車庫証明のシール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
いらないんじゃないの?
車庫証明とらなきゃ登録できないんだし。
登録できなきゃナンバーとれないし。
ナンバーとれなきゃ道路走れないし。

道路走ってるってことは車庫証明とってるってことでしょ?
2カレン海苔 ◆ixbEZrxl/A :03/08/31 00:10 ID:Iuy+p+e/
2g
貼ってないけどダッシュに入れてるが何か
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:11 ID:Y88szac2
マジレスすると車庫証明必要ない場合がある
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:12 ID:PFt23wxF
車検証入れにいれっぱなし
6カレン海苔 ◆ixbEZrxl/A :03/08/31 00:13 ID:Iuy+p+e/
>>4
町村に住んでるといらない・・・と聞いたことがある

オレは某市だけど貼ってない。ダッシュボードで眠ってる
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:13 ID:FudjVZ9K
軽は車庫証明いらない。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:15 ID:Y88szac2
>>6
町は必要、村は不必要

俺は村じゃないから車庫証明とったけど・・・やっぱ貼ってない(w
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:34 ID:vK1HzrLw
貼ってなくても違法じゃないよね?
こんなくだらんことでスレ立てるとは・・・
俺はシールなんぞ貼ったことねーよ
ちょっと調べたらこんな記事が
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
「自動車の保管場所の確保等に関する法律」は、駐車違反のよう
な反則金制度ではなく「犯罪」となるもので、有罪となれば罰金
10万円以下、また「前科1犯」となりそうです。
車庫証明を受けていてもこのシールを車に貼っていないと、法令違反となるらしいと
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
13:03/08/31 01:16 ID:tXPRzSvB
一斉検問とかでも何も言われた事無いが何か

というか、貼る事は義務付けられているが、
貼らない事に対する罰則が定義されていないのが分かったです
<ソース>
ttp://www.houko.com/00/01/S37/145.HTM
143:結論:03/08/31 01:18 ID:tXPRzSvB
ということで、貼らなくても「指導」はされるかもしれないが、
「処罰」はされませんことよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:23 ID:O38FdTQj
貼ってないけど、今まで注意すらされた事は無いなぁ
一部のアメリカ人に高値で売れるよ
アメリカのヤフオクに出してみ
>>11
それは、車庫証に不正があった場合であって、
正規の申請をしてシール貼らないのは、全く別でしょ?
貼るの義務だったっけか?
でも>>13がそう言ってるからそうなのかな
車検の時も何も言われなかった
車検の時に勝手に貼られたよ (つД`)
ちなみにディーラーじゃなくカー用品店の車検
俺は、購入時に「貼るな」って言っといた
で、2年後にユーザー車検で通した訳だが、それが>>18
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:44 ID:hHc7uRjv
車庫照明のステッカー貼ってない
つうかフロントガラスにも何も貼ってない(ステッカーはしまってある)
これっていかんの?
22照明?:03/08/31 23:46 ID:hu5mf9vL
>>21
>>13-14

でも車検のステッカくらいは貼らないとまずいかもよ
貼らなくても問題ないよ。
貼らないといけないって規則あったっけ?
漏れはずっと貼ってない。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 05:12 ID:9e66Y3pO
先日、車屋サソに車検証を貰った時の事。
車庫照明じゃないけど、ミラーの所に貼る四角い車検のシールを、
「どこに貼ろうかな〜」なんて考えてたら、お金を払っているうちに
セオリー通りにミラーの所に貼られてしまった…。助手席側の隅っこに
貼りたかったのに…(´_`)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 16:38 ID:fhLwiUzQ
>25
それ、前やってたけど、あんまりよくないとオモタ。
真中貼ってた方が自然だよ。
もしくは貼らない。
271Gのり:03/09/01 16:44 ID:oGHfMXKG
>>25
俺のは車検のシールは新車時にミラーのトコに貼られたけど
ミラーのゴムの支柱が有って手間取ったのか知らんけどシワだらけになってる。
ちなみに車庫証明のシールはディーラーが「かっこ悪いから貼りませんでした」
って言って車検証入れの中にずっと入れっぱなしです。
>>25-27
俺は
>>27のようにゴムの防震材(取り外し可)があったから、それと窓の間に挟んでる
何故かって、次の車検の時に剥がすの楽なように
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:12 ID:rHCsA9uU
漏れは車検ステッカーは同サイズの透明アクリル板に貼って、ルームミラー進行方向側に固定した。
フロントガラス内側の掃除が楽で馬〜。

