【ピッカリ】昼間ライト点灯どう思う? Part9【安全】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
日没が早くなってきましたが、昼間もしっかり点灯で事故防止。
決着がつくまでどうぞ。

過去スレ・関連サイトは>>2-10あたり
散々叩かれてまだ「昼間もしっかり点灯で事故防止」

もう決着ついてるよ
事故防止ではない。事故を予防できる効果が期待できるの誤り。

事故をいくらかでも減らしたいと思うなら点灯するのが良いかもしれないと思うのが普通の人。
そんなことは無いと思うけど、と代替え案を提案するのが賢い人。
どんな提案も否定して何ら提案しないのはスレ違いな悪い人。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:07 ID:NqN0tCK7
ここでは 「昼間点灯のみ」 話すようにして下さい

「昼間点灯の危険性」 を認めた上で

「点け忘れ防止のメリット」や「夕方薄暮のメリット」
で埋め合わせたいというなら議論に応じます
そうでなければただの論点ずらしとして放置します

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:18 ID:0pt034zB
対向車が昼間にライト点けて走ってきた。
そのライトがハイビームだったのだが、直視すると昼間でも目の奥に
突き刺さるような痛みを感じた。

昼でもハイビームが眩しいことをハケ〜ンした。
>>6
車の利用もライトの仕様も必要の範囲内で最低限に抑えるのが一番賢い人
使用ですた・・・
仕様でもそれなりに意味はあるな・・・
12〜昼間点灯とは?〜 ◆uqWPOtj7U6 :03/09/09 13:11 ID:dD52yRbr
昼間においてもヘッドライトを点灯させ、他の車両や歩行者に早めに認知させることで
交通事故の予防効果が期待されているもの。

  ■ メ リ ッ ト ■
   ・自車の存在を早めに知らせることができ、事故の発生を未然に防ぐこと考えられる。
   ・ドライバーの安全意識向上が期待できる。
   ・.点灯が必要な場面での点け忘れ予防が期待できる。

  ■ デ メ リ ッ ト ■
   ・点灯時尾灯の誤認のおそれ。
   ・2輪車が目立たなくなるおそれ。
   ・点灯非点灯の混在は混乱の元になるおそれ

  □ これまでの主要なご意見 □
   ・危険性がある限り導入には賛成できない。
   ・威嚇行為に繋がり事態は悪化する。
   ・2輪が目立たなくなって危ない。
   ・そんなことより教育・啓蒙運動が先です。
   ・効用自体も希薄だから昼間点灯も意味が無い。
   ・危険を誘発するだけ。
   ・デメリットもつき物だがメリットを考えれば反論することもない。
   ・憂慮するほどの危険は無いので、支持できる。
   ・眩しくてウザイ。
   ・うんこくえ。
   ・運転手が周囲の状況を見て判断することを放棄するやりかただ。
   ・常時点灯を義務付け、スイッチ撤廃なら意義がある。
   ・昼間時に被視認性を上げる意味など無い。現状で十分。
   ・早め点灯の徹底の方が順序として先

※1 薄暮夕方の時間帯  日の出2時間後〜日没2時間前 とします。(便宜上)
※2 名前欄の使用     意見が活発になる時間帯のときはコテハンや発言No.を入れると
                 分かりやすいので、賛同される方は名前欄の有効活用して下さい。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 13:27 ID:NqN0tCK7
■ デ メ リ ッ ト ■
危険度の低い通常の車を不要に目立たせる事により視野狭窄が起きる
逆に危険を見落とす原因になりうる

これが最大のデメリットだと思うが
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 13:28 ID:ys9L2ujW
   大 し た 問 題 じ ゃ な い だ ろ 。  
視野狭窄なんて起きるわけないじゃん。
たかがロービームだよ? 夜も普通にみえてるし。
>>13
危険度の低い=非点灯車?
あえて言えば危険度が高い=点灯車と言うべきだな。

視野狭窄は運転中の通話のような場面で起きる。
点灯車を注視するのは運転行為自体なので、標識を確認するのと同程度
の集中と考えるのが妥当だと思われる。
ずーっと点灯車眺めてるのか?「運転資質が無い」で一蹴ではなかろうか?
マンガじゃ良くありそうだね。で追突する・・・。

一瞬対向車に目が行くのだが、それは点灯車じゃ無くても同じであるし
それこそバイクにも注意は向かう。
それよりも交通量が少ない状況なら遠い段階から車両が確認でき
その後の対応を考えた行動をすると考えられないだろうか?
割合交通量が少ないと言う状況下では昼間点灯の意義を認める意見も多い。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 13:46 ID:5f4t2C2h
やはり日影通過時の認識率アップだろう。山間部では影ができやすい。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/kage_tyu.jpg

都心部ではともかく田舎では常時点灯が有効。
なぜそこまで嫌がるかわからん。
>>15
夜間の話は止めた方がいい。そこだけに突っ込むという
不毛な論議のきっかけとなりやすい。
それだけで放置だそうだ。
せっかくの意見も水泡に帰すらしい。
せっかくなんで>>7の決めたルールを尊重してみよう。
1917:03/09/09 13:53 ID:5f4t2C2h
>>7
前提条件として、なぜ昼間の点灯に危険性があるのか不明なのだが。
それこそ夜間では(ry を説明してもらわないとはじまらん。
常時点灯反対派は常時点灯が標準装備になった時に惨めな思いするんだろうな(藁
>>19
7ではないが・・・
物事には側面が付き物であるから。
全体的な物事を最低限把握してない相手とは議論できません。
ってことだと。

ディベートでは自分の主張と対立する側に回ったとしても
自身の主張に対しても反論できるほどの理解力が無ければなりません。

ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~s01660tn/nade/back/7/column.html
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 14:19 ID:NqN0tCK7
視野狭窄が起きないなんて言う人は超人か安全に無頓着かどちらかで
議論に加わる価値はありません
>>19
前提条件にしてませんよ、よく読んで下さい
純粋に昼間に四輪の視認性を上げる事が安全か危険かだけを議論しようと言ってるだけです
昼間点灯の最大にして一番の問題点は広くコンセンサスが得られないこと。
その理由は反対派が述べてる通り。

常識的には昼間点灯は選択しないが世界の常識からすると交通道徳が
著しく低いということを知らない。且つ知る必要も無いと感じている。
国民性と言い換えてもいいくらいだ。

問題は個々の意識だということが分かる。無論昼間点灯とは無関係なのでsage
>>22
疲れ目による視野狭窄とするならば意味は正しい。
が注視して視野狭窄にはなりません。
「余所見を誘発する」が正しい言い回しであり。「視野狭窄」を持ち出すことが間違い。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 14:39 ID:NqN0tCK7
>>24
じゃあ「余所見を誘発する」でいいよ
余談だが視野狭窄とは視界が何度以下になる事って決まってるの?
>>25
>>7ね。 

標識を確認する程度よりも酷い余所見をかなりの人数に引き起こす可能性
があるのは現状の昼間点灯者が少数だから?
2輪への余所見とどう違うか?
2輪が自体が少ないから考慮しないでいいのか。
>>26
>標識を確認する程度よりも酷い余所見をかなりの人数に引き起こす可能性
>があるのは現状の昼間点灯者が少数だから?
すまんが意味が解らん、もう少し解りやすく書いてくれんか

>2輪への余所見とどう違うか?
歩行者や自転車の視認性を考えれば二輪昼間点灯は止めた方がいいかもしれない
しかし二輪の視認性の低さによる事故の数、2輪自体の少なさ等を考え
危険を天秤にかければ二輪の昼間点灯は有効だと思っている
>>27
標識を見る=必要なんだが余所見といえる=点灯車を見る。程度ではないか?

個人差、あるいは万人が注視して目が離せなくなるまでの危険性を内包してるのか?
同時に少数だから目立つのであれば全車点灯(仮に)であれば気するまでも無いのか?

>>27
つまりリスクもあるが少数であることで容認されてるのが2輪の昼間点灯ということでよろし?

いったん落ちます。
>>28
標識を見る行為も余所見を誘発し危険だと思っています
他にも余所見を誘発する状況は多数あります
そういう状況を不必要に増やさない方がいいと思うのですが
3017:03/09/09 15:32 ID:5f4t2C2h
ttp://www.geocities.jp/ezhagi/katari/hiru01.jpg
この写真を見る限り昼間はライトが点灯していることすら分からないため
ライトによる視覚視野狭窄は周囲が明るいときには発生しにくいと思われ。
3117:03/09/09 15:32 ID:5f4t2C2h
>>30
一番奥の常時点灯のタクシーについて
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 15:36 ID:sjKYlToB
>>28
ヨソミの軽減=昼間点灯の否定材料=標識(゚听)イラネ 。

もう人が判断しない方が良いじゃん。ってことだな。
>>20
それが貴方が常時点灯を主張する目的ですか?
>>28
>全車点灯(仮に)であれば気するまでも無いのか?
その中から特性の違う動きをする奴を見つけなければいけない訳だ。
言い換えれば、「機動性の有るのをよい事に好き勝手に動くバイク」

バイクにそれ止めろと言うのは、猫にコタツに入るなと言うようなものだから、無し。
>>32
確かに標識は多すぎる。少し判り易く整理すべきだな。すれ違いだが・・・
>>16
あの〜、「視野狭窄」って、どういう常態かわかってますか?
>>22
視野狭窄って、どいう状態かわかってないでしょ。
>>30
混乱のもとだから「視野狭窄」なんていう用語を使いなさんなよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 16:00 ID:sjKYlToB
>>33
「機動性の有るのをよい事に好き勝手に動くバイク」 を
いつまでもトレースすることがある?運転中に対向でもバックミラーでも・・・。
居る事が分かればそれで十分ではあるまいか?
 
注視は危険?って質問で注視しなきゃ危ないみたいな意見だな ???

この手の話はシュチュエーションがばらばらに思ってることがあるから
そこら辺を詳しく書かないと、イメージできないぞ。
一方でのんびりとした昼下がりのバイクと靖国通りをぶっとばしてるバイク便etc
想像力欠如じゃなくてね。

>>35-36
昼間点灯の話だけだってよ。
書きたきゃどういう意味か書くだけにすれば(・∀・)イイ!!
ルールを尊重してみましょう。
>>38
誰がトレースするんだ?そんな事言った覚えないぞ?
>>39
少し意味がわからない。
全車点灯(仮に)なら、好き勝手に動くバイクを見つけるために視線をライトから追う=トレースだと
思った。違うの?
>>40
 まあ、
「全車点灯になったら好き勝手に動くバイクを見つけるのは諦める」
 と、同じ意味で言ったんだな。これが・・・
>>40
了解。
>>30
昼行灯だが別に害は無いと思うよ。
ただし今の日本ではなぜかライトを点灯させていると基地外だと思われるのが残念。
>>43
害が無くて意味が無いかも?なもの。で一部に強い支持があるもの
何か他にあるのかな?(単なる疑問で論点ずらしではない後学の為)
4530:03/09/09 17:13 ID:5f4t2C2h
>>43,44
通常は役立たずだが日影では覿面。

短いトンネルやアンダーパスくぐるときや山道などでは付け忘れが無くてよいうえに
オートライトの場合はアンダーパスの度に点灯するためパッシングと間違えられるのが危険と思われ。
日没までは非点灯。 薄暗くなっても非点灯。 特に夕暮れ時はまぶしくて歩行者にとって危険だからな。
オレはバイク海苔なんだけど、クルマではずっと非点灯さ。
どうして交通弱者に危険な思いをさせてまで、義務付けられないといけないのかなぁ。
しかたなしにやっているけどね。

実利だけど、マジで前車、対向車、歩行者、自転車には何も問題ない。
なにしろまぶしく危険な思いをさせていないからな。
事故る確率? 関係ないよ。 それよりも交通弱者にまぶしい思いをさせることはできないよ。
ちょと市街地をトバすときなんかは歩行者には十分注意しているしね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:44 ID:VwGe84RB
>>46
例のコピペのパクリなんだろうけど、つまらん。12点。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:51 ID:0pzc0k0k
>>12
>薄暮夕方の時間帯  日の出2時間後〜日没2時間前 とします。(便宜上)
便宜上でも、日の出1時間後〜日没1時間前が良い思われ。
全国の無知蒙昧の非点灯くん、とくに罵倒するしかないヴァカくんたちへ。
キミらの内容には説得説明する気もないどころか内容さえないのが実にいかがわしく嘆かわしい。
同国民として嘆かわしい。一市民、ひとりの市井のおやじとして恥ずかしい。
キミらは能がないだけでなく心根が卑しいとしか思えない。誠意がない。
とても他人の命やケガの心配なんかする人たちとは思えないんだよ。
なにかをまともに人を説得とか説明するとか、何か主張するとかいうことが
全然できていないよ。むしろ、「ヴァカか?こいつら」と思われるだけだよ。
こういったスレでも議論をしているのだから、嘘はまずいが建て前として
交通安全についてとかを踏まえた説明があって、一言あってしかるべきだろ。
で、数字なんかもなく、データとかベンチマークとかさえもなく、
ただまぶしから危険とかだけの何も説明もなく、罵倒だけをして、ただ「ヴァカか?」だろ。
キミらのはいきなり「○○%減りました」だもんな。ひどいだろ。
ふつう、いきなり罵倒をしてなんの説明もない。 どんなに人としていかがわしいということが
分からないのかね。
説明するつもりもなし、まして啓蒙するつもりもなし。 日本国民をバカにしてる
ということが自覚されてないよ、キミら。指摘しておくからね。
交通安全を啓蒙するつもりなら、ちゃんとまともな理屈を遣いたまえよ。
拙速そのものなんだよ。
よく調べも考えもせずいきなり実社会で危険な試験なんかしちゃってるヴァカの例を
増やしてるだけなんだよ。ね。少しは考えなさい。頼むから。
5049:03/09/09 23:02 ID:5QapA/wf
コピペをしていて気づいたのだが、オリジナルの人は「拙速」の意味を間違っているみたいだな。
「拙速」はどうちらかというといい意味なんだ。 本当に今回の昼間点灯という交通安全案に対して
遣っていい言葉かも。
>>49
思うに、46書いた奴はヴァカじゃないのか?何が狙いだったんだろうね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:22 ID:AWjHoY7/
>>51
アナタがヴァカです。
間違い有りません。
そう思っていないのはアナタだけです。
これは、点灯派、非点灯派にかかわらず
共通の認識です。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:42 ID:wpr7TQ3N
今日なんか周りもライトをつけだしたのは6時過ぎだ。
おれなんか早いほうだった。
最近疲れ目でねw
ま、おれはメーター見て走るんでつけたわけだが。スモールを。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:50 ID:wpr7TQ3N
>>6

すっとぼけたこと言ってんじゃないよw
笑わしてくれるなあ、点灯基地外www

>事故をいくらかでも減らしたいと思うなら点灯するのが良いかもしれないと思うのが普通の人。

→重ねて思うわりにバカなのなw ふつうの人はもう少し賢いだろ。

>そんなことは無いと思うけど、と代替え案を提案するのが賢い人。

→「そんなこと」って「昼間点灯なんてアホ行為」のことだよね?
分かってんじゃんw

>どんな提案も否定して何ら提案しないのはスレ違いな悪い人。

→キミが何か提案したのか。そりゃ知らなかった。ぜひここでも紹介しろ。
いや、してくださいよ先生。頼みますよ。なにを提案したの?ねえねえw>>ID:dD52yRbr
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:59 ID:wpr7TQ3N
ここまで見たが都合のいいまとめ方をしてひとり悦に入ってるID:dD52yRbr

昼間からライトなんかつけて走ることのデメリット、というより問題の核心を
書いてないんじゃねえの?

対歩行者なんかは自動車の側が気をつけるのが本来でライトつけて目立って
というのは威嚇に等しい考え違いの行為だというのが基本で核心だな。

だいたいメリットデメリットなんて言葉で語る意識がずれている。
命に関わることをだな。実社会の。
まあ、キミは無責任このうえないバカヤロウということでよろしいね?

もうちっと、車種別に分けるとかさ、小学生だってましなまとめ方をするぜw
あったま悪いか悪意かどちらかだねキミ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:01 ID:C9lM/dKd
ちがった。おれとしたことが。
ID:dD52yRbrは、あったま悪くて性格や環境も悪い=悪意ということもあり得る。
その線がもっとも濃厚なのについカンタンに書いてしまったw
5729:03/09/10 00:03 ID:x/Jo4wZA
>>28
レス待ってますよ
基地外は放置で
ここまで見たが都合のいいまとめ方をしてひとり悦に入ってるID:wpr7TQ3N

昼間にライトをつけないで走ることのメリット、というより問題の核心を
書いてないんじゃねえの?

対歩行者なんかは自動車の側が気をつけるのが本来であるのがあたりまえ。
ライトつけて目立ってというのは威嚇に等しいと考え違いをしているのが基本で核心だな。

だいたい論議をしようというなかで、あったま悪い、悪意があるなんて言葉で語る意識がずれている。
命に関わることなのにな。実社会の。
まあ、キミは無責任このうえないバカヤロウということでよろしいね?

もうちっと、車種別に分けるとかさ、小学生だってましなまとめ方をするぜw
あったま悪いか悪意かどちらかだねキミ。 無責任な馬鹿やろうということでもいいよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:06 ID:C9lM/dKd
>>49

おまえ、てにをはくらい間違えずにパロれw
バカまるだしだぞ。身の程知らずめ!
60保存カキコ:03/09/10 00:07 ID:XU9sV4m/

 日の出2時間後〜日没2時間前までの昼間の時間
 営業車でも2輪車でも悪天でもないのにライト点けるやつはどうよ?
 安全?わがまま?ただのバカ?

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:10 ID:C9lM/dKd
>>60

場所によるってのは点灯バカどもの言い種だったはずだがな。
ビル陰山陰とか。ちなみに橋の上などはまーず点灯なんて必要ないし
西側が海の海岸線なんかもまぶしいくらいだろうな。
トラック・バスなど大型車、白や黄色やダンダラ車もいらないだろ。
ところでキミはたぶんただのバカだろ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:12 ID:RrfONn67
対歩行者なんかはバイクの側が気をつけるのが本来でライトつけて目立って
というのは威嚇に等しい考え違いの行為だというのが基本で核心だな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:13 ID:C9lM/dKd
時刻に限らず「便宜上」であろうがディテールに入るのは意味がない。
こまかくなりすぎる。
やるなら分類記号でもつけて各論に徹する必要がある。
自称点灯良識くん(実はバカ)には任せておけない。
なんら進展がない。
保存の価値などなにもない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:14 ID:XU9sV4m/
そりゃそうだよ。歩行者が多いところにバイクで乗り入れる
なんてことはしてはいけない。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:18 ID:RrfONn67
>>61
走ってる車すべてが健常者とも限らんよ。
色盲の人だって居るだろうし、両目で0.7未満の人だって走っているだろう。

相手を信頼しすぎていないか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:18 ID:C9lM/dKd
まず「クルマの視認性は足りないのか」「どんなクルマ、状況でどうか」
あたりからやれ。な。
それから、「どんな場合にライトが有効なのか」やれ。
そこが甚だ疑問なんだから。「違法じゃなきゃ迷惑でもやっていい」
てのはDQNの言い種だ。ま、点灯くんたちは言ってるけどな。ほっといてくれとかw
この外道どもめがw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:20 ID:C9lM/dKd
>>65

そういう特殊例はどこかで切り捨てるほかない。
法規だってそうなってている。
ただし老齢化で事故傾向がどうだとかいう話は歓迎する。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:29 ID:RrfONn67
>>67
き、切り捨てでつか・・・。
フーン。藻前の安全意識って、その程度か・・・。
60歳。
去年まで点灯君だったけど、デイライトオフと信号待ち消灯で
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
名無しさんだけど、点灯君を煽れば30レスくらい釣れる。
釣るだけ釣って罵倒せずに放置することもできるし、たまに点灯君に
思い切ってなりすましてしまえば非点灯君も釣れる。
ネタなきゃコピペすればいいだけ。暇つぶしになる。
薄暮の話はやめろとか論点ずらしとかバカとかwとか色々あるのでマジでお勧め。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:36 ID:C9lM/dKd
>>68

点灯バカどもにそんなことを言われる筋合いはないんだなw
いいから点灯が有効な場面を具体的にいくつか上げてみな。

この夏、フランスで暑さのために年寄り中心に1万人ばかり死んだことで
かの国は多大な経済的メリットを得た、という考え方も例えばある。
おまいらに欠けてるのは善意誠意以前に教養だ。考え方さえ分かってない。

ま、そんなバカじゃなきゃ昼点灯なんてしないだろうがなw
その自覚がないってところが困ったもんだ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:39 ID:C9lM/dKd
>>62

言うまでもないがバイクの点灯意義は主に対車だろ。
ちがうの?どうなの?w
つまらんへ理屈こねてんじゃねえぞクソガキ!
昼間点灯じゃなくて、常時点灯なんだけどな。本当は。
攻撃しやすいようにわざと昼間点灯と言ってるのかもしれんけど。
不必要な時まで点けてるのは、常時点ける事の結果でしかない。

昼間の太陽光は、車のライトなんぞとは比べ物にならない。
点灯車を見かけても、それは「車が来たので、見たらライトをつけていた」のであって
「ライトを感じたので目を向けたら車だった」のではないよな。
後者だとすると、それはハイビームであり、ただのDQNだ。バイクに時々居るが。

晴れの時はそんなもんなので、別にメリットもデメリットも無い。
反対派は、むしろ曇天時、微妙な明るさの時のデメリットを主張すべきではないのか?
俺は、ライトが先に目に入るような状況では、既に点灯は有効だと思うがね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:40 ID:LslNAi6O
>>69

"デイライトオフ"って言い方が新しいと思いまつ。

daylight(s)-off

1.(バイザーなどで)日光を遮断する
2.夜明け時間帯のバーゲン
3.正気を失う

どの意味ですか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:43 ID:RrfONn67
>>71
>>62は単なる>>55のコピペな。車もバイクもやってることは同じだろ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:55 ID:C9lM/dKd
点灯くんのサイトでの報告がいかにバカかの例な。

ふつう事業報告でも前年同月比を出すよな。
それは安定した会社なら月別傾向というのがあるからだ。ふつうだ。
ニッパチもあれば盆暮れ正月、2月は短いし期末決算期なんてのもあるからな。
交通量だってそういう変化はあるだろ。さらにバイパスができたとか大手の運送屋
ができたなんてことになれば母数も変わるわけだよな。

ところが点灯くんときたら「点灯運動実施前と比べて車対車の事故が28%減」
とかやるわけだ。どうよこのバカさw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:00 ID:QvLLizL/
>>72
一番肝心なデメリットを書いてないような気がするんだが?

