KENWOOD カーナビ  総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2chではあまり語られないKENWOODのカーナビ
そんななか価格.comでは他メーカーに比べ異常に評判のいいKENWOODのナビ
低価格、高性能、果たして価格.comの評判は工作員の策略なのか?
ここ2chでオーナーの本音をお聞きしたいです。

前スレ 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1050937315/
KENWOODのナビについて語ろう
前スレなんかねーよたこ
>>1
中身はデンソー製だから安心。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:24 ID:O/Ge6LI3
2570iTSまぢ気になってるんで興味深々。
1おつ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:39 ID:YHnqvENr
2480使ってますけど、まあ満足です。
オンダッシュでタッチパネルのナビがこれ以外に見つからなかった
とういのが購入の動機でした。
ビーコン同胞されてたし、タッチパネルでの操作も簡単。
ボイスでも結構正確に操作できます。
ただ、渋滞回避に変な道つれてかれたり、ルート学習能力があまり良く無いです。
あと、他のメーカーのと比べておまけ機能みたいなのがあまり使えません。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:12 ID:RYQjlorD
age
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:02 ID:XTxyyX9T
ほしゅ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 01:24 ID:Lg4yAM1F
のびないな
終了?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 01:36 ID:QXx4J8rB
ミスターチルドレン
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 02:30 ID:1HH+m8ek
はぁ?
11復活記念パピコ:03/09/18 08:37 ID:U/EEk9Cs
2400iと77使ってます。
ルート案内はバカです。
渋滞もしてないのに(VICS&リアル共にガラガラ)
変な渋滞回避して余計に時間がかかります。
地図情報に間違いが多いです。
牧場に行こうと思ったら住宅街に連れて行かれました。
その他にも多数ありました。
また地図データの更新が本当にあるのかまったく見えてきません。
サービスに問い合わせてもそんな計画は今は無いですって言ってたし。

タッチパネル
よく反応しなくなります。
買って4ヶ月で交換しましたが、また4ヶ月でおかしくなってきました。
寿命は4ヶ月なんでしょうか・・・。

これ買う前に違うメーカのナビ使ってましたが、
細かいところで劣るところが多すぎる。

まあ、これら全てひっくるめて値段が安い事とのトレードオフだと思うんですが
値段はとにかく安い。(値引きが大きい)
値段さえ安ければ全てが許せる人にはお勧め。
HDX-700使ってます。
それ以前は7年も前のCarrozzeriaの、ディーラー純正ナビ。
故に比較なんて出来ません(w

純粋にHDX-700を使ってみての感想。
1)基本的にそうは悪くない
2)検索したルートを頑として走らせようとする
   一例、一宮から豊明まで行こうとして、試しにナビ検索。
       名古屋高速 小牧線 → 本線 → 大高出口を走れと出る。国道23号の
       激しい渋滞を避けたいので、そんなバカな検索を無視。
       東名一宮ICから乗って東名三好ICで降りれば、裏道で豊明まですぐ
       だから、乗るICを東名一宮ICに設定しようにも、東名高速が出てこない。
       目の前に一宮ICの入り口があるにも拘らず。
       とりあえず高速に乗り、再検索させると一宮IC引き返せ、と出る。おいおい、
       ここまでバカか。
       途中のSAで乗るICを東名一宮、降りるICを東名三好と設定するが、
       東名名古屋で降りて東名阪に乗り換え、名古屋高速を走り・・・と気違いな
       走行ルートしか出ない。設定できない。ルート設定の柔軟さが全く無い。
3)電源スイッチ(液晶パネルが出たり収まったりするスイッチ)が小さ過ぎる
   造りもチャチいし壊れるんじゃないの?って心配が・・・
4)エンジンを止めてもパネルが収まらない
   普段、ナビは必要ないので自動ONは止めてるのだが、エンジンを止めても
   液晶パネルが出っ放し。Carrozzeriaのは自動的に収まったのに。非常に不便。

ま、こんな所でしょうか。Kenwoodの関係者の方、見てたら是非改善をお願いします。
正直、CarrozzeriaのHDD CyberNaviがタッチパネル方式だったら、そっち選んでた。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 09:37 ID:5GetLjk6
なるほど。。
マンセー信者はいないのか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 13:47 ID:7GIqrmwu
>>12
4)エンジンを止めてもパネルが収まらない

設定すればできるが。
>>14さん
自動ONさせずに出来るんですか?
やり方、設定方法のご教授をお願いします。
16GZ700:03/09/19 09:39 ID:26YOQYsn
タッチパネルは指紋が付くけど、リモコンより簡単操作で(・∀・)イイとおもう。
リモコンどっかいっちゃうから(゚听)イラネ
少々おばかさんだけど、どのナビも似たようなものじゃないのかなぁ?
比較してないからわからんが・・・
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 新型まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:49 ID:ySZ5gYWg
2480iTって地図更新は未定なんですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 09:21 ID:BTNx96uV
Version Up 情報
--------------------------------------------------------------------------------
KNA-VD2003
2003年度版 DVD全国詳細版地図ディスクキット

希望小売価格 未定 2003年秋発売予定
●DVZ-2000シリーズ、DVZ-2200シリーズ、DVZ-2080シリーズ、DVZ-2300シリーズを
2003年5月現在の地図データベースに更新するバージョンアップキットです。
VICSリンクデータ、交通規制データも最新版に更新されます。
--------------------------------------------------------------------------------
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/version/index.html
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 09:33 ID:BTNx96uV
>>18
おれのナビは、前回バージョンアップしてからもう2年も放置されてる。
今春、やっとバージョンアップの案内がきて、新車に乗せ買えた。

失敗したよ。

「2003年秋発売予定」に延期されてた。
もう、秋だよな・・・まだでねえのか。
まただまされたよ・・・くそケン○ッド。

おれの周辺は、この2年でえらく変わったよ。
変わらないナビは使えねえんだよ。

これからケン○ッドナビ買うヤツ。
2年後も同じ地図でいいのか?
メカや企画はいい(1DINインダッシュでオールインワンのHDDナビで
タッチパネルなんてケンしか選択肢がない)のにサポートが追いついてない。
どうせ地図更新出ても値段高いから買わないし。
HDX-700って「スカイクルーズビュー」じゃなくて普通の地図モードのときも、
道路名(番号)表示ってできますか?
(画面のどっかに、道路番号が常に表示される感じ)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:42 ID:ySZ5gYWg
バージョンUPが始まったHDDナビってまだないですか?
ケンウッドはHDDナビいち早く出したと思うんですが、その辺どうなってます?
>>23
2570iTSで表示されとったで、HDX-700でも表示されるかも。
2623:03/09/22 01:22 ID:u8qvjFr2
>>25
情報どもです〜
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 09:59 ID:8NLINKFM
車買い換えたんで、付け直したら
パルス学習中が消えません。

車は止まってるのに勝手に進んで勝手に再探索してます。
高速走るとどこまでも暴走します。
たまーに戻ってきて案内はじめますが、すぐ反れていきます。。

故障でつか?

2827:03/09/22 10:02 ID:8NLINKFM
おっと、HDX-700でつが。。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 12:05 ID:wcq41/QP
胡椒
勘だけど普通の車よりも車速パルスの増え方が大きい車種かも。
まあ、ディーラーに問い合わせてみれ。
3127:03/09/22 20:44 ID:8NLINKFM
>30
お、、、
増え方が大きい車種なんてあるんですか!?
勉強になります。
とりあえずケンウッドに聞いて、ダメならディーラー逝ってきまつ。
ちなみに車はFD3Sですた。
>>27
HDX-700購入予定のものです。
店頭で、見てみたら、車速パルスの設定で、
デジタルとアナログってあった気がするけど
それは関係ない?
3327:03/09/24 10:51 ID:dWougLWk
>32
関係無さそうです。
あちこち色々聞いたんですが、
さすがにもう嫌になったので(FDだとエアコン操作ができないのもあって)
近所の自動後退が買い取り2倍やってたのもあり、昨日買い換えました。
ちなみにHDX-700+レシーバーで\118,000で売りますた。

今度はエクリプスのAVN8803HDにしましたが、はっきり言って
HDX-700は負けてます。
インダッシュに拘る人ならあの動きは魅力的だしいいかもしれません。
でも2DINに収まってる上にあの綺麗な液晶でしかも高性能。
DVD見れるし(これは俺の組み合わせが悪かっただけだが)
慣れてくると、HDX-700のあの動きが返って遅くてイライラしてたのもあったし。
再探索が頭良くない。。
AVN8803HDはCDを再生してるだけでそのままHDに保存してくれるらしい。
ちなみに容量は20G+20Gでナビデータとユーザーデータに分かれてる。
VICSも煩過ぎない程度に割り込んでくるし。
フィルムアンテナ標準装備でしかもHDX-700で付けてたロッドアンテナとは
比較にならない程、テレビが綺麗に写る。
チャンネル一覧で映像を見て選べるのもすげーと思った。
タッチパネルの反応も検索も早くていいです。

スペースが下過ぎない位置にある人は2DINに納まってた方がいいと思い松。


それでもHDX-700買いますか?
もっと色々ありますよ、、いいナビは。
買った後では超気に入ってましたし、ここでもいいインプレ書いてました。
しかし、他ナビを使うと・・・
・・・ですよ。
>>33 27
だって・・・1DINにナビ本体+インダッシュモニタが収まって、タッチパネルでHDDって、
そんな条件のナビなんて他に無いもん・・・
Carrozzeriaに期待したいけど・・・アソコ、ナビ本体とモニタは別々に分けるのが
伝統っぽいし・・・
知ってる道をナビ案内させると、渋滞してる道へ渋滞してる道へと導こうとする。
学習機能って本当についてるの?

Kenwoodの偉い人。ここ見てたら反省汁!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 12:23 ID:+tM/Ktdx
ものすごい買う気だったけど、だんだん萎えてきた・・・。
とってもありがたいインプレどうもです。
3627:03/09/24 12:37 ID:dWougLWk
>34
俺もそう判断して買ったんですよ。
でもまぁ、ナビって慣れればいい話なんですけど。
見た目はHDX-700はかなりかっこいいし、人を乗せた時に
「おぉぉぉ」って言われる快感もありますた。
VICS標準装備だしね。
使い易いし、いいナビには変わりはないと思います。
ユーザーは少ないみたいだけど、、
現実に専用スレは落ちたし。。店でもあんまり押さなかった・・・

そうそう、情報量の差で言ったらHDX-700って普通だったので
不便を感じなかったんですがイクリプスで差を感じた点を少し。
・・・例えば、ホテルやレジャーランドを検索してHDXでは道案内に
過ぎなかった面がイクリプスでは料金など詳細と写真付きで案内された事。
あと、探索ルートを一覧表で選べるのも良いと思いました。
HDXではボタンを選ばないと他のルートの金額がわからなかった。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 12:37 ID:opD9vKq9
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 13:25 ID:rKIWGHGm
>>37

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
いや、新型と言うても(余り役に立たない)ココセコムが追加された程度。
ナビとしての基本機能は変わってないっぽい・・・

>6. 詳細市街地図が最大10mスケールまで拡大可能に
>  建物の形状まで分かり、テナント情報も入った「詳細市街地図」が今回10mスケール
>  まで拡大表示できるようになりました。
これくらいか?

ソフト的な変更点は、HDX-700ユーザにも恩恵が受けれるんだろうな?>Kenwoodの偉い人
メモリスティックで、プログラム+ファイル追加程度で抑えて欲しいな。
今日、HDX-700注文してしまいますた(15マン円)
ソフトupdateできるといいな・・・
>>39
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20021001_2.html
によるとHDX-700にも搭載されてる模様
色が黒くなったところがよさげだけど、太陽光で熱持ちやすくなる?
う〜ん〜
>>41

>>39じゃないけど、ココセコムは*1なのでHDZ-2500シリーズだけみたいですね。
まあ俺はHDZ-2400シリーズなんで関係ないわけだが・・・。
4341:03/09/25 05:35 ID:so3LHgo9
>>42
紛らわしてくスマソ。

>6. 詳細市街地図が最大10mスケールまで拡大可能に
>  建物の形状まで分かり、テナント情報も入った「詳細市街地図」が今回10mスケール
>  まで拡大表示できるようになりました。

に対してでした。

今日にはHDX−700届きまツ。喜んでいいのやら悲しいのや。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:10 ID:cWnzwobs
>>40
HDDの増量分がそのままユーザー領域にあてがわれているようだから
システム領域は変わらずの模様。
CPUも変わらないしアップデートがあればココセコム以外の機能はHDX-700でも
使えるようになるんじゃないのかな。

アップデートやるならVICSの自動選局をちゃんとしる!もしくはプリセット機能をつけれ。
手動で設定するしかない地方民もイパーイいるぞ・゚・(つД`)・゚・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 17:35 ID:PFxo62m4
1DIN+インダッシュ+HDDナビ+CDやMD不要…ということで、HDX-700考えてました。
そこで、質問なんですが…
1、10月下旬にHDX-710が発売されるということで、今後、HDX-700の販売価格が
(在庫処分という形で?)下がると考えて良いのでしょうか?
2、このスレを読むと、アップデートうんぬんと言われている方がいらっしゃいますが、
具体的には何がアップデートできるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、値段的にHDXの購入を前向きに考えているので、
よろしくお願いします。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 18:18 ID:esch2Ze1
HDDナビって未だかつてアップデートされたことありましたっけか?
4711:03/09/26 18:48 ID:zmCHA7xw
>>45>>46
>>11だが俺のことかな?

大きな誤解があるようだが、
前スレではきちんと書いたはずだが、前スレ読んで本当にお前らはそんな風に取ったのか?

もう一度詳しく説明しておくが
俺の話は2400シリーズの事で2500シリーズや700のことではない。
俺が2400を買った後で、地図データのバージョンアップについて買った店に確認に行った。
そのときに「2400シリーズはバージョンアップが出来ない」と言われた。
そしてパナソニックやパイオニアーの製品はバージョンアップできるようになっているといわれた。
疑問に思った俺はKENWOODのサービスに電話を掛けて聞いた。
「バージョンアップは有りますか?」と、
そしてサービスから帰ってきた言葉が
「今はありません」
それで俺がさらに聞いたわけだ
「それで、何時かバージョンアップあることは有るんですか?」と
そしてサービスから帰ってきた言葉は
「有るかどうかも判りません」と言われた。

そっれで前スレにも
「新しく買う人間はバージョンアップできるかどうか確認してから買ったほうがいいぞ」
と書いたはずなんだが・・・。

それでなんでそんな突込みがあるのか分け判らんよ。

とりあえず、他のメーカの製品にはバージョンアップが今すぐには無くても、何時かあることは決まっているが、
KENWOODの2400シリーズにはあるかどうかも決まっていない。
これは非常に大きな事だと思うが・・・。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:24 ID:esch2Ze1
>>47
前スレ読めないんです(´・ω・`)

詳しくありがとう。
2480使ってますが、これ買った当時いろいろなところで確認したんですが、
ケンウッドだけでなく他のメーカーのものも含むすべてのHDDナビはアップデートの
方法すら決まっていないとのことでした。
もっと言うと、アップデートのことなど考えていない見切り発車的な発売だったって事らしいです。
つまりケンウッドだけが当時から変わっていないということですね。
構造上できない訳ではなさそうですし。
4945:03/09/27 04:40 ID:UXVzdLCE
>>47
いや、>>40さんや>>44さんのレスに対してです…。
てか、ふと素朴な疑問が沸いてきたのですが、DVDナビの場合、DVDを
変えれば最新の地図情報になるのでしょうが、HDDナビの場合、どうやって
最新の地図情報に変えるのでしょうか…?
まさか買った時点の地図情報でオシマイ、ってわけではないのですよね…。
HDDナビ使ったことないので的外れな質問なのかもしれませんが…。
5040:03/09/27 05:04 ID:yaPbMreO
>>49
パイオニアHDDナビの更新例はこんな感じです。
http://autoascii.jp/feature/2002/0822/35css_ss0822_01.html
[このオサン、、色んな記事書くんだね、、]

『一般的』にカーナビの記録メディアをUpdateすると、
・地図が更新される
・(ハードウエア的に可能なら)新機種に追加された「新機能」を
 旧機種でも使えるようになる

こんな感じです。
kenwoodの場合はどうなるのかは分かりませんけど、
updateっできることを祈るばかり。
マアマア、マターリね(´-`)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 12:24 ID:XPKE+INb
KENWOODってHDDナビのデータアップデートするつもりはありませんって
言ってなかったっけ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 14:53 ID:VIsdOQ8f
>>51
え?マジで?
そいつは困った。
5345:03/09/27 15:16 ID:5JENIQ9u
>>50
どうもです。
自分は物持ちが良いというか、貧乏というか、一度購入した物は結構長く
使う方なので、アップデートできない(してくれない)というのは、かなりキツイ
ですね…。
うーん、DVDナビも選択肢に入れるべきなのかな…。
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/version/index2.html
これって前からでてたっけ? → DVD更新

>>51
HDD自体はユーザーレベルで取り外せそうで、
CD/DVD媒体は一応バージョンアップとかしてるわけだし、
まあ、そのうちあるかなあと勝手に予想。

公式リリースで「HDDナビのバージョンアップは無い」
とか出せば別だけどね。
>>HDDナビのバージョンアップ
HP上に問合せ先があったので、ちょいと質問してみますね。
うわあ、思いっ切り辛辣な事書いちゃった・・・
>>12で書いた事を、も少し詳細に書いて、「どーなってんの?」と。
とりあえず保守
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:12 ID:GKcE41VU
>>55
回答来たかい?
>>58
まだ。
つーか、以前。PC用のCD-ROMドライブと言う板違いだけど、Kenwoodに問い合わせを
出した事あんの。マルチビーム方式のCD-ROMドライブをATAPIだけじゃなく、SCSIでも
出してくれって。
そん時は、回答が来るまでに1週間近く掛かりました。
ちなみに回答内容は・・・
  現在、ATAPIをリリースしたばかりで、SCSIまでは考えていない。
  市場の動向を判断して、SCSI版も出すかもしれない。
と言った内容でした。今回は要望だけじゃなく、質問も含んでいるので、若干時間が
掛かると思われます。
6040:03/09/30 10:32 ID:aICvZEse
HDX-700取り付け完了しました。(ツカレタ
動作は順調。以前使ってたCDナビ(GZ-770)より地図が綺麗な感じでつ。
あと、処理速度が上がるとさくさく感がありますね。

マルチビームCDドライブなんてナツカシィ、、
まだ返事が来ない保守
HDZ-2500とHDX700のバージョンアップは、
2004年の春頃になる予定らしいよ
6340:03/10/01 22:14 ID:Me4Xf5iM
>>62
こちらも同じような回答でした。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:17 ID:w624zDTD
>>62
>>63
そんなの買い替えさせないための口実に決まってんじゃん。
今回のDVDナビのバージョンアップディスクだって2003年夏発売予定が、
今になってもまだ発売日さえ決まっていない。
情報小出しにして、ユーザーつなぎとめようとしてるケン●ッドって、最低。
ケンウッドからの返信メールです。

平素はケンウッド製品の格別なるお引き立てを賜わり
厚くお礼申し上げます。

早速ですが、この度お問い合わせ頂きました
HDX-700につきまして、以下の通りご返信申し上げます。



今年の秋はDVDのバージョンUPが予定されています。

HDZ-2500シリーズとHDX-700は2004年〜春頃になる見込みです。
もうしばらくお待ちくださるようお願い申し上げます。

ご愛用者はがきを返送いただいてるお客様には
バージョンUP開始の時期が参りましたら
ご案内いたします。

その時期にはホームページに掲載されます。

バージョンUPの価格は現在のところ未定ですが、
DVDのバージョンアップと同程度と見込まれます。



以上、用件のみにて失礼致します。

以上です。信じる信じないは自由です。
まぁ、俺もこれ以上遅くなったら見限りたくなるけどね

まあ、2DINが空いてる環境なら他社ナビをお勧めするね。
自分は2DIN取り付け不可で
1DIN+インダッシュ+タッチパネル キボンだったから、
選択肢があんまないのよね、、(;´Д`)
一応、パナのストラーダも検討したんだけど、
なんかイマイチだったから、HDX700にシマスタ

地図データのバージョンアップの話は、
とりあえず「HDDバージョンアップの予定無し」よりはマシかなあ
元々2002年度版地図が入ってるしね
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 13:28 ID:ASK6s5OT
2300シリーズのDVDだってヴァージョンアップは
来年の春以降って解答頂いてるぜ
今年のお盆前に聞いた情報だけどな
サポートに直接聞いたよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 14:44 ID:ccn17Nft
なんかタッチパネルの設定が微妙にずれるぞ・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 16:32 ID:BEtxT9m1
ずれるのはどこもずれるよ 
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 13:35 ID:QfTWU6eb
緊急浮上
まあせっかく出た710もストラーダがHDD化したら一気に客を持って行かれそうだ・・。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:05 ID:23lvRNR/
ttp://www.kenwood.com/j/products/carnavi/version/index.html
更新されたね
やっと来月には出るんだね!
また延期されないことを願う
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 11:46 ID:WmkwuZaf
夏発売予定→秋発売予定→11月初旬発売予定とずれ込んでいる。

未だに発売日が何月何日発売とか決まってないってことは、
11月中旬に「ついに11月30日発売予定!」とか、
謝罪もなしに平気で宣伝するんだろうな。

おれはボーナスで違うメーカーに買い換えるよ。

>>73
今度はどこのにするの?
75質問!:03/10/07 11:40 ID:zRkaM+oU
GZ-700の音って、車のスピーカーから音出せないの?
>>75
たぶん無理かなあ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:45 ID:ZEtrTfTm
Car Good Pressという雑誌で、各社HDDナビの比較記事あり。
HDX710が総合1位。地味だが、いいナビだと思う。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 11:00 ID:ipX6Z8gG
わー前スレが落ちたから(´・ω・`)としてたんだけど
気が付いたら新スレたってたのね。
よかたー

馬鹿だ馬鹿だと言われるHDX-700でつが
俺個人的にはこいつのナビ検索は好きでつ
毎回、「え?こんな道まで?」とか、「農道かよ!」みたいな
裏道案内に萌え。

学習もきちんとやってくれてるしいいんでないかな。

ただ、目的地を変えて連続10回位
探索させたら、フリーズしちまったがなw
それと、ミュージックセラーって最初のうちは
物珍しさか、よく使っていたけどルート探索で音止まっちゃうし
リルート何べんもやってたら固まっちゃうしで(゚听)イラネ って感じか。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:05 ID:S3CeX1tq
ミュージックセラー・・・
丁度CDチェンジャーがあぼーん>修理に出したのと同時期にHDX-700買ったから期待してみたけど、
漏れの骨董品PCではメモリースティックすら扱えなかったのでした。。。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:08 ID:S3CeX1tq
あと、漏れの車のガラスの仕様のせいか(昔の電波を通しにくいタイプのUVカットガラス)、
妙にGPSの受信感度も悪いなぁ・・・

並行する道路があると良く隣の道を走っちゃうのは勿論、
道無き道を走り始める事も少なくない。
>>80
UVじゃきついかもね。システム設定でGPS何個受信できてるか確認しながら
走ってみたら?
それと車内の場合は鉄の下敷きをちゃんとおかないとだめよ。
あとは、車外にGPSアンテナ置くとかかなあ、、

>>78
1DINインダッシュ+タッチパネル なカーナビの中では、
一番イイかなって思います。>HDX-700
(最近アルパインからも、1DINインダッシュ+タッチパネルでたけどどうなんでしょ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:12 ID:YREiY2bj
>>80
全面UVなんて車あるんですね。
俺の車はフロントガラスだけUVだったんで
後ろ(室内)にGPSアンテナつけてました。
8378:03/10/09 21:19 ID:t1C1J2NQ
>>81
1DIN+HDD+タッチパネル+ビーコン内臓だから(・∀・)イイ!!ね
ジャイロも3Dだったらもっと(゚Д゚)ウマーだったけど。

>>82
セダンタイプではこの方法ができるだろうけど
ワゴンタイプはきついんでないの?
8480:03/10/10 06:50 ID:KLCpmZEG
GPSの受信数確認してみますた。
深夜3時・受信環境良好の状況で平均6個受信できているようです。
ちなみにアンテナはフロントに設置。
つーことは、これはナビ自体の精度か、それとも道自体の問題か?

でも、やぱりナビは頼りになる。ナビ付けてから遠出が増えた。
しかし、地図情報が少々古いのが気になる。
最近開発が急速に進んでる所があるから、そういうところの地図が全く違う。。。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 17:18 ID:d+x4lVEH
ヴァージョンアップディスク本日予約しました。
11月初旬には間違いなく発売されるそうですね
>>85
おおっ、やっとこさ出るのか!
どこで買うのが安いかなぁ?
>>84
う〜ん車速パルスとかも正常だよね?
そしたらどうなんだろうね、、、
ちなみに、併走する道路間が10m以内とかだと間違っちゃうかもね、、
(これはしょうがないかな、、
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 16:41 ID:oSlqf3Zw
HDX-710 は10月中旬から発売開始らしいですが、
具体的にはいつ頃になるんだろう?
漏れもVer.UPするんだろうなぁ・・・
今ので満足してるし・・・
ちなみにディスクの出荷枚数って限定あるんだろうか?
>>88
20日くらい
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 14:29 ID:jjBGNtTm
>>90
ありがとうございます。
20日くらいというのは正しい情報でしょうか?

それと、現在のHDX-700は、生産停止になってゆくのでしょうか?

・・・ってメーカーの人じゃなきゃわからないかw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 16:00 ID:bi353qnX
KENWOODってDQNだよね。
>>91
カー用品店の人(いとこ)が言ってたから多分間違いないかと。
漏れはHDX-700買う予定。
710だったスマソ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:05 ID:XAI1sYzg
もちろん700はもう製造してないでしょ
在庫が売れきったらお終いだよ
710はメーカー出荷が23日だよ
KenwoodのEZ-200P(ポータブルナビ)使ってるんですが
あんまりテレビの映りが良くないんです。
アンテナはダイバーシティではない普通のやつですが
他社TVやナビ(EPSONとかPanasonic)を接続すると
綺麗に映るのに、うちのはつけることで、かえって
ノイズが走る感じ。。
本体についてるアンテナ伸ばしたほうが映りが良いです。
何か原因があるのでしょうか?
>>93
おお、そうですか。では信憑性ありますね!

