【免許】 交通安全協会です 【更新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 11:37 ID:0Lh01PL7
若い巡査を、免許交付に使うより、暇そうにしている安協を、今以上に動かした方が、
税金効率良くなるはずだな。
警察と安協は別の組織ですよ?一応。
さっき更新してきたんだけど、協会費を断ったら一瞬間があってΣr(‘Д‘n)って顔されたw
「いやあ、一時停止違反で捕まっちゃって金ないんですよ。
次回の更新まで何もなかったらその時は払います」

って言ったら納得してくれた。。。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 17:11 ID:wy4PrnL6
自動車安全運転センターのSDカードとは違うの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 01:02 ID:/asiwn7b
☆☆☆☆☆☆交通安全協会の会費支払いが義務だと思っている人へ☆☆☆☆☆☆
免許更新時の安全協会費の支払いは『任意』です。払いたくなければ、
払わなくても全然平気です。払わないことによるデメリットは全くありません。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
よく、安全協会費を払っていると、次回の免許更新時にハガキが来て教えてくれる、
と安協の窓口で言われますが、払わなくてもお知らせのハガキは来ます。
つーか、そんなの全然メリットにはなりませんよね。加入しなくても、
更新の通知は「公安委員会」から葉書で通知が送付されます。

窓口のババァに何を言われても、自分の意志を貫きましょう。窓口で当然のように
請求されたら、「安全協会費の支払いは義務なんですか?」と聞いてみましょう。
すると、「みなさん払って頂いてます」と、義務か否かには答えず、訳の判らない
答えが返ってくるかもしれません。そこで、もう一度聞いてみましょう。
「で、義務なんですか、それとも任意なんですか?」ココガ(激シクダイジ)!!!!!(・∀・)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
相手は義務とは絶対に言わないはずです。それでもなお、義務だと言われたら、
その人の名札をメモって、 「☆☆☆交通安全協会費は絶対払うな!Part?☆☆☆」
スレに報告すると 面白いことになるでしょう。
(都道府県・試験場名・警察署名等を併記する事を忘れずに)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 08:56 ID:/asiwn7b
さーて、更新に行って来るわ。
もちろん払うワケがねぇ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 09:12 ID:9PKp+sey
警察からの外注の仕事、例えば処分者講習や高齢者講習などで、
お金は入ってるから、わざわざ支払う必要はありませんよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 09:26 ID:9PKp+sey
交安には、警察からの外注の仕事、例えば処分者講習や、高齢者講習などで収入があるから、
わざわざ一般大衆から徴収する必要は無いはずだが。
うおっ。
やってしまったごめんなさい。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:05 ID:h/lz+7ef
知らなかったー。きょう更新したばっかだよ。
当然のようにはらっちゃったよ。
はじめてゴールドだーとか喜んで。
知ってたら払わなかったのに。
強制だと思うじゃないか、ふつう。
ひどいよ。「消防署の方から来ました」ってのといっしょじゃん。
ゴールドならメリットも無くは無いから、この際利用してみるか?
面倒だし、制限も多くてこれどうなの?って感じだが・・・。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 23:14 ID:7NFQe8X/
>>909
そういえば処分者講習の紙切れに講習代金の印紙を貼る個所があるだろ?
最近俺は恥ずかしながら30日免停講習に行ってきたんだが、
金を払っても印紙を貼らずに領収のサインだけだったぞ。おかしいだろ?
もしかして、ちょろまかしてるんじゃないんだろうか・・・
だって飲み代だし
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 06:35 ID:zCNNBK3R
田舎者は大変そうだね プゲラ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 17:19 ID:pzOoJtn3
田舎の人間は何で怒らないのか不思議で仕方がないな。
田舎だけ何か特典があるってのか?
4輪免許取得時に、原付免許で無事故無違反だったのでいきなりゴールド免許だった。
「気をつけて運転して、事故を起こさないでくださいね」とにこにこしていたが、
協会費を払わないことを知るととたんにむすっとしていたのが印象的だったなぁ。
お約束の「ほかの方も払ってますし」も出た。
「でも義務じゃないですよね?」と聞くとなんかもごもご言ってる。
名前を聞いて控えておいて、と事務のおねーさんが言われていたが、
「何で名前が必要なんですか?」と問いただすととたんに黙り込んでたな。
ちと強い調子で言い過ぎたかもと反省。
>>918
この手合いの掛け合いをするつもり方は,ICレコーダーなんかを持って行くと
面白いかもしれないですね.別にネットにアップしろとかいう話ではなく,
窓口である程度掛け合った後,さりげなく「録音させていただきました」と伝えた時の
窓口担当者の顔が見てみたいところもあります.
特に,>>914のような事が行われたとき,録音しながら「何故?」と聞いてみると,
その後その録音が雑誌社やTV局に高く売れるかもしれませんね.ICレコーダ代なんて
すぐに取り戻せそうです.まぁ,>>914は処分者講習のお話みたいですが...