「晴れの昼間、必要ないライト点灯はバカに見える」つーことなんだが。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:02 ID:C9lM/dKd
>>72

なにバカいってんだ点灯くんはw
ライトがついてなきゃいちいち対向車のフロントなんて見ないだろがよ。
見る必要あるか?
見せるべきか?
それを見てる間に他の危険が発生しないと言い切れるのか?
人や犬は飛び出さないのか?
何度も書かれているのにスルーだよな、点灯バカども。え?
ちがった。おれとしたことが。
ID:C9lM/dKdは、あったま悪くて性格や環境も悪い=悪意ということもあり得る。
その線がもっとも濃厚なのについカンタンに書いてしまったw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:06 ID:C9lM/dKd
たとえばまともなふつうの俺様がクルマで走っている時に対抗車線を
ピッカリバカが来て、左路地から飛び出した自転車がそっちを先に見て
俺様を発見するのが遅れる可能性
なんてどうだ?ないか?どうだ?知ったこっちゃねえ、か?良識派のフリもできねえか?w
>>79
お前も点灯すれば解決することだな。
同じアフォなら点けなきゃ損、損
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:13 ID:RrfONn67
>>79
藻前の書き込みからするに、藻前は安全意識低いよな。
非点灯派は、こういうヤシばっかだな。

結論
安全意識が低いヤシと高いヤシでは議論にならん。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:15 ID:7ObCXxfb
点灯派は話題をそらしはじめた模様です。
>>79
びっくりバカが、なんかは知らんが、
自転車が自分の車の(俺様のw)発見が遅れる? 君が自転車を発見するのを遅れるという話?
この場合保護されるべき交通弱者は自転車だよね? 何の話をしてるの?>>81の言ってる通りですよ。
勘違いもいい加減にね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:23 ID:C9lM/dKd
>>81

俺様は自覚あるからなw
ライトなんかに頼らず自分で気をつけてんだよ。ふつうで悪いなw
飛ばし気味なんでな、かなり先まで見てるしな。疲れるぜ。
点灯バカがいると余計に疲れる。
後ろに着かれてもバイクの多い時なんか見なきゃいけないしな。たまらんぜよ。
明らかに運転妨害、危険要素の増加だ。
>>79
俺の知るうんこ先生は、何より交通弱者への配慮を忘れない人のはずだから、
チャリンコ側がお前さんを見落とそうが、そんな事関係ないよな?
俺は、見落とされたら嫌だから、自分も点ける事で解決するよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:25 ID:C9lM/dKd
>>83

両方だろうが、ふつうに考えて。
キミはふつうに考えられないようになってるらしいがw
ビョーキを自覚しろよ。
驚いた。おれとしたことが。
ID:C9lM/dKが、自分が何を書いたか気づいていないとは。
あったま悪くて性格や環境も悪い=悪意ということか?
その線がもっとも濃厚なのについシンセツに書いてしまった。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:28 ID:mq5Drnf1
昼間の雨天に、高速道路の追い越し車線を走ってるとき大型が無理やり寄ってきた経験がある人。
ライトオンで見落とされなくなります。
昼間・雨天・高速道路の条件がそろう時にのみ点灯走行してます。わが身が大事。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:34 ID:Uqt31ya8
さあ雨天の話がキタぞ。次は薄暮だな。で、歩行者、飲酒運転、速度超過、営業車。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:38 ID:mq5Drnf1
>>89
で、君は今は何時ごろに点灯してんの?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:41 ID:Uqt31ya8
>>90
だいたい南中時間から5,6時間後だね。冬の日本海側と夏の太平洋側では若干遅くなるかも。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:42 ID:Uqt31ya8
やはり雨天の話の次は薄暮だったな(w
93再コピペ:03/09/10 01:43 ID:Uqt31ya8

 日の出2時間後〜日没2時間前までの昼間の時間
 営業車でも2輪車でも悪天でもないのにライト点けるやつはどうよ?
 安全?わがまま?ただのバカ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:44 ID:C9lM/dKd
おまいらほんとに高速でライトなんかつけてんの?
どういう走り方してんの?
前に遅いクルマでもいたら現象としておまいら暴走車じゃん。・・・。

何時につけようが勝手なんだよ。かまわないでくれ。
日没までにつければ法規通りだ。基地外に文句言われる筋合いはない。
だいたい目立ちたがりのおまいらこそ、夜はどうしてんの?
よっぽど変なことしてんだろうなwww懺悔しなさい。それから氏ね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:47 ID:Uqt31ya8
暴走族というより、間抜けなトンネル消し忘れにしか見えないのでは?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:48 ID:mq5Drnf1
>>93
そりゃ会社の決まりだから、もし同じ会社の奴にチクられたら、かなり厳しい処分あるんじゃないの?
営業車使用禁止とか。だからつけないとしょうがないんだと思われ。

デジタルメータが増えたせいか、ライト点灯の時間が遅すぎる香具師が多すぎる。
もうすぐ日本でも法的に常時点灯になる方向だから、それまでの辛抱だが。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:49 ID:mq5Drnf1
>>94
ざんねんながら、点灯してたら死のうにもしねませんwww
見落とされる事なんか無いしwwwwwwwwwwwwwww
>>92
いらん返事するから・・・

点灯さん達はなぜ白昼の話しないの?
トンネルとか鬱蒼と茂った山影とか、そういう話をしたいのか?
よくわからないけど、明るいのに点灯って変。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:51 ID:Uqt31ya8
>>96
> 「営業車でも」2輪車でも悪天でもないのにライト点けるやつはどうよ?

やはり薄暮しかないのか?
>>94
漏れは結構飛ばす方だったので、追い越し車線を走ることが多かったが、
昼間点灯を始めてから、3車線あったら一番左をマターリ走ることが何故か
多くなった。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:52 ID:C9lM/dKd
>>78

パクるんじゃねえよバカ点灯!
ややこしいだろがよ!
>>101
警察の厳しい指導の賜物だろ?点数も厳しいのか?
明るいなら毒にも薬にもならない。
薄暗くなれば予防薬になる。
「明るい」と「薄暗い」の間は連続。

まあ、「昼間は毒」と騒ぐ人たちもいるわけなんだが。
(でも、昼と夕との境目は気にしちゃだめらしいし)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:55 ID:C9lM/dKd
>>101

「何故か」かよ。ストレートなバカだなw
そりゃ点灯でもなんでもしちゃうわなあ・・・
106101:03/09/10 01:56 ID:1HiTViaR
>>103
漏れは職業ドライバーではなく、ただの一般ドライバーだが何か?
ゴールド免許で警察とは縁遠いんだが何か?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:56 ID:DcFDRu3c
>>101
昼間点灯と左車線走行はまるきし関係ないような。
あなた黄色い財布でお金がたまったり、秘石のペンダントで恋人できたりするタイプでは?
>>106
それをどう信じればいいんだ?
>>106
言い忘れた。結構飛ばす君だったな?
>>107
混じれ酢するが、点灯していることで、車間距離を取るようになる。
煽りや威嚇と勘違いされないよう、半ば無意識にそうなる。
で、車間距離を取りながら走ると割り込みが多くてウザいので、
空いていることの多い左車線を走るようになる。

あえて「何故か」と書いたが、それなりの因果関係はある。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:03 ID:C9lM/dKd
>>99

あなたは極めて正しい。
それが普通であり基本であり結論だ。“明るいのに点灯って変。”
>>110
まるで点灯のための点灯だな。ご苦労さんな事だ・・・
>>111
過去、そういう「常識」が覆された例は枚挙に暇ない。
「後部座席でシートベルトなんて変」←日本の常識
114101:03/09/10 02:06 ID:1HiTViaR
>>108>>109
あなたが信じようが信じまいが、一般ドライバーですが?
で、結構飛ばす君って誰?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:08 ID:C9lM/dKd
>>110

意識してんじゃねえかバカのくせに。
遅いトラックや軽がいた時のことには考え及ばないようだがな。
PAからの合流や。
おまいら、まったく「まずとにかく点灯!」だな。ヴァーーーカw
早いとこ木刀DQNにでもボコられて氏ね。迷惑なだけでなくほんとに危険だ。
116101:03/09/10 02:09 ID:1HiTViaR
>>112
ま、初めは追い越し時に見落とされないように点灯していたんだがね。
左車線走行は副産物のようなもん。狙ったわけではない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:10 ID:C9lM/dKd
結論「高速道路では“とくに”昼間点灯などすべきでない。危険なので」
ということですな。ね。よろしいね。反論ないね?w
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:14 ID:mq5Drnf1
欧米では、既に常時点灯仕様の車が発表されてて、事故が8%も減ってるから、
日本での導入もそう遠くは無い話だと思う。残念ながら、これが現状。
Daytime running lampsで検索かけたらイパーイ出てきたよ。
>>115
安全運転するようになったドライバーがここに一人増えただけでもいいじゃねーか。
それから「半ば無意識」だ。よく嫁。バカ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:15 ID:C9lM/dKd
さっきのも確認しとこう。

●対抗車線のクルマが昼間点灯していない場合の点灯は脇道から飛び出す自転車
●などと対抗車線の“ふつうのクルマ”の相互発見を遅らせる可能性があり危険。
●点灯しているクルマだけが目立つという利己的な行為である。

これも反論ないわけね?
よろしいのね?
確認しなさい、点灯くん。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:17 ID:C9lM/dKd
>>119

バカにバカと呼ばれるいわれはない。
バカでないならまともに反論してみろバカw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:18 ID:4TVqgtFv
そりゃ、見渡す限り直線の砂漠や原野みたいなとこなら効果が高いだろうけどね。
逆に香港やソウル、上海なら昼間点灯して割り込むヤシが減れば逆に事故減りそう。
ここいらへんは渋滞で半数以上つけているな。煽り目的だといっていたが。
>>120
あるかないかわからないような副作用をことさら強調して、
主作用の効果を無視するのはアホだよね。

その理屈だと夕方早めの点灯なんてとんでもないよね。
遅いクルマにあわせて、点灯はなるべく我慢しなくっちゃ。
>>120
危険な物体=高速移動する重量物 がみんな目立てばいいだろが。
対向車線の車も点灯すれば問題なし。
実現するには法制化だな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:21 ID:4TVqgtFv
渋滞でな、ライトつけて割り込むわけだ。ぐいっと寄せてな。
大抵あいてが引いてくれるよ。要は気合だな。
そのためにも昼間ライトはつけるべき。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:24 ID:C9lM/dKd
>>123

逃げずに確認しろよ点灯バカちん。可能性があるかないかだよ。
点灯の有効性なんかよりよっぽど切実じゃないかキミ。
明日にも点灯バカのおかげで自転車バカが死ぬかもしれないんだよん。

>>124

キミは追及を逃れたつもりで墓穴を掘ってるから。
ちょっと待ってろw
いや、その調子でどんどん書けw
「法制化でもして一斉実施にしないかぎり点灯はむしろ危険の増加」
ということでよろしいね?
確認しなさい。点灯ばか諸君。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:25 ID:mq5Drnf1
ここで反論してる保守派のみなさんも、法制化が進めば耐性付くって。
心配しなくても、法制化の方向に進んでるから。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:28 ID:4TVqgtFv
昼間点灯の規制の法制化?
>>126
「法制化でもして一斉実施にしないかぎり点灯はむしろ危険の増加」

それはおまいさんの憂慮している危険とやらへの解決策。
漏れはそこまで極端な危険はあり得ないと思う。実際に運転してみてだが。
むしろ危険が減少する場面もあるが、それは無視なんだな?
>>126
インフルエンザの予防接種で死亡の可能性はもちろんあります。
でも、インフルエンザの予防接種は推奨されています。

予防接種の有効性より死亡の可能性のほうが大切なんでした。
この冬も予防接種のせいで死んでしまう人が出るかもしれません。これは切実です。
予防接種を受けるなんてバカのすることです。
推奨なんてとんでもない。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:31 ID:4TVqgtFv
もはや何の話かわけわからん
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:32 ID:C9lM/dKd
点灯くんの発作
点灯くんの発作
点灯くんの発作
点灯くんの発作
点灯くんの発作
同じ文章繰り返すのも反対バカの発作ですか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:35 ID:C9lM/dKd
>>127

嘘を書くな嘘を。ほんとなら例証しろ。なければハッタリ。やっぱりバカだ。嘘を書くな嘘を。ほんとなら例証しろ。なければハッタリ。やっぱりバカだ。
嘘を書くな嘘を。ほんとなら例証しろ。なければハッタリ。やっぱりバカだ。
嘘を書くな嘘を。ほんとなら例証しろ。なければハッタリ。やっぱりバカだ。
嘘を書くな嘘を。ほんとなら例証しろ。なければハッタリ。やっぱりバカだ。
嘘を書くな嘘を。ほんとなら例証しろ。なければハッタリ。やっぱりバカだ。
嘘を書くな嘘を。ほんとなら例証しろ。なければハッタリ。やっぱりバカだ。

テントウキケン×点灯危険×テントウキケン×点灯危険×テントウキケン×点灯危険×テントウキケン×点灯危険×
あーあ、壊れたな。
漏れは寝る。じゃーな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:38 ID:C9lM/dKd
>>117>>120に反論してみろよ。点灯ばか!
だいたいおまいら自身が導いた=書いたばっかりのことをまとめただけなんだがw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:40 ID:C9lM/dKd
>>118

ピカピカしてないから見落としちゃったよ〜
なにが何%だって?w
詳しく書いてみろよ。
点灯サイトの例もいつもみんなちゃんと書いてある、って主張したばかりだろ?
それともハッタリくんですか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:45 ID:C9lM/dKd
>>130

そらあ効果が証明されたからだろ。点灯の有効性も書けないくせに。バーカ!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:48 ID:mq5Drnf1
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:50 ID:C9lM/dKd
>>129

ピカピカしてたから早く気づいてもらえた、だろ?
だからそれはドライバーの側が注意すべきだろ?
それが筋だろ?本来だろ?ちがうの?
キミらは点灯しないと前方に注意できないわけ?
点灯してないクルマは前方不注意なわけ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:53 ID:C9lM/dKd
>>139

だからそれらがいかにアホかも書いたばかりだろ?
少し上を読んでみろ。そして質問に答えて確認しろ。
点灯行為は利己的独善です、と。

ふつうの人がふつうにしてること=昼は点灯なんかしない
ということをわざわざネットで主張するかよバカ!
とぼけたこといってんじゃないよ、変質者!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:53 ID:mq5Drnf1
>>140
事故のほとんどがヒューマンエラーによるものくらいはわかってるよな?
でも見落とされにくい状況を作るとヒューマンエラーの確立もグンと下がる。
関連サイトには、ちゃんとデータとして出てるのも貼って置いたから充分参考にしてくれ。
俺は寝る。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:54 ID:mq5Drnf1
>>141
負け犬の遠吠えですな(ワラ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 03:05 ID:tgrB8Ljl
効果が無かったら誰も労力使ってネットに上げたりはせん。
>>141馬鹿丸出し。

第一、根拠の無い事を町ぐるみでやるはずない罠。
ライトだけで交通事故が減らせるんだから、経済的で画期的な事もわからずに反論するとは
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 03:05 ID:C9lM/dKd
>>143

>>117と120に答えてからほざけ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 04:07 ID:C9lM/dKd
>>143

なんの効果の話だ??

>第一、根拠の無い事を町ぐるみでやるはずない罠。

おめでたいな。現にたくさんバカやってるじゃねえか。
ほんとにライトだけで交通事故が減るならノーベル賞ものだろ。バカめ。
クルマができて以来の歴史をすべて否定するようなもんだぞ。
世界中の先人たちはみな暗愚か。すごいなおまえらw
>>C9lM/dKd
大人げ無い方ですね。
もうちょっと落ち着いて話しましょう。

>>117,120

危険になる状況があるかと言われればあるのではないでしょうか?
ただ、反論はいくらでもあります。
実際にこのような状況が多く発生していて危険であり、それによって
事故が起こっているのであれば実施されているモデルケースで報告があり、
問題になっている可能性がありますよね?
いくつかのウェブページでおっしゃられているようなコメントが寄せられたという
報告もありますが、大きな問題になっていないようです。

>>126
>点灯の有効性なんかよりよっぽど切実じゃないかキミ。

これも、もしそうであるならば、実際にデータとして事故が増えるというデータが
でそうですね。現状では有効でもなく、有害でもない(どちらかというと有効か?)
という感じですが。

後、データの信頼性、妥当性が低いという見解ですが、どのような比較なら良いと思われますか?
個人的には、できるだけ大きなまとまり、例えば前年度比較ぐらいが良いのではと思います。
(前年度の比較があるページなかったでしたっけ?)
その上で、、特徴のあるデータが出ている所はピックアップして分析し、考察するのが妥当かと。
>>C9lM/dKd
後、マイノリティを卑下する発言はどうかと。


また以前にも書きましたが、個人的には
多くの国民は肯定的でも否定的でもないのではと感じます。

C9lM/dKd さんは一般的な見解としてほとんどの人が常時点灯ではない、
よって否定派である、という立場ですが、どちらかというと
意識していないのではないか(有効でも有害とも考えていない)
と思いますがいかがですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 08:25 ID:ggemipsI
終日点灯、安全度が確実にアップだぜ。
オレはバイク海苔でもあるから、クルマでも10年前から常時点灯してる。
昔は市民権が無くてさ、消し忘れですよ〜パッシングが多かったけど、
最近は少なくなったね。

実利だけど、マジで前車、対向車、歩行者、自転車に
よく認識してもらえる。
事故る確率は確実に減るんじゃないかな。
ちょと市街地をトバすときなんかはハイビームにしてるよ。
>>148
>>>C9lM/dKd
>後、マイノリティを卑下する発言はどうかと。

彼は自民党支持で巨人ファンでトヨタ乗りでタイヤはBS、携帯はDoCoMo
なのでマイノリティはバカにしますw

ところで、子供を自転車に乗せる時、ヘルメットを着用させる親は昼間点灯
より実施率が低いと思いますが、あれは誰もやっていないからID:C9lM/dKdは
やめるべきと主張するんでしょうか?
確か欧米では着用が義務付けられている地域があったと思いますけど。
「ここは日本だし海外とは道路事情や体格が違うからやめれ」って?w
ヘルメット被ろうとオナニーしようと誰にも迷惑掛からん。
だが強姦はまずいだろ?
ID:C9lM/dKd は、雲古大明神ということでよろしいか
昼間点灯するのは、悪天でもないのに、
フォグや、リアフォグ灯けてるやつと一緒。
>>144
過剰な公共投資による財政復興は根拠があるのですか?
結果はどうですか?
お役所擁護も大変ですね、業務内ですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 13:32 ID:tgrB8Ljl
某Y-BBSは、肯定派が多かったし、某自動車連盟の調査でも、肯定派多数だった。
でも、ココでは後ろ向きの意見しか通らないのは何で?
おまえら、わざと反論してるだろ?
これっぽっちも、反対なんか思ってないのに。
残念ながら、点灯による危険性のあるトラブルは、発表されていない。
危険だったら警察うるさいからね。
>>155
ここは非点灯派の雲古レスを楽しむスレです。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 15:55 ID:2EoWaty5

非点灯派は天然記念物で良いな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:23 ID:Yt/bzZNY
天然記念物?数が多すぎるだろうよ、
それより、点灯バカは突然変異による出来損ない、で良いな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 17:25 ID:2EoWaty5

非点灯派は5/140000000人位だろ。

>>159
非点灯派ではないだろう。
つけてない人は多いから。
だけど、
反点灯派は確かに少ないかもね。
反点灯は反論のための反論が多い
不利になると相手を罵倒する

ちょっと前は「点灯にはメリットが無い」という理由だったが
メリットが明らかになると次に「俺には迷惑に感じる」というあいまいな理由を持ち出した

確かにこれを否定するのは難しい(w
なんせ「俺には おいしいと感じる」というのを否定するのと同じだからだ
昼間、有料道路を走行中にトンネルがあったからライトをつけたが消し忘れ、料金所で
おじさんにライト消し忘れてますよと注意されたので消しますた。
おじさん教えてくれてありがd(^o^)
おかげで昼間っからライトつけてるまぬけとバカにされずにすんだよ〜
>>161
反論すると論点がずれるからやめとくよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:03 ID:WEtXMXNs
「常時点灯中」とかいう札をフロントガラスに出してるのって違反じゃないの?
明らかに視界を狭めてるよね。

点灯してる人たちってなにかおかしい。
効果のなさそうなことで新しい危険を増やしてるだけじゃん。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:06 ID:nHxG4rL1
思わず首をかしげてしまう程、素朴な疑問?なんで昼間ライト点けちゃてるの????????

Q 被視認性を高める為?て、もともと被視認性ばっちし高いだろ!猫やネズミじゃないんだから。
Q 被視認性を高めれば遠くからでも車の存在がわかる為?て、一般道で100k・200kで走るんなら
  歩行者にとって必要だけどよ、ラリー見物みたいにな、そうじゃねーだろ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:11 ID:WEtXMXNs
ライトなんかつけて走れば目立つだろうけどさ。
それでなに?
ふつうは恥ずかしくてできないけど。
ピカピカしてると安心なの?
バンバン暴走できて気持ちいいの?
歩行者なんか、みーんな顔をしかめてるでしょ。見えないの?
前方不注意じゃん。危ない人たちだな〜。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:18 ID:6GEiDjM0
新幹線はとっくの昔からデイライト。
JR西日本もデイライト。(その他は知らない)
大手私鉄もデイライト、もしくは補助ランプ(正式名称しらない)点灯で走ってるよね。
特にJRはホームに入ってくるときはハイビームに切り替える。
多分かなり昔からやってると思うが、なんでかな?
俺は知ってるけど、わざと聞いてみるテスト。
俺は別にてっちゃんでも無いぞい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:22 ID:5XjCKgPU
全ての車が昼間っからライト点けると、折角目立つようにライト点けてるバイクが目立たなくなって、結局バイクとの接触事故とか増えるんじゃないでつかねえ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:26 ID:WEtXMXNs

点灯がイイ、という人は自分のことしか考えてないんだろうなあ・・・
「安全意識が高まります」なんて自分のことでしょ。
バイクにも乗るドライバーなんてほとんどいないだろうしねぇ。

どうかと聞かれれば「イインデナイノ?」と答えるよねえ、ふつう。
そんなのとかサイトの数で善悪が決まると点灯支持の方たちは考えるんだね。
まともに主張できる論拠がないからだね。危険はあるのに。

バッカじゃないの?
もっともらしい調子で書くほど恥知らずって感じ(w)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:28 ID:2EoWaty5

不利になるとコピペする↑

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:29 ID:nHxG4rL1
>>167
てっちゃんではないが俺も知ってるぞ、と言うより普通にわかるだろ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:31 ID:ymsiEVe5
東武鉄道は電気がもったいないから、ということで昼間はライトつけません。
>>170
>>167みたいな論点ずらしにいちいち付き合ってらんないからね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:33 ID:6GEiDjM0
結局危険危険といえど、点灯している車が発見できなかったというレスは一つも無いんだよな。
で、どこが危険かというと、憶測ばかりで答えられない。
どうなってんだろうね?
国内のレースや国際レースのF1では、悪天候にはライトオンのサインが出るよ。
なんでかな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:33 ID:WEtXMXNs
>>167

ほら。新幹線だって(w)
笑っちゃうよねえ。
それでだからクルマも昼間からライトつけろって言うんだぜ〜(w)
そのうち、クルマにもパラシュートを装備しよう!とか言いそうだね。

電車はホームではスレスレを通るからライトでも警笛でも使うほうがいい
けど、バスやトラックなんか、ライトで「ゴラ!そこどけ!」ってのは
品がないよねえ。
まして乗用車で昼間からライトつけて走るなんて、まともな神経ではないよねえ。
>>174
F−1にライトはありません
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:34 ID:6GEiDjM0
>>167はぜ〜んぜん論点ズレてないよ。よく読もうね。
非点灯がイイ、という人は自分のことしか考えてないんだろうなあ・・・
「危険が増します」なんて自分のことでしょ。
バイクにも乗るドライバーなんていて当たり前だろうにねぇ。

どうかと聞かれれば「イインデナイノ?」と答えるよねえ、ふつう。
そんなの程度のことで必死に人を罵倒することを非点灯支持の方たちは考えるんだね。
まともに主張できる論拠がないからだね。なんにも考えてナインぢゃないの?。

バッカじゃないの?
もっともらしい調子で書くほど恥知らずって感じ(w)
>>174
サーキットには歩行者や自転車がいないから
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:36 ID:6GEiDjM0
>>176
予想通りのレスが来たな!あはは。オオバカがww
ちゃんとF1にもバックフォグのような赤いランプがあるんだよ。
な〜んもしらんで書き込んだねさては?
>>176
テールランプはあるよ。
曇り〜雨ぐらいで点灯の指示がでるらしい。
キミらの言い分だと「十分に見えている」はずなのに、なんでかね?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:38 ID:6GEiDjM0
>>179行動には確かに人はいるけど、それが何なの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:38 ID:nHxG4rL1
>>180
とりあえず電車がなぜ点けるか答えてみそ!
>>177
避ける事を他者に頼る事しか出来ないからだろ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:40 ID:6GEiDjM0
>>184
そしたらホームに入る時だけでいいよな?
でも新幹線には踏み切り無いぞ。
>>180
知ってるよ
どこかにランプが無いと書いてあるか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:41 ID:2EoWaty5
ID:x/Jo4wZA

さっきから何言ってんの?何が言いたいの?

不利になると論点ずらしと言うのか。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:42 ID:WEtXMXNs
>>174

今度はレースだって。ぷぷ
公道の話はできないのか、点灯基地外どもは。
まあ、バイクの危険だけでも致命的で、言い逃れようがないもんねえ。
明らかにバイクの点灯が無になるもんねえ。危険に陥れてるもんねえ。
ダメじゃん。もうそれだけで。点灯なんて。

高速の話も無理があったよねえ。
無意識に左端を走るようになっていた、とか。当たり前だよ。
ライトつけて追い付いたら暴走車だよ。ぷ

左端走ってたって、PAから出てくるクルマなんかびびって減速して
追突されかねないよねえ。
合流しようとしてライトピカピカでぶっ飛んでくるクルマがいたら。
危ないじゃん。


>>187
低レベルな間違いを指摘してやってるだけだよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:44 ID:6GEiDjM0
つまり、どけどけという合図だけではではなくて、電車はココにいるぞ!
と存在アピールができるからやってるんだよ。
クルマはココにいるぞ!というアピールをする必要は今後出てくるだろ?
電気自動車なんて近づいても静か過ぎて全くわからんぞ?
点灯することで少しでも1mmでも安全マージンが出来れば1%でも絶対に事故は減る。
ライト点灯なら例え400m離れていてもクルマの存在はわかります。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:46 ID:2EoWaty5
>>188
うんこはいいから。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:50 ID:WEtXMXNs
>>177

新幹線はホームの端の人に注意を促す=威嚇するためだねえ。
レーシングカーは「どくかもっと速く走れゴルァ!!」だねえ。

公道を走る乗用車にそんなことしろと勧めるのかい?

