高速道路総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
879やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/02 16:17 ID:g3rfh6pE
>>878
その工事現場も見てきますた。
高速道路のサイトって言ったらここだろ
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/takayuki_s/road/index.html
>>873
広告収入
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 10:39 ID:Fc3YUfU6
>左への合流
横浜新道から横横へ行く新保土ヶ谷のランプも、東京方面からと短距離で左へ合流。恐すぎ。
帰り道、首都高から狩場も、右車線に(左へと)合流した後、横浜新道へ行くために
最も左の車線へと移動。やってられるかっつーの。

藤沢在住ですが、最近は200円余計にかかるの承知で朝比奈から横横、
釜利谷JC経由で首都高湾岸線使ってます。行きも帰りも。鎌倉市内混むけど、
どのみち一国も原宿だ戸塚だと混むので無問題。

ココは危険だなと判断したら積極的に避けるのも手だと思います。
亀レスだけど・・・
>>841-842
神奈川〜東北道なら外環いらないYO!
つまり550円差
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 11:38 ID:g96nwT0B
教えてください。
JHのカードの請求書には乗った時間とか、降りた時間とか記載されてるの?
会社でカードで高速乗ってるんですが、寝坊してしまって予定より遅い時間に
高速乗ってしまったのです。
中小企業用のカードでETCにも対応してるの使ってます。
すれ違いかもしれないですが、わかる方教えてください。
湾岸で覆面を振りきっちゃったんだけど。。。
ナンバー見られてたら後で家に通知みたいの来るのかな?orz
経験者の意見よろしくです
>>885
悪いことは言わない。最寄の警察署に出頭しておけ。
>>886
自首すると刑は軽減される。
これが事実だ。
千葉君?
889885:04/06/04 18:54 ID:YFvJeF0c
交通課行ってきましたー
でもなんかその日にそう言う届出みたいなのはなかったそうで。
ただ「何したの?」と聞かれた時はどう言おうか焦りましたがw

ttp://www.gekiura.com/main.html
こう言うサイトで勉強しようかなw
>>889
ネタに釣られちゃったの?
>>889
純粋な心の持ち主だな。
いつまでもその心を大事にしろよ。w
885がネタなのではと一日ヲチしてて思ったのだが???
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:25 ID:Sn7wYqGC
混んでるときの合流の注意点を教えてください。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:26 ID:qyo2PPyZ
素直に一般道を走るがよろし
895土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/06/05 18:42 ID:dtammTcQ
重箱の隅でアレだが、

自首・・・犯人が特定される前に、犯人自ら申し出ること → 刑法42条により減刑される。

出頭・・・犯人が特定されてから逮捕される前に犯人自ら警察に出向く場合 → 刑法には「出頭の減刑」の条文は無いが、裁判における情状酌量の可能性はある。
車がばっちり撮影されてても運転手が特定されてなければ
自首になるんでないの?
http://www.ntv.co.jp/news/index2.html

↑東北自動車道路で渋滞停車した乗用車にトラックが突っ込み2人死亡。

こんな事にならないよう、渋滞最後尾に付くときにはハザード出して早めに減速し、
せめて渋滞最後尾の100メートールくらい手前で一時停車し後ろの車が
減速・徐行運転するのを確認して渋滞最後尾に付けばよい。
こうすれば万一後ろの車がノーブレーキで突っ込んできても逃げる事が出来るし、
サンドイッチになる事も無い。
898897:04/06/06 00:52 ID:YlEVZQOo
5人乗りのワゴン車でした。
899やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/06 11:30 ID:syingNzy
>>893
加速車線側→本線なら
俺的にはなるべく手前(点線始まったトコ)の方で
本線に入れてもらうようにしてる。

粘れるだけ粘って加速車線の先端まで行って
「入れろ!ゴルァ」的な奴なんかは
断固拒絶したくなるような感情抱く。
本線入れてもらうのを待ってる車を
左から追い越してその車の前で
本線に入ろうとする奴なんかも。