>>95
23日ですか。ありがとうございます。
どちらにせよそのあたりで出荷されるようですね。

とても参考になりました。
>>96
そう言う仕様です
700で気になっていたモニタのざらつきが抑えられていれば買う>710

>>99
700→710
ハード関係はHDD増量・ココセコム以外は変わってないんじゃ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 18:34 ID:3dzZqlck
>>100
 改善されたらしい
http://www.kenwood.com/j/press/press20030924.html
>タッチフィルム素材には新たにアンチグレア処理された低反射・高透過タイプのものを採用し、
視認性も大幅に向上しています。
102100:03/10/13 19:16 ID:vTeRVpZV
>>101
う〜ん 710のタッチパネルは↓のページ見る限り
700と同じもんかと思ってたけど別物なのかな、、

http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20021001_2.html
>また低反射・高透過フィルムを採用し、視認性も大幅に向上しています。
(25xx/700のリリース時の文章)
700の時点では「アンチグレア処理された」とは書いていないので、
新しくなっているのでは?
「新たに」という強調もありますし。
104100:03/10/13 22:01 ID:vTeRVpZV
>>103
ふむふむなるほどです。
ただ、「新たに」はあんまりあてにしないほうがいいかもです。

HDX-710リリース文章
--------------------------------------------------
新たに「VICS旅行時間考慮探索」「交差点信号考慮探索」を追加。
処理が早いだけで無く、よりユーザーの好みに近い経路の設定が可能と
なりました。

また今回新たに「渋滞確認機能」を搭載。

またユーザーの車種区分が入力できる機能も新たに搭載しましたので、
自分の車の大きさや高さに適した駐車場の検索も行えます。
-------------------------------------
↑全く同じ文章が、(25xx/700のリリース時の文章)にありますので、、
というか以前のリリース文章をそのまま流用してる感じですね(;´Д`)
>>104
ホントだ。新たにがたくさんある・・・^^;
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 16:19 ID:BEtZhmao
保守
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 04:49 ID:veUM0xLq
価格ドットコム
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htm

@上記で検索、最安値(店)でゲット
A取り付けは、自分で←案外簡単

取り付け不可または未完でも、途中まで自分で取り付け作業したことをアピールして

Bディーラーに持ち込み、工賃交渉
Cカー用品店に持ち込みは、最終手段

トータル(本体+工賃)で5万円以上の差額がでる

これ、常識!!
取り付けに関しては、簡単な車もあるけど難しいのもあるよね。
センターパネル外すのにコンソールはもとより
ハンドルまで外さなきゃいけない車もあるし。オデッセイとか。

俺の車は入れ替えだけなら10分あれば終わる。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 16:35 ID:veUM0xLq

非常識 = 半日以上の作業時間 & 5万円前後の高額工賃 
     = センスのない配線処理 & ろくに動作確認しない 
     = シロウトのような商品知識 & 取り付け技術 = 不安
     = カー用品店

常 識 = 自分で丸1日かけて取り付けする = 不明なところはメーカへ問合せる 
     = 自分のセンスで取り付け = 取説をじっくり読む = 徹底した動作確認 
     = 豊富な商品知識 & DIY精神 = 一般人

結 果 = 自分で取り付けるユーザーが増える = カー用品への取付依頼が減る
     = 各店の技術と工賃価格競争 = 工賃が下がる
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:57 ID:kpEfvfT8
やっぱスカイクルーズビューの空撮が手間とるんだろうね。
食指をくすぐるけど、あまり長続きしない悪寒。。。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:06 ID:/k50K89z
スカイクルーズビューがリアルタイムの映像だったらなあ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:08 ID:U7Zw44fj
>>111 夜は夜景ですか?

綺麗だけどますます無理っぽい。
>>110
スカイクルーズはつかってくうちにやっぱり・・
どちらかと言えば、710から採用されたサテライトビューを試してみたいなあ。
他社ナビで既にあるけどね、、

114>111:03/10/19 15:03 ID:EGf7fctE
車から降りて手を振ってる自分が映るんなら買う。

もはや偵察衛星
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:59 ID:fxlDqBpD


               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう、必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近のカー用品店
  /          `ヽ、 `/    安くなきゃ、客来ないと思いますけどねぇ
                           不況なんやしぃ

                     http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086634/
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 00:17 ID:+k844SVI
2570iTS使ってます。車がオープンなんですが、昼間は反射が厳しくって
ほとんど見れません。特に指紋の後が激しくって...
ノートパソコンなんかに付ける、フィルターなどは付けられるんでしょうか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 00:20 ID:W5ggBry4
オートバクス行くとやたらケンウッドすすめてくるのはなぜだろう?
新製品が出るからじゃないの?
何処のメーカーでも新製品が出る前は進められるだろ、多分。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 01:10 ID:W5ggBry4
新製品でるの??
進められたのは何?
HDX-710なら>>118が言ってる新製品だと思うけど
もうそろそろ店頭に並んでるかもしれん。
確か10月中旬発売だったから。

それ以外なら多分在庫処理だと思われ。
色がシルバーなら在庫処分の負け組
色がブラックだったら新製品の喜び組
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 02:22 ID:W5ggBry4
1DINスペース1つしかないんでオンダッシュを強烈にすすめられた。
710じゃなかったような、、、。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 02:27 ID:W5ggBry4
唯一の1DINスペースに安アルパインCDデッキが入ってて、ナビ付けたい
と画策中に旧KENWOODをすすめられた。

どうすりゃいーんだぁ、、、。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 02:37 ID:IcyIlSlX
ポータブルって方法もあるけどね
最近のポータブルは性能が良いのが出てるよ。

此処で聞いてみたら。
【工賃ゼロ】ポータブルナビ専用スレ【カーナビ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066018377/l50
710注文してきた。
入荷は未定なり。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 11:33 ID:GgSYJu5W
あげ
127125:03/10/27 18:29 ID:T6pwdtjv
                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< 入荷まだぁー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |
>>127
あれ、価格comじゃ、すでに取り付けた人がいるけど、、
近所のジェームスにゃすでに展示&販売されとるぞ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:43 ID:Yyjv9c4a
ナビの案内にも新機能搭載!資料にも地味にしか書き込まれていませんでしたが、
ナビ男くん(特に店長)にとっては最大のトピックス。やっぱりカーセキュリティーやカ
−オ−ディオ買う訳じゃありませんもんね。ナビ買うんです。「ナビはルートの質でっせ」。

この機能は案内中のルートに渋滞がある場合、任意でその個所をいち早くモニターで確
認できます。これは他のナビでもあった機能。違いはモニターした情報を「どう料理する
か」自らの意志で決められるようになっているところ。このまま並ぶか渋滞ポイントを避け
るかナビに指令を下せるのです。(渋滞回避オートリルートで勝手にルートが変わる場合
もありますが...)

店長、目の前の渋滞を任意で回避する機能を備えたナビを使ったことありますが、それ
はそれは便利で重宝する機能でした。が、その先、そのまた先に立ちはだかる渋滞にま
で自ら手を下せる機能は初お目見え。一般的にビーコンVICSで拾った情報に沿って渋
滞を回避するようにナビはできています。最も情報量が豊富なFM―VICSの情報は画面


に表示されるだけなんですよ実は。

今回の新機能なら任意ではあるがFM―VICSの情報も有効にル−ト案内に活用で

きるだろうと思うのだ。ヘビーユーザーにうれしい機能であることを期待します。
オプションにフィルムTVアンテナ追加されてたね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:04 ID:c3wBmqeO
スーパーABにあったんで触ってきた
・タッチパネルのざらつきが気にならない程度になってた
・地図の色使いが見やすくなっていた
・サテライトモードはいいかも

15万きったら買うかな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:49 ID:Ab3+7zNX
CDナビGZ700を使ってます。GZ700と同じ型が以前トヨタのメーカーオプションだと聞きましたが本当ですか?もしメーカーオプションになっているならディーラーで7500円で地図ソフトが買えるんですが。ケンウッドから買うと15000円ぐらいするんですが。
135100:03/11/03 17:38 ID:LMtTHKc+
>>132
710見てきますた。
たしかに、液晶が700より見やすくなった気がする。
サテライトモードいいかんじなんだけど、処理が重たいのが難点。
思ってた黒とちょっと違った。もうちっとダークっぽいイメージだった。

HDV-910
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=2muhMLxFoJ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:19 ID:kQtJ89pk
やっぱりバージョンアップディスクの発売は延期だよ。

夏発売予定→秋発売予定→11月初旬発売予定→11月上旬発売予定→11月下旬発売予定

いつのまにか、また延期を繰り返してる。
なぜ、「発売延期のお詫び」をしないのだろう。

HDX710を売りたいのなら、既得ユーザへのサポートも大切にしないと、反感買うだけだろうに。
「元」ケンウッドユーザーのネガティブキャンペーンが怖くないのかな。

関係者にきいたら、今発売すると、買い替え需要を自ら奪うため。
要は、新製品(HDX710?)が売れなくなるからだって。


73 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/10/06 11:46 ID:WmkwuZaf
夏発売予定→秋発売予定→11月初旬発売予定とずれ込んでいる。

未だに発売日が何月何日発売とか決まってないってことは、
11月中旬に「ついに11月30日発売予定!」とか、
謝罪もなしに平気で宣伝するんだろうな。

おれはボーナスで違うメーカーに買い換えるよ。



137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 00:14 ID:NS14FJ/j
DVZ-2200を使ってます。
HPにETC-2500が対応とあるけど
この組み合わせを使っているいる人いますか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 17:30 ID:o9vvBcOA
>>136
ソースは?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 20:19 ID:jueH/v8Q
>>138
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/version/index.html

KNA-VD2303
2003年11月上旬発売予定

KNA-VD2003
2003年11月下旬発売予定

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:43 ID:o9vvBcOA
>>139
それは前に発表になったのじゃん
11月上旬のままでいいんじゃん
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:27 ID:IByQu+ZM
>>136
関係者って?お前の頭の中の脳内関係者のことか?(w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:44 ID:jueH/v8Q
>>140
KNA-VD2003は、「上旬」から「下旬」に変わってるだろ。
よく読めよ。

>>141
何が言いたいの?
「関係者」って、小売から系列、他メーカ社員までたくさんいるし、
それらを特定できないようにするために使ったが。
「脳内ナントカ」って言葉が使いたかっただけか?

そうでなかったら、141は、発売が遅れている正当な理由がわかるんだろうな。
すごいな。141は。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:12 ID:jueH/v8Q
OEM元のDENSOは、KNA-VD2303に相当する地図ディスクをすでに発売してる。
KNA-VD2003は、近日発売か・・・ケンウッドにくらべて定価も3000円程安い。
http://www.denso.co.jp/MOBILE/navira/dvd_model.html

DV-D50シリーズ 更新版ディスク(03年度)
VM-6002 104632-4310 03年11月4日

DV-D30シリーズ、及びDV-D40シリーズ 更新版ディスク(03年度)
VK-4001 104632-4290 近日発売

メーカー希望小売価格:24,800円

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 17:25 ID:kkViln2W
>>142
なに調子のって鬼のクビとったかのようにレスしてんだよ
2003?なんてはなっから眼中ねえんだよオバカ
すごいな141は。とかお高くとまっておまえのがすごいよw
それから「元」ケンウッドユーザーのネガティブキャンペーンって何だよ?
>>144
>2003?なんてはなっから眼中ねえんだよオバカ
そんなこと言うなよぉ
2003狙いなのに(つд`)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 20:04 ID:tdOV+blS
>>145
おれが調子のってスマソ
関係者とか謳ってるムカツク香具師がいたからよつい荒げちまったよ
買い渋りのため発売延期なんてありえねえよ
反論あるんだったらよいつまで発売伸びるか言ってみろよ
2003目当てのかた気分害してホントすまんかった。
やっぱり一年だろうが5年だろうが更新されるのは嬉しいことだよな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 20:05 ID:Jm6LOwhB
>>14
煽っといて逆ギレ?
カッコワル・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 20:12 ID:Jm6LOwhB
>>146
じゃあ、DENSOからは発売されたのに、ケンウッドから延期なのは、どういうことさ。

企業相手には、このくらい書かなきゃわからんだろうと思って書いたわけで、
おまえに言ってるわけじゃないのに、なんでそんなに怒ってるんだ?
149 ◆XdTFPP2yD2 :03/11/06 20:16 ID:RANEM/AP
どっかに簡単な偽造免許作ってくれるとこなぁい?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 20:26 ID:RNYO6rHe
そう通りだ。
俺も知りたいぞ
本当に出来るなら説明してみろ>>14
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 00:26 ID:Y8sxxEg2
HDX700使ってるのですが、音楽ファイル(MP3)の取り込みで
困ってます。
 元のCDの音量レベルが高いとHDX700で再生時に音割れする。
のと
 メモリースティック経由だと付属ソフトでフォルダーのまま取り
 こめないし、転送速度も遅くてかなり面倒でHDD容量使い切るの
 大変。
マニュアルには目を通したのですが解決策見えません。
どなたか良い策あったら教えていただけませんか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 12:00 ID:jNWR5gp0

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>14の説明まだぁ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_______________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:07 ID:fAgVjlRL
>2003年度版 DVD全国詳細版地図ディスクキット「KNA-VD2003」発売遅延についてのお詫び

おいおい、ケンウッドのバージョンアップ情報のページを見てみろ!!
やっぱり発売延期だとよ!11月下旬発売を目指す、だと、ふざけんな!
もうほかのメーカーに買い換えようかな・・・
あれ?2003のことだったか・・・
でも何で今さらお詫びが出るんだ?
2303も遅延する布石じゃないだろうな。
>>151
mp3対応CDデッキを購入して使ったほうがいいよ。
自分はそうしてるyo。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 03:55 ID:N2WgHdc0
2003年度版 DVD全国詳細版地図ディスクキット「KNA-VD2003」発売遅延についてのお詫び
2003年11月上旬発売予定でご案内申し上げておりました、
2003年度版 DVD全国詳細版地図ディスクキット「KNA-VD2003」は、
プログラム上の不具合が見つかりました関係で発売が遅れております。
現在11月下旬の発売を目指しておりますが、発売時期が正式に確定次第、
改めて当ホームページ上でご案内差し上げたいと存じます。
お待ち頂いておりますお客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、
今しばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。

株式会社 ケンウッド


11月上旬発売予定でご案内って・・・当初は夏には発売する予定だっただろ?
春から待たせてるんだぞ。11月下旬発売を目指すって・・・また努力目標か。

提携先のデンソーが発売しているVM-6002(KNA-VD2303相当)でさえ、
ケンウッドはまだ出せてないのに。

デンソー                ケンウッド
VM-6002 104632-4310  →   KNA-VD2303
2003年11月4日発売中   →   2003年11月上旬発売予定

VK-4001 104632-4290  →   KNA-VD2003
近日発売           →   2003年11月下旬発売予定

価格:24,800円       →   予定価格 27,800円(税別)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 04:08 ID:N2WgHdc0
http://www.kenwood.com/j/info/carnavi_form.html

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ケンウッドカーナビゲーションシステムに関する問い合わせ先 [メール]

※お客様からのお問い合わせに対して当社が回答した内容の一部または全部を、
当社に無断で転用、二次利用することはご遠慮下さい。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 10:50 ID:Uto4SSFS
2303も中旬にはなんとか発売しようと思います。
って昨日電話で聞いたら言ってた
159125:03/11/08 12:44 ID:AiyUm51C
不具合あるまま売り出すより100倍ましだと思うのだが
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 13:13 ID:2Ssf+0LD
今更ここまできて不具合の問題じゃな9だろ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 19:21 ID:HQx8NXvX
誰かデンソーのバージョナップディスクをケンウッドに使ったヤツいる?
何か不具合ないかな?レポしてくれ
デンソーのは4日に発売してるんだよね。無問題ならこっち買おうかな。
また発売伸びたらいやだし
起動画面がDENSOになって地図にKENWOODのサービスセンタが無いだけだよね?
>>161
人柱ヨロピク
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 07:14 ID:dRoLsYCP
Googleで「denso kenwood 裏技」で検索してヒットした一番上のリンク先に、GZ-770での地図ディスクことがのってるよ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=denso+kenwood+%E8%A3%8F%E6%8A%80
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 10:11 ID:3o+zAw28
カー用品店でケンウッドを勧められました。おかしいなと思っていると
やはり派遣社員ですた。

勧められて買ってしまいましたが

もう二度と買いたくありません。

ケンウッドのナビ盗まれてまたナビ買おうと予算無関係で検討しているんだが
それでもやっぱりケンウッドのナビが一番理想的だ。
HDDの楽ナビが出ればそっちにするが。
Ver.UpディスクをDENSOが既に出せてKenwoodが出せてないってことは
DVD-ROMの中味が同一ではないという証左になりませんかね?

DENSOでVer.up完成!→DENSO版発売開始
   ↓
OEM版をKenwoodでチェック
(そのまま動くと思っていたので既に発売時期発表済み)
   ↓
問題があったため対応作業中(Kenwood版発売延期)

どちらにせよ「なにやってんだか」って感じなんですけど・・・
>>164
販売員に勧められて他機種を十分に比較しないままにホイホイ買った喪前サンの負け。

>>166
その辺を含めて 161サンが人柱レポしてくれることになっております。
だれか、ケンウッドナビにDENSO-ETCつなげたヤシいないですか?
作っているのはDENSOなんだからDENSO製のETCがつなげられると安いしうれしいのですが
ケンウッド純正は高いよーー
169166:03/11/10 01:40 ID:Qf8sclPu
>>167 わかりました。期待して待ってます!

>>168 人柱レポ期待してます!
どうでもいいんですけど
ttp://www.denso.co.jp/
が落ちてますwwwww
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:16 ID:pxqC8Xob
>>157
http://www.kenwood.com/j/info/carnavi_form.html

ここから「いつバージョンアップディスク発売するの〜?」と質問したら
ケンウッドから>>156に書いてある文面と同じもの(コピペ?)が個人メールにも送られてきて、ガッカリ。
>>171
まあ、メーカのサポートはそんなもんじゃない。
大量のメールをさばかないといけないしねえ、、

DENSOのURLは変更になったようです。
http://www.denso.co.jp/ja/

個人的には、今、懐寂しいw&元々地図がそんな古いわけでもないので
不具合あるならじっくり直してからの出荷でいいや。
>kenwood版ロム
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 08:04 ID:truwQ8g/
>>172
発売が後になるから地図が新しくなるってわけじゃないんだぜ。
ただ不具合の修正というだけで。
まあ問題は、春から発売時期を延ばしつづけてることだよな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 18:19 ID:3CwwTtK6
本日バージョンUPディスク届いたよ 関係者とかぬかすアホのせえでちょいと不安になったけど やったね待った俺は勝ち組だ!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:03 ID:pxqC8Xob
>>174
中身はどう?激変?

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:23 ID:XUD02q2K
てst
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:24 ID:XUD02q2K
>>175
中身は近所の新しくできた道を2カ所みたけどバッチリ新しくなってました
システムは多分一緒
寒いからまた暖かい休みの日にゆっくり見てみます
>>174
届いたのは2303?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:08 ID:XUD02q2K
>>178
そう2303急だったからビックリしちゃったよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:12 ID:VxE3DcDs
漏れもお店から「発送したよ」メール来た。
2303の方ね。
代引き用の現金持ってないので
いまからコンビニにDash!!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:33 ID:XUD02q2K
>>180
メールって事はあなた171?
おれなんて9月の時点で予約しといてすっかり忘れてて
急だからびっくりだよもう
値段高いしな余裕見て1週間ぐらい前に連絡して欲しかったな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 11:33 ID:VXmxxfG7
関係者は逃げたのか? ホントに関係者だとしたら最低だな 嘘の情報流して新製品売りつけるつもりだったをだろ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 17:37 ID:oEwe81bq
ちょっとアイコンの絵柄なんかも変わってるよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 17:57 ID:oEwe81bq
追記なのだが
最初ディスクセットしたとき
ディスクが読めませんって出てあせった
3回くらいリセットしてもダメでイジェクト押しても出てこなくなってだいぶあせったが
リセット押した直後にイジェクト押したら出てきて一安心
その後ディスク入れてまた読めませんって出たけど何秒後かに
読み出し画面が出てきて安心したよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 19:39 ID:T2OSlxLv
イエローハットではバージョンアップディスクは12月になるって言ってたけど、ホント?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 21:08 ID:L/XXRR1H
>>185
イエローハットでは12月なの?
おれんちにも今日届いたよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:26 ID:7zx24wBc
HPではまだ発売予定になってるぞ。
昨日買ったけど、もろにDENSOと書いてあるな。
やっぱりDENSOのディスク買えば使えたのかなあ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:48 ID:kUpQxcuB
むかしみたくオービスマップ付いてると嬉しいのになー
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:17 ID://kcijX5
2570使ってるけど、これってFMVICSの受信感度低くない?
>>189
低いです。都内だけどVICSは時々受信するが、FM多重は一度も見たことない。

ただこれは2570のせいではなくて、そう言うものなのかな。FMアンテナ立てるか、高い専用フィルムアンテナ無理して付けるか迷ってます
>>190
他機種のナビで問題ないとかだったら違うと思うけど
FM−VICSの受信は結構シビアだと思うよ。

車のラジオ用アンテナから分配する場合はブースターつけないと
かなり信号が減衰するしね。
以前はラジオアンテナからの分配だったけど
FM−VICSを受信するためにアンテナ伸ばさないといけなかったから、
今はフィルムアンテナ(ブスタ付き)にしました。
5分おきに受信してまつ。
192189:03/11/18 19:38 ID:upCkoDv2
先日追突されて、代車として借りた車(V35)の純正ナビが、常に駐車場から出発後すぐにVICS情報表示されるもんで。
自分の2570では考えられません。ちなみにアンテナは電波職人の5ch出力対応(ブースター付のはず)です。
>>192
うーんそれはキャッシュか何かなんじゃないかね、、
他のメーカのナビは見たことないからなんともわからんけど・・

VICSの仕様上では「FM帯感度最良の状態」で、
データを受信するのに電源を投入してから、
約2.5分〜5分かかるんだけど・・。

他のメディア(光ビコン)とか通過したりするとまた違ってくるけど、、
ちなみに、D−GPSがONだとFM-VICSの更新間隔は遅くなると思われ。
(ナビメーカによって変わるけど)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:23 ID:+JwiQ8q/
2570ユーザーで、ココセコム連動を使っている人居ますか?
使用感を教えてください。
196189:03/11/18 21:48 ID:upCkoDv2
>>193
情報さんくす。
でも、VICS情報の提供時刻が電源入れてからほんの数分前のものなのです。
キャッシュではないはずですよね?ま、とりあえずアンテナのブースターがちゃんと
働いてるか確認してもらうことにします。
197 :03/11/19 00:17 ID:EPCBvUNi
2570って、電波やGPS信号の強さはどうやってみればいいの?
マニュアルが見にくくて、わからん
どうぞよろしく
>>196
うーんなるほど、、そしたら、常時給電されてるとか?(まずなさげ、、)
ちなみに、HDX−700だと、電源落として数分でナビを再度起動させると
前回受信したデータを表示するね。(Vicsレベル1,2の画面)
Vicsレベル3は前回のは表示されずに新たにデータを受信できた時点で表示。

まあ、表示にあまりに時間がかかるようだったら、一度アンテナ配線系
を確認してみるといいね。
ちなみに、起動してからx分で表示ってのより、
VICS取得時間が5分以内で更新されてるかみたほうがいいかもね。
5分以内なら問題ないレベルだと思う。

うちのも電波職人@DIY取付だけど、ブースタに給電されてないと
相当信号弱いよ〜

>>197
電波の強さはないとおもう。
GPS信号はシステム設定のとこ
199 :03/11/19 10:53 ID:P0QvT4Bu
>>198 ありがとさんです。
電波の強さを見るところはないのですね。それは困ったな

もうひとつ。2570って、何か電装系いじくるときパッテリーをはずしたら、車速パルスから、学習したデーターまで消えてしまいますか?
お分かりでしたら、教えて下さい。

2570 安くて、反応早くて、タッチパネルは圧倒的に使いやすくて、実は大変気に入っています。
200198:03/11/20 21:14 ID:lkuEviYF
>>199
うーん試したことがないのでなんとも
まあ、消えたらまた覚えさせればいいだけなので
そんな支障ないですかね?
>>199
> もうひとつ。2570って、何か電装系いじくるときパッテリーをはずしたら、車速パルスから、学習したデーターまで消えてしまいますか?
> お分かりでしたら、教えて下さい。

DVDモデルのDVZ-2201ですが,バッテリ交換した時は消えませんでした。
外す時間が長いとどうなるかは分かりません。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 02:53 ID:xA154iOj
ほしゅ
                 ━┳━
                  ┃
           ミ・д・ミ;;;";;;;ミ・д・ミ;;;";;;;;ミ
           ミ・д・ミ;;;";;;;ミ・д・ミ;;;";;;;;;ミ
           ミ;;;";;;;;ミ・д・ミ;;;";;;;ミ・д・ミ
              ミ・д・ミ;;;";;;;ミ・д・ミ
              ミ;;;";;;;;ミ・д・ミ;;;";;;;ミ
               ミ・д・ミ;;;";;;;ミ
               ミ;;;";;;;;ミ・д・ミ     ホッシュホッシュ!
                 ミ・д・ミ
                 ミ;;;";;;;;ミ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 01:14 ID:/qfoLxBv
ケンウッドのNAVをこの前買ったのでage

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 17:08 ID:QSkLMfVo
Verアップディスク2303だが新しく出来た道、50mスケールまではちゃんと表示されてるのに25mの詳細にすると道が出来る前のままで建物とか表示されてる。近所の最近(2003年3月以前)出来た道路3ヶ所でそんなだった。なんでそんな中途半端でだすんだ…?高い金払ったのにちょっぴり欝
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 19:07 ID:9DYDvn35
どなたか、HDX-710(700)をFDに取り付けた人はいますか?
シフトに干渉するかどうか教えてください。
お願いします。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:33 ID:oK7hgg5s
>>206
700をFDにつけたけど大丈夫。
208206:03/11/24 22:59 ID:9DYDvn35
>>207
ありがとうございます。
HDX-710購入予定です。
エアコン等の操作を考えると、
一時可倒機能があればなお良いですよね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 00:35 ID:Ww6vDtBx
HDX-710かパナのHDX730かで迷ってるんだけど、何か一押しするような物が欲しい。
タッチパネルはいいとして、操作性、頭の良さ、速度、画像などなど・・。
整備記録がつけられるのはいいかも。
リモコンはオプションですが、買う必要ないかな?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 00:42 ID:udLsAfUa
>>209
リモコンは不要。
タッチパネル最強。
211209:03/11/25 00:52 ID:Ww6vDtBx
>>210レスサンクス
もうちょっと質問。
1.HDX-710はカタログの写真で見ると本体(1DIN)以外にユニット(TVチューナーかな?)が
見えるんだけど、こいつは普通は助手席の下?ちなみにセダンです。
2.今のオーディオはパナのCDユニットなんだけど、外部入力のAUXが1系統(普通の単ピンL/R)
あります。ナビやTVの音声をFMトランスミットでなくAUX経由で聞くことも可能?
>>209
1,
自分は運転席側下にマジックテープでくっつけてます
これがなかなかとれない!(・∀・)
TVを全く見る予定がないならつけなくてもいいらしい

2,
http://www.max.hi-ho.ne.jp/yuasa/exterior.htm
ここの方法でできるんじゃ?やったことないけど、、
取説画像付きだから参考にして

パナの730も検討したけどどうも地図が自分好みじゃないし
タッチパネルじゃないから700にしたけどまあ悪くないと思うよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 12:49 ID:zc5CqArT
タッチパネルマンセー
すげぇ反応良いし

>>211
AUX経由でオーケーだけど、それやると内蔵スピーカーが
自動オフになるんで社外カーステ使うときに
音楽再生をカーステ&カースピーカーで、ナビ音声をナビ本体内蔵で、ができない。
これはちと痛い。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 12:52 ID:zc5CqArT
そういや一度もFMVICSを受信したことないぞ
やはり付属アンテナ車内設置じゃ無理か(泣
テレビは割りと映るのにな
>>214
社外に角はやすのいやなので、バルウス電波職人という高いフィルムアンテナ付けました。
都内ですが、バンバン入ってきますよ。

やっはりアンテナは大切ですね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 15:50 ID:aW9Nw3yt
車内に角はやしてもパルウスとそんなに感度変わらないっすよ。
217209:03/11/25 15:52 ID:Ww6vDtBx
>>212,213ありがとう
212の説明書を見ると、ナビ本体の音声出力を普通のオーディオ(LX-BUSなし)のAUX-inにつなぐと
ガイド、TV、AV、MusicCellarの音が外に出て、ナビの音声は本体のスピーカーから
のみ出力されるようです。
つまりガイドだけ本体から出力されて、それ以外の音はカーオーディオをAUXに設定したうえで
カースピーカーから聞くという認識でよろしいですか?
自分がやりたいことはまさにこれなので、問題なしと思っています。
早く買いたいが、富士通TENも魅力的に見えてきた;;

リモコンの話に戻るけど、渋滞中などにちょっと先の地図が見たいとき、地図をスクロールすると思うんだけど
そんな時でもタッチパネルで問題なし?
実機をさわりたいんだが、近くの店でデモしてないんだよ〜。パナ、カロ、アルパはさわれるのに・・。
>>209
それでよろしいと思います。
地図のスクロールもタッチパネルでグリグリです。
ナビの誘導ルート上に渋滞が発生した場合は、ワンタッチでその地点に飛びますよ。
219212:03/11/25 19:01 ID:7ETwWZzO
>>217
実機はABにいけば大抵あると思うよ。
イクリプスも画面綺麗でいいかんじね。(例によって地図が好みでないけど・・)

タッチパネルはそんな感じ。
そういやレンタカーでリモコン式ナビを操作してみたけど、
夜じゃリモコンのボタンがよく見えなくて操作しずらいーね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 19:18 ID:/JnGMNmu
CD/DVDモデルはDENS○のOEMって事は分かったけど、
最近のHDDモデルは何処のOEMでつか?
DENS5Oのページには無いようだが。
>>220
無くても電装みたい。説明書に地図についての問い合わせはデンソーへって出てるし。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 21:25 ID:+sgRiABL
>>221
地図を製作してるのがDENSOだからだよ
別に今のモデルはOEM製品じゃないよ
223212:03/11/25 21:47 ID:7ETwWZzO
そういやCPUはDENSOだね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 00:31 ID:iSdpYalt
VERSION UP あげ


225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 01:07 ID:QNIGF0ff
710を使って一週間になりますが、渋滞のマニュアル回避が
よくわからない。
自動回避してくれたのが一回しかなかったので
手動回避必須かなって思ってるんですが。。
「この先〜m渋滞です」とかってアナウンスあったら
vicsアイコン押せばいいのかな?押しても反応ないんだけど。。
渋滞の表示押すと、地図上の渋滞付近に移動するだけだし。
誰か教えてもらえないでしょうか。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 01:21 ID:Vad/AHM0
>>205
バージョンアップディスク、買う気が失せるね。
11月下旬発売予定のKNA-VD2003も、きっと同じ感じだろうな。
散々待たせた挙句、やっぱり中途半端って事か。
みんなでクレームつけまくって、訂正版出させるしかないのか?

