(ROMチュ‐ン・フルコンちくり室)

このエントリーをはてなブックマークに追加
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 14:22 ID:ZEpwGgYB
>>9 ECU自作なんてスゴ(w
純粋なソフト屋だからハードはさっぱりなんで。
一年間季節によってMAP煮詰めたりするもんなんかな?
ま・・・マニい・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 18:21 ID:yHniT97Y
>>24
チェックサムは 過去に 逆アセンブルした物は、最初の方に一回だけだったなぁ
した事の無い物は、知らん!
自己診断モード入れても足りる足りないって話じゃないと思うが
確かに ダイアグやフェールセーフマップとか普通使っていないプログラムも
バカほど入っているのも事実!
>>24
CANについては解析かなり困難だよ。地道にやっていくしかない。
つーかCANを解析したところでエンジンコントロールには殆ど無縁だよ。
車速やエンジン回転数、アクセル開度等の信号がパケットで流れているので
自分でデータロガーを作りたいなら役に立つかもしれんが・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:46 ID:lzAszury
俺はCANには詳しくないのだが 各社かなり共通した仕様になっている
のかな? それとも好き勝手な規格なのか?
誰か知らん?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 09:58 ID:DCfpeiqS
NEC FlexRay®

FlexRay®は自動車産業分野の中でもステアリング・バイ・ワイヤやブレーキ・バイ・ワイヤなど
高い信頼性の要求される車内通信において注目を集めているプロトコルです。CAN(Controller Area Network)
のようなイベント・トリガ型のアクセス制御プロトコルを採用している時、
同時にいくつかの重要なイベントが発生すると通信のオーバロードが起こる場合があります。
しかし、このFlexRay®が採用しているタイム・トリガ型通信システムでは、
通信のバスに中に予め必要な時間のスロットを定義したバス・システムを設計することでこの問題を避けることができ、
高い信頼性を維持することが可能になっています。

こういうの買うんでしょ? だから同じの買えば同じでしょ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 10:11 ID:grj0q9ix
>>30
ルネサステクノロジ−のやつもあるだろ。

旧M社系とH社系の二つあるぞ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 10:27 ID:pKO3f7+l
N社とM社あたりは旧M社系っつうこったね
参考になりますた
調べてみま
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:21 ID:grj0q9ix
>>32
違うぞ。勘違いしているぞ

マツダはデンソ−で三菱の石、
トヨタは三菱の石とNECの石を使っている
デンソ−系列のやつは今のルネテクにつくらさせている
ルネテクは日立と三菱が石部門を一緒させた会社だ

日産は日立(現ルネテクの日立系)
三菱は書かなくてもわかるな
本田はNECとルネテク(旧M)
スバルは日産系列だったが今はデンソ−(ルネテク)

こんな感じで良いか?>>32
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:59 ID:lEddgBTP
agemashou
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:56 ID:JdLEE7th
少し話しずれるが、サブコンのトラストのe-manageってどうよ?
俺買ってみようと思うんだけど、だれか、使っているやついたらおしえてくださいね。
CANはあくまで通信方式だよ。そこのどんなパケットが流れているかは各社次第。
IDを特定してその中のビットを監視し車をいろいろ動かしてビットの変化をみる。
そしそのビットの意味を調べなくてはならない。
IDは標準でも11Bitの長さあり、1ID最大64ビット。
最大で64Kビットを監視しなくてはならんぞ。気が遠くなる。

>>32
石は関係ないな。今自動車業界の多くはCANだからな。
以前の独自通信方式は殆ど消えかかっている。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 08:00 ID:LH5yllxN
>>36
CANはボッシュ(ベンツやブジョ−、VW)等の
EUの自動車屋が決めた規格が世界規格になりつつあるよ。
ルネテクはそこへ納めているよ。
例の排ガス規制で特にカルフォルニァ州でやる
OBDチェックの関係でプロトコルが各社独自の物なら
困るからそういう事になったみたい。

でもマップあたりは各社独自だよ。
CAN規格は統一にしようって感じになりつつあるよ。
基本的なコマンド信号はね。
38超大福餅R ◆t3mochi2cs :03/09/30 15:10 ID:5HpY4woi
TK-80の話題はこちらですか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:18 ID:VH0k6kZ6
>>38
そうです。
40ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/01 02:29 ID:FMWWs6y2
四ビット制御か(w
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 07:36 ID:+6Ywid+y
>>40
今時ないだろ、ボケ。
42ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/01 11:58 ID:FMWWs6y2
>>41

おばかさん。
安物デジタル時計やら、リモコンやら、LCDゲームやら、電卓やらに
まだまだ使われてるよ。

おまいさんはビットの意味をわかってないな。

TK80は8080なので8ビットだが。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 18:49 ID:+6Ywid+y
8ビットって制御する物があまり出来ない時代の物だろ。(W
アポロ計画の時だってそのくらいの物で
INS(ジャイロを使った慣性航法装置)
のメインCPUに使って月行ったのは有名ですけど・・・・。
月まで行程でよくフリ−ズしたって話しだせ・・。(WW

旧H社系列(現ルネサス)
を使っている某N社あたりから16ビットだろ。
可変バルタイを使う頃から
制御件数とモニタ−件数が増えてきたから
既存の8ビットは使えなくなったのに・・・。(W

今月出た浜松県の某箱形軽自動車の直噴タ−ボは
32ビットですけど・・・。何か?
デンソ−製(ルネテク(旧M社工場製作石使用)
なんですけど・・・?