譲る側なら1台につき1台ずつという法則で。
譲った車の後に続いて
強引に入り込もうとする車があればこれも阻止したくなる。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 11:48 ID:cTXF67Zu
昨日の夜、関越を東京方面に走ったわけだが
高速バスなんかも含めて生まれて初めて練馬まで渋滞なしで走れた。
[ 練馬まで 50分 」の50分と言う文字が赤く光ってないのを初めてみた。
休日は練馬の料金所少なすぎんじゃない?簡単に増やせないだろうけど
901土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/06/06 11:53 ID:j0+YK1En
>>896
うむ。そうかも。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 12:05 ID:NdxjcCKy
高速ネタかわからんけど…

トンネルの照明
オレンジ色だと異様に眠くなってくる(笹子トンネル)
俺的には白色(小仏トンネル)だと平気なんだけど…

これってなにか意味があるのか?
幾度のトンネルはオレンジ色でいつもねむ〜くなってくる
>>902
常夜灯つけて寝る人?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 12:33 ID:GKggnMih
昔は白色灯の寿命が短かったから
オレンジ灯を使ってたんだべ
905土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/06/06 12:35 ID:j0+YK1En
低圧ナトリウムランプ。
電気代が安い。
自動車の輪郭を際立たせる。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 15:26 ID:4r3l4cXa
眠くなってくると前走ってる車の尾灯が赤信号に見えたりするのな。
>>899
おれ、全く逆だわ・・・

>粘れるだけ粘って加速車線の先端まで行って「入れろ!ゴルァ」的な奴
「入れろ、ゴラァ」とは思わないが、出来る限り先端で入るのが理想でしょ。

>本線入れてもらうのを待ってる車を、左から追い越してその車の前で
>本線に入ろうとする奴なんかも。
これは、合流路の途中で入ろうとしてる奴が、間違ってるんだろ。
みんなが先端まで進んで、本線車と交互に合流すればいいのに。

本線の流れが止まり、先端での合流が止まると、合流車は「自分が入る順番(どの車の間に入るか)」がわかり、
その位置を狙いながら、先端まで行けばいいのに、“自分の入る位置がわかった時点”で、
(加速車線の途中なのに)入ろうとするんだよね。
で、そんな奴がいると、その車の左から前に出て合流する奴が出てくる(まあ、オレなんだが)。
で不公平が発生すると。

>俺的にはなるべく手前(点線始まったトコ)の方で本線に入れてもらうようにしてる。
本線が止まってると、あなた(>>899)も、加速車線の開始位置で止まっちまうんだな。
つまり、加速車線のすべてが無駄スペースになると。
で、あなたが本線に半車身くらい入った時点で、後続の合流車両が先端まで一気に進んで、
あなたの前に何台も入るわけだ。あなたを入れた本線車両はたまらんねぇ。
あなたが、先端で合流すれば、そんな不公平は発生しなかっただろうに。
908やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/06 21:18 ID:syingNzy
ふむ、他のみんなはどうですか?
高速ではないけど↓の地点で側道から298入る時
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.50.43.375&el=139.42.50.299&la=1&fi=1&sc=4
いつも本線が信号待ちのために混んでて譲ってもらわないと入れない。
そういう状態をわき目にスイスイ合流車線の先端まで行って
「ヘイ、譲ってくれぃ!」ってなんか気まずい。
側道や加速車線目一杯まで行けるという権利を傘に
できるだけ先の方で入ろうとするより
俺的には謙虚になるべく手前の方で譲ってもらった方が
わだかまりなくて済むかな・・・と。
自分の前に本線に入る車があれば
極力その車より先の地点で本線に入らないようにしてる。

色々と意見いただいてみて
俺の方が拙いと言われれば改めますが。
渋滞時限定だけど
走行車線に並んでる車をザッと見てトラック・ミニバンとか車高のある車の
後ろにはできるだけ つかないよう、且つ入れてくれそうな車の前を判断して
入れてもらうから合流車線の先端まで行く事はマレかな・・・。

逆に 走行車線にいるときは車高のある車は前にしたくないな。
だから 既に前がそういう車だったら意図的に前を空けて合流
させてるかな。

ま、状況的に選択の余地が無い場合はしょうがないけど。
910902:04/06/06 22:34 ID:cyieiKW3
あっ(゚Д゚;)寝てる…
そういうことだったのか!