窓口が若いねーちゃんだと,経験少ないからすぐにボロをだしそうです.
ってのは,えげつないかなぁ...
そこまでやると、払わない奴のほうが変人だと思われるからやめとけ。
気持ちは分かるけど。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 09:26 ID:nD3H8KXW
>>919
それいただき。
おれん所の協会はホントにひでえからICレコーダーで録音してメールで新聞社にでも送ってやるわ。
もちろん録音したことは悟られないようにする。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 11:31 ID:EIaAfzz2
警察からの外注の仕事が、地方では少ないのは事実です。
だから、売り上げほしさに、加入を強要してくるように思います。
都会でうるさくないのは、おそらく、講習だけで十分に売り上げが上がっているからでしょう。

交安は元警察官の集まりで構成されているので、
ビジネスという言葉には、うとい人たちです。まぁ、しょうがないんですけどね。元公務員ですから。
しかし、頭のいい地方公安では、シミュレータを使って、企業講習等されているとこもあります。
強要される地方の交安はおそらく、交安としての機能がなされていないんだと思います。
そういうとこは、別に無くてもいいような気がしますけどね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 20:05 ID:ID/H4iMt
>>921
登頂
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:02 ID:TyruUCvB
>>923
ならないよ?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:16 ID:ID/H4iMt
>>924
何に?
>>925
え?923は盗聴の事でしょ?ならないよ。
さては録音なんてされたら困る立場の人かな?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:32 ID:5F2y22P4
公安は、今度はどこの旅行に行きますか?
いいですねー 人の金で旅行出来て
もちろん、パスポート作る費用も、持ってくれるんだろうな
業務上、全く無関係なのに・・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 00:23 ID:6Y+q8aTQ
>>926
行動としては盗聴でしょ。罪になるものだけが盗聴だとでも?
俺はさいたまなせいか、「今回やめときます」と言ったら
普通に会計して終わりだったよ。

鴻巣で免許取るときはレジによって加入するか?と尋ねてるのもいたが
自分の列は聞かれなかった。帰りの電車賃ないからという言い訳は考えておいたんですが。
>>929
もう少し詳しく
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 01:38 ID:hXbKVQxh
公共の場での支払いのやりとりを録音しても罪にはなりません
安心してください
だから、盗聴=犯罪とは限らないという事なんだが・・・
自己責任なんだからいいのでは?
脱線させてスマソ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 09:05 ID:BtdMQs58
で、録音するのかしないのか。
>>934
録音しろ。是非。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 17:02 ID:6Y+q8aTQ
協会費を取られるような田舎でもICレコーダーなんて売ってるんだ
通販は偉大です
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 22:18 ID:y4oXmUJ3
うちの地方はひどいんだよ。
今度マジで録音して新聞社にメールするわ。
あの態度はもう勘弁ならねー。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 22:24 ID:y4oXmUJ3
しかし、あの運転シミュレータってのは糞だな。
あんな動きをする車を売ったらメーカー潰れるっての。

ちなみに三菱製だったw
もうまもなく俺も更新。ゴールドになるはずだったのだが、
10日位前、右折禁止で切符切られてダメになった。

今までは協会費払ってやっていたが、今回は絶対に払わん。
検挙率アップと国庫金のための卑怯な取締り。
まあ、警察のやることは、古今東西こんなもんだろうけど。
こっちができるささやかな抵抗として、断固拒否してくるぞ。
>>939
そりゃ、警察に入ってるシミュレータは、十何年まえかのシミュレータだから、
グランツーリスモと一緒にしちゃだめだってば・・・。
>>941
ちょっと前にセガがF355チャレンジの技術で新しく作るというニュースを見た覚えが
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 02:10 ID:TY0QEGtH
免許更新手続きの葉書っていつ来るものなの〜?
誕生日の一ヶ月前になってもこないんだけど・・・
俺は兵庫だが、40日前に発送しているみたい。
>>942
交安そこまで金持ちじゃないから、リース物件で無い限りパーツがあれば10年超えとか平気で使うよ・・・・
法改正が無い限り、なかなか買い換えてくれないのも現状。
狭い業界だから、ゲームのようには行かないよ。
なんで儲からない業界にセガが入ってきたのか良くわからんのよね。
ちなみに・・・・
自動車運転教材シムは、どのメーカーでも軽くベンツが1台買えてしまうくらいの価格です。
免許センターには最新のが入ってると思います。

