクナイ! に降格してるー。
買うの迷ってたのに〜。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 07:17 ID:RiX1n6KR
H4の切り替え式を考えてるなら、イクナイ と思われ。
ウチの88 4500K H4テーパースライドは今のトコ問題ないよ.
まだ1ヶ月経ってないけど.
ちなみにバラストは黒ステッカー(旧型?)
でもECBとBREXと88LOUDって、事実上おんなじものでしょ?
88が(・∀・;)イクナイ! なら、ECBもBREXも(・∀・;)イクナイ!んじゃない?
もっとも、最近のBREXは、バラストをパナソニックにしてるみたいだけど。
イチコーマンセーのバカは死んでください

            ,,,:::::::::::::::::::::::::::::,,,
   〜" ̄ ̄"-─-っ:::::::,,,,,、、、::::::::::;;、
       ヽ- ゝニニニつ、  """;;::::;;
    """ ̄ヾ、 ゝニニニフ    ;;:::::;;
  ヽ、_ 〃⌒)イ ____,,, 、 , ,,,____  ;:;γ;     
      `""~~ |::; ´,ニ。=,  ,=。ニ、ヾ;/. .|    
          |;|. ´ ̄´ノ  i ` ̄`  |)丿    
             ||  ´ /  .)    |ソ  
             `|   ノ. ^,,^ ヽ   |
 .          |   ヾ三ニ‐'   イ 
           ノヽ   ""    / ゝ
            `ヾ、____,,,,,, イ
>1
スレたて乙
>>10
旧88HOUSEはECB製を採用
新(現行)88HOUSEはLOUDブランドを採用(どこ製?)
って考えるんじゃないかな。

ちなみに、うちのLOUDは、High/Low切り替え無しのHB4だけど
特に問題ないや。切替機構って壊れやすいんかな?
14934:03/10/15 19:13 ID:LXX5DdTp
前スレ934です。
88HOUSE製のその後ですが、無事良品と交換してもらいました。
で取り付けたら・・・・問題なし。
対策後商品と言ってましたが、確かに検品シール?みたいのが貼ってありました。

別の話ですけど
上のサンテカのお客様相談室の対応?
ひどい話ですな。
自分もBOSCH HIDの故障でお客様相談室との揉め事をした事があるんですが
BOSCHの初期HID H1が壊れて、保障内だったので連絡したところ赤伝を切ってもらい
返金と言う事で決着。
BOSCHから、某量販店に連絡してもらい返金の話をしておきますとの確約。
が!店に言ってみると んな話聞いてませんと店員。
その場でBOSCHに電話をして怒りをぶつけたところ見事 量販店に置いてあるRAYBRIGの
Hi/Low切り替えHIDをプレゼントしてくれました。
値段とか気にしないで、その場で対応をしてくれるあたりBOSCHの方が対応は良いみたいですな

15前スレ962:03/10/15 19:25 ID:8ywTvAXE
>>14さん

バーナーのみの交換ですか?それともバラスト含めた全交換??

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 19:27 ID:LXX5DdTp
バーナーのみの交換です。
代理店に電話してくれて、その場にあった新品バーナーをくれました。
配送すると時間がかかるので不便でしょうからとの事で・・・
対応は悪くないですね
前スレ1000getさん、おめ。
サンテカのH4 HI/LO切り替え式買ってレポおながいします。
>>17
あ、どうもです。
結局誰も来ないので自作自演でgetしちゃいました。

よーしパパサンテカのH4 HI/LO切り替え式頼んじゃうぞー
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 01:58 ID:1MHaDcNI
ところでHIDのバーナーってどれくらい持つものですか?

ベロフで切れた方、どのくらいで切れたか教えてください。
自分もベロフ付けて一年なりますがこのスレ見てたら気になってきた。
純正採用では、市光工業が最近は多い。
PIAAも市光。防水性の高さからバイク用としてabsoluteからも販売されている。
俺も取り付けて2年、全く問題無し。
>>13
いや、webの写真を見てる限りでは、
ECBのバラストと88LOUDのバラストは全く同じモノのように見えるけど。
もっとも、ECBのは「ヘラー製」、88のは「国産独自設計」
なんて言ってるけどね。
>>21
ECBのHELLA製ってのは旧(初期)型の話だね。
Webの修正がされてないだけかと。

88のバラストだけど、やっぱり独自設計の物なんじゃないかな?
どこぞのBBSに内部の写真がUPされてたのを見ただけだけど。
使ってる部品は一応国内メーカーの物だったような(TDKのトランスコアとか)
特殊な部品は使ってない感じ(イグナイタ用トランスを除く)
まぁ、はっきりとは分からないけどね。
自分で買って分解してみるか(笑
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 15:05 ID:UktK041v
30ソアラプロジェクターにベロフの4300Kアクティブホワイトを
入れてたんだけど、それを6000Kスパークホワイトに交換してみた。
う〜む、白い。
黄色っぽさ(微妙に緑色)が無くなった。
夜間の状態がどうなるのか楽しみだ。
>>22
そうすると、旧型時代から行くと、
旧型:ECB=BREX=88houseで、全てオスラムのバーナーにヘラーのバラスト。
現行:ECB=88house LOUDで、オスラム+メーカー不明の国産?バラスト、
BREXだけがバラストをパナソニックに変更、バーナーは変わらずオスラム、
ってことですかね。
BREX旧型の、一体型バラストは結構トラブったとは聞きますが。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:34 ID:mzu5oes4
ECBのバラストの音と88ハウスのバラストの作動音は違った。
ECBはキーーンという音、88はクォーーンという音。
音だけで判断するのはいけないと思うが、全然別物だと思う。
またバーナーもECBとBREXはオスラムだが、88はパナソニック製ってどこかで聞いたことある。
ECBとBREXのバラストはヘラー製ということは間違いない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:39 ID:NqIxY3jz
アルティノンフラッシュクリア・サンダーホワイト・スプリ−ムホワイト
レイブリック5500Kだったら、何がお勧めなのでしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:41 ID:DeK0GsgM
>>25
先週ドライバー図スタンドでみたBrexのバラストの側は88と同じだったよ。

側は色んなメーカーが共用してるって事?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:24 ID:qg7kgvNE
>>25
いや、少なくとも写真で見てる限り、
現行の一体型バラストについては、ECBと88LOUDは同じものだね。
内部回路は分かんないけど、ガワはどう見ても一緒。
旧型は分からんけど、一体型バラスト時代のBREXが
ヘラーだったのは間違いなさそうだから
その頃はECBもヘラーで正解でしょう。
現在は、ECBのサイトでも、保守部品のページでは、
バラスト:ECB製、なんて書いてあるから、
すでにヘラー製ではないのでしょう。
現在のBREXは別体式のバラスト(パナソニック製)だから、
少なくともECBや88LOUDとは100%異なりますけど。

いや何が言いたいかって、結局バーナーもバラストも、
作ってるメーカー自体はそれほど多くないワケだから、
「ここのバーナーはイマイチ」とか、「ここのバラストはアレだ」とか
分かれば、その組み合わせで、購入のためのひとつの指針になるのではないか、と。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:30 ID:TJph8Mc4
前スレでリンク張られてた某海外サイトの12000K、通販で購入してしまいますた。
海外サイトで買ったことなかったから届くか心配だけど楽しみ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:31 ID:1MHaDcNI
>>29
レポ楽しみに待ってます。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/17 00:38 ID:Zzx6pcWi
>>28
正しい結論だと思う。
バーナーはオスラムがいいかと思うのだが、バラストはどこのやつがいいんだ??
>>28
すばらしく説得力のある意見だと思うので
テンプレ用にまとめて欲しいなぁ、と。w
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 02:20 ID:XeLOFFdr
前スレってか、01年ころの過去ログでは
バーナー作ってるのは世界でもフィリップス、オスラム(三菱)、小糸だけ
って書いてなかったっけ?
思えばバーナーもバラストも超精密部品で、特に「かくして車は作られる」で出てた
小糸製作所のバラストを作ってる工場は半導体生産工場と同じくらいの規模・クリーンさ
って書いてあったから、ここで出てるほど大量のメーカーが自社生産しているとは思えないしね。
ってことは、28さんが言うとおり、数社のメーカーの組み合わせでのみ決まるものなのかな・・
でもやっぱ違うような・・

そういえば、パソコンのメモリチップも実質数社のみが生産しているけど、販売メーカー
は多数だね・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 02:51 ID:3FzCjJ+f
市光とベロフとギガルクスは松下製のバラストを使ってる。
まだ、ギガルクスがデビューしたばかりの頃に聞いたんだけど、
松下はインバータの技術に一日の長があるからギガでも採用したって
言ってたよ。
取り替える〜なら、インバータ♪
ナ〜ショナル〜のインバータ♪
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 03:13 ID:zuPtHoTn
サンテカのバラストって中国産OSRAM?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 16:30 ID:YSDbDTX7
LEDヘッドランプあげ

ベロフの6000KをR32のプロジェクタに付けました。
う〜ん白かも 雨の日はこれぐらいが限界かも
かなり満足度は高いです。

正面より
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20031017193918.jpg

室内から
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20031017193958.jpg
>>38
車内からだと結構黄色いですね。
それから、余計なお世話かもしれないけど
照らされた先の車のナンバーは隠して上げたほうが・・・。
>>38

・・・あ
読めちゃいますか?
今後は修正するので、すみません読めない事にしてくださいm( _ _ )m
所詮は他人事なのよね。自分のはご丁寧に隠蔽してあるくせにw
フィットはかわいい奥さんの車と見た。
マーチはかわいいオネータソの車と見た。
PIAAのバラスト、シール剥がしたらオスラムって書いてあったよ
市光=PIAAって書いてあるけど、34によると松下って書いてあるしな〜?
どうなってるの?
ちなみにバーナー左右色違いで、ソッコー交換です
フィットの所有者に通報しますた
>>44
市光=PIAAってのは旧型の話。
今の超小型バラストなら違うと思うが。
それにしても超小型バラストのメーカーってオスラムだったのか。
他に使ってるメーカーが無いから情報がさっぱり入って来なくて・・・
今は市光≒PIAA。
製品によって違ったはず
6000Kがオスラムじゃ中武?
PIAAのバーナーが市光ではなかったか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 14:55 ID:TdeAP0vN
>>31
いや、俺BREXの6000K(オスラムのバーナー)で、点灯不良、クレーム交換で
新しいバーナー送ってきたら6000Kとは思えない黄色さ。
結局左右で思いっきりの色違い攻撃喰らった。
何でも、6000Kは色がどうしても安定しないんで、
諦めて黄色くしたんだそうだ。なもんで、黄色い方が新しいロットで、
黄色にしか揃わない、ってことになったんで捨てた。
白い、古いロットのヤシ寄越せって言ってもダメなんだもん。なもんで捨て。
88LOUDがオスラムだとすると(パナソニック説もあり)、
先の赤色点滅攻撃の話もあるし、オスラム6000Kはイマイチなんじゃないかと思う。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:33 ID:NMMB58RO
>>1でイーグルアイってどうして買ってはだめになってるの?
サンテカはこのスレ読んで分かったけど。
>>50
ん〜とね、一言で言うと「チョソ製」だから。
品質は想像してね。
52某スレ糞コテ:03/10/19 03:31 ID:ao5q0l1f
純正HIDの話はスレ違いですか?
マニュアルレベリングってどういう構造?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 05:20 ID:6g11EY96
>>51
なーる。

>>52
リフレクタごと上下するんじゃないの?
俺のはオートだけどリフレクタがウィウィ動いていてびっくりした。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 19:55 ID:+5GmkumQ
88ハウス4500k安定してます。4500にしては純白です。
前でてたセラミックチューブを青くすると蒼白くなるやつ試したがやっぱし効果なし。
メーカーにも聞いたが大した効果は期待できないと・・・。

質問なんだが純正ハロゲン使用のプロジェクター式にH1をつけているんだが
遮光したほうがいいかな?
プロジェクターだからあまり変わらないか?
詳しいやつ頼む。
>>54
別に問題ないと思われ。
ライト点けた状態で前に回ってみな。
正面以外はあんまり眩しくないから。
5622=46=51:03/10/19 23:29 ID:QmLmCUnT
88の6000Kをオクで落とした。
来たらバラストを分解してみるよ。
ちなみにバーナーの方は松下のバラストと組み合わせて使う予定(W
と言うわけでバラストは壊れてもOK!
EAGLEYEからの置き換えってのは内緒ね。

>>52
純正もOKでしょ。他にスレ無いし。

マニュアルレベリングって車内から光軸調節するやつ?
簡単に言うと、普通のライトの光軸調整ネジにアクチュエーター(モーター)が付いている感じ。
動作は>>53の通りだね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:14 ID:VpLs9eZ7
最近知り合いから譲り受けた車にメガテック(?)製のHIDがついてるのですが、
この頃右側が黄色くなってきました、走っていると時々右だけ光がものすごい速さで
点滅します、表現が難しいのですが。これはどういったことなのでしょう?購入から
1年と少しくらいたってるようです、本当に困っているので誰か助言よろしくお願いいたします
58ふりかけ:03/10/20 19:44 ID:LcxFRtCA
>>57
ここで聞いてみては
http://www.sakitama.or.jp/rapea/index.html
↑宣伝ご苦労様です。
88の6000Kつかってます。
昨日、突如片側が不点灯になりました…。スイッチ入れ直したらつきましたけど…。
今まで、そんなことはなく、普通に点灯していたので、イヤな予感が…。
88の6000Kつけました。
昼間点灯した時は、「車検通んのかこれ」って紫してましたが、
夜つけてみたら真っ白に若干の薄紫がいい感じです。
安定するまでのドキュソな紫もいい感じ(w
ってうかれてたら...

>>60
えぇ!!((;゚Д゚))
昨日つけたばかりなんですけど...
使い始めてどのくらいですか?
>>61
7月に買って、約2ヶ月前にバーナーだけクレームで交換したので
バラストは約3ヶ月使用、バーナーは約2ヶ月です。
バラスト左右入れ替えましたが、症状は変わらないし…。
自分も最初は白すぎ!?って思いましたが、最近は安定すると
4500kじゃねぇのかと思う程、黄色いです…。
左右の色も違うし、今度は両方とも交換してもらおっと。

↑間違い
×
バラスト左右入れ替えましたが、症状は変わらないし…

入れ替えると同じバラストで、症状が再発生しました…

スマソ。逝ってきまつ…
64前スレ962:03/10/21 15:37 ID:0UAhcsoJ
>>60
ひぃぃぃぃぃぃぃ
俺の88LOUD6000K、赤色点滅攻撃でまだバーナー交換してないんだけどさ、
こないだ、点灯試験やってたら片目だけ点かなかったってことがあったよ。
(しかも、赤点滅多発する側と逆側・・・)
スイッチOFF-再度ONで問題なく復帰はしたけど・・・
ちなみに、つけてから夜間走行ほとんどしてないもんで、
実使用はまだたったの2日・・・
65バーナー点滅時:03/10/21 16:38 ID:DGgp76ho
1 電源電圧出力不安定
2 バラストの出力不安定
3 バーナー

元々バーナーに不良がある場合を除き、
バーナーが不良となる原因に2の可能性があり、
2の原因に1の可能性もある。
点滅状態が続くとバーナー死にやすくなる=死ぬので、
早めになんとかした方がイイという感じ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 16:44 ID:qIBA2tsS
ECBの6000kが1年で点滅症状がでたよ。バッテリーは新品だしリレーつけてるから
電圧不安定ってことはないからたぶんバラストかな。
いま修理に出して結果待ちです。
67バーナー点滅時:03/10/21 16:47 ID:DGgp76ho
1は、まずバラストへ入る直前の車両側からの電源が、
左右ともに正しく出力されているか測定する。
ブレーキランプ点灯で電圧降下する場合あるので注意。
電装系をフル稼働させた走行状態で出力を追えればベスト

2は、不具合出てるバーナーを、正常な方のバラストへ使ってみる。
注意として、この時点では、正常だったバーナーを、
ダメだった方のバラストへつけて点灯してはいけない。
バラスト不良の場合、現在不具合発生してない方のバーナーがダメージ負う可能性が考えられる。
余程異常な出力でもしてない限り微々たる物かもしれないが回避するに越したことはない。
この点灯テストを行っている時に、同時に片方のバラストへ入る直前の電源出力状態をチェック
68バーナー点滅時:03/10/21 16:49 ID:DGgp76ho
正常な方のバラストと、点滅していたバーナーを組み合わせて、
問題無ければ、バラスト不良の可能性が高まる。
加えて、電源出力も問題なければなおさら。

正常な方のバラストと、点滅してた方のバーナーの組み合わでも、
やっぱりダメなら、バーナーの不良という事で。(=人=)
元々キセノンガスが足りないとかの不良原因があったのか、
単なる偶発的な不具合なのか、原因は判らない。。。。
>>62
2〜3ヶ月ですか〜(´・ω・`)
今から2〜3ヶ月...真冬にトラブッてほしくないなぁ。
原因はバラストですかね(自分詳しくないですが)。
安定してから黄色いのはダメバラスト側だけですか?両方?
さらにバーナーも色違い...お気持ちお察し致します(+_+)
>>62
バーナーをクレーム交換したんですか?
昨日、純正交換タイプの8000K買ってしまったよ。
鬱打・・・。
71細川茂樹(俳優) 1971年生:03/10/21 20:09 ID:fsC/6M5m

今(10月21日PM8:00〜9:00)、
BSデジタル BSフジ『ウド鈴木 バカクルマニア』見てるんだけど、
俳優の細川茂樹の愛車(ホンダ ビート)に取り付けてあるHIDって、
何ケルビンだろ?

たぶん、リピート放送あると思う。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:10 ID:j5j0A2gM
88では4500K買った奴が勝ち組み。
6000Kの純白とは違い、黄色くなく蒼白でかっこいい。
それに6000Kは暗くてダメ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:34 ID:vuB0DLlM
>61
88の6000Kを装着して1ヵ月近く経ちますが、
私のも最初から時々片目しか点灯しませんよ。
ま、スイッチ入れ直したらちゃんと点きますが・・・
やっぱり市光工業が一番安心だな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:30 ID:rDx8M2X8
88のバーナー片目点灯はほぼバーナーが悪いと思う。
88のサポートとかすぐ電圧降下とかいうけど、んなことはない。
バラスト異常でもないはず。つくことがあんなら。
片目現象の人、すぐに新品に交換してもらいましょう。
7622:03/10/22 00:15 ID:CA1KJxCG
88のセットがようやく手元に来たよ。
とりあえず点灯テストした所、片方がちらついている感じ。
バラストとバーナーの組合せを変えて様子をみたら、バーナーの方が悪いようだ。
クレーム付けるのも面倒そうだし、ごく少しだけだから我慢するか・・・
とりあえずメールを入れてみるかな。
バラストの分解は先になりそう。

問題のバーナーだけど、作りからしてPHILIPSやOSRAMじゃないみたい。
一番分かりやすいのは発光部の形状だけど、イビツ具合や電極の不平行度wからサン○カやEA○LEYEに近い(ニガワラ
昨日隣の家のDQNの車のヘッドライトが白くなってた。
サン○カの箱が有って、連れと焦ってライト見てたから
多分ヘッドライトASSYにセットした後点灯したと思われ…
>77
>セットした後点灯してはイクナイのでつか?
>>76
タイプは何でつか?通常?テパスラ?
62です。
電圧の件に関してはHIDつけた時にバッテリーは新品にしましたし
電装品をフルに使った状態で端子に来てる電圧をテスターで測ると
12Vはあったので、まぁ問題ないでしょう…。
またバッ直で下の用に点灯させても、つかないことがありました…。
バラスト入れ替えもしましたが、点灯させ安定した1分後とかに
スイッチを切って、また1分後位に再点灯させると
問題のバラストの方がつかないことが、これまた2度ほどありました…。
ということはバラストの問題か?という結論になりました。
88に電話したらやはりバラストっぽいですねぇ…と言われました。
左右の色も微妙に違うよ〜っていったら近日中に、新品一式を
おくってもらえることになり、まずは一安心です。
サポセンの対応&説明はわかりやすいので
不安な方は一度、電話してみてはいかがでしょう?
>>70
そうです。赤色点滅攻撃にあい、バーナーだけクレーム交換しました…。

>>69
黄色いのは今回点灯しなかった方ですね。

よーく考えると赤色点滅攻撃くらった方と
今回点灯しなかった方が一緒なんですよね…。ということは
バラスト不良

バーナーに負担がかかる

バーナー不良?

よってなんらかの不具合発生!?
という図式が成り立つ気が…。
>>78
前スレ↓
645 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/09/23 18:12 ID:etvWHA7F
説明書を読まなかった漏れは、ライトを白くさせてしまったのだが・・・
中性洗剤&水入れてシャカシャカ振るだけでは落ちない?
誰かインプレきぼーん


646 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/09/23 18:38 ID:0cazSs47
>>645
どういった状況か良く和歌欄、モチット前後の状況を書くベシ


647 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/09/23 19:20 ID:etvWHA7F
>>646
スマソ
ようは、新品HIDを買ったんだが、ヘッドライトに固定してから点灯してそのまま使用してしまったのさ。
そったらライト内側が白く・・・


648 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/09/23 19:26 ID:0cazSs47
空焼きしなかったワケね。 多分洗剤シャカシャカだけでは落ちませヌ。
レンズは(外れるなら)良く拭く プラスチックレンズならプレクサスなんか使うとイィ。

レフは極めて危険でつなぁ いい案ないでつかね〜?


649 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/09/23 19:39 ID:Ls4Oc8d1
サンテカH3Cだけど、空焼きは「ぽあっ〜」っと結構煙が出ますね。
バルブを囲ってあるプラスチックのは外した方が良い。
空焼きで溶けたし、溶けて、バルブに垂れて煙が出たかとおもた。(^^;)
なるほど、新品バーナーをイキナリ付けずに空焼きしないと、
中で煙がライト内部にこびり付いて白く曇っちゃうって、
.............................事なんですね?

シラナカッタ...( ゜д゜)........無知なワタスィに知恵をどうもでつ。
8476:03/10/22 12:30 ID:ZOCnNw9Q
>>79
普通の切り替え無しでつ。
原理的には切り替えが有ろうが無かろうが同じでしょ。
やっぱり安いなりの製品なのかな?
8569:03/10/22 15:59 ID:Ezh9xYBs
>>81
黄色いのはだめな方だけでしたか(ホッ)。
両方だとしたら、6000Kは劣化しやすいのか、とか
この白さにもすぐに慣れて黄色く見えてしまうのか
とかあらぬ妄想に走っておりました(w
でもサポセンの対応は良かったみたいで何よりです。
ところで、
ポン付けしたはいいけど、スポットライトみたいなしょぼい配光なんですが、
解決法をご存知の方いませんか?

過去ログは読めないし、ググッても発光点をハロゲンに合わせることくらい
しか見つかりませんでした。
ご教授よろしくお願いします。
87点滅死経験者:03/10/22 17:20 ID:YxSaHe4m
>>86
ヘッドライトはどんなタイプでしょう?
バーナーを上下左右に動かして、それでも良い位置がみつからなければ、
ヘッドライト(のレンズとか)がそういう配光仕様だろうから、
ヘッドライトを改造するしかないと思うが。。。。。

8886:03/10/22 17:56 ID:Ezh9xYBs
>>87
レスありがとうございます。
失礼致しました。情報不足でしたね。
4灯式でlowがプロジェクタータイプ、H1です。

>バーナーを上下左右
光軸を調節するということでしょうか?
>ヘッドライトを改造
...ヘタレDIYな僕にはムリポです(T_T)

とりあえずスペーサーでもかませて発光点を後ろに下げてみよう
かなぁとは考えているのですが...スペーサーを何で作ろうか
試行錯誤してます。

同じような症状で困っている人ってあまりいないんでしょうか。
それとも後付けHIDの宿命と割り切るべきですか?
89HY33:03/10/22 17:59 ID:W3LtWtVa
BELLOFの6000KのH4 singleを使っています。
最近、助手席側だけが点かなくなりました。

症状としては、点灯直後には点灯せず10秒ほど待ってれば点灯し、
またすぐに消えて、少し待つと点灯します。
一度点灯した状態になれば、その後はまれに消えてしまいますが
大体点灯しっぱなしになります。


バルブの場合は、無料で交換してくれるそうですがリレーなどの不良の
場合は有償になってしまうそうです。自分で取り付けの為、自分で原因を
調べないといけないのですが、この症状でどこが原因か分かりますか?
なかなか、バラす時間がないもので・・・。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 18:14 ID:QQ8uBZiF
空焼き必要なバーナー使ってるメーカーは止めた方がよい。
普通はメーカーで通電させて、左右の色合わせをおこなった
後に出荷するのが基本。空焼きが必要なこと自体がおかしい。
メーカーとしては、試験するのは簡単だけど、それをわざわざ
しないのは何をいわんやだな(藁
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 18:52 ID:d7JXV8Pm
ギガルクスは空焼きいらなかったよ。
92点滅死経験者:03/10/22 19:22 ID:YxSaHe4m
>>89
プロでもない限り、切り分けナシに原因究明は難しと思う。
有償だと困るなら、面倒くさがらずに、
>>65-68あたりの切り分けしたほうがいいんでない?