でもちゃんと理由はあったんですな、
寝ないようにがんばります。

一番つらいのは上信越道のトンネルラッシュ、
夜走ると大体どこかのPAで挫折します。


渋滞時の合流は、理想はやっぱり合流斜線一杯使う派ですね、
でも渋滞に遭遇するとさっさと入りたくなる時もあるわな、
911やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/06 23:18 ID:syingNzy
人によって色々ですね。

やっぱ俺は半分より手前思考ッスね。
自分の前に本線に入る車があれば
その車と同じくらいの地点で本線に入ればいいけど
先頭だとやっぱ・・・。
普通の合流では>>907の通り加速車線をいっぱいまで走るべき。
海老名SAの上りみたいに加速車線が異様に長いとか
GTO並に急加速が出来る車とかは途中で合流するのもありだが、
普通は途中で入ると加速が不十分だし
渋滞してるときは混乱の原因になる。


913やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/07 07:19 ID:qehcRp6n
もちろん普通に流れてる時は
十分な加速に必要な8分くらいまでは加速車線。
>>912
なあ、「混んでる時の合流」の話(>>893)なんだから、
>普通の合流では
って今、誰も聞いてないし、意味無いだろ。

というか、十分に本線車両の速度まで加速できたら、
加速車線一杯まで走る必要ないだろ。
速度と位置が合わせられたら、後続本線車両にアピールして、
加速車線途中でも入ればいいじゃんか。

ちゃんと加速して、交互に入る位置取りできてるのに入ってこないのって、
本線側としては、うっとおしいよ。
って話は、今、関係ないから。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 10:28 ID:j8Qav30/
手前合流→東日本の人
先端合流→西日本の人

そんなイメージ。

>>915
ギクッ
手前合流→田舎の人
先端合流→都会の人

そんなイメージ。


>>917
グキッ
初心者→一旦停止

そんなイメージ


>>919
ぬるぽ
お年寄り → 心臓停止

そんなイメージ
>>919
たしか代々木のPAからの合流は一時停止だな。
>>922
いや、待てよ? 南池袋だったかな?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 00:37 ID:FBW3tMlQ
漫画読みながら運転してる連中

運転席見えないのだがひょっとしてトラック運ちゃんもやってるのかのー
>>924
この前、仕事で北陸道走ったんだよ。22tトラックの助手席で周り見てた。
そこへ違う大型車がブーンと走ってきて追い越していって・・・

ってオイ!漫画雑誌読みながらじゃねーか!
こっちの運転手に「アイツ漫画見てたぞ」って言ったらさらに驚く言葉が・・・

「俺は弁当を食いながら運転するけどなぁ」


高速では大型車に近付かないようにしようと思いました・・・
>>924-925
弁当は可能と思うが、漫画はなあ。
ストップの多い街中とか、渋滞とかならわかるけど。
というか運転できたとして、漫画が読めてるとは思えない…。
927やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/09 08:43 ID:tB5HxvTb
一般道でも片手にパン持つぐらいしか無理。
(しかも信号待ちとかですでに袋開けてある用意周到の状態で)
高速で食いながら運転なんてとてもとても・・・。
ペットボトルの蓋開けたりCD入れ替えるのもとてもとても・・・。
>>925
漫画読んでいる奴はけっこう見るが、信じられない。
それに新聞読みながら運転している奴を見た事もある。
ハリーボッター読んでいる奴を見た事もあるよ。
食事だって俺だと菓子パンが精一杯なんだが。
トラックはハンドルの遊びが大きいから、ちょっとハンドル切っても
乗用車みたいに動きが変わりにくいし、パン食べたりとかなら普通に出来るよ。
箸持って弁当食べたりは渋滞でもなければ無理だし、
何か読むのも走行中は無理。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 10:33 ID:QECrXD/d
ハンドルに手帳、右手にボールペン、左手にオニギリ、左肩と頭で携帯挟んで運転している、
どう見てもMTのハイエースバンを運転している奴を目撃。



スゲー!!