ボクは賛同できませんねえ。
こちらが目立つ必要はない。前をよく見てればいいし、万一の時には
クラクションだってパッシングだってあるもん。

その他のなんでもない時にライトをつけたままで走るなんて
キミ、そりゃあ美人と出会うかもしれないからとチンコ出して歩くようなもんだよ。
そういうのは世間ではヘンタイといい、警察に捕まる行為なんだ。
覚えておいたほうがいいよ〜ん。
193●のテストカキコ中:03/09/10 18:50 ID:+etUqK9P
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
>>190
>>13から読み直せ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:53 ID:nHxG4rL1
>>190
ばーか!電車は車や人より優先車両なんだよ、定刻で走らなきゃなんねーし、ましてハンドル切って
除ける事もできんし、重量だから制動距離も長い、ある意味どけどけでいいわけよ。
踏み切りに信号機あるか?交差点の様に電車が赤で止まり、車が走れるようになる、ないだろ。
だから他の交通を一旦止めて走る、遮断機て言うだろ!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:55 ID:WEtXMXNs
>>190

そうだよねえ。向こうを向いてる人には昼間のライトなんて無意味だね。
よくそこに気がつきました。えらいえらい。

じゃ、明日からサイレン鳴らして走りなさい。
バカ音マフラーでもいいよ。早く捕まるだろうから。
そういうことしたいんでしょ?ほんとはさ。もーう、甘ったれ坊やなんだから。ぷぷ
>>181
雨の日サーキット走りで充分前車が見えると思ってるんだ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:58 ID:WEtXMXNs
クルマは急に止まれないっていうけど
電車のほうが止まれないもんねえ。

交差点はないけど急行なんか人のいるホームをかなりの速さで
通過したりするしねえ。ま、構内放送もあるし駅員もいるんだけどね。
念のためなのか鳥よけででもあるんだろうね。

いずれにしろ、公道のクルマの基地外ライトとは関係ない話でしょう。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:05 ID:nHxG4rL1
結局よ、点灯君は点灯有りきで、何も考えていないバカ、ライト点けちゃう理由もわかったよ。
しかし、消灯派の物言い(?)は、消灯派の人さえ引いてしまうな。
賛成派だろうが反対派だろうが、電車もF1ももういいから。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:14 ID:WEtXMXNs
高速道で左端をスピードの出ない大型車なんかが走ってたら
ピカピカくんはどうするんだろうね。
その後ろを車間距離をあけてずっとついていくわけか。
無駄。悲惨。バカ。と感じないのかねえ。

まさか追い越したりしないよねえ。
そんなことしたら走行車線のクルマはミラーで大型車の陰から出て加速
してくる点灯車に気づくわけだ。驚くよねえ。追い越し車線じゃないんだから。

かといってPAからの合流地点でも左端をピカピカ走ってちゃ危ないしねえ。
初心者なんか合流できずに止まっちゃったりして。かわいそうに。
まったく傍若無人だねえ。点灯くんたら。他人のリスクなんておかまいなし。

どうもやっぱり現実のこととは思えない。免許持ってんのかねえ。
どこかの病院から書いてんじゃないの?ぷぷ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:21 ID:WEtXMXNs
点灯くんたちは、中身がないもんだから言い回しを妙に気取ったりして
いいもんぶってるんだね。
まったくこの板では異質なんだよね。
このスレにしか書かないのも異様だし。
それで負けが混んで反論できなくなると一行攻撃しかできなくなる。
実になさけない存在だねえ。

主張がない。あるふりもできない。無能。芸なし。センスなし。変態チック。

ほーら、そろそろまた、どこかのサイトのURLをただ貼付けて
こんなに点灯支持は多いとか言い出すよ。ぷぷ
まったく能がないんだから。少しは面白くしてくれよ〜
>>203
否定派の意見としても
驚くほど内容がない。

>>202
車間距離を開けて走行車線に入ればよいんじゃない?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:39 ID:2EoWaty5
>>202-203
長文うんこに意味は無い。
>>202
おまえ、高速走ったことないだろ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:51 ID:DdeSh2lG
    /   __`ヾ),_   
   /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、 
  i / /´ _ニ=-=ニ .i l| 
  | 彳  〃_.   _ヾ!/  
  | _ !"  ´゚`冫く´゚`l     ______
  (^ゝ "  ,r_、_.)、 |    /
   ヽ_」   、 /,.ー=-、i リ   <  点灯派は無能だね、うん
    ゝ\_ "ヽ  ^ )ソ    \______
     r|、` '' ー--‐f
天皇陛下がこのスレに興味を持たれたようです
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:57 ID:DdeSh2lG
>>204

キミら忘れてるけどテールランプもついてるんだから、やたらと減速すると危ないよ。
だからどんどんやって早く氏ね。w

ブレーキランプだけでも渋滞の原因になると言われてるのに
ライトをつけっぱなしで高速道を走ろうってんだからねえ。
あきれちゃうね。
もっと言い張れよ。バカさらしにw
否定派の意見としてあきれるほど内容がない。 ある意味驚き。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:13 ID:DdeSh2lG
(・∀・)b
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:19 ID:DdeSh2lG
>>209

せめてAAでももってこい。サービス精神なさすぎだよおまいら。
内容がない、ってだけ何度でも書きやがって。しかもsageで。
能無し芸なしこの上なしだねw
免許ないだろとかwもうほんとに進歩なし。バカ。単調。
点灯ども、たまに長文書いたって内容ないじゃん。
へんに具体性あれば墓穴掘って叩かれまくりで自滅だし。
さあ、だから、どんどん書けw
212sage:03/09/10 20:32 ID:SqlSD9wl
>>211
>>146 の C9lM/dKd さんですよね?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:40 ID:JyRipvUV
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20030910202253.jpg
夕方は、早めのライトオンを心掛けましょう。(w
test
215夜の帝王@低血圧:03/09/10 21:13 ID:sk7oJFmf
昼間にライトオンはどうかと思うけど、夕方になったらライトオンはした方がいいんじゃない?
俺は少し暗くなったら、ライトを点灯するけどな。それと、悪天候の時は。

俺の地元のタクシーなんか、昼間にライト点灯がほぼ徹底しているけど…。
薄暗くなったら、ライトは点灯した方がいいよ。特に、濃色系(黒・紺色など)の
クルマに乗っている場合は。見えにくい時があるし。
>>215
それに反対する否定派はいないよ
でもその話題を(以下略)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 21:25 ID:wrE0qc7N
>>215
点灯君よ、夕方の話は、なし、て取り決めたろ。反対派になりすまして矛先変えようとみえみえ(W
218213:03/09/10 21:44 ID:JyRipvUV
>>213
決して、グロ画像ではないのでよろしく。(・∀・)
さーて、頭部鉄道と車はどちらが早め点灯かな?
本日、17時51分の写真だそうです。
>>211

せめてまともなAAでももってこい。サービス精神なさすぎだよおまいら。
内容がない、ってだけ何度でも書きやがって。しかもsageで。
能無し芸なしこの上なしだねw
免許ないだろとかwもうほんとに進歩なし。バカ。単調。
非点灯ども、たまに長文書いたって内容ないじゃん。
へんに具体性あれば墓穴掘って叩かれまくりで自滅だし。
さあ、だから、どんどん書けw



ほんと、内容ないな。 昼間点灯の危険さというのをしっかりあげればそれで終わりなのにw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 21:57 ID:XDERBfHQ
だれも興味ないよ。そんなもん。あほくさ。
そういうとこが自己中そのものだよなあ、点灯バカたちってw
だいたいわざわざクリックして見てこいってのがおこがましい。
「ライトつけてんだからよけろよ。渡るな。譲れ!」という
傲慢さそのままだねw このクズが!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:01 ID:XDERBfHQ
221もだが、点灯バカども、このごろ平気でパクリまくるな。
しかもさらに程度を下げるんだからもう見下げ果てたやつというほかない。

じゃあ終われよ。クルマの点灯はバイクが目立たず危険だよな。
否定できないんだったよな。ID:EPbQzJix
削除依頼出してこい。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:09 ID:cEDYYIDB
新幹線のバカ話をしている奴が居たが
進行方向(つまり前方)とその逆のライトの色を見てごらん?
色が違うだろ?理由はどっちに向かって進んでいるか
判りやすくする為に点灯しているからなんだよ。
因みに前は「前部標識灯」で後ろは「後部標識灯」。
保線員達がそれを見て判断して「どけ」って事。
だからそのライトは、運転士からは到底見えないような場所からでも
見えるだけの輝度を持っている。
新幹線は簡単には止まれないから、運転士の判断でブレーキを掛けるのは
無意味だからね。

昼間点灯も「どけ」って精神かな?
昼間、有料道路を走行中にトンネルがあったからライトをつけたが消し忘れ、料金所で
おじさんにライト消し忘れてますよと注意されたので消しますた。
おじさん教えてくれてありがd(^o^)
おかげで昼間っからライトつけてるまぬけとバカにされずにすんだよ〜
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:23 ID:XDERBfHQ
>>221
では、警察に通報しますか。バイクが目立たなくなって危険ですって。お願いします。通報をお願いします。
道路上の危険な行為は警察が取り締まるものでしょ。 ちなみに私はライダーだが車の昼間点灯には反対していない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:28 ID:XDERBfHQ

うそつき!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:35 ID:tgrB8Ljl
さて、反対派が増えたから、俺も反対派にまわるとすっか!
またバランスが面白く無くなったら賛成派になって楽しもう。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:54 ID:XDERBfHQ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:01 ID:7dNjcNwm
>>221
この人、面白い(w
221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 22:01 ID:XDERBfHQ
221もだが、点灯バカども、このごろ平気でパクリまくるな。
しかもさらに程度を下げるんだからもう見下げ果てたやつというほかない。
60歳。
去年まで点灯君だったけど、デイライトオフと信号待ち消灯で
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
名無しさんだけど、点灯君を煽れば30レスくらい釣れる。
釣るだけ釣って罵倒せずに放置することもできるし、たまに点灯君に
思い切ってなりすましてしまえば非点灯君も釣れる。
ネタなきゃコピペすればいいだけ。暇つぶしになる。
薄暮の話はやめろとか論点ずらしとかバカとかwとか色々あるのでマジでお勧め。
w
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 03:01 ID:aj3JqkOa
>>229

おまえはつまらん
>>223
やっぱ何回見ても俺は昼間からライトつけてるのはまぬけとしか思えない
そう思う人はつけなくて良いよ
やっぱ何回見ても俺は後部座席でシートベルトつけてるのはまぬけとしか思えない
やっぱ何回見ても俺はチャイルドシートつけてるのはまぬけとしか思えない
やっぱ何回見ても俺は「子供が乗ってます」ステッカーつけてるのはまぬけとしか思えない
やっぱ何回見ても俺は大型車が「左に曲がります」と言ってるのはまぬけとしか思えない
やっぱ何回見ても俺はインフルエンザの予防接種うけてるのはまぬけとしか思えない
やっぱ何回見ても俺は自転車にテールランプつけてるのはまぬけとしか思えない
やっぱ何回見ても俺は自転車でヘルメットつけてるのはまぬけとしか思えない
やっぱ何回見ても俺は夜なのにコン○ームつけてるのはまぬけとしか思えない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 10:16 ID:+xBMuTQY
終日点灯は、いつから法政化されるんでした?
日本での、常時点灯仕様車はいつ発売ですか?
やっぱ何回見ても俺は>>236がまぬけとしか思えない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 10:52 ID:WOgUmxMC
やっぱ何回見ても俺は>>237がまぬけとしか思えない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 11:54 ID:+xBMuTQY
トンネル出口の、消灯確認のカンバンが、ことごとく撤去されているのは、なんで?
>>240
俺が集めてるから
>>236
子供ステッカーは間抜けだと思うけど。
激しくスレ違いだが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 12:12 ID:3vD1s4X8
終日点灯、安全度が確実にアップだぜ。
オレはバイク海苔でもあるから、クルマでも10年前から常時点灯してる。
昔は市民権が無くてさ、消し忘れですよ〜パッシングが多かったけど、
最近は少なくなったね。

実利だけど、マジで前車、対向車、歩行者、自転車に
よく認識してもらえる。
事故る確率は確実に減るんじゃないかな。
ちょと市街地をトバすときなんかはハイビームにしてるよ。
>>243
おまえのクルマは緊急自動車か?
自分勝手、自分本位もいいところ。
つまらんコピペに反応するなよ。
>>233
そう怒るなよ(w
雨天点灯しない、夕方もなるべく点けない、とにかくそれが解決するだけ
でも昼間点灯はすぐにでもやるべき。

とにかく、一日、一年通して車の運転してればわかることだ。
車の運転で、ライトを消す必要がある場面なんて、まずない。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 14:56 ID:+xBMuTQY
まぁアンチ点灯君も、電車によるデイライトを例にあげて、

どけどけ効果があると言うことは認めた事になるよね?
で、前見てるから問題無いと。
本当にそうか?
じゃあケータイは運転中モードにしているんだろうな。
なら問題無いが、違うんなら点灯走行したほうが良いんじゃない?
どけどけ効果で歩行者が避けてくれたら儲けモンだよ!
もう論点をずらすしか術がなくなってしまったか

 哀 れ よ の う
危険な昼間点灯をしている車は、どんどん警察に通報しましょう。 交通安全のためにみなさん協力をお願いします。
下らない用件で警察に電話を掛ける市民は、どんどん検挙しましょう。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 18:44 ID:SEIPCaC5

              ぴ っ か り 教 に
          
         「 破  防  法  を  適  用  せ  よ  ! 」
>>223
やっぱ何回見ても俺は昼間からライトつけてるのはまぬけとしか思えない
やっぱ何回見ても俺はコピペにレスつけてる>>253はまぬけとしか思えない
◎日陰
○雨の日
◎見通しの悪い道
効果がないわけではない。
ただ、常時点灯によって、「山道で日陰だからあぶないな」って意識が薄らぐのはイクナイ
256夜の帝王@低血圧:03/09/11 22:25 ID:C9/MAVK7
昼間にライトを点灯したいヤツはすればええやろ。
俺の場合は、高速道路を走る時は昼間でも点灯しているが…。遠くからでも分かるやろ。

別に昼間に点灯しているからといって「どけ!」というつもりでやってないし…。
少なくとも俺はな。
「どけ」って時はハイビームだよな。
ロービームでそう感じるなら被害妄想。
だから雲古教は被害妄想の塊、どっかのカルト教団と変わらないんだってば
ロービームごときに反応し過ぎ
昼間ライト攻撃されるんですっ!
点灯強要されてるんですっ!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 08:49 ID:562SaFiW
緊急車両も非常時以外は非点灯。
救急車も消防車もな。
いつ緊急になるかも判らないのに。
その時に点け忘れるかも知れないのに。
どうして?教えてくれねーかな、基地外の点灯クン達。
運送屋のトラックで、でかでかとライト点灯中のステッカーをはったのがいたが
つけてなかったぞ。どういうことだ?
>>261
どうゆうことだぁ?
ハハ
馬鹿じゃねーの?
考えりゃすぐわかんだろ、
何でそうやってすぐ人に聞くんだい?自分で少しは考えろよ。
何のために脳みそついてんの?
>>262
ごめんね。バルブ切れだよね
26428 ◆uqWPOtj7U6 :03/09/12 09:36 ID:KHuBg+Se
落ちたっきりパソコンどころじゃなかった、相変わらず進行が早い。
その代わり昼の都内から静岡方面に出かけた。
普段とは違い常時ライトを消して走ってみた。←コレが結構不安(点灯してる人は試すべし!)
コレを効果(威嚇)と感じるか、被視認性低下かと考えれば現行では前者だと思う。
意外とライトの効用に頼ってるんだと実感。

昼間点灯否定的に反対派の数々の問題点をそうだ!と決め付けて走ってみる。
夜間に眩しい凸型な踏み切りや工事現場でのピッチングコレは眩しい。うざいと思えばうざい。
テールランプ(尾灯)だが車種によって(実例:ホンダパートナー)はブレーキランプが
点灯したことに気が付きにくいこともあった。←ただブレーキングが下手だったということもあったが・・・。
ハイマウントがついてない車種だとかなり問題。(設計含めてメーカーの良識次第だが)

トラックに関しては独立点灯式のモノが多いので無問題。しょぼいハイマウントより被視認性は高い。
ただし長距離トラックなんかだけで、なにかと問題な4tクラスはまだそうなってない車種が多かった。
そもそも運転が荒く終日点灯の効力などそれ以前だと感じざるを得ない。
こんな気性の荒い連中が終日点灯になったら・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルと
考えるのも勿論ワカランでもないが、同時に良識人なら意識的に車間空けることに
繋がることになると考える。積荷での姿勢変化にレベライザーも必要だと思われる。

高速道路では5分に一回程度点灯車に擦れ違う(トラック乗用車とも)。意外と
実行されているのだと感じた。特に不利益もデメリットも感じず。
追い越し車線の滞留バカには効果的だが、通行区分帯違反をもっと
教育すべきなんだと思われる。用がすんだら走行車線に戻る。

ここまでがざっとの感想。常識人だらけであれば確かに昼間点灯の意義は薄い。
むしろ誤まった使い方のほうが目立ってしまう諸刃の剣だと反対派がいってるのも頷けた。

追記:例によって午後4時ごろに早め点灯をする。球切れしてた。
    もっと暗くなってたらと思うと早めに分かって助かった。思わぬ功罪か?藁
>>260
それは俺も教えて欲しいな
誰か教えてくれ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 12:29 ID:roto2Ijz
>>260
なあ、いつまでも消灯バカ!

ハッタリ?
ばか?
無責任?
その場しのぎ?
ろくなもんじゃない?変態?病気?妄信?
どう進行するか展望くらい書け。な?



   こ こ は 昼 間 点 灯 の み を 語 る ス レ  。


といってみるウンコレスありがdなことをしてみる。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 12:41 ID:562SaFiW
>>266
オマエ、知能低いな〜。
わざわざ消してるんじゃネ〜よ。俺ら普通の人間は。
オマエをはじめとする基地外が、わざわざ点けてるんだよ。

文字間空けてトンチンカンな事書いて
オマエだけだよ。理解できていないのは。
それとも何か?答えてくれるのか?
まぁ普通の考えの持ち主ならばだ。
そうやってはぐらかした時点で知能が低いのは自明だと考えるのが至極当然。
論点ずらしにゃツキアイマセン罠。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 12:48 ID:/K99TGue
>>268
禿同!
「ミラクルフルーツでレモンが甘い!」みたいな特殊な事例ってことなのに必死ですな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 12:50 ID:B73bVGq+
なんで昼間ライト点けちゃてるの?? 変態さんなの?
ふと気づくと、おちんちん露出するおじさんとおんなじだよ、ひゃ!としたり、うざい!
迷惑してます、やめてくださいね! 
普段とは違い常時ライトを消して走ってみた。←コレが結構不安

病気?
酒が切れたのとか、煙草が切れたのと同じ?
何ゆえの不安なのかな?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 12:54 ID:B73bVGq+
あなたは自己中変態なのよ、こっちはぴっかり(おちんちん)見せられてもうれしくありません!
うれしくないのに強引に見せるのは犯罪でーすょ。
27328:03/09/12 13:00 ID:golQsemq
>>271
割り込み・合流時の強引さ加減。駐車車両の発進のタイミング。
市街地での道路横断車両・歩行者のこちら側の認識が
明らかに点灯時と違うことへの不安。

似てるという意味では曇天の冬の夕暮れににシルバーのスポーツカーで
無灯火で走る事の不安感と似てるといえばわかるかぃ?

被視認性低下の不安より威嚇の減少かもねってこと。
感受性は人それぞれだが・・・。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 13:19 ID:562SaFiW
>>268
やっぱり知能が低いな。
「論点ずらし」と書けば「論点ずらし」になると思ってないか?

「緊急自動車は何故緊急時に昼間でも点灯するんだ?」
これを考えてごらん?書かなくていいからさ。
そして、オマエの答えと、一般車が昼間点灯する事は矛盾しないか?
これも考えてごらん?

>>269
・・・・・・・
>>274
知能の前に自分の決めたルールくらい守れヤバーカ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 13:55 ID:pC37Aoyb
昼間点灯と緊急車両はそもそも別物なんね。
引き合いに出すのがオカシイ。
だから論点ずらしだといってるのだよ。
違うのなら何がどう関係あるのか明示する必要があるのは
他でもないID:562SaFiW氏のほうだ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 13:55 ID:562SaFiW
>>275
オレがどんなルールを決めた?
誰かと勘違い?

やっぱり知能が低いナ。
>>277
常識で考えて欲しいね。緊急車両に出くわす確率と
常時点灯車に出くわす確率。言わずもがなだろと・・・。

薄暮夕方より関係がないと思うぞ。
アッチは自由意志なんかない話であって・・・。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 14:06 ID:562SaFiW
>>276

>>274を読んでください。

・・・・・・やれやれ。
先ず引き合いに出した救急車も消防車が最悪。

緊急時=指令があった段階。自発的緊急時は原則的に無い。
緊急時の走行に関してもマニュアルにて訓練され操作方法も
極めて明確に明文化されている。(地方差はある)

異例な走行を要求されるための緊急車両の被視認性を上げることと
効果の極めて乏しい(ことさら意味が無い=昼行灯)昼間点灯を
「被視認性向上」のヒトククリにするのが極めてイヤラシイ。

ヤレヤレという前に明示されてはいかがでしょうか?
×救急車も消防車
○救急車と消防車
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 14:49 ID:562SaFiW
>>280
やっぱりヤレヤレ・・・。

異例な走行をするから点灯するのが緊急車両。
目立つようにね。
この状況において一般車が全車昼間点灯になった場合、
緊急車両が目立たなくなるでしょ?
そして場合によっては目立つ事が必要だと考えている緊急車両も
その場合によらなければ目立つ必要は無いと考えているからこそ
非緊急時には点灯していないんじゃないの?

これだけ考えても昼間点灯には問題アリじゃないの?
関係無いの?
>>282
>緊急車両が目立たなくなるでしょ?
被視認性低下する根拠は? どの程度の低下なのか?
バイク埋没との比較論を願う。

>非緊急時には点灯していないんじゃないの?
点灯義務が無いから。 そこに考えは・・・ない。

緊急車両はサイレンとパトランプの使用が認められてる。それで十分。
一昔前にはライトの点灯をしてない時代もあった。
近年はオーディオ・エアコン・遮音のからみでライト点灯する様になっただけ。

ちなみに一般車のケースで語れないの?そんなレアケースは説得に足るものでもないがね。
問題が出るほどの効果が昼間点灯にあるとそういいたいのか?
なら一部のケースでは行こうな場面もあると・・・そういう根拠?
最終行   一部のケースでは有効な場面もあると・・・の誤り。

ミスタイプスマソ回線切ってくる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 15:06 ID:562SaFiW
>>283

面白いな〜キミ。
全て認めます。キミが正しいと思う。目から鱗とはこの事だね。
その上で
俺も点灯義務が無いので点灯しません。以上。
>>285
ここにもこないでいいよw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 15:29 ID:FsrOFDrK
点灯バカに何言ってもわからんだろ、スカラー教バカと同じ、洗脳されちゃてんだから。
しかし点灯運動推進団体も安全と思い真似する一般バカの出現は予想できなかったのかね、
それとも少数くらいのバカなら功績と評価されるだろうと思っているのだろうか?
いづれにしても、ろくなもんじゃねーな。

意図的なノイズが定期的に出るが、これは宗教的なものか?
何かのサインだろ?
緊急車両は別にライトつけなくても目立つけど。
義務だからつけてるだけ。
>>282
サイレンをならし、赤色灯を回転させ、ハイビームで走行しているのに、
緊急車両が目立たないとは?

なぞだ。

少なくとも、常時点灯が法制化された国で問題が出たという話は聞かないね。
29128:03/09/12 18:42 ID:L4ls7DSB
緊急車両の埋没と2輪埋没と相通ずると思うがどうかね?
つまり、4輪点灯したところで、無灯火の時代のときよりは
どういう状態でも被視認性は高いということ。

大小比較すれば2輪も目立たなくなるし緊急車両も目立たない。
が、見えなくなってるわけではなく、4輪が目立った。ただそれだけになるのでは?