全窓ガラスにはいかなるステッカーも貼らない主義故。(たいしたもんじゃねーけど)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:19 ID:4hG6PTM7
あんなだせえもん貼れるかよバカ
貼って欲しけりゃましなデザインにしろってんだよバカ
あんなもん貼っててクルマの形の話なんかできるかバカ
貼ってなくたって検問に止められようがなんにも言われねえよ、んなもん。
俺も貼ってなかった時期あった。お巡りに何か言われたことは無かったが
スタンドのドキュソ店員が「無車検やばいっすよー」ってうるさくて、
シール見せたのに、「無車検やばいっすよー」って10回くらい言われて、
そういうアホに付き合うのがすっかりイヤになったんで、>>28のようにしたというわけだ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:45 ID:g5MKGIPf
漏れは6月に新車を買ったけど、ディーラの営業マンに「車庫証明のシールは車検証と一緒に保管してればいいでつよ」と言われたよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行った:03/09/01 22:50 ID:AvoWuHaP
車庫証明ステッカー貼ってないぞ。3回ユーザーで車検受けたが何も無かった
検問もしかり。寝屋川の陸運支局でつ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:11 ID:wNGuWm59
>>33
だから車庫証明ステッカーを貼るのはユーザーの努力義務であって
貼ってなくてもOKで何の罰則も無い。
車検と車庫証明ステッカーは無関係。
>>25
車検のステッカーを助手席側の隅のほうに貼ってたら、
ユーザー車検の時に、
「次は、真ん中に貼ってねー」っていわれた。
ちなみに、野田の陸運局。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:53 ID:B1OmLH2U
車検のシールってはらなきゃいけないの?
俺は貼ってないけど
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 05:03 ID:Dki0/e1z
車検のステッカー…
先日、フロントガラスが割れた時、どこかに飛んで逝きました。貼ってないっす!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 05:26 ID:Vxx0iQLC
>35 大型トラックはなぜかそのような貼り方が多い。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:46 ID:Bmhom7Lk
軽自動車でも自動車保管場所届出が必要な市に住んでるんですけど、今度軽自動車買うんですよ。
んでもって駐車場はなし。

届けを出さないで知らん振りして乗ってるか、
どうせ警察は見に来ないからと嘘の届けを出しとくか。

どっちがいいでしょう。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:27 ID:SqsPzHeg
jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj
41敗北者@敗北車(・∀・):03/09/07 21:38 ID:GHPinhHO
>>39
駐車場くらい借りろや。
まぁ、オレなら放置だが、車屋がそんなんさせないだろ?

てゆうか、車庫証どころか、
車検も点検もシール貼ってないんだが。
これも犯罪なんだろか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:46 ID:SrMGADlM
中古車ですが前のオーナーのシールのままです。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:49 ID:GwCnOUKi
>>39

よく違法駐車する度胸があるなぁ
軽ならいいだろと思うんだろなぁ
だから軽になんか乗るなってんだ!
車庫証のシールも車検のシールも貼らなくてOK。
但し、掲示を求められた時に掲示する義務はあるので、車検証と一緒に車内に保管する必要はある。

で、結論出たのでスレ終了?
>>6
政令指定都市に住んでいる場合、軽自動車でも車庫証明が必要。

自分で初めて貼った時、本体と透明保護シートの中心が思いっきりずれた・・・(-_-)カコワルイ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 08:46 ID:3MhkWNnt
>>41
表示の義務の有無と内容の偽りは全く違うと思うが。

ちなみに政令指定都市でなくても必要な場所はあります。
(路駐が減ってかなり良くなった。)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 09:34 ID:PimczD8P
貼ったことありません、都内在住です。
シール持ってません(w
自分で車庫証明とってディーラーに渡して半年後、
貼られていないことに気がついた。
その後1年経つが音沙汰無し。再発行できるのかねぇ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:46 ID:QbjnLGlR
>>41
>車屋がそんなんさせないだろ?

それは新車か中古車かで違うよね。
どっちなんだろう。
車庫証明のステッカーはいいけど、車検ステッカーは結露でベロベロになる
まえに「シワシワに貼られた」って人がいたけど、多分結露によるものかと
材質の改良希望

ちなみに、ディーラーで買った車なのに車庫証明ステッカーついてないので不思議に思ったら、
車検証入れに入ってました
一応、悩んだ末にリヤウィンドウに内側から貼ったけど・・・・
上からヘッドロココを貼ってみる
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:26 ID:Vl9jeEmD
>>51
ほーんと、なぜに車検ステッカーは未だに紙なんだ?
車検ステッカーは貼らないとまずいっしょ。
--------
265 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/04/23 11:45 ID:JGTQbveZ
>>251
道路車両運送法・第66条
自動車は、自動車検査証を備え付け、かつ、国土交通省令で定めるところに
より検査標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない。
【罰則】30万円以下の罰金(第109条)
7.第66条第1項(第71条の2第4項において読み替えて適用する場合を含む。)
の規定に違反して、自動車検査証若しくは限定自動車検査証を備え付けず、
又は検査標章を表示しないで自動車を運行の用に供した者
--------

定期点検&車庫証明は貼らなくてもOK。

↓ついでに、フロントガラスの上20%は不透明なものを貼ってもOK。
http://www.cartecnippo.com/front1.htm
ファミリーカーにヒョウ柄・・・
>>53
張り替えが簡単に出来るから。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 04:33 ID:nnCr1i/V
>>55
再利用が簡単に出来ないように紙を使用しているってこと?