こんなレスするとオレが何者かわかっちゃうかもね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 03:45 ID:76zENmlY
>>940
警察と協会って、建前は無関係だけど裏では一心同体なのがむかつくよな。

この前、めちゃ卑怯で無意味な取締りにあったんだよ。
同乗者みんなも「え?何で?」という反応。どう考えてもおかしい。
その違反のせいで俺が払った諸々の金額の分が協会に入るのを阻止するため、
他人に「義務ではない、払っても意味がない」ということを布教することにした。
最低30人は説得しなけりゃ腹の虫がおさまらねぇ。
お盆に行くと混んでるかなぁ・・・
安全協会の人に代書してもらうと、多少早く手続きできますよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 13:25 ID:TMSplE4m
>>948
今どきどこの県が代書してんのさ?

>>946
俺も同じだ。
その運動参加するぜ。
>>945
脱税してた金額で各都道府県に新型配備できたろうにね...
なぜお金持ちじゃないということになってしまうのか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 13:31 ID:uHVrjdOj
払う払わないと書き込んでいる香具師は
自分が田舎者だという事を晒しているわけだ
>>951
2ちゃん自体、田舎者が多いような・・・
>>951
窓口で録音する行為を「盗聴」と呼ぶ事で、
録音行為を躊躇させようとしたが失敗したよな?
そもそも公開されたものを録音したって罪にはならない。

そしたら今度は田舎者呼ばわりか?
それでここのアンチ安協の勢いを止めようとでも考えたわけ?
かなり苦しいな。そしてこんな苦しい方法で協会費を
取ろうとするあんたも、また田舎者なわけか?
都会の協会関係者なら協会費を徴収する必要ないんだろ?

まぁ、ネットでは何とでも書ける。せいぜい言い訳考えてろよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 15:48 ID:YQN6mMSg
ん?田舎者の通称カッペをからかっただけだがなw
都民とは無縁だから面白かったよ。
もっとも都会者は一番の馬鹿な訳だが(w
高い住居費、駐車場代のためにせっせと働け、都会の蟻ども(w
>>955
それは話がそれてるべさ。
まぁ、954は‥‥‥だけどな。
>956 すまない、つい感情的になってしまった。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 19:13 ID:FmDYZxJ5
僻んでも所詮は プ
その田舎者から徴収しないと、数億、数十億円の損失・・・。
このスレで持ち上げて、収めさせないと。ほら、そこの太鼓持ち!
よいしょ薄いぞ、なにやってんの!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 05:24 ID:dWaPGtRV
お前は田舎に住んでるんだろ?
指摘されて恥ずかしいだろ?

↑こう考える感性がいやはやなんとも(苦笑
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 16:20 ID:SeyOaBr5
あ〜初歩的な質問だけど、運転免許って誕生日の一ヶ月前から一ヶ月後まで更新できるようになったみたいだけど
例えば8月21日が誕生日とすると、一ヶ月前って事は7月21日から更新可能って事かな・・?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 16:46 ID:ETYC+Z4v
☆☆☆☆☆☆交通安全協会の会費支払いが義務だと思っている人へ☆☆☆☆☆☆
免許更新時の安全協会費の支払いは『任意』です。払いたくなければ、
払わなくても全然平気です。払わないことによるデメリットは全くありません。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
よく、安全協会費を払っていると、次回の免許更新時にハガキが来て教えてくれる、
と安協の窓口で言われますが、払わなくてもお知らせのハガキは来ます。
つーか、そんなの全然メリットにはなりませんよね。加入しなくても、
更新の通知は「公安委員会」から葉書で通知が送付されます。

窓口のババァに何を言われても、自分の意志を貫きましょう。窓口で当然のように
請求されたら、「安全協会費の支払いは義務なんですか?」と聞いてみましょう。
すると、「みなさん払って頂いてます」と、義務か否かには答えず、訳の判らない
答えが返ってくるかもしれません。そこで、もう一度聞いてみましょう。
「で、義務なんですか、それとも任意なんですか?」ココガ(激シクダイジ)!!!!!(・∀・)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
相手は義務とは絶対に言わないはずです。それでもなお、義務だと言われたら、
その人の名札をメモって、 「☆☆☆交通安全協会費は絶対払うな!Part?☆☆☆」
スレに報告すると 面白いことになるでしょう。
(都道府県・試験場名・警察署名等を併記する事を忘れずに)
☆☆☆☆☆☆交通安全協会の会費支払いは義務ではありません☆☆☆☆☆☆