それとも昼行灯だから緊急車両すら無意味なのかね?
あぁ良く考えればハイビーム点灯だったな緊急時は・・・。
緊急車両の話しになってるな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 18:49 ID:raACFFGL
パトカーはともかく救急車だよな、問題は。
例えばビル街では音が反射してどっちから来るか分からないことがある。
後ろの遠くから来る時に手前に点灯バカがいると見分けにくいことはあり得る。
ごく稀だろうけどね。人命に関わる、かもしれない。

救急車ってセンターラインをまたいだり左端を走ったりいろいろするからね。
所在を見極めてどいてあげないとマズーなんだよね。

そこで点灯の必要性が問われる。他者を犠牲にする可能性は0ではないのに
あえて昼間にライトなんかつける必要性ってあるのか。ないだろ。邪魔だろ。
やってるやつはクズのカスのゴミの異常者の自己中のヘンタイだわなあ(w)

もっとバイクの危険なんか明らかだし差し迫った問題のはずだけどね。
今日もサガワしか見なくて、いい日だったが、そんなゴミカスレベルだから
容認されてるというか自滅=点灯くんの事故が待たれてるというか(w)

早く点灯中に大事故起こせよ、点灯野郎ども!暴走根性が足りんぞキミら。
目立ちたいんだろ?歩行者なんかどかしながら走りたいんだろ?え?(w)
安全だの被視認性だのと言っていい子ぶって暴走できるんだもんなあ。
根性なしの育ち方をしたキミらにぴったりの走法だよな。点灯走法。

さすがに自宅近くじゃつけないらしいもんな(w)
まーったく偽善っちゅうか、ま、根性なしだな、一言でいえば。
29428:03/09/12 19:06 ID:L4ls7DSB
>>282
には閉口した。実はめんどくさくて名前入れなかったがID:pC37Aoybは私。
散々バカにして出た結論が>>285です。どちらがどうか申し上げるべくも無くです。
点灯しなければそれでいいなんて考察であれば相手にして損をしたなとしか言いようもなし。

>>293
あえて返せばサイレン聞こえたら徐行する。点灯は何ら関係なしです。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:14 ID:raACFFGL
点灯くんの頭の中は単純だなあ・・・
左に寄るべきだとは限らないんだよねえ。
徐行もしないほうがいい場合もあり得るんだよねえ。
経験値が低い?
無免?
なんで点灯なんかするようになったの?
恥知らず?
いつから?
親の教育が悪かったのか。そうだろうな。
昼間からライトをつけて走るなんて。まー、なんて子に育ったんでしょ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:16 ID:3xVkooQj
>>295
点灯バカを文章に入れろよタワケが
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:23 ID:raACFFGL
そーゆーおまえは点灯バカか?
ぴかぴかニコニコ走ってんのか?
うえー、気色悪〜!
点灯バカ点灯バカ点灯バカ!!!!!!!!!!
相手を見失うな>297
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:31 ID:raACFFGL
点灯くんはいいよな
ピカピカしてりゃあゴキゲンだもんな
そこのけそこのけ点灯さまのお通りだ〜 ってご満悦なんだよな
類は友を呼ぶからね 周りもまたバカばっかりでね
へーえ外国じゃそうなんすか〜 日本人ってモラル低いっすよね〜
ボクちんこも早速点灯だ〜 なんてな 単純なんだよな
自宅近くでは点灯しないってのが割り切れてないね バカ度が足りない
トラックじゃつけるけどマイカーはつけないとかね
まーあ、まったく偽善臭ぷんぷん 正義じゃないよ邪悪だよ
ってそれほどのもんじゃないけどね まあチンピラみたいなもん
社会のカス ダニだに ぷぷ
緊急車両が目立たないってのは嘘だな。
回転灯とサイレンがあれば、夜間無灯火だったとしても目立ちまくりだ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:37 ID:Ln7ilUZ7
緊急車両のハイビームより回転灯が先に目に入る人は注意力散漫だから発言資格無し
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:40 ID:raACFFGL




バイクは点灯車と並ぶと危険
緊急車両のハイビームって禁止じゃなかったっけ?
つーか301の言ってる意味がわからん。

>>302
違うだろ?
点灯車の前にいると危険だ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:42 ID:raACFFGL


トラックはブレーキランプが見分けにくくなって危険
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:43 ID:raACFFGL


高速道路を昼間からライトつけて走れば暴走車
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:47 ID:raACFFGL


昼間点灯おバカのしるし 安全?それはアンタだけ!周りはキケン自己中点灯
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:49 ID:tvMTgSXJ
>>293
おっしゃる事、すべて納得です。都内を営業車で走ってますが、音が聞こえるがどの辺りに救急車が
いるか方向さえわからない、てよくありますよね。点灯しているばか野郎がいると、誤認してしまうよ。
ちょっと車を寄せて確認すると、点灯ばかだったりする「なんだよー点けてんじゃねーよ!」と
ぶつぶつ言ってしまう(怒)

>サイレン聞こえたら徐行する。点灯は何ら関係なしです。

はっきり言って免許お持ちですか!?サイレン聞こえたらいち早く位置を確認する事から始まり、
いかに優先して早く走れる様に配慮した運転をする事でしょ。
何も考えなしに直ぐに徐行してしまったら、かえって妨害してしまう事も少なくないだろ、
場合よったら、しばらくそのまま走行し、除けれるスペースで徐行或いは止まる事の方が多いだろ。

まったく、この狭い日本で交通もごちゃごちゃしているのに、外国のネタを持ってくるなんて、
勘違いもはなはだしい、外国=正しい と短絡的に思ってしまう、中学生レベルのおばかさん、だね。
スクリプト以外は来ないのか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:53 ID:raACFFGL


点灯ハァハァ あんたは変態!親の代から非国民 死ぬより殺す人非人
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:57 ID:raACFFGL


点灯バカの悪目立ちが、まともな一般車両を危険にさらす! 
歩行者をないがしろにする威嚇点灯走行を許すな!!
面倒だからログを全部読まずに書き込む。

薄曇の日や雨天時なら、昼間のライト点灯に酸性。
(つうか常識的な考えか?これは)
晴天の真昼は、正直どうかと思うぞ。何故ならば、
ライトを点灯しなくても十分見えるからメリットを感じず。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:15 ID:raACFFGL
緊急自動車が来たからって徐行すりゃいいってもんじゃないよねえ。
だれでも経験あるでしょう、ふつうに走ってれば。
混んだ状態のまま徐行したって通れないんだから。

隣が車幅の広いクルマだったら前にずれたほうがいいこともある。
ダンゴの前のほうは徐行なんかせずに行ったほうがいい。
緊急車両が後ろから来てるならね。

どっちから来てるかは見ないと分からない場合が多々ある。
後ろで光ってりゃ、それかと思うんだよ。
余計なことして他人に迷惑かけんな点灯バカめ!
余計なことなんだから。しなきゃいいんだよ。ふつうに走れふつうに!

>>311
普通に運転してる感覚とすれば当然の考えです。同意
健康だと分かりえない部分に恩恵を感じる歩行者がいるという点を強調したい。
そういう意味での昼間点灯の意義があるかもです。
無いならないでそれは現行どおり・・・。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:36 ID:cHdMJ3H0
露出変態と似ているな。誰もおまえのちんちんなんて見たかねーのに、
得意げに見せる、見せられた方はたまったもんじゃねー。
でも本人は自己満足、もっと見たいくせに なんて勘違い。

自己中変態、危険な奴、少数とはいえ、こんな奴が車に乗っているのかと思うと
恐ろしい、ちんぽ露出は心にダメージを与えるが、ぴっかり露出は身体にも
ダメージを与える可能性も充分ある、悪そろ死(ネ)や点灯変態!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:41 ID:raACFFGL
>>313

弱視者のことか。
なーにを偽善のへ理屈こねてんだ〜?
普通に運転してないくせに(w
点灯変態のくせに
おこがましいんだよおまいらは。
だーれが恩恵を感じるって〜?
はっきり書いてみろはっきり!
このどぐされ点灯バカ!
このスレに常駐している反点灯は

相手を小ばかにし、罵倒するカキコしかできないようです

基本的に 「相手シテクレクレ君」です。微笑ましいですね。
>>311
そうだね。晴天時は、ロービームごときは文字通り昼行灯。
点ける意味は無いけど、逆に、危険を誘うほどの影響も無い。
であるならば、消せと言われる筋合いも無いだろうというのが、ここ最近の流れ。

点けっぱなしなら、必要な時に既に点いてるという絶大なメリットがある。
必要になってから点けるのでは、点けようと判断するまでのタイムラグがあるし、
判断の甘いドライバーもいる。
晴れている間に「これは曇るな」と予想してライト点けるのは無理だ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 21:04 ID:raACFFGL



昼間点灯するやつはライダー殺人未遂の犯罪者
常人のつもりでなまいきなことを書くなバカ!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 21:25 ID:raACFFGL
>>317

嘘つきw
なにがここ「最近の流れ」だって?
どこの流れだ?
おまいの脳内か。
点灯の諸問題が追及されたり点灯してみて効果がないから消す人が増えてるのが
運送屋あたりの流れだろ。点灯の大半はその運送屋だし。違うか?
反論してみろコラ!

ついてても昼行灯程度のものをつけっぱなしにしても必要な時に無意味だろ。
ついてないものがつくから目立つんだろ?
違うなら違うと言ってみなw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 21:30 ID:raACFFGL
点灯くんの書くことは嘘ばっかり。
はじめに点灯ありきでへ理屈こねるし。
そりゃそうだ。「バイクが危険」は明らかで
それは珍しいことじゃないんだから。自己弁護しようがない。

他者を危険にさらしてるくせに自ら「昼行灯」だなんて
無害を装おう。ちがうよ。危険行為だよ。安全なのはせいぜい弱視で
精神が病んで点灯せずにいられないおまいら変態点灯バカだけだ。
>>319
情けないね、タイムラグに噛みつけよ。最近の流れに噛み付いてどーすんの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 21:46 ID:raACFFGL
「何時から夜ですか」「分からないので一日中点灯!」
なんてバカどもにバイクが来たからどうこうしようなんて
高度なことは無理。
ライダーを危険にさらすのは明らか。
点灯のメリットなんて皆無。
どちらでもいいことでなく「悪」だ。
文句あるかバカ!
別に構わないけど、
>>319
のraACFFGLさんは

>>211
のDdeSh2lGさんで

>>146
のC9lM/dKdさんじゃないの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:36 ID:raACFFGL
うるせーばか
ageてバカって言ってる奴は同じじゃないのか?
ライト関連スレに執着してるようですね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:36 ID:WZnaWPwz
点けなくても昼間なら十分見えるじゃん というのは観点が違う ルームミラー バックミラー カーブミラー 市街地の小さな交差点ミラー ミラーごしの場合 点けてる点けてないでは被視認度が全然違う
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:37 ID:WZnaWPwz
高速道路追い越し車線チンタラ野郎への威嚇 ビンビン通勤モード時の安全確保 路肩走行時の安全確保 これらの場合、点灯は必須やろ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:43 ID:raACFFGL
>>326

おまえはずっとミラーだらけの道を走ってろw

>>327

おまえはずっと暴走してろ

>>325

うるせーばか
昼間においてもヘッドライトを点灯させ、他の車両や歩行者に早めに認知させることで
交通事故の予防効果が期待されているもの。

  ■ メ リ ッ ト ■
   ・自車の存在を早めに知らせることができ、事故の発生を未然に防ぐこと考えられる。
   ・ドライバーの安全意識向上が期待できる。
   ・.点灯が必要な場面での点け忘れ予防が期待できる。

  ■ デ メ リ ッ ト ■
   ・点灯時尾灯の誤認のおそれ。
   ・2輪車が目立たなくなるおそれ。
   ・点灯非点灯の混在は混乱の元になるおそれ

  □ これまでの主要なご意見 □
   ・危険性がある限り導入には賛成できない。
   ・威嚇行為に繋がり事態は悪化する。
   ・2輪が目立たなくなって危ない。
   ・そんなことより教育・啓蒙運動が先です。
   ・効用自体も希薄だから昼間点灯も意味が無い。
   ・危険を誘発するだけ。
   ・デメリットもつき物だがメリットを考えれば反論することもない。
   ・憂慮するほどの危険は無いので、支持できる。
   ・眩しくてウザイ。
   ・うんこくえ。
   ・運転手が周囲の状況を見て判断することを放棄するやりかただ。
   ・常時点灯を義務付け、スイッチ撤廃なら意義がある。
   ・昼間時に被視認性を上げる意味など無い。現状で十分。
   ・早め点灯の徹底の方が順序として先

※1 薄暮夕方の時間帯  日の出2時間後〜日没2時間前 とします。(便宜上)
※2 名前欄の使用     意見が活発になる時間帯のときはコテハンや発言No.を入れると
                 分かりやすいので、賛同される方は名前欄の有効活用して下さい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:48 ID:raACFFGL
ま、危険なのに調子こいてる点灯車を見るとむかつくのでやめてくれ。
点灯は「悪」「危険」
これは、はっきりしている。
だいたいDQNサガワあたりと一派に見られたいなんて神経がおかしいぞ。
なんで明るい昼間にライトつけたら危険になるんだよ(w
頭おかしいのでは?

それならば、よほど暗くなり始めたときのヘッドライトの方が危険なのでは?
「点灯車」と「非点灯車および歩行者等」の明暗の差がでるのから。
まして夜になったらその差は歴然。
>>331
人によっては危険だという事実は多分というか間違いなくあると思う。
た・だ・し、普通はそれを無視する=想定外という。

バリアフリーと違い。危険な業務=運転には限定条件がしかるべきなんで
主張自体は否定しない。

「昼間点灯はバカで危険だ!今すぐ止めろと」マイノリティな意見だよ。
普通は興味ないがマジョリティな意見。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:06 ID:raACFFGL
>>329

2輪が目立たなくなるのは「おそれ」じゃなく既成事実な。
一目瞭然。警察庁もそう書いてただろ?
危険は「ある」わけだよ。増やしてるんだよ、点灯によって。
悪じゃないか。
事故が減ったなんてのは元々事故だらけだった運送屋だけだろ?
違うの?w
>>333
なぁ2輪が見えないことで不利益被るのか?
かわんね〜よ。2輪のライトオンで事故減ったのか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:10 ID:raACFFGL
>>331

わざわざ業界や団体で運動してきたバイクの点灯が無になる。なってる。
バイク点灯のポスターや広告なら見たことあるだろ?
ずいぶん金もかけてやってきたんだぞ。
クルマの点灯推進広告なんて見たことあるか?
運送屋やバカな地方団体あたりがちょぼちょぼやってるだけだ。
ちょぼちょぼだから科学的検証なんていらないだろうってな低レベルなのばかり。
>>333
どんな危険?
知らないとこと知ってるように言う低レベルな嘘つきですね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:12 ID:raACFFGL
>>332

マイノリティかどうか調査でもしたのかよ。
金のかからない事故減らし=営利行為のくせに。
きれいごとのフリするんじゃねえよ運送屋。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:13 ID:raACFFGL
バイクが点灯してるおかげで気づけてよかった
という体験はあるのが普通。ないはずはない。ないというやつは無免か嘘つき。
>>337
運送屋がどうしたって嘘つき。調査したの?
業者が云々なんてさ、前々スレで使わないってなってんだ。
論点ずらしも大概にしてね。
>>338
だろ?
4輪の運転手が安全だと思ってる=点灯で危険になる。
2輪のことなんて考えて無いじゃんねぇ。詭弁だな。知らないことを誇張するなよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:16 ID:raACFFGL
2・3台後ろに点灯車両がいるとバイクが点灯してきても分かりにくい
ということを警察庁もあちこちの団体も指摘しておる。
点灯推進サイトにもそれは書いてある。
自分で調べろ。決定的な問題だ。
>>338
無灯火のクルマにひやっとしたことがないのはモグリ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:17 ID:raACFFGL
点灯バカ、痛いとこつかれて必死だなw
>>341
そう騒ぐ割には、点灯の基準を明確にしていない。
「暗くなったら点けろ」??
点ける前にはもうすでに十分暗いよ。
>>343
ま、意味が無いものを危険だと根拠無く吹聴するの止めてくれ。
意味の無いあおりはスレの「悪」「危険」
これは、はっきりしている。

だいたいキチガイ粘着一派に見られたくないんでもう嘘はやめてくれ。
>>341
何がどう決定的なんだ?
自分の意見を言いなさい。体験談を書きなさい。
そんなデータは既知の話だな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:22 ID:5dq9BBnQ

     相当洗脳されているな、サリン製造実験と変わらないと思えてきた、
             
               
              ぴ っ か り 教 に
          
         「 破  防  法  を  適  用  せ  よ  ! 」
目立たなくなる分、二厘が慎重に運転するようになれば、
全部がウマーだろ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:23 ID:raACFFGL
「ライトをつけるだけで安全意識が向上して事故が減る」なんて甘い。
慣れれば一緒だろ。
最大の効果がその「ドライバーの心」なんだからな、点灯くんの言い種では。
甘いんだよ、営業車も自家用車ももっと基本的なことから策を施すべき。
ライトさえつければ安全なんてバカな話はない。2輪は危険なんだし。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:26 ID:raACFFGL
ここでどうだろうと、実際に昼間、外で点灯車を見たら「異常」「バカ」に
見える。
なんのかのへ理屈つけてここで書いてもムダだよ。
「な〜にあれ?基地外?消し忘れの間抜け?」と思うのが一般人。
>>349
バカじゃねーか?
基本的な話を具体性をもって出したこと記憶が無い。
まぁ例え出しても論破ならされてるな。安全運転しましょう!レベルの厨房が。
>>349
今は「意識向上」の話なんてしてないぞ。
ちなみに、事故を減らす「基本的なこと」って何だ?
>>350
マイノリティの意見だから否定はしない。
一般人は知らない。コレが普通の意見。消し忘れ程度の認識。

嘘を吹聴しないで下さい。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:28 ID:raACFFGL
いみじくも点灯くんが少し前に書いた「近所を走る時はつけない」
というのが典型だな。
悪いことだとか、自分勝手、非常識、恥ずかしいことだという自覚はある。
無駄だとかな。
だからトラックやタクシーの運ちゃんもマイカーでは点灯しない。
>>354
また嘘を・・・いつの話だ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:31 ID:roto2Ijz
>>354
>トラックやタクシーの運ちゃんもマイカーでは点灯しない。
当然だな。規律を守ってるのであって自主性はアリマセン。だから
このスレの意見として不適当。

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:31 ID:5dq9BBnQ
思わず首をかしげてしまう程、素朴な疑問?なんで昼間ライト点けちゃてるの????????

Q 被視認性を高める為?て、もともと被視認性ばっちし高いだろ!猫やネズミじゃないんだから。
Q 被視認性を高めれば遠くからでも車の存在がわかる為?て、一般道で100k・200kで走るんなら
  歩行者にとって必要だけどよ、ラリー見物みたいにな、そうじゃねーだろ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:32 ID:raACFFGL
点灯バカの書くことは嘘や意図的隠ぺい、誇張など欺瞞に満ちあふれている。
なんか長文があったが言い回しにそういうずるさがにじんでいる。
分からないだろうと読者をなめている。
あるいは意図を隠そうとしない甘えである。
人格的に欠陥がある。
社会をリードできる人物でなく能力もない。そういう存在は危険である。
そんな者に新しいことを勧められてその気になるバカはしかしいる。
そこが危険である。
>>349
>ライトさえつければ安全

ネタやコピペ厨なんかは別にして、そんな事を言った間抜けがどこにいた。
ウンコ的脳内変換でなければ、ぜひレス番号提示してくれ。
このスレで見つからなきゃ、過去ログ総ざらえしてきてもいいぞ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:34 ID:m0FnMk5J
>>354
まぁ過去にあったのかもなその意見。スマソ。
でも取り上げるほどの内容も持ち合わせてると思えない。

>>357
それを議題にしてます。また今度。

>>358
読者とは?
甘えとは?

さまざまなキーワードに意図不明感が漂う。
誇張や欺瞞が満ち満ちている。

何故ここにいるの?貴殿のレゾンデートルが極めて不明瞭。
>>357
それが分かったらこのスレはイラネーと思うがね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:36 ID:WkyVz4YG
ぴっかり様を信じるのです。救いの日は近いています。
>>358
読者ワロタ。
小説雑誌か?ここは。
なんでID維持しないの?たくさん串知ってんだね。
まるで他のスレでも悪さしてるみたいに写ります杞憂でありますように。
信号待ち消灯スレが停止してますね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:40 ID:WkyVz4YG
ぴっかり様の恵みがあなたにもありますように。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:40 ID:raACFFGL
笑えてよかったな。
だれか明るく笑えるネタでも書けよ。
つまらんごたくばかり並べてないでよ。
昼間からライトなんかつけるのは阿呆に決まってるんだから。
昼間点灯してる奴を馬鹿にするのも肯定するのも感想だから否定はしないが。
むしろ邪魔しないで欲しい。
嘘つきで適当なレスばかりだからな・・・>>366は宗教ですね。

>>367
感想なら(゚听)イラネ  意見なら歓迎。 アホを科学してくださいと言ってるだけです。
>>357
> Q 被視認性を高める為?て、もともと被視認性ばっちし高いだろ!

そう断言できるとは、すごい自信。
よほど目立つ車にお乗りのようで。

> Q 被視認性を高めれば遠くからでも車の存在がわかる為?て、一般道で100k・200kで走るんなら
  歩行者にとって必要だけどよ、ラリー見物みたいにな、そうじゃねーだろ。

ラリーの観客は、遥か遠くにいる頃から自分の車を注視してくれていますが、
一般歩行者は、自分の車以外を見ていたり、携帯電話を見ていたりしますから、
ずいぶん事情が違うとおもいますよ。
周囲のすべての歩行者が遠くから注目するほどの珍しい車にお乗りなんですね。
なんかまともな奴が減ったな。こっちのレベルが低いということだなw ネヨー
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:47 ID:raACFFGL
まったく、点灯バカの書くことは嘘とごまかしとハッタリばかりだからなあ・・・
しかも面白くもなんともないし。
必要性どころか効果もはっきり書けないんだもんなあ。
2輪がまぎれるっていう決定的な問題はそのままでスルーかへ理屈こねて
反論したとか言ってるし。情けないっちゅうか、汚らわしいというか。
ペッペッ
自分で「昼行灯」=薬にもならないが毒でもないみたいなこと書いてんの。
それが嘘・ごまかしじゃん。危険じゃん。悪だよ悪。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:49 ID:5dq9BBnQ
>>369
歩行者に自車の存在を知ってもらわなければ、運転できないのですか?
それほど危険な運転をしているのですか?
はっきり言って車に乗るな!!!!!!!!車をなめんじゃねーよ!
>>371
俺は点灯してねーYO。相手もわからんようだな。
効果に興味があるだけ。勘違い野郎もここまで来るとハヅカチーもんだな。
どうするよ? ( ゚∀゚) アヒャアヒャアヒャ
天気のいい日、昼間の高速道路の点灯はいらないよ。
マジで前走車のブレーキに気づくのが遅れた。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:54 ID:raACFFGL
osage
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:56 ID:5dq9BBnQ
>一般歩行者は、自分の車以外を見ていたり、携帯電話を見ていたりしますから、
ずいぶん事情が違うとおもいますよ。

じゃー余計点灯の意味なしじゃん、サイレン鳴らして走ったらどう?気づくぞ〜!!
論点ちょっとずらす。
最近の車はとても静かだよね。
これから電気自動車が増えてもっと静かになっていくだろう。
後ろから近づいてもわからないくらい。
個人的にはうるさい車は問題だけど、静かすぎる車も危ないと思う。

ここで論点もどす。
歩行者は走行する車の存在を知っておくべきだと思うけど、
いろんな人が車を運転しているので。
その時、危ない車からにげられるのは歩行者自身だし。
反対派は日本的な危機管理の考え方だよね。
ここは日本だし悪いとはいわないが。
昼間点灯の意義とは・・・。

一. 歩行者の保護。
   青年中年に比べ驚くほど高齢者は耳が聞こえてない。
   かつ高齢者は視力・反射神経も衰えてる。
   交通事故の統計を見ればどういった年齢層の歩行者が被害にあってるかは言わずもがな。
   自動車の早期発見は横断や側道の歩行の事故予防策として有効。
   本来は交通分離が望ましい。だが実情は即時改善できるものではない。

二. 自動車同士の早期発見
   交差点や路地で自車または他車の存在の早期発見につながる。
   但しドライバー自身が全く無知なまま昼間点灯を実施(現状のような)する場合
   ライトの効用を逆手に取った注意力の分散も懸念される。当然混在も問題視される
   従って、啓蒙活動が必要である。
   
   高速自動車道など後方からの接近の早期発見による。
   車線変更の早期実行が円滑な走行を促し、
   煽りと間違わないようにと車間保持の観点からも期待できる。
   また日本特有のトンネル部においての尾灯点灯による
   ボトルネックの軽減も予想できる。

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:04 ID:ScQigCLK
>自動車の早期発見は

運転手が早期に発見するもんなんだよ!
まして高齢者は目・耳・運動神経が劣る・・・て自分でも書いてるだろ、
どーなっているんだ、点バカの脳内は。
自分はどっちかというと賛成派だけど、
raACFFGLさんのこと嫌いじゃないなぁ。

悪態ついてる時は取りつくしまもないけど、
いろんな状況を設定してくれる反対派の数少ない人だし。
>379
最近はそういう高齢者も車を運転しているのだけど。
俺はそんな車はピッカリしていて欲しいなぁ。
逃げやすいように。
>>380
どうすれば好印象もって付き合えるのか?その秘訣がこのスレを快適にするコツだな。
俺は他人をバカにするような論調は発言の全てを台無しにしてるとしか感じないが・・・
まぁそんな雰囲気が許せないのが狭量なのか? 
>>372
> 歩行者に自車の存在を知ってもらわなければ、運転できないのですか?
> それほど危険な運転をしているのですか?