っていうか、もう下旬だ!
発売予定の11月下旬も、あと3営業日しかないぞ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 01:28 ID:Vad/AHM0
デンソーのVK-4001(KNA-VD2003相当?)は、11月25日発売だって!
http://www.denso.co.jp/MOBILE/navira/dvd_model.html

ケンウッドで動くかどうか、だれか人柱になってくれない?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 02:21 ID:ZXEHQH5D
>>225
渋滞の表示押して画面が変わった後に
再探索ボタンを押すべし。
画面よーくみてみそ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 02:46 ID:Vad/AHM0
バージョンアップディスク、明日発売!
長かったよー

「2003年度版DVD全国詳細版地図ディスクキット
「KNA-VD2003」発売開始のお知らせ

2003年11月上旬発売予定でご案内申し上げておりました、
2003年度版 DVD全国詳細版地図ディスクキット「KNA-VD2003」は
11/27より発売(沖縄地区は12/1より)開始することが決定いたしました。
度重なる遅延で大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
なお、お求めは全国の弊社カーナビゲーション取り扱い店舗にてお願いいたします。
今後とも弊社製品をご愛顧賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。

株式会社 ケンウッド
>>226
んじゃ買わなきゃいいじゃん
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 19:46 ID:Vad/AHM0
>>230
中途半端なバージョンアップディスクに、何も思わないの?
散々待たされて、変なのだったら納得できないだろ?

>50mスケールまではちゃんと表示されてるのに25mの詳細にすると道が出来る前のままで
>建物とか表示されてる。近所の最近(2003年3月以前)出来た道路3ヶ所でそんなだった。
>なんでそんな中途半端でだすんだ…?高い金払ったのにちょっぴり欝

232230:03/11/26 22:59 ID:B2oeatS+
>>231
ここでわめくよりkenwoodなりDENSO(地図担当)なりに
ちゃんとクレーム出さなきゃ意味がない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 01:16 ID:f9jEBotj
>>232
クレームだして、もし本当に不備が確認されたとしても、ユーザーには周知しないと思う。
「(あるかどうかもわからない)次回のバージョンアップで反映させます」でおわりじゃない?

でも、メディアに取り上げられたり、外部からのプレッシャーがあれば意味があるのでは。
会社だって、ここをチェックしてるだろうし。

今回の発売延期もネットニュースには流れてた。
http://autos.yahoo.co.jp/headlines/multimedia/20031113/2003111300.ASC011.html
http://response.jp/issue/2003/1113/article55548_1.html

>>228さん

ありがとうー
アイコン押す位置みたいなのが違ってたみたいでした。
再検索ボタンでました。
しかし、、、我慢強いのか、、、何回再検索させても
渋滞に突っ込んでいく、、
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 14:31 ID:RRfyfAUH
700とか710ってDVD、きれいに見れますか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 18:47 ID:ILbS4nU5
2300とか2400シリーズで
携帯つないでネットみてるひといる?
どう?使いやすいかな。そしてブラクラとかウイルス踏んだらどうなるの?
>>205
KNA-VD2003今日到着しました。
まだちょっとしか見てないですが,100mスケールで表示される道路が
かなり細かい道まで表示されて良いです。
自分的には満足度高いですよ。
>>237
うちにも着きますた。
地図が新しくなったのは良いが、所詮はバージョンアップ。
過度に期待はしてもしょうがないが、なんだか嬉しいというのが本音。

ちなみにディスクには思い切りDENSOと書いてあるので、
DENSOから発売されているのを使っても問題ないかも。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 01:33 ID:20CYl2o4
ケンウッドのKNA-VD2003、
パッケージには「当社ナビゲーション以外のハード機器では使用できません」と書いてあるが、
中身のディスクには、デンソーの「DV-D30シリーズ、DV-D40シリーズ」と
ケンウッドのDVZシリーズが併記されてる。

これ、多分、ディスクはデンソーと同一じゃないかな。

だとしたら、パッケージの「ケンウッド専用」に激しく疑問。
ま、2004年になる前に発売されてよかったよ。
まあ、パッケージ表記はOEM物はどこもそんなもんじゃないかな。
ちと高いけど保証(サポート等)を受けるか受けないかで選べばいいかも。
みんなバジョンアプはいくらでゲトしてるの?
>>236
2570で使ってみたたけど、通信速度が9600だから、死ぬほど遅いよ。
ただし、Iモードつなげるだけで、ちゃんとホームページも見られるから、緊急時には便利だね
>>241
> みんなバジョンアプはいくらでゲトしてるの?
ケンウッドの通販で買ったので,定価税込29190円ですわ。
2002年版からのウpなん?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:30 ID:rltJZu+L
質問っす。
現在オーディオがRX-570CD(純正装着)なんですが、これにはライン入力がありません。
チェンジャー入力はあるようなのですが、HDZ-2570iTSはこれに対応しているのでしょうか?
246245:03/11/29 17:12 ID:rltJZu+L
Kenwood独自規格のLX-BUS対応でないとダメらしいのですが、対応機種リストに570CDの名前は無いですね…
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/hdx700/interface700/

LX-BUSは、従来のチェンジャーコントロール端子(570CDは装備)とは別物なのでしょうか?
右端に見える赤白ライン端子は、入力でなく出力なのが惜しまれます…
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10902766
>>245
うーん見る感じだめそうだね。FMで飛ばすとかになるかな?
それか新しいCDデッキを購入されるのは如何?
248236:03/11/30 21:25 ID:1BkMb/u1
2400でネット接続使えねえ・・・
iモードもiモードサイトしか読み込めないし
インターネット接続してもインフォシークのTOP開くだけで3分以上かかってるし・・・
ケーブル買っちゃったよ!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 00:09 ID:ZXALSm77
DVDのヴァージョナップの実際使ってみた感想を
聞かせて欲しい
>>245
RCA外部入力変換コネクター CA-C1AX \2,800
が使えると思います。
ナビのRCA出力をヘッドユニットのチェンジャー入力に変換するケーブルです。
カタログでは570CDも対応機種になってます。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:14 ID:j1KmlXhp
2003年3月現在の地図データベースだけでなくVICSリンクデータ、交通規制データも2003年度最新データに更新
って書いてあるけど、交通規制データ 2002年4月っていうのはなぜ?
交通規制は2003年版にはならないの?

WPC ARENAでは珍しいカーナビインプレ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031121/106572/
253さるびあ:03/12/03 01:31 ID:hAF0JLpU
初めまして!はるさとさんの「時のないChambre」から飛んできました長距離ドライブ好きの「さるびあ」と申します。
この度、「長距離ドライブWeb Ring」なるものを立ち上げました。点在するドライブ好きのサイトを繋げてしまおうという試みです。もしも、宜しかったら御参加を検討していただけないでしょうか?
ぶしつけなお願いで申し訳ありません。もちろんご無理でしたらすいません。詳しくは下記のURLに示しています。
以上、宜しくお願い致します。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~abemoto/LD-drive.html
254245:03/12/03 03:45 ID:vPPDUtQ3
返答どーもありがとうございます。

>>247
FM飛ばしは一応、最終手段として考えてはいました。
旧トリオだからきっと、他社より感度は良いだろうと勝手に想像して…
あまり無駄な出費は抑えたかったので、デッキ交換は考えに入れてなかったです。

>>250
やっぱりあったんですね、そんな便利な物が。
チェンジャーからの音声入力ピンがアサインされているはずだとは思ってましたが、
メーカー純正ケーブルが用意されているとは知りませんでした。
自作する自信は全く無かったので、良い情報を聞きました。それで行こうと思います。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 02:02 ID:rBiBwBuC
昨日ABにてHDZ−2570iTSをいじってきたんですけど
オープニング画面設定のイベントって何ですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 09:00 ID:UGIrsR2a
メモリーカードからの音楽の取り込みって、どのくらい時間かかるのですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 19:43 ID:dDFTmGze
HDZ−2570iTSを詳しく解説やら実験等をしているユーザーHPなどはありますか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 09:12 ID:fD3z9H+4
値段で躊躇してたKNA-VD2003。
金使っちゃうと減るしなぁ(あたりまえか)とか考えて年明けにでも買おうかと
考えてたら、¥22,000で売ってたのみて思わず注文してしまった。。。
VD2003って画面も変わるの?
ボタンの形状とかデザインとか。
今DVZ2000+なんだけどデザインが禿しください&古くさい。
今風になってくれれば嬉しい。
701でPCにあるMP3をどういった手順で701本体HDDに入れるのですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 11:23 ID:jupd+Wcv
すいません↑701とはHDX-710の間違いです。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 11:36 ID:CHMqO4Na
ソニーのメモリースティック使うみたいよ
>>260
mp3ファイル(PC)→ファイル形式変換(PC)→メモステコピー→読み込み作業(HDX710)
めんどっち。自分はMP3対応CDデッキなのでそっちしか使わん。
264260:03/12/05 15:31 ID:qfW1Ugwl
>263
はじめのMP3ファイルってのは、なにか条件はあるのでしょうか?
ひろってきたMP3とか、自作のMP3でも可能でしょうか?

自分もMP3対応デッキあるので、音楽用HDDはいりませんが
あるなら活用してみようかと・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 18:59 ID:asgH1IIH
MP3対応のデッキがあると、ナビのミュージックセラーなんかほんといらないよね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 19:02 ID:w/5FC2PP
>>255
えーと、確かオープニング画面(起動画面)が変わった気がする・・・。
いや、起動時にその日の記念日を読み上げるだったかな・・・

しばらくその辺り弄ってないから忘れた・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:18 ID:tHcdENs0
>>265
俺は逆だな
MP3対応デッキだけど、ミュージックセラーしか使わなくなった
新しいアルバム入れるのにいちいちCD焼きなおすのめんどくさい。
そのアルバムだけメモステにコピーしてHDXに読み込ますだけ。
保存できる容量も全然違うしね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 00:13 ID:jFLhsQEw
>>258
安いね
どこで?
ネットショップなんかな?
教えてほすい
258じゃないが、楽天のい〜でじとか?
おいらはまだ買うかどうか迷い中。。。
VICSのリンクデータがもうやばいんだよなぁ
>>259
DVZ-2201使ってるけど,バージョンアップでも画面は代わりませんでした。
ちょっち残念。
でも地図の更新とVICSリンク(47都道府県対応)の更新だけでも価値あり。
271258:03/12/06 14:06 ID:mJjaASST
>>268.269
あたり<楽天のい〜でじ
なんか入荷が12/8〜10日らしいよ。
俺も別に然したる必要性はないので、迷ってたんだが値段みて決めた。(送料無料)
ある意味、この先ヴァージョンアップディスクがいつ新しいの出るかわからん
からこの際買っとこうて感じ。
ちょっと待ち遠しいです。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 15:00 ID:jFLhsQEw
KNA-VD2003は家電ショップではなんで売ってないんだろうなあ
λ......トボトボ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:31 ID:VzY1vYhr
HDX-710買いました。
週末仕事だけど、来週火曜日に取り付け予定。今から楽しみ♪

同時に三菱のETCユニットと、フィルムアンテナ買ったんだけど、取り付けシュミレーション
してみると、ACC電源を非常にたくさんとる必要が出てきた。
現状のオーディオ1+ナビ1+ETC1+フィルムアンテナ2
全部センターのオーディオ部分から分岐して取っても大丈夫かな?ヒューズが心配・・・。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:41 ID:V8AGKUye
かれこれ2年半ほど2370it使ってます。
DVDが見られないので、プレステ2を車内に導入しようかと考えました。
ゲームもできるしね。
ところで、そんな事って可能ですか?
手元に取説が無いので、教えて君スマソ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:06 ID:jFLhsQEw
>274
接続はできます。
すごい簡単。

ところでプレステ2だとDVD読みの時跳びそうなきがするけど
そのあたりどうなんだろ?
>>273
おめでd。

アンテナやETCは大量に電力消費するユニットでもないので大丈夫だとは思う。

取り付け自分でするんなら、サイドブレーキコードをアースに落とすか正しく繋ぐかしないと
モニタオープンしないから気をつけてね。
漏れはほったらかしにしてたんで全然ナビが動かず氏にそうになったよ(w
277269:03/12/07 00:43 ID:czgZpSW5
>>271
迷ってたんだけど、>>270読んで注文してしまいました。
次の週末までに来るかな?

>>272
Kenwoodと取り引きがあれば、取り寄せは可能だと思う。

>>273
ナビ本体+1DINインダッシュモニタ+1DINオーディオ
+VICSユニット+DSPユニット+ETCユニット
をうちは全てACCから取ってるけどまぁ大丈夫。
バッテリーはちょっと高めのにしてるけど。

>>276
サイドブレーキネタはうちでも経験がある。
ディーラーでETCユニットの取り付けを頼んだら
自分でやったいい加減な配線だったのも災いして
サイドブレーキコードを宙ぶらりんにして返してきた。
モニタでないよーって言ったら、ちゃんとアース配線してくれた。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:00 ID:/Vn+iVyc
>>276-277
レスサンクス。
大丈夫そうで安心した。おそらく、オーディオ裏から出ているACCを分岐することになると思うけど
すごい分岐になりそう・・・枝に枝をつけていくような感じw

前車がアルパインの初期DVDナビだったんだけど、前回も自分でつけた。
みんなが言う通り、つけるのは難しくないけど、配線処理が大変だった。車の配線や内装の取り外し知識も
ほとんどないまま寒い中9時間かけて付けた思い出がよみがえるよ。
おまけに立ったり座ったりの連続で次の日見事な筋肉痛(汗;;
あの時は工賃3万なら安い!とマジで思ったよ。ま、5年も経てばあのときの苦労も忘れてる(爆
今回はきっちりシュミレーションして目標4時間で取り付けです。フィルムアンテナがめんどくさそうだけどね。
それにしても送られてきた商品見て箱小せ〜っ!て思ったのは自分だけ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:26 ID:mVVXCwWe
>>205なんだが逆の現象もあった・・・
25m詳細地図ではちゃんと現物通りになってるのだが
50m以上だと道が無い!
おれDGPSオンにしてるからどんどんずれてくし・・・
普段2画面にして左100m右25m表示にしてるんで
地図がいい加減なのが殊更分かってムカツいてきた。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 10:27 ID:za+cYz9x
↑負け組み
281274:03/12/07 16:51 ID:F1ApLoY7
>>275
ありがとう。ちょっとやってみますわ。
プレステつないで、FOMAつないで「みんゴルオンライン」やってと・・・
でも絶対跳ぶよね・・・しばらくしたらレビューしますんで。
282274:03/12/07 16:52 ID:F1ApLoY7
あ、オンラインゲームは無理なのかな??
プレステ自体が通信しないといけないもんな。
>>259
そんなに変わることはない。色は変わったみたいだけど。
本質的な地図やVICSリンクのupdateに価値を見出せないならば、
買うまでもないだろ。

1999年にDVZ-2000を買って、今回初めてバージョンアップしたが、
レーンガイドは意外に便利だとおもた。
あと、DGPSをOFFに出来るのも良い。
284277:03/12/08 02:06 ID:fEKQ2Fvs
い〜でじから「12月9日〜12日出荷予定」とメールが来ました。
うちは2000Plusからのバージョンアップ。
とりあえず、新しく出来た道とVICSリンクがちゃんと出れば
渋滞回避リルートがもうちょっと使いやすくなると期待。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:33 ID:NT7XHItY
>>283
DGPSをOFFにするメリットは何?
ONの状態のがいいと思うんだけど?
286283:03/12/08 22:02 ID:j6DA10Nk
>>285
2000年5月から米政府はGPSの精度操作を廃止。
DGPSで補正するまでもなく、
(機械と条件がよければ)GPSの精度は10mぐらいまでになった。
それに、DGPSはFM局から情報を得るから、
FM-VICSの情報収集の邪魔になると思われ。
>>194を参考に汁。
2570iTSとストラーダのどちらにしようか迷ってます。
決定打がないものの2570iTSに傾いてはいるんですが。
どなたか背中を押して下さい。
あと、HDDのデータ更新に不安を感じているのですが、皆さんはそんな事ないですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:45 ID:mISHrtpJ
今ひとつようわからんのやけど
海岸端ならDGPSが有効で
街中ならDGPSはFMビクスとかち合うので切ってたほうがいい
ということでええのんかな?
>>288
基本的にDGPSはオフでどうぞ。数年前まではネ申だったんだが、
今や意図的な誤差がなくなったんで完全意味なし。

「意図的な誤差」が復活した時のために機能は残してるってからくりです。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:04 ID:asGbEOyX
>289
わかりやすい御回答どうもありがとうございました。
どこのサイトを読んでも回りくどくて。
最近の説明書やメーカーサイトなどはリスクを回避することばかりに気が向いてて困りますよね。
新機種デザインがすごくいいし
5.1chデコーダ内蔵だったりですごく気になるんですが
情報とかないの?
>>290
普通はそんなこと取説に書かないと思うぞw

http://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/1999/04/z9906.html
ちなみに最近は同時受信チップもあるらしいから、もしかしたら
kenwoodのは同時受信出来たりしないのかしら?

ちなみに、D−GPS解除については賛否両論で
例えばこんな記事もあるし、、びみょんなところすね。
http://response.jp/issue/2000/0524/article2349_1.html


新機種ってこれ?
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=2muhMLxFoJ
293291:03/12/09 12:27 ID:jgR0uwob
それだっ!!!!!!!!!!
カコィィ
>>270,283
悪阻レススマソ
そんなにかわらないか・・・
でも色は変わったのか!
何色でつか?
なんか基本色調のあの緑色が貧弱に見えるんでグレーとかになっていただけるとありがたい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:27 ID:asGbEOyX
たかがヴァージョソウpに過度の期待をするなかれ
>>295
インターフェースが本体のROMにあるのかDiscにあるのか知らないものですので・・・
もしDiscにあるのであれば今風になってあたりまえかなと思ったんですよ
機種ごとにインターフェースのデザイン起こす必要性もないかなと思いましたので
(当然機種ごとにインターフェースの違いはあるでしょうけど)

今時のCDナビの方がDVZ2000+のインターフェースよりきれいだよなぁ・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 18:13 ID:N3AfIooV
DGPSってそんなからくりがあったんですね
GPSを民間のため精度のコントロールをやめたのは知っていましたが
より高精度ならONでいいじゃんと思っていたのですが
FMVICSと干渉するなんて全く知りませんでした。
説明書にも詳しく書いてくれればいいのにね
初期設定がOFFなのはなんでだろう?って思ってたんです。便利な機能なのにって
298284:03/12/10 22:47 ID:k+QTbj9m
本日バージョンアップディスク来ました。
今までVICSレベル3情報が表示されなかったところに
ちゃんと緑色の矢印が出るようになって嬉しい。
新機種期待上げ
2570iTS買いますた。コイツの新作は出ないの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:49 ID:TZpTNrVa
KNA-VD2003買った。
新しくできた道が載っていたのでうれしかったけど
全体的にみてこの程度じゃ27500円は高いと思ったよ。
もう2度とケンウドは買わないと誓った2003年の師走であった。

他のメーカーのバージョンウpはいくらぐらいなんだろ?
ケンウッドのナビやナビの中のオーディオ部分ってどんな程度なの?
オーディオ単体の機種は他社よりレベル高いよね?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 10:59 ID:QarUdjf3
別に自分とこで作ってるわけじゃないけど
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 11:40 ID:3Foytm7u
MusicCellarってどこからかダウンロードしてインストールするの?
内容物を見たんだけど、それらしいメディアがないんだけど・・・。
>>301
そんなものです。
そういや HDV-910 も DENSO OEMみたいね
http://www.asahi.com/business/update/1210/121.html

 デンソーと東芝は10日、国産のトロンと米マイクロソフトの
ウィンドウズという2種類のOS(基本ソフト)を搭載した
カーナビゲーション端末の試作機を共同開発したと発表した。
OSを複数にすれば、カーナビの多機能化を進めやすくなる。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 12:46 ID:YNhv7ssz
新型2月発売なんですか?ドルビープロロジック2ってナビでは初めてじゃないですか?
310ピーコ:03/12/13 22:29 ID:4SS2IxjU
HDZ-2570iTSに、バクモニター付けた人いる?
自動後退で取り付け費用聞いたら、工賃だけで23Kエソといわれたぞ。

やってられんわ。
>>310
じぶんでつけりゃいいじゃん
>>310
正直2マソもらったくらいじゃ他人の車にバックモニタつけたくないな。
いや、超テキトーでいいなら余裕なんだが。
来春、本当にHDDのアップデートしてくれるかなぁ。
HDX700使用者としてはとても期待してるんだけど。
>>168
>>169

KENWOOD ETC-2500 = DENSO DIU-3300 という期待もあり、
非常に安かったのでDENSO DIU-3300を先日購入しました。

手持ちのナビはDVZ-2370iTなので、ビーコンユニットがついていますが、
ETC-2500とナビをつなぐ端子もビーコンユニットと同じということがわかりました。

さらに、自動後退でETC-2500のパッケージを見せてもらいましたが、
ETC-2500からナビへのケーブルは2本(青・緑)のみです。
(ETCバージョンアップディスクが同梱されていました)

色々調べてみたら、TXとRX、要は車載LANの送信、受信ケーブルのみ
のようなので、ビーコンユニットをはずして、以下のように試してみました。

DIU-3300 赤色<=> 青色 ビーコンユニットのコネクタ <=>DVZ-2370iT
DIU-3300 黄色<=> 緑色 ビーコンユニットのコネクタ <=>DVZ-2370iT
(赤色と黄色逆も試してみました。)

結果はナビ側が全然認識してくれませんでした。
認識すると起動時にメッセージがでて、設定画面の中にETCボタンが出現する
とのことですが、何の反応もありません。

ということで、ETC-2500のパッケージに含まれている
「ETCバージョンアップディスク」がないと、これ以上の確認ができないということ
になります。

どこかにETC-2500の「ETCバージョンアップディスク」があればと思いますが
そうそう見つかるものではありませんね。
バージョンアップ済みで必要なくなった方、くれませんか?(^^)
>>313
まあ、過度な期待はしないでマターリ待ってた方がいいヨ。

>>314
ヤフオク探してみては?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 15:16 ID:q7sqOR+L
>>314
ビーコンユニットと端子の形一緒っぽいが
よくみるとちがうよ
ダボが一個付いてるかついてないかの違いだから分かりづらいけど
>>314
乙。
ETC-2500をHDX-700と購入したんでアップデートディスクは
未開封のままあるんだが、DVZ-2200/2200M専用となってまつ。

なんでこのアップデートディスクで動くかは微妙と思われ。

2370が最初からETC対応になっていてアップデートの余地がない
という可能性もあるんで、ケンにETC-2500がそのままつくかどうか確認しる。
>>316
ビーコン端子のままチェックしてました。
ETCをビーコン側へは挿せないようですが、ビーコンのコネクタを
ETC側には挿せたので、それで再度確認してみました。
で、差し替えて一発目のとき、ナビ本体が再起動してプログラム読み込み中
になり、「ヤタ」と思ったら情報画面にETCボタンは出現しませんでした。
色々差し替えながら、ナビリセットをしてみてみましたが、結果はNGです。

>>317
アップデートディスクはDVZ-2200専用ですか。
ということはDVZ-2300系ではすでに対応済みのはずですよねぇ。

残りの可能性としては、ビーコン端子と使っているピンが違うってところ
ですが、ケンに聞いてもピンアサインは教えてくれないでしょうねぇ。
(もしくはETC-2500とDIU-3300は中身が別物っていう結末かな)

あと考えているのは、ココセコム用のETC分岐ケーブル(6800円也)がもしかしたら
使えるかも?というところですが、どうにも6800円は痛い。。。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 18:44 ID:q7sqOR+L
>>318
ちゃんとETC用の端子に挿さないと全く機能しないよ
あと2300、2400シリーズは過去スレでもあるけど
電源ONで確認画面は出ないからね
メーカーに確認済みだけどそういう仕様です。
オレの場合も10回に一回ぐらい出るときあるけど
ただメニュー画面にはETCが反転して使える状態にあるけど
それから多分ETC側のバージョン違いだと思ったよ
メーカーに聞いたことあるけど。
認識できないんだよ
それに連動の意味無いよ
2400。2300シリーズは電源ONで情報でないし
カード挿しっぱなしだと必ずエラーになるし
電源OFFの警告もナビ画面に出るわけじゃないよ
ETC本体から音声出るだけ
だからナビに連動する意味全くなし
通過情報なども画面に出るより音声で聞いた方がわかるし
ゲート通過しながら画面見る余裕ないよ
音楽CDを再生する場合、個々のメーカーの音になりますが、
MP3などを再生する場合はどうなのでしょうか。

ミュージックセラーで再生される音(音楽)は
いわゆる「ケンウッドの音」になりますか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:58 ID:Pfc1d7uL
ETC-2500って何処で売ってますか?
あと、値段はいくらくらいですか?