リレーが何を指すのかわからないけど、
バーナーは無償なら、バーナーだけ送って、
良品か不良品か見て貰えばいいと思う。
良品の場合は、点検料とられるとかだと困るわけだがw
93点滅死経験者:03/10/22 19:26 ID:YxSaHe4m
>>88
プロジェクタでしたか。
自分もプロジェクタで明るさの面でちょっと苦しんでいます(w
プロジェクタ内部のリフレクタがハロゲンを考慮しての構造と考えると、
HIDを入れても、イマイチなのかなぁと考えてます。

上下左右というのは、バーナーを固定する位置をです。
バーナーの台座を、削ったりして調整するか、台座を自作するか。。。。
スペーサーを作るんでしたら、スペーサを側面からみて傾斜が付くように作ると、
それ使って、多少は発光点を上下左右方向へ向ける事が出来ます。
どの面に対して、どれくらい傾斜をつけるかは、何度も試行錯誤です
良い位置が見つかるかもしれないし、結局どこもダメかもしれないw

プロジェクタの場合、光軸調整は多分レンズユニットをそのものを上下させ、
照射範囲(主に高さ)を変えるだけだと思うので、
根本的な解決にはならないと思いまス
>88
日産プロヘッドですか?
自分はBNR32ですけど
普通に照らしてますよ。
ベロフの4300 H1です。
ちゃんとアタッチメント使いました?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:58 ID:66PXsK4h
ところで、MagicEastの8200Kを使ってる人はいませんか?
ttp://www.sakitama.or.jp/rapea/
強気なコメントが超ソソるんですけど。
使ってる部品はオスラムのコントローラに
世界NO.1シェアの水銀灯メーカー(ってどこ?)製のバーナーと、
モノ的には悪くなさそうなんだけどなあ。
9688:03/10/22 21:22 ID:Ezh9xYBs
みなさんどうもですm(_ _)m

>>93
なるほど。参考になります。
がんばってみますが途中で投げ出してキセノンプロジェクタを
オクあたりでゲトしちゃうかもしれないです(w
でもそれはそれでまた問題が出そうな...中途半端だ(´・ω・`)
上手くいったらレポします。

>>94
ずばり日産です(w
自分はECOカーのCMに出られなかったS15であります。
すみません、アタッチメントとは?
88houseのLOUD、H1なんですが、キット内にはそれらしきもの
は見当たりませんし、説明書にも書いてないような...
97HY33:03/10/22 21:27 ID:W3LtWtVa
>>92

了解です。同じ様な症状出た人いないかなぁと思ったのですが。
時間が出来たらバラして見る事にします(^^;
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 21:28 ID:66PXsK4h
>>76
つうことは、88の6000Kバーナーは
某国あたりの製品である可能性大ですね。
つか、流通コストだの利幅だのを考慮したとしても、
いくらなんでも安すぎないか?88のバーナー。
っていうか、ECBのサイトと88LOUDのサイト並べてみりゃ分かるけど、
バラストだの何だのは全く同じ部品じゃん?パーツ単価まで一緒なんだもん。
バーナーは少しだけ値段が違うけど、ECBも似たようなモンで安すぎ。
ECB、88の価格差はいったい何?バーナーの違いだけ?
それにしても、ECBのバーナーにしたって、同じく「オスラム製」を公言している
BREX XENONの半値だぜ。本当にドイツのオスラム製なのか??
あ、あくまで6000Kの話ね。
99DQN:03/10/22 22:19 ID:9biBBbbg
板違いだけど報告させてくれ 今日、サンテカの原チャリ用6000Kを買ったんです さっきバッ直してみたら点灯しやしない。進歩しないメーカーでつね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:58 ID:00jjlGu/
ギガルクスの7000kをつけた人います?
感想をお願いします
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:09 ID:odHBn/Ks
88LOUD(たぶん)のH4-Hi/Lo 4300Kいれてます。
思ったよりも白いですし、雨の日でも見やすいです。
ヤフオクで知ったサイトで買った物ですが、取説は88の物が
付いてきたので、88では無いかと。
バラスト・バーナー共にパナソニック製とのことです。
以前はオスラム・ヘラの組み合わせだったようですが、この組み合わせは
他の製品でも見る組み合わせですね。

使用してから1年半ですが、本体に大きな不具合はないです。
スライド部分は一度固着したことがあったので、紙ヤスリで軽く舐めてあります。
只、ヒューズボックスが防水仕様では無いため、水が入り左右とも
ヒューズが逝かれました。
オマケにこのヒューズの仕様が7.5Aとか言うちょっと変な仕様なので、
一度切れると同じ物を探すのに苦労します。
ちなみに、この部分は自己融着テープとビニールテープで防水してます。
>96

94です。

S15ですかぁ、LOUDのHP見ると、
バーナーアタッチメントはS13とR32専用ってありますね。
88houseに直接聞いた方が早いかも。

他に誰かいそうだと思うけどな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:38 ID:66PXsK4h
>>101
それ、「LOUD」じゃなくって、同じ88でも
>>2のサイトにあるヤツじゃないの?バラストは一体型のもの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:45 ID:YzGtc49a
LOUDの4500が装着1週間で片目点灯しない現象がでたよ。
購入元にメールしたら多少は仕方ないとのこと。様子見てくれってさ。
これって早いうちにバーナー交換したほうがいいのか?
HIDってこんなに不良品ばっかでメーカーは儲かってんのか疑問。
88LOUD旗色悪いな(w

一応漏れのは正常発光中だ。
一度もちらつきや不点灯は無し。
H7 4500Kだが。
LoにH7、HiにHB3/4だよ。
ちなみにバイクに使用中だ。
豪雨の高速道路も走ったけど問題はなかった。
まあカウル付きナンでもともと防水性は良いのだろう。
購入後3ヶ月目かな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:10 ID:R/U+hG5e
>>95
D2Sのバーナー使ってます。
自分もあのコメントに惹かれました。メールでのやりとりは
非常にスムーズで好感触でした。到着したバーナーを眺めるも
製造元に関する刻印らしきものは一切なかったです。
んで装着。信号機のような色を覚悟しつつ点灯したところ、
強気コメントも納得できる真っ白な色にはビク−リしました。
本当にうすーい水色がかった白で緑や紫系の光は一切なく、
他のバーナーと比べても非常にキレイです。肝心の視認性も
青みがなく真っ白に照射するので良好です。さすがに悪天候時には
4000K程度のバーナーにはかないませんが。
現在は更に水色が薄くなりますます真っ白になってます。
バーナーに関してはかなりいい製品だと思われ。
107点滅死経験者:03/10/23 00:38 ID:n0KNQQ3U
88は安いから、他社製品に比べて流通量が多そうだから、
不良報告も多くなっちゃうのかな?
勿論、それだけでなく、品質も安いなりなんだろうけども。
とかいいつつ、安いという理由でECB×1,LOUD×2を使ってる自分w
LOUDのは1本バーナー点滅死で交換したけど、それ以外は至って好調。

88はLOUDになる前のモデルでも不具合多かったみたいですね。
それでもまだやってるんだから、それなりにもうかるんじゃないかと
108点滅死経験者:03/10/23 00:39 ID:n0KNQQ3U
>>96
うちにS15のキセノンライトのプロジェクタ部分が転がってる
ハロゲンのプロジェクタもあれば見比べられるんだけども。。。。
(しかし、そもそもS15のキセノンライトが明るいかどうか知らないw)
結局の所、HID用にキチンと設計されたリフレクタを使うのが一番なんですよね。
狙うは高級車のキセノンプロジェクタ!

>>97
チラチラせずに、つきっぱなしになる時間の方が長いなら、
バラストの異常か、電圧が不安定の可能性が高いカモ。。。。?
電圧のチェックなんて、テスタあればすぐ出来るし、
完全に死亡する前に、可能な範囲で切り分けして、
あとは識者の見解を得た方がよいとかと。
10996:03/10/23 01:13 ID:Bcw9Y8Hr
>>102
そうですね、書き込みしてみて「漏れも」「漏れも」って感じではない
ところを見ると、配光が悪くなるのは珍しいようですし、88houseに
問い合わせてみることにします。
実は近々車検なんで、この変な配光のせいで車検通らなかったら
どうしよう((;゚Д゚))って不安もあるんで。
ありがとうございました。

>>108
それほすぃっす(;´Д`)...なんちゃて(w
S15のキセノンユニットはそのスジの人には評判悪いそうな。
それでもハロゲンよりは全然マシなんでしょうけど(´・ω・`)
>結局の所、HID用にキチンと設計されたリフレクタを使うのが一番なんですよね。
すばらしい(T_T)
ずばり今回得た教訓でありました。
色々考えると純正の10万って妥当、いやむしろ安いのかもと。
純正交換用のバーナーも安いので色々楽しめますし。
>狙うは高級車のキセノンプロジェクタ!
え〜い!こうなったらシーマのマルプロでも(w
>安いから、他社製品に比べて流通量が多そうだから、
>不良報告も多くなっちゃうのかな?

サンテカは違うようですね(w
ウチの近所のオートバックスに展示してあるサンテカは
カナーリ不良品率高いでつ。>点滅氏1、不点灯1
つーか、まともに点くの見てないし(0/2)
2度目に試しに逝ったらハナっから電源切られてますた(w
リトラヘッドの86トレノに
HID付けてる神は居ないかな?
H4Hi-Lo切り替え式で。

最近100Wバルブどころか80Wでさえ売ってないし、
暗いヘッドはおっかなくて。

どうやら純正流用ならコンパクトなので
いけるかも知れないのだが。
>>110
漏れの近所のJ娘。にはサンテカは置いていない。
怖くて置けないだとさ・・・・
市光、ベロフ、PIAAくらいしか置いてなかった。
>>111
AP-JAPANで売ってたスライド式のHI/LOならHPで装着するところを紹介していたが。
いまはリフレクタ式に切り替わったが・・・
>109

検索すると他の人も結構やってるようですよ。
取り付けミスって内科医?

ランプユニット側の座金をバーナーの形状に合わせて
ヤスリかなんかで加工してみた?
むりむり突っ込んで正規の位置にはまってないんでない?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 01:42 ID:MPJUVXhL
漏れ、サンテカの5200K使ってるけど調子悪い。
ヤフオク半年前くらいに買ったけど相手のアドレス消しちまった。
メーカー保障って出来るんかな?たまに片側だけ付かん時がある…
ところで、KIT物でも他社のバーナーとか結線すれば使えるのかな?
>113
情報ありがd
でも じうまんは高いでつね。

もうしばらく傍観かな?
NA6/8ロドスタ、180SX、86トレノetc、
リトラ汎用H4ヘッドの市場は
大きいはずだから将来に期待かな。

>115
直接サンテカに問い合わせるベシ。
保障書が在れば何とかしてくれるんでは?



>>95
お客様の声。
昔は6000Kだったのに数字だけ変えてるよw
これはいつ読んでもネ申の文としか思えないな
118109:03/10/23 01:55 ID:Bcw9Y8Hr
>>114
えっと2つほど伺いたいのですが、

>検索すると他の人も結構やってるようですよ。
やってるというのは?
配光の調節でしょうか。それともプロジェクタの流用?
>取り付けミスって内科医?
すみません、どっから出てきたんでしょ?(w

H1専用キットですので加工も必要なかったですし、
無理矢理ということもなかったですねぇ。
バーナー(の根元)もH1バルブと同じ形状なので
ちゃんとした位置にはまっていると思われます。
119115:03/10/23 02:04 ID:MPJUVXhL
ねえ 誰かKITのHID付けたけど、バーナーだけ他社に交換した人居ない?
カプラーは違うの分かるけど、点灯原理は同じだから出来そうな気がすんだけど…
120109:03/10/23 11:32 ID:Bcw9Y8Hr
>>114
一眠りしたら理解できました。>118
もう一度確認してみます。
ありがとうございました。
市光工業か、世界のスタンレー・レイブリックなら間違い無し!!!
>>111
86ではないですが…
漏れ、AWにマルチリフとレイブリHID切替え付けてます
今の所(装着5ヶ月)切替不良、不点灯、等のトラブルなし。

装着にあたっては
バーナー後方のHi/Lo切り替え部のスペースが
結構厳しかったですが、車体側無加工で取り付け可能でした
後は、リトラ車なんでバラスト取り付け位置と
バラスト、バーナー間の配線取り回しに、かなり悩みました。
(リトラ可動時のため配線取り回しには、余裕が欲しいのだが
配線長が40cm弱程なので、取り付け位置がかなり限定され
丁度取り付けられそうな場所にリトラモーターが居た…)


以前は、マルチリフ+レークリ+ゼータ+自作リレーKitを付けていましたが
それより暗くなった…鬱
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 19:46 ID:MhcxomnE
>103
そうそう、パナソニックの一体物だね。
>>122
やっぱ暗くなることってあるんやね
おれもHID思ったほど明るくないなと思ったんで
その前はレークリ使ってますた。

インバーターとイグナーターとバラストとコントローラーとバーナーの違いを教えてください!
>>76
遅レスだが、LOUDの4500KはOSRAMのようだが?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9900913

そーす(らしき物)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 22:02 ID:uVhAov5N
>>119
メガテックなるところのHB3が安く手には入ったがイグナターとバラスト一体の付けにくい代物だったので、手持ちの市光のイグナターとバラストに変更したよ。
で、いたって快調に点灯している。
12822=76:03/10/23 23:10 ID:VNl7X89A
>>126
スマンが見れん。
古くて削除されてるよ。
4500Kは知らんけど、少なくとも漏れの6000KはOSRAMとは違うよ。
もしかしたら古いタイプはOSRAMなのかも知れんけど。

各バーナーのメーカーとも、バーナーの形状(発光部の形状/アウターチューブの長さ/末端処理など)は違う。
手元にOSRAMのD2Rが有るんだが、それとは形状が全然違う。
OEM先ごとにガラス管のサイズや形状を変えると言う事は通常考えられないよ<製造ラインの変更、管理の手間が増える=コストUP
つまり、製造メーカーが同じなら形状も同じ。
後はそれらとの比較でOEM元&先を推測だね。

>>119
釣りだと思うけどレスしとく。
”基本的に”どこのバラストとバーナーを組み合わせても動く(はず)
車用HIDはECEレギュレーション99で規定されていて、正式には認可を取る事が必要<ここで各社との相互接続試験とかもやる
ttp://www.denso.co.jp/DTR/vol3_no1/dissertation10.pdf ←この辺に若干書いてある
物理的形状や電気的特性までしっかり決められているので、どこの組み合わせでも動作する事になっているよ。
ただ、”基本的に”と言うのは、チョンやチュン製のモノが上記の規格通り作られているのかって問題。
チョンやチュンが認可を受けているとは思えないし。
どうせ他のメーカーを真似て作っただけだろうからね。

ちなみに漏れの周囲では、サンテカのバーナーに松下バラストの組合せや、スタンレーバラスト(シーマのヤツ)との組み合わせで使ってるヤシがいるよ。
特に問題は無い。

>>125
バーナーはいわゆる「電球」。光るところ。
バラストは「安定器」。バーナーだけでは安定な発光動作が出来ないので必要。
インバーターとイグナイターは安定器の構成要素の話。
コントローラーは何をさしてるのか不明。まぁ、この場合はバラストと同義語かな。
126普通に見れるよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 02:53 ID:9z0/xWmG
ecbのヘラ製のバラストにイーグルアイ6000K付けてるけど問題なし。
ただ左右で色が微妙に違う。
イーグルアイは左右の色違いが多いらしいよ。
13176:03/10/24 09:14 ID:FvdT0fgz
>>
今見たら見れたよ。スマソ。
見た時間が悪かったようだね。
で、そこに書いてある事を信じるかどうかって話でしょ?
少なくとも画像からは分からんし。

ttp://www.88house.com/loud.htm
↑を見て、CTRL+Fで「オスラム」や「OSRAM」を検索しても引っかからない。
バラストは独自設計って強調してるのに、それと同じ位重要なバーナーを無視するとは考えられないね。
OSRAMを使用なら十分ウリになると思うんだが、敢えて宣伝していないし。
>>130
漏れのイーグルアイ7000Kも左右色違い。
鬱打・・・。
88LOUDの6000Kはオスラムではない。
発光部自体はサンテカやイーグルアイなどと似たようなもの。
アッセンは日本かも知れんが、発光部の製造は韓国か台湾でしょ。
尚、ECBと88LOUDは全く同じもの。2流部品の寄せ集めで値段なりのブツ。

テンプレで、(・∀・)イイ!!とされてるボッシュは
(・∀・;)イクナイ!に移動すべきでは?
何しろ、当のボッシュのサービス自らが、「こりゃダメだ」と
認めてバンザイしたような代物。

BELLOFは松下のバラストにフィリップスのバーナー。アッセンは日本。
現在は、サン自動車のものとは異なる。袂を分かった模様。モノはいい。
PIAAは市光OEM。但し、当の市光も、アフター品はバーナーバラストとも元々は松下。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 10:15 ID:xcx4vmZJ
ということはテンプレのECBも(・∀・;)イクナイ!に入るのかな?
それに、BREXはバラストを松下に移行したみたいだし。

今までの話を総合的に考えて、折れの候補としては
・ギガルクス:5000
・PIAA:6000
・BREX:6000
のどれが良いか悩み中・・・。純白に近い紫白光キボンヌ
もちろん安定性も重視。誰かアドバイスくれ〜
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 18:15 ID:4TrRO426
ギガルクスとpiaaは製品として心配ない。
あとは色とコストパフォーマンス。
色はギガルクス5000kの方が少し青緑っぽい。piaaの方が
青紫だけど明るさが全然ちがう。断然ギガルクスが明るい。
ちなみに俺はpiaa6000Kからギガ5000kに変えた。理由は
暗いから。今じゃギガ5000kに満足してる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 18:24 ID:elTgf0n+
ベロフの何とかっていう6000Kのがイイって聞いたんだけど
どんなんでしょうか?
137126:03/10/24 20:11 ID:O4rDsKNn
>>131
ちなみに6000KもOSRAM製とのこと
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61347489

藻前のバーナーはこれと同じ? まぁこの写真からは判別しがたいと思うが(w

なぜに漏れがこのオクシュピーンを信じてるかというと
1)再生バラストは88グループにすら出していない−>ハウス関係者のシュピーンと思われ
2)漏れは4000Kユーザーだが、バーナーの加工は同じ−>ラウドに使用しているものと同じと思われ
でつなぁ。

>>128 :22=76
説明ありがd!
たすかりましたm(_ _)m
139134:03/10/24 21:30 ID:xcx4vmZJ
>>135
レスありがとです!
PIAAとギガルクスをどちらも試しているのならソースに信頼性ありですね。
ギガルクスは純白!とここでみたんですが、青緑色なんですか?
ひょっとするとセラミックチューブの関係ですかな?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 21:33 ID:zVfLVCbR
こうやって考えると、とどのつまりは何処の販売元が良いと言うよりは
何処のメーカーのパーツ使っているかと言うことに行き着く様な気がするな。

取りあえず、バラストはオスラムかパナが当たり。
チョン製とチャイ製その他はイクナイって事になるのかな?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:42 ID:ac78rUkZ
>>137
オスラムじゃないよ。値段考えりゃ分かるでしょ?

っていうか、よしんばそのシュピーン者が関係者だとすれば、
・何で「再生バラスト」がそんなにあるのか?
=クレーム返却品の修理品じゃねえの?
って疑うのが本筋だと思うんだけどね。

>>134
BREXの6000Kは思いっきり黄色い。以前は白かったけど
色違いや不点灯のクレーム続発で、
現在のロットでは泣きたくなるほど黄色くなった。
(実装着経験アリ)

>>140
正解。
>>139
ギガルクス5000K展示物見たけど真っ白では無かったよ。
黄色と緑が混じった感じかなぁ
7000kは真っ白でした。
仮に88のバーナーがオスラム製だとしたら、8000Kや4500Kの純正交換用バーナーが
オークションからの出品やABでもPIAAとかから発売してるはず。
しかも88の6000Kは今年の8,9月ごろから発売しているが、(4500K、8000kはずっと前から発売してた)
オスラムからすでに6000Kがでてるのに、なぜ遅れて発売する理由があるのか?
答えは自社開発だから。6000Kは色の安定が難しいらしい。
>>126が言うようにオスラム製だとしたらもっとアピールすると思うが。
ちなみにオスラム4300Kは黄色っぽいが、88の4500Kは蒼白で全然色味が違う。

6000K以上とそれ未満のHIDを簡単に見分ける裏技
オレンジ色のサングラスして見ると前者はグリーン、後者はイエローになる
エボ4にギガルクス5000Kつけたのだけどレンズが若干青みがかった白、路面を照らす光は純白より少し黄味がかった色で見やすいよ。
146135:03/10/25 07:41 ID:W0DuIgog
>134
わずかにって程度で基本的にはギガも真っ白。
安心してください。ただし、レンズのユニット構造で多少
色は変わります。値段の割に製品の作りも非常によく、好感
もてました。piaaは光に透明感ある感じで、雨の日とか新しい
アスファルトの路面とかがつらかったです。光が路面に吸収
される感じ。ギガルクスは全く問題なしです。
ちなみに7000kは青いけど暗いのでお勧めできません。
147134:03/10/25 09:26 ID:YXAiFbRb
>>141
なんかそんな話が以前にもありましたね。本部サイトの話と全然違うじゃねーか!
つーわけで、BREX却下します。情報ありがとう

>>142,145
確かにギガルクスのサイトで見ると、5000はちょっと緑がかっている感じですな。
146氏は青みがかっていると言うが、その辺は主観の問題かな?
自分は5000で頑張ってみようかと。クラブ・アリストに載っていた蒼白化も暇があれば実験してみまつ。

>>146
GC8マルチリフレクタのライトユニットです。ハロゲン用のものだからギガルクスとの相性がどうなのかはある意味賭けですね。
スバヲタの人柱として頑張りまつ!
それに、自分は道民なので冬にPIAAは厳しいかもですね。
吹雪で光吸収されたら氏んでしまいますわな。
まだ、ちょっと「緑っぽい」というのが引っかかっているけど、ここの板では悪い噂は聞かないのできっといいモノなのでしょう
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 09:36 ID:gz6b1mhe
ベロフ 6000K H4切替 をインプレッサにつけて1年が経ちました。
アース不良で点滅すると言う事態が発生したときもありましたが、
DIYだったからしょうがないかなw
現在は全く問題ないです。

レンズの写真
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20031025092336.jpg

道を照らしたときの写真(左がロー、右がハイ)
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20031025092351.jpg

壁を照らしたときの写真(左がロー、右がハイ)
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20031025092404.jpg

ハイビームは近いところが全然照らされなくなります。
ハロゲンではもっと照らされてたと思いましたけど。
149134:03/10/25 10:15 ID:YXAiFbRb
ベロフは上に散光するらしいね。
当初ベロフも考えたんだけど、光軸取るの難しそうだし、なにより貧乏人の俺には6桁は出せません・・・。
通販で買っても10万近いもんね。

でも色はとても綺麗ね。照射画像、大変参考になりますた。ありがd
照射画像、デジカメの設定をストロボ無しその他AUTOで撮ると
何故か緑色っぽい画像になります。
人間の目でみると、まっちろなんだけど、、
>>141
再生バラストはイパーイあるよ。 このスレに出したシュピーン者以外にもう一人再生バラストをオクに出してる(漏れはそこから買った)んだけど、そのシトは50セット以上シュピーンしてる。
しかも振込先は..  以下省略

クレーム返却とラインでの不合格品の再生物でしょうね、漏れは格安で入手したことと、再生の方がしっかり試験してありそうだから逆に気に入ってるけんど。
以前ここに張ったギガルクス5000K、参考までに。
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031025131121.jpg
ここまで光軸上げてもいいもんなの?
街中で他の車と比べても漏れのは下がりすぎてる
うおっ!
ごっつ明るいね。しかも白い。
まさにHIDって感じで良いですな。

やっぱ値段とqualityは比例するのか。
漏れのパチパチloudなんて..._| ̄|○
155152:03/10/25 15:11 ID:sff5tSmb
光軸はディーラーでやってもらったから大丈夫かと。
ローとハイの画像も上げてみたよ。
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031025150827.jpg
ローは光が途中で途切れてるからあんままぶしくない(と思う)。
>>155
なかなかイィ! でつなぁ。

漏れのパチパチLoudよりも..._| ̄|○

まぁ、漏れの場合レンズにも責任があるのだが.....
157前スレ962 :03/10/25 21:12 ID:Qrn6TO7u
結局、両目とも赤色点滅現象が発生のため捨てますた、88hose LOUD。
わずか3回の夜間走行のみでゴミ箱行き。正しく安物買いの銭失い。

で、俺も外した6000Kバーナーのガラス管部を比較しましたが、
少なくともBREXとは全く異なります。つまり、オスラム製じゃないです。
フィリップス製でもないですね。全く違います。>>76氏が正解。
更には、コネクター部の圧着が不良で、バーナーのコネクター部から
アース側ケーブルがぽろりってなモンで取れちまいやがりました。
たいして引っ張ってもいないのに。

で、結局、>>106氏同様、Magic Eastの8200Kに換えますた。
お世辞抜きで、>>106氏の言ってる通り。
何で全然話題に上らなかったんだろう。バラストはオスラム。
サイトにある強気コメントにも納得。左右色違いもなし。
紫や緑にも一切発光しない。正しく、ごくうすーい水色かかった白。しかも明るい。
取説が全部英語なところを見ると、海外のオスラムのキット?の
バーナーをオリジナルに変更したものと思われるけど、
今のところ大満足。パッケージはシンプル、っていうかショボイけど、
キットにはちゃんと20Aのヒューズが付属してたりと、
無駄なとこには金かけず中身で勝負ってとこにも好感。
防水キャップのできもよさげ。
このまま調子見て何もなければ、これはかなりお勧めかも。