再利用防止の封印シールみたいな材質で作って欲しいなぁ
>>43
それは違法駐車じゃなくて青空駐車。
違法駐車は道交法違反。
青空駐車は車庫法違反。
58陸運支局:03/09/09 15:54 ID:29QD/55O
>>25>>>35>>38
貨物車はフロントガラス左上部 乗用車はフロントガラス中央上部に貼付する規定となってまつ
因みに乗用車で左上部に貼ってる人は 格好悪いからやめた方がいいでつよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 16:24 ID:uDuVbzcV
>>58
まじでつか。
あ、ちなみに漏れは>>25です。
書いてあるやん・・・・・・
フロントガラス中央上部というが俺の車だとかなり低い位置に来る、
もろに視界に入ってくるから左上部に貼ってるけどな。
昔で言うヤンキー貼りか・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:22 ID:rJ8RrQFE
俺は新車購入にしたがいディーラーにはられてた。。
これってはがしちゃまずいの?
はがしてもとっとけばいい?
それとも再発行可能?
だれかおしえてくだせぃ。
検査標章は現在、車検の切れる年にあわせて
4色で区別されているけど、来年からそれに加えて、
年の下二けたを表面に表示するようだ。
>>64
今まで無かったのが不思議。
在庫がすべてはけたのかなw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:38 ID:+suMNWXD
>>63
俺も剥がしたいよ−。
一度剥がすともう貼れないつくりになってるよね確か。

今日か明日くらいに剥がしちゃおうぜ!!>>63
>>63>>66
剥がすと再使用できないけど、再発行してもらえるよ。
てか、再発行できなかったらリヤウィンドウ交換とか出来ない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:28 ID:UVj7RfwH
岩手県民です。整備証明シールなるものが貼られて激しくダサいです。
しかも安っぽくてデザイン最悪で黄色。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:32 ID:2yT5anOl
はがしちゃえよ

俺なんかユーザー車検だから
車検シールすら貼ってない
あと販売店のシールも剥がしたい。今は大分マシになってきたが
ちょっと前は。。。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:39 ID:4TVqgtFv
Dに前もっていっとけば貼らないよ、多分。漏れは
「納車時に車体に法的に必須である車検シール以外の、整備証明、車庫証明、ディーラー社章などの
 ステッカー類を貼り付けてあった場合は、契約不成立として即返品しますので諸費用含め全額返金願います」
と契約書に書いてから判子おしたよ。車検シール以外貼ってなかった。もらったけど。
スレ違いだが、なんでディーラーステッカーを
車体の鉄板部分やバンパーに貼るのかね?
劣化すると剥がしにくいんだよね。
G・ダイムラーのサインステッカーのごとく、
せめてガラスに貼ってくれれば。
>>72
神奈川県内の某ディーラーは、客のクルマへ「イルカ仲買人」のステッカーを貼る。
なぜ、誰もあのステッカーに疑問を持たないのだろう?
引っ越ししてナンバー変更したんだけど、窓の内側から貼ってあった
古い車庫証明のステが綺麗にはがれないっす。ボロボロになっちった。
どうすればいいでつか?

>>73
昴だな。あれ神奈川だけなのか。他県のスバヲタに高値で売れたりして(w
ステッカーは原価10円もしないものを500円で売るんだよね。
定年後シール会社に天下れるし。営業も研究、開発もしなくていい会社。
教則本と同じで、数が出るから莫大な収益になる。
シール、教則本、レッカー移動、どれでもいいから就職させてほしー。
家の駐車スペースにはすでに家族の車が止まってるんだけど
この状態でもう一台車買えるの?
>>76
無理じゃない?車庫証明ってお巡りが見に来るんでしょ?
広大なスペースがあっても、実際に一台分としてココ、って
車庫証明には明記するらしいし。
>>77
署にもよるけど、滅多に現地調査が入る事は無い。
ただし、もし来てしまったら、シビアな判断をされる。
もちろん、申請した場所に他の車が停まっていたらアウト。
7975:03/09/13 01:23 ID:41Cp3SUF
ということは、もし申請するとしたら何も止まってないことにすればいいと。
で、ばれたら怒られると。
>>79
>>77の言う通り、敷地内のどの部分に停めるのか明記しなきゃならない。
それが既に車庫として登録済みの場所なら、書類の段階でバレることが多い。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 08:42 ID:qHsukYbl
スレ違いだが、少し前に車検のステッカーの話が出てたので。
 過去の古いステッカーを剥がさずそのまま隣に3枚くらい貼っていたり
するのも見かけるけど色や数字で判別しづらいし違反ではないのかなー。
 
俺仕事の都合で引越しを繰り返してるけど車庫証明は最初のところでとっただけ。
だからずーっと県外ナンバーなんだがこういうやつ結構いるよね。
こういうの管理は杜撰なんじゃないの
>>72 ひっでぇ
おれ納車のとき、担当さんがディーラーステッカー
貼りたいんですがって一言聞いてきたんで
ガラスに貼らせたけど、勝手に貼るのってムカツクね