自分は安全だと思ってても、他人から見れば危険だったり、
ちょっとした拍子に危険な状況を作ってしまったりすることだって、
無いとは言えないだろ?
自分だけの思い込みの「安全な運転」をしていれば事故が絶対に起こらないなら、
誰も痛い思いはしないはずだぞ。

よって、
> はっきり言って車に乗るな!!!!!!!!車をなめんじゃねーよ!
は372にそのまま返す。
>>379
爺婆の生の声からなんだがな。
「クルマが突然現れて怖い」だとさ・・・。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:17 ID:ScQigCLK
>>382
車の運転をなめている野郎、人の命をなめている野郎に紳士的な態度ができるか!
社会のゴミ、カス、クズどもめ! 俺は、ばかばかしくなってきたよ、さよおなら。
確かに他人を卑下する発言は頂けないよね。
だけどそれだけの時はそもそもこのスレは活発に進行してない。
raACFFGLさんが状況設定を持ちこむ時は活発になってると思うよ。
悪態は、、、目をつむるしかない。
悪態には悪態でしか答えられないし、それだと意味無い。情報無い。
ちょっと可愛らしいとすら思うが。
例えば385とか。
>>386
活発にならないでもいいし進行が遅くとも内容が濃ければそれでいい。
スレの発言に目に浮かぶような経験体験がないのも極めて異質。
机上の空論なら(゚听)イラネ 。

>>387
心広いな。不快感だけが残る。ノイズじゃん。と・・・。
>>388
個人的には現状では机上の空論だとしても、危険のありそうな状況を
知るのは大事なことだとは思うなぁ。
普及していない現状では、それしか危険性を検証することができないというのもあるけど。

>>385
>俺は、ばかばかしくなってきたよ、さよおなら。
のしめ方で可愛さ200パーセントUP!!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:39 ID:vWiP75BO
「卑下」は謙遜の意味で使うほうがいいな。
388あたり少しそういう精神ももつよう努力したほうがいいね。
まったくスレタイと関係ない勝手な感想だけ書いて偉ぶってるよりは。
昼間点灯なんかしてるから精神が病むんだよ。治療だと思って明日から消せ。
黙って点けっぱなしってのがいいのかもね。
こんなトコ知らなきゃ良かったと思う今日この頃。
バカにするなら当人の目立たないところでやって欲しいし、それが最低限のマナー。

やってみると分かる点灯の意義。止めれません。バカにも理解は出来ないと思う。
こんな感じで良いのか?>>386
止められません棚。
>>391
ここは2ちゃんだし悪口は仕方の無いことだよ。

ちょっと期待していることは、
雨天や夕方早めの点灯が浸透すること。
(ここでは否定的な意見もないし)
そうすると、おのずと結構明るいけどライトをつける人が増えると思う。
で、その時に常時点灯が効果があるか、それとも危険なのかの
一般的な認識が生まれると思うよ。(現状では一般は無関心、無意識と想定)
とりあえず雨天や夕方早めの点灯運動をもっと大々的にやってくれないかなぁ。
法制化でも良いけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:10 ID:/oA1Hb1d
ttp://report.webans.net/rep2002/0210oA/0210oa-anq-result06.html
昼間にスモールライトを点灯してどうするの?(w
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:12 ID:vWiP75BO
>>374の例みたいにさあ、西日でも当たってるとブレーキランプが見にくい
ことはあると思うよ。
それが原因で死んだ人もいるかもね。点灯のおかげで。

死人に口なしだし、だいたい事故の前後のことって記憶から飛ぶからな。
「対向車のライトに一瞬目を奪われて左から出た自転車にきづかなかった」
なんて言えないよ。覚えてないよ。
でもそういう可能性はあるからねえ。
高速道なんて前車のブレーキランプをかなりアテにしてるからねえ。
つきっぱなしで明るくなるだけじゃ危ないよ。
まったく手前勝手だよなあ。点灯厨。
いいことだって言い張るんだもんなあ。ひとりよがり。妄想オナニーですな。

危険だという指摘は事実、可能性のあることなんだから。
ただの意見じゃないんだから。
「点灯したい目立ちたい」なんてわがままが優先されていいはずがない。
それで他人のクルマを「よほど目立つんでしょうね」とか言ってんの。
厚顔無恥も甚だしい。品がない。歪んでいる。
病気だ宗教だと言われても仕方ないだろ。よくてバカそのものだし。
だいたい「なぜ点灯するのか」が曖昧なんだから。
思いつきだ、とか書いてたんだからw効果は不明、だとか。
データだとか言っても運送屋の事故が減ったとかだぞ。
田舎の町で関係者に聞きました、とか。
外からのクルマとか一般歩行者になんか聞いてないんだから。
お手盛りばっかり。違うならまともなデータを出してみろってんだよwバーカ
危険のほうは明らかなんだから。終わってるよ、こんなスレw
まあ、ふつう1%もいない点灯バカがある町に入ったら何割もいたら無気味で
思わず安全運転になっちゃうわなw
早く通過しちゃおうと思うだろうしな。飯も食わないよ。営業妨害じゃねえかw

>>395
点灯していれば助かったって人も多いだろうね。
どっちが多いか知らないけど。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:15 ID:Rvis8XWe
>>395
>高速道なんて前車のブレーキランプをかなりアテにしてるからねえ。
サンドラ?論外ですな。プッゥ
>>395
危険は明らかだとは言っても、明らかならデータに出るわけだし。
現状のデータに不満があるなら、
どんなデータなら納得するか詳しく教えてみて。


昼間点灯否定するも力及ばす感も否定できないんだよなぁ。
唐辛子は辛い。食わなくても分かる。的な意見な気がする。

この梨は甘いのか否か?それが幸水か二十世紀梨なのかさえ
分かってるとは思えない。ある人は豊水の話をしてるのかもしれない。
ある人は西洋梨の話しか知らないのかもしれない。
梨自体好きでもないから美味いかどうかなんて興味ないのかもしれない。

そこら辺がテキトーに好き勝手に話すから取りとめも無いと思ってる。
これが机上の空論が嫌いな理由。
その人の発言の背景がまったく浮かばないからね。

それでいて一般論のごとく話されるから困るというか
感覚なんてずれてて当然ではないのかね。

と取り留めがなくなったので寝ます。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:30 ID:/oA1Hb1d
400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:34 ID:vWiP75BO
>>398

ばーかw
小学生でもましな実験したりレポート書くぞ。
教習所で横断歩道に立って正面を見たまま点灯車のほうが
早くきづくことを確かめました、とか。お笑いだろよ、そんなのは。

これは科学的だ詳細報告もあるし説得力あるだろう、というのを探してこいよ。
まともそうなのをよ。
運送屋で去年より事故が減りました、なんてんのじゃなくな。
あーバカらし。自覚のない甘ちゃんバカだからなあ、点灯くんは。
まさに妄信だよな。ライトピカピカ猪突猛進だし。基地外め!
>>401
こことかではだめ?
http://www.avis.ne.jp/~police/koutsu/kikaku/tento02.htm

>科学的だ詳細報告もあるし説得力あるだろう
だからどういうデータならそうかと思うの?
科学的というのは適切な表現ではないと思うけど。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 02:21 ID:vWiP75BO
いきなり人身・物損事故の減少率だってコンマふたケタ=-23.97%なんていう
数字を出すことがいかにナンセンスかキミは分からんのか。
しかも680が517になったって話でさあ。千万単位の統計じゃねえだろがバカ。
おまえに言ってもしょうがないけどよw

概略くらい書くだろ、ふつう。その地域のこの10年、みたいなバックデータを。
そういうものはどこにあるのかね。
事業所なるものの詳細や地図や実施方法の報告はどこにあるんだ??
似た環境の別地区との比較とかさあ。そういうものが必要だろ?
評価するために。

こんなんじゃ始めに点灯ありきでデッチ上げましたって言ってるようなもんだ。
ふつうはそう解釈するんだ、こんな報告では。
っちゅうか報告書の体裁になってないよ、ぜんぜん。バカさらしだよ。
そんなものを「これでどうだ」と出すやつも大バカだw

>>403
データがあるだけまだましだと思うけど。
危険だというデータはほとんどないし。
>>403
統計的に有意差出すのは無理だと思うよ。
この手のデータで。
ただ、こう言った活動は事故防止の為に行っているので
事故が増えるデータがあればかなり問題になると思う。
そう言う報告を目にしないということは危険だとも
言いきれないのでは?

ちなみにどんな報告でも無意味ではないよね。
それどう読み取るかが重要です。

>概略くらい書くだろ、ふつう。その地域のこの10年、みたいなバックデータを。
>そういうものはどこにあるのかね。
>事業所なるものの詳細や地図や実施方法の報告はどこにあるんだ??
>似た環境の別地区との比較とかさあ。そういうものが必要だろ?
>評価するために。
これは同意。

>こんなんじゃ始めに点灯ありきでデッチ上げましたって言ってるようなもんだ。
データをでっち上げないてないかぎりはそうは言えない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 02:56 ID:vWiP75BO
こんなものはデータと言わない。客観性に疑問がある。
そんなものは危険で取り合えない。
恣意的な怪文書でしかない。
とても公には通用しない。
ふつうこんなものを出したらむしろ反対派の工作だと思われる。
というか、それほどにもなっていない。
なんでもいいから、報告書というものを探して見てみろよ。ったく。

去年の営業車の事故分析ってのがどこかにあるから。それのほうがまだ
ましだから。
こういうものはな、バイアスなんかかってません、ということを徹底的に
やるしやってますやりましたと表現するんだよ。
でないと意味なしだからな。最初からバイアスがかかってたんじゃ。
こんな程度の数なら定量より定性のほうが、つまり各事故の詳細のほうが
よほど役立つだろうがよ。
だめだおまいらw

常識がなさすぎる。なにも言うな。書くな。バカさらすだけだ。
点灯反対のつもりじゃないならな。あーあ、同情されちゃ終わりだろw
オートバイの常時点灯の効果に関しても、データはないんだよね。
「目立つようになったから事故は減った」と信じられているけど。
実際バイアスかけて湾曲した解釈をするときはもっと細かい分析に落として、
大局を見えないようにするのが常套手段だと思う。
これぐらいに大きなデータだと逆にバイアスかけるの大変だよ。
むしろどんなバイアスをかけてると解釈したのか説明希望。

報告っていったって、何を対象に報告するかによるから、
公に公開するのはこれぐらいの精度で十分では?

また、恣意的ってどういう恣意?
ライトメーカーから警察が賄賂をもらってるとか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 03:12 ID:vWiP75BO
その報告の上のほうだけちょっと見て気づいたことな。
●1当事故は点灯によって増えた 1件だけどな
こいつらの言い方によれば点灯オリエンテッドだから「点灯のおかげで増えた」
ということになる。他は点灯の成果として書かれているんだからなw
事故も点灯のせいだ。違うなら、いや、違わなくてもこの詳細をなぜ出さない?

夜間の事故も減ってるのなw点灯のおかげでwまあそれはいいや。
緊張感が高まったんだろう。

くもりの日の事故が増えてるじゃねえかよ!
おまいらの主張してた薄暮時の早め点灯なんてのと矛盾するだろ。

カーブミラーでよく目立つ、なんてのは聞くまでもなく分かることだし。
もうね、全体がナンセンス。幼稚。ばかばかしい。
こんなバカバカしいものを平気で公開する連中にはなにもさせられない。

ん?
おい、昼間の人身事故が増えてるじゃねえかよ!
10703→10790だぞおい!
だれかこの点灯バカどもを逮捕しろ!
>>409
下の三行はデータの見方間違ってない?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 04:11 ID:vWiP75BO
参考の長野県下の数字だよw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 04:12 ID:l/mNbN+W
都バスは常時点灯ですが何か。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 04:27 ID:vWiP75BO
そういえばお年寄りをひき殺したって?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 06:29 ID:QPJRsWiW
>>412
只今、中止。
>>409
データの読み方を知らないのですね。
データには誤差が付き物なので、統計的に有意と認められるには、
それなりの変化量・継続性が必要になります。
都合のいいほうに針がぶれたのを、さも大事であるかのように大騒ぎするのは
似非科学のトンデモさんがよくやらかす間違いです。

で、このデータですが、トータルでは事故は減ったと見ていいでしょう。
ただ、継続性のほうはなんとも言えませんね。
>>377
最近の歩行者は、車道は車が走る物だとは知らないのかな?

>>383>>372は383の負け
・薄暮・夕方の早め点灯は有効。この時の混在は不可避。
・混合交通ではなく単一車両であれば昼間点灯は有効。
・昼間点灯の有効性の客観的データ無し
・昼間点灯の危険性の客観的データ無し。
・反対意見は意味が無くても賛成。
・昼間点灯は異常な行為であるとの前提が必要。
・昼間点灯の有効性のデーターは無意味、危険視するにはデータが不必要。
・点灯による危険の可能性があれば、昼間点灯実行者は悪。

これで有効性を説明してみろ!といわれても・・・。
まず「クルマの視認性は足りないのか」「どんなクルマ、状況でどうか」
それから、「どんな場合にライトが有効なのか」やれ。
そこが甚だ疑問なんだから。「違法じゃなきゃ迷惑でもやっていい」 てのはDQNの言い種だ。

ライトがついてなきゃいちいち対向車のフロントなんて見ないだろがよ。
見る必要あるか? 見せるべきか? それを見てる間に他の危険が発生しないと言い切れるのか?
人や犬は飛び出さないのか? 何度も書かれているのにスルーだよな、

たとえばまともなふつうの俺様がクルマで走っている時に対抗車線を
ピッカリバカが来て、左路地から飛び出した自転車がそっちを先に見て
俺様を発見するのが遅れる可能性なんてどうだ?ないか?どうだ?知ったこっちゃねえ、か?
良識派のフリもできねえか?w
ライトなんかに頼らず自分で気をつけてんだよ。ふつうで悪いなw
飛ばし気味なんでな、かなり先まで見てるしな。疲れるぜ。

点灯バカがいると余計に疲れる。
後ろに着かれてもバイクの多い時なんか見なきゃいけないしな。たまらんぜよ。
明らかに運転妨害、危険要素の増加だ。


なんだかなぁ〜と思わない?恣意的にまとめてみましたが。
取っ掛かりはいつも(・∀・)イイ!!んだが。
こと自分の話になると未熟なんだよね。
アンチテーゼは結構マトモな視点なだけに
普段からホントニ運転してます?と。だから机上の空論であって。

唐辛子は辛いとしか聞こえない。唐辛子の上手い使い方を考えてるわけで。
唐辛子が嫌いかどうかなんて議論してない。

アンチテーゼは認めてることはお忘れなく。
>>409
寝てしまってまともなレスつけてなかったけど。
なんで長野県下のデータがあるのかわかってる?
ベースデータとして出てるの。
ここで昼間の事故が増えたからって点灯とは関係無いでしょ?
このデータでいえそうなことは、一般的に前年度と比べて事故は減っているので
モデル事業の効果で減っているとは言えないのでは、という問いが生まれるけど、
実はそうではなく、まず、減少の割合からいうと(数が少ないからちょっと弱いけど)
モデル事業の方が割合が高いので効果が伺われる。また、
一般的に減っているのは夜の事故で、昼の事故は増えているが、モデル事業では
昼の事故が減少している。これは一般のデータのパターンとは反しており、
昼間にライトをつける効果の可能性がある。

こんな解釈もできると思う。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 09:35 ID:B36hJa1B
>>403
> しかも680が517になったって話でさあ。千万単位の統計じゃねえだろがバカ。

この有効桁でこれだけの差があれば有意差は立証できそうなものだが。
あいかわらず、うんこ先生が頑張っているなw

昼間点灯をすれば何が何でも安全性が増すというわけではなく、運転者の立場からすると、
安全注意を払いながらも、より事故を減らすためのひとつの方法論。

法制化、条例化に向かって、いま実験中というところでしょう。 そして現時点ではネガティブな
状況は出ていない、くらいなものかな。 

本当にまぶしいのか?という話もある。
光軸が狂っているかハイビームにしていないかぎりまぶしい状況ってあるのかな? HIDは
軸を下にセットしておかないといけないと思うけどね。これは夜も一緒だと思う。

必死に馬鹿馬鹿いうようなものでのないでしょう。 そんな程度のプラクティスです。現状は。
42228:03/09/13 11:12 ID:A3dIA8bK
>安全注意を払いながらも、より事故を減らすためのひとつの方法論。

↑この前提が雲谷え先生にはないから・・・。勝手なことを言うなとなるんですね。
とはいえ先日お話したとおり(>>264)、消して走るとライトに頼ってる部分もあった。

現状の装備まま終日点灯が行われるのは実は問題があるような意識をもった。
と同時に装備を簡略化ではなくDRL等のシステムまでは不要。むしろ混乱になるかこと。

つまり終日点灯自体は意義は認めれるが夜間用の現行の装備品では
昼間点灯には不向きなシーンが多々ある。危険だと言い換えても良いだろう。

その危険が許される危険かは人それぞれ。これ以上は論点ずらしとかなるなw
対向車がライト付けてるのに気付くのはどれくらい近づいた時?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 11:25 ID:r5vXOEIK

 昼間ぴっかりバカって夜間停止時は消灯しろとか騒いでいそうな気がする。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 11:28 ID:r5vXOEIK

 周りの明るい昼間はライトを消す、暗い夜間はライトを点ける
そんな当たり前のことがなんで自然にできないんだろうと小一時間...
42628:03/09/13 11:33 ID:A3dIA8bK
現行法ではライトスイッチって設置義務はあるなのかな?
減光装置は必用なのは知ってるが・・・。
2輪車で問題ないから4輪車でもOKだな。2輪ベースのトライクも常時点灯だし・・・。

自己解決・・・_| ̄|○
「ら」抜き言葉も理解できないバカ。是非ではない。潮流だ。
教条的に間違ってるとか抜かす痛い奴。

それがID:r5vXOEIK 
ちょっと前の高速道路の話だけど。
前走が大型トラックなんかになると、前の道路状況がわからなくなるため、
ブレーキランプに注意しつつ車間距離を取る走り方になると思うんだけど、
昼間点灯されると、本当にブレーキに対する反応が若干遅れることがある。
時間にして1秒あるかないかだけど、高速走行時なんかの1秒がどれほど危険かは
みんなわかってるよね?

つーか、高速道路なら対向車も歩行者も原則ないんだから、いらないんじゃないのか?
違う斜線の車が見やすい? そんなに差があるか?

自分は会社から昼間点灯するように命令を受けているが、高速ではつけない。
実際に自分が他人の点灯で怖い目に遭っているからだ。
よくトラックの後ろの例が出されるが、排気ブレーキでブレーキランプが点かないトラックも
あるんじゃないの? 前のブレーキランプに頼っていたらやばいと思うけど。 

それとも最近は義務付けられたの?排気ブレーキでブレーキランプが点く仕様が。
右ウィンカーが排気ブレーキの合図というのは昔の話? これは本当に質問。

私はとりあえず高速ではトラックの後ろにはつかないようにはしているけど、ブレーキランプには
頼らない、というか信用していない。 普通の車だってエンジンブレーキがあるんだから、
ランプに頼った車間距離はどうかと思うよ。 

昼間点灯以前に一般常識っぽいのでsage
>>428
さて、どっちが安全なのかは、もうちょっとたたないと決着が着かないでしょうね。

昼間点灯していると、ブレーキランプって、そんなに見にくくなるんでしょうか?
仮にそういうクルマがあるとしても、それはクルマの構造の問題なんだから、
これを理由に「だから昼間は点けない」というのはおかしい。
見やすいブレーキランプを開発すればいい。
ハイマウントストップランプとか、欧州車に見られる独立したブレーキランプはその一つです。
>>428
うがってみると釣りに見えるな。

車間を取りましょう、昼間点灯と何か関係あるかしら?
それとも自動車専用道でのライトの意義でも展開したいのかしら?
頭のいい人解説ヨロ。
長野みたいな山だらけのところは昼間でも暗かったり曲がりくねった道が多いんだろ。
だからライトつけると対向車の存在に気づきやすくなると。
43328:03/09/13 12:09 ID:N3oAQR4s
>>430
デザイン的に被視認性が宜しくないお粗末な車種はあるよ。
ただし制動灯ランプ切れ等の点灯しないこと以外での尾灯見間違いに関して
過失を認めた前例は無い。

かといって欧米型のDRLでの尾灯コントロールはそれはそれで
判断による操作が増えるので個人的には要らない。
>>431
そうだよな。釣りだ。免許を持っている人が排気ブレーキを知らないわけないもんね。反省・・・
43528:03/09/13 12:17 ID:N3oAQR4s
>>433
と書きながら・・・

こういう懸念材料を排除するような司法判断とか
事故調書のような考え方だからダメなんだ!
といういうのも分かるけど・・・。

その前に車間距離は大丈夫か?だよなぁ。←非現実的な意見かね?
>右ウィンカーが排気ブレーキの合図というのは昔の話? 

知らんかったYO!
この間、追い越し車線で、バスが右ウィンカー出していて、ずっと疑問でした。
結構道が混んでいたから、追い抜けるわけじゃないし・・・。そういうことだったのか・・・。

すれ違いスマソ。
後続の大型車が車間を詰めていて右ウィンカー出されると、煽られたようにも思う。
ああいう、誰が見ても正しく解釈できないような合図は大嫌い。排除すべき。
右折待ちの車のパッシングも同様。
禿しくスレ違いなのでsage
438432の人へ:03/09/13 15:53 ID:Vr5nit3y
長野は結構都会だったりする。
長野五輪の時に実感。
山だらけでーという意見は地図を見ただけで行った気になれる空想旅行の達人の意見。


東京みたいなビルだらけのところは・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 17:47 ID:6ZW/azGW
さいたまに住んでいると感じるだろうが
ウィンカーも出さない、一時停止もしない、
路駐があれば対向車に関係なくハミ出してくるヤツばかり・・・・・・・・。
なんと言われようと点けるぞ。わしに近づくな。
>>438
それは長野や松本などの市街地だろ。
ちょっと山に入ってけば本当に山だらけだよ。
住人が言ってるんだから間違いない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 18:54 ID:6xB+uJOt
>>418

くどい、ごていねいなバカだなw
ピカピカしてるのか?
氏ね

長野はさあ、観光地じゃん。山がちだし。土日とかオンシーズンに
走ってみりゃめちゃくちゃなのが分かるよ。
妙にすいてる道もあるし霧も出るし。雪も降るし。
国内でも明らかに特例の地域だろ。参考にならない。すべきじゃない。

>>440

偏見だな。香川だ大阪だなんつったらそんな次元じゃないらしいぞ。
埼玉あたりが標準だろ。
点灯バカも少なくて目立つよなw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:07 ID:6xB+uJOt
>>437

スレ違いでもないよ。
ライトつけっぱなしでワインディングを走ったり変なとこで徐行すると
譲るつもりなのかと勘違いして突っ込んだクルマとあぼーん
という事故はあったらしい。
余計なこと、非常識なんだから勘違いされる危険は当然ある。
カーブから出てきたのがライトをつけたように見えても不思議はない。
まあ、昼間からライトなんかつけるバカはそんなこと気にしないらしいw
勘違いするほうが悪いんじゃねぇか。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:15 ID:6xB+uJOt
させるほうが極悪でバカ。
>>443
なんだか状況が見えてこないな。もっとわかるように書いてくれ。
譲ると勘違いして突っ込む? 脇道からの右左折じゃなくて、ワインディングなんだよな。
なにをどう譲る場合があって、どう勘違いして、どう突っ込むんだ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:39 ID:qywLtqe6
調べろよ。
薄暮・夕方時にハンで押したように皆が一斉に点灯して。
雨天時もある一定の状況下でハンで押したように一斉に点灯して
暗いときは点灯して明るい昼間は点灯せず、信号待ちでは消さない。
総合的に昼間点灯は困惑のもとだから全否定。


  まとめたらこんな風になりました。


あぁなるほどと思いませんか? 反対のための反対だったんだ・・・と。
違うんでしょうか?
>>446
わからないと思うよ。 私も状況がさっぱりわからない。 これでわかれというほうがおかしい。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:23 ID:qywLtqe6
調べろよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:33 ID:qywLtqe6
「常時点灯 右折 事故 事例」でググると49件ヒットした。
点灯バカはそんなこともせずに
「なにがなんでも点灯!点灯!点灯すれば安全快適!」なんだな。
基地外め。変態め。ひとりよがりのマザコン野郎め。
以上の書き込みから、
点灯反対派の方が圧倒的に頭が悪いことが判明しました!
基地外め。変態め。ひとりよがりのマザコン野郎め。
60歳。
去年まで点灯君だったけど、デイライトオフと信号待ち消灯で
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
名無しさんだけど、点灯君を煽れば30レスくらい釣れる。
釣るだけ釣って罵倒せずに放置することもできるし、たまに点灯君に
思い切ってなりすましてしまえば非点灯君も釣れる。
ネタなきゃコピペすればいいだけ。暇つぶしになる。
薄暮の話はやめろとか論点ずらしとかバカとかwとか色々あるのでマジでお勧め。
昼間、有料道路を走行中にトンネルがあったからライトをつけたが消し忘れ、料金所で
おじさんにライト消し忘れてますよと注意されたので消しますた。
おじさん教えてくれてありがd(^o^)
おかげで昼間っからライトつけてるまぬけとバカにされずにすんだよ〜
>>451
それぞれの内容読んだ? 読んでないよねw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:55 ID:qywLtqe6



点灯バカどもは、少しは自己批判というものを覚えるべきだな。
ま、そんな理性があれば昼間点灯なんかできないだろうけどな。
わるいわるい、無理なこと言っちゃったw
>>451
では、その中から、これはと思う事例をピックアップして、
点灯との関連性について解説してくれ。
「知ってる?」だの「自分で調べろ」だのしか言わないハッタリ君は、
ウンコ先生が最も忌避する輩のはずだ。
>>456
自己批判という意味を知ろうね。 
ググッただけで安心しているようでは、その意味さえわからんかもしれんけど。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:26 ID:qywLtqe6
ググりもしないクズはだまれよw
点灯でもしてろ。稚内あたりでなw
デイ・ライト(昼間ライト点灯)運動は北欧やカナダで定着しており、道内では北海道電力やNTTグループが早くから取り組み、交通事故防止にかなりの成果をあげています。
 北海道ではデイ・ライト運動を実施して、交通事故の減少を図り「交通事故死ワースト1」の返上の運動を展開しています。
 みなさんもデイ・ライト運動に参加して、北海道から「交通事故死ワースト1」を返上しましょう。
46128:03/09/13 21:33 ID:fTC7OGiY
>>457
何やかやといって一日たつとまたここに居たりするんだな。
雲谷えが好きなんだろ?