いじれるだろうか・・。?(WWW
CPUって、昔はゲーム機とかだとビット数じゃねーよ 駆動周波数だよ 
と聞いて 実際納得したのですが

車のEUCも下手なビット数のUPより周波数って考え方は、無意味ですか?
処理精度が必要→ビット数
処理スピードが必要→周波数

入ってくるデータがつねに一定なため、車の場合は処理スピードは必要無いと思う。
(上限がわかってるからそれに対応する周波数を選べば良いだけ)
しかし処理する内容が増えたためビット数があがったと思われ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 21:30 ID:KKvLrkVs
>>43
宇宙航空の世界ではZ80は健在ですよ。
今時のCPUより信頼性の桁数が違いますから。
性能は数でカバーって手もあることを忘れずに。

N社は5年ほど前から32Bitに突入してますよ。
また16Bitも10年ほど前からはやってましたし・・・

>>44
周波数を上げると回路の信頼性に関わってきます。
それよりビット数を上げる(ってか32Bitで充分)かRISCにするか。
今は32BitRISCが主流ですので既にこれ以上の発展は望み薄かと。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 21:53 ID:4dxG4HQ9
フルチンちちくり?
>>30-31
遅レスですまんが、FlexRayは未だ未だ先のバス規格だよ、ちゃんとした仕様(規格)書も
まだ無いですし。 似た規格のTTP/Aとデファクトの座をかけて戦闘中(w
両方とも実際の製品(自動車)には採用されていません。

CANは元々はモトが提唱した規格、それに各自動車メーカーが乗ってデファクトの
規格となった。 補機メーカ、デンソー、矢崎なんかは自動車メーカの指定で
作ってるだけ。 また、CANインターフェースを組み込んだICは使用料をモトに
支払っている。 ただ、機能拡張は色々されているし、予定もある。
しばらくは車内バスの中心的存在だな、LINつう子分バスもいるし。
49ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/02 03:15 ID:rGMQg2yz
PC8801MK2FR/MR Z80の4MHz/PC8801MK2FH/MH Z80の8MHz
FM7/77AV 6809のツイン駆動

エグゾゼだったかホーネットだったかなんかの空対空ミサイルや地対空ミサイル
Z80の50MHz

8ビットでもまだまだ使い道ある罠。
むしろ、並列動作やダブルビットフラグプログラムで参照の精度は上がるし。
なにより、人間の手で直接マシン語で書けるのが良い。
16ビットになってくると、ハンドアセンブルではもはや人力ではコーディング不可能。
開発の手間と環境と、いままでの技術の蓄積考えると一概にビット数のいいものが
優れているとは思わない。
もちろん、8ビットが16ビットより良いとかそういう事は言うつもりも無い。
たとえば、エアコン制御やAT制御を考えなくても良いシステムなら8ビットとそれに
たいしての入出力バスが整備されればそれでも「個人」が色々いじれるが
統合的にすべてのシステムを統括するアルテッツァやセンチュリーなどの場合は
もちろん、それではおっつくはずも無い。

むかしの話で恐縮だが、一番最初の16ビットホビーコンピュータはぴゅう太だが、
あれはファミコンより面白くないゲームしかなかったわなぁ。

ところで手軽といわれるe−MANAGEどうよ?やっぱクソ?それなり?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 07:45 ID:kgSiC0Ej
>>43
あの世界は信頼性第一なので
最近はコスト削減で
火星無人探索ロボットも8ビットだよ。

>>49
それは過去の栄光にいつまでもしがみついている様な物。
いつまでもそんな事では進歩がない。
最新の石を使うことでより精度が高い物が出来るので・・・。
要はシステムはコスト重視か制御精度重視がで考え方が違う。
銭や銭。銭をいかにかけられるかや。

Eマジってノックフィ−ドって同然ないだろ?
ノック発生状況モニタ−ログ機能もあるのか?
フィ−ドバック制御機能は仕方ないとしても
ログモニタ−機能がないやつは糞。
いじる時以外は
純正ECUにかなう物なし。
51ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/02 09:44 ID:rGMQg2yz
>>50