ちなみに車庫証明ステは助手席後のポケットの中に〜
タクシーって車庫証明のステッカーはってないね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:11 ID:qPVnIc3T
>>81
古い車検ステッカー貼りっぱなし奴っているの?
多摩管内在住だが見たこと無いなー。

玄関に貼ってある 犬・ステッカーみたいだね。
86闇鍋 ◆glBlK6wbXM :03/09/13 12:16 ID:n8vitdYg
車検シールも車庫シールも 貼っていませんが何か?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:31 ID:/tX/jZaw
>>81
まぎれもなく違法。

道路運送車両法第66条
5 検査標章は、当該自動車検査証がその効力を失つたとき、又は継続検査、
臨時検査若しくは構造等変更検査の結果、当該自動車検査証の返付を受ける
ことができなかつたときは、当該自動車に表示してはならない。

【罰則】20万円以下の罰金(同第110条)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 14:09 ID:2SxMLkQX
>>77
ウチには来たぞ。警官ではなく、警察から委託されてる協会のオヤヂが。
 (って、車庫証明の現地確認云々は他のスレでもガイシュツと思われ)

都合4回ほど車庫証明出してるが、全部来た。
ウチは普通の住宅街で、家屋の前に縦列で2台停められるスペースがある。


一番最初はただ見ていっただけらしい。(母親談)

2回目の買い換えの時は家の都合で1台分のスペースしかなくて、ちょうど漏れが庭にいたんだが、
あやしいオヤヂが「今度の車は買い足すの?乗り換え?」って聞かれた。
「乗り換えです」って答えたら
「このスペースに入るの?」って聞かれたので、
「入ります。計ってもイイ(゚∀゚)!!!ですよ」って言ったら
「そですか。じゃ、OKですね」って答えられて初めて車庫証明の調査だって判った。
「必ず見て回るんですか?」って聞いたら
「既に登録されてる所は一通り回るんだよね」だって。

3回目の、セカンドカーにHR−V買った時は縦列2台分のスペースがあったのだが、
「ちゃんとこのスペースに入るの?」って、たまたま庭で洗濯物干してた嫁さんが聞かれた。
「ディーラーの営業の人が乗ってきて入ったから入るんでしょ?計れば?(テキトーな答え)」って言ったそうだが、
「だったらだいじょうぶですね〜ども〜」とか言って帰ったらすぃ。

4回目は外から見て「確かに車が入る位のスペースがある」っての確認してすぐ帰ったらしい。
(嫁さん&近所のおばさんの証言)

ちなみにウチは、政令指定都市。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 14:11 ID:2SxMLkQX
上のは>>77ではなく>>78だった。。。   スマソ≦(._.)≧
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 14:38 ID:rBM0UCDj
軽は地域によっては車庫証明が必要だが、別に取らなくてもナンバーもらえるよな。
>>82
実際転勤の多い人はいちいちナンバー変えてられんわな。
漏れ、会社が潰れない限りこれ以上の転勤はないと判断して
ナンバー変更したけど、都道府県が変わる場合年間39500円
(2000ccね)の税金を月割分で払って、既に収めた分は月割りで
後日返ってくるという面倒臭さがつきまとう。
あの税金は国じゃなくて都道府県に払ってるんだそうな。
税金をちゃんと払えばいちいち換えなくてもなんら違法性はないと聞いた。

ま、今回漏れがナンバー変えた一番の理由は、土浦ナンバーが
横浜ナンバーに換わるからなんだが(ww
逆だったら換えないよ(w

微妙にスレ違いか。スマソ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 15:34 ID:qPVnIc3T
>>91
そらもう転居先が決まったとたん、ガス水道電気よりさきに横浜ナンバー取得手続き開始でしょう。

漏れの場合、
品川→神戸(ま、さっと済ませとこう)
神戸→筑豊(かったりー、マンドクセイからなんか問題が出たときでいいや)
筑豊→横浜(社宅の部屋割り決まってないうちから住民票異動届握りしめてスタンバイ、移動完了と同時に陸事へgo)
漏れの場合は札幌なのに土浦ナンバーだから逆に珍しくてヨイ
どうせ2年くらいで実家帰るし
この前、車庫証明のシールをはがした、だって、シールに「神奈川県横須賀市」なんて
書いてあるから、どこから来たか大体分かるのは、いやだぽ。
まあ、陸運局へ行けばナンバーから住所・氏名までばっちり分かるが、そこまでして調べる
人や調べられる人は、特殊な関係だす。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:31 ID:8orCrr4R
84 営業用のタクシー、バス、運送などは車庫証明はいらない。車の置き場
は当然確保されている前提で事業を認められている。
>>94
湘南ナンバーが地方に行ったとき、車庫証明シールに
小田原とかの居住地が書いてあるとかなり恥ずかしいね。
行政上の問題なので仕方ないとはいえ・・・。
車庫証明のステッカー、張ってないけど無問題 in 仙台市。
なにかの検問時に「張ってないけど?」という質問に
「もちろん持ってるに決まってるじゃないですか!」で、スルーですた(w