さてと、どこぞでオートライトがってことでまじまじと
晴れの関東で作動時刻をチェックしてみました。

スモールONが  17:27
前消灯ONが   17:58
本日の日没    17:50  ←夕日は目視できてました。

まぁ大体性格なんだが、夕方・薄暮の早め点灯には役立たないことが分かります。
昼間ライト点灯すると事故減少の効果があることは、デンマーク、カナダ、日本でもこれを実施した企業で報告されている。

 現在の一般道(交差点が多く、狭い)での走行速度(時速約50〜70km)は、人の知覚判断能力に対応していない。
歩行者と車、車と車が接近した直前で、相手(歩行者または車)を視認したのでは、速度が速すぎて、ブレーキや衝突回避が間に合わないため事故を起こす。

 これを防ぐためには、走行速度をもっと落とすことが考えられる。実際の走行速度を時速40kmぐらいにおさえれば、事故は激減するにちがいない。
時速30kmぐらいなら、事故死者はほとんどなくなるだろう。(実際、この制限速度にするとは思えないが)走行速度と事故数、事故被害の大きさは明らかに相関関係がある。

  ⇒こういったことを研究するのが交通事故科学(ライト点灯や人の知覚判断能力の研究も含めて。)である。この研究で事故の因果関係がわかれば、今の走行速度では、
毎年、1万人もの犠牲者を出している、恐ろしい実験を繰り返していることに気づくだろう。いつ、身内のもの、社内の人が死ぬかわからないということだ。
後世、この交通事故科学が未発達であったことが指摘されるだろう。嗚呼。)
>>459
ググッた結果をそれぞれ読んでないだろ。 わかるよ、まだそんな口を利いているようではなw かわいそうに。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=utf8&oe=utf8&querytime=AKfcE&q=%E5%B8%B8%E6%99%82%E7%82%B9%E7%81%AF%E3%80%80%E5%8F%B3%E6%8A%98%E3%80%80%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%80%80%E4%BA%8B%E4%BE%8B
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:46 ID:qywLtqe6
>>461

そんなことに意味があると思うのがバカだよなあw
まったく点灯バカらしくていいよ。
おーい、みんな読んでやれ!
オートライトだとよ〜w

クルマの向きでも違うんじゃねえの?
雲ひとつでもw
遊んでないで、ワインディングでの事故について説明しろよ。
一応ウンコキーワードでググってみたが、それらしい記事にはヒットしてなかったぞ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:53 ID:qywLtqe6
目をさませよひろし〜w
>>464
>>466
新たなうんこ先生のようだな。 はやく目を醒ませよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:55 ID:qywLtqe6
それはパッシングと誤解されるって話だろ〜
事故はみつかったんだろ〜?
どんなんだった〜?
点灯が原因だったんだろ〜?
危ないじゃないか〜 危ないことしちゃダメってママに言われたろ〜?ww
46928:03/09/13 21:59 ID:fTC7OGiY
>>464
意外に思うだろうが。昼間点灯には特別な感情は無い。>>264見てね。
どんだけ意味が無いのかあるのか試験中。
>>468
無かった、と言ってるのが読めないか。
あるというなら出してくれ。
>>469
同意
>>470
相手にしないほうがいいと思うよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:11 ID:qywLtqe6
点灯バカには感情も理性的判断もないだろうなあ・・・
昼間、歩道でのたうつミミズを見てそう思った。

砂まみれになって干涸びるかアリにたかられるだけなのに。
本能はエサ=点灯して目立ちたいということしかない。
暑いからねぇ。土の中=ご自宅でヒッキーしてればいいのに
わざわざ炎天下の焼けたアスファルトに出てくる。
しみじみバカだねえ。あわれだねえ・・・

まあ結果的に多少の同情は誘われたり、たまたま見たDQNが「点灯しちゃうべ」
なんて思いかねないリスクはあるけど、かなり高率のアンチ点灯運動になってる。
感謝しなくちゃいけないねえ。
だけど、砂まみれでのたうつミミズのような輩に感謝する域には
なかなか達しませんなあ。悪いね、修行不足で。

試験なら人に迷惑かけないようにやれよな。って言っても理解できないよな。
つい無理言っちゃった。ごめんごめん。病院へ行ったほうがいいよ〜。
「昼間でもライトをつけないと走れません」て。
>>473
内容ともかく。奇才ぶり発揮の文章だな。
何してる人?
私はそういう才は持ち合わせてない。

で、何の話だっけ?w
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:30 ID:qywLtqe6






炎天下にのたうちまわるミミズのような点灯くんに同情しろというのは無理な相談だという話だろ?
>>475
キサマが点灯バカをどんなに罵ろうと蔑もうとかまわん。

しかし、キサマごときにミミズの気持ちのなにがわかるというのだ。

いいおっさんが真昼間の炎天下でのたうつミミズを凝視してる姿が
他人にどう移るか考えてみるがよい。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:42 ID:qywLtqe6
だれがなにを凝視してたって〜w?
木陰のテラスから一瞥しただけなんだが?w
ったくこれだから弱視でボーッとした点灯ミミズくんに瞬時の観察なんか
・・・また無理言っちゃった。どうもミミズ相手はやりにくいw
病院行けよ、ほんと。
>>477
木陰のテラスはまだしも、一瞥、瞬時の観察は余計だったな。

ミミズが聞いたら「ケッw」てなもんだね。

欲張って全部否定しようとするからボロがでる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:25 ID:L92e4vgI
え?
なに?
なにひとりで妄想してんのw
日向のミミズを見たことないのか・・・本物かよ!
>>479
意外と打たれ弱いのねw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:33 ID:L92e4vgI
どっかのバカはミミズが土から出るとこからずっと見てたと思ったらしい。
少し俳句でも読め。な。
日本の常識のひとつなんだから。夏の蚯蚓てえものは。
そのかわり昼間からライトつけたりするんじゃねえぞ。いいかバカガキ!
有効性が明確な形で立証されない限り、真昼の明るい最中に
ライトを点灯させる必要を感じる事はないだろう。

でもよ、おまえら。夕方は早めにライト点灯しようぜ、いやマジで。
これから陽が落ちるのも早くなってくる事だしな。
昼間点灯をすれば何が何でも安全性が増すというわけではなく、運転者の立場からすると、
安全注意を払いながらも、より事故を減らすためのひとつの方法論。

法制化、条例化に向かって、いま実験中というところでしょう。 そして現時点ではネガティブな
状況は出ていない、くらいなものかな。 

本当にまぶしいのか?という話もある。
光軸が狂っているかハイビームにしていないかぎりまぶしい状況ってあるのかな? HIDは
軸を下にセットしておかないといけないと思うけどね。これは夜も一緒だと思う。

必死に馬鹿馬鹿いうようなものでのないでしょう。 そんな程度のプラクティスです。現状は。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:43 ID:L92e4vgI
ネガティブとかプラクティスとか言うなよ、バカのくせにw
そんなにへ理屈こねてライトつけたがるのは異常だよキミ。
気をつければいいことで、一般人はそうして長年やってきて
なんの問題もないんだ。
むしろライトなんかつけはじめて危険が増えた。ね?
やめなさい。真人間に戻りなさい。
ID:qywLtqe6=L92e4vgIのようだね。
>>470 にまだ答えてないよ。 都合の悪いことはスルーするのは鉄則ですか? 相手すまいと思いましたが
あまりにうんこなんで驚きました。 

> むしろライトなんかつけはじめて危険が増えた。ね?
この部分をはっきり具体的に書かないと、ちゃんとした受け応えのできる人間とはいえませんよ。 何がどう
危険であるかを、あなたのいうところの点灯君に教えてあげましょう。 
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:05 ID:GmJSbI/R
>>484
糞レスすんな!うんこ!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:26 ID:+U+jRerc
危険が増えたってどういうこと?
事故が増えたってこと?
あなたが危ない目に遭う回数が増えたの?

車も増えて下手糞も増えて・・・・・そりゃ危険になったわな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:30 ID:L92e4vgI
>>487
うーん、疑問をもつのはいいことなんだが、
キミの場合、あまり自分だけで考え込まないほうがいい。
一歩間違うと昼間からライトなんかつける嫌われものになるぞ。
社会のダニとかミミズとか呼ばれたらお母さんはどう思うかな〜?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:31 ID:+U+jRerc
なんだ、答えられないだけか・・・・・・・・・・・・・。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:43 ID:L92e4vgI
キミキミ、そういうわがままな独り合点はいけないよ。
まるで昼間点灯のようだ。
100個くらいはさかぼって読みたまえよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:44 ID:GKzhn/A5
3連休の夜中に2ちゃんご苦労様。
男同士、オタク同士で朝まで(不毛な)議論でも交わしていてください。
彼女がいま風呂入ってるので上がり次第、合体いたします。
でわさようなら。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:49 ID:L92e4vgI
この変態ぶりは点灯くんだねw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 02:38 ID:Vg26GAa6
>>484
> 気をつければいいことで、一般人はそうして長年やってきて
> なんの問題もないんだ。

このレスでこいつが本当にバカなのがわかりました。
近年、昼間の事故件数が増えているからどうにかしようと
各方面で動いているのに。
向上心の無い保守的・排他的な糞野郎ですな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 03:19 ID:L92e4vgI
>>493

そういう話はデータを出してやれ。な。バカミミズw
「近年」「各方面で動いてる」なんて言い方ほどいかがわしいハッタリ
臭い言い方はない。最低だぞおまえ。ミミズ以下。
事故に関する詳細なデータを持ち、各方面に働きかける事の可能な所…

(((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 03:58 ID:L92e4vgI
なにびびってんの?w犯罪者?
相手はミミズ以下の知能だぞw
たいして詳細なデータなんて警察庁でも持ってないって。
おざなりだあんなもん。
>>488
>>490
>>493
>>494
>>496

不都合には目をツブルんだね。
家の中に引きこもって外のミミズを見てるんぢゃなくって、現実をみようね。 

さてツーリングに出かけますか。 もちろん、ライトオフスイッチがないんで昼間点灯です。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 08:04 ID:pQxuUpaa
反点灯君は不利になると 相手を罵倒します。

バカ アホ 最低 くされ点灯

等の単語を引き出せば あなたの勝ち
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 09:17 ID:vUAtgtac
強制点灯する前にスモールランプを廃止すべき。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 09:18 ID:ELRkvBzx
500
>>499
車幅灯自体は廃止できないYO。
昔みたいに駐車灯を別に儲けてスイッチの項目として消滅するってのが宜しいかと。
>>496
ゴルァ、なんで漏れが犯罪者なんだYO!
昼間、有料道路を走行中にトンネルがあったからライトをつけたが消し忘れ、料金所で
おじさんにライト消し忘れてますよと注意されたので消しますた。
おじさん教えてくれてありがd(^o^)
おかげで昼間っからライトつけてるまぬけとバカにされずにすんだよ〜
>>503
ずっとそのコピペ保存なり前スレをログ取ってたりするわけ?ゲロゲロ〜だよぉ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 13:56 ID:/bGPTSi+
高速では特に尾燈点きっぱなしなんて危ないんじゃねーか、東京ど真ん中のくねくねした首都高は
神経使っているからまだしも、直線が多く流れもスムーズな、まったり高速なら神経張り詰める程
ではないから、ぼーとする奴も居るだろ、もともと点いている光が強く光る具合だから、視覚反応
は鈍くなるだろ、制動をかけるまで、少なくともコンマ何秒遅れるだろ、その遅れはどれほど進ん
でしまうか想像つくだろ?
ウインカーやストップランプを白くするDQN車、判りづらいだろ?
違反でないったって点灯する野郎は↑の様なDQN車と同じ、自己中! 大方点灯バカなんて邪魔な
存在なんだよ、唯一喜ぶのは同じ類の点灯バカ、はやくやめなさい!!
>>505
ボケ〜っとした直線的な刺激の無い状況下で寝てないけど
睡眠中みたいになるのってなんて言ったけ?
晴天時は、テールランプ点いてるかどうかなんてハッキリわからんよ。
高速のように、大幅に車間距離取ってる状態では尚更だ。
つけて無くても、太陽光の反射で点いてるように見えるときもあるしな。
日が翳れば尾灯もくっきり見えるが、そりゃもう点けた方がいい状況だ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 18:36 ID:L92e4vgI
尾灯が明るくなるだけのストップランプは、気づくのが遅れるどころか

「明るくなった瞬間を見逃すと尾灯だかブレーキだか見分けがつかない」
ことさえある。
ほんとにある。

車間距離が詰まるのでブレーキだと分かるが、極めて危ない。
そんなことあるはずが・・・というの経験不足の点灯バカだけだ。
そういう明らかな危険があるのに事故が減るなんて妄想やでっちあげばかり
並べる罪に気づきなさい。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 18:46 ID:L92e4vgI
>>507

昼間点灯したほうがいいと言いたいようだが、その現状認識なら
つけないほうが安全ぽいぞ。
まったく、ともかくまず点灯したいのってなぜ?
変態だよなあ・・・狂信者は怖い。おまいらの存在自体が危険だ。
>>508
そのトラックってさ。よもや改造デコトラじゃないんだよね?
デコトラって言ってもライトチューン(分かるよねw)の香具師。

メーカ出荷そのままみたいなランプの被視認性のこと話してるのか?

現状のモデルは独立点灯式を積極的に採用中だし。
高速での定期便トラックなんかだと減価償却のからみで
割と新しい車種が多いんだけど・・・。

具体的にどのメーカーの何トンクラスよ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:55 ID:iywVENgA
>>510

トラックだけの話じゃない。
テールランプが変に出っ張ってたりすると日の加減で見にくいことがあるし
変化した瞬間を見逃すとブレーキだかただのテールだか分からないのもある。

「現状のモデル」ってそんなの2・3割もないんじゃねえの?
なんでトラック?そんなに弁護するの?DQN運送屋?の点灯バカちんかす?
>>511
トラックだけじゃない、
バイクも尾灯・ブレーキ兼用だからバイクは追突だらけ(藁
テールランプをブレーキランプと見間違う事はあるかもしれない。
ブレーキランプをテールランプを見間違うヤツはどうかしている。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:19 ID:iywVENgA


>>511
そーゆーこと言えば何で2輪なんか擁護してるの?って見えるよ。

てゆうかさ、現状認識が甘いのは設計だと思うぞ。
おそらくそういう車種のDRL実施国の輸出版のデザインと違うことも多い。
まぁその国の規制やらなんやらあるからしょうがないが。
日本の場合は安全性を重視してるようなデザインは散見されないでしょ。
そういう設計を攻めるのは分かるのだが・・・。

それゆえの危険性だ!として具体性を挙げて危険なテールランプを上げて欲しいもんだ。

個人的にはホンダ車とヨタのキラキラ感の強いのはイマイチだと思ってる。
アテンザみたいなのもユニット内の乱反射が誘発するような気が・・・。

安全意識たかい有識者なんだろ?雲谷絵は・・・ザンネンダナ。
>>512
バイクの昼間点灯で、バイクへの追突事故が激増したのなら、
車の昼間点灯も今すぐ止めた方がいい。危険だ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:29 ID:+u7fAXkc
危険なのに、ど〜して点けたいの?? おかま掘られたいの?変態おにーちゃん、
ちょ〜痛い人、フェチだからやめられないのかなぁ? こまつた、こまつた・・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:36 ID:Zbf0VwX+
だれかこれ解説してくれ↓w
ろくでもない見栄張り ↓ハッタリバカだということは分かる。おかげで支離滅裂だ。

「「てゆうかさ、現状認識が甘いのは設計だと思うぞ。
おそらくそういう車種のDRL実施国の輸出版のデザインと違うことも多い。
まぁその国の規制やらなんやらあるからしょうがないが。
日本の場合は安全性を重視してるようなデザインは散見されないでしょ。
そういう設計を攻めるのは分かるのだが・・・。」」
>>518
分かったからさ。その認識しずらい国産車とやらを提示してよ。
テールの出っ張った奴?なんじゃそりゃ。

それこそハッタリか?
それとだ。>>518も簡単だから教えてよ。実体験からなんだよね?

>>510に答えての誤り。
つまんねぇ〜なハッタリは・・・ねよ。
ツマランなハッタリくんは・・・もう寝よ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:18 ID:Zbf0VwX+
>>519

たくさんあるだろがバカちんかすw
>>517
釣れた。
バイクの昼間点灯で、バイクへの追突事故が激増したのか?
車の点灯より歴史は長いと思うが、聞いたことが無いな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:47 ID:Zbf0VwX+
事故が増えないと問題を自覚できないやつの中の人は大変だな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:48 ID:t7v4C3G7
昼間点灯っていいことだと思う
常時点灯にしてくれりゃあ
夜、交差点とかでライトオフする馬鹿もいなくなるだろう

ただ、気になるのが
バイクの視認性が相対的に下がってしまうこと
ただでさえ、無理なタイミングで
直進バイクの前を右折してくる車が多い
このへん、どうなのかな〜
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:52 ID:Zbf0VwX+
昼間消灯っていいことだと思う
そうしてくれなくても
夜、交差点とかでライトオフする馬鹿はいなくならなきゃな
すごく、気になるのが
バイクの視認性が相対的に下がってしまうこと
ただでさえ、無理なタイミングで
直進バイクの前を右折してくる車が多い
このへん、どうなのかな〜
炎天下の停車中にライト点灯しっぱなしだと熱がこもってバルブの寿命が縮まるぞ。
常時点灯もいいがせめて信号待ちくらいはライト消して冷やさないと。
停車中はライトに風が当たらず空冷されない。

>>528
無理な右折するDQNは直進バイクだけでなく直進車の前も掠めているはず
バイクだけということではないと思われ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 17:10 ID:93ILw9m0
結局常時点灯が法制化するのを待てばいいということだな(w
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 17:13 ID:93ILw9m0
>>528
チミの理論では
夜は車がライト消した方がすり抜けするバイクの発見がしやすくなり
サンキュー事故が減ると読めるが?

信号待ちですり抜けしているんだろ?!
無法バイクを守るために、
昼も夜も、極力ライトを点けないようにしよう!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 18:35 ID:CZDz+u/O
んだかw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:00 ID:zZkAf2WP
点灯バカには感情も理性的判断もないだろうなあ・・・
昼間、歩道でのたうつミミズを見てそう思った。
砂まみれになって干涸びるかアリにたかられるだけなのに。
本能はエサ=点灯して目立ちたいということしかない。
暑いからねぇ。土の中=ご自宅でヒッキーしてればいいのに
わざわざ炎天下の焼けたアスファルトに出てくる。
しみじみバカだねえ。あわれだねえ・・・
まあ結果的に多少の同情は誘われたり、たまたま見たDQNが「点灯しちゃうべ」
なんて思いかねないリスクはあるけど、かなり高率のアンチ点灯運動になってる。
感謝しなくちゃいけないねえ。
だけど、砂まみれでのたうつミミズのような輩に感謝する域には
なかなか達しませんなあ。悪いね、修行不足で。
試験なら人に迷惑かけないようにやれよな。って言っても理解できないよな。
つい無理言っちゃった。ごめんごめん。病院へ行ったほうがいいよ〜。
「昼間でもライトをつけないと走れません」て。
>>534
>>473 コピペ ご苦労
進行状況見てるとさ。昼間点灯反対房って他のクソスレで暴れてんたんだろなー。
そんな奴なんだよな。なんだかねぇ〜。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:58 ID:EnyZMVUn
てんたん?
またライト切れした。まぁ昼間点灯しない前と同じ期間程度で切れたから
結局ライトの寿命というのは無関係だなと分かったわけだ。
こんどはバッテリーとオルタがどーのとか腑抜けが言い出すんだろな。
バッテリーは消耗品。オルタのブラシが無くなるトコまで走ったことあるのかての。
良識のある人が、一人の基地Guyに罵倒される(のを楽しむような)スレはここです
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 13:02 ID:pbkglQ/5
>>538
おまえが腑抜け!!技術情報まで鵜呑みにするのも当然か、ライト点ける位だからな。
なにより危険を誘発する行為はやめろ!目障りだから余計なもん点けるなよ!普通に
走れよ、普通に、それが出来なきゃ運転するな!!
>>539
ちょっと違う。
良識のない人が、一人の基地Guyに罵倒される(のを楽しむような)スレはここです
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:40 ID:OrNp0av6
反点灯君はカマッテクンです
相手を罵倒してレスを欲しがります

バカ あわれ 最低 点灯バカ 腑抜け

等の単語を引き出せば あなたの勝ち
>>542
しずんでるスレをわざわざageて・・・
ねた子を起こす事もあるまい。
>>643
カマッテクンだからな・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:32 ID:v9t4BbXM
>>538

ライトなんてめっっっったに切れるもんじゃないと思うが?
切れて交換したのなんて、ン十年乗ってて1回だな。片方だし。
今のも明るいのに換えてもう3万ばかり走ってるがなんともない。
それくらいで、ふつうじゃないの?

