リモートスタータについて語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 13:26 ID:dR5VVwz+
>>454
>>452の車はオートエアコンじゃないんだろ。

夏は車内冷房で重宝するし、冬は暖房で重宝するのは事実。
冬の、ガクブルもんに冷え切ってる時は本当に助かるよ
俺の車クラッチ重いからブルブル震えてると、発進出来ない悶ねw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 14:55 ID:j/ZjiI/2
>>455
漏れだって-20℃とか普通の地域だから、ガラスは凍ってるわ
ハンドルが冷たすぎて手が凍って運転できない悶ね
金属のみの合い鍵なんて手が怪我するから使えない悶ね
キーレスエントリーなんて時々凍って使えない悶ねw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 12:32 ID:k33+HpO9
>454
じじばばの中には「線で繋がってない装置は信用できない」と頑なに考えてる椰子がいる。
458れれぽ:04/03/15 15:25 ID:SiKEgd+P
●カーメイト【STARTEX】
http://www.carmate.co.jp/startex/index.html
●サーキットデザイン【ES89】シーディートレーディング
http://es89.com/es/es89/default.asp
●サンヨーテクニカ【STARBO】
http://www.sanyotecnica.com/product/starbo/index.html
●セルスター工業【CTB,BR】
http://www.cellstar.co.jp/products/remote/
●ミツバ【EGS-W3,M3】
http://www.mitsuba.co.jp/car/remote.html
●ユピテル工業【VE-E】
http://www.yupiteru.co.jp/catalog/es_idx.html
ガラス凍結がなくなればリモスタは休止しる!
アイドリングストップ!
>>457
うちのかあちゃんはスイッチを二つ以上同時押しすると壊れると思ってるぞ。
もちろんパソコンなんてガクブルもの。
>>455
暖房ならエアコンじゃなくてヒーターでいいだろ。
462れれぽ:04/03/15 23:38 ID:9Xq3pKPP
アルファードのMSにオートアラームつけてるけど、ユピテルはつけられないのかな?
サンテカ信頼性イマイチだが、
マニュアル乗りなので、これしか選択肢が無い。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:05 ID:TgkdQJUp
今、サンヨーテクニカのリモスタ使ってるんですけど、
これってターボタイマー作動時、オートライトは消えないんですね。
オートライトでも大丈夫で、メーカー純正以外の
おすすめリモスタってありますか?
(なんで日産のオートライトはエンジン切ってドア開けないと消えないんだ?)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 13:26 ID:evyWmeLg
>>448
車速信号との連動で 現行車両のものでしたら30cmの移動でエンジンを停止
できます。
国土交通省が このエンジンスターターの 特にMT車への取り付けによる事故
を憂慮して 調査を開始して 指導にあたっています。安全性の点でMT車への
取り付けは各メーカーで辞退しています。
466電気屋:04/03/20 13:30 ID:evyWmeLg
>>464
日産に限らず オートライト、オートチルトステアリング、オートシート
レベリングなど エンジン停止信号 そして ドアのオープンで初めて連
動して作動(ライトなら消灯)しますので 厳密にはリモコンドアロック
でもタイマーでエンジン作動中は施錠できない(リモコンでは)ものもあ
るので 日産だけではありません。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 18:11 ID:Q1Jj0K9F
>>電気屋さん
ありがとうございます。日産だけじゃないんですね。
色々調べたらユピテルはコンライトキャンセルが付いてるようなんですが、
実際にこのリモスタでオートライトキャンセルしてる人っていますか?
オートライト使わないで今のサンテカを使い続ければすむ話ですが、
ここの評判見るとサンテカってかなりダメみたいですね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 19:28 ID:7petC1jD
BMWにはリモスタつけれる?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 21:08 ID:Dt7iXEgr
>>468

NO
皆さん自分で取付ける時にアンテナはやはりダッシュボードの端辺りに
設置してるのでしょうか?
どうも目障りなので、フロントピラーカバーの内側等に隠そうと思うのですが
受信感度は極端に落ちてしまいますかね?
まあ、自分でいろいろやってみれば良いのですが…。
どなたか、アンテナを内装等に隠して設置した方っていらっしゃいますか?
当方、駐車場まで直線距離で200m届けば良いのです。
機種はセルスターCTB-801Rです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 10:34 ID:63tKn1Pn
>470
サーキットデザインユーザーだが、アンテナはルームミラーのガラスを取り外して中に設置してる。
で、市販のワイドミラーかぶせておけばまずわからない。
アンテナが横に寝てしまうことになるけど、作動距離は変わらなかった。
おいらはダッシュボードの中、
オーディオ交換するときに奥に突っ込んどいた。
B-時間だけどまだ使えてるw
感度も問題無し
473470:04/03/22 23:26 ID:bMwXgvHP
>>471
>>472
早速のレスありがとうございます。
大変参考になりました。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 17:04 ID:yYUStJHV
車ラジコン ¥1999で売ってた。
これ利用で作れるかな?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 21:04 ID:YxMCTbI7
test
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 15:25 ID:L2Y7Zk4N
ユピテルのVE-S7000使ってます

http://www.yupiteru.co.jp/catalog/security/ve_s7000.html

セキュとエンスタがセットでお買い得だと思ったんですが、エンスタでエンジンかけた後、一度エンジン停止してキーでかけ直せって説明書に書いてありました。
エンスタでエンジンかけた状態で走行しようとすると、自動でエンジンがストップされます。