同じく張ってない友人も駐車禁止で切符切られてる最中に難癖つけられたそうだが、
「車庫証明取ってないと登録出来ないんでしょ!」って言ったら何も言われなかったってさ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:02 ID:QLHO0d2f
超・低排出のシールもなんとかして頂きたい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:22 ID:7LK4cro0
>>98
禿堂。でも俺はシールを張ること自体には抵抗が無い。
ただ、あまりにもダサイ・・・
超ならまだいい。
良-低排出ガスとか豪萎え。
ない方がマシかと。
>>98
ディーラーで売ってる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:20 ID:WLjYVbiy
>>68 岩手県民です。整備証明シールなるものが貼られて激しくダサいです。
しかも安っぽくてデザイン最悪で

俺も岩手県民だけど、たしかにダサいです。緑っぽい色のデザインだった頃の方がまだマシ
低排ガスステッカーも俺なら剥がす。センス低すぎ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:50 ID:OalR2uO6
>>102 てんけん君?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:57 ID:rBM0UCDj
三重県も何か変な整備シールがリアウインドウに貼ってある車が多いな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:59 ID:o54LIN6p
>>101
あれタダでくれるものだと思ってたけど、値段ついてたんだ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:02 ID:RiKZHGat
向かいのハゲオヤジ。
ガーデニング熱の余り、置き場のなくなった物置を駐車スペースに
置いて、おかげでクルマが50cmほど公道に出てる。
まあほとんど人通りのない路地っぽいところなんだが。

クルマ買い換える時に、これじゃ車庫証明取れませんよって
泣きを見ないかなと今から楽しみにしてるんだが、
これくらいじゃふつーに通っちゃうかな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:08 ID:53aHZYTF
うちの近くにフロントガラス助手席側上部に車検、定期点検、
車庫証明、JAF、どっかの交通安全のステッカーを
並べて貼っているヴァカがいるよ。
>>106
つーか、通報しる。
フロントガラスに車検と定期点検以外の
ステッカーを貼るのは違法だな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:11 ID:s/DeDTXk
>39
軽は普通車と違って登録の時に書類に添えなくていいんで
今取ってますとか、忘れてきたといえばいい
あ、あと「故障」ステッカーか。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:15 ID:EQf/myJO
オイル交換のシールも貼っとけば
>>107
2ちゃんねらーが乗ってます、ステッカーも貼っておいてやれ
114106:03/09/13 23:19 ID:RiKZHGat
>>108
通報か。いいかも。したらどうなるのかな。
でもなあ、路地でうちとハゲオヤジの奥に、計3世帯しか
ないから、通報したらうちだってバレバレかも(w
出る時にハゲオヤジカーの鼻先かすめそうになって
不自由してるの漏れくらいだもん(ww
車庫証明シールをはがすと
違法にならなかったけ?
>>115
お前よ〜、114のレスくらい全部嫁!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:59 ID:WLjYVbiy
>>103
そうです。点検君です。

低排ガスステッカーは、300円で純正部品として売ってます
>>106,>>114
買い換えの時ならスルーされる可能性もあるけど、
計られてNGの可能性も大。
ちなみに、その状況だと通報してもあまり成果は期待できないかも。

会社の車(ハイエース)入れた時だけど、道路に面して3台停められるスペースのうち
一番奥行きの無い所で車庫証明だしたら、「全長よりも10cm以上短いのでダメ」と差し戻されたよ〜ん(ww
で、再調査?だかなんだかあったらしいが、そのときは他の車(バン)を一番狭い所に入れて
「ここです、記入ミスです」とか、会社の上司が説明してたらしー。

買い換える情報つかんだ段階で
「車庫飛ばししようとしてるんですよ」と匿名で通報すればイイ(゚∀゚)!!!かも(w
>>68,>>102
秋田にもある。カコワルイのが。
秋田県自動車整備なんとか協会?とかが推進役らしいが、
加盟してる工場で定期点検とか車検整備すると無条件で張る。
最初見たとき秋田市内を走る車の殆どに張ってあるから、何事かと思った(w

最近は張ってない車もよく見かけるようになったけど。
水色でGooDってシールを貼ってる車を見かけるけどあれなんだろ。
>>120
業界団体のステッカーです。
ttp://www.tossnet.or.jp/u_goodmark/top.html
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 02:58 ID:z6PJOvOq
オマエら、そんなモン貼らなくていいから、
JAFの缶バッチ付けろや。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 07:47 ID:b05EyPWU
>>39
大阪で軽も乗ってるが届出なんて出してないよ。
>>123
それはお前が出してないだけ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 14:43 ID:SPogXj2y
届け出してない場合の罰則ってあるんだっけ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 16:04 ID:2Bwuus2t
車庫証明とってステッカーもらって車買って貼った