免許更新時の安全協会費の支払いは『任意』です。払いたくなければ、
払わなくても何も問題はありません。

しかし協会費は交通安全のために有効に役立てられています。

【例】
新入学期児童の交通誘導・ランドセルカバーの配布
看板・のぼり等による交通安全意識の喚起
時節に応じたイベントの開催
ガードレール・カーブミラー等の設置費用の補助
その他交通安全啓蒙活動

そのほか、会員に対しては試験場で運転の練習をされる場合の貸車料金の
割引、写真代の割引、申請書類の代書サービス(地域によって異なります)
も行っています。

わずかな協会費を支払うことによって交通安全のために役立てられるのです。
すすんで協力しましょう。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 16:57 ID:I2RLKPuD
>>961
違うよ
>>963
違うよ

特にここ。
>協会費は交通安全のために有効に役立てられています。
>>961
アホウか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 19:21 ID:GgUHX3da
>>963
そういう活動にそれぞれ
いくら使われてるのかわかんないし
人材費もわかんないし
役員報酬もわかんない
協会役員の元の肩書きもわかんない
ほとんどが、元交通機動隊員でバリバリやってたひと。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 00:58 ID:extR/ooS
>>963
臆面もなくよく書けるなぁ、ある意味感心するよ。
自分とこの会計報告を見てみなさいよ。人件費が何割よ。現場の裁量に任された支出が何割よ。
申し訳程度にちょろっと補助金を出すくらいで協会の存在が正当化されるとでも思ってんの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 01:00 ID:extR/ooS
>>968
そうそう、暴走族は見て見ぬフリだけど、原付ねーちゃんが50km/h出すと捕まえてた人たちだよね。
んでも、処分者講習なんかは、交安に任せた方がいいんじゃないかな?
ただでさえ、人間が足らんと言ってる警察に、免許センターにあんだけの人間はいらん。
交安をフル稼働させて、警察の省力化を図った方がいいと思う。

高給取りの現役警官を、あんなとこに回す必要ないよ。
交安に回した方が幾分安くなるはず。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 01:39 ID:extR/ooS
>>971
処分者講習を1教室で一日やったら50万以上の収入になるでしょ。
協会が手放すわけないじゃん。
講習代は印紙で国庫に入るように思えるが、実は国庫を素通りしてるだけだからな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 01:55 ID:m/R+QDHK
>>972
うちの県では、収入印紙ではなく「県収入証紙」。
大分前にテレビでやっていたことを思い出した。
ある地方では協会費以外に別の名目でお金取ってた。もちろん交通安全協会が。
でひどいのがそのお金を徴収というか集金するのが交通安全協会の人ではなくて
普通の一般の人で、その地区で当番制になっている模様。一軒一軒回って集金する。
もちろんそれを集金している人はそれが何の為のお金かは知らない。
「頼まれたからやった」の一点張り。また、お金を取られる一般人も知らない。
「なんとか協会からお金払えというので払った」くらいの認識。

で、そのお金の使い道は・・・お小遣いか飲み食いかって所だったと思う。
やってたのは5、6時のニュースだったかなぁ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 03:07 ID:VNRHSi28
まあ、漁協が釣り人から遊漁料を取って酒代にしているようなものだな。
>>966
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:26 ID:m7OL29GL
>>974
ある地方ってどこ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:27 ID:RoMVTepo
質問よろしいでしょうか?
私は去年の5月20日に初心者講習をうけました。
そして、今年(5月20日の前後かは忘れてしまいました)に一回、2点の違反をし、
今日7月22日に2点の違反をしてしまいました。
この場合どういった処分が待っているのでしょうか?
とても心配です。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:30 ID:m7OL29GL
>>979
とても重い処分です。
しかし、協会に金を払えばチャラまたは軽減されます。
>>979
「裏社会」−「違反の潰し方」ででも聞いて来い。
あ、協会費払っておくと処分が軽減されていい感じ・・・だといいなあ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 06:54 ID:rdaOpjPt
新しい免許証貰った後、古い免許証は返してくれるの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 07:21 ID:c+N1wz2w
>>982
古い免許証はパンチで穴を開けられた後に、希望者にはその場で返してくれますよ。
札幌ではそうでした。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:40 ID:GBTCvo/v
>>982
埼玉も983と同じ、記念にもらいますた。
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:51 ID:rdaOpjPt
982ですが今日更新してきました。埼玉です。協会の方は話が出た瞬間に速攻で断りますたw
1000
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。