質問ばかりでスミマセン。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:20 ID:YoSRB/IT
>>321
何処でって・・・
カー用品店とかナビ売ってる店ならそれなりに売ってるだろ・・・
オレが買ったときは35000円ぐらいだった
710、モニタ収納してもずっと電源付きっぱなしなのが気になるといえば気になる。
アクセサリー線にスイッチ付けようか考え中。
>>322
そう思うが、行きつけの自動後退や黄帽や自動波では
見かけたことがないもんでね。
しかも35000円とはエラく高いな。
ナビ連動は諦めるか・・・。
>>314です。

>>318
情報補足サンクスです。
都度メニュー画面までいって確認はしましたが、ボタン出現しなかったです。
バージョン違いですか。。。折角の車載LAN仕様もなんか無意味?
出たての頃のUSBって感じですねぇ。

ETC-2500が35000〜40000円ぐらい(自動後退は44000円だった)と
私が買ったDIU-3300のセットアップ料込みで15000円とで、
バージョン違いだけでこんなに違うの?Kenwoodボリすぎ。
バージョンアップROMやMAP-ROMでもさんざ言われているけど。

ACCオフ時のカード指しっぱなしの警告は、いちいちやかましいので、
どうにかならんものかと思い、常時電源の線をACC線から取るようにしたら
カード指しっぱなしの警告音声がでなくなった。(電源切られるから当然か)
これはこれで便利なのだが、音量調整結果が保存されないので、
一旦常時電源で音量調整したあとで、ACC線にすればいいみたい。
2400&2300系のカード指しっぱなしエラー対処になるかも?

ナビ連動の魅力、レーン誘導と画面での履歴確認の2点だが、
レーン誘導もまだまだ少ないみたいだし、このまま使うしかないか。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 17:50 ID:hFKSpqBQ
>>325
カードエラーはETC車載器側でエラーになるから
ナビ側にもその情報が伝わるだけで
解決にはならないのです・・・
カードが読み込めませんってナビ画面に出るわけでなく
ETC車載器側でピピピピピッってなるだけですから・・
漏れは勢いでETC-2500つけたけど、ほとんど連動のメリットは無いね。
325の言うとおりレーン誘導なんて、地方在住の漏れにはあんまり意味ないし、
画面で履歴見れても見る機会なんてほとんど無いし・・・。
購入考えてる人は、モデルチェンジで価格下がってからにした方がいいかもね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 18:21 ID:hFKSpqBQ
まず首都高ではレーン誘導は全く無し
外環、神奈川線、東北道、東関道、東名
いろいろ走ったが今まで一度もレーン誘導出たことないよ
あとナビ画面で通過情報でても見る余裕ないし
連動させないほうが使い勝手はいいのでケーブル抜いちゃったよ
ETC-2500本体から音で情報でたほうがよっぽどわかりやすいし
       ,,,,,,.,,,.,,,,.,,
     ,.:''      '':;.
     ミ     ・∀・ ミ. ホッシュホッシュ!
     ミ    (゚Д゚) ミ
     ミ.,   ⊃'',⊂,:ミ'
      '''',,,,.,,.,.,,,,,;::''
         U U

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 13:02 ID:R3XDNk3y
初めてのカーナビ購入を考えています
車はC34ステージアで、2DINスペースのうち1DIN分を同社のF-CD99を付けています
どうせならカーステと同じメーカーにしようかと思いまして、HDX-700か710を考えています
質問なのですが
ナビの機能でカーステの操作が出来るみたいなんですが
これを使えばカーステからは殆ど操作しなくてもokですか?(CD入れ替えは別として)
あと、これだけは買っておけというオプションなどありましたらご教授ください
使用頻度的に、自宅周辺は田舎であんまりナビの恩恵は受けられないのですが
公私共に遠出する機会が結構ありまして、その時に問題なく目的地につければokなレベルです

後実売いくらくらいですかねぇ?(工賃込みで
地元のショップだとカー用品店ってそこしかないのでボラれそうで怖いっす(涙
これくらいなら適正価格だろ、ってな金額も教えてエロい人!!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 17:32 ID:ZstMTQX8
ケソウドなびのリモコンでケソカーステ動かせるんじゃなかったけ
そうだったらリモコンもひとつですみそう
・ナビ本体
・VツノアンテナVがイヤだったのでフィルムアンテナ
(パウルス電波職人¥25000の品)
・工賃チョイ高めの¥25000
・その他必要な配線類

以上税込み¥230000ポッキリでした。
提示金額がコレでした。値引きはできなかった・・・。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 22:18 ID:QtDVt62r
>330
ウチではCD77とHDX-700の組み合わせで使ってるけど、
ナビから出来る操作はソース切り替え、ボリューム調整、FF、REW
など基本的なことだけだよ。俺はそれで十分だけど。
音質とかしょっちゅういじるんだったら、この機能は期待しない方がいいね。
昔のはDSPとかまで操作できたんだけどね。
在庫処分のHDX-700+フィルムアンテナ(Panaの奴)買いました!
取り付け自分でやるって言ったら更に値引きしてくれて
税込み\14万ポッキリでした。
更に消費税分商品券まで付けてくれたw

今の時期取り付けが混みあうため、自分で付けるといえば
値引きしてくれるとこもあるようです。
ちなみに黄色い帽子で購入です。

ただ、取り付けは無茶苦茶苦労した〜w
>>330
自分も、HDX-700 + f-cd99 連携させてるけど、
自分は、逆で、f-cd99 でTVのチャンネルとかいじる事が多いなあ。
でも、連携機能は結構便利だと思う。

適正価格は、通販と量販店では値段が全然違うから、なんとも・・

>>335
取り付け乙。自分もDIY取り付けだyp。
取り付け後の充実感がイイネ。
名称入力ではタッチパネル最強だな。
もうタッチパネル以外扱えねぇー
でもってリモコンイラネ(゚听)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:42 ID:GZDQLmD5
>>337
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! タッチパネル最強発言。納得、納得。
>>339
事実そうだしね。
リモコンはマンドクセー。
質問ですが、HDX-710に使用可能な
オービスデータってどこかにありませんか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:50 ID:0rkx2Vcr
かなり初歩的な質問で申し訳ないのだが
車に角生やしたくないなら、単純にTV諦めればナビ自体は出来るのかな?
フィルムアンテナって、あれはTVのアンテナなんすか?
>>342
TVの他にFM-VICSも諦める必要があると思われ。
ナビ自体は当然できるが。

漏れは角が嫌だしTVを見ないので(家でもほとんど見ない)、
VICSビーコン受信機のみで4年やってきたけど、あんまり問題は感じないなぁ。

ただ、幹線以外のビーコンが設置されてない道を通ることが多いので、
ただいまフィルムアンテナを検討中。
できればVICS専用のモノで安く上げたいのだが、ハッチバックには対応していない模様。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:52 ID:tvq+BwVo
>>342
フィルムアンテナはTVのアンテナだよ
オレの場合はTVダイバーシティで4CHとFMVICS用で全部で5チャンネル
映りもイイよ
345342:03/12/24 00:58 ID:92tafk4H
よくカーナビスレで出てくる「電波職人」とやらを買っておけばモーマンタイ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 01:33 ID:9BMPBTD9
自分は2570its使ってるんだけど、テレビの写りをもっとよくしたいです。
>>344さんの
>>TVダイバーシティで4CHとFMVICS用で全部で5チャンネル

これの意味がよくわからない初心者なんだけどどういう意味なの?
付属の普通の角アンテナつけてるんだけど・・・・・
>>346
ケンウッドにあるオプションフィルムアンテナはたしか5CH受信可能だったと思ふ。
TV用ダイバーシティで4CH、FMVICS用1CH、合計5CHアンテナ。
>>341
HDX-700用のが販売されてると思うけどそれでいけるんじゃないかなあ?

>>346
補足すると、TV用ダイバーシティ4chだと、4本の独立したTVアンテナがあって、
そのアンテナの受信感度を常に測定し、最良状態である
アンテナ信号を選択してその信号を1つの出力信号とするものだにょ。

ちなみに、自分も電波職人TV+VICSアンテナだよ。
感度はなかなかイイ。
私は2570+電波職人の一番高いやつ
感度は都内では問題ないです。快適

でも、これ取付大変だよ。問題はアース。ガラスに貼り付けた所から、15センチぐらいの場所にボディーアース付けなきゃだめ。

自分はたまたま熱線のアースのネジがあったので共留めできたけど、こんなのなければ穴開けなければならない。

アース線の延長は感度低下するので絶対不可だとさ

自分で取り付ける人は十分注意して下さい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:28 ID:YUv5QMeb
HDX-710の購入考えているんだけど、
FMトランスミッターで音楽飛ばしたときの音質ってどれくらい?
CD>FMラジオ>トランスミッター>AMラジオ
かな?

純正オーディオそのまま使いたいので、FMトランスミッターに頼るしか・・・。
>>350
自分的には
CD>FMラジオ>AMラジオ>>>>>>>>>>トランスミッター
とまったくオススメできません
アンテナにつなげるタイプであれば少しはよくなるかもしれないけどねー
352342:03/12/26 16:13 ID:a6LvV3lo
HDX-710と電波職人の103Gを注文しました
上のレスでオーディオが社外品なら電源コードは要らないとありましたが
2DINスペースの内1DINにF-CD99を日産用の電源カプラ使って接続してます。
これなら電源はカプラから分岐できると解釈していいんですかね?
あと化粧パネルが要るとありましたので、ヤフでちょろっと探してみたのですが

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12462852

これの事ですか?
教えてエロい人!!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 17:02 ID:qWusfaj7
>>352
こんなパネルいらないよ
これとは関係ないけどオーディオスペースはトヨタ車みたいなワイドじゃなく普通のDINサイズでしょ?
ワイドだったらサイドにつける目隠しはあった方がいいけど
>>352
隙間が空いてもいいなら不要だな。
おれは付けたけど。<化粧
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:11 ID:twTWsUDl
>>354
つけなくても隙間あかないし・・・
化粧板つけたほうが黒いから浮いて目立つよ
安っぽいし
おれは付けない派
液晶部分がせり出すから隙間は案外目立たない・・・・・と思う
357342:03/12/27 02:09 ID:+ORgrW0p
レスありがd
付けない方向で逝ってみます。
初めてのカーナビなもんで楽しみです。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 12:33 ID:OtxBBfio
2月まで待とうかな。。。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:14 ID:+Rj0gUIS
こんばんは
HDX-710を購入したのですが音楽ファイルの制御についてよくわからないので
みなさんの力をお貸しください

@メモリースティックで音楽ファイルをHDDにコピーし
HDDにフォルダを作成してその中に入れて管理しようと思ったのですが
フォルダ作成でフォルダ名を入力する際、日本語入力は出来ないのでしょうか
私がやると大文字ABCと数字しか入力できないです

A音楽ファイルを
フォルダA
 01.ksf
 02.ksf
 03.ksf
フォルダB
 04.ksf
 05.ksf
 06.ksf
フォルダC
 07.fsf
 08.ksf
 09.ksf
という構成にしている場合、フォルダAとフォルダCのみを再生したい
フォルダBは再生しないというプログラム再生は可能でしょうか
私がやるとフォルダAの中の01と03は再生し、02は再生しない
という、フォルダごとの制御しかできません・・・(TーT)ノ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 08:39 ID:ytgKUsQB
持ってない漏れの力なんて借りるな
(゜ж゜)
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 17:24 ID:AcrmJ+0q
おちる
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 03:42 ID:Aax1Qw9A
あけオメage
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:47 ID:aGIm6diJ
710着けたYO!
漏れも仲間入りだYO!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 13:26 ID:Aax1Qw9A
>>363
新年早々ご苦労様でつ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 11:12 ID:iqH7DJ+G

>>349
あれ大変だよね。自分が作業した車は配線が短すぎてアースが固定できなかった。
人の車なのでボディーに穴あけする訳にはいかず結局アースを延長したけど普通に写りましたね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 02:05 ID:TI3BtcQD
漏れは、HDX-710とFX-9000つけたYO
初めてネットショッピングしました。両方で180Kでかなり安く買えました。
取り付けも自分でやったので工賃浮きました。
嫁には、近所のカー用品店で買って付けてもらった事にして
浮いた100Kは、漏れの小遣いにしました。ソプ3回逝ける。
明日も休みなのでソプ逝ってついでにメモリースティックとリーダライタ買いにいくか。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 10:42 ID:ebDwCd+F
>>366
アースを延長すると感度は確実に落ちるよ
ディーラーに付けさせたら見事にアースを延長していてFM VICSが全く受信できなかった。
テレビの写りは正常なんだけどね
で、自分でアースをやり直したら正常に受信できるようになった。
HDX-710、付属のTVアンテナ使ってるけど
FM-VICSの入りが悪い。TVはフツーに映るし、純正ロッドアンテナだからアースもクソもないのになんでだー?

ビーコンがあるんで困りはしないんだけど
ブースター付けないといけないのかなぁ。
HDX-700で付属のTVアンテナをつないでた時は
ロッドをのばさないとFM-VICSを拾えなかったけど、
純正カーステのアンテナ線から分岐するやつつけたら
まともに拾うようになった。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 11:47 ID:WSR72eiZ
ソニーのとかにある、隠しコマンドみたいな物。
ケンウッドにはないのかな〜〜??
>371
ケンウッドのラベルを剥がすとトリオと出る隠しラベルぐらいだね
このネタに反応するヤシ30歳オーバー確実
>>369
付属のアンテナはFM波帯とはあんま相性がよくないのかもーね。
純正FMアンテナから分岐するか、ブースタ付きの別のアンテナがいいかもね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 09:13 ID:bOgzRNkC
はやく新機種正式発表してくれ
待ちきれずイクの9903買ってしまいそうだ・・・
>>374
今春に2DIN AV一体型HDDナビゲーションが発表になるらしい
376374:04/01/07 22:46 ID:wW1k/tAz
>>375
2月じゃなくなったの?
うちの車には、2DINはつかんのう・・・
でも、なかなかよさそうだよね→HDV-910
収納時は目立たないし、オーディオもFX-9000あたりのタイプだと
蓋が閉まったような感じになるし、
メリットとして車上荒らしの目に留まりにくかったりしますか?

両方付いてて収納状態なのを実際に見たことないんで感想聞きたいです。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 18:53 ID:UU6WS0ks
HDDから音楽再生すると
HDDって書いてあるパネルの枠がゆっくり明滅するじゃないですか。
あれ、外部CDレシーバー再生時でも同じように出来ないかな?
レシーバーはF-CD99だけど。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 19:05 ID:rkWkWMKp
すいません教えてください ナビやオーディオ取付の際車種別の分解図はどのサイトなのでしょうか?
>>378
HDX-710の収納状態は、パッと見しょぼいラジオかCDレシーバーのように見えます。
…が、ど真ん中に「HDD」の文字が輝いているため、目に留まりにくいということは無いかと。

FX-9000はフタが閉じるとそれはもうオーディオとは関係のないものになります。
…が、やられるときはナビごとやられるかと思います。
382378:04/01/10 00:08 ID:nCqzcPxH
>>381
情報ありがとです
カタログみたけど、ほんとでかでかとHDDってかいてますね_| ̄|○

それなりにセキュリティしてナビ自体盗られるの防ぐにしても
適当に物色して車上荒らしするような程度の奴らに、無謀な行動にでられて
ガラス割られたり車体に傷つけられるのも嫌だからな〜;


383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 00:37 ID:neZPLoqY
>>382
両方ともフロントパネルが外せるので盗難予防できるYO
384367:04/01/10 00:43 ID:neZPLoqY
ところで、HDX-710使ってる人はSC(ショートカットメニュー)に
何を登録してますか。教えてください。
710でフロントパネル外せて家に持ちかえられる防犯機能が付いてるが、
あれでイカンのは外すと赤ランプが点滅するんだよな。
深夜の駐車場で赤ランプ点滅してたら注目浴びてしまう。何か守らなきゃいけないものがある車なのかって。
用心深く近寄ってこられて本物の防犯ブザーでないとわかったら完全無防備なのがバレる。
パネル外れてるからナビは盗られないかもしらないが、小銭目当てで破られるかもね。

目立たないのが一番安全なのに、なんで目立つ赤ランプつけるかね。
まぁランプつぶすとか解決方法はあるが、コストかけて余計な機能つけるなっての。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 17:55 ID:ogJu2niv
HDZ-2570iTSに付けるFMトランスミッターのおすすめありますか?
出来れば純正以外でお願いします。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 12:00 ID:iTnZQPdZ
>>385
今時純正セキュ(イモビ等)でも赤ランプ付くぜ。
目立たないのは安全かもしれないが、無防備すぎるのも危険。
今は前窓下にアフォなダミーつけてる香具師が多いから、
逆にあれくらいがちょうどいいと思うが。

そもそもあれが目立つって・・・。
HDV-910が2月(新春?)に発表されたとしたら
出回るのは何時ぐらいになるんだろ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:43 ID:EzB0CtWV
HDZ-2570iTs使ってるんですけど、ある地域に入ると道路が回りの色と同化しちゃうんです。
詳しく説明すると、道は普通黒く表示されるじゃないですか?
それが道路の輪郭(白)は表示されるんですけど、色が道路外と同じなんです。
それってHDDの読み込みが失敗してるんですか?
しかも場所によってなんですよ
2570使ってる方はどうですか?
修理かな・・・・・・・正常じゃないですよね?
報告
DVZ-2081でハンズフリーとMONETを使ってるんですが、今回AU携帯を機種変しました。
東芝のA5501Tに変えたところ、ハンズフリー、メモリー転送、MONETともに
問題なく使用できました。但し、前からそうでしたがPACKETONEでインターネット(AU.NET)は
使用できませんでした。
 同じ様な状況で機種変考えてる人の参考になれば幸いです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 10:54 ID:O3sdK38x
>>388
東京モーターショーでは2月発売って書いてあったんだけどねぇ・・・
上の方でイクリプスの9903と悩んでいたけど
未だに発表すらされないので9903昨日買ってしまいました。

なんか過去レス見てるとケンウッドのナビって不満多そうだし
待つほどでもないかなと・・・
>>391サソ
>なんか過去レス見てるとケンウッドのナビって不満多そうだし
Kenwoodのナビしか知らなければ、不満の”ふ”の字も出ませんね。
不満・文句を言われている方は、他社のカーナビから流れてきたのでしょう。
基本的にそんなに悪くは有りませんが、いろいろと細かい所を求めていくと・・・ね。
>>392
まあ、2DIN可なら他社の選択肢もあるからいいねえ。
1DINだとねえ、、
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 17:30 ID:PolIwy+w
誰も気づいてくれないようなので・・・・・・

http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20040113.html

新機種キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ミュージックセラー・ダイレクトがいいな。
ってかHDX−710で搭載できなかったのかよ・・・
396389:04/01/13 19:22 ID:dfF1x8R3
えっと、2570使ってる人はここにあまりいないのかな?
キタキター
誰か買うの?(・∀・)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:09 ID:/EoOOWHg
>>395
CD/DVDドライブ搭載していないから無理。
新機種もいいけど旧機種(HDX-700)のバージョンアップ無いの?
せめて地図だけでも新しくして欲しい。不便でたまらん。
新機種って3Dジャイロついてないよね?
モデルチェンジで付くのを期待して待ってたがだめか・・・

いまのナビ、勝手に高速のってこまってるんだよね
>>398
hdx-700の地図更新は春頃だべ
401391:04/01/13 22:14 ID:LwxlACPv
9903買った翌日に正式発表でたかよ!!!!
まあ3Dジャイロ無いしVGAじゃないし9903でいいか・・・
音はケンウッドの方がはるかにいいだろうなぁ・・・
>>398
HDX-700
地図の更新って、どうやってやるの?

メーカ持ち込みかなぁ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:13 ID:M3mHpOF4
下位機種はネットじゃ15万くらいで買えそうだな。安い!!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:17 ID:sUmbXoKZ
>389

DVDのバジョンウpの話をしてたぐらいだから使ってるひとがここにいるはずだよ。
んでもって漏れは使ってるけど
あなたのいってることがいまひとつようわからんのよね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:24 ID:XoTeMDoq
新しく出るVDX-09MにHDZ-2500iS付けようかと思ってるんですが、
HDZ-2500iSには710で入ってる、オセロできますか??
何気にあれが、自分の中で惹かれたものでw
>>401
まあ、イクリプスもなかなか良いと思うよ。
3Dジャイロはパイオニアが特許独占でなかなか他社に採用できないとか
どうとか聞いたような。

>>402
HDX-700はHDDユニットだけを取り外してメーカー持込
もしくはオートバックス等に持ってく形じゃないかな?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:11 ID:HcVyH9Vv
9903は操作性も含めてかなりよかったんだが
MDをメインで使うのでケンウッドの新機種まって
アゼストと比べてどっちかにします

ただ、アゼストのナビは案内が優先ルート以外は別操作が必要だし
ケンウッドになりそうな予感
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:24 ID:/eiDS+3y
なんでオンダッシュを発表しないんだ…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:08 ID:dRkrHbTn
新機種出たのになんでこんなに寂しいんだヽ(;´Д`)ノ

下位機種はかなりコストパフォーマンス高いぞー
キタ━━(新)━━(゚∀゚)━━(種)━━ッ!!
とおもったが、新機種ナビは全部2dinタイプでつね。
1din+淫奪取キボンヌなのでだめぽ。

こうなったら710ゲトー汁!
値下がれ〜
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:42 ID:mQIAS3sG
オンダッシュは撤退なのか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:27 ID:j0pJl1nf
>>406
ん?HDX700って地図更新できるのか?
413406:04/01/15 10:21 ID:bQa2xilu
>>412
春以降に地図更新できる予定かと。
まあ、マターリ待つのが良いね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:44 ID:FpHcGWdU
>>413
それはイイこと聞いた!
マターリ待ってます。
春以降に初めてHDD用の地図更新があるってことは、
2月にでる新型の地図データはすぐ古くなる?

よく理解できてなくて勘違いしてるのかもしれないけど
地図データって発売時期によってちょっとづつ更新されたものが入ってるんでしょうか?
それとも更新が今まで無いと言う事は例えば発売時期の違う700と710は同じ地図データが入ってるんでしょうか?
416367:04/01/17 02:58 ID:2OVgVqgE
>>415
700が地図データ2002年3月交通規制データ2001年4月
710が地図データ2003年3月交通規制データ2002年4月
普通に考えると年に一回更新してるみたいです。
最新の地図データにいつもしたっかたらネット対応のナビにすればよっかたんじゃない。
年末ボーナスで叩き売りしていた700を買った人は少しお気の毒でした。
漏れ的には、地図データよりも流体軸受けドライブの方が気になったので
710にしました。
>>416
710って流体軸受けなん?
418367:04/01/17 12:01 ID:N/0Y+Uqo
>>417
HDX-710のカタログに載ってたYO
HDZ-2570iTS, HDZ-2500iS, HDX700は16GBで流体軸受けタイプでは、ありません。
てっ書いてたので、700は、ベアリングでしょうね。耐久性に差が出そう。
ちなみに710のキャッシュは8MBです。
419417:04/01/17 12:42 ID:BKw1fz4e
>>418
ほうほう。良いことをききました。
いやまあうちにあるのは700なんだけどね ○| ̄|_
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 18:50 ID:ch/c/iUM
HDX-710で音楽を聴くためにメモリーステックの購入を考えているのですが、
普通に販売されている音楽CDのデータの取り込みを行うにはマジックゲート
メモリーステックを購入すればいいのでしょうか?
それとも普通のメモリーステックで大丈夫なのでしょうか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:32 ID:JzcfuvRx
マジックゲートは音楽用に不正コピー防止なだけで
値段が高いから
普通のあおいメモリースティック買った方がいいよ
422420:04/01/17 22:46 ID:5YkFLrMw
>>421
レスありがとうございました。
ということは、普通のメモリーステックでも音楽の取り込み自体
は問題なく行えるということなのですか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:05 ID:rCOY6c3H
>>420
問題なく行えます。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:13 ID:n97oh5nX
5年も10年も使う気ないからどうでもいいや!
425420:04/01/18 12:51 ID:Xl5yJfQ6
>>423
レスありがとうございました。
普通のメモリーステック購入します。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:23 ID:CS7yI+mY
HDX-710にオプションのフィルムアンテナ付けてます。
停止中はTVがそれなりに映るんですが、
少しでも動き出すと途端に見れないほど映りが悪くなります。
こんな症状の方、他にいますか?
対処法があれば教えてください。
HDXー810&910は710みたいにビーコン内臓してたら最高だったんだけどなぁ〜
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:35 ID:a40q1cnX
つーかmusic cellerの使いにくさはどうにかならんか(;´Д`)
>>428
漏れもそう思う。
なぜ本体からメモステに移した後PCにインストールという
不思議な手順をとらすのか?
でもよく考えたらネットを接続できない人のためかと思ったが
ヘルプはオンラインなんだよな・・・
>>426
確かにお世辞にも感度がいいとはいえないね。
停止中でも、ビル街とかぜんぜん見えないときもあるし。
他社製の感度いいやつにすれば改善するんだろうか・・・
>>427
サポートに電話したらVICSは内蔵、アンテナは別売だそうな。
でも25000円って・・・
432427:04/01/19 22:57 ID:TDheqTQ3
>>431
おお、情報ありがと!!
って、フィルムアンテナも標準で付いてるみたいだけど
あのアンテナじゃすべてのVICS情報は受信できないって事ですか?
>>432
VICS は FM-VICS(FM放送)とビーコン系(超短距離無線と光)の2種類の
デバイスが必要なんですわ
>>431
まあ、松下のビーコン受信ユニット(=アンテナ)も
定価26Kだからそんなもんじゃね?
HDV-810か9903で迷いに迷ってます。
この2つの大きな違いとはなんですか?

最近のはどれも同じ風に感じて分からんのです・・・
大きな違い

メーカーが違う
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 06:35 ID:1lAY+HI0
>>435
違いなんか無いです。
えらい人にはそれがわからんのです。
先月710買ったばかりなんだけど、最近左上にパルス学習中って表示出たまま
ずぅーっと瀬戸内海を迷走してるyp_| ̄|○
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 14:39 ID:QOtdfmeI
それは大変だ
瀬戸の海賊の呪いに違いない
お祓いしなっせ
>>438
どう考えても車速パルスおかしいだろ(w
パルス学習なんて1日走ればすぐ学習するぞ
>>438
1日どころか30分もあればokだと思うけど。
とりあえず配線チェックしる。
>>438
システム画面でパルス値がちゅんちゅん増えてるか確認するとよいよ。
後は、学習中は衛星が6個以上で時速40km/h以上で
10km走行だけっかかな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:06 ID:+onS4dUB
fz-7000はどうですか?