それから数年後、車庫証を取った車庫を解約し他に移ったんだが(住んでるトコは変更なし)
駐車場が変更になったら車庫証明を取りなおさなアカンのかな?
ステッカーあるから必要ない気もするし、HP見ても住所や名義が変わってないから車庫証明を取る対象ではないような気がする
曲面ガラスだからきちんと貼れてなく
隙間から水が入って半年で剥がれてどっかに行っちゃった
なんで外から貼るシールなんだろ
128!?:03/09/14 18:09 ID:ylWQvc+f
>>127

内側からも貼れますが何か?
>>128
(´・∀・`)ヘー  そうなの
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 19:43 ID:uV2fBaPb
でシールを再交付した人いる
私は試しに再交付しに警察にいきました。(平日、日中フィルム貼り後)
青○県の十○田警察です。
見解はまだ貼れるとの事です。(セロテープで)
帰りに捨ててきました。
>>129
貼り方の能書きに書いてなかった?
132115:03/09/14 21:15 ID:oQwVZLAu
>>116
1-114 全部読んだぞ
答えを教えてくれ
>>128
熱線にかかると焼けるというのはデマか?
134!?:03/09/14 23:07 ID:ylWQvc+f

真相は分からないが、

>熱線にかかると焼けるというのはデマか?

は、

>熱線にかかると焼けるというのはマテと答えておこう。
135!?:03/09/14 23:15 ID:ylWQvc+f
↑いや、すまん。(デデデ

>熱線にかかると焼けるというなら、貼るのをマテと答えておこう。
>>126
本来なら「どこに住んでいて、どこに止めるか」の
証明なので、取り直すのが普通。


でも誰も変更してる人いないよ。金かかるしね。
1台分の駐車場で複数台分の車庫証明取ってる人も多い。
所詮、その程度のモノなのだ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:22 ID:jiMjWHuy
中古車買ったら、前オーナーのシールがリアウィンドウに貼ってあった。
剥がしたら熱線も剥がしてしまいそう…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:26 ID:NohWrVZR
車庫証明のシールか。
セールスが車引き渡す際に車検証に挟んでそれっきりだな。
ていうか、貼ってある車ってファミリーカーばかりのような・・・
>>137
スクレーパー使わずに手で剥がせば、大抵、熱線は無事だよ。
あのシールめちゃくちゃ剥がしにくいな。
>>136
>1台分の駐車場で複数台分の車庫証明取ってる人も多い。
>所詮、その程度のモノなのだ。

まったくもってその通りなのだが、最近はちと状況が変わった地域があるのも事実。

既に車庫証明とってる所(自宅でも賃貸駐車場でも)で次に車庫証明出すと
現地調査される地域があるのは事実なので注意した方が良いとオモウ。
さぁて、剥してこよっと。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 09:33 ID:xY1GrSRG
リアのウインドに外側から貼り付けてあるらしくボロボロに剥がれ掛けていて
カコワルイなーと思ったよ。しかも中古らしく2枚重ね貼りされていたよ。
 車検の代車だから別にいいんだがあれは外側から貼るものなのか?
いつも即ゴミ箱行き。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 09:36 ID:nwECYUle
車庫証シールって貼ってる人いるの?
おれはいつも貼らないで納車してと言ってるよ。
普通に納車で普通に貼られてたよ(´・ω・`)
まあ別にリアだし、かまわないけど。
どうせなら車検と整備もリアかナンバーにでも
まとめてくれると嬉しいんだけど。

そういや「無鉛」って最近見ませんね。さすがに。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 17:31 ID:uo457aiu
熱線を切らずに剥がしたい。
だれか剥がした人いる?
>>132
全部読んだのなら答える必要ないだろ!

と言いつつ
>>13>>14
この辺が結論でしょ。
ゲッキョク駐車場で車庫証明取るときって、自分で絵描けばいいのかな。
管理会社に車庫証明に資料って言うと5000円くらい取られるのはたまったもんじゃない。
>>143
内側でも外側でもどちらでも貼れる。
これは貼らずに持ってる人なら解かる。

最近はプライバシーガラスが増えた(ワゴン系)から外側から貼る事の方が多いんじゃないの。
セダンの内側も貼りずらいし・・・
>>149
地図書くか、もしくは地図のコピー貼ると大丈夫。
駐車場内部の拡大図は手書きするしかないとおもうが。
>>149
 どっちにしても「保管場所使用承諾証明書」をもらうのに金取られるんだろ。
 所在図/配置図くらいおまけでくれるよ...たぶん。
>>152
確かに・・・・・その通りでつね。

ウチの会社で使ってる駐車場の地主は1000円しか要求しなかった代わりに
細かい地図(配置図???)は自分で書いてね?って言われた(w
154正解は:03/09/15 19:49 ID:14Cqojdn

>管理会社に車庫証明に資料って言うと5000円くらい取られるのはたまったもんじゃない。

 そのとおり、おれも昔、ディラーのくそ営業のせいで大家から5000円も請求された。
大分あとで、自分で車庫証明を取ろうと思って警察からもらった書類を見たら、駐車場の
賃貸契約書の写しでもOKと書いてあった。