おいおい勘違いしないでクレ。
過去の遺物の話をしたのではない(w

ゲーム8ビットPCとして一世を風靡したZ80B/4メガヘルツ。
メインボード以外にフロッピードライブにも同じCPU乗っけたりしてな。

かたや単駆動で単精度だが、高速演算でミサイルの追尾修正をマッハ
の世界でこなすZ80Z。

用途に応じて使い分ければ良いだけで、とくにビット数やクロックがすべて
ではないと。そういうことが言いたかっただけ。
この手の話はPC板でテュアラティンPEN3−SとPEN4の争いみたいに
結論は出ないけど、俺的には「自分が完全に理解できる形で」扱えるほうが
うれしいという、ただそれだけ。

e−マネージはまともに使ったこと無いので、お手軽につかえるのかどうか
を聞きたかっただけ。あれ、USBでPCでリアルでモニタリングできるなら、
マップのリアルタイム吐き出しぐらいができれば自分でアプリの上にかぶせるぐらい
はできるので、問題にならない。
おれとしてはパラレルで吐いたデータのほうがわかりやすくて良いのだがね。
USBはシリアルなので、自分で割り込みさせようとしてもその割り込み自体を解析
するのはめんどくさいなァ、とおもったから。

だから実際に使ってるひとの話が聞きたい。
本音はデジタルオシロなんて使ってられるか、めんどくさい。だから。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 15:12 ID:sq4TDTnY
サイバー・エロってどうよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 18:06 ID:kgSiC0Ej
>>51
>>デジタルオシロなんて使ってられるか、めんどくさいから。だから。

君の技術スキルが解ったので他でどうぞ。
だまされる客はむごいわ(W
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 18:41 ID:5umXQShf
サブコンの話しすること自体・・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:26 ID:bb+1qj/7
>>49
マシン語が良いなんて過去の話。
また16Bitだからハンドアセンブル出来ないなんてことも無い。
開発の手間、環境は今の方が数段上やな。


56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:28 ID:GS9L/riS
おまいらの話はつまらん
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:43 ID:kgSiC0Ej
>>56
スマンな(w
ここは素人はお断りなので・・・。
>>49
は別スレのエンジンチュ−ンで書く香具師なので・・・。
勘違いしてるらしい・・。

んじゃ、各自動車会社で使われている
センサ−類の癖も知っている者は書いてくれや

特にノックセンサ−や
流用チュ−ン出来る物もよろしく。
純粋なZ80には50MHzなんてモナーない。
不順で高速なZ80にはまだまだバグが有る。
>純粋なZ80
はどこまでなんだろ?罪ログ純正?(嘘です…
何だかんだでオサーンの寄り合い所になるのは目に見えてるしなぁ。。。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:32 ID:zt8wzZvC
>>51
そのようなタイミング系の物を データーとして見るのに
デジタルオシロ使うかなぁ?
普通 ロジアナでイベントトリガ掛けて使ううんだが・・・?

>>57
何処のセンサーでも、測定してみて
上で書いていたPICでごまかして(修正) 入力すれば動くぜ!
しかし 工業系のセンサーの方が、出力がリニアな物が多いのは事実
値段も 工業系のほうが安い 測定範囲も広い

>>58
そんなに速いクロックは必要ないのでは?
エンジンなんてそんなに速く制御しても
慣性で、意味無いんじゃない?


61超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/10/09 17:38 ID:Mhmuow7R
まあ、懐かしい話題ですな。

俺はアンチ80系の68系信者。
62超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/10/09 17:43 ID:Mhmuow7R
ちなみに初代ファミコンは恐れ多くも6502だ。
AppleIIと同じである。

Z80って、i8080からの流れで、
機械制御向けを中心ににそれなりの評価と実績、そして資産があったからね。
今でも活路は有るだろう。

eマネージって、結局はゲイン調整・・・。
63ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/10 03:31 ID:LZ1qcdk5
>>60

一から自分でプログラムする作業と同じようなことや
自分で作ったロジックの検証にはログが転送できるデジタルオシロは便利。
使い方がわからない人が見ても意味は無いし
出てきたデータが何かわかる人でなければ価値も無いがね。

>>61

昔話はするつもりも無いけど
68系って言わないでしょ。それはMC68000系ならまた別(w
8ビットならマルクでしょ。
おれはどっちも組めたけど、前ビット後ビット逆だったり
バンク制御かリニアアドレッシングかで偉く違うけど。
もちろん、680X0系なら俺は・・・。まあ昔話はいいや。
キチガイみたいな人ばかりだったからな、今も残ってるけど(w