故障とかあります?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:57 ID:Rk95BTu9
雪でアンテナ取れた・・・_| ̄|○
いい機会だからフィルムに・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:17 ID:Rk95BTu9
>>445
それ、考えました(笑
447438:04/01/23 21:58 ID:eDMhzZqy
なんか楽しいので放置プレイちう
ttp://www.anipegs.com/uploader/images/au021.jpg

>>440-441
とりあえず12月に取り付けて1ヶ月位は正常にナビできてたので
配線は問題ないと思います。

>>442
パルス値確認してみます。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:19 ID:pr7glSWw
2〜3年に一度積もるか積もらないかという所に住んでるものですが
積もったよ(;´Д`)
余裕で10cm積もった(;´Д`)
ナビ付けた時に一緒に買っていたフィルムアンテナ付けてたから最悪の事態は免れましたが…
良かった・・・フィルムにしてて(;´Д`)
449367:04/01/24 00:20 ID:/ExD2kvf
>>447
GSPを受信してないじゃん。
場所がずれるのは、GSPがおかしいからじゃないの?
450367:04/01/24 00:25 ID:/ExD2kvf
>>449
GSPはGPSの間違いです。DSPとかGPSとか紛らわしいNE
逝って来ます。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 12:51 ID:s8Ij0yuK
>>450
晩御飯までには帰ってくるのよー
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:00 ID:JoI9Pc9n
発売延期までして、直したはずの不具合がまだ残っているそうな。

DVZ-2300i+KNA-VD2303+CF

この組み合わせではディスクを認識しなくる不具合がある。
メーカーで認めているが、対応する気なし。
453444:04/01/24 14:17 ID:oCoPW8JZ
>>448
10cmならまだ良いぞ。
ワシは一晩で車の上に40cm積もったわい_| ̄|○

アンテナ畳み忘れてたから、当然取れた。
2日間放置してたけど、ボディに傷付けても困るので今トランクの中に収容してきた_| ̄|○
454438:04/01/24 15:10 ID:kuzaowZM
パルス値確認しようと思いまして、システム設定の接続確認を見てみたら
GPS受信が出来ていませんでした。
駐車してる付近は遮蔽物が多いので、上空見通しのいい広いところまで移動して
再度接続確認してもやっぱりGPS受信できてなーい(パルス値は増えてました)
なんでだろ〜乂(゚◇゚ )三( ゚◇゚)乂なんでだろ〜と思いつつ仕方なく取説で調べてみたら

自車マークが走行中の道路と異なる道路上にある。の項目に
「テレビの56chを受信している。」っていうのがありまして
まさか・・・・・・・・・・
TVに切り替えたらしっかり56ch受信してました。_| ̄|○

説明によると
56chの2倍の高周波がGPS衛星の受信周波数に近いため
影響を受けやすくなります。
56ch以外のテレビを受信してください。
だそうです。
455442:04/01/24 15:17 ID:9PpCL8p0
>>454
解決おめ。
自分ところは放送波でUHFはほとんどつかわれてないところなので、
56ch受信とは思わなかったなあ、、
456sage:04/01/24 21:46 ID:PbOjs1Ls
ちょっと質問。
HDX700遣いだが、ナビ終了後の目的地ってなんで自動的に削除されないの?
以前のCDナビのときは自動で削除してくれてたのに・・・。

ちなみにシステム設定の中にそれっぽい項目があるが、
切り替えてもなにも変わらない。
ってゆーかこの機種鳥説の作りが不親切だよな。
もっと詳しく解説汁!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 22:58 ID:ZNP7erBs
>>184
CF使ってない?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:13 ID:u1UHKhI5
>>457
CFって何ですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 01:35 ID:ZlJ3oWby
はじめまして
今度発売の810を購入検討してます。

810本体・ビーコンユニット・ボイスコントロールマイクを
合わせて20万くらいでネット購入して(できるかな?)
自分で取り付けするのが安上がりかなぁと思ったのですが
やったことないので取り付けには自信がありません。

上記取り付けをお店でお願いすると相場はどれくらいでしょう?
\20000くらいちゃう?
20000円ですか・・。

この前電話で聞いたところは3万5千円くらいでした。
安くてしっかりしたとこがんばって探して見ます
>>459
漏れも同じような状況だけど
たいがいは25000〜35000で 
その他諸々で4万はいくような感じ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 02:44 ID:Gheob3Tx
>>458
CF=コンパクトフラッシュ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 11:02 ID:0RXfRuoH
2300にコンパクトフラッシュって使えたっけ?
オレ使ってないけどなかなかVerUPディスク読み込めなかったよ
HDV-810&910は2月5日発売みたいですね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 14:47 ID:OsgOEj7g
>>465
おお!待ってました!
ソースあったら教えて!
467465:04/01/25 15:12 ID:bPqiqslH
>>466
ディーラーで取り寄せてもらうと・・・って営業マンに調べてもらってたんですが
5日に入ってきます。との事でした。
卸のルートに色々段階あるのか理解できてないけど通常店舗等、小売する場合は数日遅れるのかな?
468466:04/01/25 15:24 ID:OsgOEj7g
>>465
サンクス!
5日か〜。もうすぐだ♪
>>461
持ち込み取り付けは通常の工賃代より高くなると思うよ。
ネット購入なら、自前取り付けがベストかと。
あとは、Dらーが比較的安価で信頼性も良いとか?
インダッシュってどう?

可動部分の故障って多い?
HDDナビのバージョンアップっていつですか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 10:44 ID:VD2t7pUR
HDX700なんだけど、FMVICSって正常に受信してる
かってどう判断したらいいですか?
道路にあるビーコンは音声ガイダンスで入ったのわかるんですけど。
FMの方って入ったらどうなるんでしょうか?

>>472
VICS時計無い?
ビーコン使ってるとどうなるか知らんけど
>>472
ビーコンを通過しない状態、例えば、停車したままとかで、
VICS時計が5分おきに変わってればFM−VICSを
ちゃんと受信出来てると思っていいんじゃないかな?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:17 ID:lvfi/F7Y
>>464
おいおい(汗)
コンパクトフラッシュ使えるよ〜。
使い物にはならない性能だけれど・・・。

コンパクトフラッシュが挿入されていると、
ディスクが認識できなくなる不具合が起きるらしい。
それかと思って。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:48 ID:M6D1NyNT
萩藁のCFのみだめでつ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/30 13:32 ID:ImMSoiJl
HDX-801,910は速くて今月中に入荷するって、来月3日には確実に入るって
言ってますた@自動後退
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:44 ID:i8B0G3jK
810予約したんで取り付けたらレポします。
いやー早くこないかなー楽しみだ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:39 ID:y+pfr5+r
漏れはDVX-77を予約した。

       

              以上
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:23 ID:9WsTkWes
910 激しく欲しくなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:50 ID:aswq/E3v
HDX-710ですが、中身のHDDを容量の多いものに取り替えて、音楽の保存数アップとか
可能なんですかねぇ?そんなこと試してみた人はいません?
雑誌等では音質面では、そういい評価でもないみたいですけど、
使ってる人どんなもんですかー?
810と910で搭載される、
ドルビープロロジックUって実際どうなの?
そんなに普通と違うのかな?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:53 ID:Cb2B91KK
910 810入荷は、一番早くても2/6だって
HDX-810/910じゃなくて、HDV-810/910だよ・・・・
HDDは多分細工されてるから無理だと思う。
他メーカーナビのHDDをいろいろ解剖してたページがあったね。
485367:04/01/31 00:17 ID:f1+wHAnR
>>481
HDX-710使ってますけど音質は悪いです。
初めから漏れは音質には期待してませんでした。
MP3の128kbpsなんて音質いいわけないないじゃん。
単にカタログに1000曲って書きたかっただけだろと小一時間略
新しいが可逆圧縮対応というのが気になる。
モンキーかWMA9かどちらかと思うけどわかる人います?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 08:02 ID:a81K1mBf
810すげー気になります。
7インチVGAだったら完璧だったのになぁ

ナビ男くんによるとナビ性能は710と同じくらいってことだから
あとはミュージックセラーダイレクトの使い勝手とか皆さんの
レポート見て判断しようかなと思います

本体とビーコンとボイスマイク合わせて20万で買えそうですね

810と910の性能差はMDの有無だけなんですかね?それにしては随分価格差が有るような気がしますね。
>>487
メモリースティックの有無
FLASH再生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://response.jp/issue/2004/0129/article57417_1.html
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:32 ID:E9c9nTbB
なんで新機種でるのに盛り上がらないんだ??
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:34 ID:E9c9nTbB
>>489
810と910両方につくのかな?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:16 ID:AmJK/IwK
>>484
>>485
やっぱHDD増設は難しいみたいなんですねぇ。。。
個人的には聴く音楽の幅広いんで、保存曲数の多いイクリとケンウッド
の性能差と価格差で悩み中。。。
>>他メーカーナビのHDDをいろいろ解剖してたページがあったね。
それはどこかわかります?!
AV一体型のナビってEQやDSPの機能の限度で好みの音が出せなかったり、
スピーカーとの相性が悪くて音がしょぼくなっちゃうと悲しいなぁ..
今使ってるセンターユニットの音質そこそこ気に入ってると考えれば、
やっぱ710追加がいいのかなー。なんせ安いし。
>>493
AV一体型が音質劣るのはしょうがないし、HDX-710からアンプに通しても
正直良い音は出なかった。利点はタッチパネルで操作できる事くらい。

で、今はMP3対応CDレシーバーに音楽関係はまかせてる。
これが一番マシ。MP3は320kbpsまで対応。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 13:10 ID:wj4OH5aS
今回の810、910をショールームで見てきたよ。

HDDでの録音→再生は前710の音質に

比べてかなり良くなってる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:28 ID:+/wu6nTF
910予約しますた。楽しみ!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:29 ID:8hGIZaF7
HDX-710の地図データはアップグレードできるんですか?
ナビで迷ってたところ、見積もった店にコレ進められてかなり惹かれてます。
MD使わないんで、810にしようかと思うが、これミュージックセラー・ダイレクトが
ついたのはよいんだが、CD−R/RWに焼いたWAVやMP3に対応してるんかな?
それだけが、気になるなぁ。
違うんじゃん?
録音だよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:44 ID:o7ebhV/r
810/910ですが
ABやYHにもまだチラシないんですかね?
今日行ったけどみつからなかった。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 05:32 ID:5o0lC7zc
810と910の別売りのビーコンってどれのことですか?
29800円のやつのことですか?
>>493
URL忘れた。でもたしか、panaナビだったと思う。

>>498
対応DISC:DVD-Audio、DVD-Video、VIDEO-CD、CD-DA、MP3、WMA
WAVはだめっぽいけど、mp3はいけそうね。
製品URLをもう一度じっくりみると良いよ
>>501
多分これ
VF-B500
HDV-910、HDV-810専用VICSビーコンユニット
25.000円 2月中旬予定
504367:04/02/03 00:44 ID:e/i4gQuQ
>>502
810はWMAは対応してないみたいですよ。
デコーダー:リニアPCM/Dolby Pro Logic II/Dolby Digital/dts/MP3
対応ディスク:DVD-VIDEO、DVD-R/RW(VIDEO MODE)、DVD+R/RW(VIDEO MODE)、CD、CD-R/RW

>>498
CD−R/RWに焼いたWAV
普通はCD-Rに音楽焼くときはWAVじゃなくてCD-DA(音楽CD)で焼くといいよ。
505502:04/02/03 11:14 ID:vF95KMjl
>>504
スマソ。違うほう見てた・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/03 13:38 ID:qxklZwK3
今日ジェームスでHDX-810/910が20%引きで取付け無料だったので
予約してきました。
507506:04/02/03 13:39 ID:qxklZwK3
HDX→×
HDV→○
ちなみに結構人気だそうです。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 16:50 ID:w2ZjRsOf

だれも張らないので、とりあえずシアターナビ詳細情報age
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/theaternavi/index.html
509 :04/02/03 20:21 ID:xgmG49lm
丸の内のショールーム行ってきたけど810/910まだ置いてなかった。
先行展示しろヽ(`Д´)ノウワアアン!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 20:49 ID:St1T0vNP
シアターナビよさげ。
買い替えようかな〜
おいおい価格コムで810の最安があきばお〜で\137,499になってますよ
でもあきばお〜のHPへ飛ぶと\172,000でした・・。
一瞬スゲーうきうきしたのに・・。
あ〜やばい。やっぱり810買うわw
借金増えちゃうな〜
でも、これって貧乏臭く1000曲近くHDDに入れたい!!
って場合は910にしないといけないだろか?
>>504
これは直接Rを読む時の対応フォーマットだよね。
MP3を焼いたCD-Rなんかを入れれば、HDに録音できるのかな?
その辺が非常に気になる。

聞いてる曲全部CD持ってるわけじゃないし。。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:33 ID:SpkJXaZr
一応もう更新されてるみたいね。
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/index.html
516367:04/02/04 00:54 ID:8b66vvhM
>>513
910のみの対応みたいです。

>>514 MP3を焼いたCD-Rなんかを入れれば、HDに録音できるのかな?
HDDに録音できるのは、直接CDからかメモステからだけみたいですよ。
詳しくはここみて
http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/theaternavi/function_audio/index.html
>>516
そこ見たんたが、音楽CDっていうのはやっぱり普通のCDだけかぁ。
CD-R/RWに焼いたMP3も再生できるんだから、それも取り込めんじゃないのかな?と期待を抱いているのだが。
やはり>>504さんの通り、CD-DAで焼くしかないのかな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 01:23 ID:U3aIbhlJ
レンタルしたCDとかはHDDにいれてMP3はCD−Rで使えばいいんじゃないの?
CD-Rにだって結構な曲数はいるしさ
520367:04/02/04 20:03 ID:5Ook8N/T
>>517
カロのカタログに、CD-R/RWに焼いたMP3は著作権上HDDには録音できませんってあったので
ケンウッドもカロと一緒で出来ないと思ったんですが、詳しく知りたいのなら
ケンウッドのサポセンに電話してみたらどうですか?(045)933-5212か(06)6394-8085です。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 20:45 ID:17XrcFVX
さて明日が発売日ですな、おまいら即効で買うのか?
俺は6日に取付けしてもうつもり、初めてのナビだから楽しみだな。
DVX-77の発売日は?
523 :04/02/04 22:02 ID:6rWPfRdV
パイオニアの新型でるまで様子みる。

パイオニアの新型か910で決着つけちゃるにゃろめ〜
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:21 ID:f2oC15T8
810狙いだったのですが。HDDに保存できる曲数が200曲程度と聞いてちょっとガッカリ。
910ならksf用意すれば1000曲入るみたいだし・・。
取り込み時にビットレート指定ができて音質落ちても曲数増やしたいとか柔軟に対応できればいいのにな。
810と910だと差がありすぎ。500曲くらいを適度な音質で入れたい。

といっても初ナビなんで200曲でも満足できるかな。アルバム20枚と思えば結構はいるのかな・・。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:33 ID:8A0gXkNq
>>524
20枚入れば普通なら十分でしょ。
チェンジャーより入るから俺は十分だし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 02:25 ID:R0tesWzk
810の購入を考えているのですが、オーディオレス車(他にオーディオ機器がついてないという意味)に
これを取り付ける場合、電源は初めから来ている配線でOKでしょうか?
それともいわゆる「バッ直」をすべきでしょうか?
自分で取り付けれるわけ無いので店に頼むつもりなんですが、
多少高くても「バッ直」でおねがしたほうがいいんですかね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 06:49 ID:0E4ysWKf
910.810のカタログみたけど、裏の所にデジタル放送のことについてかいてある
けど、対応してるってこと?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 13:15 ID:2GcCfP7h
>>527なんて書いてあるのよ?
529 :04/02/06 13:19 ID:kazf2FLZ
>>527
カタログどこでゲトーしたの?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 13:32 ID:0E4ysWKf
>529 オートバックス
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 14:20 ID:2GcCfP7h
いや…だからカタログにはなんて書いてあったのよ。
なんて書いてあるか分からないのに人に答えを求めて
どうするのよ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 16:47 ID:2GcCfP7h
今HDV-910取付けてきました。
>>532
で、どう?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:13 ID:2GcCfP7h
>>532どうもこうも未だ取付けたばかりで機能はあんまし弄ってない。
夜に少し走らせにいくからそれから。
535 :04/02/06 20:55 ID:iZzqFAyH
>>534
詳細レポ 頼むYOOOO!!
536534:04/02/06 23:05 ID:2GcCfP7h
ただ今帰って参りました。
ナビ機能について パルス学習を終えました。まず地図なのですが取りあえずは
合格点でしょうか、ナビ上で現在走ってる場所がずれることもありませんでした。
 ただカーブでの案内が少しずつタイムラグが出てくるのが気になりました。
 又私の住んでいるアパートは築5年ですが、検索でその番地が出てきませんでした。
リルート機能は秀逸です、すぐに新しい道を案内してくれます。
渋滞回避は試したのが夜だったのでよく分かりませんでした。又後日試します。
ナビミュートはしっかり働いてくれます。
 ディスプレイはとても綺麗です、HDX-710と同じですね。

 音楽機能について 前に使ってたケンウッド8200WMPとの比較ですが音質は
やはり8200WMPの方が良いと思いました。リア、フロント、センターの出力は
それぞれ設定可能です。DVD機能は+VRWで試しました。なんの迷いもなく再生されました。
ドルビーはきちんといかされてます。本体は最低限のボタンしかなく
急に音場(今回はスタジアム、チャーチ等はありません。代わりにミュージック、
マトリックスとなっています。)を変えたいときは画面上の階層を進んで行かなくては
行けないので面倒です。
 まだまだ使いこなしていませんが値段に対する機能は秀逸だと思いました。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:05 ID:Z4AYQsLI
>>534
詳細レポよろ
538534:04/02/06 23:11 ID:2GcCfP7h
追加です地上デジタルは勿論未対応です。書かれていた内容は
2月9日より関東地区でアナログ放送の受信チャンネルが変わるというものでした。
539535 :04/02/07 00:12 ID:it273+fn
>>536
good(・∀・)job!!
>>536
おおナイス!
なかなか良さそうな感じですね。

ただ、俺も524と同じで810だと200曲程度っていうのは不満ですが。
しょうがない、メインを810に入れてあとはiPODつないで聞くかな。音は落ちるが
カーナビスレで聞いたのですがレス無しなので・・

-----------------------------------------
ケンウッドの810の購入を検討しているものですが
最初は本体だけつけておいて
オプションのビーコンやボイスマイクってのは
後からでもかんたんにつけられるのでしょうか?

最初に一緒につけておかないと二度手間だったり
工賃が多めにかかるといったことはありますか?
-----------------------------------------

>>536さんはビーコンかボイスマイクつけたのかな?
総額どれくらい?

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:13 ID:XnFD8UXm
>>541
俺も気になるからだれか教えてください。
>>541
当然の事ながら、一度に付けるのが一番安上がり。

2度やれば、2回工賃がかかるのは当然。
内装はぐったりする手間は同じだからね。

常連になってるお店があればある程度融通は聞かせてくれるかもしれないが、
そういう風じゃないみたいだしね。
>>541
ビーコンユニットはおそらく、本体後部のコネクタに
かちっとつけるだけだから、それ自体は手間じゃないけど
ナビ本体を一度取り出す必要があるから、そちらが面倒そう。

まあ、DIYなら無料だけど。。
取り付けてもらうなら一度にやったほうがよろし。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 23:28 ID:aiEfl94c
標準のビーコンだけで渋滞って十分回避できますか?
オプションのVICSビーコンレシーバーってつけとくべきですか??
546367:04/02/08 00:29 ID:cfIJXh9P
>>545
標準のビーコンこれはオプションのVICSビーコンレシーバーと
同じものだと思うんですけど?
標準のビーコンって言っているのもしかしてVICSのFM多重放送
のこと言ってるの?自分の使ってる機種ぐらい書かないと
レスしにくいんだが

>>標準のビーコンだけで渋滞って十分回避できますか?
自分で渋滞情報を判断して迂回すればいいだろう
>>オプションのVICSビーコンレシーバーってつけとくべきですか?
ナビに迂回ルート表示や地図上に渋滞箇所を表示したいなら付けるべき。
547541:04/02/08 00:39 ID:FVLXYX8X
レスありがとうございます。
購入するのであればまとめてが良さそうですね。

810+ビーコン+ボイスコントロールマイクなら税込みで22万くらいとして
取り付け3万払ったら合計25万円か・・・。
結構な額になってしまうな。

春のパイ新モデルの情報が出てれば納得の上で買えるんだけどな。
とりあえずもうちょっと悩んでみます・・。
548545:04/02/08 01:23 ID:iJOMjoCQ
>>546
あーごめんごめん。
HDV-910買おうと思ってて、それで聞いてみた。
CD-R内のMP3は画面に曲名表示できるかな。タグかなんかで。
買った人教えてください!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 10:00 ID:aZ8QZOTc
スーパーオートバックス開店待ちage
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:09 ID:VdNoPxcz
>>550
取り付けしたらレポよろ
新機種で盛り上がっているとこで710の質問です。
昨日、取り付けてもらって初めてのナビを堪能中です。

車が1DINなので今のオーディオをグローブに移設後710を取り付け、
音はFMでオーディオに飛ばすという方法で設置してもらいました。
で、質問なんですがTVの音はFMでひらってちゃんと出るんですが
音楽再生すると内蔵スピーカから音が出て、車内スピーカーからは
TVの音が流れっぱなしです。

なにか設定がおかしいのでしょうか?
>>549
表示可能。
554549:04/02/08 18:50 ID:lEhnjCKx
>>553
ありがとうございます。
時間ができたのでJmsに実物を見に行き、ついでにカタログもらってきて調べました。
CD-R/RW内MP3のID3-Tag対応は
Ver.1 Title,Artist,Albumって書いてありますね。
それだけ表示できるのなら200曲しか入れられない810でも良い気がしてきた。
ミュージックセラーダイレクトで取り込み時に圧縮方式か選べればよかったのにとも思いますが。

ついでにECLIPSE9903も見てきたけどやっぱ7インチVGAは綺麗ですね。
でも価格差とデザイン性を考えると私は810で決まりそうな感じです。
(私はコンパクトカーなので9903は出っ張りすぎでちょっと。)

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:55 ID:lEhnjCKx
ちなみにカタログでFlashについて以下の紹介がありました。

アイ・エフェクト表示機能

「オーディオ再生中の背景画面・各デモモードなどでフラッシュによる
動きのある画面でインターフェイスを演出します。視覚的に楽しみながら
日付や時間を確認できるカレンダー画面や時計表示も搭載し、
それぞれ4パターンから選択可能。またタッチパネルを使って簡単に
計算ができる電卓機能も搭載しました。」

910の地図って2004年度版?
557549:04/02/08 22:13 ID:lEhnjCKx
カタログのVICS渋滞確認機能ってとこを読んでみると

VICS情報から、ルート上の渋滞を監視し、渋滞の発生と
その地点をお知らせする「VICS渋滞確認機能」を搭載しました。
渋滞の発生と同時に自車位置から渋滞箇所までの距離や、
渋滞の長さを音声と渋滞メッセージでお知らせするので、渋滞
情報を見逃しません。また、再探索アイコンを押すことで、
迂回すると現在の推奨ルートより早くなる場合は、渋滞を回避する
迂回ルートが探索されます。また、別売りオプションの
VICS光ビーコンレシーバーを装備することで受信できるVICS光
ビーコン情報を基に自動的にルートを再探索する「アクティブ・
ルート・ガイダンス」と組み合わせれば、さらに効果が増します。

と書いてあります。
オプション無しでも渋滞考慮でリルートできるって事だと思うのですが
これってビーコン無しの他社主力ナビと比べてより優れていますか?

どこかのスレでビーコン無しだと渋滞考慮でリルートできないから
できればつけたほうが良いよって書き込みを読んだ気がしたもので。

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:25 ID:vZSV0Y99
>>556 他社と殆どかわらん。今日使ったけれど比較的新しい道は表示されなかった。
>>557カタログ通りだよ、FMVICSは文字と音声で迂回は自分で設定しないといけない。
他社も同じでない?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:39 ID:zxIF5bTD
810か910にボイスマイクつけた人いませんか?
レポお願いします。
CDDBの更新もアゼみたいにメモリースティックからだけでなく
CD−Rに焼いて更新できるんだね。予定通り810にすっかな〜
561367:04/02/09 02:50 ID:kYQDdNax
>>552
取り扱い説明書の413を参考にして下さい。
たぶんAV-OUTがTVになっていると思うので
AV1かAV2にすれば車のスピーカーから鳴ると思うYO。
動画も再生できるんだって・・・?
いやDVDとかでなく
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:33 ID:vTF0IDpe
810と910の違いって、MDがないのとミュージックセラーの録音数が違う
だけなの?
それと、前にここで、出てたけど、デジタル放送の件ってどうなの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:48 ID:hOz/WvkL
>>563それだけ、デジタル放送も上で書かれているとおり。
取り付けたしとレポまだ?
566552:04/02/10 00:31 ID:9eOpwPQ7
>>561
ありがと。一応マニュアルは読んだので、それも試しては見たんだけど
AV1,2共に音が出ないんですYO
TVにするとTVの」音は出るので、接続を疑ってみるのがいいんですかね?
567367:04/02/10 01:23 ID:6Jyxrw3J
>>566
たぶんナビ本体の音声出力がTVチューナーのAV-INPUTに
接続されていない可能性があると思います。
自動後退とかのバイトのにーちゃんが取り付けしてる所だとやばいです。
普通はTVチューナーには外部機器を取り付けるんですが、
ナビのTVチューナーにナビの音声を接続するのって変な感じがしますしね。
接続の仕方は、白い方の取り説の27の下のほうのMEMOに載っています。
25のAV出力機器(ビデオデッキなど)の接続の映像出力なしでの接続方法です。
もしお店で取り付けてもっらたのなら、オーディオケーブルが必要になるので
レシートでも見て確認してください。TVの音声はケーブルなし飛ばせます。
オーディオユニットは純正を使ってるんですよね。社外品ならFMで飛ばす必要ないですしね。
568552:04/02/10 02:20 ID:9eOpwPQ7
>>567
うわホントだ!書いてある!!
これがかなり怪しいので調べてみます。

初めてのナビなので完全にディーラー任せにしちゃったんですよ。

ありがとう!!時間を見つけてやってみます。
まずはチューナーユニットを探さないとな…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 12:29 ID:8dSKm8mR
ag
ケンウッドから910、810のカタログキター

これから熟読してくる
>>568
初めてのナビこそDIYでw
車速パルスの配線がわかれば、オーディオデッキを取り付けるくらいの
知識でなんとかなるとおもふ。
今日810注文しました。総額21マソです。納期は未定とのことですた。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 18:29 ID:cxNrtK+w
>>572JeamsのセールへGO
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:16 ID:kKlZzqrS
今日YH店頭で910さわったんだけど、この機種ってDVDとナビの
2画面表示ってできないの?


>>574
出来ないっぽい
カタログにそう表記されてる
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 04:11 ID:uJNnaYOq
どうでもいいけど
いまだに初代HDナビ(2400シリーズ)の地図データすらアップデートされないのに
こんなナビよく買おうとするな・・・

皆、地図データアップデートするより本体買い換えるぐらい金持ちなの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 21:15 ID:gaPFH6K7
910つけたんだけど走行中にテレビがみれないです。
サイドブレーキからは電源とってないんですがどうすればいいですか?
ちなみに子供がテレビを見るためです。
個人的な810の弱点はVGAじゃないことと200曲しか保存できないこと。
そこに納得できるように心変わりすれば購入決定だな
810ってコストパフォーマンス高いよね
IDがITビジネス
580577:04/02/11 22:01 ID:gaPFH6K7
>>577
問題解決しました。
自己レスです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:05 ID:hn8r/y0C
デザインからいえば
ALPINEのほうがかっこいいと思うが。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:16 ID:PYbYIPoh
>>576今回からはDVDドライブが付いてるからDVDでのアップデートになるんでねーの?
810取り付けますた。

mp3対応初めてだったのですが
フォルダごとにアルバム分けて入れれるので
大変便利でした。
>>583
えーとそれはCD-Rの話ってことですか?
>>584
 そうっす、CD-Rに焼いた時っす。
漏れも810ホスィ。。。
810の地点登録について知りたいっす!
地点登録できる最大件数は何件なの?