>>930
感心してないで通報しろよ(w
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 16:09 ID:xrinV4eG
>>931
ワラタage
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 16:34 ID:XBnZCvdC
>>931
でなにかい、930はそのハイエースのナンバーを手帳に書きとめ運転しながら
携帯で警察に電話をしろとでも・・・?

ハイエースと同じじゃんよ〜
>>933
ハンズフリーで「110」発信。
毎日車で通勤してるけど車中で弁当くらい基本だろ
日頃の鍛錬のかいあって今では
弁当食いながら携帯で電話しながらTVみながらタバコ吸うとこができるようになた
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 01:43 ID:QxCku721
卑下剃るくらいにしとけYO!
朝の通勤ラッシュ中にふと隣の車をみたら
運転手がウィスキー原液で飲んでた
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 12:38 ID:DWu+2Bkl
おれオナニーしながら運転するよー。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 15:12 ID:nshfy17v
俺はフェラしてもらいながら・・・(ry
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 16:36 ID:DWu+2Bkl
おまるにウンコしながらでもできるよ。
車内がウンコ臭くなるとイヤだからまど開けっ放しで
941Sir.ロイン:04/06/11 03:32 ID:6SnAn9Au
朝の通勤ラッシュ中にふと隣の車をみたら
運転手がカルピス原液で飲んでた
>>94
ふつうのカルピスウォーターでねぇの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 10:35 ID:BXFRnzrI
原液を口に含んで10分ぐらい転がすと唾液がいっぱい貯まって
ほどよい濃度のカルピスになる。少し生暖かいくらいがおいしい。
自分で出来ないときは助手席の相棒に作ってもらおう。
>>941-943>>939の順番で読むと違った意味になる。
ワロタ
また高速で逆走事故があったようだが、きっとSAやPAで
逆に出たのだと思う。
初心者や高齢者は侵入禁止の標識なんか見てないだろう
し、右から合流する事も疑問に思わないのだろう。

なので入り口に逆向きで「ここは入り口です。ここから
出てはいけません。」ってデカデカと書いた看板を設置
する事を義務付けて欲しいよ。
逆向きで通るとパンクするトゲトゲを設置したらどうだろう。
昔、高速走ってたら電光表示板に『○○付近逆走車注意』って書いてあって
カクカクフルフルしながら運転した記憶がある。
高速逆走するやつやんて死刑にした方がいいだろ
>>947
それでは、立ち往生するから、
また邪魔になるよ・・・

看板しかないかなぁ。
あと、正常進入からでは見えないが、
逆方向では見えるような特殊な路面ペイントか。
ゲートを作ればいい。
逆送車が来たときだけセンサが反応して閉まる。
逆送車が入り込む時っていうのは空いている時だけなんだから(次から次へと車が来るときには考えられない)、
渋滞等の心配もないだろう。
本線からSA/PAへの進入路に矢印をいっぱいペイントして
おくってのでも多少は効果があるかな?