>>62

余談だが、65816のバカさ加減には閉口した。
eマネージは使い方によってはうまく「だませる」ツールであることがわかった
が、使い道はノーマルの正常値をデータどりするのには便利だということ
ぐらいしか見つからなかった(w
64超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/10/10 19:09 ID:yKjgY+tH
>>63
恐ろしい事に、振り返ると20年ちょいくらい遡ってしまうんだけど、
80系に対して68系なんつー言葉を口にし始めたのは、68000なんかよりずっとずっと前。
一桁少ない6800系(メジャーなのが6809)と、その親戚である6502が対象。
要はモトローラ系。

当時、「Z80はi8080の上位互換性を持たせたからアーキテクチャがどーだのこーだの・・・」
そんな話で洗脳され、めでたく68系信者に仕立て上げられた。
活字の情報は罪だ。
65ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/11 04:45 ID:K6xvET+P
>>64

俺はモトローラ派だったのだが(FM-7のプログラムでFM-77AVを貰った男だし(w
あるときザイログ派にならざるを得ないのっぴょっぴょんな出来事で
ザイログに一度転んだのだった。
ハチロク系とかロクハチ系という言い方は鉄オタの鉄道?呼称と紛らわしいので
モトローラ、ザイログ、という言い方をしていたのよん。(おやじが鉄オタなのだ・・・。
ちなみにX68系のことは てけろく もしくは ろっぱー という感じ。

アップル2にはオレンジ、グレープという特殊ドーターボードをさしたモデルが
あったのだが、知ってるかな?
今考えるとぞっとするけどな、当時はそれをRS232cで制御してたりした。
ていうか、アップル2eのバルダーダッシュとカラテカ、まだうちにあるぞw
ついでにPC-100もAX386もMZ-80BK+PCGボード+五インチドライブも
PC-8001mk2+AMDEK-CMD800もまだ動く(w
当然だがアミガもあり、インターネット以前からMODの曲をいくつか発表
していた。もちろん、X68でPCM8が出たときにそれを使ったものも作ったが
MODと違ってシェルがHumanでMXdrv15では出来ることの制限が多すぎた。
むかし、ドクターアミーガという店が大阪の日本橋にあったのだが、
ここのじさまがコモドール64の設計者なのだったりした。

ていうか、ここは車板だぞ(w
古い話はビットシフトしる!!(w
66スレがかび臭いぞ(w:03/10/11 10:49 ID:L7QtJnuh
年代的に超大福餅Rは68と言ったら6809だろうね(20代後半じゃなかったっけ?)68Kも合ったけど
特別な感情があるな、あの石は。。。搭載マソーソは激高だったし内部32bitは想像もつかない宇宙空間w
16bitですら増メモの値段との兼ね合いで何に使うの?(BASICが主力でマシンパワーも使い道が…)
が正直な感想でないかな…?
某国民機のN88(86)は…シャープHu-BASIC使いには、ノロマに感じるしガベコレで止まるのもムカツク
8bit終盤近い時期には高校生?パソコンなんて触らず、バイク・原チャリで迷惑行為
初の触った68000搭載機は目がドライブだと予想する?w
本当にシャブッてた香具師と
知ったか君の集まるスレになっちまったな
>>67
シャブやってた香具師に見えたぞ(w

実際に組んだ人1名、解析経験有り2〜3名?、←(これに兼任?)業種違いのソフト屋さん2名
知ったか・昔話が程々…、>>38から下のレスに意味は少なく。。
と私は読む(w
俺の目は節穴かな?>>67はどっちの人?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:32 ID:ELBA2H0t
確かに
前半は内容が濃かったなぁ〜
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:41 ID:TYpTpEeW
なぁガソリン直噴のECUをいじった香具師いる?
そろそろいじらないとやばいと思うが・・・。
どんな感じ?
ヤッパ可変バルブとEGRと連携していじらないとダメ?
軽にも直噴タ−ボ出したし、いずれ例の次期排ガス規制を
クリアした車来年正月明けあたりから出るみたいだし。

クラウンらしいけどなんかタ−ボないみたいよ。
直噴のみだって・・・。鬱
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:47 ID:1xURUlUH
フルゴンとはへその上で・・・・ 
72SAGE:03/10/17 19:31 ID:KXULZg5i
>70
直糞エンジンは燃圧高く少しデータ少し変えるのも怖い
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:43 ID:e3rVdNRX
>>72
ヤッパ第一世代ウルトラリ−ンバ−ンタイプの
ガソリン直噴はいじるの難しいのね
プラグも多極タイプにしているから
熔けると確かに怖いわ
ガソリン直噴タ−ボなら尚いじれないのね。
今のガソリン直噴はストイキだからましかな?
軽の直噴ってストイキだろ?
74同じくsage
それと高圧ポンプと燃料ポンプとの燃圧管理はどんなの?

後マップってどんな感じ?
特に可変バルブとEGRと点火時期、燃調マップってどんな感じ?
教えて君でスンマソ