あと、HDX-710だとメモステから登録地点データとか
読み込めるみだいだけど
メモステのない810はどうするんだろう。
CD-Rに焼いて読み込ませる?のか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 06:46 ID:IHTGPO0i
メモステついてないの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:10 ID:emhNCqkE
810/910がECLIPSE8803に勝っているところってなんでしょう?
ナビ性能はそこそこで良いと考えているので大容量HDDの8803が気になっております。
(9903にしないのは取り付け関連の理由です)
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:53 ID:+b5orfjX
>>589
地図が新しい
810/910で運転中もテレビを見れるようにするには
アースするだけで可能?追加で部品が必要?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:31 ID:lMVNp9tP
HDX-710を使っている者です。
HDDに保存した音楽を車のスピーカーから出すようにしたいのですが、
どのようにすれば良いのでしょうか?
取り付けは業者でやってもらい、現在本体スピーカーからしか音が出ません。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:22 ID:vJ7U+aoZ
>>592
ナビしか装着してないの?
CDデッキとかMDデッキが付いてるならAUX入力端子へ接続してやれば
音が出るんじゃないの?
業者に伝えてない場合は何もしてくれていないと思うから、ケーブルを購入して
接続さえすればよろしかろう。
594367:04/02/15 00:36 ID:r9sbujgH
>>592
>>567を見て
>>593 社外品のオーディオとナビの音声を接続しない業者って
だめだめですね。
高い取り付け工賃払ってるんだから業者に
ゴラァ〜ちゃんと取り付けろYOでただで取り付け直してもらおう
漏れは、こういうバカ業者が取り付けしていたりするので
DIYで取り付けたYO。実際取りつけは、簡単なんだけどNE
595 :04/02/15 13:23 ID:nVBwyUwj
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16884087

これって明らかに盗品臭くないか・・・?

ツーホーもの?
596592:04/02/15 15:54 ID:9y6E4Mkp
>>593
ナビしか取り付けていないです。
これでは車のスピーカーから音を出すことは出来ませんか?
( ゚Д゚)ポカーン
>>596
FMが受信できればなんとかなるかも...
それすら無かったらどうにもならん
>>596
えっと、オーディオレス車なのにスピーカーがついてるって事?Д゚)
600592:04/02/16 00:24 ID:+mYen7+q
>>598
FM受信は出来ないと思います・・・


>>596
スピーカーはついています。
ナビを取り付けるまでは2DINオーディオをつけていました。
601592:04/02/16 00:25 ID:+mYen7+q

>>596ではなく>>599さんへのレスです。
すみません。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:44 ID:uKYMbdFL
安い1ボディCD(AUX入力付)でも買うのが一番手っ取り早いんじゃない?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:11 ID:Ed2Jhyyo
>>599
最近はオーディオレスって言っても、スピーカーは付いている場合が多いですよ。
で、オーディオレス選ぶ人は、普通はスピーカーも交換しちゃうか取っちゃうん
ですけどね。メーカーも無駄なことすると思うよ。まぁヘッドユニットだけ付け
たい人が居るかもしれないので、断言はできないけど。
604599:04/02/16 04:30 ID:0aw12gxp
>>603
うーんなるほど、、自分の場合はスピーカはついてなかったので・・

>>601
602氏の通りAUX付き又は、FMチューナ内蔵の激安1Dinデッキを
買うのが一番簡単だと思います。1DINのスペースがあるみたいですし。
歴代のカーナビを語るスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076903954/

こちらのスレもよろしくお願いします。
ヤフオクで810が15万で出品されていたらしい。お買い得?詐欺?
>>274
超遅レスですが274さん車載プレステ2は試されました?
同じ事考えてましたそれで飛ばずにDVD再生できるなら凄く良いんだけど。
>>606
■KENWOOD HDV-810新品 送料・消費税コミ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17000349

過去の評価を見ると大丈夫そうに見える
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:22 ID:b1HzNAtx
これなんだ?やばいだろ・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6456633
610592:04/02/17 22:32 ID:j2VlBedD
>>602
>>604
レスありがとうございます。
1DINオーディオの購入検討致します。

別件でまた質問なのですが、
HDX-710でMSから音楽を取り込むとしっかりHDDに取り込まれない事があります。
・曲名だけ表示され音楽が流れないファイル。
・曲の途中で切れて終わるファイル。
があります。
PC上でのMP3ファイルには全く問題ありません。
また、取り込みは停車時におこなっています。
同じような症状の人、また解決方法をご存知の方はおりませんか?
>>610
再生できるmp3も、うまくいかないmp3も全部同じエンコーダを使用してる?

>>609
うーん怪しいけど、、Y!ペイメントなら詐欺でも大丈夫か・・・
謎・・・
612611:04/02/17 23:21 ID:LVVbq60e
>>609
超破格値で確実に手に入れることができる”情報”です。
ってあるから・・・情報だけ??
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:25 ID:16DKLQYt
間違いなく盗品だ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:47 ID:3Qm8w6T1
情報だけだろ
Q&Aで聞いてみろ
詐欺ださぎ通報しろ
615592:04/02/18 00:49 ID:7IIuNMCL
>>611
同じエンコーダを使用しています。
使っているソフトはCDexです。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:05 ID:AAAsQMP2
>>609
詐欺よりも盗品じゃないかな。
メーカー違いだがこの辺もやっぱりあやすぃ?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35530220
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15882624

これも変、入金から4週間かかる。
で、22万円+消費税なら4〜7日程度で届けるって?
入金後、とんずらする時間が4週間?
22万出せば普通に買えそうだし。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15823909
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:53 ID:NjLR836k
>>608
過去の評価を見ると
年が出てないんでわからないけどずいぶん昔のじゃない?
最近の取引が無いと思う。

619611:04/02/18 23:13 ID:vT8vlM86
>>615
うーんなるほど、、
CDexは使ったことないんでちとわからんけど、
wav化した後に別のエンコーダで変換してみたらどうかな?
まあヤフオク関係は金も無くオートバックスとかの保険とか気になる奴らは
そっちで買え

大体上記で出てるのは直問だよ
最近はその関連多い。

あやしいあやしいって子供かおのれら
あやしいと思うならそんなところで買おうとしない鉄則だよ
日本で銃器はお店で買えますか?
売ってないのに持ってる人がいるのは何故?
HDX-710とFX-9000をお使いの方おりましたら教えてください。
FX-9000でMP3を再生した場合、HDX-710の画面上には
ファイル名、アルバム名等の表示はしてくれるのですか?
表示する場合は画面上のどの位置にどれ位の大きさでしょう?
しません。
ケンウッドはそんなメーカー。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 13:38 ID:pifg6l4N
F-CD99でも表示しません
ケンウッドだめぽ(;´Д⊂)
>>622-623
情報ありがとうです。駄目ですか、どうりでカタログに載ってないわけだ。
急激に購入意欲が下がりました。
F-CD99も駄目ですか・・・
ケンウッドしっかり汁ヽ(`Д´)ノ
>>624
他社で同様の機能を実現出来る機種はあるんだっけ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 22:46 ID:e24GseRq
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:20 ID:RlqhB/Qj
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:21 ID:QzWceOn0
>>625
ない(HUとモニターという組み合わせでは)。
素直にAVN一体型機買えって。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 00:11 ID:opYUGJxj
HDV-910を使われている方は教えて下さい。
自車位置やナビゲーションの精度はいかがなものですか?
630592:04/02/20 01:44 ID:INg2ebD8
>>619
レスありがとうございます。
別のエンコーダ使ってみます。
>>628
カロとパナのはできなかったっけ?
810は価格コムで文字表示の不具合?が報告されてますね。
購入検討中なので気になる
>>632
今の段階では810が欲しい。

けどpanaとカロの新型が気になるよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:39 ID:uipEbI3Q
2570iTSを自分で取り付けましたが、走行中テレビは見れますが、
ルート設定ができません。
(速度が低速(クリープぐらいの速度)だと設定出来ますが、それ以上
だと出来ません)
どなたかこの機能のキャンセル方法を教えていただけると助かります。
実家の車にですか、本日810を取り付けました。
前にナビを使ってたわけではないのですが、おおむね満足してます。

文字表示の件が価格コムに書いてありましたが、あまりそういう印象を
受けた場面はありませんでした。
あるといえば、バックカメラを接続しているのですがその際のメッセージで
そういう症状がみられるだけです。

地域検索、音楽再生など一通りの機能は使いましたが
自分の車の取付位置では特に問題ありませんでしたね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 09:21 ID:LfmkRdeR
KENWOODの810って、HDDに曲取り込むのがたったの200曲。
これくらいならCD1枚分のMP3にしかならん。
ハッキリ言って、意味のない機能としか思えないのだが…
(音質はMP3よりいいんだろうけど、本当に音質を求めるならCDそのものを聴くだろうし)
637 :04/02/23 22:06 ID:mrgs13CL
910のHDDは何曲分取り込み可能でつか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:35 ID:gDXTkVYE
>>637
CD吸い込みなら810と同じ200曲、MS経由だったら1000曲
>>634
停止して操作しなさい。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:39 ID:+dyGLOas
>>639
回答になってせんが何か?
>>634
パーキングセンサーをマイナスアースへ接続じゃだめだっけ
810欲しいけど…うーん。
もしやこれって、ハンズフリー非対応なんすか?
643367:04/02/24 01:29 ID:4yP7TdXt
>>636
PCを持ってない人には手軽にCDをコピー出来て便利な機能らしいよ
>>636
音質は当然320kbpsのMP3の圧勝だと思うが。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 12:53 ID:qnNwsbNA
>>644
810のミュージックセラーダイレクトはロスレス圧縮ですよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:01 ID:laMeaxta
>>641
あ、やっぱりそこですか・・・
今度やってみます。ありがとうございました。
647637 :04/02/25 21:35 ID:RMc/tK0z
>>638
さんくす
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 08:49 ID:xmcUVQo+
れいの文字不具合の件、
ここじゃ話題が少ないけど、
みんな問題ないのかな?
それとも売れてないだけ?(w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 12:32 ID:QAwq/8qE
問題ありあり。
初期ロットに文字が見えにくくなる不具合が発生している。
サポートセンターでは、すでに対応準備ができている。
HDDの書き換えをしてもらえるらしい。商品到着したのだがサポートセンターに
送りますた。まー、センタースピーカーやらきてないのでよしとしよう。
ところで、何日ぐらいでナビ帰ってくるのかな?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 20:27 ID:d9HuJkM4
>>648
詳細キボウ
ロット番号って、取付完了てからでもわかります?
ナビをディーラーで取寄せ、納車前に取付けしてもらうんで。
先にロット番号を控えといてもらったほうがいいのかな?
>>652
うちの場合、箱にシールでシリアルナンバー貼ってあった。

番号見ると・・・おどろくほど若い(w
654652:04/02/26 22:31 ID:aDMnELBP
>>653
箱に明記されてるなら後で確認できそうですね
レスありがとです
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 08:25 ID:oq6UA5R5
>>654
ナビの保証書にも書いてあるぜよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:49 ID:OCcMZ5dT
不具合って、HDD書き換えだけでなおるんですか?
本体ごと取り外しじゃないんですか?
もう装着しちゃってるんで、
インパネをあまり何回もはずすとゆるみそうなので、
HDD交換だけだといいんですが…
土日はサポセン休みで詳細を聞けないのが痛い…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 08:07 ID:ye8Kwor+
910ユーザーの方へ、地点データ、メモステ経由で取り込めますか?何件くらいっすか?

>>657
910ユーザじゃないけど
その件でケンウッドのサポセンに以前問い合わせてみたこと有り。

910はメモステからのファイル取り込みは出来るって。
地点登録に関しては810、910ともにHDX-710と同じだってさ。

810もCD-R経由でファイル取り込みできれば完璧だったのにな〜。
メモステも付いてないからファイル取り込みの手段が無いのよな〜。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 18:05 ID:ye8Kwor+
>658
サンクス!
910大丈夫そうですね。810は駄目なのかな。CDDBのアップデートはCD-Rから出来るってカタログに書いてあるけどやはりだめですか?
>>659
だめもとで一応聞いてみたんだけど
だめらしいのな〜。
CD-Rからのファイル取り込み。

今日注文してた810が届いたから
じっくりまったり取説でも読むことにするさ〜。
取説読むと、CDDB更新のソフトはメモステでPCに読み込ませると書いてあったので、
「810は更新できないのですか!?」とサポセンにメールで聞いたところ、
810はCD-R経由でできます。とのこと。
まぁ、取説にもCDDB更新自体は810,910共通の機能と書いてあったので、
できなかったら抗議しまくればあちらも対応するでしょう。
810つけた。
カーナビはレンタカーでしか使ったことなかったが、
「まもなく。。」のタイミングがちょっと早い。
昔から使っている道が出ていない。都市部はまともなのかなぁ。


DVX-77の発売はいつ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 08:06 ID:HA9Q1tMn
>>658
逆に地点登録の書き込みはできないの?
665658:04/03/01 18:25 ID:R05H59jV
>>664
> >>658
> 逆に地点登録の書き込みはできないの?

質問がどういう意味か良くわかんないんだけど・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 19:11 ID:WheblORg
>>665
すみません。
658の説明の意味はMSに登録してある地点登録がナビ側で読み込めるって事だよね?
逆にナビ側で地点登録した情報をMSに書き込めるの?って質問だったんだけど…
667658:04/03/01 19:43 ID:R05H59jV
>>666
910なら出来ます。

地点を登録

登録した地点データをファイルとしてHDDに保存

HDDに保存したファイルをMSに転送

という流れ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 20:52 ID:HA9Q1tMn
>>667
どうも、ありがとう!KENWOOD購入に一歩前進しました。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 14:27 ID:LyJOgPio
便乗質問なんだけど、
何件まで地点登録できるの?
ナビの操作でMSの地点登録データを自由に切り替えて使える?

<例>ナビ本体は100件まで登録だが、MS側で切り替えることにより500件使えるようになる。 とか
670658:04/03/02 15:44 ID:bOkQ49UA
>>669
地点登録は同時に100件まで可能。
地点登録データをファイルとしてHDDに保存し、
そのファイルをナビに読み込ませることで地点登録データの切り替えが可能。
 (地点登録データのジャンルによって切り替えて活用ができる・・・?)
 (このファイルは友人の家、こっちのファイルはネズミ捕りのポイント・・・とか)
ファイルはHDDの容量が許す限り保存できるし
MSに転送すればHDDの容量の制限も実質関係ない。
まぁ、たいしたサイズのファイルじゃないんだろうけど・・・

810で、ここのオービスデータとか使いたかったんだけどなぁ
ttp://zaction.s27.xrea.com/OvisData/framepage1.htm

こんな感じでよろしい?
HDX-700のジャンク買ってきますた。
GPSアンテナ調達しなきゃならんのだけど、緑の角コネクタなら
ヤフオクで売ってる各社共通のやつで大丈夫ですかね?
角コネクタでも灰色のは微妙に違うようだし、違いがわからんですw

そもそも動くかどうかわからんのだけどね(つД`)
遊んでみたいんです。
>>670
どうもです。
ということは、MSが付いてない810でも、
HDDに保存して切り替えながら使用可能(100件x nファイル)って解釈でよろしいですか?
673658:04/03/02 17:21 ID:bOkQ49UA
>>672
OKです。
>>673
VERY THANX
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 11:30 ID:o+HFNrNx
810の購入を考えています。

iPodなど外部入力(音声のみ)で音楽を聞きながら、
ナビの使用はできます?

「CA-C1AX」を使えればできると思うけど
810にCA-C1AXは接続できますか?

>>676
カタログ等を見る限りでは、
チェンジャー対応ではないようなので、
接続する端子自体が無い気がしますね。
810買った店から
シリアルナンバーの問い合わせが来た。
どうも、ある範囲のシリアルナンバーのは不良品らしい。
漏れのは見事にビンゴしてた・・・。
着払いで送れるから懐は痛まんが・・・
早くカーナビ取り付けたいのに〜。
679メーカーは:04/03/03 20:39 ID:z7mgTZOf
>>678
お詫びとして次回バージョンアップを無料にするか割り引くくらいするべし。
>>678
0時回ったけど昨日、問い合わせた時
調査中でシリアル限定できてないって言われた。
判明しだい連絡しますとの事になったけど、今日は連絡なし・・・
以前に問い合わせてました?
681678:04/03/04 02:09 ID:0K6x9U/C
>>680
いや、店のほうから自発的に連絡が来た。
40100003〜40201430
のシリアルが対象だそうです。
文字表示の件??
不良は810だけで910は対象外?
684680:04/03/04 11:13 ID:l5gL3SDc
>>681
情報サンクス
見事に対象ナンバーに含まれてました。
このままだとナビ無しで納車になりそうです_| ̄|○

早めに対処したいけど、前回問い合わせ時も最初はネットの口コミ程度で
問い合わせてるの?みたいな雰囲気になったので今度もこっちから聞くの
気が引けるな〜、連絡あると信じて待つか;
685678:04/03/04 16:21 ID:whzXSDzp
>>682
わからん。
クレーム品があるってことしか情報来なかった。
でも、文字表示の件っぽいよね。

>>683
わからん。
けど、810に不良があるなら
910にもありそうなもんだよね。
どうなんだろ。

今週末に代品届くから
店のほうからなんか情報くるかも。
686シリアル40100413:04/03/04 18:40 ID:ELyXGlnp
購入当初から不良品の可能性あるかなと思ってたが
見事に該当ナンバーにヒットしてる… _| ̄|○

2/7購入で約1ヶ月間、ほぼ毎日使用の自分の所で起こった不具合は今の所2回
1回目は突如電源が落ちた→購入先の自動後退へ→リセットボタンで復帰
2回目はモニターのみ表示しなくなる→パワーボタンは反応なし→エンジン掛け直しで復帰

1回目の時点で初期不良の可能性を説明されたが、同時に在庫薄の為様子見して
欲しいと頼まれた。
そろそろ、連絡来るのかなぁ?
810 910 共に初期不良の製品があります。
店舗によっては、既に在庫回収→入荷となってます。(910)
810の初期不良以外の商品はまだ入荷している所は無いと思います。
昨日サポセンから帰って来たとの連絡があった。交換箇所などが明記してある伝票
見たいなものがあった。急いでたので詳しくは見てないけど・・・スマソ
明日取り付けようかと思うが天気悪そう・・・アンプもウーハーも来たのだがケーブル
が足りそうにないので買いに行こうと思う今日この頃。
>>688
お疲れさんです。
内容がわからなかったのは残念だけど、
送ったのはナビ本体ごと?HDDだけ?
該当ナンバーにヒットした810を買って、
すでに車に取り付けてしまったよ・・・。_| ̄|○

取り外さないとだめなのかなぁ?
価格.comより
不良品該当ナンバー情報
HDV-810 40100003〜40200600
HDV-910 40100003〜40201430
らしい・・・。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:46 ID:gZTvU5wf
今日(正確には昨日)午前中からHDX-710をポロに取り付けてましたが、
ほぼ1DINサイズのTVチューナーボックスが収まるスペースが見つ
からず、結局本体を取り付けただけで日が暮れてしまいました。
取り合えずナビ機能はOK。

純正MDチューナーはAUX端子が付いないし、VDR−05はなぜか
バス接続できないし&MD再生NG..
いまいち中途半端だけど、取り付け位置が低い車種なのでこれしか選択
できない罠。
HDV-810を、フィットに取り付け途中です。

質問なのですが…
取り付けキット側変換コネクターの、アクセサリー電源のコード(赤いやつ)は一本しか無いのに、
本体と、アンテナからと合わせて2本あるんですけど、接続の仕方がいまいち良く分かりません。

とりあえず放置中です、取り付け分かる方教えていただけないでしょうか?
>>693
分岐コネクタを購入。
数百円で売ってるよ。カー用品店かホームセンターでも扱ってる
メーカーが不具合認めたぞ

シアターナビ「HDV-910」「HDV-810」をご愛用のお客様へ
http://www.kenwood.com/j/info_hdv.html
たった今、KENWOODのサポセンから
>>695と同内容のメールがキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
>>694
そうですか…、とりあえず片方繋げておいて後でやり直します。
698693:04/03/09 23:19 ID:L/8EkGpI
>>694
もう一度良く見たら、TVアンテナからのコードを本体と接続キットの間に、
割り込ませれば良いだけでした。
お騒がせしました。
ゴルァ!
910取り付けますた
初期不良シリには該当していないものです
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 01:40 ID:PS1KuquZ
910つけてちゃったよ、オイ!
初ナビだよ、オイ!
これ、オーディオすごくねぇか?
この感動を一つの文で表してみる。

今まで純正のオーディオ使ってたからかもしんないけど
車速に応じて音量調節してくれるし
車体に合わせて音響調節できるし
勝手に5.1chサラウンド仕様にしてくれるし
スピーカー4つでもパノラマをONにすれば音に包まれてるような感覚になるし
音の周波数も調節できるから、ロック仕様な音にも変えれるし
HDDにmp3を直接コピーできないのは少し残念だけど
mp3自体は再生できるから、192kbpsでエンコードしたら
一枚CD-Rにアルバムを7〜8枚ほど詰め込めるから
それをランダム再生したら、かなりタマランし
128kbps程度なら120曲以上入るから、それも楽しいし、
ナビはナビで精度めっちゃいいし
地図も細かいとこまでちゃんと書いてあるし
言うことねぇーよ!

一つこまかぁ〜〜〜い不満は
ナビ子さんがうるさくナビるとこかな。
「その先カーブです。」
「カーブが連続します。」
「その先踏み切りです。」
などなど。
いちいち言わなくても見りゃわかる。

まぁ、そんな細かいことはおいといて、
価格のワリにいいナビだと思う。ほんとに。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 08:04 ID:xnNXNHER
>>701
そういうどうでもいいアナウンスが細かい割に、
他社では充実しているVICS関係のアナウンス等が貧弱な罠。
車速に応じて音量調節してくれるし

以外は他社でも問題なくできますな

どうせデッドニングもしてなければウーファーなしセンターもなしスピーカーも純正でしょ?
910付けたけど音に関しては宝の持ち腐れ状態
マフラー、結構うるさいのが付いてるからw

車検も近いし、もうちょっと静かなマフラーに付け替えないとな…
せっかく5.1chで組んだのに、不良番号大当たり。
あーはずすのめんどくせー、あーまたつけるのめんどくせー
・・・ショップ任せだけど。
その度に数万円が消えていく・・・
流石ケンウッド
810/910購入を検討中ですが
購入された方、満足度は高いのでしょうか?
店頭で触った感じだと
タッチパネルでの地図スクロールがECLIPSEよりかなり遅かったような気がしました。
>>707
910使ってますが、他のを使った事は無いからわかりませんが
>タッチパネルでの地図スクロールがECLIPSEよりかなり遅かった
として、それがどうしてもイヤならECLIPSEにされたらと思います。
音はイイですよ910 でも、オバチャンがちょっとしたカーブに
いちいち反応するのは確かにウザぃ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 18:09 ID:a6WorpDt
>>707
当方910を買いましたが、かなり満足です。
ナビ子さんがうるさいのは玉に瑕ですがw
精度は秀逸です。
なび男くんでも評価が高いしね。
今一番売れてるんだとさ。
710705:04/03/13 18:58 ID:ky2pottH
>>706
うんにゃ、工賃も送料も当然ケンウッド様負担でございますよ。
ただナビが修理から戻ってくるまで一週間近くもかかるらしい。
送り返す労力とかその辺の保障はうやむやだけどね。
>>703>>706
アンチはスッコンデロヤ"
>>706
不良番号のは新品交換になるから、ちゃんと連絡しとけば
ほとんど待ちなくて交換できるよ。
フィット亞里亞を買うときにHDV-910を付けました。(なので純正オーディオの音とかは試してないのですが)

私は可変ビットレートのMP3を好んで使っているのですが、
Music Cellarは可変ビットレートには対応していないと書いてありますが、
どうやらビットレートがよくわからないものについては128kbpsと見なしてくれるみたいですねw
おかげで最大192kbpsや最大320kbpsのMP3が難なくコピーできました。
ksfファイルというのはどうやらヘッダと拡張子を書き換えてるだけみたいなので、
再エンコードも発生せずに、いつも使ってるMP3ファイルをそのまま使えて良い感じです。
本体のほうでもちゃんと再生されました。
原音の音楽CDと聞き比べましたが、320kbpsのMP3なら違いはわかりません。

そんなことよりも、ほとんど高音が聞こえてこないのは、
やはり純正スピーカが原因でしょうね・・・。
パラメトリックイコライザも付いてるし、なんとかなると思ってたんですが・・・。
みなさんはそんなことないですよねぇ。
スピーカ買ってこようかな・・・。
イクとかアゼとかカロのスレはのびてるのに、
このスレはさびしいね
810にipodつけようかと思ってるんだけどむりぽ?
自動後退のにーちゃんにむりっていわれちゃったよ
>>715
http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/theaternavi/function_navi/index.html
のSPEC参照
810/910ともにAV入力端子(RCA×1系統)が
付いてますので、そこにピンジャックをつなげて
ドリンクフォルダー付近とかまで出しておいてもらえば
外部入力でi-pod接続は出来ます。
      てか やってます
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 16:12 ID:uHyiN2st
VICSの音声案内がルート案内中じゃないとほとんどダンマリなのは寂しい・・・
っていうか、折角のVICSが活かしきれてないような・・・
>>717
ルート案内しなくてもピーチクパーチクしゃべるメーカーどこ?
>>716
おぉ、ありが><

で、810に
バックカメラ、センタースピーカー、Ipodをつけようかと考えてるんだが、
810は音声、映像の入力端子がそれぞれひとつずつ、
出力端子も音声、映像の出力端子がひとつずつ、ってことでよいの?
うち、田舎なので確認もできず、Kenwoodのサポセンはいまひとつ要領をえず、、、
もし、わかるようなら誰か教えてください・・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 12:28 ID:PiMZdn33
710つかってます
128Mのメモリースティックでシコシコとmp3をHDDに移してるんですが
何か他にいい方法はありませんか
ビットレート128でもアルバム2枚しか移せない(;´Д⊂)
>>720
うちも困ってるんだよね、そこのところ
転送するのも時間がえらくかかるし・・・
今はCD-Rに焼いたやつを再生することの方が多い
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
722720:04/03/18 18:32 ID:PiMZdn33
やはり悩みは同じでつか(;´Д⊂)
128のメモステをヤフで探すかなぁ…
安いとこでも7k下らないんだよね_| ̄|○
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:40 ID:KHxXGwn1
質問です。710使っています。オーナーさんやここ見ているだろうケンウッドの
社員さん教えてください。
昼画面・夜画面の切り替え、今はライト連動ですが、霧の山道や
雨の高速道など昼間でもライト付けることが多い私は昼画面を任意で選びたいんです。