ECB、結構イイと思うけどなー。
純正フォグに使ってるけど全くノートラブルだよ。
装着して1年半後に事故って一回フロントバンパー周りを交換したけど
バンパー内の純正フォグに付けてたHIDは、
配線の防水カプラーこそ破損したもののその後も全く問題なく使えてるし。

ちなみに自分のキットはユニットがヘラでバーナーがオスラムって聞いたんだけど
違うんですかね・・・。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:08 ID:Qrn6TO7u
>>158
いや、だからさ、オスラム+ヘラー時代のものは悪くなかったのよ。
最近の、モデルチェンジ後のものがダメなだけで。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 00:09 ID:HwUsvGqI
誰かココ↓で紹介している方法を試した人いますか?
http://www.asahi-net.or.jp/~ge8w-ngkw/mente/mente361.html
161158:03/10/26 00:16 ID:TUWOi5St
>>159
あら!これは失礼しました!
モデルチェンジしちゃったんだ・・・・。
全然知らなかった鬱
>>160
前にもそんな話が上がってたけど、結局ダメポ。
バーナーに直接塗る(←グレア光の遮光目的)くらいしないと効果ないみたい。
個人的には>160に人柱キボーン(w
オスラム&ヘラのECB欲しいんだけど
どこか売ってないですかねぇ?
やっぱり配光明るさとか考えたら88イクナイの?
ベロフから車種専用設計が出てる車種だからそれと迷ってるんだが、
価格差が大きいしな〜

奮発したほうがいいのかな?
オスラム6500Kのバーナーを通販で売っているところないですかね?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:16 ID:tHb5EtpK
>>164
車種専用設計って言っても、バラストやイグナイタを取り付けるための金具だけだに。
奮発しても無駄な出費になるだけだから止めた方がいいに。
>>164
配光特性はレンズ&レフの責任と思われ。

金があるならベロフやPIAAへ、金が無くて、4500Kでも良くて更にH4でなければパチパチで良し と思われ。
もうすぐサン自動車のHI-LO4100Kを付けて一年になる
まったく問題なく一年が過ぎて逝こうとしている
なんだか幸せ
169164:03/10/26 23:05 ID:xFtqYkX7
金具だけなのか…
純正のようなのを想像してました。
H4じゃないので、パチパチでいいかな
17076=128:03/10/27 17:13 ID:FClmzGAj
>>137
>1)再生バラストは88グループにすら出していない−>ハウス関係者のシュピーンと思われ
これはそうでしょう。

>2)漏れは4000Kユーザーだが、バーナーの加工は同じ−>ラウドに使用しているものと同じと思われ
バーナーの加工(組立て)は各社自分とこでやるでしょ。
買い入れるのはバーナー本体(ガラス管部分)だけ。台座の取り付けやケーブル加工は自社でね。
その写真だけじゃバーナー本体が分からないんだよね。
>>157のように良く観察しないと。

>>140
三菱のバラストも入れておいてね。
現行レイブリックのバラストは三菱だし。
とりあえず純正HIDで使用されているヤツならOKって事で<信頼性

>>141
再生バラストってのが何だか良く分からないんだけど、回収品かね?
製造現場で出た不良なら、そこで直して新品(完品)として出すしね<何処のメーカ(家電メーカとか)でもやっている

>>164
昔、どこかの車で、純正シェードが浅くて後付けHIDが付けられないってのが有ったね。
車種専用キットだと、延長したシェードが付くとか付かないとか有ったような<ウロ覚え
キットの内容を確認した方が吉かと。
ま、>>166の例が殆どだと思うよ。
171テンプレ修正中:03/10/27 21:09 ID:g69Y8Nsq
識者による追加・再修正きぼんぬ。

*********************

買って(゚Д゚ )ヨシ!
・PIAA=市光=バーナー、バラストとも松下
・ベロフ=バーナー:フィリップス、バラスト:松下
・サン自動車=CATZ=IPF:バーナー:フィリップス、バラスト:松下?
・BREX=バーナー:オスラム、バラスト:松下
・レイブリック=国光=バーナー:オスラム?、バラスト:三菱
・ap-japan=バーナー、バラストともPHILIPS
・クランツ=バーナー:オスラム(多分)、バラスト:不明
・カーメイト(GIGALUX)=バーナー:オスラム?、バラスト:松下?
・inpro:バーナー:フィリップス、バラスト:ヘラー
・MagicEast:バーナー:不明、バラスト:オスラム

買うの(・∀・;)イクナイ!
・ECB=88HOUSE(LOUD)=韓国台湾バーナー、自社バラスト
・ボッシュ=韓国台湾
・サンテカ=韓国台湾
・イーグルアイ=韓国台湾

もう少し人柱募集(=゚ω゚)ノ
・POLARG=小糸=TRD
>>171
ポラーグのH4だけど・・・質自体は悪くなかったけどイクナイとおもう。
駆動部が馬鹿でかい(古いのでお察し下さい)ので結構加工が必要
ただバーナーがD2R使えるのがウマー

今使っているのがap-japanのPHILIPS製H4Hylow(Hi/Lowの製品名らしい)の6000K
今売っているのはリフレクター式だけどその前の前後駆動の香具師。
前後駆動式のくせに駆動部が小さいのがウマー。
悪いところは特になし。
17329:03/10/27 23:10 ID:YBvpQGTD
前スレでリンク張られてた某海外サイトの12000K、通販で購入したんだけどついに到着しますた。
梱包はけっこうしっかりしてる。

早く取り付けてみたい。楽しみ楽しみ。
でも週末になっちゃうかな。
↑(*´Д`)ハァハァ、画像もお願いします。
キ、(゚д゚)キキ、キタ━(д゚ )━(゚   )━(    )━(  ・)━( ・∀)━(・∀・)━!
フィリップス アルティノンフラッシュクリア 5000Kのインプレ おねがい!
後MagicEastの8200Kのインプレもキボンヌ!
>>173
... ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
>>173
マッテタワァ*・゚・*:.。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*・゚・*
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:50 ID:tZAQ9Y4M
>>171
gigaluxはバルブは自社製らしいよ。
http://www.carmate.co.jp/gigalux/hid-faq.html#2
>>171
(・∀・)イイ
(・A・)イクナイ

に変えた方が分かり易くないか(w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:15 ID:JwB7FYFo
>>180
「バルブ自社製」と称してるトコの大半は、
発光部(ガラス管部)は部品で買ってきて、
座金の部分を自社(外注工場含む)で組み立ててるだけ。
だから、同じフィリップスのバーナーやオスラムのバーナー使ってても、
各社各様になるワケ。
HIDバーナーの、まともなガラス管部を製造している企業なんて、
世界に何社もないよ。
カーメイトの結城工場に、ガラス管そのものの製造ラインがあるとは思えないけど。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:19 ID:Ldt6KRKZ
>>173

mada?
184173:03/10/28 22:39 ID:l8UUV65X
明日早く帰れたら取り付けようかと。でもたぶん週末になってしまいそう。。
バーナは、ガラスと並行で通っている棒がピンクで独特の雰囲気。
D2C型(D2S/D2Rを両サポート)ですね。配光がやや心配。
取り付け前バーナならアップ可能ですが。
(アプロダどこがいいでしょうか。当方詳しくありません。)

ちなみに料金は$269.99 +送料$35.0
送料はナシでも届くらしいが1ヶ月ほどかかり、さらに送付時の保障ナシですた。

  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧
 ( ・∀・)ドキ ( ・∀・ )ドキ(・∀・ )ドキ
 ( ∪ ∪   .(∪ ∪ )   ∪ ∪ )
 と__)_ ∧__∧__人___)∧__∧_(___つ
      (   ;) ドキ (   ;)
       /  ヽ    /_  ;)
      .と_と__)    (___つつ

http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi
2ちゃん@車板専用画像アプロダ
ここでいいんじゃない?
>>173
       ☆ チン

 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 12000Kマダー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \______
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |             |/
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 12:08 ID:IgFfOS6p
>>171
88LOUDのバーナーはPanasonic製だってサポートの人が
いってたよ
>>173
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
190173:03/10/29 22:33 ID:JVkcZpFQ
本当に申し訳ないんですが週末まで待っていただきたく候
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:47 ID:z5YBmiU4
週末キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.☆      /\__/\     ○
    ミ /       \ o    0
 °o  ./ ,===、  ,===、ヽ  ☆°o
°0。☆.|          .| ノノ。°☆
o  ヾ  ヽ    ‐-‐'   ,'    o
 ○     ─r─‐─r─'  °○  。
     / ̄      ̄ ̄\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
12000k
カコ(・∀・)イイ!!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:40 ID:jUz2UJEy
>>190
週末クルワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:38 ID:HkSKlrpl
>>171
順位キボン
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 14:41 ID:TmvcSmWV
88の6000Kテーパースライド使ってます。
明らかに前に使っていたRAYBRIGの6000Kよりも明るくて
色的にも純白って言うか。
今のところ点灯不良も無いし、おいら的には買って(゚Д゚ )ヨシ!
なんですが。
前スレ読んでない(読めない)んですけど
とりあえず88ハウスのHIDは不良品も多いけど
不良だったらきちんと交換してくれるしサポートもしっかり
してるようなのでアタリなバーナーとバラストだったら(゚д゚)ウマー
ハズレな物でもちゃんと交換できるし(゚д゚)ウマーってことでしょうか?
漏れもマエスレで88のH4 4500Kの片方が点灯しっぱなしに
なったってレスしたんでつが、サポセンの対応も丁寧で早く
代替え品もすぐに送ってくれますた。

ついでに問題のなかった両バーナーも新品に交換してくれますた。
付け替えて3週間程でつが、全然問題なしでつよ。

漏れのは交換前の物でも赤色チカチカって症状は出ませんですたが、
勿論、交換後のヤシも大丈夫ですた。

バラストだけ購入時のものをそのまま使ってまつが
これって当たりなのかな?
一旦ageまーす
まあ、「トラブリまくるが対応は早い」ってのをヨシ!とするかどうかだよな。
トラブルで発生する無駄な手間や精神的ダメージ、
まさにこんな状態→ _| ̄|○ に陥ることを考えると
ナシ!といわれても仕方ないのかも。
最初からトラブらないのがbestに決まってるしね。
>>199
それがベロフと言うわけか・・・
話題にもageられない=良くて当たり前

ならテンプレにイクナイけどサポート良し!
を作るか個別に品質、サポートの評価を書くかのどちらかだな。
漏れはパチパチ 4500Kでつが問題ナシ!でつ。

どうもパチパチはビニュウなメーカでつねぇ。
>>201
4500Kまでの製品であれば、サンテカ以外なら
基本的にどこでもOKという結論も出てるよ。
4500Kであれば、88やECBは(・∀・)ヨシ!で、買うなら4500Kまでが勝ち組、
6000Kから先で負け組に回れる、と。
ん、気を抜くと88のオヤヂが書きこしてるな(プ
おいらは88の8000kで3ヶ月使って問題無しでつ。
え?そんなに88ユーザーって多いのか?
じゃあ漏れも(w

漏れのパチパチが、ついにパチパチし始めた...
このまま逝ってしまわれるのだろうか..._| ̄|○
>>206
ただの駄洒落ならカエレ!
>>206
ケルビン数と装着後の期間おしえれ
209196:03/10/30 22:53 ID:pw4aw+Dr
なるほど4500Kなら勝ち組みでつかあ。
折れは6000K狙ってたんですけど
>72
6000Kの純白とは違い、黄色くなく蒼白でかっこいい。

というようにググって88の4500K付けた人の画像を見ると純白で
なかなか(・∀・)イイ!でつ。値段も安くて光量もあり黄色くないって
ことで納得してしまいそうです。
210206:03/10/30 23:19 ID:VQOAab80
>>207
スマソ

>>208
6000K、まだ1週間くらいでつ。
点灯後2、3回のパチパチなのでもう少し様子みますが、点滅が増えるようなら
こりゃ交換ですね。はぁ〜...

>>209
漏れも4500と6000で迷って、いろいろググってたら4500は若干黄色いって
どこかにあってやめたような...
車種にもよるんだろうけど。買ったら教えて。
211BOSCH遣い:03/10/30 23:28 ID:bt1yigFs
いやー 漏れのBOSCH HID(H7)だけど・・・今日昇天しますた。
走行中突然消えて、調べてみると右ヘッドライトのヒューズがαβοοη..._〆(゚▽゚*)

で、原因は結局バラスト内でのショート。
バラストの蓋を開けてみたら、紫色の(コンデンサから漏れた汁?)っぽいのがちょこっと付着してました。
BOSCHに電話してみたが・・・
修理は不可、バラスト単体での販売もしませんとの事・・・
ってか、これで二回目なんだよな〜
一回目は装着後半年くらいで点灯しなくなり、調べてみると内部ショート
代理店が無料で新型バラストに交換してくれたさ〜
で、それから1年半たって・・・このざまだ。

もうしょうがないので、どっかの純正バラストでもヤフオクで入手して加工して装着しようかと。
212201:03/10/30 23:50 ID:XUoCmuW2
>>209
確かに黄色さは感じませんよ。

で、藻前も人柱となってこのスレに報告汁!
>>212
コンデンサを交換すればいいじゃん。
ありゃ、>>211だった。
>>213
一回ショートさせちゃったら、周辺部の絶縁性の問題があるから
再利用しない方がいいと思う。高電圧扱う部品だし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 02:57 ID:3L8v6tKp
みんなHIDどこで買ったの?
やっぱりヤフオク?
217青ければ青いほど:03/10/31 03:06 ID:CzoJ2ZrS
後付けHIDの明るさを度外視した
外見ブルーチャンピオンは
何社の何ケルビンなのでしょうか?
HID歴豊富な方、是非教えて頂きたいのですが?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 06:29 ID:cYIGbmX4
ひまだからあげ
>>216
藻前はカー用品店逝ったこと無いのか?
オレは直販だけど・・・
88 4500K テーパースライド 使用1ヶ月経ったが不具合なし.
バーナー後端の上下の羽が思ってた以上に大きく,
ちょっと困った.
色は青白→白て感じで黄色っぽさは感じられない
HiはLoほど明るくないような気が汁
ヤフヲクQ&A直取引きで購入(送料をマケてもらった)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 11:32 ID:Rdo2pit0
88 4500k安定してます。
ECBのバーナーと88のバーナーって一緒だよな?コネクターは一緒なんだが・・・。
バーナーの線って+と−って決まってるもの?
>>221
ECBと88が全く同じものなのはさんざんがいしゅつ。
もっと言えば、かつてはBREXもECB=88のバラストを使ってた。(今は違う)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 12:17 ID:wV26D4FY
って事は88=ドチラデモナイ って事?
色的には黄色っぽくないんで、買ってみようかと思っているのだが。
話を聞いてる限り
サンテカと同じ格付けではかわいそうな気がするしね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 16:33 ID:4iZ7WfLc
>>221
思い切り勘違いしてるねぇ。
バーナーにかかるのは交流だよ。
なので+や−の区別は無い。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 18:27 ID:Rdo2pit0
>>224
その答えを待っていました。
交流なのか?はじめて知った・・・。電気苦手なもので。
交流って家庭のコンセントのタイプだよね?でもってその逆が車のバッテリーであってるか?
つーことはプラスとマイナスが交互に入れ替わってんだよね?
でもなんでバーナーから出てる線の太さが違うんだろう。
てっきり太いのがプラスで細いのがマイナスかと思ってた。
まじでサンクス。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 19:55 ID:Je8ZmrTo
>>217
サンテカの9000K
88の10000K試して人柱になってください。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 20:18 ID:jOhNh9/r
週末クルーーー
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 20:40 ID:DCd6FXxU
Powered Monsterって聞いた事ないんだけど・・・そこのHID-Hi/Lo
切り替え式ってどうなんでしょう? 使われている方見えますか?

近所のオートバックスで数量限定で57,800円で出てるのです。
早朝から並ぶ価値あるかな?
88が(・∀・;)イクナイ! に入れられてから擁護の書き込みが増えたな。
88関係者のみなさま、ご苦労さま。
230197:03/10/31 21:44 ID:ZDpwFcma
別に88関係者じゃないんでつが‥
ただのいちユザーなんでつけどね。
あえて釣られてみまつ。

色々と不具合が出てるみたいでつが
サンテカみたいに火噴いたりとか致命的な欠点は
ないし、値段もかなりお手頃な割にはバーナー
のも照射も白いし明るくて良いと思いまつよ。
(4500Kに限っては)

安くてそこそこの品質でイイッーってのなら
お勧めだと思うんでつけどね。
サンテカが火を噴くのはただのネタ
(・A・)イクナイ!!ことには変わりないけどナー
ふっ
233170:03/10/31 23:32 ID:rHcke8jJ
88のHIDが調子悪いんで出品者に連絡したんだけど、いまだに交換してくれない・・・_| ̄|○
諦めてこのまま使うか。
まぁ、別に88は悪いとは思ってないよ。良いとも思ってないけど(W
>>230の通り、安くてそこそこの品質って事で。

>>222
昔のECBで使っていたバラストはHELLA製だね。
あのバラストはベンシの純正とかでも使っていたような。

>>225
まだ何か分かっていないようだから補足。
通常点灯時は確かに交流ね。別に直流でも点くんだけど、バーナーの寿命が縮む。
但し、消灯→点灯の時には高電圧が必要。25000Vとか言うヤツ。
前述の交流にプラスされて出てくる。
点灯開始に必要な高電圧は交流である必要が無いので、2本有る線の片側だけに掛かってる。
で、線の太い方が高電圧が出てくる方だよ。
漏電しないよう、被覆が厚い為ので太い。
バーナー自体はどっちに繋いでも点く。
但し、見ての通り先端に電極が露出しているので漏電&感電を考慮して接続が決まるよ。
234201:03/10/31 23:41 ID:SNK22Boc
>>229
パチパチ(・∀・;)イクナイ になったので、不安を抱いたユーザーが大挙してカキコしてると思われ。

前スレまでは買って(゚Д゚ )ヨシ! で、安いからユーザーも多そうだからねぇ。
235171:03/11/01 00:05 ID:R+1sJFmg
そうだね、修正途中のテンプレで最大の問題なのは、
「コストパフォーマンスは一切考慮していない」ことだと我ながら思うよ。
BELLOFだって多少はトラブルし、価格差考えりゃ88と同じでいいワケないしさ。
当の88やECBだって、値段考えりゃ「ま、多少はしょうがないわな」
ってトコだろうしね。アタリさえ引きゃ文字通り超勝ち組だしさ。
ただ、そこまで考慮しちゃうと、結局は全てが「ナシもでありアリでもある」
なんてなっちゃうんだよね。
236201:03/11/01 00:30 ID:Ro6cZjnv
ちなみに漏れはヤフオクでお値打ちのLOUD再生品をグループ本社のヤシから購入。
シュピーン者の事は知らなかったが、振込先で判明。
DIYでも1年の保障付(ヤフオクだから当然DIYなわけだが)でウマー

勝手に再生品は充分なテスト受けてるんではないかと解釈してまつ。
237173:03/11/01 00:48 ID:6kNpv8uv
明日12000Kつけます。ドキドキ。

  ∧_∧      ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ(・∀・ )
 ( ∪ ∪     ∪ ∪ )
 と__)__)     (__(___つ



ドキ(-_-)ドキ(゚_-)ドキ(-_-)ドキ(゚Д゚)ドキ(-_-)
>>235
結局は買ってもイイかどうか、と言う視点で見てはどうか?
ベロフとかはある意味ノントラブルで当たり前みたいな感じだけど
トラブルが出ても手厚いサポートで補ってくれれば結局は「買っても良い」だと思う。
だからかなり古さを隠せないTRDだって(ヨタ車に限っては)サポートはピカイチだろうけど・・・

えーまぁ、サンテカが問題外なのは外せないでしょう。

どーでもいいがその小糸製H4ってモデルチェンジしないの?
>>173
  チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・  ) /\_/ < 12000Kまだ〜?
        チン    \_/⊂    つ     ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|    /|\
        |             |/
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 08:06 ID:Aal+4Avw
     デケデケ                                |
        ドコドコ       12000kインプレまだぁぁああああ!?     
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!     
>>241-242
お ち け つ ! 
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 08:29 ID:ZQJo/0Ut
出遅れた。w

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 12000kインプまだぁ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_______________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
まだ明日になってねーYO!
246173:03/11/01 11:49 ID:6kNpv8uv
お待たせしました。とりあえず施行しました。

>>186氏が教えてくれたサイトにアップしました。
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi

実際の色味ですが、画像よりも紫感は薄いです。
純正HIDの点灯直後の青みを少しだけ濃くした感じ。
夜に撮影してアップしますね。
247173:03/11/01 11:50 ID:6kNpv8uv
補足です。
アプロダの画像ですが、No.2130と2131です。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 12:06 ID:1+z+mXpG
--------------------(゚∀゚)--------------キター!!!
(・∀・)カコイイ!!
>>246
バーナーの形が88の純正交換のヤシと同じ。
バーナーが入っているケースも全く一緒。
ちなみに88の8000K。
251250:03/11/01 13:19 ID:SUfKRkfD
8000Kはチューブの部分が白だけど。
>>173
ゴクロウタソ!

カッコ(・∀・)イイ!(;´д`)イイネイイネー!
暗くなったら追加ギボン
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 15:38 ID:ePVL0aSd
もっと離れて撮影キボン
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 17:23 ID:Q2XBiu7E
>>233
25000Vは直流で流れるんですよね?んで安定期になると交流に変わると。
あってます?

コネクターってオス・メスがあると思うんですが
前のECBバーナーに今の88バラストをコネクタのオス・メス変えずにそのままつけても
大丈夫かなー?
25000Vが感電するとやばいよね?
電圧より電流が危険
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 18:03 ID:wzIzWsL0
日没キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>246
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

いいっすね。
色合いが、いい感じ。
出来れば夜間の点灯写真もキボーン。
259197:03/11/01 19:53 ID:PnnRMTwe
ウホッ!12000Kすご過ぎでつ。

>>250
88 4500Kのバーナーはダンボールの筒みたいなのに
入ってますた。
K値が高いバーナーはちゃんとプラケースに入ってるんでつね。 
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 20:05 ID:XssA2c8e
>>259
ギガルクスの5000kはプラケースに入ってたよ。
多分88だから段ボールなのでは…。
261201:03/11/01 20:06 ID:Ro6cZjnv
>>259
H*用のヤシ(後付け用)はバーナーのガラス管部を円筒のボール紙で覆うだけ。
多分>>250はD2X用の純正交換用バーナーを指していると思われ。

ちなみに再生品はボール紙すら付かず、プチプチでくるんであるだけ(w
レイブリックもエアパッキンだけ
頑丈なプラケース入れて封印してあるメーカーってクレーム対策が主かも
客を疑ってかかってる気がしてカンジわるい
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 20:49 ID:9S6nMmJu
>>173
乙!!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:53 ID:4ybsOlYn
>262
はあっ?逆でしょ。
封印までしてあると返品した商品の再利用とかじゃないし、
安心できるやろ。メーカーの信頼の現れじゃねーか。
265197:03/11/01 22:15 ID:LYPLVBvH
>>260
ま、お値段なりって事でつね。(w

>>261
なるほどっ!
純正交換用のバーナーはプラケース入りなんでつね。
漏れもクレーム交換で送られてきたバーナーはプチプチ
で包んでただけですた。(w
>>264
ユーザーに点灯試験を強要し、開封後何があろうが返品交換不可じゃ
俺も感じ悪いと思うよ
>>264
メーカーが封印するのだから新品だろうが再生品だろうが関係ないと思われ。
ばーか
ヤフオク購入のLOUD(新品)でも88のサポート受けれるもの?
点灯不良起こした時とか対応してくれるんだろうか・・・
269BOSCH遣い:03/11/01 23:24 ID:DuNbGplU
>>211っす。
コンデンサ交換しようにも・・・基盤全体がどっぷり樹脂で固めてあって不可っす。
汁はコンデンサから漏れたのか不明です・・・ショボーン━━(´・ω・`)━━

ヤフオクで何かの純正バラスト買おうと検索してみたのですが
イグナイターがバーナーの根元に付くタイプをBOSCHのバーナーに付けるのは
ちょっと難しそうな予感・・・
イグナイター一体のバラストを買って、それに接続してみようかと。。
うまくいくのかな〜
>>268
代理店にクレームつけたら88本社に保証書つけて送ってくれって
言われたんでおそらく大丈夫かと。
ttp://www.scn-net.ne.jp/~wings/hid.html
> オール国内生産でコスト削減に成功!!
> 圧倒的光量で闇をも切り裂く強烈な光!!
>
> 国内産バラストとバナーで安定した点灯とコスト削減により実現した脅威的価格!!

って書いてあるじゃん、誰だよLOUDはチョン製とかいってた香具師はアンチ工作員か?