ソースはここ↓
http://www.police.pref.osaka.jp/tetsuzuki/syako/01.html
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 19:56 ID:c+cy6N4P
>146
無鉛が当たり前になったからね。
「有鉛」や「高速有鉛」、「混合」は
貼らなければならないけど、圧倒的に少数派。
           ,∧_∧        i^†^i          .              Å
      ∧,,∧X ノ ハヘ X ∧_∧  i^i^i^i ∧ ∧ ((( ))) /■\       / \
ヽ(`Д´)ノミ,, ゚Д゚ミ|゚ノ ^∀^)( ´∀`) (*゚ー^). (゚Д゚ ,,) (´∀` )(´∀` ). ,,;⊂⊃;,、ヽ(´Д`;)ノ
     ミ  y  つi Y i | | i Y i |と§y§[ ) y ( っ | i Y i | .| i Y i | (・∀・∩) ∧_∧
. ∧_∧ミ   ┌○─○─○─○───────○─○-○─○┐【( ⊃ #)(´<_`  )
( ´_ゝ`)ノノノノ.|(・∀・)◇○CONGRATULATION!!!○◇(・∀・)| ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩
∩   ( ゚∋゚)| ◇ 2003   セ ン ト ラ ル リ ー グ    ◇ |\ │●  ●E )
( ∃.  (V⌒ヽ| ○                            ○ | / ̄\    \
    ヽl  lミ ◇  優勝  阪 神 タ イ ガ ー ス      .◇ |_∧゚ ∀ ゚ )─  ▼ |
.∠ ̄\( (  |│○                            .○ |∀゚)∧_∧ _人.|
  |/゚U゚| l l .|│◇                            .◇ |∧∧・∀・ )_ノ
/ y∩) l |. |│▽◇ ∩_∩ ∧∧▽◇○ ∧_∧◇ ∧_∧○ V/ |∀゚ )と  )∧∧ □
U〉  ⌒l ll | (-_-)(,,・Д・,,)(=゚ω゚)ノぃょぅ(´Д`* )- ( ‘∀‘) .─‖ |⊂/人 Y (・ω・)丿
(__ノ ~U ミ ミ (っ c ) (っ c )(っ x ) と ̄ ̄と ̄ ̄⌒(つ旦と)  ̄ 人 ̄ ̄つつ /  /
        O⌒O O⌒O O⌒O   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ と_)_) (゚ー゚ ) ̄    O⌒O
>>149
駐車場の契約書のコピーでOK。

俺はアパート付属の駐車場だから、部屋と同時に駐車場の契約書も交わしてる。
地図はアパートの広告を切り抜いてコピーを渡した。
(広告に駅・道路・目標物・配置図が全部描いてある)
158132:03/09/15 22:58 ID:SHWViMWn
>>148
『貼らないのは違法ではない』
これは読んでたのでわかっていました。

俺の聞きたいのは
「故意にはがすのは違法か?」
これを聞きたいんです。

車を買ったときにセールスさんに
「はがすのは違法だけど、はらないのはOK」
って言っていたので確かめたかったんですけど…
お教え願いますか?
>148さん
無鉛ステッカー、ウチのアルトには貼ってありますが、なにか?






新車から17年も経ったのか・・・・・次の車検、どうしよう・・・・。
>>159
がんばって乗り続けて呉。
161たぶん:03/09/16 00:09 ID:UMe9RrUl

>「故意にはがすのは違法か?」

@第三者が勝手にはがせば、違法(器物損壊)
A自分ではがすのは、適法(貼り方が悪くて替えるため。プライバシー保護のため表示をやめるなど)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:17 ID:MX349hA0
>>154

今まで払った承諾書4枚 4万円全くの無駄かよ!
でも、光明が射したね。 おおきに。
朝一で剥がそーっと
>>68
>>102
俺も岩手県民だけど、あれって貼ってなきゃダメなの?
はがしたらなんか言われたりする??
>>164
俺は隣の県民だけど、同じようなの張られるんだな。
あれは、法定6か月点検が簡素化された時、整備工場の
仕事確保の為に整備業の組合が作ったやつ。
よってなんら法的根拠の無いものです。
それでなくとも、あれすぐはがれちゃうよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 11:50 ID:tqPwXiQ9
>>124
そうだけど何か?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 11:52 ID:tqPwXiQ9
>>157
領収書もあったほうが無難
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:43 ID:AKrrAKnP
保守
車庫証明に必要な書類
保管場所の地図(賃貸なら番号と位置も明確に)
賃貸契約書類のコピー
でOK

車庫証明ステッカー
Dラーに聞いた話、車検証と一緒に常時車内に保管しておけば問題なし
(問題なしなだけで法的には違法)
170はい!hondaです:03/09/16 23:26 ID:VPPI47c6
漏れはとある独身寮なんだが、使用許諾証明書はタダで管理者に作成してもらったよ。
しかも会社敷地内をいいことに、格納庫前の謎の架空駐車場の見取り図も渡された。
管理者曰く
「駐車場の数が絶対的に足りないからね」
だそうな。