しかし画面表示設定では自動か昼固定しかない上に、
設定メニュー→システム設定→システム→表示→選択バーで切り替え、
という面倒な手順しか書いてません。
ショートカットなどの簡単な操作で昼夜切り替えは不可なんですか?
同じように昼もライトつけている人はどうされてます? 結局上記の手順を
踏むしかないんでしょうか?
724367:04/03/19 00:39 ID:4qWX7YMN
>>723
イルミネーションコードに、スイッチを増設すればいいんじゃないの
車のライトON、スイッチOFFで画面は昼間になっていると思うYO
自分でやってないのでこれで成るか分りませんが試してみて下さい。
725723:04/03/19 01:51 ID:8nKkBJcU
なるほど。それならできますね。ありがとうございます。

ただひとつ問題は……、私が自分で取り付けできない人間と言うことでw
詳しい友人や取りつけたショップに相談してみます。

ところでこのナビですが、DVDを見ないし空きスロットは1DINのみだった私には
満足のいく選択だったと思ってます。MP3はオーディオで聞いてるので
空き容量は使ってませんが。
726720:04/03/19 02:34 ID:Omb/wC/h
もう1スロットにはF-CD99ですが何か?
メモステの使い勝手が悪いから手放せない_| ̄|○
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 06:59 ID:y6kEG1kR
710ユーザーです。
嫁はんから地図上の建物名表示がウザいので、消して欲しいと頼まれたのですが、

確かに、近所の裏道にある安アパート名まで表示され、うるさい感じがします。
建物名を消すことはできるのでしょうか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:15 ID:B8vuRA7z
HDZ2480iTの地図データバージョンアップのお知らせキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 17:06 ID:FJbsJ9RR
HDX-700のバージョンアップは未だみたいだな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 18:49 ID:Lg1Ufj0C
>>729
HDZ-2500シリーズとHDX-700シリーズのバージョンアップは
今年の秋頃実施予定ってHDDナビVer.Upのお知らせに書いてある。
810なんだけど
音楽CD(CD-TEXT)を入れても
タイトルが表示されないんです。
説明書を見てもどこにも載ってない。
どこで、設定変更するのですか?
>>730
まあ>>65でも見て頭冷やせ。
何回騙さ(ry
>>731
ディスク内のデータの表示はムリ
>>731
俺、CDDBも表示されない時ある。
DBに無いときはNo.titleって表示されると思うけど
DBに入ってるのに、最初すべての欄が白紙でDBの候補を別検索してようやく表示される。
時々、音飛びもする。

リコールの初期ロッドも含め初期不良で今3台目だっりする・・・
何度も交換してるから敏感になってるんだけど、今度のも不良品ではないかと不安です。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 06:42 ID:s3GrBptx
710って精度は、どうなんですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 11:45 ID:6PuJyON7
>>732
頭を冷やすも何も、Ver.up開始してる2480の漏れには
その他のHDDナビのVer.upは関係ないし、書いてあることを
そのまま転載したようなもんじゃん。
ケンのバージョンアップって地図の更新だけなんだね。
たったこれだけで\25,000かぁ
昔のSONYのCDナビでさえ機能バージョンアップはあったのに。
自社開発じゃないから仕方ないのか・・・
やっぱりカロかパナにしとけば良かったかな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 00:58 ID:S4rrduRr
>>701
オーディオは音量調整しますが、ナビ音声は音量調整してくれません。
しかも、ボリュームにも反応しません。システム設定でしかナビ音声のボリューム調整はできません。
よって、高速では音声案内は一切聞こえません。
はっきりいって使えない。買うんじゃなかった。
釣りか煽りだと思うが・・・

音声案内聞こえないほどのスピードって
いったい何`出してんだよ、藻前・・・
善意で解釈すると、軽なんじゃないの?
>>738
Headphoneでもかぶっとけ
オープンカーとか窓開けてるとか?
>>742
「とか」多すぎ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 22:09 ID:0LCxeQs+
電話番号でお店まで誘導させたら、全く見当違いな所に連れてかれた!ヽ(`Д')ノ
ウチ(小さい診療所)も一応入ってるけど電話番号検索では変な所になってるし、しっかりしるケンウッド。
>>744
機種、何?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 22:18 ID:0LCxeQs+
>>745
HDZ-2570iTS
HDZ-2570iTSだと発売開始されてから1年半ぐらいですよね
お店の方は単純にデータが古くて対応しきれなかったとかじゃないでしょうか
お宅に関してはどうなのかわからないですけど・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 22:40 ID:0LCxeQs+
>>747
もちろん、全部が全部間違ってるわけじゃないけど、
大きい店だったし、特に移転した形跡も最近開店したようでも無かったから非常にビクーリ。
検索して、表示される住所は合ってたのに・・・
2570iTS使ってるけど、今のところそんな事ないなぁ。
自宅は電話帳に載せてないので解らんが。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:06 ID:fUIrnOJw
俺も2400i使ってるけど
結構地図データーの間違いは多いよ。
昔っからある店の位置を間違えていたりなんて良くある。
KENWOODに聞いたら、いままでそんな苦情は一件もないそうな。w
お前らそんな間違い見つけたら片っ端からKENWOODに抗議電話汁。
KENWOODを甘やかすな。
910を使い始めたとこなんで、さすがにまだ地図と違う場面には遭遇してない。

一カ所間違いがあるんだが、地図データが工事中だった頃の道で迂回っぽくなってるが
今は既に綺麗になっててまっすぐになってるところはある。まぁこれはしょうがない。

今度の日曜日に開通する南阪奈道路を通る時が楽しみw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 08:24 ID:19PDRbih
そもそもケンユーザー自体が少数派なんだからしようがない。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 10:43 ID:RgqN/dLk
2480iT使ってるけど、指定した住所または電話番号を
入力したら見当違いの場所に案内された事、1回だけある。
しかたないからiモードでその店の住所を検索して行った(w

あと、案内させてるときだけど、交差点拡大表示の時に
拡大された地図ではその交差点の角にあるはずの
コンビニがなくて「あぁ、潰れたんだろうな」って
思ってたら、交差点を曲がった50mほど奥にあったり。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 17:31 ID:z0EIqdC2
1週間に1回位しか車に乗らないのですが、エンジンかけて5分から10分くらい
ナビで目的地検索かけると検索されてきた文字の色が薄すぎて(通常白ですが、この間は輪郭しかないような
文字で出てきます)全く読めません。
その後は普通に表示され、出先で車を停車させエンジン止めて5,6時間くらいなら症状は出無いのですが。
これは仕様なのでしょうか?
機種はHDV-810です。

リコール対象のロットでは無いですし、リコールになった問題とも違うようですし..。
(上記の間地図表示はきちんとされています)
755754:04/03/26 18:08 ID:z0EIqdC2
上記の件ですが今見てきたら思いっきりリコールに該当しておりました。
買う前にあれだけ大丈夫かと販売店に確認&取り付けしてくれた店に確認していて
大丈夫と聞いていたので安心しきっていたのに><
あ〜外して修理してもらうついでにウーファー付けようかな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:29 ID:kXCNAOSA
普通に聞いていたら、いきなりカラカラ音がしてCDが出てこなくなっちまったよー。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 01:10 ID:8JZ6fupw
地図の拡大縮小や現在地に戻すのに画面触らずにサイドのボタン操作で戻れるの気に入った
無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!
女性のメルアド携帯番号Getコーナー・モロDVDプレゼントコーナーも開設!!

http://04.members.goo.ne.jp/www/goo/n/w/niwaniwayuki/main.html
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:41 ID:y9dhwv5z
いまオーディオFX-9000つけてる者です。
で、今度新車に買い換えるんだが、
ナビを710にしてFX-9000を活用するかそれか思い切って810にするか。
どう思う?
>>759
俺は
ナビを710にしてFX-9000を活用するならまだしも
思い切るなら、いっそうの事他社に乗り換えることをお勧めするが・・・
KENWOODはオーディオはまだしもナビの性能は他社と比べて色々と遜色がある。
>>759
予算にもよるんじゃないかな。
余裕があれば他社にも良いのがいろいろあるわけで。

連係機能は”あ、ちょと便利かなっ”て程度かなあ?
(f-cd99 + HDX-700使用中)

ちなみに、密かに、GZ-700/770の2004年版CDがでてるね。
てっきりもう出ないかと思ってたのに・・・
(独自フォーマットだからゼンリンCDも付かえんし・・)

2004年度版GZ-700/770用全国版Ver.3.2
新発売 KNA-VD703 14800円 2004年度版
同じKENWOODの810や910を買うつもりなら別だけど
他社のナビも候補に入れるつもりならもう少し待った方が良いとオモワレ
4〜6月にかけて新製品が一斉に出るから、それからでも遅くないでしょう

ちなみに漏れは910(2月末購入・リコール対象外)使ってます
まだほとんど遠出してないけど、今のところ特に不満はないよ
HDX-700のバージョンアップはまだでちゅか?
>>763
過去の実績からマターリまったほうが気が楽だよ。
今から金でもちっとづつ貯めておくかな、、(´ー`)
走行中にナビの操作ができないんですけど、
これってどーにかなんないですか?
766759:04/04/03 21:40 ID:VokZ4Xat
ありがとう。まだ時間があるのでイロイロ考えます。
ちなみに現在はkenwoodのマクラーレンなDVDナビ使ってます。
同じメーカーで買い換えたが使いやすいかなと思ったもんで。
767367:04/04/03 22:20 ID:hiYUjI+9
>>765
パーキング線をアースに落とす。
これナビ取り付けの基本ですYO
もしかして走行中にTV見れないんじゃないの?
>>765
機種名書いてないから詳しくは答えようがないしここで書くわけもないが
大抵どの機種でも走行中にTVを見れたりナビの操作を出来るようにする方法はある
ネットで色々調べて自己責任で配線しる
769765:04/04/03 22:40 ID:Ytx7xV6h
機種言ってなくてすいません。
HDV910使ってます。

走行中にテレビを見れません。
サイドブレーキを引いても走行中は操作できないから
てっきり、車速パルスを感知して走行中は操作できないようになってるんだと
思ってました。
パーキング線をアースに落とせばいいんですか。
わかりました。ありがとうございます!
770765:04/04/03 23:13 ID:Ytx7xV6h
あっ、そーいえば、HDV910で
停止状態でナビを操作してて、車が動き出したとたんに
「走行中は操作できません」
と表示されているところ見ると
パーキング線の問題じゃない気がするんですけど
どーなんでしょうか?
これって何をいじればいいと思いますか??
>>765
とりあえずパーキングをアースに落として結果レポキボン
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 10:58 ID:7juLYVSQ
>>769
>サイドブレーキを引いても走行中は操作できないから

( ゚д゚)・・・?
走行中にサイドブレーキ引いたら熱もって危険だぞ!それはやめれ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 12:27 ID:XvF9RLxY
サイドドリ中にカーナビ操作カコイイ
ATならクリープで勝手に前進する事もないし
坂で下がる事もないし、速度も出にくいし安全運転になる。
しかもナビも操作できる!!
サイド引いたままで走行するのお勧め、良い事ばかりですね
うはw
氏んじゃうwwww
777765:04/04/05 00:57 ID:8X9XKCg/
ワンノッチくらいなら走行中にサイド引いて、実験してみても大丈夫でしょ。
さすがにサイド全開で走行なんかしませんよ(笑)
ちなみにトランスミッションはATではなくMTです。

とりあえず、アースしてみて、レポしまっす。
まず、ディーラーに行って配線図もらってくるか。
どの線がどれなのかサッパリわかんねぇ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:05 ID:/2Ht5axl
なるほど・・・足踏み式サイドブレーキ車じゃないんだ。
あれって、サイドをかけ始めると完全にロックしないと解除できないものだから・・・(;´Д`)
810使っているのですが、ナビの夜画面って黒っぽいの?
ライト点けても画面が暗くならなくて、?と思って説明書見たら、イルミネーションの線が繋がってないのかも?と思ったのですが。

また繋ぎ直さないと駄目なのかなぁ…、メンドクサイ。
ちなみにフィットに自分で着けました。


780775:04/04/05 22:57 ID:RedRQsdQ
今日ほんとにサイド引いたままの気付かず2〜3km走っちゃったよ・・・
罰があったったんやね_| ̄|○

ナビも元々走行中も操作できるようにしてたんで恩恵に与れなかったし
走行中なかなか香ばしかったです(´・ω・`)
HDX-710とVDR-05のセット
4日23時終了で5日に出品者が利用制限、これって鷺?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66441907
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 17:42 ID:scDxOwnA
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
>>779
設定が昼固定になってるとライトオンでも昼画面のままだよ。
その辺確認してからにしてみ?
784779:04/04/06 19:24 ID:e3LfZIn5
>>783
設定は自動になっているんだけど、変わらないみたいです。
試しに夜地図色を、モダンとクラシックと切り替えてみたりもしたけど変化なしでした。
眩しくてしょうがないので、とりあえずAVモードにして我慢してます。
810の平均価格ってあがってきてます?
決算すぎたからなのかなー
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 03:26 ID:yHrkKXXF
>>784
>眩しくてしょうがないので
810ってオートディマーって無いの?
眩しさはそれである程度解消されると思うんだけど。
787779:04/04/07 12:27 ID:MhRB9p7F
>>783>>786
設定の接続確認で見たら、イルミネーションケーブルが接続されて無いみたいでした。
かなりグリグリと奥まで差し込んでおいたんだけど…。
Fitのオーディオの部分って、ちょっと取り出すのが大変なのでまだそのままです。
あと、オートディマー機能があるのかは、ちょっと分からなかったです。
788名無しさん@そうだ行こう:04/04/09 22:55 ID:4Jo8nLG4
明日納車&810購入予定。とりあえずこれで十分と思う。
地デジがかなり広まったらまたナビ買い換える。
>>787
グリグリってのがいまいちよくわからないけど、
配線の接続不良は怖いのできっちり確認した方がいいよ。
車両側配線痛めたらかなり(´・ω・`)

ちなみに、イルミokなら、夜は背景黒になると思うよ。
790910のほう:04/04/11 04:35 ID:DmXpU2qr
リコール対象品なんで交換待ち状態

HDに録音出来なくなったのもバグか?
791787:04/04/11 10:29 ID:zv9kZLVn
>>789
グリグリってのは、押し込んだだけだと繋がりにくかったので、ねじりながら押し込んで繋げたって感じです。
カーナビ夜使わなきゃ良いやとか思ってたけど、車両側配線痛めるとかあるかもしれないですね。
なるべく早く繋ぎ直さなきゃ。
HDX-710とFX-9000の接続でLX-BUSを接続し、更にナビのAUX-OUTとオーディオのAUX-INを接続したらなんか不具合でる?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 08:41 ID:smSl0ksH
HDX-710が一番の購入候補なんですが、
角度調節がどのくらいできるのかが知りたいです。
本体の取付角が水平から60〜70度ぐらいの、
かなり垂直に近い取付になるので、
150〜160度ぐらい開いて欲しいんですが、大丈夫でしょうか?
近くのショップは、みんなアクリルケースの中にしか展示してないので、
確認できませんでした。パナはぎりぎりアウト。カロはOKでした。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 09:07 ID:uRLULEim
HDV-910買おうと思ってるけど実際もう使ってる人いる?
>>794
いるよ。
796793:04/04/12 20:17 ID:smSl0ksH
お店の人に、メーカー確認してもらいました。
乗直から手前に20゜、奥へ30゜だそうです。
がっくし…。ちなみに、車はムルティプラです。
>>796
かわいい車に乗ってるね〜

某オートオークションで足車だったのを見かけてしばらく見入っちゃった。
798765:04/04/13 00:02 ID:EkRktC6L
レポってほどじゃないけど、
走行中に操作ができない原因と解決方法がわかったのでカキコ。

やっぱパーキングは関係ないっぽい。
車速のみで判定してるみたい。
なので、車速の線を切れば走行中の操作が可能になる。
けど、それだとGPSの情報だけになるのでナビとしては少々心もとない。
というわけで、車速もほしいし、ナビも操作したいという苦悩が生まれた。
その解決策として、車速を伝える線にスイッチをかませて、
そのONとOFFによって操作するときは車速をOFFにして、
それ以外のときは車速をONにすることで解決できると思う。

操作もただ線を切ってスイッチをかませるだけだから簡単だし、
すぐにでもできそう。
>>798
色々試してるんだね。
で、面倒くさそうだけどアースかますより何か利点あったりするの?
>>799

おまいはどこを読んでるんだ?
HDX-710を検討しています。
オーディオとしてf-MD07を入れて、
これにDVDチェンジャー(VD-C77)をつける…

・2DINのHDV-910は、車内構造上、難しい
・MDは、是非、入れたい
・CD/DVDは、入れ替えとか面倒なので、チェンジャーで一括管理したい
・タッチパネルで、ある程度、集中操作したい
・HDDに音楽ためこむつもりは全然ない
というneedsに対応できるのでしょうか?

あと、上記組合せ+αで5.1chは可能なのでしょうか?

クレクレで申し訳ないのですが、御教授おねがいしまつ...
802765:04/04/13 00:49 ID:EkRktC6L
>>798
アースかますってのは、パーキング線をアースするってこと?
パーキング線はナビの操作に無関係だからアースに意味ないですよん。
そうじゃなくて、車速をアースして切るってのなら、
まぁ、それでもいいけど、GPSだけのナビになって精度に少々問題がでそう。
つーわけで、スイッチがベストかな、と。
>>798
うーんなるほど。レポありがd。
そしたら、パーキングセンサーって全く意味がないような
気がするんだけど何に使ってるんだろう・・・。

車速切りは精度の問題もあるけど、ナビが変な風にパルス学習しちゃうと
めんどくさい事になりそうだ、、
>>803
>パーキングセンサーって全く意味がない
おいおい・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 00:50 ID:/g2F425h
>>798
マジで言ってるのか?車速で操作を制限なんてしてないぞ!
パーキング線の配線が間違ってるんだよ!アースって意味わかるか?
>>801
f-MD07は、5.1chサラウンドプロセッサーを内蔵していない。
つまり、不可。
807765:04/04/14 01:10 ID:iyZdfHGX
>>805
ほぇ?
アースって要はどっかテキトーに地球につないでやったらいいんでしょ(笑)
パーキング線の配線が間違ってるってのはどーしてわかるの?
ディーラーに配線は任せたから、そのへんどーなってるのか聞いてみるから教えてくれー。
同じHDV-910を使ってる香具師はいないのか?
809803:04/04/14 01:39 ID:IphqCxDv
>>765
自分もパーキングセンサ線をつけてる場所が良くないような気もする。
車速パルス判定で操作制限かけてるとしたら、パーキングセンサなんて接続する必要はないだろうし
社外ナビでこれやったら販売台数に影響しそうだし、、、

自分の場合はGZ-770,HDX-700だけど、オーディオ部周辺のアースポイントに
パーキングセンサケーブルをつけてみても、なんか解除出来なかった記憶がある。
結局、サイドブレーキのそばの鉄部につけたら解除できた。

もうちと色んな場所にセンサ線をくっつけてみて試してみるとどうかな。
これだけ説明されてもわからんのやったらあきらめれ
(検索サイト使って調べたら、だいたいわかると思うがなぁ…)

>808
(゚Д゚)ノ ァィ
TVもナビも走行中に使えてます
もちろん走行中は助手席の人が操作してますよ?w
811809:04/04/14 02:23 ID:IphqCxDv
>>810
おお、なるほどん。それなら、センサ線の場所か・・。
漏れも910ほしぃ。けどお金も付ける場所もないよ(´・ω・`)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 02:42 ID:4QRLEWuu
東京・千葉・埼玉・神奈川あたりで、2570ITSが売れ残っていて、かつ
爆安な店ってないでツカねぇ・・?

やっぱ、通販しかないのかな?

そーいや、700だけど、アースはボディアースなら何処でもOKだよ。
シートの取り付けボルトでもOKだし、パーキングブレーキ根本でもOK。

ただ、場所によっては塗装が乗っていたりして、通電が悪い場合があるから、
ヤスリで軽めに塗膜を削ってからつけないとだめだよん。

ちなみに、エンジンのヘッドカバーとかでも塗装部分だと当然通電しない
んで、アーシング(効果不明)をやるときは気をつけた方が吉。

テスター持ってるなら、図ってみるとおもしろいよ。
 >デジタルでも秋月電子なら1000円程度
ケンウッド、業績予想を下方修正…円高とカーナビ発売遅れ
http://response.jp/issue/2004/0415/article59538_1.html
814765:04/04/16 18:29 ID:OLisvc1p
ご指摘があったパーキング線をもう一回ちゃんとアースしなおしたら
ばっちり動きました。
ご指摘通り車速は関係ない。
なぜ前のアースでできなかったのかは不明だけど
おそらく俺が下手くそだったんだろうとは思う。

結論
HDV910はパーキング線のアースでOK!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 19:23 ID:txqp6VOS
>>814
> 結論
> HDV910はパーキング線のアースでOK!

皆、知ってると思うよ・・・
816765:04/04/16 21:07 ID:OLisvc1p
>>815
持ってるやつはだろ?
持ってないやつは俺の言動にだまされたかもしれん。
だったら訂正しとくのがスジでしょ。
報告するくらいいいじゃねぇかー。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 22:06 ID:GLIqAFn4
新型ワゴンR乗ってんだけど
ディーラーで確認したところ、車速センサー、パーキングセンサー、バックセンサーは、インパネに5Pの専用コネクターが来ているとの事で、純正カーナビの配線は楽だそうです。
最近はカーショップで変換コネクターが売っているとの事で確認したのですが、ワゴンR用はまだありませんでした。
コネクターの形状から、トヨタのシエンタ用を配線入れ替えで流用出来そうだと思うのですがどうでしょうか?
>>765
とりあえずモチツケ。
>>816
とりあえずモチツケ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 08:21 ID:PABOxDsj
すません、このナビは肛門には付きますか?
HDV-810って買い?
下位
南阪奈道路が地図に無い
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 13:21 ID:jkPkSN+c
HDX700だけど、使い始めてから1年ちょい。
HDDの回転音がうるさくなってきたよ。
動作には問題ないんだけど。音が気になるんだよ。
特に信号待ちの時。パソコンならあっさりHDD換装するんだけどなぁ。
メーカー出すと新品買うくらい高価なんだろうな。
皆さんどうですか?うるさくなってきた人いますか?
やっぱDVDの方が良かったかな。
>>824
DVDだってキュッキュキッキュ、フィィーンフィィーンとアクセス音とスピンアップ音うるさいよ。

速度は圧倒的にHDD有利なんだから・・・
810でmp3のディスクがどうしても再生できない。
マニュアルに、書いてある通りに作ったはずなんだけど、
10分以上経っても、ローディング中になったまま再生されません。

イジェクトしようとしても出てこなくて、エンジンかけ直したらやっと出てきました。

ただ単に作り方が悪いのか、曲数多すぎなのかな?
mp3のディスクって、大体どれくらいで再生され始めますか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 21:50 ID:rsYHQtC4
>>826
810をオートバックスでチェックしているときに
同様の現象が発生しました。

DPX-9200WMP では再生できるディスクだっただけに、
ちょっとびっくり。なんか判定厳しいのかも。
910だけど、うちのではCD-Rに焼いたmp3ファイルを普通に再生出来ますよ
ID3タグもちゃんと表示されてます

容量的にはまだ余裕がたっぷりある200Mぐらいしか入れてないRばっかです
ちなみに、国産のCD-Rに低速(8倍速)で焼いたやつです
メディアは良いやつ使った方が無難だとは思います
827さんがおっしゃるように、ちょっと判定が厳しいかもしれませんね
一応参考までに…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:59 ID:mf7guOu7
ケンウッドのGZ-770というタッチパネルのカーナビを
二年位使ってるんですが 最近タッチパネルに触れても
反応しなくなりました。目的のボタン押しても一つ上の所が押されたり
全く反応しなくなったりします。
画面はキレイで見た目は故障してるようには見えないんですが
こういう場合どういう対処方が有りますか?修理に出さないと駄目ですか?
>>829
ケンウッドの客相に電話で相談してみてはいかがでしょ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:18 ID:ajXNvZCL
>>829
話だけを聞いていると
反応しないんじゃなくて、もしかするとずれてるだけかなと思ったりします。

設定画面で、タッチパネルのずれを調整するモードがあるはずなので
一度そこで調整されてみてはいかがでしょう。
832367:04/04/21 00:55 ID:dDCsYeAb
>>824
HDX700はHDDがベアリングなので五月蝿くなり易いんじゃないの
HDX710以降は流体軸受け使っているYO
HDDに音楽インスコしたけど全然再生していない。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 16:33 ID:9JgqZgXG
タッチパネルに90°傾けたプライバシーフィルターを貼り付けて、フロント
シールドへの映り込み防止 兼 パネル面保護をしようと考えてるんだが、
できるの? 実践してるヒト、おらんかね?
# 普通の液晶パネルに貼ってる例は見かけるけど。

てか、ケンのタッチパネルって、

 ・抵抗膜
 ・静電容量
 ・超音波表面弾性波(SAW)

のうちの、どれなん?
  参考:「タッチパネルディスプレイ とは」
  ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/18571.html

>>812
昨年12月あたりが底値 & 店頭打ち止めだったらしいね。\10マン切ってたとか。
今じゃもう、通販でも在庫切れかかってるんじゃ…
オイラも必死で探して先月末、やっとPCボンバーで1台限りの展示品相当を
新古品扱い(\12マン弱)で買えたよ。ふぅ。
オープン車なので、昼間画面が見えないので、同じ事考えてやったけど、
ほとんど効果無かったよ。つくづく太陽の力は偉大だよ。
方式の名前は知らんけど、操作に問題は無いよ。
ちなみに2570itsだす
835833:04/04/21 18:41 ID:9JgqZgXG
>>834
レスありがd。
少々厚い程度なら、フィルムごしでも問題なく操作できるということね。
貴重な証言だ。これならできそうだな(実はまだナビ未装着)。
残る問題は高価なプライバシフィルタの入手か…PC用の大きいのしか
手に入らん。その半分程度の切れっ端でいいんだけどな。共同購入を考えるか。

> 昼間画面が見えない
どっちかというと、夜間にナビ画面がグラスに映って視界が遮られるのが
ウザ & 恐いので、昼間は素直にシェード(サンルーフ)閉じまつ。

> つくづく太陽の力は偉大だよ。
さすがにそりゃディスプレイフードでしか防ぎようがなさそ。
836 :04/04/21 20:19 ID:NlaCIeWW
>>826
810ユーザーですが3G程度のMP3は問題なく再生できてます。
それ以上はMP3化してないんでわかりません。
あとディスクを入れて大体六秒位で再生されます。

初ナビなんですが個人的にフィルムアンテナが目障りです。
慣れの問題なのかな?普通のアンテナに戻そうか検討中であります。
837826:04/04/21 23:09 ID:vjPCO+R4
>>827>>828>>836
レスThk 規制されててレス遅れました。

エンコードやり直して、ライティングソフトの設定を見直して、
CD-RWに書き込みし直してみたら、無事再生されました。

たぶん、ライティングソフトの設定が悪かったんだと思います。
Nero使ったんですが、ISO規制の緩和かジュリエット規制の緩和が、
チェックされていたのが原因みたいでした。
838827:04/04/21 23:19 ID:JzzU2dOl
>>836
うんうん、ISOかジュリエットってのに一票。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 01:23 ID:GFnA33Ej
>>833
赤外線方式だったと思うが。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 11:42 ID:GUuNnY3r
>>839
んな高級なモンが使われてるの?
KENも意外と凝ってるなぁ。

すると>>833の目論見はNGかも。
プライバシーフィルタって結構厚い(t=0.5mm)プラスチック板だから、
ベゼルのセンサが埋まっちゃって操作不能になるかも。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 23:25 ID:cS59Oe4o
現在、RX690MDのセンターユニットとRD380のCDプレーヤーつないでますが、最近のケンウッドの1DIN型のRD380はずして取り付けたいのです
センターユニットと接続して、ラジオ聞いているときにナビの音声割り込ませたり、HDに落とした音楽をコントロールする事はできるのでしょうか?
842音痴:04/04/24 17:02 ID:XrRd+RnU
四年前に KENWOOD の DVZ-2080M を取り付けてもらいました。

一年程使ってましたが 以後、遠出できなくなりそのままでした。

今度のGWに遠出しようと思うのですが、DVDを何に買い換えればよいのですか?