>271
ttp://www.88house.com/loudo ordar.htm
その店が消費税別ならポッキリのぶんこっちのほうが安いよ。
ヒ○ノタイヤならもっと安いけどサポートが不安だねぇ。
ん、半角スペースか…
ttp://www.88house.com/loudo%20ordar.htm
>>272
もまえってヤシは・・・
「オール国産」っつったって、部品は違うっつーの。
バーナーの発光部が問題なの。韓国台湾メーカーの部品使ってても
日本国内で組みたてりゃ、「国産」。
バーナー発光部まで国産ということであれば、噂通り松下かってことだけど、
現物見た人はみんな、「松下とは思えない」。
バーナーメーカーは、バーナー発光部を作ってるだけで
それに座金などをつけてるのはまた別の会社なの。
最終製品を組み立ててるとこが国内にありゃ、一応「国産」と言っちゃっても
嘘ではないからね。
だれかap-JapanのH4現行モデルつけた人いませんか?
ちなみにおいらH4の旧モデル使ってます。
ネット販売しかしていないせいか全然使っている人がいない・・・・・

ap-japanってむかしちょっと苦汁をなめてたみたいだね。
276173:03/11/02 07:41 ID:GaNYHwQy
夜間点灯画像をアップしました。
ついでにメガテック7500Kの画像(昼)もアップしましたので比較に使ってください。

うーん、色味はなかなか理想的。 だが、大きな問題が!!
当方D2Rなのですが届いたものがD2C or D2Sだったため、
バーナ表面に遮光部分が無く光が発散しまくりです。配光ばらばら。
夜間の照射画像見ても分かると思いますが、ずっと先の標識に光が当たってます。

しかたがないのでメガテックに戻しました。。。
誰か12000K買ってくれる人いないですかね。
>>276
メガテックって青というか水色じゃない?
278173:03/11/02 07:53 ID:GaNYHwQy
>>277
そうですね。水色だす。
Proxenon12000Kはメガテックの水色にごく僅かの渋み(ラベンダーのような紫)をプラスした色合いです。
青ではなく水色+薄紫。

12000は配光がバラバラなので照射部分の明るさの比較は難しいですが
おそらくメガテックのほうが明るいです。
>>278
×12000は配光がバラバラなので

いや、バーナー自体がわるいのと違うんだから^^;
280173:03/11/02 08:14 ID:GaNYHwQy
> 12000は配光がバラバラ

もちろん、D2C or D2Sだから、という理由です。

とりあえずProXenonにD2Rタイプの有無を質問してみます。
あったからといってどうになるものでもないですが。。
281173:03/11/02 12:11 ID:GaNYHwQy
続け投稿すみません。

12000Kの配光/光軸ずれまくりの理由が分かりました。
あれD2S用でした。台座の形がD2Rと異なってた。
D2Sの台座の形ではD2Rには入らないんですが、それを無理やり入れていたため
斜めにはまってしまい、光軸がずれたのだと思います。

なのでリューターで台座を削ってD2Rの形にして再度はめ込んでみました。
ピッタリです。日中の確認なので信頼性は低いですが光軸もずれていないようです。

ProXenonのサイトに質問送ってしまいますた。
というかサイトに以下のように書いてありました。
Bulb Type: D2S/D2R (Will fit both projector and reflector housing)

D2Rに入らないっつうの!!
D2Rのクルマで購入を考えている方、気をつけてください。
>272
そうだね。RUNRIOTで88のHID買うより
88本社で頼んだほうが安い。でもたしかにヤフオクとかヒ○ノタイヤとかだと
安いけどサポートが・・・
なにせ不良品が多い?88ハウス製だから折れはサポートが一番しっかり
してそうなRUNRIOTで買い松。
(・∀・)カコイイ!!(;´д`)ハァハァ
12000K欲しいと思う折れは逝ってよしですか?
>>282
ちなみに .comのアドレスは本社じゃないんでつ。 .netの方が本社。

RUNRIOTはBBS見る限りはよさそうなトコでつな。
まじ、市光工業かレイブリックにしとけって!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:17 ID:uVQMgSfl
>>286
どこのメーカー?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:16 ID:wqDN/JX4
289173:03/11/03 00:39 ID:WE9dQFSA
ProXenonから回答きました。購入するときにD2RかD2Sかを連絡すればいいそうです。
D2Rもあるみたいですね。

自分のD2S改はいい感じでつ。
今までアルティノン、メガテック、ヤフオク12000K、オートバックスで売ってた怪しい8000K等
いろいろ試しましたがこれが一番気に入ってます。
ちなみにProXenonのサイトにあるような赤紫色にはなりません。
>>173
明るさ的にはどうですか?
アルティノン、メガテック、ヤフオク12000K、オートバックスで売ってた怪しい8000K
でそれに12000Kを加えて順番つけるとしたらどうなります?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:35 ID:VfvRC+76
>>290
12000Kで明るいわけなかろう 馬鹿か しっかりケルビンの勉強してこいや
>>290
ProXenonのページには、
8000K : 〜3000lm
12000K : 〜2500lm
て書いてあるね。
まあ>>291の言うように色温度が高いと同じルーメン数でも暗く感じるだろうけど。
それに同じ色温度でも各社色の感じがバラバラだし。

>>173
照射光はいい感じでつね。
リフレクタを見た感じ(リフレクタに反射している色)はどうでしょうか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 10:03 ID:T20sprhr
レイ○○ックのSS5000つけたんですが・・・ 
メーカーHPうそつきやん!
めっさ黄色くみえるのはき・・きのせい?
こんなものなのですかねぇ・・・
どなたか同じ方いらっしゃいませんか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 10:08 ID:VfvRC+76
>>293
知るか!ボケ 天等語20秒くらいは青いだろ それで我慢しとけや 
いちいちそんな事で文句たれんな! そんなにいやなら SS6000買っとけや
>>293
普通真っ白だよ。あなたの車のせじゃない?
車種は?
一人AHOがまじってますな。
>>293
別に普通に白いが。

もしかしたら漏れの視覚障害でそう見えているのかもしれないw




文句は直接メーカーに言ってみれば?
できればメーカーのコメントも晒してくれるとグー。
>>293
カットレンズのライプユニットならそんなもん
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 14:56 ID:wqDN/JX4
>293
脚色は、日常茶飯
パンフの下あたりに、ぼっそり書いてあるだろ「実際とは異なります」とな
SS6000のインプレギボン
301196:03/11/03 17:40 ID:expWmffT
どうも、196です。
先日88ハウス製H4テーパースライドの4500Kを注文しますた。
在庫がなくて納期は明日あたりに分かるみたいなんですけど
届き次第報告しまつ。
純白であることを願ってます。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 17:52 ID:No6yEXr1
>>294
まじめな質問です。
HIDってパッシングできるんですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:03 ID:dlpEX1l1
ギガルクスのH4で5000Kが取り付け込みで80000円なら買い?
HID詳しくないのでアドバイスお願い
車種は何よ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:20 ID:dlpEX1l1
k11です
306294:03/11/03 18:40 ID:VfvRC+76
>>302
HI-LO切替式ならできる
今 サン自の4100K HI-LO切替を付けているが 無問題(でも切替のとき ガコンって音がする)
>>305
ギガルクス切り替え式ならそんなもんだが、K11にはもったいないのでわ?

後半は極個人的意見(w
先日、88LOUD@HB4片目が点灯しなくなりました・・
最近ココで88の評判があまりよくなかったので
真っ先にHID関係疑って HID一式取り外して見てみたけど、
特に何も異常なし、、、とりあえず、外した方に
ハロゲンバルブ付けてみても点灯しない・・・

よ〜くみたら車両側のFUSEBOX内のヒューズが飛んだだけですた。
とりあえず、ヒューズを交換(10Aから20Aにしてみた)して復帰。
時間が無いので片目ハロゲンのままです。。片目HIDまたつけないとなあ・・・
○| ̄|_

http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031103200726.jpg
まあ、純正ハロゲンとの比較にでもどうぞ・・・
>>303
去年だったらまだしも、折れなら今さらHIDに8マソもだせないな。
ヤフオクなら3マソから買えるんだし。取り付けなんて簡単。

>>307
全部で4万円くらい安くなっていたんですけど
HID買うつもりで店に行ったわけではないので
もっとよく考えたかったので悩んだ末買わなかったです。
後半はなんて書いてあるのか読めないですw

>>309
ヤフオクで安いのってここで評判良くないので
悪いうわさ聞かないギガルクスがいいのかなと。
本体が7万で取り付けが1万でした。
>>309
ギガルクス H4切り替えだと、その値段ではムリポ
IDが88だ..._| ̄|○
>>308
光量が結構違うね。
314173:03/11/03 21:13 ID:WE9dQFSA
モーターショウ行ってきた。
いよいよLEDヘッドライトの時代が来たかも。

>>290
照射光の明るさ(リフレクタのまぶしさではなく、運転席から見たときの地面の明るさ)は、
アルティノン>オートバックス8000K>メガテック=ヤフオク12000K>ProXenon12000K
ですね。アルティノンとオートバックス8000Kは純白でメガテックとヤフオク12000Kは水色、
ProXenon12000は水色+薄い紫です。色の3原色で表現すると、シアンにごく少量のマゼンダを入れた感じ。

>>292
画像アップしてますので
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi
の2131をご参照ください。
紫が強調されていますが実際はもっとグレイ+水色寄りです。
>>308
漏れもDIYでキーレスつけた時に同じような経験がある。
「電気系統のトラブルは、まずヒューズを疑え」とはよく云ったもんだ。
カンガレ!
>>308
画像見る限りエボ7のローをHID化してるだけだからヤフオクかなんかで純正HID手に入れてつけたほうが早いんじゃ
317308:03/11/04 02:22 ID:CgdF6Lzx
>>316
うーん純正HIDもつけてみたい気がするけど、
まあ、片方の88HIDを付け直すだけだから
そんな手間がかかるわけでもないですん。
せっかくHID一式を取り外したので、
防水対策でも強化しようとおもひます。

>>315
サンクス〜休みの日にやりまふ
318293:03/11/04 11:38 ID:32/5MNot
いろいろご意見どうもです。
SS5000ですが、メーカーにききましたら
「そんなことはないです!HPどうりです!」
自信満々にいわれました。平日スタンレーの工場にいければ
確認して交換できるいわれたのですが、日取りの都合がつかず
今手元に新品のバーナーがあるのですが
工賃払って変わらなかったらとおもいまして・・・

フロントスポイラー・ヘッドライト摘出せずにバーナー交換は可能なのでしょうか?

レウプリック・市光工業、これを買えば間違い無し。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 12:22 ID:VzGgpLVA
H3年式 PS13シルビア
PIAA H1(プロジェクター) 6000K(新型バラスト)

点灯10秒後
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20031104121950.jpg
大体30秒くらいで白になります。
友達は同じもので15秒くらいで白くなる(H4 Hi/Lo)
同一製品でも多少差があるのかな?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 13:10 ID:8wFkWWIx
市光は5年保証やめちゃったの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 19:51 ID:UttNCHGt
>>320
だいぶ青いね。PIAAは紫なイメージがあるけど、カメラのせいもあるかな?
安定後の画像もキボンヌ
レイプリック・市光信者うざい
324310:03/11/04 22:56 ID:+aZT0frC
ギガルクス5000k結局買いましたw
>>324

おめ!
で、どうですか?満足ですか?
326310:03/11/05 01:36 ID:KJViihe7
>>325
大満足までは正直いってないです。
もとから光軸下がり気味なので、調整すればLowは大満足になると思います。
でもハロゲンより全然明るい為、照らす範囲が前にも左右にも広がったので
道路状況は見やすいです。でもブレアがはっきりしてます。
Hiがハロゲンより照らさないですし、暗い気がします。
若干、緑が混じってるように見えます。
オレンジのセンターラインが黄色く見えます。点けた瞬間も全然青くならないです。
でも後悔は全然ないですよ。俺の車はHIDだぜ〜感がいいですw
今のところこんな感じです。あとは雨の日ですね。
レイブリックの6000kは実際のところどうなんでしょう?
アルティノンとかとたいして変わんないのかな。
付けてる人詳細キボン
>>326
もう2,3時間くらい点灯しました?
説明書にも書いてあると思うけど最初はバーナーの中の成分の偏りで色が変わったりしますよ。
俺もギガルクス入れてるけど最初は緑で点灯直後も青くなかったです。
しばらくしたら点灯直後は青くなって安定後は白くなると思います。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 09:03 ID:kJ2z8Srl
色の違いはランプユニットに大きく依存しているので、
車種によって違いはあるよ。当方、CP9Aランサーのマルチ
リフレクターにギガルクス5000Kだが、点灯直後は青くて、
安定後は真っ白。(わずかに青緑が入る)マッチングはと
てもいい。
ここのスレ見てたらHID欲しくなってきた、、、
レイブリックの6000K買おうかな。ここでもレイブリック評判よさそうだし。
皆さんは装着前に必ず焼きは入れてるんですか?
>>330
カスメーカーのを買わない限り、空焼きなんざ必要なし。
っていうか、空焼きが必要なメーカーのヤツなんか決して買ってはいけない。
332NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/11/05 16:46 ID:1akxhoHe
 結局、H4 Hi/Lo切替でイチバンお勧めなのは
何処のメーカー?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 19:14 ID:/+VE6evO
ギガルクスにしとけ。
>>332
そんなあなたにサンヨーテクニカ
ぎゃふん
だれかアルティノンの5000K買った香具師はいないのか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:31 ID:EkimROFa
レイブリッグはカラーバルブで光量が落ちるというのが気になるのですが・・・
アルティノンのイエロー3000k買ったヤシはおらんのか?
遅くなりましたが、81でつ。
今日、新しいバーナー、バラストがきました。
が、ひとつ気になったことが・・・。
バラストのラベルなんですが、黒い背景に金文字から、青い背景に金文字に
かわっていました。これは対策品の印か、単なるロットの違いなんでしょうか?

明日にでも取り付けして、また結果報告します。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:30 ID:CSGFtiuB
>>336
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~hkousaka/sub10-14.htm
このページの真ん中くらいにアルティノン5000Kのってまつ
>>339
Newロットらしいでつよ。 対策品とのうわさ。
以前のECB 6000Kほしー
つけてる人いる?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 06:50 ID:Zg6x69Us
インフィニティQ45後期に
HID付けてるかたいますか?
適合車種に載ってないので
どれをつけていいのか
分かりません円。
やっぱりHIDはレイブリックか市光工業!
何の為に「汎用」って物があるのか考えてみたまえ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 11:09 ID:6Vh935bn
RAYBRIGの6000K使ってるけど
最近知り合いがLOUDの6000Kを買ったんで比較してみたら
RAYBRIG・・・ほんとに6000Kなん?って色合いだった。
安いLOUDに負けてちょっと鬱。
周りに居た知人に意見を聞いたところ
明らかにLOUDの方がカコイイ!って言われてさらに鬱
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 11:32 ID:oD6lDVPi
>>346
だけど後で笑うのは間違いなくレイブリグ
>>346
漏前はかっこよさでHIDを選んだのかと小一時(略
RAYBRIG って無着色なHIDバルブはださないのかな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 14:32 ID:j+xeU31F
H4のシェードのデザイン一番凝ってるのはリイプリック
間違いない
>348
かっこよさでHIDを選んで何が悪いのん?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 15:07 ID:oS2RGVtj
ある程度は、かっこよさで選んでもいいんじゃないの?
HIDの魅力は青白さだからね。けど、明るさを犠牲にして、
見た目ばかりを重視しすぎるのも問題だけど。
>>349
5000Kは着色。
5500K,6000Kは無着色のはずだが…

それよりSS5000の補修部品で6000K H4バーナーが欲しい。
SS6000(バラストがPIAAに似ている奴)はセット商品だし…
レイブリック?
( ´,_ゝ`)プッ  
88にも負けるんじゃいい所ないね。
買って(゚Д゚ )ヨシ!
っつーからRAYBRIG買ったのに・・・_│ ̄│○
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:17 ID:9SwJRcLL
サンテカ なんか最新型出たらしいけど実際どうなの?いい感じに改良できてるのか、おしえれ
( ´, _ ` )ゝ

おまいらいい感じにだまされてんな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:59 ID:IWXWM/+T
Q45後期=`"球切れ警告表示点灯によりトリップメーターが使用できなくなるため取付不可"`
359336:03/11/07 00:15 ID:PC814RjM
>>340
ありトン サンクスです
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 04:08 ID:NCbM33nX
>357
さては、オヌシ、くらげスレの住人だな?
( ´, _ ` )ゝ ←これが証拠。
漏れの買ったRAYBRIGは問題ないよ。
別に色が白とか青とか紫とかって気にしてないからな。

ただ配線に使われてるヒューズが今時ガラス管だったのがイマイチ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 12:57 ID:pO2E8gSy
R32のH1プロ目にベロフの4300HID入れてるんですが、
どう見ても市光の4300HIDより黄色い。黄色すぎるんです。
どなたか同じ仕様の感想、もしくは助言をいただけたらと・・・。
対策の候補として、ユニットを変えるかバーナーを換えるかで悩んでおります。
バーナーも5000がいいんだか6000がいいんだか…。
マジ悩んでおります。
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>363
君は人柱になったという事実を受け入れなければならない。
>>363
別売のH1バルブアダプタータイプC を使っていても駄目なんですか。
367NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/11/07 18:02 ID:ccCn7Mff
>>334
 .∵・(゚Д゚)   ーt(´  ) フッ
てか、ベロフの4300kは明るさが目当ての人間が入れるバルブで
白さを求める人間が入れるバルブじゃないような。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 21:18 ID:XcAYp41U
ベロフの話題が出てるんで便乗でつ
H7でもALFA156専用とかカルデナ専用のHIDキットがありますよね
どう違うのでしょうか?
短く加工してあるとか??
自分の車、遮光シェードとの距離が微妙でどうしたらいいかと考え中なんで・・・
>>369
カルデナはバーナーがシェードに当たるんで専用品
371369:03/11/07 21:49 ID:XcAYp41U
レスありがとうございます
やはりシェードがらみの問題で専用品ということですね

バーナーがシェードにあたらないように
どのような対策がしてあるのでしょう・・・
購入された方いらしゃいますか?
ProXenon12000K買おうかな
光軸バラバラ 誰か助けて
自分で付けるモンじゃないねやっぱり
ポン付けだと思ったのに調整が必要だとは・・・
>>374
どこのHIDを何につけたの?
>>374
RAIBRIGのSS5000をパジェロイオにつけました
やっぱりプロに任せたほうがよかったかな
いっつも工賃ケチって失敗する
何をどうして失敗したのか体験談きぼんんう
俺もイオ海苔、ガンガッテ調整汁!

ダメならディーラーへGo!
>>378
イオノリ様助けて
光軸ってどこで調整するの?
てゆーかバラストはどこにおきました???
>>379
上下方向はH4部とウインカー間の下側、対辺8mmボルトだよ。
締め緩めでどっちに動くかは忘れちまったスマン

バラストはショック取付部にステー自作でボルト留め。
漏れは防水キャップがドラフティングユニットに填らなかったんで
穴拡大してシーリング剤で埋めるなんて('A`)マンドクセことしてしまつた
後で取説見たら石鹸水で滑らせろと・・・_│ ̄│○
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:56 ID:bMdmO8B7
雪道をよく走るんだけど、昼間に猛吹雪で薄暗くなると、
どんどん視界のコントラストが無くなって道路と除雪した
後にできる雪の壁の境目が分かりずらいんだよね。
おかげで、去年左フェンダーをやってしまいました。

ハロゲンのフォグだとイエロー系のバルブを入れたりする
けど、HIDはハロゲンに比べて乱反射が少ないから、
豪雨の中青白くても平気とか聞くし、どの色温度を選ぶか
悩んでます。

お勧めとかあります?


383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:06 ID:XIRxAOap
>>371
要は、「シェードの傘が当たる」ということで、
(alfa156は特に、この「シェード傘の深さ」が短いため、
一般的な市販のバーナーでは100%干渉する)
ヘッドライト本体側でなく、バーナー本体に専用のシェードをつけたのものを、
「専用品」として売ってるってことです。
あとは、バラスト側の専用ステー同梱、とか。

ところがこれには問題もあって、バーナー本体に傘をつけてる関係で、
バーナー座金部の取り付けに無理があって、上手く取り付かない、とか、
ヘッドライトハウジングにバーナーを取り付ける時にガタが出る、とか
振動等で傘とバーナーが接触して、バーナーが破損(はっきり言えば、
バーナーが割れます)することも結構あります。
アルファ156の例で言えば、一説には寿命1年だとかって噂もあります。

ヘッドライトハウジング内でバーナーが割れた日にゃ、
相当に悲しい結果になりますので、(破片を取り出すのに、バンパーまで外す必要があったり・・・)
よく吟味してみる必要があると思いますよ。
low、4`k代のHID
high、高効率ハロゲンクリア
fog、高効率ハロゲンゴールド系
384は>>382です。
386382:03/11/08 01:12 ID:g7l3y6Eg
>>384

どうもありがとう。
どうやら演色性の高いものを選ぶのがよさそうですね。
マジックイースト8200kつけました。色、視認性、共になかなかよく、個人的には満足してるのですが、なかなか色の合うスモールランプが無く困ってます。みなさんはスモールランプどうしてますか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 02:58 ID:IY48z/jb
>>366
ベロフさんに直接見てもらってそれも確認済みなんですよぉ。
もう交換しかないのでしょうかぁ???

>>368
明るさも市光と比べるとどうかと・・・。はっきり言って明るくない。
“ベロフ”なのにぃ、ガッカリです。
>>379
Dらーが簡単で手っ取り早いよ。
>>386
そうですね。
あとlowとfogなど2灯同時点灯した際
各ライトの色が異なる方が立体感を掴み易い場合があります。
そういう意味でもfogはゴールド系がお勧めですね。
もちろん波長の短いほうが拡散されにくいことも重要な理由ですが。
出前カブにHID入れてるの見たぞ…
電圧が低いのか知らんが、点灯時の青さでショボく光ってたが
なんかあんましカコヨクなかった( ´・ω・`)ショボーン
結局は、市光工業かレイブリックに落ち着くね!
これ、大人の選択。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 17:54 ID:cU1291La
市光レイブリヲタよ、いいかげんうざいぞ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:44 ID:seonx8MF
>>387
ポジションはノーマルの電球でいいんだよ
その色の差がHIDらしさだ
市光、レイブリオタはすべての点において88に負けてるのが悔しいようです。
396382:03/11/08 19:51 ID:1kaHD7BG
あれから、勉強してみました。
おっしゃるとおりみたいです。

スポーツ施設や美術館の証明設備を施工している業者のサイトを
見ると演色性の高さと立体感を掴み易い鉛直面照度の優れた光源
が理想と書いてありました。

演色性は色温度に左右されることが分かったので、車の照明と
なると、光源が車両の全幅内の1〜2m程度しか離れていない
ので、鉛直面照度には限界がありますね。

となると演色性を追求するしかなさそうです。

各メーカーの照明設備を比較すると4000〜6000Kぐらいまで
演色性を示すJIS規格に基づくRaという単位が与えられて
いて、最高の演色性をRa=100とするとRa=90以上を
確保できているのは4000〜6000Kまででした。
これ以上・以下の色温度では、着色がどんどん増してトンネル
の照明みたいに色を判別することが極めて困難になるようです。

どんどん調べてみると、ダイヤモンドや毛織物の鑑定作業では、
北側窓の採光下で作業するそうです。

その北側窓の空の色が5500kだそうです。
私の結論では、とりあえず5500kあたりをLoに入れて
みたいと思います。

照明の世界って、レンブラントのように奥が深いですね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 19:52 ID:pMs0Ea+z
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 20:20 ID:Hid3nnfl
HIDって横から見ると暗いよな・・・
イヤン!横から見ないで♪
>>396
漏れは、
Low : BELLOF HID 6000K
High : PIAA スーパーホワイトSX 80W
Fog : PIAA プラズマイオンイエロー 55W
を入れてる。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:17 ID:pJ84A9yC
本日、ベロフのアークホワイトからスパークに乗り換えました。
実際、走って見るとスパークの方が暗いような感じがします。
カタログだとスパークの方が明るいって書いてあるけど?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:21 ID:KGhXbj51
>>396
漏れは、
Low : BELLOF HID 6000K
High : PIAA プラズマイオンイエロー 55W
Fog : RAYBRIG HID AssistLamp Type200(初期製品)
を入れてる。
6000Kは暗いですよ
フォグに88の8000K入れたら、ヘッドライトに入れてたアルティノンが黄色く感じて
純正に戻したらすごく明るく感じた。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:43 ID:4Y8PbzED
5000Kを超えると青に近くなっちゃって吸収されやすくなってしまうのですよ。
RX-7にのっているのですが、今までは適合したものが無くHIDを導入できませんでした。

が、最近BJ−ユニオンってメーカーから対応品が出たのですが…
実際このメーカーの製品てどうなのですか?
私は聞いたことがありません…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:06 ID:qlC5L/cG
カメラのフラッシュは5500Kだそうだ。
>405
12000Kらしいが・・・
408超排泄物R:03/11/09 00:39 ID:slRL2gHH
俺のNSR50に付くHID無いの?
暗いよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:47 ID:2ob4VwFu
>>402
Highにイエローバルブを入れるなんて
考えもしなかった。
どんな感じですか?
良さそうなら俺も真似したい。
霧のときが一番役立ちそうだが。
俺、原チャリにHID入れてたけど発電が追いつかなくて
すぐにバッテリー上がってライトチカチカ点滅しだすよ
411405:03/11/09 00:54 ID:zjG5vTSv
>407
6000.7500.12000が有るようです。
(私が購入を考えてるのは6000)

通常は4300が主流のようですし、
無名メーカーの不安、6000って雪や雨の時見えるんだろうか?等、
不安でいっぱいなのです。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 01:00 ID:qlC5L/cG
>>409
霧のときにハイビームすると、霧に反射してしまい、見づらくなるよ。
413402:03/11/09 01:21 ID:yk9S8rj1
>>409
この状態では実際に霧の中に入ったことが無いのでなんとも言えないけど、
対向車が無くて街灯の無い田舎道では普通のハロゲンより先を見通せるよ。
雨の日なんかに良くわかる。
青系よりも値段も安いしね。
414409:03/11/09 01:31 ID:2ob4VwFu
>>412
霧はまずそうですか?
RVについてる作業灯のイエローバルブを点けて
濃い霧の中をかっ飛ばしてるのを見ると
意外とHighでも見安いのかなと思ったんですが・・・。
>>413
ありがトン。
俺もLowはHIDなんで、Highのハロゲンを点けても
点いてるかどうかも分からんほど暗いんです。
よさげなんで、俺も試してみたいと思います。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 01:46 ID:5Ga+W0zd
>>414
私も最初は、Highの方が見安いのかな?と思いましたが、
実際にHighで霧の中を走ると…
詳しくはここに載ってます。↓
ttp://www.honda.co.jp/faq/tips/safety_06.html
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 02:24 ID:JT/1oXEr
RX-7対応BJ−ユニオンの詳細希望。しかし、H・Pないのかなあ?
まったくヒットなし。
HB4用ASSYに、HB3/4/9006J 兼用バーナを使ってるけど、
バルブの取り付けが若干ゆるい気がする。通常走行なら問題ないと思うけど、、、
どうも気になる。
HB4専用バーナーなHIDを買い直した方がいいのかなあ、、、
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 02:59 ID:mphF8fXI
>>405
RX-7対応のHIDなんて普通に有ると思うんだが
FDじゃなくてFCですか?
419405:03/11/09 03:16 ID:zjG5vTSv
FD用で、無加工でリトラが使えるのはbjユニオン製が初では?と思います。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c47421517
これ。
イエローハットで値段を聞いたら、79000?くらいでした。
(回し者ではないです)

高い買い物ですし、評判等しっている方いらしたらお教えください。
>>419
なるほど
無加工にこだわっている訳ですね。
失礼しました。
>>419
サンテカは対応してるよ。
サンテカあたりからFOG HID(イエロー)3000K出ないかな…
モーターショーでフィリップスブースに展示してあったのが気になって気になって。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:58 ID:RMEosjz0
こんにちは。
昨日FETの4500K入れました、現サーフに。
 
パチッ! うーん点灯直後はやっぱり青白いね、かこいいよ 
さてテスト走行、
     
     なんじゃこりゃー!! 前だけ真昼だー!!