ただし、エンスタでエンジンスタート後にキーを挿した状態にしたら走行出来ました。

説明書にはエンジンをかけ直せ、とあるので不安ですが、この使用方法でも問題が起こる可能性はないでしょうか?
詳しい方いたら、教えてください。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 15:35 ID:mUZpm9d9
>>477
ほんの一瞬切れてるのではないか?
リレーの接点が、A>Bに動く その宙に浮いてる時。
479477:04/04/05 16:59 ID:L2Y7Zk4N
>>478
技術的なことはぜんぜん素人で申し訳ないのですが、そういうことではなさそうです。
一瞬とかいうことではなく、普通にエンスタでエンジンかけて、かかった状態でキーを挿して走行時の位置まで回せばエンスタによるエンジンストップがされない、ということです。
VE-S7000は、キーが挿さっていない状態でギアをドライブやバックに入れられたのを検知すると、エンジンをストップさせるようです。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:46 ID:tlil6WKt
>>477
それが普通。
セキュリティの誤検出防ぐ為に一回切れって言ってるんじゃないの?
メーカに聞いた方がいいと思うけどどうよ?
sage
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 18:52 ID:KPY0fHCc
セルの820使いだが、オプションのドアロックキットでカギ開閉するとレスポンス最悪なんだが・・・

誰か同じようなヤシいるか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 22:20 ID:zY/jN3ut
>>428
おれもだ。
レスポンス以前に、アンテナ付近で操作しても効かない時がある。
もともと、スタート、ロックなどに比べてオープンは送信出力が低くなっているが・・
発売されてからすぐ買ったので、初期不良かも。
リモコンをキーホルダー代わりにキーに付けてるんだが、
この前、山道で激しく揺れたら、重さでキーが回ってエンジンが止まって焦った。

さすが、リモートスターターだ。ちゃんと停止機能もついてる。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:20 ID:zaYAWoj6
>>484
BE時間ですか?
否。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 07:31 ID:rElngP7F
>>482-483
ミツバだけど、そんな経験全くなし…
ただ一つ不満があることは、リモコンの電池を2ヶ月弱に一回交換しないといけないこと。
めんどくさい…これって普通?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 07:34 ID:Wibm/Hqf
サンテカも電池寿命短い
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 09:04 ID:jV9HAh21
>>487
あ、ごめん、漏れ寒冷地だった…
普通はもっと長いらしい。けど電池交換めんどくさいのは変わらない…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 09:30 ID:9UMi1dll
>>487
サーキットデザインだが、ほぼ毎日使って1年以上変えてない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 11:00 ID:btbL9VUs
>>490
えっそうなんですか????
やっぱりダイソーの電池だからかなぁ〜。それとも寒冷地だからかなあ…
このスレで見る限りミツバって品質は確かという話はあっても悪いって話は一度も出てきてないし
漏れの使い方が悪いのかなあ。
冬前に買って今まで2回電池交換しました。
もしかしたら、リモコンそのものが冷えて電池がたまたま弱っていただけなのかも知れない。
よく考えたら電池交換した時って、−15℃くらいの日ばっかりだった気がするし
ポッケに入れて野外で一日いたときばっかりのような気がする…

ちょっと夏の間どのくらい交換しなくて済むのか見てみます!
サンテカって一体・・・
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mmura/STRB/sosho.html
リモートスタータとは関係ないけど、サンテカの企業姿勢がよくわかりますw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 15:02 ID:eQQyfT63
>>487
異常。1年は持つぞ?
平日1日2回必ず使う程度
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 17:53 ID:Cc0Zz03K
>>487
漏れもミツバだが、最初に入ってた電池を交換して以来いまで半年以上無交換。
一年持つかどうかはまだわからないけど、とりあえず半年は余裕で持つ。

ビデオカメラのバッテリーでも寒冷地だと半分以下だと言うし
やっぱりたまたま電池冷やしちゃったのが原因では?
イラネ
当地沖縄ではこれからが本番。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:46 ID:sHxVrtYJ
もうすぐ暑い季節ですね〜
ハンドルでやけどしないためにも必要かなあ
不要
使うのは冬だけにしれ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:55 ID:Yk1UCVvL
500
ハンドルでやけどしたくないだけなら、タオルとかサンシェードだけで十分なのに。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 23:03 ID:cWRl1/jV
これから取引先に商談に行くようなときに
スーツに汗をしみこませたくないだろ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 23:07 ID:p8gL2h5Y
それならノースリを着ろ
人が側を通る時に、エンジン掛けてビックリさせるだけの道具