ふつうに昼はライトなんかつけずに走ってるし。
バッテリーも液補充だけで寿命の倍以上使えてるよ〜ん

異常者のクルマはやっぱり異常なんだね〜
やたらと電球が切れるクルマは配線全般がいかれてるから気をつけてね〜
ウインカーの点滅が早くなったりしたら点検しなさいね〜

タイヤを換えてすぐにパンクしたこともなくはないけどね。
まあ、天罰だと思って走り方や走るトコでも謙虚に自重するんですな。
昼間からライトなんかつけてると、どーせろくなことないよ〜んwww

643?
かまって点灯クンは542だよな、どう見てもw
ミミズだってそう思うだろ?w
>>545
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ミミズうんこ先生。 外のミミズは元気ですか? 今週は部屋から出ましたか? 
sage
ライトスレのような話題になるが、60Wで130Wクラスの明るさとか謳っている
7000円前後の高効率バルブは結構切れやすい。
昼間点灯しなくても1年1万キロ持てばいいほうだ。
逆に、安めのバルブのほうが何年も長持ちしたりする。(暗いけど)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 02:10 ID:WaV8paRW
その非科学的で恣意的な主張は点灯ばかちんかすだなw(暗いやつめ)
550nuta:03/09/18 06:38 ID:zNzLR8pq
私の場合、対向車のHIDのような光を見ると、本能的にそっちにハンドルを切ってしまいます。
パッシングしてるのか、路面の凹凸によるピッチングによる揺れとの区別が未だにつきません。

まとめると、
幻惑による辻斬りか、サンキュー事故を誘発したいだけとちゃうのかと。
ということで、安全のために爆音マフラーの使用を義務付けることを提案します。
無音で走る電気自動車の時代でも何らかの音を出すべきだと思う。
>>550
君は昼間点灯以前に道路に車で出ちゃだめだよ。 そういうレスを期待していると思うけどね。
552nuta:03/09/18 09:24 ID:zNzLR8pq
>>551
なるほど、前半部分の突っ込みか、、、
必要以上に明るい>目立つ>注目する>見てる方向に自然に向かっていく>微妙に幅寄せしてる
対策にサングラスをする>目立たない歩行者&自転車を見落とす
また、後ろに付かれると、路面状況により、煽られていると感じて気分を害す。
現にこういうドライバーも少数ながらここに存在してるからね。
>>552
夜は運転しないの?
昼に点灯してるHIDは見たことないな
555nuta:03/09/18 10:32 ID:zNzLR8pq
>>553
するけど、昼間っから殺伐とせんでいいやん。
一般車が意味深にライトつけて走ること自体うぜー。
ねずみとりを知らせてんのかな、トンネル後のつけっぱかな?
知らせてあげようか、リトラクト式ヘッドライトが発動するころに
はすれ違ってしまっているのでした。

>>554
HIDもどきかもしれんが普通のより明るいのは良く見かけますが
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 12:57 ID:4o9rWjRV
>>554
そんなことはない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 04:05 ID:aGN2bHwv
きょうオプティのばばあが点灯してたけどサスがいかれてるのか
上下動が激しくてピッカピッカしてました。
あんな農道でライトつけてなんの意味がある!?
へたくそ印のつもりなら初心者マークつけとけ!
>>554
ケルビンのからみで実は昼の被視認性はよくない。
あまつさえプロジェクターだったりするんでグレア光の無さが
一層目立つ機会を減らしてる。
タクシーのコンフォートあたりが一番効果的かもね。
きらきらしたマルチリフレクタのも、あんま目立たないやね
配光がきっちりしてるからね。
原付みたいないい加減なライトが一番目立つ=夜役立たずw
最近反対してる一人がどうやら運送業の運行管理者かなんかではないかと思った。
一日中2ちゃんねる張り付いてるし。業界のことには詳しいし。
それでいてオーサンみたいな感じだしな>>545

チドンスレとかにも居そうだな。キモッ

サガワを目の敵にしているヤシという説は以前からある罠
恐らく二流三流の運送業者
56328:03/09/19 15:02 ID:zAHGFKtg
配光がきっちりって言ったらさ、新型セルシオのAFSのHIDが凄い。
あんなにくっきり境目ができる配光じゃ運転しづらいんじゃないかと・・・。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:47 ID:0vHDtdE7
>>562
詐餓輪なんて、ど〜〜しょ〜もねーよ、三流どころか底辺だろうよ。
AM/PMはおろか指定日に着かなくて何度怒鳴ったことか・・・もう2年程使ってません、
お客からそこに載せるのは、やめてくれ、が多いしな、ヤマト運輸や日本通運は今の所
全く問題ありません。
>>564
たしかに・・・客側から断りがあるもんな詐皮・・・。
最近「昼間ライト点灯中」のステッカー貼ってるのに無灯火の車増えてないか?
多い日は5割以上が無灯火だったりもする。
>>566
事故防止が点灯の目的だから、効果が体感できないためだと思う。
反面、反対派が気にする「どけどけ」効果も無いという証かもしれませんね。
燃料になったかも・・。
>>567
昼間点けてると車間気にしますよね。
でも開けて走ってても、割り込みもされにくいですよね。
(゚д゚)ウマーだと思いますが、同時に目障りで(+д+)マズーと思う人もいる・・・。

まぁ目障りな人はなにやっても唯我独尊な傾向があるんですけどね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 05:48 ID:hON4y8fw
>>568

勝手に昼間からライトなんかつけてやがるてめえのことを棚に上げて
一般人に対してなーにが唯我独尊だこの唐変木の点灯ばかナス!

ふつうの道は千歩譲っていいとして、デコボコの多いとこや陸橋なんか
まぶしいんだよバカ。
おめえらみたいなバカは盗人猛々しいと言うのももったいねえ。人間のクズだ。
ゴミだ。ダニだ。滅べ。はびこるな。
「なにをやっても」って、おまいらやってることのなんたるかがまったく自覚
できてない。能なしどころか脳なしだ。ミミズ以下だバカヤロ!
>>569
またミミズだが、ミミズにトラウマでもあるのか? ゲラ
571569の人へ:03/09/20 07:32 ID:2F8sqnRm
どうして否定派は言葉がきたないのだろうか。
1から通して読んでみな。
暇なら統計とってもいいけどw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 07:54 ID:hON4y8fw
点灯バカには感情も理性的判断もないだろうなあ・・・
昼間、歩道でのたうつミミズを見てそう思った。
砂まみれになって干涸びるかアリにたかられるだけなのに。
本能はエサ=点灯して目立ちたいということしかない。
暑いからねぇ。土の中=ご自宅でヒッキーしてればいいのに
わざわざ炎天下の焼けたアスファルトに出てくる。
しみじみバカだねえ。あわれだねえ・・・
まあ結果的に多少の同情は誘われたり、たまたま見たDQNが「点灯しちゃうべ」
なんて思いかねないリスクはあるけど、かなり高率のアンチ点灯運動になってる。
感謝しなくちゃいけないねえ。
だけど、砂まみれでのたうつミミズのような輩に感謝する域には
なかなか達しませんなあ。悪いね、修行不足で。
試験なら人に迷惑かけないようにやれよな。って言っても理解できないよな。
つい無理言っちゃった。ごめんごめん。病院へ行ったほうがいいよ〜。
「昼間でもライトをつけないと走れません」て。

点灯してる連中はやってることはエゴだけのバカなくせに
外国では・・・とか言ってるうちに自分らは上品で賢いがごとき思い違いを
してしまっている。
一種のヒステリー状態であり、女性的かつ幼稚な甘ったれ性向が顕著である。
ミミズ以下のくせにw
反点灯君はカマッテクンです
相手を罵倒してレスを欲しがります

バカ あわれ 最低 点灯バカ 腑抜け

等の単語を引き出せば あなたの勝ち
>>571
ここは昼間点灯のお役立ち疑問・問題点のスレなんだが
まるで左ハンドルスレのような罵倒スレになっちゃった。
それが反対してる人の功績。

事実リアリティなんか>>1から読んでも感じられないし
一般論を汚い言葉で遊んでるだけ。

時々面白いことを言ってるから相手して貰ってるのだと・・・。
まあ俺は人の運転なんか信用してないんで、普通に非点灯派ですわ。
他力本願な人は、走り屋みたいにハザード常時点灯をお勧め。
やばそうだし、結構かわしてくれるんでないかい?
素人にはお勧めできないが、赤色灯付けると神。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 02:13 ID:pQt0S/TG
常時点灯は昼行灯で無意味、んなこと主張している香具師はアホ

反論している香具師も大して問題ないことにいちいち目くじら立ててバカ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 04:24 ID:vXr26br3
お・ま・え・が・い・ち・ば・ん・バーカ〜〜
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 12:58 ID:SLWmq25A
“【ピッカリ】昼間ライト点灯どう思う? Part9【安全】”内の単語検索結果

 バカ 152個
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 13:12 ID:Pvq/lhdJ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
ひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひま
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
ひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひま
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
ひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひま
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
ひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひま
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
ひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひま
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
ひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひま
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
ひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひま
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
ひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひま
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
ひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひま
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
ひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひまひま
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
このスレも寂れたな
こんなやつしか↑ 残っていない
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                          |
        ドコドコ   < うんこ先生まだ?みみず先生まだ!  >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:09 ID:rucgwDXH
うんこ先生もミミズ先生も、安全である理由が見つからず、もしかして洗脳がとけたのかな、
でも10年後も点灯して喜んでる奴がいたら、笑えるよな、そいつの人生終わりだろ。
左ハンドルスレに居るんじゃね〜のか? 
妄想癖や突飛な主張。破綻した際の癖・・・似てるなぁ。気のせいか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:19 ID:rucgwDXH
と言う事で点灯君、いや、みみず君は道路に出る事は危険とわかりましたので、
点灯君の独りよがり、過保護に育った甘ったれ君でありました。
                              ー終わりー
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:31 ID:rucgwDXH
>>583
確かに・・・妄想や突飛な主張は、スカラー教にそっくりだよな(W

>>585
いやいや・・・ウンコ先生がだよ(´д`)
>>583
あぁ、そうかも。 どこで罵るにしても名無しだからね。 根は小心者なんだよ。w
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 09:18 ID:yWGFNXag
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 09:19 ID:yWGFNXag
|
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 09:42 ID:yWGFNXag
>>589-590の空白の23分間は何?
うんこしてたの?
>>591
sanba24規制だな。それでも必死にID保持して

 ば
 |
 か

ですね。
593終日点灯スレより:03/09/22 14:47 ID:GaDjqWLM
446 :名無しでGO! :03/09/22 13:11 ID:QfFzq9Kq
規則上日没から日の出まで点灯することになっておりますがなにか?
”暗いから点灯するのではありません。”←ここに注目
日没の時間になったら点灯しまつ。
日の出の時間になったら消燈しまつ。
これが規則でつ(頭部の)
日没の時間や日の出の時間は新聞で確認できまつよ〜
宜しいんじゃないですか?>>593
その通りといえばその通りだし。

薄暮夕暮れ早め点灯もいまんとこ運動でしかなく
事実上コンセンサスが得やすいというだけだ。

まぁ暗いの概念が人それぞれなことをバカだ何だと言ってるうちは
現状のまま推移するであろうね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 20:57 ID:hNzJ6m1R
【ピッカリ】昼間ライト点灯どう思う? Part9【安全】
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:17 ID:stSXe/GE
>>594
例えば、雨の高速で「まだ明るい」と判断して点灯しないのは、
単なるバカでしょ。
まわりは半分以上点灯しているのに、真似すらできないんだから。

ところで、キミ、「概念」の使い方が間違ってるよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:43 ID:x8v95jpt
【ピッカリ】昼間ライト点灯どう思う? Part9【安全】
しつこいね、ちゃんと見てるよ! けど書かないw
夕焼け空になってきたら点灯、朝焼け過ぎたら消灯だYO!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:11 ID:/Y+/c9bG
昼間も点橙しよう!車に乗たら恒にライトオン!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:17 ID:BROPF5+X
昼間に点灯しとくとパシングされる。
効果が日本でも立証されない限り、昼間のライトオンはイラネ。
立証されても反対はされると思うけどね。
後部座席のシートベルトの有用性なんて、
はるか昔から明らかなのに、いまだに着用率はめちゃめちゃ低い。
そして時々、後部座席から外にほうり出される。
両親は助かったのに、子供だけ死んだりする。

法規制はされていないし、「窮屈」と着用を拒む人はいる。
子供に着用を命ずる親はどのくらいいるか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:42 ID:m3KZ9uUl
立証されないから反対され続けると思うけどね。
と、なると。国がどっかの自治体に「お願い」してモデルケースを作成。
数年後、効果は立証されたと騒ぐんだろーな(w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:02 ID:m3KZ9uUl
昼間点灯の有用性なんて、
はるか昔から明らかでないのに、いま流行で点け始めるバカはめちゃめちゃ低脳。
そして時々、対向車からパッシングされる。
点灯君は快感だけど、他者は迷惑である。

法規制はされていないし、「迷惑・危険」と点灯を拒む人はまともな人。
子供に点灯を命ずるバカ親はどのくらいいるか?
×立証されない。
○立証をしない。でも反対なんだよなこのスレ
と、まあ、人まね小猿はがんばったわけだが、
ひるまのて
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:36 ID:9nDrz4It
点灯マンセー!!
秋の全国交通安全運動
運転者は、「ゆとり」と「譲り合い」の気持ちを持ってデイライトを実践しよう。
ttp://www.police.pref.hokkaido.jp/info/koutuu/unndou/unndou.html
今昼間点灯してる人は何故点けるようになったのか?
意外にこれが盲点なんだよ。
俺は時々昼間点灯してる人。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 05:38 ID:E5F5zDgz
この問題の決着が付くより先にインテリジェント車間感知の方が
実用技術になってる気がするが。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:13 ID:QM2a/ov5
決着はついてるけどね。昼間からライトつけるやつは異常者、と。

>>612

へたくそで危ないから周りに注意してもらおうって魂胆だろ?
甘え・エゴもほどほどにしとけよ、おっさん。
笑われてるぞ。恥を知れ恥を!

そういえばさっきカーブのほうでピカピカしてるんで見たら
駐車してるクルマだった。朝帰りなんだろうがいつまでもライトつけとくから
消し忘れるんだよ。ブザーもない安グルマじゃバッテリー上がり確実だなw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:24 ID:rXGbR6yy
反点灯君はカマッテクンです
相手を罵倒してレスを欲しがります

バカ あわれ 最低 点灯バカ 腑抜け

等の単語を引き出せば あなたの勝ち
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:26 ID:QM2a/ov5
コピペしかできない点灯くんはバカ
ということでもう満場一致ですな。
617 :03/09/23 09:07 ID:kR/giTEf
>>611

警察が推奨してるんだから効果有りでないの?
否定派は警察と対立するつもりなのか…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 10:15 ID:DcnDDA1O
極めて事故の多いDQNだらけの田舎のバカ警察なw
北海道とか長野とか岐阜とか・・・
>>614の問題点がさっぱりわからん。 バカにしてるタイプの人間が
ライトつけて分かりやすくしてる。願ったり適ったりだろ?
ライト点灯の効果はあるよ。
確かカナダで法規制前後の事故件数報告があって、かなりの差だったと記憶している。
俺も晴天の昼間はつけないけど、雨や薄暮時はかなる早めにつける。
自分の視界確保というより、ボーっと運転しているおばちゃんにも認識してもらうためにね。
秋の全国交通安全運動
3. 特別推進事項
昼間におけるライト点灯の推進
ttp://www.pref.shiga.jp/c/kotsu-s/2003aki/
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 05:08 ID:xWNAke2Y
滋賀県民かわいそう・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 05:17 ID:xWNAke2Y
>>619

尊大さが倍増するだけだよ。
ライトつけてるのにー、とな。
初心者マークにしろよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 11:15 ID:qW6yeJMh
そういえばさっきベッタリ前のクルマにつけて走ってた軽が
初心者マークつけてたな。
アホかコイツラ?と思ってたが、トンネルで消し忘れたままずーっと走ってた。
が、いいよコレ。賛成派のkittyが言ってることがわかった「運転しやすいはこりゃ( ゚∀゚) 」
割り込み減るし、わき道からの流入も強引な目にあわなかった。
次のトンネルでスイッチ捻ろうとして気が付いたらたんで
出たところでバカに見られないよう途中でやめたけどネ。
結論:みんなでやるようになれば良いんじゃない?
昼間もライト点灯が義務化となった際は、皆つけなきゃいけないワケで。
ココで賛成派をキティ呼ばわりしている香具師が逆にキティと呼ばれるワケで。

注意喚起の点から言えば、目立ってナンボのモンだろうけどな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 17:17 ID:16YZYmOO
都バスって昼間点灯やめたみたいだね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 18:22 ID:gyjgigxb
>>627
中止後も自主的に点灯している運転士も多数存在しているみたい。
都バスがやめたのは、内部反発と外部からの問い合わせクレームが理由。
効果云々が理由ではない。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 19:36 ID:YQZWjTBL
義務化なんてない、に1億円。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 19:40 ID:m/+tbAfy
>>629
やはり、エアコン使用によるバッテリー上がり防止の為に
終日点灯を中止したと言う話は、交通局の言い逃れだった訳ね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 19:44 ID:pYWchqyk
都バスの終日点灯復活は、相当、難しそうだな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 19:50 ID:swXKqCUg
これにかえているのを見かけるようになった。
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0616/article51675_1.html
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0918/article53971_1.html
こっちなら、そんなに迷惑じゃないからまあいい。
どうしてもヘッドライトじゃないと駄目なのかな?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 19:52 ID:YQZWjTBL
あんなでかくてとろいもん点灯しても意味ないじゃん。
専用レーンで嫌がらせになるくらいだろ。まるでDQNじゃんw

議員がセルシオやシーマで乗り付けてくるシーンを見てて思ったが
あの手のクルマで点灯したら嫌味この上ないわけで
それで多少安全だろうが点灯なんかするはずない
ということは法制化なんてされないということだな。
つまらん事情だが。

トラックだってほんとに事故減らしや運行効率にプラスなら
どの業者もこぞってやるはずがやらないというのは
なにかマイナスがあるからだろ?
もしトラック全部が点灯なんかしたら、今「まぶしくなんかない」と
言ってるやつも考え直すだろうにな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:32 ID:XCic3UJc
昼間ライト点灯以前に、安全運転が出来ているかが問題だ。話はそれからだっ!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:58 ID:eOF+Il+N
>>634
> 議員がセルシオやシーマで乗り付けてくるシーンを見てて思ったが
> あの手のクルマで点灯したら嫌味この上ないわけで

多くの車が点灯するようになれば、その馬鹿げた固定観念も払拭されるわけで


> トラックだってほんとに事故減らしや運行効率にプラスなら
> どの業者もこぞってやるはずがやらないというのは
> なにかマイナスがあるからだろ?

運送業者(というかその運転手)はDQNばかりなので、総合的判断というものができません。
会社で点灯を決めても守らない阿呆が多いです。査定でもしない限り。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:26 ID:kJWbrfHT
皆が点灯してしまったら、運転手の恥ずかしさがなくなって意味ないじゃん。
                              By DQN運輸
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 05:00 ID:KGC6YZfs
>>636

法制化もされないが「多くのクルマが点灯」なんて事態にも永遠にならない。
したくもないのが本音だしな。運送屋のw

「守らない」のは阿呆でなくまっとうな感覚の持ち主なんだから重用してやれ。
おまえよりまともだw

>>635

まあそうなんだけど、安全運転以後だとしても昼からライトはつけないだろ。
安全のため以外になにか理由があるか?
あるならDQNだろ。ただ目立ちたい、とか。
メーカーも上のグレードにはフォグ付なんて売り方するからいけないよな。
おかしいだろ、だって。いるなら全部につけとけ、だろ。
いらないなら上のグレードだろうがいらないのに。RX-8とか。
マツダってバカだったんだなあw
バカw
>>633
そんな投資はもっとバカらしい。

>>635
構造的な問題と、意識の問題は別にする。




運輸業界の話はうんこだけが気にするなw 

切り離して話が出来ない。人格破綻だな。
w
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 09:02 ID:Uodz5HZ2
>>640

なんのどういう「構造」だよ。
うしろにライト位置の高いトラックに着かれて殺意を覚えるのは
「運輸業界の話」か?おい、どうなんだよ、え?
そんなに都合が悪いのか。分かりやすい逃げだなおい、赤面してるか?w
バカらしいのはおまえの頭の中身だw
>>642
そんなので殺意を覚えるようなら運転には不向きな性格です。
カルシ産む足りてますか?
尾灯の問題のときは、トラックの後方の被視認性が高いから云々。
物理的に大きいから被視認性は間違いなく高い!って言ってるくせに。
今度は荷物積んでるトラックのレベライザーの調整範疇を超えた尻下がりに腹を立てるのか・・・。

よーするに運転に向いてない人の集まりが反対派の正体な気がしたね。

プロドライバーがある意味DQNなのは認めるが、運転不向きな連中に
アーだコーだ言われて気の毒だよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:29 ID:bq+6g9XY
ちゅうか、常時点灯は見事なくらい迷惑なやつらがそろってるな。
雲助、ダンプ、佐川、営業車、常時低速走行車(?)、教習者、初心者、女、年寄り、警察・・・
普通の人はやらないよね♪
(2ちゃんねるを)普通の人はやらないよね♪ が大前提。
まぁ、最新のルールを叩き込まれているのが現在路上教習中の
香具師や、免許取得したての初心者なんだが。時代の流れから
取り残されている香具師も居たもんだな。
が、やはり晴天時のライト点灯が安全性向上に寄与する説には、
疑問な点が残る。日本と諸外国の道路事情が完全に一致する訳
ではないからさ。例えば路上DQNの象徴、おばちゃんドライバー。
諸外国の路上には、あんな横着な連中がゴロゴロしてるのか?


と、空気を読まずに混じレスしてみる。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:24 ID:Vtu6pvLM
アメリカの免許なんか、ほんの100mくらいまっすぐな道を走らせるだけ
とかいうじゃん。
ヨーロッパも更新手続きがないとか少ないとか視力検査なんてしないとか。

生活にクルマが必要だとか道が広いとかクルマが少ないとか、状況は違う
だろうけど。

ともかく昼間にライトは必要ない。必要ないものでデメリットがあるなら
やらないほうがいい。やりたがるのは変質者。

>>644

意味不明。
642は「ライト位置」の話だろ。視認性とかレベライザーとか、なに言ってんの?
必要無いなら最初から誰もやってねぇ。
バカw
>>648
> ともかく昼間にライトは必要ない。必要ないものでデメリットがあるなら
> やらないほうがいい。やりたがるのは変質者。

意味不明。
ともかく昼間にライトは必要だ。必要でメリットがあるなら
やったほうがいい。やりたがないのは変質者。

と言い返されても変わらない理屈。 今の現状で事故を少しでも減らすための方策を
論じたまえ。 昼間ライトはそのひとつの提案に過ぎぬ。 効果のほどはどれだけあるかが
わからないが、減らそうとする気持ちはわからんでもない。 どちらかというと
効果があるという報告を耳にすることが多いけどね。w
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:27 ID:ReYQQYEo
650君、本気で昼間ライトが被視認性とやらで安全と信じているのか?
世の中には金を騙し取る悪人もいるから気いつけや、
>>651
651君、本気で昼間ライトが視認性とやらで危険と信じているのか?
世の中には金を騙し取る悪人もいるから気いつけや、
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:38 ID:ReYQQYEo
道を歩くときは、懐中電灯点けとるか?人は小さいから被視認性がおとるで〜〜!!
当然点けてるんだろうな?え〜どうなん?
弱者への配慮は弱者がするものではない。
予防策をとるな、という意味ではないが。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:43 ID:ReYQQYEo
弱弱てなんや?意味わからん。訂正してちょ!

視野に問題抱えてたのか・・・。ナルホド
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:52 ID:ReYQQYEo
656意味深な事、言うなーーーーー!
言いたい事は、はっき〜〜〜〜〜〜り言え!ょ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:55 ID:ReYQQYEo
しかたねーな、俺が訂正しちゃる!

○強者への配慮は弱者がするものではない。
で、ジエーンしてどーする?ダセッ。
交通事故を減らす方法を論ずるべきであると思う。 もし弱者強者の話をすることで
交通事故が減るのならそれでよかろう。 
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:01 ID:XoZ36Mke
659訂正したよ、あってるか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:01 ID:OuOe5vtu
点灯組の返しは能がないなw
さすが、やっぱり、さもありなん。
らしくていいよw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:04 ID:XoZ36Mke
656まだか? 点灯の意義が視野でなけりゃなんだ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:08 ID:XoZ36Mke
恥ずかしくて直ぐに言えんか、点灯で快感を感じるのか?
俺の返答もノーコメントにしといてやる。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:10 ID:OuOe5vtu
ライトつけるしか能がないようなやつをあまりいじめちゃ可愛そうだよ。
w
交通事故をいかに減らすかを考えることもしない人の意見は立派です。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:17 ID:OuOe5vtu
点灯変態、えらそうだなw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:20 ID:XoZ36Mke
言いたい事は、はっ!きり!言おう、ね!