落ち着くと純白で超明るく、満足。対向車はちょっと可哀想だったんで、光軸↓

あ、量販店某Jさん、バッテリーのマイナス端子ちゃんと締め付けてくださいな。
ただ乗せただけの状態だったよ。コワー
88ハウスのLOUD 6000Kて本当にこんな感じの色なんかな?
「色が若干濃くなってます」て書いてあるけど。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9787946
写真屋4.0で....
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 18:25 ID:N3689pNv
雨の時に激しく後悔しそうな色ですね
427376:03/11/09 19:24 ID:BGL1Bucs
皆さんお騒がせしました 本日もう一度ライトを外しバラストの置き場所等を
改めました すると・・・・光軸オッケー!
原因はライトの裏にあった配線が邪魔してライトを窮屈にしてたんです
昨日いじった光軸は左右のだったらしく大して差はありません
結論・・・・プロに任せよう!!
ボディ傷だらけになったりネジ失くしたりプラスチック折れたりした
でもとっても民族!!
>>424
海外のサイトの画像を転載してるだけ。
その出品者は他にも画像を転載してるようだけど。
実際は青くない。
>>424
確かにその写真は「濃い」ね。
見た目は白〜紫白かな。
量販店では、結局高額商品という事から、一般客には市光工業かレイブリックが売れてるみたいだね。
VIP仕様のセルシオとかシーマ、センティアには、88とサンテカが受けるらしい。
>>425
ホントだ
'File written by Adobe Photoshopィ 4.0
って
>>422
サンテカTD-2100のYB(イエローバルブ)は?
BG-5乗りでつ。88のH16000Kつけてるけど、不具合なく順調だす。
昨日洗車してたら彼女がホースの水を思いっきりかけやがってバラストが水浸しになりますた。
夜こわごわライトオン!したら普通に点灯してホッとしたよ。意外と防水しっかりしてるかも。
>>433
ちゃんと乾かせば大丈夫だよ。自分も何回もかけてるしね、、

と こ ろ で 、16000K って 新 商 品 で す か?
>434
H1の6000K

実際16000Kってどのくらいの青さなんだろう((((´д`;))))))))
PIAAは買ってよしになってますが、PIAAのH4HI-LO切替式はどうなんでしょう?このスレを見ると
HI-LO切替式は全体的にあまり良い感じではないようですが...。
つけておられる方おられましたらインプレお願いします。もし良ければ、ちょっと高いのですが、
清水の舞台から飛び降りるつもりで購入しようと考えていますので。
>>436
君が購入してインプレする。
清水へレッツゴー!!
>>387
マジックイースト8200Kの地面の安定後の照射光の画像をウプキボンヌ!オネガイ!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 01:26 ID:gQfB47XL
近日中にFDなどのリトラにも無加工で取り付け可能だという
BJ−ユニオンの6000K、HI/LOW切り替えを買います。
 聞いたことがないメーカーですが、人柱になります。
というか、自分の車、ここのしかつけられないから…。
サンテカのようなことにはならないことを祈りたい。
たしかベロフからFD専用カウリングシステムが出てたな。
でも、多分それも>>439の求める物じゃないんだろうな・・・。
>>301
88 4500Kはどうよ?
>>439
こんなのもある。配光最悪だが。
http://www.win-pmc.com/headlanp/hid2/hid.htm

漏れもリトラ車なのでBJの人柱報告期待してまつ。
>>439
漏れは、リトラ車にレイブリマルチリフ+レイブリHID切り替え付けてますが
FDのライトユニット後方のスペースって、そんなに厳しいの?

後方スペース50mm位以上有れば、色々選べれるのでは?

>>442
コレノ配光って…LOの光量が上がるだけでナイノ!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 20:06 ID:83LSV18R
ECB6000kが修理から戻ってきたので片目だけ入れてみたが
今の88の4500kの方が断然明るいな。
初めてHIDつけたときは6000も明るく感じたんだが・・・。
6000kの方がかっこいいんだがやっぱ機能性で選んで4500kかな。
88の45001ヶ月ほどたつがいまんとこ順調です
88の4500Kは最強ですよ。
レイブリ、市光なんて相手になりません。
446436:03/11/10 21:00 ID:kW9iqEOD
>437
では、ダイブしてきます。しばしお待ちを。
でも本当にインプレいる?
レイブリックSS6000バーナー単品売りしてホスイ
5000のバーナー逝かれたら海苔買えしたい
今日はVIP仕様の5ナンバークラウンが、88HIDを付けに来た。
やっぱり最強なんだな。
>>447
胴衣
なんであんな商品構成なんだろう?
5500Kとかも出せばいいのに…
>>446
参考までに頼むわ。
451437:03/11/10 21:26 ID:v+R5irFY
>>446
是非、お願いします。
貴方のインプレで俺の背中を押してくれ。
>>437
たいがいの奴は何らかの加工をしないとつかないからポン付け派
な方はマンドクセー(=工賃かかる)もしくは売却などで元に戻した
時を考えての事でしょう。

漏れはFDに吊るしのRAYBRIGを付けてるけど加工した個所のノー
マル部品は確保してあるので元通りにはなるが。
>>443
>レイブリマルチリフ+レイブリHID切り替え付けてますが
配光具合、明るさはどんなですか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:06 ID:2B2GkZyD
漏れもFD乗りです、インプレ是非よろしくお願いします。
455PIAA-H4:03/11/10 23:27 ID:J+QJldqs
バーナー左右色違いで交換したら黄色くなって帰ってきたよ
しかも、黄色いくせして、また左右色が違うよ
88LOUD のHB4でどうも閉まりがゆるい感じがするので、
LOUDのバラストはそのままで、他社HIDバーナでも
つけてみようと思います。
基本的に、コネクタさえ加工すればどこのバーナでも問題なし?
実際に試した方とかいたら教えてほしぃです
>>456
発行部の座標も合わせないと配光が滅茶苦茶になるぞ・・・
458456:03/11/11 00:39 ID:EngrBVCM
>>457
バーナー一式取替えちゃうので配光については特に問題ないかなーと、、
459456:03/11/11 00:41 ID:EngrBVCM
コネクタってのはバーナから伸びてるケーブルの先っぽのコネクタでつ、、
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:51 ID:pPn2Klz0
サンテカから21Wのものすごく安いやつが出てるみたいだけど
どーなんだろ?
普通は35Wらしいけど純正も35Wなのかねえ。
こやつの明るさが気になる今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか。

TD-2100だっけ?
イエローバルブ色のYBがあるんでフォグ用に興味はある。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 01:25 ID:wfHcGLsY
HI/LOWにはいろいろな装置があるみたいだけど
どれが耐久性に優れるの?

どのような装置があるのか解説希望。
>>462
> どのような装置があるのか解説希望。

自分でぐぐって調べろ馬鹿
>>453
レイブリマルチリフ角2灯+レイブリH4切替SS5000 リトラ車
配光はハロゲン(レークリ)時に比べて…

Lo
 車輌前方の真正面は明るいが、側方面が暗い。
 なんか照射範囲が狭くなった感じ。
 照射のキックアップは同じ位スッキリ出ている。
Hi
 車輌の手前(手元?)は照射せず。
 (照射しているのかも知れないが余りに暗い)
 又、遠方の照射範囲が横に広く “集光していない+光量が足らない”
 で全体に暗い感じ。
 (H4の遮光シェードで下への照射光を全てカットしている為と思われ…)
Hi/Lo
 照射の切替差が結構有る。
 光軸を合わせる時、Hiを高めで合わせてもLoは低めになってしまう。

ってな感じ。
漏れ的には、レイブリHID切替とレイブリマルチリフは相性悪い様な印象(角2灯だからか?)
他社のHID H4切替+レイブリマルチリフでは違うと思いますが…。
今の所、切替/点灯不良/ちらつき等のトラブルは無いでつ。

“HIDコレ最強” と思い、喜び勇んで換装したんだが…
光軸テスター値で
Hi/HID  25000cd
Hi/レークリ 80000以上だった
以前のレイブリマルチリフ+レークリ+ゼータ00+リレーKitの方が明るかった。_| ̄|○…ガックシ
戻すのマンドクセなのでモドセネ。
465453:03/11/11 04:39 ID:jCGdzpRg
THX!!
>照射のキックアップは同じ位スッキリ出ている。
これはいいね、カットがスッキリ出てると気持ちいい。
しかし
>レイブリHID切替とレイブリマルチリフは相性悪い様な印象(角2灯だからか?)
レイブリ同士で相性悪いんじゃどうしようもないな・・・
自社で用意できる一番お手軽なランプユニットなんだから
後付けHID作るときこれで配光とかしっかり出して欲しいよなぁ

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 10:37 ID:9lyLwhSj
>>456
バーナー自体の基本的な仕様は同じなので問題はないと思う。
コネクター部の加工は始動電流が高圧(20KV〜25KV)なので
絶縁に工夫しないとリークの危険がある。
高圧用のコネクタじゃなければシリコンで固めるとかの対策が必要。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 19:54 ID:rQYCxLSb
>>461
そうそうTD2100、ヤフオクで3万以下で買えるんだけど。
あんまり安いんで最初はバラストだけかと思ったよ。
いまいち照度がどんなもんか?なもんで、迷ってまつ。


469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:10 ID:YLw15qS/
PIAAのコバルトブルー(6000K-D2RのH4加工)
TATAL点灯時間10時間程度ですが既に黄色・・・。
取り付け当初の紫がかった白ではなくなってきました
皆こんなもんなのかな
↑TOTALね
サンテカの21Wなんてやめとけ。
明るくないよ。ハロゲソとかわらない位だから。

ハロゲンと変わらんなら省電力の為に買っても良いかな?
6000Kと9000Kしかないのがちょと引っかかるが。
>>468
競争入札者が居ないのに値段上がってるって事は最低落札価格が設定されてただけじゃねーの?

そもそも、わざわざ出品価格安くしてウオッチ数稼いでいるのに出品直後に吊り上げてどうするよ。
>>468
新規IDで落札妨害した上に評価欄で偽装工作までして再出品
カナーリ悪質だな
475456:03/11/12 03:15 ID:4RPgWFpx
>>466
ありがdです。絶縁気をつけながらやってみまつ
476436:03/11/12 22:05 ID:N+QrJPNY
ついにダイブしてきたよー。
黄色帽子のHIDコ−ナ−にたたずむこと30分、なかなか踏ん切りがつかなかったけど、
とうとう買ってしまった。もう後戻りはできない...
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:47 ID:cR/KmsiT
スペックルマン装着してもうすぐ一年
問題無し
黄色いけど明るさサイコー!
俺もSpec01のアクティブホワイトをLowに付けてるが、Hi側の高効率バルブの方が白い
raybrigのss5000 思ったほど明るくなかったです
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:14 ID:NMI0Zpkv
>>476
期待してまつ

>>479
やっぱカラーバルブはダメかね・・・。色温度的にはベストなはずなんだが。
DQNがつけてる88にも負けるレイブリック(プ
やっぱり信頼の市光工業だね!
日産純正にも採用。
フィリップス3000Kシュピーンされてます。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40585073
484437:03/11/13 01:42 ID:P/LgqQfs
>>476
うぉ〜私は貴方を尊敬しますよ。
率直なインプレ待ってまーす。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 09:46 ID:2eHt5rmd
>>479&481
レイブリックのSS5000、去年のと今のじゃ物が違うのかな?
俺が去年買って付けてるのは、純正でHID入ったエスティマと信号待ちで
並んでも全然負けてないくらい明るくて、なおかつ白いぞ。
付けてる車はレンズカットの入った旧規格丸目アルトワークス。
ほんと真っ黄色だね。も少し薄い黄色ならフォグに入れたかったな。
自分がもってる車2台にHIDつけました・・・ どっちもボロ車なのに・・・
488486:03/11/13 11:52 ID:lZmqgJs6
486は>>483ですた…スマソ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 13:10 ID:wV+fcV1L
>>485
俺のは新規格ワークスだが、今年のレイブリックのSS5000でも
明るいし真っ白です。
ところで、あのでかいバラストユニットはどこに装着したの?
やっぱりレブリック・市光工業が一番。弱点なし!高品質!しかし高価格。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 16:53 ID:v7kSvsHf
金額相応ということだ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 17:11 ID:QLpoeDvH
国交省はHID指定部品にしろ
車検の度にハロゲンバルブに戻すの('A`)マンドクセ
つーか検査員とか車検場レベルで後付HIDの合否が違うのって
法の下の平等に反してて禿げしく憲法違反だろ
>>492
今は光軸さえあってれば落ちることなんてないだろ。
8000KとかDQNなバルブが入ってんじゃないの?
車幅灯も紫や青じゃ通らないから気をつけてね♥
>>493
ベロフの4300kでも落ちるよ
光軸合わせても色々屁理屈つけてくださる
レイブリックSS5000
自分も付けていますが白いし明るいですよ。
リフレクターによって違うのだろうか…
496436:03/11/13 20:42 ID:CMintkNz
書き忘れてた。追記です。
黄色帽子では取り付けをしてないんで、週末暇があれば自分でつけようと思ってます。
(最悪、ディーラーがやってくれると言ってたからやってもらうかも。リークも怖いし.
..。すみません。広い心でこの軟弱者を許してやって下さい。)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 21:06 ID:bPEdhiSA
レイブリックの5000kと6000kどっちがいいだろーか?
白さを追求してます。
レイブリックのトップページ見るたびに思うんだけど、
あのマシン、バッテリーイカレてんの?
499489:03/11/13 23:28 ID:wV+fcV1L
>>497
レイブリックを考えてるなら、間違い無くSS5000(着色ですけど)です。
6000は青白いよ。出たばっかりだし何となく気持ちは分かるが・・・
白さ(純白)を選ぶなら5000ですね。ここにきて所有者レス多いし。
ここでは、レイブリは嫌われっぽいですが、ほんとに真っ白ですよ。
バルブが着色なのが嫌ならば話は別。他メーカーにしる。(ギガ等)
(着色だから駄目という人も居るし、知らんのにそれで後悔するのであれば)
点灯直後、蒼白→安定後、純白。俺は満足してます。
500497:03/11/13 23:37 ID:bPEdhiSA
>>499
レスどうもです。レイブリのHPの照射イメージ
見てしまうとなんか5000kが嘘のように暗くて、
6000kが思ったより白くて迷ってますた。
そうでもないんですね?青白いと。
実際のレイブリ6000kの画像見てみたいです。
(・∀・)
502489(レイブリ使い):03/11/14 00:08 ID:zWE6lx1y
>>500(祝)
蒼白いよ。6000だしね。
購入前だろうし、他のメーカーをお勧めする諸先輩方の意見も参考した方が
良いと思う。>市光レイブリヲタ、うざい等。
俺は整備工の親友が、「レイブリなら安く仕入れてあげるよ、スタンレーだし、
純正供給メーカーで故障が少ないと思う。バラストユニットもしっかりしてて
ほぼ純正と似てるね」との意見で決めたので他は分からんけども満足です。
あと、「照射イメージ」は何とでも改変出来るので信用しなかった。

PIAA(青かった)、CATZ(スプリーム第2候補)、BELLOF(高い)等は大概の店で
確認出来るし、ネームバリューが大きい(安心感?)。

在庫希少な訳でもないし、買って後悔なら最悪。よく検討してね。
要はマフラーにJASMAがあるように、後付HIDにもなにか権限のある法人が有ればいいんだよな。
俺は愛知県だけどap-japanの6000Kでそのまま車検パス。
いわゆるユーザー車検代行使ったから闇とかじゃないよ。
車検に落ちるのってH4だけっしょ?
Hiで光軸合わすとLowがおかしくなって、Lowで合わすとHiがおかしい
ってことで検査員によってはダメなんだろうね
他のLow専用で使ってて(4灯式)光軸合ってれば全然問題ないね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 01:13 ID:LcckNMQn
>>497
折れも初めてのHIDはSS5000使ったことあるけど、その時は白く感じたし、明るく感じた。
だけど隣にHID車が並ぶと暗く感じるし、雨の日も暗く感じた。
そうゆう不満もあり、ap-japanの6000Kに交換したらすごく白い。明るさもSS5000に比べると明るく感じた。
白さには満足していたが、やっぱり暗く感じてきて、今は88の4500Kを使用中。
結論言うと、レイブリで白さがいいなら今さら暗くて中途半端な白黄色の着色バーナーのSS5000より、最初からSS6000を買った方がいいよ。
白黄色というのは一度6000Kを見るとSS5000の照射光がそう見えてしまう。
関係ないけど、レイブリ純正交換バーナーを見てみたら、5500Kはフィリップスで6000Kはオスラムだった。
5500Kはベロフのサンダーホワイトやフィリップスの5000Kフラッシュクリアと同じ製品だと思う。
6000KはPIAAの6000Kと同じだと思う。ここら辺は詳しい人教えてください。
ちなみにPIAA6000Kは友達の車についてるが全然青くなく純白です。


506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 01:35 ID:6m92dZ9N
そうなると、オスラム6000Kとフィリップス6000Kでは、後者の方が青白いのかな?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 01:41 ID:E+ArYDvF
PIAAのコバルトって青い?6000Kの割には白い気がする...
SS5000 H4です
ローはいいけど確かにハイビームが低いね
車検は通る・・・・かな?
それともスポットのフォグをハイビーム配線にしてしまうかな
スポットのフォグって・・・・・・?
510485(HIDマニア?):03/11/14 11:26 ID:PIxF1Vdh
>>489
無理矢理隙間見つけて適当に詰め込んでます。(笑)

>>505
SUNの6000K(無着色バーナー)も付けたけど、SS5000は
着色でもそんなに暗くないと俺は思うよ。

>>495&499
SS5000が着色だから暗いっていう意見どう思います?
俺は今まで10くらいの製品を使ったけど、明るさでは問題無いと思う
んですけど、どうですかね?

>>507
PIAAの6000Kは紫が結構強いです。
イーグルアイの7000Kと同じか、もう少し紫っぽいですね。
SUNの6000Kは薄〜い紫白です。(でも黄色が見える)
ちなみにメガテックの7500Kは薄〜い水色です。(雨の日はツライ)
日産採用・市光工業
日本車の殆どのヘッドライト・テールライト♪を作っているスタンレー、レイブリック。
これに限るね!
>>511
5Mだの4Aだの、ヨタスレにでも逝ってこい。
近所の自動車整備屋が着色ハロゲンバルブは
車検の時ひっかかりやすいと言ってた。
(例えメーカーが車検対応を謳っていても)
HIDの着色バルブも危ない?
514489,495,499:03/11/14 13:45 ID:zWE6lx1y
>>510
あのギッシリと詰まった旧規格で装着出来るとは・・・
実はそれ乗ってる時に、この車は無理だと言われたもので。

あと着色だから暗いっていう「イメージ」はあるが、無着色がそんなに
明るいのかな?485(HIDマニア)氏が過去色々装着して来たならば、
なおさらそう思う。

>>505氏の「その時は白く感じたし、明るく感じた。」にも同感。

>>497氏が何故レイブリに拘るのか分からんが、上記御二方の意見は
参考になると思うよ。
俺の場合、「親友の意見」「安価」「そこそこのメーカー」「白」で決めたけど
十分満足できる「白さ」と「明るさ」です。
もう杉並区民は石原伸晃に規制緩和の陳情書書いてくれ 
マジで
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 19:45 ID:mMQ0OWzB
リトラにHIDをつけました。BJの。思ったより造りがよく満足。
ホント無加工でポン付けだった。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:19 ID:olk8tGYq
516さん乙です。^^

自分もリトラなので、インプレ聞きたいです。
前から見て眩しくないでしょうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:47 ID:SYPMLnLz
MR2なのでサンヨーテクニカ付けます

切れるのは構わないが火だけは噴きませんように…
火噴けばより一層明るくなりそうだけど?
NA6だけど固定ライトに。
こういう時は汎用品でいいのかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:22 ID:T7wCaxfe
サンテカの6000k付けました。今のところ全然明るいし白いがなにか?
中国製品なんか(゚听)イラネ
>>522
やっぱり市光工業か、レイブリックだよな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 00:23 ID:hTMOlblC
リトラをHIDにしたが調子はイイ。ハイローも一瞬で切り替わるし
パッシングも問題ない。駆動はマグネットドライブ方式??
6000Kは十分白いし満足かな。マルチリフレクターではないけど
十分明るくなったな。
あとは信頼性…。まあ、ヘラー製のバラストにフィリップスだから
平気?
なんでHIDは車検通らねぇんだよ!(糞
光が青白いってか?黄色のカラーフィルムでも張ったろか!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 01:23 ID:0D7I/sRn
>519
瞬間的に明るいだけじゃ困りまする
>>525
おまい頭いいな。
ホーンマークやシフトポジションみたいに貼るだけでもいいかも
人柱ギボン
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 08:35 ID:r4oCgcAN
レイブリ5000kはギガ5000kと比べたら暗さは一目瞭然。
ギガは後発だけあって、とても良い。
着色すると20%程度光量が落ちる。
>>525
黄緑になったりして。
>>528
やっぱ暗いよな
531sage:03/11/15 16:46 ID:TKjebn6S
FDにHIDをつけておられる方、
メーカー等のインプレ頂きたいです。

ちょっと前に書き込まれている、BJユニオン製をつけられた方
が私の神なのですが…雨のインプレ等いただきたいです。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 17:40 ID:Aqle9iSw
物が一番自然な色に見える色温度はどのくらいなのよ?青過ぎず、黄色過ぎず。
>>528
まあハロゲンよりは明るいだろうけど仕方ないね、結構先発の商品だったし。
レイブリックはなんで5000K以下の無着色ださないんだろう。
やっぱ実用Kのバルブはあんまり売れないのかな、、
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 18:53 ID:/cfSt6IU
ベロフの6000Kは車検に簡単に通ったよ。
H4切り替えなんだが、車検ではハイでしか測定しないんじゃなかったっけ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 19:16 ID:ase38UGf
オヒラもベロフ6000Kのエボキットですが
ディーラーで問題無く車検に通ったよ
通ったり通らなかったり不公平感の強いパーツだなHIDって・・・
ガイドライン作れよ国土交通省はよぉ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 19:25 ID:LXwNm53a
発注してから約一か月。
ようやく届いた88ハウスの6000K!
明日早速取り付けます!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 19:36 ID:LXwNm53a
車検時の光軸はハイビームだけだよ。
車検通る通らないは光軸(上方への光漏れ)の問題だろ
通常のバルブと形状が違うんだから車種によって違うのは当たり前
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 19:56 ID:LXwNm53a
形状かあ。やっぱり、H4の2灯式だけ通らないかもね。
ディーラーは検査場に持ち込まないから光軸だけ調整してOK出すだろ

88は2ヶ月待っても連絡こなかったからレイブリ買っちゃったよ_| ̄|○
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:30 ID:LXwNm53a
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 03:41 ID:lENKg5uS
>531
FDにBJを付けて3ヶ月が経ちますが、製品のクオリティは高いです。
6000Kですが、明るさ、左右色合いのバランス、ハイローのレスポンス
ともに合格。パッシングも出来ます。バナー、バラストともにドイツ製
みたいです。バナーは一般のH4バルブとほとんど同じサイズでメーカー
は世界最小とうたっていますね。
本日、雨でしたが、特に見づらいということはありません。

FDにサンテカを付けた知人は6ヶ月で故障をして泣いています。
サンテカ6ヶ月
BJ3ヶ月進行中

後、3ヶ月の勝負だな。
>545
俺もBJユニオンを検討中なのですが、お聞かせください。
・夜、白線や人は見やすくなりましたか?
・雨の日は装着前と比べてどうですか?
・他メーカーの物をつけている人のインプレ等を見て、しまったと思う事はありますか?