矢印の対して逆走すれば少しは違和感を感じるだろうし。
大型車やトラックがぎっしり停めてて私物化しまくってるせいで、看板が隠れて見えないという
事は結構ありそう。
>>953
>大型車やトラックがぎっしり停めてて私物化しまくってる
でもよく見ると、みんな自分(逆走車)と反対方向向いてるんだけどなぁ・・・
気がつかないんだよなぁ・・・・

不思議でしかたない。
高速sage
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 10:36 ID:VuU3g/e1
喪主
逆走する奴って・・・。
街中の一方通行すらも気がつかないんじゃないか?
標識や看板以前の問題な気がする。


こっちに標識向いてね-なぁ〜。とは思わんのか?
俺の会社の周りは一通だらけなんだけど、道も分かりにくくてよく逆走する奴がいる。
しかも道は両側に路中しても大丈夫なほど広い。
で、一通の出口が警察署なんだよね。
ほとんどは注意だけで済んでるみたいだけど、出口でおまわりに
注意されて初めて、一通に気が付いてる奴がほとんどって感じ。
>しかも道は両側に路中しても大丈夫なほど広い。
片側(とは言わないねw)4車線の一通とかもあるだに。
わかりにくいのなら警察に修正してもらえば?
>>947
それそれ、なんでそれを付けないのかおれも不思議でならない。
4輪パンクしたって死亡事故起こすよりはマシだろう。
アメリカじゃ有料駐車場の入り口にも付いてるのに。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 18:26 ID:7EI1rYZi
「高速での逆走」で思い出したが、降りるはずの高速の出口を行き過ぎて
2〜300mほどギュィーーーンとバックして戻ったバカタレがいたのを思い出した。

まぁ、ウチの兄だが・・・・
>>961
まあ、そうしたくなる気持ちはわからなくもないけどね。
スキー場の近くの高速出口が2キロぐらい渋滞してるとき、
向こうの合流車線に停車、そのままバックで出て行った車がいた。
仮に料金所まで下がったとしても、出られないよな?
Uターンならできるかもしれない。
965963:04/06/20 10:53 ID:7A4Gdcaw
あ、物理的にUターンは可能だな。
でも料金所のオサーンに見つかったら通報されるよね。

>>965
てゆーか、逆送中に対向車が来たらどうすんの?
>>966
こんな感じで20台に避けてもらえたらラッキー。
http://response.jp/issue/2003/1107/article55358_1.html
>>966
Uターンっていっても逆走じゃないぞ。
>>965の言ってるのは対向車線に入ることだろ。たぶん。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 23:34 ID:Osr8Mi1l
今日ETCを初体験しました。
その前に親父がETCを初体験していたのですが、親父はETC初体験でカードを挿し忘れ、
後続車両に多大なご迷惑をかけたと聞き、緊張しました。

そしたら俺はカードはちゃんと挿したが、気が付いたら有人ゲートに…
>>969
Uターン直前までの「後退」が逆走と思われ。
>>969
>>965の言ってるのは、

 上り線の合流ランプからずっとバックして
 料金所後の入口分岐まで戻り、
 下り線行きのランプに再度入り直す

ような事じゃないか?
973965:04/06/28 02:17 ID:grEVlgH1
>>972
はい、その通りであります!
逆走じゃなくて、今来た往路に対して復路に入るということ。
974さいたま市見沼区:04/06/29 00:24 ID:j27HMkYa
年寄りって、アタマが固くなって自分が絶対正しいと思い込んでるし、
左車線を70km/h以下で走るし、料金所で万券出すし、


早く逝って。











左斜線ならいんじゃね
万件も別にいいんじゃね
小銭探すのと大差ねーだろ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 08:42 ID:aqm1pdbL
>>974
3車線路線で左側を70キロで走るなら許せる。
真ん中車線でそれは止めて欲しいな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/29 09:53 ID:x8gyBUKu
3車線路線で左側を70キロで走るなら許せる。
右側車線を110キロ以下で走るのは止めて欲しいな・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう

>>977
300キロでてても追い越し車線占有はだめだろ。

110キロって、
普段95キロ巡航だけど、第2通行帯のクルマがそれより遅ければ
躊躇無く追い越し車線に出て追い越すよ。
十分後続車と車間距離開いてるうちにちゃんと合図出してから
出て行けば、95キロでも煽られた事無いよ。