あと車庫証明は自分で取って無駄な手数料はなくしましょう。
>>149
ゲッキョク駐車場って何???
月極じゃねーよな????
>>171 おいおい、ここは2ちゃんだぞ。
>>171


    プ

>>171
おいおい、まさかゲッキョクパーキングチェーンを知らないのか?
あれだけ大規模に展開してれば、どんな田舎にも1つや2つあるだろうに。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 02:56 ID:GmCC4DDf
>>169
違法ではない
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| そんな>>171のようなネタで俺さまが釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:55 ID:+UNk40Xd
>175
違法ではあるが、罰則がないと何度書けば(略
おまいらのトコでは申請出してから降りるまでにどれくらいかかるよ?
ウチは丸1週間なんだけど長くないでつか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:15 ID:ajgocaQi
先日、車屋サソに車検証を貰った時の事。
車庫照明じゃないけど、ミラーの所に貼る四角い車検のシールを、
「どこに貼ろうかな〜」なんて考えてたら、お金を払っているうちに
セオリー通りにミラーの所に貼られてしまった…。助手席側の隅っこに
貼りたかったのに…(´_`)
>>171
そんな4コマ漫画あったな
>>178
 それは長いな。
 俺のところは地方都市だが2日(水曜日出して金曜日受取)。
 恵まれてるのかな。

 ただしうちとこでは、ディーラーに貼りんさんな言うたんだが、
 警察から必ず貼るように指導されているとのこと。まあ後で剥ごう...
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:31 ID:PnhJxQrU
某ヲタクサイトにこんなのがあった。
tp://www.bohp.net/cgi-bin/BOHP/treebbspro/treebbspro3.cgi?vew=9825

ヴァカだ!
適当に貼ったら裏表逆だった・・・
白がまぶしいぜ
>>181
すげー早いな。うちは提出してから(土日を挟んでも)5日だよ。
千葉南警察所管内。

>>183
ワラタ
誰かまとめれ!
   _ρ_
  / ⊥ \
  |____|
  ‖∧ ∧¶ 
   ( ゚Д゚)/ <大臣様にお願いしる。
   /  /
  〈  (
  ∫ヽ__)
    U U
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/
証明シールの上に貼る透明のシート、
ミスってしわしわになってしまった・・・鬱
証明シールを貼り付けた後保護シールを張る前に、もっとよく押さえようと思って
掌で押さえつけたら掌紋がくっきり…

己の低脳ぶりに鬱
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 20:13 ID:3+adc3P9
sm-xってあしまわり悪い
cr-vとどうよ
>>171
ゲッキョクナンキョクダイボーケン…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 20:42 ID:PhPsy0I9
>>171
つきぎめ
日本人?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 20:51 ID:LhJwQNaz
買った時に貼ってたので、そのまま。
別に、どーでもいいな。

「交通安全のお守り」の方が100倍もダサい。
オープンカー(中古)買った時、どこに張るか迷った。
リアウインドゥが基本だけど、ハードトップはずしたらアウトだし、幌では普段見えない。
車体はイヤだし。

結果、張らずに放置。

あれってば交通安全協会とかの資金源って聞いたけど既出?

>>192
 交通安全のお守りステッカーは本人が納得して貼ってるのだから
 ダサくても無問題
 ディーラーに勝手に貼られるのが気に入らん...と言うのがこのスレの趣旨。
>>1
そもそもいらないんじゃないかというお話
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:52 ID:emlYLbGt
うちのディーラーは頼みもしないのに勝手に貼らずに納車するよ。
俺は販売店シールや車庫証明ステッカー貼ってほしい派だが、販売店が貼ってくれない。
車庫証明は自分で貼り、販売店シールは後でもらうよう言ったのだが音沙汰なし。

ちなみに福井県は何故か車庫証明ステッカーはリアサイドガラスに貼り付けてる車ばっかり。
左リアドアのガラス(よくメーカーの「OK」と貼ってあるとこ)に貼ってるね。
何でだろう?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:44 ID:/2PNhIpz
販売店シールなんかダサくて貼れない
ロードスターには貼っていませぬ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:21 ID:Zt1xFRgv
そう言えばバブル期位までは、左サイドガラスにメーカーのOKステッカーが貼ってあったけど、いつの間にか見なくなったね
201コールマンII載り :03/10/01 21:53 ID:6ZHtL02Q
おまいら、車検証ステッカーのデザインが変わるぞ。
平成16年からだそうだ。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090930/01.pdf
点火時期調整の四角いステッカーと
排ガス規制対策済の丸いステッカーって
よく考えるととんでもない場所に貼ってあったな。
>>201
千佳タソ(*´д`*)ハァハァハァアハァ
>>201
よく見ると裏面透けてるのな…
ただスキャニングしただけのもんPDFにするなと小一時(ry

>>201
ちょうど車検が1月だ。
金がかかるのが悲しいが、少しだけ得した気分。