今日もショップに相談に行ってきたのですが、
巷で言われているようなデメリットの事を聞いても
「だいじょうぶ」の一言でウンザリしています、実際使用している方のお声を
お聞かせください。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/16 17:36 ID:hICwYPn5
BJユニオンって何処に売ってるの?
サイト検索をかけても見あたらないんだけど…
BJユニオン、サイトは無いみたいですね。(俺もググッたりしなしたがぜんぜん無い)
イエローハットやオートバックスの店員も知らない人ばっかり。

世界最小がウリのようです。
いままではFDにポン付けできるのは無かったのですが、
これはポン付け出来るようです。
私もFD乗りで検討してますが、情報収集中です。
550436:03/11/16 18:42 ID:Mpz/FQ99
昨日は雨、今日は休日出勤とHID取り付けることができませんでした。
来週こそは何とかしたい....
551437:03/11/16 19:09 ID:ZEkQrKWo
>>550
気長に待っております。
サンテカ H4 Hi/Lo 5200k3ヶ月目です。
左右点灯時間にばらつきが出てきました。
今のところ点かなくなることはありませんが、ちょっと不安。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 20:48 ID:lUUuq1bk
一年と2ヶ月で片側のバルブが不点灯になりました。
こんなもんか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 20:57 ID:abSlNSFo
純正HIDの交換バーナーの話題もこのスレでいいかい?

5500Kにするか6000Kにするか迷ってる
メーカーもレイブリにするかフィリプスにするか迷ってる
予算25kまでで何かいいのあったら教えてちょうだい
>>554
出来れば単純なケルビン数よりも実物の色等を見て決めた方がいいと思われ。
ケルビン数が同じでも実際目視では結構違う。

>>552
>>553
うーん、おいらのはバラストもバーナーもフィリップス製で一年ちょい使ってるけど
点灯直後がら色安定するまで、左右気持ち悪いくらいシンクロしてくれるなぁ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:29 ID:+6YSLktM
漏れなんてHB4のを格安で売ってもらって
D2Rのユニットに付けるのにばらして適当に目測でパテでくっ付けて
そのままなんに皆結構苦労してんだな〜
>>549
漏れもFD海苔だが、ベロフのSPEC01アークホワイトのHL4Dをポン付けしたよ。
ただし、FDに取り付けるなら、少し工夫した方がいい。
もう二年半になるが、点灯時のバラツキとか一切無し。
558_:03/11/16 22:08 ID:yBEMPBC3
サンテカはダメなのか。
HIDシステム(バルブ含む)で30000円だったから思わず衝動買いするところだった・・・。
>>558
うーん、危険だよ。最悪の場合火を噴く
インプレ少ないようなんで。Polarg製、4000Kの方です。

TRD製とまったく同じということで安さでこっち付けました。
はっきり言って最近のトヨタ車(ヴィッツ、WISH辺り)の純正HIDとほぼ同じ色、明るさです。
付けてもうすぐ1年、20000kmになりますが不調もなく実用面でも問題なしです。
点灯直後は青白い光ですが安定してくると乳白色。

 ファッション性も含めた青白いHIDを求める人には勧めませんが
色を気にせず実用性重視な方には買いかと。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:18 ID:RgvBgnIt
BJは確かに無名メーカーで最初は戸惑ったよ。
でも、ポン付けはコレしか選べなかったから。

一番廉価版が6000Kだが、確かに白い。色も安定しているね。
白線なんかもクッキリして見える。でも、雨の日はやはり見にくい
かな。(まあ、ハロゲンよりは圧倒的に明るいけど。)
ハイローは構造が単純なマグネット方式といってたからあまり
壊れたという事例はないみたい。まあ、まだわかんないけど。

でも、確かにバナーは極小だったね。古いガイシャなど通常
はあまりHIDとは縁がないクルマにも付けているみたい。
562ジェベノレ2000:03/11/16 23:21 ID:d8ke4KL/
たしか、Polarg製のH4 H/L切り替え式の香具師は
D2SかD2Rの規格バーナを使用していたから
飽きてくると色の変更が容易でいいね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:33 ID:UIcXETSa
BJユニオンはオプ2の12月号にちょびっと記事が載っていたぞ。
いいことしか書いていないからあまり参考にはならないが。
小さいのはみんな書いているとおりですね。
このスレでは取り付けている人がいるみたいなので、>>547の質問に対する回答に期待しております。

あと、スーパーローカルネタだが、苫小牧のYHにはBJユニオン売っていたぞ。
量販店で注文したら取り寄せてくれるんでねーか?
561氏は545氏と同一人物ですか?

561氏に質問、雨の日はやはり見にくいと書かれていますが、
これは純正に比べて悪くなったと言う事ですか?
それとも、ハロゲンに比べて悪くなったのですか?

565563:03/11/17 00:39 ID:UIcXETSa
スマソ
○:オプション
×:オプ2
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:49 ID:KOuE4zAK
正直、リトラにHID関係の話はあきた。
FDだったらそれぞれの車種スレ逝けや。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:00 ID:Y+PQbjYf
リトラネタしめ。では、>564 BJは
雨の日が見にくいというのは一般のHID4300kあたりに
比べたら見にくいかな?
もちろん、今まではハロゲンだったが、光量が圧倒的
なので視認性は雨の日だろうがハロゲンの比ではない。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:21 ID:Nt0eO+0v
>>562 禿同。漏れはap-japanのH4切り替えだが、バーナーがやはり
まんまD2S(?)だったから、普通のを買って、6000Kに乗り換えたクチ。
バーナーのリプレイスが安く済むのは非常に助かる。(そんなに切れるもの
ではないが)。ポラのは、検討したけど後方のスペース足りずで断念っす。
569485(HIDマニア?):03/11/17 11:33 ID:rJ/LpTjE
>>514
遅レスですみません。
確かに旧規格のワークスはスペースがキツイです。
今はサン自動車のPOWER-VIEW(6000K)を付けてますけど、こっちは
デカイ箱が2つもあるので、尚更スペース的に悩みました…
色的にはSS5000の方が「遠くから走って来るのを見た時の蒼白さ」が
いい雰囲気でした。(サンの6000Kは薄い紫白でまた違う感じ)
近日中に再度SS5000を付けて比べて見ることにします。

それからギガのHIDはまだ試していないので、実際に比べたら体感出来
るほど違いがあるのかもしれませんが、とりあえず今の所はレイブリ
でも私は充分満足できるレベルだと思います。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 14:17 ID:A5JZDyMy
漏れポンコツのビートル(73年式)にHIDをつけたよ。
とにかく夜は暗くて(いちおう12V)怖いんだよね。
うおーっ装着後は恐ろしいくらい明るい。

ポンコツ(失礼)旧車でHIDを取りつけた同士の意見
を待つ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:01 ID:MGLd/ETW
59年型のインパラに付けました。
純正だと、ハロゲンじゃないから差がえらいでた!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 20:33 ID:h9JaYceE
安さに負けてサンテカ買いました…

ノントラブルならばいい買い物だな〜と淡い夢を抱いております

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:40 ID:UIcXETSa
それは淡い夢ではなく、儚い夢で終わるでしょう
ここの存在知らずに、88買っちゃった・・・。_| ̄|○
二重カキコすまん。88のバラストに他のメーカーのバルブ(バーナーって言うんですか?)を加工取り付けしたら、ダメかな?
過去ログ見たけど見当たらなかった。見逃したかもしれないけど・・・。
576ジェベノレ2000:03/11/17 21:54 ID:UZg+fONn
新旧88とECB、結構な数を着けてきたけど
別に今まで不具合は出なかったけどなあ。
旧88とECBのH4 H/L切り替えは、高さが出にくいのと
漏れ光が多いので、遮光板を何度も作り変えたりはしてるけど。

ヘラーのイグナイタ+バラスト一体のユニットはオススメ。
防水もしっかりしてるし(蓋を開けるとちと不安な感じだけど)。
しかし、別体に比べて寿命が短いという噂があるね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:06 ID:wSJbjwiC
初代アクティブ(4100k)も飽きてきた
金たまったらサンダーでもつけるか
>>574
うちの88は調子イイから心配スンナ!
性能の差は無いんですか?
なら、いいかな・・・。

取り付けて一夏越えましたが、明るく輝いてます。
でも、自分のは3900kで黄色目なんです。
外にでてヘッドライトを見ると白いけど、路面を照らしている色は白黄色です。
雨の日に見やすい色って事で選らんわけですが、もうちょっと白くても良かったかなと・・・。

ただ最初バラスト取り付け場所が熱の篭る場所だったので、夏の暑い夜に点灯しない事もあった。
バラストの場所を替えて、熱が逃げるようにしたら、点灯不良はどこえやら・・・。
でも、友人のPIAAより暗い印象があるんですが、車が違うのでそのまま比較はできないかも・・・。
ヘッドライトの配光のさせ方も違うようですしね。俺の車古いしな・・・。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:20 ID:myuJhyN2
>>554
迷わずフィリップスいっておけ。
サンテカ2100はガイシュツ??
29800円ってどーなの
安ければ壊れてもいいな、おれは
582572:03/11/17 23:37 ID:p1lL4mG5
>581
何かの間違いで調子良かったら
フォグかバイクに付けようと思ってます

フォグにつけるなら3200Kのヤツにしようかと…
21Wってとこもいいな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:42 ID:pf+en+qJ
>581
漏れも気になる。ヤフオクの質問で出てたけど純正HIDより暗いらしい。
でも安いなんだな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:00 ID:K51D7SED
漏れはサンテカでは散々泣かされた。H4ハイロー切り替えだったが
一年間に3回も交換…。終いには返品したよ。あれは製品としての
価値はないよ。
漏れサンテカ付けて先月で1年過ぎたが今のとこ壊れては無いよ。
ただ車によるんだろうけど配光は・・・・
それは量販店が一番わかってることだと思う
クレームで僅かな追い金でPIAAに変えたヤツがたくさんいたよね
不思議なのはまた店頭に置くことになった理由だ
よっぽどワランティーが充実しているか
商品の信頼性が上がったかどっちかだろう

35Wは無理でも21Wなら・・という甘い考えもありそうだけどね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:11 ID:WSTGdEaT
piaaの新作HID ラディウス5600kってどうなん?
誰かつけた香具師いる?
というかでてるの?
>585
TD-6000になっていくぶんマシになったと言う情報もありますが
586さんはノントラブルらしいですね
やっぱり個体差が激しいのかな?

個人のHPでサンテカ付けた人を検索しても
ここほど酷い評価は無いんですね
いくつかは配光がおかしいとか点灯不良って言うのはあるけど
火を噴いたと言うのはなかったw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:15 ID:K51D7SED
漏れの知人が自動後退に務めているけど、サンテカはあまりに
トラブルが多く、お客のクレームが多すぎて取り扱いをやめた
とのこと。まあ、店によって在庫の有無は知らんが。
また置くようになったんだってば
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:26 ID:jTEugcPR
>>588
パッションホワイト(4600K)・ラディウス(5600K)ってのが出たみたいね。
PIAAのことだから、価格は高めなのかな?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:35 ID:K51D7SED
サンテカ21W漏れも気になる。製品の信頼性が上がったの?
でも、フォグにも対応というくらい小さいのなら、いまこれが
世界最小?漏れのクルマ今までの製品ではスペース的にキビシイ。
漏れの車バッテラをバイク用に換えて軽量化してるんだけど、たまに
夜走ることがあると心配なんでサンテカ21Wは気になってる。
ハロゲン並の明るさがあれば良いんだけど、6000Kは実際見づらく
ないんだろうか。
なんで4300k出さないんだ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 01:36 ID:DGRvadOb
>593
8月に出たTD-6000は

内部回路を改良し、安定性の向上を実現。
また、イグナイター・インバーター間のコネクター化により
取付けの容易性を実現しました。

などと書いてあるが…
TD-2100のことは書いてなかったな〜





>594
そんなあなたのために
21Wにはイエローがあるじゃないかw

一応TD-2100の6000Kはピュアホワイトって書いてあるね
TD-6000だとクリアブルーなのに
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 01:56 ID:ZK/5jp/X
RAYBRIGの5500K装着した!

今まではノーマルバーナーで黄色い光だった
見事に蒼白色になってカッコよくなった
しかも色温度上がってるのに明るくなってる
これで6000Kだとどんな蒼さなんだろ?

ちなみにEクラスベンツのバイキセノン流用
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 16:31 ID:28ChtYUE
純正交換タイプのレイブリ5000Kにしてみました。
着色でも悪くないです。
明るい!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 19:50 ID:eXrsWM1r
5500Kと6000Kの違いって大きいのかねぇ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 19:51 ID:eXrsWM1r
600げっと
600げぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっとぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
あっ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 20:47 ID:mBHMOxQ8
スタ○レーの人から聞いたけど
器械で計測すると、同じ色温度なら
着色バーナーも無着色バーナーも
光束値はほとんど変わらないって。
88のLOUD注文してしまった。_| ̄|○ 人気があるのか半月待ちだと、H4切替え。
危うくサンテカ買う所だったよ。
サンテカよりマシだよね?88は・・・
サンテカ2100見せてもらった
青くはないね 普通に白
最初2100ケルビンなのかと思って
黄色いのかと期待したのだけど違いました
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:41 ID:nq8x1RCd
B・PULSっていうオートバックスブランドの、
ベロフの型落ちを使っているが、安くていいね。
607606:03/11/18 21:45 ID:nq8x1RCd
× B・PULS
○ B・PLUS
608ジェベノレ2000:03/11/18 21:45 ID:LgitTowt
>604
惨テカは着けたこと無いけど、物は良いよ。
ウチもマイカーのフォグをHID化のためにLOUDのH3飼いますた。
C/Pは最強だと信じています。
ECBのH4固定、バイク(オフ車)に着けて約2年、不具合無し。毎日通勤に使用。
>>603
カンデラ値は?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:45 ID:bjjgFg9L
>>610
 ウホッ…












…欲すぃ( ゚д゚)
やらないか?(一緒に買わないか?)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 23:32 ID:jJex9eGC
着色が暗くないって言ってるやつまだいるの?
レイブリックの5000kは使い物にならないって。
同車種に乗る友人がレイブリック5000k付けたんだけど
俺のギガルクス5000kと比べるとその差は歴然だって。
あと1万出してギガにすればよかったって嘆いてたぞ。
両方とも俺が取り付けたんだけど、レイブリックの
ソレノイドかなりでかいから、スペースなくて苦労した。
ただし、シェードはレイブリックがいいかも。
piaa6000kは紫っぽいけど、暗くて悪天候時に使い物
にならなかった。それでギガルクスに変えた。
明るいし白いし満足してる。6000k以上を購入する予定
の人に言うけど、なんの目的でhid入れるのか考えた方
がいい。ファッションならいいが、明るさなら考え直した
方がいい。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 00:22 ID:0rjJVobr
オススメ↓
ベロフ6000K+エボキット

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 00:30 ID:eif7aeoa
>>610
そこはやめとけ、、、
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 00:40 ID:rEZcAEvj
>>613
あんたのギガルクスとやらが一番いいよ。
安心してなw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 01:16 ID:o0H3Cmjt
<<610
誰か着けたやつおる?
誰か人柱になってくれ!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 01:20 ID:H3L9n5Wh
>617
製造が缶コックだよな
どうも信用できねぇ
 
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 01:31 ID:o0H3Cmjt
>618
そこにビビッときて、手が打線
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 14:02 ID:0VVAg2Ti
>610
そこで旧型のを買ったが最悪だ
暗い、暗すぎる
安さなら88をオススメする
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 14:20 ID:zN4q1F8y

みなさんのボンネットの中の画像ください。

ごちゃごちゃした配線やイグナイターとか。。。 どうやって納めてるのですか?
>>616
>どうやって納めてるのですか?
カッコよく収めるw

漏れは極力見えないように配線したから参考にならないと思う。
処で・・・

例えば前期型にはオプションでも用意されてなかったHIDを、後期型用純正を
移植して・・・っつーのもこのスレの趣旨に沿ってますか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 16:15 ID:bWA3QsMa
いいんじゃん?
でも、HID単体を移植するよりヘドライトそのものを移植した方が
配光も色合いもウマーじゃね?
前期と後期で形が合えばの話だが。
>>624さん
もちろん、ヘッドライトASSY'です。
何せマイチェンされたら、下位グレードはオプションだけど、自分と同じグレードは
標準になってましたから・・・>HID
ボルトオンで着くかどうかは大丈夫です。正規ディーラーは渋がるでしょうし、何より
純正品(正規ディーラー通し)だと高い!
専門店だとディーラー価格の1/2〜1/3程度。ちゃんと純正。(OEM元から購入)
だけど、それでも、ヘッドライトASSY'だけで10万円オーバーと言うのが・・・
>>606
いくらでした?
過去ログざっと読んでも見当たらなかったので質問です。
後付HIDでバーナーだけ他社製に取り換えたいときは、当然カプラー形状が
異なっているのでそのままでは付きませんよね?
この場合カーショップなどで売ってる汎用のキボシ接続程度で十分対応可能
でしょうか?もちろんハンダ付けなどで通電は確実に行い、防水にも気を
使っての話です。

>>623
その場合ヘッドライトASSYだけじゃ無理だと思う。
ハーネス類も総交換になる筈。
漏れの場合は、オプションで純正HIDをつけなかったのだが
後で激しく後悔してヤフオクで純正HIDヘッドライトASSYで
購入して取り付けようと思ったのだが・・・
ヘッドライト自体は全然問題なしでハーネスのカプラーの形が全然
合わない等色々問題ありだった訳だが。
ディーラーに聞いた所、エンジンおろしてハーネス類総交換で
部品代及び工賃で10マソオーバー。
ハーネスを切断して純正HID用のカプラーを取り付けるって手もあったが、
ディーラーいわく、保証もきかなくなり車両火災の可能性もあるので、
激しくお勧め出来ない。と言われたよ。
で、ヤフオクで購入した純正HIDヘッドライトASSYを速攻でヤフオク売り払い
その金で88の4500k後付けキット購入した。
まぁオプションで純正HIDをつけなかった漏れは負け犬って事で、
88がお似合いって事ですな。
素直にこのスレで評価の高いギガルクスのHIDを購入する事を
お勧めするよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 19:13 ID:Yddd2otz
バルブ形状から推測すると…
オスラム6000K=PIAAコバルト・レイブリック6000K
フィリップス6000K=フラッシュホワイト・アクティブホワイト
フィリップス5000K=フラッシュクリア・レイブリック5500K・サンダーホワイト5500K
ベロフのバルブって丈夫だねぇ
当て逃げされてライトわれたり、
自分で取り付けたら固定金具が外れて
テープで固定してガタガタ揺れながら走ってるのに
全然切れない。
631629:03/11/19 20:03 ID:Yddd2otz
ポラーグからも純正交換用(5000K・9000K)が発売されるみたいね。
5000Kは、形状からするとフィリップスのOEM品かな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 20:04 ID:PJXQwquc
>>629
フィリップスとオスラムだけじゃないんだな。これが。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 20:17 ID:Yddd2otz
>>632
どこ?市光の製品は純国産で関連子会社が製造しているって
聞いたことあるけど。
>>629
フィリップス5000Kフラッシュクリア≠レイブリック5500K≠サンダーホワイト5500K
です。
実物見ました。
形状が似てるちゃぁ似てるが、全く違います。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:02 ID:Esw6NFU4
>>633
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:12 ID:gw7olVta
市光のは松下製です。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:22 ID:mgURG2Yp
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 23:08 ID:zXs279nt
エスティマやセレナ、エルグランド海苔のハイビームとしか思えない
HIDに激しくムカついてるんだけど、文句いうスレはここでOK?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 23:12 ID:Yddd2otz
>>638
ここはどうよ?信号待ちの時、マジ眩しいから…
何で停止時にスモールランプにするの?★5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069249501/l50
エスティマのは純正で眩しいの?
道路の高さが違う場所で(途中で高くなる)激しく眩しかった。
異常に眩しいやつってのは、真正面に向けての光をカットする遮光板が付いてないのか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 23:34 ID:MfKhhDz5
純正HIDは大抵、光軸のレベル調整が車内から電動で出来るようになっている。
高級車は車体の傾斜に応じて自動で調整してくれる。
前者の場合、一部のDQNが光軸のレベルを上げていると思ふ。
確かに調節機能はあるが普通は最も上げて0度だよね。
つまり後ろに人や荷物を乗せていない場合に丁度いい角度。

やけに眩しい車ってのは後ろが重くて車が傾いているのに
故意か過失か知らんが普段のまま調節してない車だと思うな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 00:42 ID:wcXrCFRl
車高が高いエスチマ等は、とにかく眩しい。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 01:00 ID:Peheu+Yr
EKシビックに付けてる人、居ないかな(´・ω・`)
車高っつーか、ライトの取り付け位置が高すぎるんだよなぁ。> 1BOX
HIDに限らず、日産のセレナは特別まぶしい気がする。

普通車にしてもハイビーム返ししたろうか、と思って近づくとHIDだったり。
対向車にパッシングされる方、取り付け店で一度チェックしてみて下さい。
そういう奴は対向車からのパッシング自体に気付いていないに5000ケルビン。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 08:21 ID:C/YiNRtZ
ここでは叩かれるかもしれないが漏れはアンチギガルクス。
ここでの評判を聞いて店頭で点灯しているものを見たけど、安定してくればくるほど緑が強く出る。
隣に置いてあったPIAA6000Kと比べると、はっきり言って買う気にならなかった。
実際に車に付けたら、ヘッドライトユニットとの相性で多少変わるかもしれんがね。
とにかく、本気で付けることを考えている人は少なくとも店頭で確認することをお勧めしまする。

個人的に今気になっているのはBJユニオンとSUNですね。
SUNは薄紫でベロフと物が同じ(テンプレ)ってのがいい!

>>630
ユニットの性能に頼らずにきちんと取り付けせいぃ!!!
>>647
ギガルクスつけて半年以上経つけど緑っぽくなる気配すらありません。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 11:25 ID:fk20E0MV
クレスタ=ベロフ(Loのみ)
もともと4灯式なので車検にそのまま通りました。

ハイエース=ヘラ(?) Lo/Hi切り替え
車検に通ると思いますが、まぁ、車検は来年だし。
安かったし。 (中古左右で2万)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 12:03 ID:j5Mk+tkF
HIDつけたいのですが、
プロジェクター式なんですが4000くらいのでも大丈夫ですか?