全くの ド素人なので 教えてください。
>>842
これだね。GWに間に合うかはわからんけど…
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/navi/version/dvd_cd.html#dvd2003
844音痴:04/04/24 19:22 ID:QUVeDlxO
>>843.さん
 ありがとうございました。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:57 ID:4Qrg+Coz
このたび910を購入したのですが、メモステはどの位のサイズのやつ使ってます?
SONYユーザーじゃないので…
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 13:02 ID:Ly7xXpCp
>845
メモステは128MB必須。64MBだとアルバム1枚が入らないときがあるよ。
買った当初は2枚あるとすごく便利。910のHDDのコピーしている間に、
もう1枚のメモステを使ってPCで作成しておけるから!
128MBフルで910にコピーすると約10分かかるよ。
>>833
プライバシーフィルタ使えたかどうか気になるなぁ‥‥。
HDX-710ユーザーなんですけど、この春からいきなりGPS感度が落ちた。
そんな人他にもいないすか?つーか,考えられる原因は何だろ?

フロントガラスが電波通さない車だったので、唯一電波を通す部分の
ルームミラー上にGPSアンテナを設置してました。これで問題なく
衛星5〜6個捕まえてたんだけど、4月になったとたん受信できなくなった。
もしかして〜?と思って、アンテナを車外のルーフ上に出してみたら、
ちゃんと受信するんです。つーことは、配線関連は問題ない?ってこと
ですよね‥‥。アンテナ外出しはみっともないので中に入れたいっす。

な〜ぜ〜だ〜???
>>848
では、このあとのレスの中に、
ヒントが隠されています。

皆さんのレスをよく読んでください。
>>848
>4月になったとたん受信できなくなった。

税込み表示になったから?
851848:04/04/26 23:32 ID:WOLzUp/H
うぅ‥。ネタにされてしまった‥‥‥。 orz
>>848
配線が断線しかかってるとか、、断熱ガラス車は見たことがないのでなんとも、、
うちでは4月以降も特に問題ないよ・・・

GPSアンテナを変えてみるとかはどうかな、、、
http://www.harada.co.jp/denpa/product/pal_gps/index.html
こんなやつでつ。
(ちなみに↑は感度的には純正と変わらないみたいだけど、、)
>>848
想像のレスで申し訳ないが、やはりアンテナケーブルの断線を疑う。
ルームミラー裏に付けていた時に、アンテナケーブルを付け根で無理に曲げていなかった?
あのテの同軸ケーブルが切れる時はたいてい付け根で断線する。
そして曲がっていた付け根を真っ直ぐに伸ばすと一時的に繋がったりする。
ルーフ上に出して受信した時はこの状態だったのでは?
>>852,853
レス、どもです。
4月になった途端と言いながら、なぜ今頃騒いでいるかというと、
何度も中に入れたり、外に出したり、様子見を充分していたから
なんです。断線も疑ってはみてたんですが、どうも違うっぽい。
例えば、スタンドでフロントガラス拭いてもらった時に使われた
洗剤がまずいとか‥‥‥そんなの可能性薄いよなぁ‥‥‥。
でも、他に車自体で変化のあった条件なんて無いんですよ。

「外に出せば受信できるなら正常です」と言われるのがオチだろうと思い、
KENWOODにはまだ打診してないんですが、やはりKENWOODにも一度は相談
してみますわ。
>847
>>834が"使えた"と言ってるように読めるんだけど、ちがう?

ちなみにプライバシフィルタの威力について参考↓
「写り込み防止フィルタ」
http://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_a/a07_01.htm
>>855
おぉ!そうですね。ちょっとやってみようかな。
リンク見ました。静電気でくっ付くタイプの
フィルタで、こういうの出さないかな?3Mさん。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:28 ID:sjpsRp2L
このたび910に切り替えましたが、前使っていたSONYのMP200Xに比べて
高音が出てないような気が…スピーカーの問題ですかね?
>>857
イコいじっても変わらないなら、アンプの違いの差でしょう。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 01:53 ID:5ayPax3c
910買いました。
CDを録音してみたんだけど、作成したフォルダに
録音したデータを入れるにはどうするんでしょう?
説明書読んだけど、記載がなかったので・・・。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:01 ID:1bBh5KXv
810買ってCDDBのデータ取得しようとして説明書どおり
www.kenwood-musicceller.com/index.html
にアクセスしてもちっとも繋がらん。
誰かCDDBデータ無事更新した人いる?
810使ってるけど、CDDBってどうやって更新するのか分からなくて困ってました。
この間新しいCD買って、タイトルが出なかったから、初めてCDDB更新しようと思ったけど、良く分からなかったよ。
kenwood-musicceller.comに繋いでみたけど、
810にはメモリースティックないから、ここじゃ駄目なんじゃないかな。

説明書見ると、CDから更新できるみたいに書いてあるけど、
ケンウッドのサイトのどこにもCDDBのデータ無いよね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:51 ID:/98Dxpt2
910使いだけどサイトの更新クリックしてもウンともスンとも言わないです。
ホント誰か更新出来た人いますか?
810のCDDBデータ更新についてケンウッドに問い合わせてみたところ(4/上)、
「更新の方法と致しましては、弊社ホームページより更新データをCD−Rに
メモリーして頂き、そのデータを「HDV-810」インストールして頂きます」
と言われました。更に、、「4月下旬から5月上旬に弊社ホームページにて更
新データの掲載を予定しておりますが詳細な日程につきましては現時点では
未定でございます」とも言われました。
そろそろかな。。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:41 ID:KVbuK3PL
>>865
俺がつい先日問い合わせたら、
「更新は5月下旬を予定しています」って答えが返ってきたぞ。
>>866
延期か・・・_| ̄|○
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:02 ID:mW1Md1fW
保守あげ
910のMSってなにができるの?
公式サイトにあんまりかいてない orz
910もしくは810の購入を検討しているのですが、分からない点があるのでユーザーの方教えて下さい。

メディアでDVD-R/-RWに対応しているようなのですが、DVD-R/-RWに記録したMP3は再生可能でしょうか?

あと、メーカーのサイトではメモリースティックを使用して音楽データをHDDに記録とありますが、
CDやDVDに記録した音楽データをHDDに記録する事は可能でしょうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 00:10 ID:n8RYxnlI
ほっしゅ
>>870
DVD-R(W)@mp3 再生は無理かと思います。
というか、再生できる機種はいまんところ無かったと思います・・。
>>872
漏れ810だがDVD-RWでMP3無問題だっす。
すでに一回焼きなおして聞いていますよ。
もしかして自分だけ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 19:52 ID:aPuo2s95
CDDB更新キター
HDV-910 810用CDDB更新データ、とうとうキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
嬉しくてURL貼るの忘れてたw
ttp://www.kenwood.com/j/products/carnavi/navi/cddb/index.html
>>870
DVD-R/RWに焼いたMP3は正式に対応とはしてないようだが
特に問題なく再生できるみたい。多分+R/RWも。
MP3のHDD記録はメモステ経由でしかできないよ。
つまり810は不可。
CDDB更新遅かったけど、あって本当に良かった。
地図データ更新はいつかな…。
GZ-770にトヨタ純正ナビの地図CDが使えるのは既出?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 22:58 ID:cpw5br+8
(´∀`∩)↑age↑
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 09:45 ID:EKRgdnex
ここはイマイチ盛り上がらないなあ。810/910はイイナビなのに。
他メーカーのスレではニューモデルが発表されて賑わってるのにね〜
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 15:40 ID:EKRgdnex
たった今、810と910の取説PDFをうぷしたぞ。

ttp://www.kenwood-service.com/imdl/car_navi.html
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:48 ID:vBeaNRpN
810ってコピーコントロールCDでも録音できるの?
あゆのアルバムいっぱい持ってんだけど。
>>884
そんなことよりまず、あゆのアルバムを買ったことから恥じるべきだろう。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 18:58 ID:HqEonQzX
>>884
CCCDはピックアップの寿命を縮める恐れがあるからオススメしません。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 23:09 ID:53gylTQ8
>>886
一回取り込むだけだから、再生は出来るっつー事だね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 23:56 ID:MubTX2Yo
>>887
CCCDにもいろいろ種類があって、必ずしも読み込めるとは限らないよ。
頭数曲読み込めるものもあれば、全く読み込めないものもある。
オープニング画面を好きな.jpg等に変換する事ってできない物ですかねえ…
>>889
オープニング画面の変更は出来るよ(HDX-700)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 23:20 ID:RgBKIvj6
みんなHDD ナビなんですね〜、うらやましいっス。僕のナビはGZ-500といって6年前のCD-ROM
のモデルです。このモデルは全国を3枚のCDに分けているので、なかなか細かい道まで表示されて
て、しかもなかなか正確に地図の上をトレースしてます。しかし!1998年の地図ではもう古すぎる
!メーカーに問い合わせても、もうバージョンアップはしませんとの回答、悲しいっス!ゼンリン
のCDでは機能制約がありすぎて、最新のゼンリンスーパー全国版9は、CPU 的に不具合が出るらし
いです(高速道路で位置がずれるらしいです)。いいナビなのになぁ・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 12:06 ID:uleOeLvG
イクみたいにFMでCDDB更新できるようにならないかな?
>>891
せめてGZ-700なら更新ディスクがでてるけど、、
性能不足を感じてるんであれば、
最新モデルに買い換えようyo(・∀・)
GZ-7xxいいですよ〜
トヨタから最新地図出てるし個人的には満足
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 23:39 ID:q0psG0A5
GZ-500は、基本的には最新のナビとくらべても、精度がめちゃめちゃ高くものすごくいいナビ
なんですが、なんといっても地図が古くて(98年版),現在ない道路が多い、地図にディズニーシーが
ない(笑)。地図さえバージョンアップされれば、まだまだ現役バリバリです。
810使ってますが、フィルムレス・プリントTVアンテナって、受信性能悪くないですか?
UHFの放送は綺麗に写るけど、VHFは半分砂嵐です。
他のタイプのアンテナに比べて、受信性能が悪いのか、それともただ、地理的な物なのかな?
フィルムレス・プリントTVアンテナ使っている人テレビの映りどうですか?
今910買おうかどうか検討中なんだけど、↑の方でiPodを外部入力で
使えるってことだけど、バックモニタとの共存はどう?

説明書ネットでおとして読んだら、外部入力はAUX・ビデオ・バックモニタ
を選択ってかいてあるけど、iPod用にAUXで設定したらバックモニタは
Rにいれても起動しない?

音楽の外部入力+バックモニタを使いたいときはビデオを選択して、
バックモニタを使うときは手動でソースをビデオに合わすしかないのかな?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 10:43 ID:mlTojACh
>>896
自分は昨日から910使い始めましたが、
今までの室内型のアンテナと比べて
映りが悪いと感じています。
VHFがほとんど砂嵐ってことはないみたいだけど...

ところで、ボイスコントロールつけてる人って少ないのかな..
ナビ画面で「テレビ」って言ってもAVソースはTVになるけど
画面はナビのまま...結局本体のAVボタン押さなきゃなんないのよね。
あと、TV画面の状態で、ボイスコントロールでナビ画面を表示させることは
できないのかなぁ?

ボイスコントロールは微妙に無駄な買い物だった...のか?(T-T)
>>877
DVD-R/RWに焼いたMP3
810or910でホントに読めた?
そもそもそんなことが出来る民生DVDプレーヤーってあるの?
901910のほう:04/05/28 06:14 ID:frGyTFrj
FM多重(文字放送)出ません
分配器が必要だったのでしょうか?
(T_T)
>>900
あるよ
>>899
取説には、使用できるメディアはCD-ROM、CD-R、CD-RW
としか書いてないが、DVD-RW使えました(・∀・)
非公式に対応しているといったところか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:28 ID:p59dHyT8
>>877
おいら810使っているけどDVD−RWにMP3を焼いて全然問題なく再生したよ
ちなみに910でつ
HDX-710&VDR05を検討中でっす。
>>906
なにゆえ?
>>903&904
レスありがと
>>877
うたがってスマン
>>907
もしや・・・地雷踏んでしまったとか?
小型乗用車なのでシステム追加で肥大化、エアバックとダッシュボードの形状が悪く噴出し口に取り付け
などは、もうお腹いっぱいなので次は収納にしようかと・・・
音に拘りはなく、ナビも常時使ってるわけではないのと派手さがないところが気に入って

こんないい加減な選択では、ダメでしょうか?(´・ω・`)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 15:43 ID:el6+QTh4
2400シリーズを使ってる方に質問です。
2400シリーズで、登録したポイントに近づいて
音かメッセージを鳴らすことは出来ますか?

以前使ってたナビが出来たんで、コレも出来るのかなと?と取説を暫く
眺めてみたんですが見つけることが出来ませんでした。
HDX-710を今買った場合、地図情報は実際とどの程度違いますか?
バージョンupは用意されてるのですか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 20:39 ID:WDFeKLdL
>>909
わたくちソニー、パナ、イクリプスのナビ歴ですが今は自分の車(golfR32)には710を積んで
おります。ナビとして考えるなら710悪くないですよ。
1DIN、タッチパネルというのはほかにはありませんからね。
>>911
HDX-700よりは新しいみたい。
しかしKenwood(DENSO)製は頻繁な地図更新は期待しないと考えた
方がいいよw

最新地図命ならパイオニアとかじゃない
>>909
いや、その組み合わせなら、なぜHDV-810にしないのかなと思って
こっちならCDリッピングできるし(15枚くらいしか入らないけど)

2DIN一体型が入らないのかな
915910のほう:04/05/30 21:13 ID:lFdt0AZl
■TILT OPEN ボタンを押しても 開閉しない時がある。
Music Cellar でMs転送出来ない(PC上)。

どうしちゃったの? ボクのナビ
>>915
とりあえず、KENWOODのサポートか買った店に電話して相談することをお勧めします
ちなみに漏れも910使ってるが、一度もそういう症状は出たことがないよ
917910のほう:04/05/31 06:33 ID:APIT84Df
>>916

しばらくすると扉が開閉出来るようになったりします。

予想1:バッテリーの電圧が低いと開閉しない?
     (週末しか乗らないからな〜)

予想2:TILT OPEN ボタンの接触不良?
     (ボタンを押すと「ピッ!」と音はするので可能性低いか?)

予想3:どこか引っかかってる?
     (再現性がランダムっぽいので可能性低いか?)

予想4:ソフトの新バグ?

予想5:使い方間違ってる?



Music Cellar のほうはビットレート128にしたけど出来ない

予想1:PCがソフトと合わない?

予想2:使い方間違ってる?

918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 10:19 ID:GUq5m5Ea
つい先日、HDZ-2500iSを注文したんだけど、
なんか6月中旬にニューモデルが出るから、
そっちの方にしませんか?と店から連絡があった。
値段は一緒でOKだそうで、データが少し新しくなっているらしいので
その新機種にすることにした。
6月中旬に出る新機種の情報はありますでしょうか?
>>918
まずはKENWOODのサイトぐらい見てみよう
ttp://www.kenwood.co.jp/j/press/press20040520.html
うわっ、漏れ大馬鹿だ
このプレス発表ってカーオーディオの方だった・・・
>>918、スマソ。吊ってくる
>>920
別に大馬鹿じゃないと思うよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 16:41 ID:RDkRpqQs
>>910
2400iだけど、できるはず。
自分の会社を登録してあるんだけど500Mに近づくとピンポーンと鳴る。
>918
恩奪取は25x0で打ち止めかと思ってた。新型出るのか。
ちなみに、おいくらで予約されました?
>>922
それを利用したオービスmapみたいのもあるよね。
hdx-700専用だっけか?
>924
同世代以降なら共通で使えるみたいでつ。
2400はグレー(作者によるとダメポ、人柱募集中とか)。
新機種でたぞ。920と820
>918
ttp://www.kenwood.co.jp/j/press/press20040603.html
HDZ-2510iSの発表でたよ
9282570iユーザ:04/06/03 19:38 ID:Q8bqpPXH
>927
乙。
+10だけバージョンアップか。
でも「サテライトクルーズ・ビュー」は烈しくホスィな。
ニュースリリースに書いてないけど、HDDも流体軸受になってるだろうし。

2500/2570にも、バージョンアップで対応してくれないかなぁ・・・
このスレ見て、GZ700の地図ディスクでてるの知って買ってきた。
もう次回の地図更新はないかな・・・。
>>929
怪しいね。ナビ研規格には対応してないから辛いとこだね、、

>>928
サテライトよさそうだね。でも、HDX-710で動かしてみたら
激しく処理が重い感じだっただけど、、どうなんだろう。
ソフト更新で行けそうな感じだけど、それやったら
新機種が売れないから、やらないのかな・・・。
>>929
地域詳細版ならNVD-D50他のが使える
古い機種で申し訳ないんだけど教えてください。

この前DVZ2300iがいきなりアップデートみたいな画面になり
「電源を切らないでください」ってアラートが出ました。
これはなにかアップデートされたのでしょうか?
そもそもそんな機能があったのでしょうか?

システム設定を確認したところ
設定→システム→ページ右に2つ移動すると、ver.2.40になってます。
これについて情報があれば教えてください。

(今大変な三菱エアトレック・ナビエディションについてたものです。)
今大変な…にワラタ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 14:50 ID:bbBjaGPr
HDX-710の後継機ってでないの?
935山崎‌渉:04/06/07 15:15 ID:L8VbHH9/
>>934
それはあのスタイルでってことですよね?
でるんじゃないの?730とか750ってネームで。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 15:57 ID:bbBjaGPr
まだまだ、先ですかね?
HDX-710のリバース検出を付けるとどう案内が変わるのか知ってる人います?
時間がなくてリバースだけ未加工です。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 14:15 ID:uWY8Pnv5
>>937
リバース付けると、 「およそ300m先の駐車場はバックで車庫入れしてください。」
リバースつけないと、「およそ300m先の駐車場は頭からつっこんでください。」
>>938
マ・マジデスカ・・・

このままの状態で行っても良さそうですね。
>>939
バック走行なんて滅多にないので取り付けが楽でなければ不要だよ。
(うちのも未配線)

バック時たしかにちょと位置がずれるけど、
数秒でGPSによって正しい位置に戻るしね、、
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 20:56 ID:w2nSMY9Y
age
942910:04/06/10 21:20 ID:0WzvsJnf
>>922
亀レスすみません。

できるんですね
さんくすです。
頑張って取説読み直してみます。

以前、いくら探して、もみつからなんだ・・・_| ̄|○
910って、オーディオ音量のミュートON/OFFってできないんでしょうか?
944942=910:04/06/12 01:57 ID:f6mRpnMp
>>922
サンクスでした。
見付かりました。
信じるものは救われるですね。

欄外にMEMOって形でこそっと載ってました。w

でもあの方法は気付かんわ、いやマジで。
よく見つけましたね。
って俺がドンくさいだけなのか・・・_| ̄|○
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 13:00 ID:3pM/Kq+L
新車購入に基づき(WISH)、HDV-910の購入を検討中ですが、
ディーラーで取り付けをお願いしようと思っています。
原則、走行中にDVD/TVを見れないのは全然かまわないのですが、
(見れるようになると、絶対、走行中に見てしまうので、
あえてそこは見れないほうがありがたいんです)
ナビの操作は走行中でも妻が操作を行う可能性があります。
もし、同梱されている取り付けマニュアルどおりに接続すると、
ナビも走行中には使えなくなるのでしょうか?購入ディーラーは
「原則ナビの取り付けは取り付けマニュアルどおりにつけます!」
と言い切るもので。でも、量販店での取り付けはいろいろと
問題があると聞いたので、できればディーラー取り付けを
希望したいと考えています。どうか、アドバイスお願いします。
>>945
操作出来ないはず
詳しくは>>765-814から765氏関連のログを参照されたし
910を買って取り付けたいのですが、ちょっと不安です。
カーステ程度なら出来るのですが・・
一番不安なのはフィルムアンテナのアースがとれるかどうか謎です。
ルーフがアルミなのですがとれるのでしょうか?
その他注意点があれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 11:05 ID:46AWG+rD
VICSお宅がナビを買うならどのメーカーがオススメですか?
>>948
すんません、書き込むスレを間違いました。
フィルムアンテナ持ってないから見当違いな意見になるかも・・・
片側3本のうち1本をアースさせるって奴だよね?(狙いは車全体をアンテナにするのか?)
アルミでも電気通すから問題ないんじゃない
ルーフが接着剤だけで固定されてるのならルーフがアンテナになることはないだろうけど・・・

810/910って 本体以外にハイダウェイボックスとかつかないですか?

トランク狭いし、座席の下も空間ないし、2DINだけに
CD(mp3対応) + HDDナビを収めるシステムを探してます。

ホントは画面が前面ではなくて、普段は隠れてると
防犯上完璧なのですが。
本体以外にハイダウェイボックスとかはつかないよ。
コード類がしまえる隙間があれば大丈夫。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 22:32 ID:6w8PM7Lx
HDV-910対応のリモコンって発売予定ですか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 00:32 ID:UXR1CMmJ
定期age
最寄のラブホの検索はどうやるんですか?

前のナビは、ジャンルにモーテル・ラブホテルがあった・・・(´・ω・`)
HDV-910ってDVD-RWに記録したMP3が再生できるなんてすごい!
いま非常に惹かれているんだが、あまり人気ないようだ。何故?
ズバリ、HDV-910が他社機に劣っているところはどこでしょう?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 17:36 ID:me373yId
中学生の頃KENWOODは憧れだった。
実はよく知らなかったけど、名前がかっこいいと気に入っていた。

高校の頃、MDウォークマンを買おうとして、KENWOODを見ていたら、店員に
「自分で小型機を作る技術がない」とバカにされた。

今回も重々承知でKENWOODのナビを買う予定の私だが、
案外、ここにいる住人達も、「だめなのは分かっているが」買ってしまう人が
多いんじゃないかと、ログ見て思った次第だ。
>>956
ブランド力
>>957
HDX-700使ってます。
理由は
 ・1DINインダッシュでナビ本体+モニタの構成
 ・HDDナビ
 ・タッチパネル
な機種が買った当時(去年の8月)、HDX-700しかなかったから。
と言うか今もHDX-710以外に無いか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 17:36 ID:OH2R5EIH
910を購入検討中。
使ってる人どうですか?
センタースピーカーとサブウーハーもつけて5.1チャンネルで聞いてますか?
910使用している。
センター付けたけど無くてもいいかも知れん・・・
サブウーファーはあってもいいかも。
HDV-810
1個目、例のリコール品→交換
2個目、初期不良→交換
3個目、現在にいたる・・・
が、昨日、他は機能してたけどディスプレイが映らなかった
(電源入れなおしたら復活したけど)

保証期間が切れるのが怖いです。
古い機種の質問ですみません。DVZ-2200のハンズフリーについて教えてください。
1.双方向通話が可能なんでしょうか。
2.ドライバーが話す前に、毎回マイクのスイッチを押す必要があるのでしょうか。
3.NA-400Tがない場合、KNA-450iを買ってケーブルだけ使用するって可能でしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:33 ID:AeozXJ+l
910を使ってます。
メモリースティック経由で音楽アルバムをHDDに移すと
曲がアルファベット順にソートされてしまいます。。。
TRACK順に保存する方法はないのでしょうか?
どなたか教えてください!
965HDV-910使い:04/06/20 21:42 ID:e3Od5UKm
>>962
漏れのHDV-910も、昨日ディスプレイが映らなくなりますた。
電源入れなおしでフカーツしますたが・・・。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
966HDV-810:04/06/20 22:07 ID:3xVGKLkJ
>962 >965
おんなじおんなじ〜
仕様だと思って(゚ε゚)キニシナイ!!            わけねぇよ…_| ̄|○
>>964
ちょっと面倒だが曲名の頭にトラックNoを入れておくと(・∀・)イイ!!
例)あいうえお→01_あいうえお
うちの910、ナビの画面割り込み設定をONにしてるのに
他の音楽ソースにしていても割り込んできません(−−)
もちろんルート案内中です。
音声はちゃんと割り込み入るんだけどな...
使ってる方、ちゃんと画面割り込みします?
969962:04/06/20 23:35 ID:vuYFfMVe
>965 >966
お仲間お仲間
って、ディスプレイ反応無しは2個目の初期不良品でも発生してたかも_| ̄|○
今回は電源入れ直しで復帰したから様子みるけどね。

2個目は換えが来るまでの1週間ほど使ってたけど、他に
・パネルオープンしてるのにCDが出てこない
・パネル自体が開かない
・パネルオープンのままナビがフリーズ
・ナビ画面がバグって砂嵐
・走行中にいきなり機器本体が沈黙、リセットかけるまで死んだまま
なんかの症状がありました。

970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 00:22 ID:kS0rWkz0
漏れ週末810買っちまっただ・・・。
何が起きるかワクワクするな。
ほえぇ〜〜
DVD-MP3が再生できちゃうのもバグの1つでつか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 00:55 ID:kS0rWkz0
>968
マニュアル見てるが、どやって設定するんでしょ?
DVZ2000をタンクバックに入れバイクで使用してるんだが、熱暴走の為か走行後の再始動で測位するのに数分掛かる・・・
あといつからか交差点拡大表示もハイウェイモードも表示されなくなった。初期設定ではどっちもONになってるのに。
やっぱバイクではハンディタイプかなぁ・・・
>>962 >>965 >>966
なかーま(・∀・)人(・∀・)
寒い日の朝とかに発生しやすい気がします。
漏れも「仕様かなー」と思っていましたが、同じ症状の方もいると
のことですし、やっぱり画面が映らない困るので、先ほどケソウッド
に質問メールを投げておきましたよん。
975965:04/06/21 09:17 ID:GKEIt6UI
>>974
結果報告ヨロ!
>>972
マニュアルのページでいうと、6−20です。
表の中の一番下2つ。

ナビ画面割込のONのところに
「AV画面の表示中であっても、ガイドポイントが近
 づくとナビゲーションシステムの画面に自動的に
 切り替わります。」
とあります。

これってルート案内中に、交差点等のポイントが近づいたら
画面がナビに切り替わって、案内終了後(ポイント通過後?)に
もとのソースに戻るって事ですよね?
CD Receiver K-CD01 が気になるんだけどスレ違いですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 11:54 ID:QqEcDEyP
期待age
>>977
高級オーディオ系のスレってなかったっけ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 01:50 ID:VRJdZBDC
>>976
マニュアル読んで試したけれど、
なりませんでした。
音声onlyでございます・・・ぅぅぅ
>>980
むむ、、同じでしたか(^^;
なんの根拠もないんですが、
アースを取っちゃうと機能効かなくなるとか...
違うかな(^^;
そう思ってメーカーに質問メール送るのを
ちょっと躊躇してたんですが、
走行中に画面見れるようにしてると、怒られるのかな?