意味深ばっかで言葉のキャッチボールができんな〜〜、さよおなら。
はい、さよなら。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:27 ID:M4eQlk04
ここで昼間点灯を賛成している方々は、夜間自転車は、ライトを点灯してるよね?
>>670
もしかして、今時ダイナモ使ってる自転車愛用してるの?
そんなのもうお話にならんよ。

おっさんな証拠だよなぁ。わざとだよね?勘弁してくれw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:35 ID:OuOe5vtu
点灯ばか
あげ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 10:33 ID:GkeutukT
>>671

大多数の自転車はお話しにならんわけだな
さすが点灯ばかちんこ
発想が異常だ

おまえはだれにも勘弁してもらえそうにないな
>>673
えぇ????駅前の駐輪場で見たらみんな電池式だったよ。
法的にどうかしらないがLEDのも散見された。
片田舎在住で都内をたまに出てきてピッカリにびっくりしたオサーンってこと?
ダイナモなみの堅物なの?
バカw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 11:55 ID:ZZusJnDU
「昼間点灯はバカ」 ← そのとおり。

それ以外の何もでもないと思う。お気軽な方法である。お気軽故に効果は微細。
でも何かアクションを起こさねば!という気風自体はなくなりません。

こんなご時世、個人運転者に何らかの負担も勘弁したいしね。
とはいえバルブ切れくらいなら安いもの。と思ってる。

教育(教習所・免許取得のあり方)を一番優先して貰いたい。
ではあるが、同時にこれは長期のお話。
今すぐどうこうしたいならどんな方法がある?
って考え出された手段が「昼間点灯」。

お子様並の手段だと思う。けどそんなお子様をバカにするなら
大人も頷くような方法論を知恵を絞って考えてくれ。
少なくともここに出入りしてる人は「安全」「法規」にはウルサイタイプなのだから。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 11:59 ID:GkeutukT
なーにが「何かアクションを起こさねば!」だバーカw
おまえなんか運転しないのが一番だ。
点灯なんかを「考え出された」とか言うなよ、あほくさ。

大人はふつうにちゃんと走れるんだよバカガキめ!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 12:02 ID:r+lASLCz
>>674
電池式を使ってるのは、MTBとかだろ?w
普通の自転車は、(ハブ)ダイナモだぜ?
ZZusJnDUは、もちろん、自転車も早めに点灯してるんだろ?
是非は抜きにして「古い考えかもしれない」と思わなければ
いつまでたっても成長しない。そんな大人が増えてますね。






ちなみに「ふつう」とは他者がきめることで自分から「ふつう」だというのは
あまりみっともよい話ではアリマセン。
なにせ2chだし。バカって言われているほうが良識派で普通かもね。
681678:03/09/27 12:10 ID:r+lASLCz
ZZusJnDUを始めとする点灯派は、自転車も早め点灯&夜間点灯
で宜しいかな?ちなみに俺も車&自転車は、早め点灯でつ。w
まぁ、自転車でライトを点灯しない香具師は、車の昼間点灯など
論議する資格は無いと言うことで…
>>681
どんなスタンスだかまだ分からないんだから始末が悪いね。
点灯派ではいです。
ただイミガナイとも思ってません。
どんな局面でも対応できるほどの効力も無く、場面によりネガが出ることもあるでしょう・・・。
メリットデメリット双方持ち合わせてるが、、、さてどうでしょうね?
ってことです。

別に点灯車をみてもイラつきもないし。危険なことにもあってません。
静観してるというところですよ。

たまには点けてみたりもします。
ライト一つでいろいろ考えさせられる。それは大変ありがたく思ってます。

ちなみに自転車には縁が無く、もっぱら自家用車か公共機関ばかりです。
駅までは徒歩五分ですし。

洗車するんでサイナラ。
683678:03/09/27 12:40 ID:r+lASLCz
自転車で無灯火の香具師は「自分だけ見えれば良い」と言う考えで
被視認性のことなど、全く考えていない。ここの昼間点灯派の方々は、
被視認性の効果を熟知した上で昼間点灯を実施(推奨)してるんだよね?
だから、自転車でも当然、ライトを点灯するのかな?と思いました。
とにかく、自転車の無灯火は、マジ勘弁してほしいね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:47 ID:DyEW7Kiw
今時ダイナモ式を愛用云々(中学生の自慢話みたいねw)、とぬかしておりますが
オートライトの自転車及び電池式は高くて普及していません! タイヤに接触させる
ダイナモ式が一般的に普及しております。 
>>684
ちゅーかそんな無関係の話題にいつまでも固執するのがわからん。
それこそソースだせと言われかねないと思わんか?
>>683の発言以上の話など膨らましようが無い。

それこそオサーンのガキっぽいとこまるだしではあるまいか?
アダルトチルドレンってやつか・・・
[ACに特徴的な心理行動パターン]
 ACに特徴的な徴候として以下のようなことがあげられています。
◆自分の判断に自信がもてない。
◆常に他人の賛同と称賛を必要とする。
◆自分は他人と違っていると思い込みやすい。
◆傷つきやすく、閉じこもりがち。
◆孤独感。自己疎外感。
◆感情の波が激しい。
◆物事を最後までやり遂げることが困難。
◆習慣的に嘘をついてしまう。
◆罪悪感を持ちやすく、自罰的、自虐的。
◆過剰に自責的な一方で無責任。
◆自己感情の認識、表現、統制が下手。
◆自分にはどうにもできないことに過剰反応する。
◆世話やきに熱中しやすい。
◆必要以上に自己犠牲的。
◆物事にのめり込みやすく、方向転換が困難。
◆衝動的、行動的。そのためのトラブルが多い。
◆他人に依存的。または逆に極めて支配的。
◆リラックスして楽しむことができない。

>>685
ちょっと意味が違うよ。 アダルトチルドレン。 さて昼間点灯の話に戻しますか。


昼間点灯は交通事故低減の一方策と考えられるものです。 欠点もあるでしょう。 その欠点を挙げて
利点との天秤をかけるのもいいかと思います。 欠点をあげる場合はできるだけ具体的にお願いします。
散々既出な欠点を何度言わせれば気が済むんだ?
もしかして記憶回路無いのか?
>>687
おもいのほかないよ。 根拠も具体性のないものはあった。
洗車終わった。蚊がまだ居るのね痒い〜。
もう頭回りません。マタネ〜。
>>688
根拠を認めようとしないのはお互い様でないの
事故が減ったというデータは、信憑性はともかくとして多少提示されたが、
増えたというデータは、ここまでスレを消費してきた中で一件も無かったような。
あとは「危険(or安全)だと”思う”」ってのばっか。
>>690
残念ながら、ちがいます。
昼間点灯派は、県警、道警の昼間点灯推進のキャンペーンなどを出しておりますが、反対派の人のそういった
キャンペーンがありません。 おまけに昼間点灯の危険さをアピールするどころか、罵倒しかしておりません。
あまりにも根拠とかそういった理屈がないので、これは間接的に昼間点灯を応援しているとしか思えません。 
ですから、反対する場合は具体的にわかりやすく欠点を挙げることを提案しているわけです。

あげましょうか、ひとつ。
HIDの照射角度を高いところにしていると、たとえローでもまぶしい可能性があると思います。 それは、夜でも
ローのはずなのにえらいまぶしい車があると思います。 それです。 もし、常時昼間点灯をするにしても、
照射角度を低くしておくことを入れておかないと、夜同様にそちらに目線が行きやすく、返って安全運転に支障が
出るかもしれません。 もし昼間点灯をすえうなら、HIDの場合、照射角度を低くしておくことが大事ではなでしょうか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 19:18 ID:d8w8MPKD
昼間点灯でフォグも同時に点けるのはどうだろう?より目立つと思うんだが。
>>693
音楽鳴らすのも効果的だな
>>692
俺の感じ方とはかなり違うな。
罵倒してるのもお互い様で、そうじゃないのもお互いにいると思うけど。
データーなんかそれぞれの会が自分の主張を通すための道具と心得てるし。
残念ながら反対派がデーター出さなきゃならん程昼間点灯普及してないわ。
昼間点灯で事故が減ったという科学的なデータは、 あ り ま せ ん。
>>696
だから在るんだって。そのデータ。
ほかでもない日本自動二輪工業会にネ。

どーしてオモテに出ないかもお察しの通りです。
>>696
それも向こうから見ると科学的に見えるらしい・・・
>>697
「在る」というなら、こちらは「無い」と言い続けるしかないよ。

“科学的”の意味するところが理解できてないのが、あなたのレスからもわかりますが。
その日本自動二輪工業会の中のエッセー
ttp://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199809/03_2.html

反対の意見のほうが科学的に思えないので、できれば科学的に説明をお願いします。
えーと・・・えーと・・・w

>>700
すまん、俺はなにか勘違いをしていたようですw
>>700
それ、二輪が点灯したらの話じゃねーの。
そこに四輪が点灯したケースを重ね合わせなきゃこのスレ的にはいみねーよ。
>>702
>>700>>697 へのレス だが、
「走行位置の選択、昼間でも前照灯を点灯することなどは、くるま同士のコミュニケーションの上手な取り方の知恵である。」
などと一行さりげなくあったりもする。
>>703
その一文の何処が科学的?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 18:56 ID:riex4Aer
>>703
その一文の何処が科学的?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 19:06 ID:u1mb0wLY
要するに反対派は昼間点灯を「オカルト」にでもしたいんだということか。
一部の人間の、どこかで見聞きした効果ってのを鵜呑みにして疑うことを知らない姿勢が「オカルト」
交通安全、交通事故を減らすアイデアをお願いします。
罵るだけでは事故は減りません。 減ったらそれこそ「オカルト」です。
事故を減らす方策としての昼間点灯をどう考えますか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:21 ID:SVHcelB3
ゴミ収集車やタク氏ー、配送車両なんかはライト点灯中を示すステッカーが
貼られているわけだが、消し忘れならぬ点灯し忘れが多い。
同じ車両でも皆がつけてないから決まりではないのかな。
 洩れはたまに地下駐車場から出てきてライト消し忘れたまま乗ってる事
あるんだが、それでもパッシングや、手の平をグーパーして教えてくれるオサーンは
相変わらず多い。
 意外と、対抗車から指摘されるの嫌で点灯しないのかもしれないな。
二輪の常時点灯は、バイクがドライバーから見ずらい小さくて
細いから発見されにくいので点灯して見つけやすくな感じ

車で常時点灯はあんま意味ないな〜 
貨物やタクシーは道端に止めたりする安全以外に
ブツケラレテモ強気に出れるからじゃないの
>>707
欧米のいくつかの国やGMの研究結果も当然オカルト。
ここは日本だ、ですか?
>>710
クルマが街を走りはじめてから、何十年だか何百年だか知らないけど、
昼間に点灯しないのが当たり前だったんだから、
これからもそうし続けたいのも理解できる。

地球が太陽のまわりを回っているなんて、どう考えてもオカルト。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:43 ID:Zk3Xkivc
天動説は嘘だからね。これは常識。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:50 ID:wELMT68p
タクシーとかよくやってるけど、ケツに蛍光シール貼るのはいいと思うよ。
俺はバイクには貼ってる。一応ブレーキランプもヘッドライトも常時点灯のやつだけど、
蛍光シール貼ってあるバイクを街中見かけるとやっぱ見やすい。
ダイソーで100円で買えるし。

それしないうちは昼間ライト点灯なんてすることないって。効率悪すぎ

>>713
大気圏外に出たこと無いくせにえらそーにw
今朝、交差点に立ってる若い女性警察官にグーパーして点灯を教えられた。
そこは点灯推奨地域のはずなのだが…
>>715
別の意味では?
このところしばらく「リファラくらい送って・・・」ってエラー続きでROMってるしか
なかったけど、どうやら元に戻ったみたい。
また参加します。

ところで、うんこ先生は元気?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 02:11 ID:uvPeuyZp
>>717
他の灯火類のスレでご高説をされているような気が致します。
>>715
グーの形が、こう、親指を人差し指と中指の間に入れる形だったら
それは違うサインだ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 19:49 ID:ft9HxpQi
明日より、都バス終日点灯復活age
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:36 ID:lbosV1/g
あ〜あ

>>715

よほどアホ面なんだろうなあ、キミはw

おまいら夜の信号停止では消すなよ。サンキューバザードはするな。
昼間はライトをつけるな。

アホ面なんだからw辛いだろうがたまには鏡も見ろ。
715の者であーる。
今日も指摘された。しかも口頭でなのだか。
「ライトついてますよー」
「ワザとですよー」
「?」
「デイライトオンですよ」
「?」
「昼間点灯運動を実行してるんですけど…」
「…!」
恥ずかしそうに敬礼をして下がって行く姿に萌え。

>>722
末端に浸透していないのは、民間企業のイメージアップのための昼間点灯と同じで、
警察の対外的なパフォーマンスに過ぎない証拠ではないだろうか
交通安全に効果があると判断しての推奨地域指定どうか、疑念が残ーる。
単なる「知らなかった」だけだろうと思われ。
この時期、新人の女性警察官がこの交差点に立つのが恒例なので。

警官つかまえて「単なる知らなかった」は無いだろ?
本気で浸透させる気が無いから情報伝わらないんだよ。

しかし、どういう点灯率なんだ?推奨地域・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 07:36 ID:l6cay+X7
>>715
交差点で違反をパクるためにわざと消灯する警察官もいる。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 08:36 ID:+guLnm1B
>>722

よほどバカ面なんだろうなあ、キミはwあだなは与太郎かい?
とてもわざとつけてる偽善野郎には見えなくて消し忘れだと思ったんだね。
わざわざ口頭で注意してくれるなんていい婦警さんだなあ。
それをなんだねキミは!
わけのわからん言葉を並べ立てて。
婦警さんだって人の子だ。ついバカを人並みにあつかってしまった自分が
恥ずかしくてたまらなくなったんだねえ。
動物なみの者に人の道を説いても無駄だからねえ。面倒かけるなよ。
無垢の純真な乙女に汚れた変態たちの下劣な行為なんか教えることはない。
世の中には知らないほうがいいことも多いんだ。余計なことするなよ。
ただでさえキミら点灯バカは人間のクズなんだから。
実際のところ、昼間点灯を推奨している県、地域(行政区域)というのはどれくらいあるのかな?
バカw
モグラ目氏ね。
>>728
このスレでよく出てくるのは確か、長野県、北海道、愛知県(季節限定?)、それから
福島県内のなんとかって町が条例作ってるって話だったような...

で、>>728に便乗して
昼間点灯を推奨している県、地域では、警察車両もやっぱり全部点灯させているの
でしょうか?


覆面も?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:28 ID:t5OJUSYf
DQN運送屋でさえ点灯したがらないまともな神経の人間がいるんだから
点灯運動なんてバカなことをした地域の警官にもつけたがらない人はいたろう。
そうでないのに覆面パトだからと点灯しなかったとしたら問題ですな。

もし、点灯が安全なら、非点灯は少なくとも比較的「危険」なんだろ?
危険なことをしちゃあいかんよねえw

点灯地域にしろ企業にしろやめるのは「いつのまにか」だから分かりにくい。
ふと我にかえるんだろうねえ・・・。
過去にさかのぼって責任追及したりしない住人ばかりでいいよねえ、日本は。
昼間点灯なんてバカなことを自治体ぐるみでほんとにやったりするんだからな。
怒るより笑い憐れむほかないよね。
バカw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:57 ID:t5OJUSYf
>>731
同意。

昼間点灯は手軽に企業イメージ好感度アップのできる手法なので、現在では多くの
民間企業、果ては自治体までもいくつか採用している。
それが(たとえ勘違いでも)本当に交通安全のために採用したのならまだしも、ほと
んどの場合、単なる対外的パフォーマンスの域を出ていないのが現実。
証拠として、S川その他トラック業界の社員が自家用車でも点灯してるなんて聞いた
ことがない。公務員も同じく、自家用車で点けてなどいない。
それで「わが社はこんなにも市民の安全のことに配慮しています」なんて、聞いてて
気分悪くなる。

まぁ、世の中、騙される人間の方が多いからこそ効果がある手法なんだろうけどな..
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 08:32 ID:VWok6cyd
>>734
おれは、つけてるぞ。
ついでに条件反射に発進時ついついクラクションをならしてしまうがw
ようわからんが734のような話があるということは、
世の中の風潮としては昼間点灯の方向性?
オレは昔から点けてるのだが、最近は確かに、
消し忘れてますよ〜パッシングが少なくなった。

ところがこのスレ読んでみると、昼間点灯が結構非難されてる。
うーむ世論は実はこっち?
737736:03/10/03 10:59 ID:i29re9QP
なお点けるメリットだが、
通勤時、特に朝って、みんなピリピリしてて険しいですよね。
急ぎ足な人が、車、歩行者、自転車、バイク、みな多いわけで。
そこでライト点灯すると、被視認度がグンとアップするので、
安全度倍増です。
当方はクルマ通勤15年ですが、午前中に事故したことは
このおかげで一度もありません。
>>736
非難するほうがおもしろいと思っている人が2chに多いからですよ。 その非難と呼んでいる
内容をみると、特に理論も無く非難のための非難がほとんどでしょ。 ちゃんと論争が成り立たない。

私も昼間点灯していますけど、昼というより夕暮れ、朝方、雨の日、トンネル、雲の厚い日とかに
効果が高いと思っています。 消し忘れより、つけ忘れ、つけ損ないほほうを心配しています。

夕暮れでも何時までもつけない車は散見されます。 見難くってしょうがない。 そういった人に点けろ
というより、常時点灯を義務付けてもらったほうが安心です。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 11:47 ID:4sO13yMt
昼間点灯スレをみて、「こういった弱点があるのか・・・」と
いろんな視野でものを見るように心がけて点灯をしばらく控えていたが>>731
書き込みを見てもう一度点灯しようと思った。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 15:39 ID:8IXhQ4mb
ばーか↑w
うそつき!くず!ゴミ!
キミは点灯するより運転しないほうがいい。頭がおかしいので。
点灯してもそこまでは思われないこともあるからね。
ヘタだバカだとは思われても。

>>738のも手前勝手な解釈理屈と飛躍だなあ。
それに気づかずに非難してるんだからなあ、とんだ間抜けだ。
論争なんてしようとしたことあるのかよw
薄ぐらい時のほうが効果が高いってエクスキューズじゃねえかw
晴れてればバカだと自覚してるだけましだがな。
違うのか。

点灯の有効性をちゃんと書いてみな。
キミが目が悪いから、なんてのはナシでな。
どうもそうらしいが。
勝手な野郎だ。くずめ。
>>736

だろw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 16:05 ID:nuaw/adZ
「点灯の有効性」これが一番むづかしいのなw




危険の度合い
ハザードの誤用 > 信号待ちのライトオフ > 昼間点灯  だなw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 17:16 ID:8IXhQ4mb
企業や自治体は何かやらなきゃならないとかやりたいやつがいるとか
好意的に解釈すれば事情があるわけだよ。
善し悪しでなく、ともかくやることで得するやつがいるという政治的なもの。
馬鹿げていようがともかく組織には事情や理由や意味がある。

んがしかし。個人にそんなものはないわな。
なのにやってるやつは、ボクっていい子?賢い?インテリ?慎重?
とか思っているとんでもない勘違い野郎なわけだ。あー気持ちわる・・・
まあ、一言でいえばヘンタイだわなw
あとは、ともかくヘタで目が悪くて・・・というジジババね。これのほうが多い。
慎重というよりグズで迷惑な運転の連中。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 17:24 ID:nuaw/adZ
>>743
まとめると点灯してる人が著しく嫌悪感を抱くってことですね・・・ワカリマシタ

薬出しておきますからこの紙持って薬局行ってください。   ハイ、次。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 17:28 ID:5AsgWYTv
今月のベストカー、あなたの「常識」はみんなの「常識」なのか?より

「・・・・・都内で調査したところ、日中点灯している車はタクシー、トラックを除けばほぼゼロ。
 まだまだ常識とはなっていないようだ。」
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 17:30 ID:5AsgWYTv
つうか、昼間点灯なんかしている人が、人のことをおかしいと言うなよ・・・
自分が(以下略
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 17:46 ID:anMvKraF
>>745
昼間点灯のことを知らない人が大多数なんだから、仕方がないだろ?
>>745
「ベストカー」が非常識なのはいわずm
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 18:17 ID:8IXhQ4mb
>>747

あんだって〜?
このスレも終わったよなぁ〜。
信号ライトオフスレかハザードスレに要っちゃった。

やってる人が少ないから仕方ないのかもね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 19:04 ID:8IXhQ4mb
点灯ばか撲滅
既出だろうが言わせてくれ。都内で昼間点灯してるタクシー、夜にポジションだけで走るのやめろ!

HIDの白色〜青白光って、昼間に点けても、点いてるかどうか判然とせんね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:45 ID:8IXhQ4mb
ツケンナばか
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:48 ID:IgHRXm4e
>>753
光量が多いから、意外とそうでもないYO
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:52 ID:8IXhQ4mb
正面から見りゃまぶしいし、少しずれたら意味無し。ムダ。ばか。間抜け。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:17 ID:b2sPEx93
まぶしいと感じてもライトを見続けるアホがいるんだね。
鹿以下だな。
何からズレると意味がないの?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:24 ID:8IXhQ4mb
へーえ。まぶしがるのは、おまえか?
アホだなあ。ひかれてしまうじゃないかw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:45 ID:IgHRXm4e
>>756
>少しずれたら意味無し。
横を照らす必要ないじゃん。(爆笑
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:49 ID:8IXhQ4mb
どこも照らす意味などない。昼間はな。
キミはなにを照らしたいのかね?
自分に爆笑したのかね?
親は泣いてないか?
ライトを消せ。
昼はな。
>>760
おまい実は京極とか好きだろう
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 23:43 ID:9HQ+OCZJ
>>761
京極とはなんぞ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:06 ID:/9Qxc1dq
>>760
本当にオヤジは困るよなぁ。固定観念が強くて。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:07 ID:iZCMJ/2x
>760
何も想像しないですむ脳みそはサクサク軽そうでいいなぁ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:10 ID:gSpNiVTX
>>763
例え、間違ったことを言っても、それが絶対に正しいと押し通す。
これが多くのオヤジの習性です。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:14 ID:/9Qxc1dq
760は、脳内の回路に「ライトは昼間に点灯するものではない」と
インプットされてしまっているので、回路を新しいものに
取り替えない限り、無理でしょうね。
>>763-766
でも、現行のライトは夜間の使用を目的として作られているはずだろ?
新たな器具を使用するわけでない昼間の点灯は、本来夜用のライトをいわば「借り
物」でやってる運動なんだから、「(夜用の)ライトは昼間に点灯するものではない」
との主張は、むしろ当然のことを言っているだけで非難されるべきことではない。
固定観念やインプットされた知識・情報を覆すだけの理論も見せられてないし。

強いて挙げるなら、目的にあった器具を付けさせるとか、「昼間にもライトは当然」と
いった世論を積極的に作るとかの、努力すべきところがしていない方が問題ではな
いだろうか。
それが必要な努力かどうか(即ち、それが必要な運動かどうか)は、全く別問題だが。
>>767
そのうち、雨用、夕方用、夜用、とか言い出しそうな勢いだね。
>>50
明石に行ったら、明石焼きはないよ。
「眩しい」という意見が出てるのだから、夜用をそのまま昼間に使用することの弊害
があるのは確かなわけだ。
>>770 それは4輪も2輪も同じ
なぜ、2輪は良くて4輪は害がある というのか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 07:50 ID:iZCMJ/2x
>767
前照灯って夜間以外の使用が禁じられている装備なのか?

>「ライトは昼間に点灯するものではない」
>との主張は、むしろ当然のことを言っているだけで非難されるべきことではない。
ライトの昼間点灯も非難されるべきことではないわな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 08:23 ID:LVib8e7c
>>770
昼間に眩しかったら夜どうなるの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:59 ID:7w7BNiWg
>>770
そのお手軽さが気に入らない人がいる。
はっきりいって「昼行灯」、言うまでもなく気になって視線を離さない危険が
気になるタイプの人は賛成できないらしい。
珍しいスポーツカーもきっと危険だというよ。同じ理屈だもの。

>>773
眩しいことも承知の上で必要があるから夜は仕方ないんだって。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 13:55 ID:w2vLlT1x
つけんなよ
ばかども
バカと言う者の指図など受けぬわ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 14:52 ID:18w6yyPV
ハザードはダメ(勘違いの誘発)、信号待ちも点灯(バカが真似する)、

昼間点灯・・・同じベクトルで考えると否定せざるを得ない

反対派の考えってこう言う事なんですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:42 ID:LVib8e7c
事故っていうのは、
当事者が気付かなかったか、気付くのが遅れるかで、起こるものだろ。
気付いていて、ぶつかれば確信犯だよな。
この観点から見れば昼間点灯は間違っていないと思うながな。
反対派が墓穴ほってるし。

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 18:42 ID:njdD7MTb
事故っていうのは
「事故っていうのは」なんて語り始めてわずか1行でまとめられるようなもの
ではない。ということくらいしか言えない。
という常識的なことが身についてなくて平気でこういう非常識な書き方をできる
のは昼間点灯なんかしてるバカの特徴といえる。

これまで昼間点灯するバカは数々の墓穴を掘り、永久の眠りに搗いたと思われた
こともいくたびか。
ところがしかし、ほとぼりのさめたころ「昼間のライトがまぶしいんじゃ夜はどうする」
なんて、とっくに腐って土にかえっていた質問を繰り返すんだね。

危険で迷惑でバカげてるから昼間からライトをつけたりするな!
これだけなんだけどね。
バカには何度言っても分からないんだねw
>腐って土にかえっていた質問を繰り返すんだね。

この質問に対する返答には納得行かないね
つーか、まともに回答されてないし
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:16 ID:FKpyQCb3
>>780
納得できないのはピッカリ教の原理主義たる所以










っていうからヤメトケ。点けていたいなら黙って点けている。
これなら間違いない。
>>779
カスだな。 チンカス先生か?
ほんと、話題がループしてるよな。

おまいら、いつからこのスレに来たんだ?
前スレくらい見たか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 00:39 ID:5jG9cdfX
まぁ要するに、デイライト用のLEDだったら、ストップランプも点灯しないから、
反対派も文句は無いはずだよね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:02 ID:HBq5my2/
>>783
別に良いんじゃないか?
ずっと住人してるけどさ。その「ループ」が嫌なら出て行けば?
不可避だもん。だって法律的な結論が出ないのが他の灯火類のスレと違うだし。
笑うに笑えない、「昼間点灯中」表示車のヘッドライト点灯し忘れ。

しかし、曇り空の日の点灯は意外と目立つものだな。曇天点灯は
(゚∀゚)イイ!!…かもしれないと思えるようになった。

ここ数日の間にデイライト用LEDランプを付けている車を3台ほど見たが、
あれでは蛍の光程度でハッキリ言うと見えにくく効果は期待できない。
>>785
ハイ?
法律上の答えが出てるのは他の灯火スレと同じ、の間違いだよね?

つーか、「ループ」なんてしてないよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 16:51 ID:HBq5my2/
>>788
ハザード=非常時(高速道の駐車)のみ。
信号待ち=夜間運転時に消していい条件なし。


昼間点灯=規制はなし。ではあるが何をいいか3行くらいでまとめてよ。
バーカ
バーカ
バーカ

なんてのは止めてくれ。