欲しいのは6000Kなんですが、
6000Kくらいで信頼できるメーカーだと
工賃いれて10万くらいしますよね?家の周りだと工賃が1万5千円。
持込が1、5倍が平均。(自分ではできません)

HIDの装着を安く丁寧にやってくれるところってあります?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 12:22 ID:OOU461aX
>650
そんなの俺がやってやる。8000円でどうだ?
当方愛知県在住
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 12:46 ID:papbGRZr
>>650
まずは在住地域を言ってくれねば教えようが無い。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 13:31 ID:EUNV2+Ab

HIDケーブル等一式が納まったボンネットの中の画像をうpしてください。

カー用品店の社員さん、大歓迎です。

HID施工した車の画像を自慢してください。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 13:37 ID:fAmtMHs9
結局、純正HIDを最高に明るくするにはどうするの?
青さはどうでもいいし、ロービームだから黄色もね。
俺はフィリップスのフラッシュクリア5000kかと。

俺の知識ではバーナしかいじり様がないのよ…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 14:34 ID:qG6KVBeX
>>643
カー用品店施工だとあまり綺麗な配線じゃないような気がするが、、、、、、。
無論、店にもよるんだろうけど。

以前人から頼まれてカーショップで施工したHIDの配線の手直しをやったけど、
自分で全部最初からやった方がぜんぜんラクだったよ。
車種はセディアワゴンね。

あとボンネットの写真だが、全体写真だと配線なんか判らないと思う。
部分部分で細かく撮らないとな。
>>654
ここの50WのHIDバラストを買うか
ttp://homepage1.nifty.com/FLAT/hid-hp/hid_main.htm

ここを参照して自分で改造するか
ttp://syaoron.zive.net/kinomuku/car.html
今度、カーメイトから発売される予定の
5000K 3800lmのバーナーを買うとかはどうだ。

>俺はフィリップスのフラッシュクリア5000kかと。
ttp://faq.auto.light.tripod.com/hl-hid-bulbs.htm
に5000KのD2Sは3100lm
6000KのD2Sは2400lm (+/-250lm)と書いてあったけど?
ちなみにノーマルの4300K(D2S)は3200lm
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 16:21 ID:METusWL/
>>656
レスどうもです
ハイワッテージ化すると周りが熱で溶け出したり、
焦げたりしそうですね。

カーメイトのバーナ出るの待ってみるのが良さそうかな。
http://www.maximumscat.com/tgp/maxtgp/v/vb841/tgp043.WMV
これってどんな神経しているんだろう・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 19:47 ID:C/YiNRtZ
>>658
糞食い映像
氏ねよキサマ
660元店長@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/11/20 19:47 ID:zbG3kh0z
>>658
食糞動画。
趣味でない人には少し有害であり閲覧注意。

VB2003無反応。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 19:55 ID:qz2wcJmf
あのーベロフとサンって別物だと思うんですが。
サン http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34208852
ベロフ http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11411801
バラストやH4切り替え式などが違うと思うのですがどうですか?
あと三の6000Kは白いんだけど黄色が目立つと聞きますがどうですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 20:05 ID:CZbETLJX
FETのスプリームホワイトはいかがでしょうか?
5700K、純白らしいです。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 20:10 ID:HQMg9AE6
レイブリSS6000使ってる人インプレきぼん。
664age:03/11/20 20:51 ID:1F2VXRd7
HIDうぜー!
対向車がHIDだと歩行者みづらい。雨の日なんて最悪。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 20:54 ID:qlRsxpEu
ハロゲン最低!
雨の日なんて歩行者も見えない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 20:57 ID:m+H9vrvd
シールドビームマンセー!
667436:03/11/20 21:19 ID:sEOVsNTO
忘れられていると思うけど、ようやく土曜日PIAA HID HILOWつけられそうです。
インプレは日曜日か月曜日でもシマス。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 21:35 ID:aObMqv5J
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11411801
幻のブルーコーティングか・・・
lmは、2000位か?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:11 ID:YfZSyqdR
>>661
ベロフとサンが今では別物なのは
修正版テンプレ(案)でがいしゅつ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:34 ID:GOQ8/zuZ
ギガルクス5000kは店頭ので見ると確かに緑色だ。
でも取り付けると真っ白だから安心せよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:12 ID:C/YiNRtZ
>>670
そなのか。かなり不安になっていた。サンクス

>>667
期待しておりまする!できれば画像もキボンヌ

最近PIAAから4600Kと5600Kが出たみたいね。本家サイトのNEWに書いてあた。
6000じゃ紫で光が透き通るみたいだから、5600の結果にはかなり期待している。
誰か、ボー茄子持って買わんか〜
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:14 ID:BmUKQYO0
HIDは欧州モノをつけとけ。
サンやらカーメイトを金だして買う理由がわからん。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:19 ID:6kU8WnUb
今日、日本海の海岸沿いを走っていると海の沖のほうから
青白い光がみえました

漁船もHIDの時代なんですねぇ・・・あれは保安庁の船かなんかかな?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:27 ID:SFZUknUP
車にHID使用されるよりも前にそういったところでは使われてたのでは?
イカ釣り船だろ。
あれも確かにメタルハライドだがキセノンじゃないし明るさは桁違いだぞ。
一晩浴びるとしっかり日に焼ける。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:38 ID:mQLVP6qp
学校の体育館も水銀灯だぜ。ただ、車のHIDと違い、
再点灯するのに時間がかかるらしいが。
>>672
やっぱりHIDはフィリップス・市光工業・レイブリックに限るよね!
>>676
つけた瞬間はナトリウムランプ見たいなオレンジで、だんだん明るくなる。
しかも電源入れてから数十秒間は点灯すらしない(w
完全に色、輝度が安定するまで5〜10分くらいかかる。
>676
懐かしぃ〜
点くのは遅いし消したらすぐ点かないしダメダメな照明だな!なんて
当時思ってたけど今は同じ原理のライトが自分の(ry
フォグにイエローの後づけHID入れたいのですけど、サンテカ以外にありますか?
既出ならすいません。
が、教えて
漏れの車庫も蛍光灯と水銀灯両方付いてるよ
明るくなるのが遅いから、蛍光灯は補助でつ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 00:40 ID:SgQE94z0
>680
市光であったそうな
683437:03/11/21 00:57 ID:krKcboGw
>>667
忘れてないよ、待っています。
682さん、ありました!
ありがとう。

サンテカよりやっぱりいいのかな・・・高いけど・・・
>>678

>>ナトリウムランプ

 なぁんか、蟲が大量発生しそう…。
はうっ、こんなスレあったのかっ
さんきゅっぱにつられてサンテカ新H/L切換H4買っちまった...
消火器も積んどこぉっと...
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 02:49 ID:o7bM/Ab+
HIDを青くする管(かぶせるヤツ)でてますが、あれってPIAAとかメーカー選ばずつくんでしょうか?つけた人いたら感想も教えてください
PIAAの新型2種類、東雲のスーパーオートバックスにあったよ。
4600Kが(・∀・)イイ!!
宇都宮(高崎)線の4枚ドア車両もHID搭載してる。
HIDの懐中電灯もあるらしい・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 10:41 ID:o61Gkggi
>>688
PIAAの新型って!?どんなの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 12:32 ID:3Qlc9GCs
>>689
E231だろ。めっちゃくちゃ蒼白い。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:24 ID:ZIP3YpmV
>689
漏れ鉄道マニアじゃないけど、あの電車のライトはプロジェクター?
昼間でも常時点灯しているけど、確かに真っ白で明るい。駅で電車を
待っていると、遥か遠くからキラッと分かるくらい目立つ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:39 ID:ZIP3YpmV
東急や東武も一部そうだ。漏れのクルマにあのライトほすい。
695ジェベノレ2000:03/11/21 13:52 ID:kFWWMHP+
>673
イカは青白い色に反応するらしく、集魚効果が有るようです。
白色LEDの集魚ランプも試験しているらしい。

88製4500K、初期焼入れちうなんだけど、左右で微妙に色合いが。。。
灯具に入れれば収束するかな?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 14:25 ID:3Qlc9GCs
>>693-694
ttp://www.sp.koito.co.jp/spgoods/sp08.html
ここに問い合わせをして、純正バルブを使用しているのか、聞いてみたい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 15:56 ID:CWc0+mF0
http://www.sp.koito.co.jp/spgoods/sp07.html

これ買って助手席からスポット的に照らしてもらえ。
電源はシガーソケットで。
やっぱ激しく高そうだな。10万は間違いなくしそう。
698650:03/11/21 16:24 ID:CeJktn+u
>>650-652
レスどうもです。
当方愛知です。

安くてオススメなHIDって無いのでしょうか?
結局後付けHIDは何が一番いいの?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 16:39 ID:vUnEujzR
>>688
http://www.piaa.co.jp/whatsnew/
↑コレかい?
てか。どこがイイんだい?
PIAAって誇大な表現が多くない?この前PIAA製のLEDポジション球付けたけど白熱球より暗く感じたし
LEDはある一点しか明るく照らさないからねぇ…
つーか、PIAAはどうも…ハロゲンにしても耐久性良いと感じないし…
HIDも手を出したいと思わない
親会社の製品は買っても委員だけど…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 20:51 ID:DYbv5RMo
>>688

マジですか!
具体的にどんな感じなのかインプしてください!
4600K、マジで悩んでます…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 21:08 ID:vUnEujzR
FET CATZ RISINGWHITE 4500K↓
ttp://gen90hid-v.hp.infoseek.co.jp/90hid-02-12kazu3463-02.html
遮光されてる部分がイイね
おいらはベロフだけど、こうはなりませぬ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 21:42 ID:D5YY3/8s
ttp://www.agui.net/img/met/img-box/img20020516201215.jpg
前スレにもあったけど、マジ真っ白だよな。俺の車にも付けたい!!
100Vにしないとね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 21:55 ID:D5YY3/8s
バーナーは鉄道用も同じD2S−35Wだよ。
88もダメポになっちゃってたのね...
鉄道のHIDも市光工業!信頼性が番うね!
さすが>>709、ひとあじ番う!
どう間違えれば「違う」が「番う」になるのか・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 23:58 ID:W69HELtw
piaaはハロゲンもHIDもLEDも駄目駄目
車の品格が下がるよ
>695
おれも88LOUD 4500k H4テーパースライドをさっき焼き入れしますた。
焼き入れ中は煙がポワーと出た程度。色違いはなかったけど
ヘッドライトに入れて点灯すると最初だけ片側ちょっと黄色・・・
でもすぐに元に戻りますた。

インプレですが安定後は純白です。室内から見ても白さがはっきりでます。
光軸は左右ともポン付けで狂ってなかったですが、過去ログの通りハイビーム
は手前が暗く感じます。ハイロー切り替えの速度はハロゲンの時と変わりませんで
した。
不良品でないことを祈ってます((((´д`;)))))))



焼き入れする時にたいていはバーナーを立てるでしょ?
それが影響して装着した直後だけ色が若干違うみたいよ。
すぐ戻るけど。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 03:24 ID:7sZ8Qj1h
鉄ネタで悪いですけど、電車(北海道だと気動車)の高輝度放電ランプ(鉄の世界で
はこういう。最近はHIDとも言うが)は多分小糸製ですよ。
元々鉄道信号を作ってたのがこの会社が始まりらしいし。鉄道系の光モノはほとんど
小糸製と思われ。
>>715
http://www.ichikoh.com/newgoods/newg01.html#02
つまり、これは真っ赤な嘘の誇大広告ですね。
お前は馬鹿。さっさと死ね。
レイブリ買ったんですが、ガラス管の中が泥か血みたいなが
少し付着していてちょっと汚れているのですが、そんなものですか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 05:11 ID:7V5DbPtn
結局HIDの性能の違いってバーナーだけ?
バラストとかイグナイターは同じかい?
>>717
最初は内包物に偏りがあるバーナーもあるみたいよ
買ったばかりだよね?数時間使ってみて異物感や左右の光色差が消えなかったら
クレームした方がいいかも。
88って未だに焼き入れが必要なの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 11:09 ID:2icrg6wv
今まで古い88のH4(ハイ、ロー)使ってたのですがハイの配光がイマイチです。
それで最近のハイ、ローで光源が上下(1.2ミリ位)するやつ選べば改善される
のでしょうか?

レイブレックはレンズカットある車で昼間外から見ると青いのわかるのかなぁ?
(遮光カバーが大きくてそうでもないのかな)

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 12:12 ID:LlwG3Vd+
>>717
そんなもんだ。気にせず使えるよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 14:49 ID:l0gAFrG2
>>715
俺電車の運転してるんだけど、HIDランプ見てみたら「KOITO」って書いてあったよ。
ただ鉄道用のHIDは暗いよ・゚・(ノД`)・゚・やってらんねーバイキセノンって奴だから
だろうな。ローの時かなりロス出てるな。
ハロゲンのがよっぽど明るい罠。ハロゲンでも全光200Wは有るからね。
>>723
もしや運転中にカメラ付き携帯なんぞで写真を撮ったりしていませんか?w
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 17:21 ID:ejRIcHwM
>>723
ttp://www.sp.koito.co.jp/spgoods/sp08.html
ここのリンクにあるように鉄道用は、ほとんどが小糸製だよね。
JRの一部では、市光製(こまち・宇都宮・高崎線等)が使用されている模様。
HIDの場合、取り付け当初は、黄色っぽく明るいが、使用しているうちに
蒼白くなって、点いているのかさえも、わからなくなるんだよね。
特に鉄道は、使用頻度が高いうえ、昼間点灯している会社も多いため、
蒼白くなるのが早いみたい。
ちなみに英語では、HIDランプ・日本語では高輝度放電灯。
市光が鉄道用HIDに採用されているのは、小糸のHIDが悪評だから。
評価的に採用しているらしい。
>>705
駅ホームで見てると,かなり遠くからでも接近がわかります。でも>>723さんの仰るとーり,
運転席から見ると暗いらしいです。減光もできないし。
先日,新岐阜で事故起こした車両もたしかHID装備車だったかと
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 19:18 ID:AlS5dDo/
鉄道板に来たかと思った(w
729436:03/11/22 21:50 ID:s9IKJF57
ようやく取り付けました。で、インプレです。
Low
宣伝文句通りの淡い紫の混じった白い光。上部にややグレア光が見られるがリフレクタ
の「クセ」と思われる。6000kだから暗いということもなく文句なしに明るい。これだ
け明るいと464さんのインプレのように、周りとの明るさの差が激しくて、>なんか照射
範囲が狭くなった感じ。になると思う。
Hi
暗い。光が途中で吸収されてしまうのか?ハロゲンの方が明るく、広く照射しているよう
に感じる。光軸があっていないかも。とにかくこのままではあまり実用的でない気がする。
その他
切り替え式は部品数が多く、取り付け場所にかなり困りましました。取り付けに自信のな
い人は潔く業者に頼んだ方がいいかも。私も何度かそう思いました。
今のところ点灯不良、左右の色違いなどないです。まだ取り付けたばっかりですが、Low
の明るさを考えると取り付けて良かったと思います。
>671 683
173さんが使われた ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi
に画像上げておきますので、参考まで。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 21:58 ID:eQ+df8MU
>>727
減光はできないが、ハイ/ロー切り替え可能。以前、鉄道用はプロジェクタ型
のみであったが、最近では名鉄のようにシールドビーム互換型が登場している。
このタイプには、車と同様、バーナーの先にシェードが付いているのが特徴。
>>436
イイね♪安定後の色。
レークリよりかなり明るいし。
照射画像はLow?Hi?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 23:54 ID:qqOkZ+fs
今日、代車のハロゲンの車に乗った。
こんなに黄色かったっけ???と思うくらい
黄色い。でも、霧のときとかは圧倒的にこっちのほうが
有利だなと感じた。あとハイビームはやはりこっちのほうが
断然よかった。

結論から言うと、HIDはメインのHIDのほかに、
黄色いハロゲンの補助前照灯、4灯式で
ハイビームはハロゲンの車が最強だということ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:00 ID:REELFS9O
Low:純正HID High:レーシングクリアが最高のコンビってことかな?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:04 ID:kexfNCsp
>>436
おやおやGC8後期型の方でしたか。仲間仲間。
安定後の白さは思っていたほど紫が気にならない感じでいいですね。
黄色みもなく、いい感じ。
Hiが使えないと言っていましたけど、その辺の対策をどうしようか、今後悩みますね。
光軸調整が限界なら明るいフォグで手前をカバーするしかないかな?
735元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/11/23 01:57 ID:kdPZ56Ur
なんとなく撮ってみた。
が、(゚д゚)ウマーく撮れてなかったり。

真正面からしゃがんで撮影
(レンズカットのせいか散光しまくり。ちなみにこれで光軸は車検に通る範囲で一番低くしてる)
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031123015046.jpg
Lowビーム
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031123015107.jpg
Hiビーム
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031123015128.jpg

それでは、スンズレイしますた。
よくわかんねーよゴルァ!と思ったけど
最後の一言ワタラのでヨシ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 17:30 ID:+Ke3NW7b
まるで電車のHIDを語るスレだな。
鉄ちゃんはキモイから嫌いだよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 17:31 ID:OXHonpfE
今、友達のHIDを取り付けるべく加工中・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 17:45 ID:kgVHtySy
>>737
鉄ちゃんでもHIDに関心があるやつは珍しいぞ。
740436:03/11/23 18:10 ID:N3EJnlf8
>731
Lowです。デジカメのシャッタースピードを見てたら同じ1/6秒だたので、HIDの方が
明るいことが分かります。安定後の色はもう少し紫がかって見えます。
>734
車種を晒すなー(^ ^;) なんてね。見ればすぐ分かりますよね。そちらはもう交換し
ておられますか?Hi対策はおっしゃるとおり、まず光軸調整。次にFogですね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 19:14 ID:ZErspLJ2
ポラーグ9000Kっていつ出るの?
742元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/11/23 20:33 ID:kdPZ56Ur
>>736
あ、スマソ。
ちと車メ板のほうで「HIDはどんなものか」と尋ねられたんで、撮影したついでにこっちにも
カキコってみようかなっと思って。

ちなみに>>735はベロフの5500K(Hi/Low切り替え)でし。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 20:54 ID:L0Wij4SU
さっきマ○ダに行って、アクセラとアテンザに乗ってきた。両方ともHIDだったが、
アテンザの方が明るかった。アクセラはエライ黄色で、色合いも明るさも、ハロゲン?と思った。
今俺の車はギガルクス4500Kのハロゲンだが、HIDの安定後の明るさと、あまり変わらんと思ったよ。(俺の目がおかしいか?)
今HIDに変えようと検討中だけど、後着けもこんなものかな?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 21:01 ID:4DyB2DS1
>>743
ハロゲンとHIDの光量は全然違う
>>743
ハロゲンのアクセラに乗ったんじゃないのか?
アクセラはオプションですよHIDは
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 21:32 ID:fDirY890
>>745
点けた瞬間点き方でHIDって判ったよ!明るい道だったからかな?
道を走っててHIDの車って明るいなって思うけど、さっき試乗した時は思ってたより、そんなにありがたみが、わからんかった。
スゲーHIDほしかったけど、トラブルも気にしながら何万も払って変える勇気がチョットなくなったよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 21:35 ID:fDirY890
746追加
営業さんもオプションのHID着いてますって言ってたよ!
>743
ttp://www.axela.mazda.co.jp/5door/axelasport_equip.pdf
アクセラは全グレード50000円(オートレべリング機構付)のSパッケージ内オプションでつが。
ttp://www.atenza.mazda.co.jp/sport/atenzasport_equip.pdf
アテンザは23Sが標準装着、その他グレードがオプション(オートレべリング機構付)でつ。
アテンザは、試乗車が現在は大体23Sなので...
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 21:40 ID:aUwuufoz
HIDは雨の時見にくいと言われてますが、フォグランプに黄色いハロゲンライトを
装備すれば完璧ですか?
ふーむ、アクセラHIDそんな感じなんでつか....
現マツダ車海苔なので、いつものデーラーでちょっと見てこようかなぁ...
試乗とか言うと担当セールス氏が期待しちゃってマズーなんだけど(汗..

HIDがぼちぼち出始めた頃、帰社時に高効率バルブ付けて、
凄く明るくなったって同僚に見せてたらラン江簿海苔の後輩がHID点灯して見せてくれて.....泣

ザクマシンガンで射撃したら、ビームライフルで一撃で撃破されたような驚きと悔しさですた。
>>744
完璧になるかは謎だがあった方が安心っぽい。
ただ最近売ってるゴールドバルブ系は実際にちゃんと黄色に見えるのは
あんまないと思うのでレンズが黄色い奴の方が実用的ではある。
配光はフォグよりドライビング寄りの方がいいかも。

視力がよければ人によってはある程度はカバーできる(かもしれない)。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 21:59 ID:fDirY890
>750
最後面白い。わかりやすかった。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 22:02 ID:fDirY890
原稿前のアコードワゴンのHIDはスゲー明るい気がするじょ!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 22:19 ID:2iSKIRU3
レイブリSS6000装着しますた。
心配したほど蒼くなく純白なので一安心。
だけど左右で色が少し違うので鬱・・。
片方が程よい純白、もう片方が少し黄色が入った白・・。
バーナーの固体差?
755ちょろい彗星:03/11/23 22:22 ID:EiA5wuVQ
>751
「35W、35Wであれか!!、あの車は、特殊車並のライトを持っていると言うのか!!」

「光量が、光量が違いすぎる、、、」
756ちょろい彗星:03/11/23 22:28 ID:EiA5wuVQ
>751
 ↓
>750
「認めたくないものだな、自分自身の書き間違いと言うものを、、」     スマソ。。
757749:03/11/24 00:26 ID:1QLHgEss
>>751
ありがとうございます、新車買う予定があるので
オプションでHIDどうしようかなーと思いまして、ただフォグは付いてるんですけど
普通の白色なので・・・、レスありがとうございます
>>746
純正HIDはトラブルほとんど聞かないけどなぁ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 02:02 ID:oNPgosSj
>>725
車のHIDも点灯しているうちに青白くなるみたいね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 03:37 ID:4Cf0ip01
最近パッシングを全然受けない。
ある意味悲しい
2年使ってるから磨耗で光度が落ちてきたかな...
どの部分が磨耗するんだ?
ピィリップス・・・

tp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41184789
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 06:33 ID:4Cf0ip01
>>761
取り説によると、バルブ内部の電極が磨耗し短寿命と...
レンズ、レフともに、クリーニング済みなのでやはり...
>750
>ザクマシンガンとビームライフル

初めて取り付けた夜、他車との優越感。
>>760
つうかちゃんと光軸調整してyp
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 14:42 ID:7O1Lh8Ef
>>750
30代中盤の世代には説得力絶大の比喩(w
S14にHIDを付けたんですが
なんか暗いような気がします。
調整はしてあります

もっと明るくする方法はないでしょうか?

5200Kで、雨の日はアホか!ていうくらい暗い・・

>>767

チト難易度高いがライトユニットを外して無水アルコールを入れて振る。
親の敵のように振るとメッキがはがれるので注意!
洗い終わった後もう一回きれいなアルコールを入れてすすぐ。
無水アルコールて・・
薬局とかで売ってるエタノールでしょ?
消毒とかに使う・・

量も少ないし、水で薄めるなりするんしょうか?
770768:03/11/24 23:16 ID:pdlO603/
>>769
そのまま使いました。ちなみに当方R32プロ目
500ml入りのを2本使いました。
ここを参考にしました。
ttp://www.baynet.ne.jp/~hcr32/diy/hid/hid_info1.html

ちょっとググってみたらプラスチックレンズには使えないみたいっす。
なるほどです。

参考になりますた。ありがとう!

でS14はプラスチックレンズなのかな・・
??

なんでプラスチックレンズには使えないのでしょうか?

ググッてもわかりませんでした。

キーワードお願いしまぅ
773768,770:03/11/24 23:37 ID:pdlO603/
『無水アルコール』、『リフレクター』でググって3つ目に出てきたサイトが↓↓

ttp://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_mametisiki.htm

下から4分の1くらいの位置に『無水アルコールについて』ってコラムがあって、そこに
そのような意味合いのことが書いてあった。

無断転載もアレだからちょっと自分で見てみて。
>772
おそらく溶剤成分で、プラ部表面が侵食されるのではないかと。
ケースとプラレンズ部の接合接着用材にも影響ありそうですな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 23:46 ID:Ifqg31J2
>>769
水で薄めたら無水の意味ね−だろ
入れ歯洗浄剤使うといいかも。
台所の中性洗剤を1〜2滴で十分
ヘッドライトをお風呂(温度高め)につけて、シーリング外して直に掃除したけど?
時間掛かるけど確実
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 00:41 ID:AWEwfZqq
↑その後のコーキングをかなりしっかりしないとあぼーんの予感だな,,,
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 00:52 ID:aiq7kQfo
みなさんにお聞きしたい事が有るんですが。

信頼性ではどこが一番良いと思います?

くだらない質問で申し訳ない。
>>780
市光工業
一番ではないと自信をもって主張できるのは88(w

でもきっとサンテカよりマシと自分を慰めてたりする。
たしかに88は作りが安っぽいね。バラストをバラしてみたが、防水のかけらも
見当たらないよw コードの根元のゴムパッキンはスカスカだし、蓋のフチも
少量のボンドみたいので止まってるだけ…。
純正品みたいにシリコン充填はやらなかったけど、ゴムパッキン部分を裏側からコーキング、
蓋のフチにブチルゴムくらいはやりますた。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 13:26 ID:tsVFMq2u
>>780
フィリップス=apjapan
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 13:42 ID:98fyBAPJ
レイブリックとベロフの5500Kで悩んでおります。
晴れの日の見易さはどちらが上なのでしょうか?

今から購入しに行くつもりなので、レスお願いします。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 13:51 ID:tsVFMq2u
>>785
フィリップスの5000kをお勧めします。
バルブで悩むならフィリップスを利用してください。
だいたいベロフがそんなもん作っていると思っているのですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 14:05 ID:98fyBAPJ
786さん、ありがとうございます。
フィリップス5000K発売したのですね。
純正HIDからの交換なのですが、6000Kと、どう価格なんですね。
なら6000Kのほうにしようかな・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 14:10 ID:98fyBAPJ
>だいたいベロフがそんなもん作っていると思っているのですか?
どこかのOEMって事なのでしょうか?
既出!?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 18:42 ID:d6BiQhjj
>>787
 ___|   ___
 \  \/ /
 .  >〃'´⌒`ヽ
. / /i ノリノ)))〉
∠ / 人!l´ -`ノリ  明るさなら5000kよ。
    /;フつヽヽ
.   くク/_入⌒)`)───
  /      ̄ ̄
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 19:32 ID:rk9Inong
無水アルコールって書いてあるが、無水と言いつつ濃度は50%位だから注意。
そのままでも、素手で扱うと手がかなり荒れるからそれも注意。
>>790
ビニール手袋をはめればいいのかな?
アセトンで洗ってみよう!
汚れ落ちの速さと揮発の速さは無水アルコールの比じゃないです
取り扱う時は指先に傷のない時にやろうね
傷口に入った時の痛さもアルコール以上だから

ま〜プラスチック部品は絶対に溶けるけど…
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 19:55 ID:AUis/sYG
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10873631
ベロフのプラスとは、一体何・・・
>>793
>>606参照
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 20:06 ID:rk9Inong
>>791
肌が弱い人は手袋はめた方が良いね。
指にキズなんかあったら無茶しみるよ。
>>793
オートバックス専売品で中身はベロフの旧型。
出品されているのは4300Kとあるが、4100Kだった記憶があるのだが…。
サンテカのHIDを付けたんよ。

安い割にはなかなかいいじゃない。

中国製品は精神衛生上良くねえから(゚听)イラネ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:05 ID:d6BiQhjj
    >>797  ヨシヨシ
     |  ○ 火を噴いたからって落ち込むんじゃないよ・・・
     ↓  ノ|)
   _| ̄|○ <し
TD-6000で火噴いた香具師っているの?
エ〜〜・・・(;´Д`

火噴くんですか〜〜??

知らなかった・・・プ_| ̄|○
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:36 ID:Nkf4SQS/
吹くには吹くけど滅多に吹かない貴重な体験らしいぞ。
でも、頻繁なウィンクとかそのまま失明とかは良くあるよ。
お茶目さんだね。
カーメイト(GIGALUX)のHIDバルブは自社開発と書いてあるけど、実際にやっているのは
ソーラムという会社(ここ↓)
http://www.solam.co.jp/
のようだね。こういうのでも自社開発というのかな? 単なるOEMのような気がするけど。
このサイトを見ると「HIDランプのオーダーメイドを受け付けております。」と書いてあっ
て、別にカーメイトのだけやっているわけではなさそうだから、同じのが他社からも出てい
たりするのかなぁ?
804803:03/11/25 22:54 ID:EhcM4N6L
自己レスです。
ここ(ソーラム)、カーメイトの連結子会社になってるみたいだね。
だったら「自社開発」と言ってもでも間違いはないか。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:18 ID:TMtCnTQF
火ぐらい噴くわな
ん〜にゃ
>803
自社で開発して、製造は他社ってことで。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 00:26 ID:tTYlPUtv
>>808
勝手に直リンイクナイ!
810803:03/11/26 00:52 ID:CAk5efjV
>>807
っていうか、製造は間違いなく自社(傘下の会社=CSR)なんだよ。
開発にどれだけ手が入ってるのか、と思ってね。もしかしたらソーラムに丸投げなのか?
811社員じゃないよ:03/11/26 01:22 ID:zCpVK2dd
>>783
バラストは88が作ってるわけではないだろう。
http://www.egoist.ne.jp/eg_hid/hid_fra.html
ここのHIDバーナーはどうですか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 01:37 ID:vTpgSetO
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 13:46 ID:FJkuHkX7
>>793
それよりも使用時間のほうが気になる。


3000時間使用って・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 14:06 ID:tTXfZ+nm
自分でHID装着している人って、ボンネットの中もカッコイイの?
店によって、上手下手ありますか?
使用時間が3000時間で旧製品ってことを考えると
この値段+落札手数料ってのは高いな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 15:30 ID:vOwSXOMZ
3000時間って多くねー?入札者ヴァカだな。
実際には3000時間も使ってないような気もするが。
平均時速30kmとして夜だけで9万キロも走ったのか?
ググったら去年発売(?)の製品らしいし。
当然上手下手はあるよ。
取り付けは短時間で数をこなしてナンボだからね。
電装系の配線はえてしてそんなもんかと。
ヒドイとこなんか見えないとこは手ェ抜きまくりw

仕上り見て工賃と合わないと思ったら自分でやる事をお勧めする。
820815:03/11/26 16:04 ID:tTXfZ+nm
>>819
やっぱり、エンジンルームもカコイイ!!(○○君は、顔だけじゃなくてw)って言われたいから、
DIYでHIDを取り付けてみようと決心しますた。

がんがります。
821&rlo;HID:03/11/26 16:40 ID:FJkuHkX7
>>820
こんな状態にならないようにがんがれ。
有り余ったコードは、外側のプラスチックのホースを外して、コードを出して軽く折り曲げてビニルテープで巻く。
ってのは良くないの?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 18:43 ID:OtMRHYJp
>882
ビールテープは止めとき。
1年後見るとキタナイど。
>>823
熱収縮チューブがベターということでしょうか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 19:02 ID:vOwSXOMZ
純正HIDの交換用バナー(D2R/S)って後付けHIDの
補修用(交換用)としては使えないの?
漏れはハイロー切替のH4だが、もし切れたら購入メーカー
からの取り寄せ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 19:18 ID:ohs1+HJY
>>825
H4Hi/Lo切替がH4Loとどう違ってるのかは知らんけど
切替のH4HID台座と純正交換用HIDバーナーを組み合わせる
加工を自分でできるならどうぞってところじゃないか?
切替バーナーを買った方が楽ではあるな。
自作すれば安上がりだけど、苦労はする罠。
しかもあぼーんした日にゃ泣くに泣けん
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 19:22 ID:5BZumjw2
>>825
俺も同じようなこと考えた。まぁ球は同じだろうよ。だから分解して
うまいこと組み込めば、純正球も使えると思う。しかしなんだなー
球切れの度に4万、5万じゃねー。

これが貴方の望みの品でないの?
http://www.ap-japan.com/ultimate_hid/hylow.htm
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 20:10 ID:vOwSXOMZ
そっか、やはり後付けHID H4は各メーカーの専用
品を買えってことなのね…。ほんじゃ、えらく高く付く
ということ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 20:47 ID:Q/v8LIHZ
バーナーって簡単に盗めないか?
いい色のやつ見かけたら後つけてって
隙をみてヘッドライト割ってバーナー取り出す。
おれは88ハウス製なんで純正HIDよりちょい高いけど交換用も出てるから少しはまし?
でも数年後まだ同じ物を交換用として売ってるかわからないから怖い・・・

H4切り替え式で一番安心できるのは827のap-japanかもね
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 23:30 ID:vOwSXOMZ
漏れもap−japanにすれば良かったとちょっぴり後悔。
でも、近くに代理店ねーしな。
>>831
ネット通販専用
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:05 ID:GA6bpxHv
>>829
お前のような馬鹿っつらはさっさと氏ね。ヽ(`Д´)ノ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:30 ID:3qRzcxgA
サンヨーテクニカのHIDの
TD−5000とTD−6000って性能的に何か違うところありますか?
安定性を向上しただけだろ。
TD-6000でトラブッたという話はあまり聞かないな。
↑トラブルありまくりですが何か?
837違法改造車乗り ◆aZJPOLICes :03/11/27 02:21 ID:U2o4EiPv
無限のHTなんて聞いたこと無い
 
初期の無限カタログにも後期のカタログにも記載なし
 
ワンオフトランクに無限ステッカーで間違いない!
 
838違法改造車乗り ◆aZJPOLICes :03/11/27 02:22 ID:U2o4EiPv
>837
誤爆だぁ 
 
 
スマゾ
 
 
>>837
誤爆ですか?
>>839
IDが4WD
>>840
突っ込みどころはそこかよ(w
>>839
IDに、トイレも隠れているぞ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 19:44 ID:9Rx929YV
TD-6000とCB H1付けましたがなにか?
Hella って、信頼度や性能はどんな感じでしょう?
>>1に書いてありませんが…。絶版なのかな?
ってか、もしや会社潰れてる?
中古で狙っているものがあるもので。

どなたか夜炉氏苦です
今日ビッグサムって言うディスカウントショップからチラシが入ってきてたんだけど、
サンテカの21WのH4KITが\19800だって。ビミョー
ベロフはタダでさえボッタクリ価格なのに原価数十円のバーナーアダプタまで
別売りにすんのヽ(;´Д`)ノヤメテ 取り寄せ('A`)マンドクセ
だめぽなのは承知で、88とTD-6000のサンテカで究極の選択、FA?
88は知らんが
TD6000入れとる俺は別に問題は無してことだけ

伝えとく。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 00:05 ID:raXMZl51
>>844
ヘラーはドイツでも最大級の電装メーカーだ。

一体君は何を言っているのか?正気か??とだけ言っておく。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 00:38 ID:pMMehaJh
>>844
WRCのワークスなどでも採用しているところは多いよね、ヘラ。
わしもちょっと興味がある。ただ、なぜにBREXがヘラから松下にバーナーを乗り換えてしまったのかはわからない。
なんだかんだ言っても日本製の方が性能はいいのかね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 01:07 ID:ut/ykfyr
ところでドコのが一番明るいの?
純白で明るいのは?どれ?
852844:03/11/28 01:14 ID:N+1h7QIf
有我等ございます。
無知でした
853流用派 ◆3JSWATIWw. :03/11/28 02:25 ID:/CtToT39
サンテカや88なんかやめて純正流用しようぜ!
バーナー加工なんて簡単だから
もっと簡単なのはHIDプロジェクター組み込み

Let's try♪
サンテカや88買う人の多くはH4な訳だが。
855ジェベノレ2000:03/11/28 07:47 ID:Ti5Mj+vD
88は悪くないよ。
88 H4 Hi/Lo 4500K
装着後2ヶ月経過
今のところ異常なし
88Hi/Lo H4 4500k、購入することになった。
しかもリトラ車(NAロードスター)。
安かったから、後先考えず購入することにした。
装着(出来るのか?)したら、インプレする。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 10:07 ID:mOGp3wuw

PS13プロジェクター なんですけど、

みなさん、配線処理 どうしてますか?


PIAA H1  後付Kit  の 配線画像ありますでしょうか? 

HIDへ交換される手順を載せているサイトなどあれば教えてください。
自分で考えて取り付けするのも楽しみの一つやで?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 10:45 ID:wVVpLsrR
追突事故を起こしたらベロフの4300kのバルブが逝きました・・・・
片方だけ発注できるのかな・・・

壊したのは俺くらいだろう
88のテーパスライドつけた人に質問。
ハイビームの配光はどうですか?
ハイビームにしたら手前が暗くて見えないとかいうことはありませんか?
できれば比較画像UPしていただければ幸いです。
普通、ハイビームにしたら手前は暗くなるものだと思うけど
このスレ読んでさんざん悩んだ挙句、88の6000k買いました。
まだ来てないけど。
HBだから、まー大丈夫だろうと楽観視してます(w
864元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/11/28 17:19 ID:2pkO7pN/
>>860
片方だけ発注できるかどうかはわかんないけど、漏れも過去にベロフバーナーをあぼーんさせてる。
しかも自然に折れた。
>>858
接続のやり方さえわかってりゃ配線処理なんざ自分でどうにでもなるっぺよ
>>861
ハイにして見えなくなることはない。
でもハロゲンのハイビームに比べれば手前が暗く感じる。
てか質問の前にログ見ようよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 22:52 ID:csjlI0Oe
今年の初めにとりつけたサン自動車ハイロー切り替え4100Kね。ちょっと写真に
撮ってみたよ。ハイローの違いなんぞ見てくれや。

ロー
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/9a631128224914.jpg

ハイ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/hjv31128224930.jpg
ベロフとかって既存のライトハーネス+とバラストとの結線がバーナーの防水ゴムと一体になってるのが不可解
取り付け面倒になる車両多いと思うが
870866:03/11/29 01:00 ID:FvvDZdvs
88ハウステーパースライド4500K

ロー
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20031129005639.jpg

ハイ
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20031129005711.jpg

左側だけハイ時の配光が暗い感じがするけど滅多に使わないので問題なしでつ。
>>844
ヘラーのキットはあまりにマイナー過ぎてその存在を知る人が少ないね。
ラインナップはH4ロー専用のみだったかと。
日本での取り扱いはア○バー○リック(伏字意味無)のようデス。
tp://www.albertrick.co.jp/parts/hella/light/universal/
VW,AUDI,BMW車をメインにしてるショップに行けば容易に入手可能ナハズ。
それかオクで。

世話になってるショップの人が以前つけてた。
しばらくしてライトユニットごと換えたから今ははずしちゃって
信頼性とか不具合とかの情報は漏れもほとんど盛ってないです。

>>850
バーナーとバラストを間違えてない?
872850:03/11/29 09:04 ID:nG4RhXuu
>>871
間違えてた..._| ̄|○
873 ◆....4zxxxM :03/11/29 09:04 ID:gnBJ1R/H
>>872
どんまい
874861:03/11/29 11:58 ID:LN2+6jbm
>870
神降臨!ありがとうございます!
配光は車のレンズカットの違いもあるでしょうね。
今ap-japan式のウイング型のやつをバイクにつけているのですが、
Hiが「はぁ?」ってほど役に立たないので、、。
要は普段は遮光している下方への黄色い光を利用してHiビームにする仕組み。
ある意味Hiビームフォグ、、。しかも光量はハロゲン以下、、。
875844:03/11/29 12:08 ID:YPXc4FHm
>>871

サンキューっす!
ローのみでOKなんですが、そんなにマイナーでしたか…。
やはり値段相応の信頼性なのかなあ
>>870
配光が無茶苦茶良いですね。
羨ましい・・・
>>874 同士発見!wうちもap-japanのH4切り替えだけど、ハイはそこそこ。
聞いたところリフレクタの相性結構あるらしい。ただ、ハイになってもローの照射
が残ってくれてるから、相対的にイマイチに感じるかも?
ただ、もう一台には(同じくバイクです)ロー専用(今はラインナップにないけ
ど、メールで注文すればまだ買えるはず)を付けてるけど、ローの配光に関して
はどちらも同じ感じ(これまたリフレクタの問題もあるけど)。
イーグルアイから12000Kが発売されます。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:57 ID:0DwZVnBq
純正オプでガスディスチャージ(バルブ交換タイプ)というのがあったんだけど、社外HIDと何か違うんですか?社外に比べて倍近く高いんですが‥。 何も知識なくて何を買えばいいのかわかりません。。
880 ◆....4zxxxM :03/11/30 00:04 ID:5AgtpV+a
純正ってなんでも妙に高いにょな
そのくせ純正オプションはサービスしてくれたりするんだにょ
この辺がディーラーの戦略なのかもしれないにょ
同価格なら社外の方がいいにゃ

黄色帽子とか自動後退で買った方がいいにゃ
純オプにゃらローンに組み込めるぐらいしかメリットはないんじゃないかにゃ?
後は安心感かにゃ?
イタタタタ・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 00:18 ID:Vb9DE8al
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10879816
2001年モデルだけど車検通るのかしら・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:56 ID:Uf3r5AKZ
漏れは高くても純正オプションを選ぶ。
かかってるコストが違うと思うが。
保証も多分3年5万キロでしょ?

つうか、安心感って一番大事じゃないの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:58 ID:cTw9j+Du
88のHIDを装着しました!6000Kですが、雨でもハロゲン(クリア)より見やすいです。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 02:12 ID:GSV29pgY
>878
12000Kって信号機みたいな色け?
886turbo−D ◆1kZte/fe0U :03/11/30 02:17 ID:IaauS/gU
うちの車の場合・・・

ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031130021245.jpg
上、点灯直後
下、安定後

ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031130021307.jpg
上、ロービーム
下、ハイビーム
左、道路に照射
右、壁に照射

写真で見るよりは実際、もうすこし見やすいです。

H4 Lo/Hi 多分、ヘラだったと思います・・・(汗;
>>886
点灯直後凄い色だね。ターコイズブルーみたいな…。
実際もこんな感じなの?
888turbo−D ◆1kZte/fe0U :03/11/30 02:27 ID:IaauS/gU
>>887
多分直後はこんなかんじで間違いないと思います。
>>888
そなんだ。珍しい色だね。どこのバーナー?
890turbo−D ◆1kZte/fe0U :03/11/30 02:43 ID:IaauS/gU
>>889
ヘラーだと聞いています。(探してきてくれた人談)
おやすみ〜
>>886
点灯直後渋いね。
こんな色が持続したら良いかも。

でも安定後は写真で見ると凄く黄色いね
実際もこんな感じ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 03:11 ID:jzCKS/v2
ハイワッテージに改造する方法をキボンヌ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 03:18 ID:GSV29pgY
スペックルマン買へ。
894turbo−D ◆1kZte/fe0U :03/11/30 10:44 ID:IaauS/gU
>>891

黄色いですかねぇ?
まぁ、車幅灯の色からして、けっこう写真と近いとおもうです。
ハロゲンよりも青っぽいし、明るいのでお気に入りです。
安かったし(汗;
895871:03/11/30 11:41 ID:Yvs8Ynb5
>>844
ドイツ車だとヘラー社無しでライトは語れないが
日本車海苔にはなじみ薄いからやっぱマイナーなのもしかたないかと。

漏れが世話になってるショップの人に勧められた時、
天下のヘラー社リリースのキットだからってことで
その安心感というか信頼感(信頼性?)に惹かれたんだけど
値段がめっちゃ安かったので、これは怪しい、
実は中身はサンテカやECBのじゃないのか?
って疑って(不安になって)結局手を出しませんでした。

バラストとバーナーが何社製なのか鑑定してもらえば(ry
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 17:07 ID:jzCKS/v2
>>893

金を出して社外品を買うのなら誰でも出来る。
しかしDIY感覚としてはいまいちなのだ。
だから方法を教授頂ければ自分でやるし、完成した時の喜びは社外品をそのまま買うよりも数倍いいだろう。
貴様のような無責任な発言はノーサンキューである。

引き続き、募集する。

ハイワッテージに改造する方法をキボンヌ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 17:28 ID:15RpgXkN
>>896
人に聞いてないで自分で勉強しろ
898啓発 ◆OpSWATzIC. :03/11/30 17:33 ID:hTxZjvpi
>896
ググッてみたのかよ?
ネット上にも公開されてるゾイ
DIY感覚を楽しむならまずは自分で苦労シル!

喪前の態度じゃ誰も教えてやらないだろうなw

 
 
 
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 17:39 ID:4nOfsZyb
>>896

「バラスト改造」でググってみろ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 18:38 ID:3/+S15dD
900!!(・∀・)
>896

人に聞いて改造するなら誰にでも出来る。
そんなんじゃDIYとはいまいち言えないのだ。
だから方法を考えて自分でやれば完成した時の喜びは社外品をそのまま買うよりも数倍いいだろう。
貴様のような無知な他人任せな発言はノーサンキューである。
サンテカ TD5000

走行中、片目失明す

入り切で回復するが

暗い
903ジェベノレ2000:03/11/30 19:44 ID:vNMritmd
>895
ECBりのキットの内容は
バラストイグナイター=ヘラー
バーナ=オスラム
ですた。
ヘラーのバラストイグナイターはコンパクトで良い。

どっちも2年間、ほぼ毎日使ってるけど調子良いよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 21:10 ID:Vb9DE8al
7000K以上のバーナを付けている車(&人)はアホでしょ(^^;<物には限度ってモノが・・・

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:28 ID:3S7VB/rT
>>903
俺は去年の3月からECB H4 Slide付けてるけど
1ヶ月ほど前に片側のバーナーがあぼーん。
只今ECBにて検査中。
906ジェベノレ2000:03/11/30 22:35 ID:vNMritmd
>905
どのようにあぼーんしたの?
切り替え不良?不点灯?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:43 ID:jzCKS/v2
ぐぐってみたが、具体的な情報が出てこなかったもんでな。
ズバリ、可変抵抗器を取り付ける部分を教えてくれたらそれだけでいいのだ。
それ以上もそれ以下も無い。おまいらは過敏になりすぎ。カルシウム摂取しろ

>>896は氏ね
>>902
電圧降下防止リレーを入れてみると良いよ。
>907は誤爆でつか?(w
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:14 ID:4nOfsZyb
>>907

マジでググったか?
DIYをするつもりなら↓をみれば十分だろ。
ttp://park14.wakwak.com/~publica/HID.htm

保護回路はどうするよ?
点灯中に断線するとあぼーん確定だぞ。
少なくともオームの法則ぐらいは分かっていると思うが…

後は↓をみてみろ。
ttp://syaoron.zive.net/kinomuku/car/hid03.html

可変抵抗の取付場所がこれで分からなければやめとけ。

おまけに保護回路作成は激しく面倒。
最低でも切断時最低出力か切断時定格出力ぐらいで作れよ。

悪いことは言わんから改造依頼かおとなしく買え。
                              ./.
                             /::"
                           //
                  ,..-──-、∴ミミ /
               ./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;; 
              /.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・  
               {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
          .  ./ヾ : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
           //;;>: : :|   ,.、   |:: : : :;!
         /./γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ!ヽ 二゙ノ イゞ‐´ ←>>896
       τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \       
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ


912905:03/11/30 23:22 ID:3S7VB/rT
>>906
不点灯だがONすると一瞬だけチカッと光る。
まれに点灯するときもあるがそのときはチカチカチカッとフラッシュする。

バーナーを見たら発光部が黒ずんでたよ。
1日の平均点灯時間は約30分。
保証期限が切れてるんで駄目もとでメールしたら送ってくれって
言われたんで送ってから3週間目。まだかってメール入れたら
検査中なのでもうしばらく待ってくれって言われた。

現在HID+ノーマルハロゲン・・・なんかかっこ悪い。
913ジェベノレ2000:03/11/30 23:27 ID:vNMritmd
>912
H4H/L切り替えだから
リレーキット内蔵だよな。。。
なんだろ。

バラスト左右入れ替えとかしてみた?
気になる事例だね。
914啓発 ◆OpSWATzIC. :03/12/01 00:13 ID:TlugALc8
>910
優しいなぁ
教えてやるなんて
ググッたら必ず出てくるページだよな
 
 
>896
他力本願もいい加減にシル
しかも自分自身に氏ねって言える喪前の脳を分解してみたいw
 
改造したらうpしてくれよな! 
 
 
 
 
7000kなどの高ケルビンを入れるのは構わないが、雨や雪道での視認性の悪さも覚悟の上なのだろうか?
雨雪用にイエローバルブのフォグを搭載しているなら、話は別です。
916:03/12/01 02:21 ID:ZJl+aPyN
よけいなお世話
>>915
自分で買って使ってみることで、
はじめてその程度や違いが分かるものだと思うし
経験と学習て意味でチャレンジててみるのもいいんでない?
やってみたい人は。
918905:03/12/01 11:30 ID:PqCoTSaa
>>913
バーナー左右入れ替えで反対側が不点灯になったので
バーナー不良が判明。
>不点灯だがONすると一瞬だけチカッと光る。
このことから始動電流のリークなども考えたのだが。

ECBからの結果が出れば報告します。
ttp://sissk.co.jp/Auto%20Salon%20Net/hid/hid.htm
ここのはどうなんだろう。ボンビーの折れにはすごく気になるでつ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 17:18 ID:awUoXIuP
ビンはハロゲンで我慢しろ!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:57 ID:4dExn0SP
イエローのHIDはまだPIAAだけですか?

カッコいいのになぁ・・・
>>921
市光とフィリップスにも無かったっけ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:17 ID:ry78BsQX
アークホワイト(5000k)偽りのブルーコーティング
が自動後退で410kで置いてあった。
悩んでる
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:21 ID:yxcgxuAN
>>923
41万かー
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:21 ID:A+vTGO5f
>921
サンテカ
そろそろ次スレ。

誰か偉い人、>>171のテンプレの修正キボンヌ
927905:03/12/01 23:32 ID:ZZ1b7UUM
↑えろい人。
そうでもないけど、照れるなぁ
88LOUD は買って良しでイイと思う。
H4とそれ以外で書いてホスィ
漏れは嫌だw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 01:20 ID:fQhLgsnA
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 01:34 ID:YUNYPToG
>>931
この写真を見る限り、6500Kが一番白に近い気がする。
>919
付けてまつ、
約二ヶ月、今のところ問題なし。
88HouseはDIYで取り付けたときは保証は効かないんですか?
話によると「専門店などの印がないときは保証外」と書いてあるらしいのですが、、。
初期不良のゴルァ(#゚Д゚)も通用しないんですか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 17:30 ID:4yvp3Pir
トヨタ純正HID(小糸製)を買おうと思うのですが、
赤と黒の線があって、赤はバッテリーのプラスに直結で黒はバッテリーのマイナスに
直結で問題ないっすか?
あとバラストの防水加工って具体的にどういうことすればいいの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 18:39 ID:Aegks1Qe
>>934
大丈夫でしょう
上の方でも(#゚Д゚)ゴルァ!!した人もいるみたいだし

>>935
常時点灯になさるつもりですか?
ハロゲンランプのコネクタの+−に繋いでくださいね
防水はコーキングとかダイソーの弁当箱(w に入れるとか
>935
自分で取り付けしても保証は効くよ。当然初期不良も交換オケーだって。
保証書の捺印関係は
ttp://www.88house.com/loud.htm
の一番下に詳しく載ってた。
ヤフオクの激安88HID買わなくてよかった。
補足でつ。
DIY取り付けで保証が効くのは保証書に店の捺印してあるときってことね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 21:07 ID:tK7T2PJH
ヤフオクで88のHID買ったけど、
ちゃんと販売店印と購入日は書いてありましたよ。
電圧降下防止リレーて

自動後退とかカー用品店で売ってますか?

ヤフオクで探してみたがありそうでなかったです
>>937
おっちゃん、乙〜( ´∀`)人(´∀` )
>>940
エーモンのリレーつかやいいじゃん
最近、増えましたね!HID装着車。
でも、うらやましぃのか、アオられる。。。
>>943
おまいはテールランプにHIDつけてるのか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 23:40 ID:5HsV/Orw
ヤフオクで6500KのHIDを買ってみました。
点灯すると真っ白です。
アルティノンも使った使ったことあるけど少し紫が入っていました。
ギガの5000Kも見たことあるけど、少し黄緑が混じってました。
だけどこれはアルティノンと同じくらい真っ白で紫は混じっていませんでした。
かすかに青が見えたり見えなかったりです。
紫色が混ざるのが嫌な人、なかなかお勧めです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 00:03 ID:+DiY3TO4
>>945
どこのメーカー?
>>946
僕はHIDをDIYで付けましたよ
 チト質問

 最近、超自動後退にてH4(Hi/Lo切替 リトラクタブル対応ショートタイプ)
とかいうトコロの「パワードモンスター」なるHIDを発見(\57800)

 パッケージにもロクに詳しい記載が無いし、ぐぐってもソレらしい
場所にたどり着けませんでした。

 だれか中身(バーナー・バラスト)等詳しい事知っている方が
いましたら報告お願いします。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 00:43 ID:HHkWBM6E
>>946
メーカーはわかりませんが多分外国のものだと思います。
ヤフオクで6500Kで検索すればでてきます。
値段は4万切ったと思います。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 02:50 ID:xX4cOPhj
>>944
いや、たぶんナンバー灯がHIDなんだよ。
リアフォグがHIDなんだよ、きっと・・・
ブレーキランプかもしれんぞ。
953943(ウソ):03/12/03 09:37 ID:HSLhZxqb
カーテシランプとマップランプとウインカーがHIDです。
ヘッドライトはシールドビームです。
HIDがまだまだ珍しい山村の方なんでしょ。