◆◆カーナビスレッドpart32◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
FM-VICSだけで渋滞を加味した検索ができるナビってないの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 08:30 ID:9F+lD8pN
インクリメントP
http://www.incrementp.co.jp/
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 10:12 ID:yzAVaKgu
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 11:00 ID:QVdoK6Fs
純正ナビは更新できないんですか?
>>823
「やってはいけない」ことになってるらしい。真偽不明だが。
てか、その根拠なり規約なりを示した資料がネット上で見当たらん。
誰か知ってまスカ?

>>825 (の上のリンク)
なるほろ。「やってもあんまり意味がない」理由はあるのね。
とは言えユーザ側としては、実際の効果をさておいたとしても
画面上で真っ赤っ赤になった箇所にルートが引かれた状態てのは
心理的に嫌ではあるね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:30 ID:N5153B2B
>>827
以前、アルパが「FM-VICSでも渋滞回避可能」とカタログに書いて、
ビーコン設置している官庁(建設庁だったかな)からクレームが入った

ほんとはFMだけでも渋滞回避しているらしいよ
最初のルートを引いたとき、道を外れてリルートがかかったとき、etc・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:32 ID:N5153B2B
>>828
4,5年位前のアルパの春と秋のカタログを見てみれば分かる
秋のカタログからはその記述が消えてるから
交通制御的な意味だったと思う、車個々に分散させる目的など考えて。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:28 ID:tDsBo6dC
>>817
なんで初心者に教えてくれないんですか
>827

アクティブルートサー、うっ、ゴホゴホ
833掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/25 14:42 ID:96dT3F8z
>>831
例えばさ、年末に古い地図ロムの付いた製品が特価品として店頭に並ぶとする。
その横には新しい地図ロムの同じ製品が上のそれより高い値段で売っている。
高くて新しい製品か安くて古い製品か、どっちに魅力を感じるかは人それぞれでしょ。
他人は自分じゃないからそこまではわからん、って>>817は言ってるんじゃないのかな。
そーじゃなくてもナビなんて水物だし、買い時ってのは難しいと思われ。
強いて言えば欲しい時が買い時だと思うよー。
パナ使ってるけど、FMVICSオンリーだったとき
「遠方の道路状況が変わりました。検索しなおします。」
とか、よく出てたけどね。

甲州街道走ってたときは、迂回した場合の方が遅いと計算したか
よく渋滞につっこんでいったけど。
>>834
それは「規制による」自動リルートと思われ。

>835
ああ、そういえばそんな機能もありましたね。

てことは、FMVICSオンリーの場合は手動で避けろってことになる?
>>836
そゆことになるね。
828によれば、ナビによっては再探索するだけで良さそうだ。
今度試してみよう。
てことは、ナビにFMVISC意味が薄い・・・・。
光ビーコン標準にした方がまだ使えそうですね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:02 ID:N5153B2B
>>838
ビーコン送信機が全国に設置されておればな
パイオニアカーナビゲーションシステムDVD[楽ナビ] 5機種 新発売
http://www.pioneer.co.jp/press/release412-j.html
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:07 ID:N5153B2B
>>840
ビミョー
842828:03/09/25 16:10 ID:N5153B2B
>>828
「最初にルートを引いたとき」は違ったかも
>839
たしかに。

けど、夕方の新宿みたいに道路か渋滞情報かわかんないくらい真っ赤なのが
ただ表示されてるだけって、ちょっと納得できないですね。
あそこ、どうやって自力で迂回するんだか。
>>843
全面真っ赤ならあきらめがつくぢゃん(w
てか、夕方の都心とか、自然渋滞でどこも一杯一杯になってる時は迂回の
しようもないよね多分。地元ィだけが知ってる裏道使えば別かも知れないが、
もはや、VICS情報なんか提供されないような細い道でそ。

ラジオの交通情報に耳を傾ける人なら、FM VICSのレベル3表示は有用だと思うし、
規制考慮オートリルートだけでも充分役に立つと思う。
単なる交通集中による渋滞(いわゆる自然渋滞)なのか、工事や事故の理由で
特定のポイントだけ激しく渋滞してるのか、知りたいのは主にそこでしょう。

漏れはビーコンも使ってるけど、だからと言ってFMが不要とは思わない。
なんつってもビーコンの情報提供範囲は狭いもんね。FMとは用途が違うて感じかな。
>>827
根拠は「働かざるもの食うべからず」かな。
ビーコン搭載車はアップリンク時に車載機のIDや直近に受信したビーコンID、経過時間
等を路上機に返していて渋滞情報の収集に役立っている。
その見返りにVICSリンク旅行時間情報が貰えるってこと。
FMからの情報だけでも「画面上の矢印を避ける」ようなプログラムは可能だろうけど、
迂回した方が早いかそのまま突っ込む方が早いか、なんて判断には情報不足過ぎる
んじゃないかな。

>>837
パナの古いのは最初一発めにビーコンを受信してフラグを立てていれば、渋滞情報のない
筈の他県でも渋滞回避を行っていたね。
「渋滞回避した探索を行います」と言っていても実際のデータは空っぽだろうけど。
>>838
ビーコンは詳細なかわりに進行方向30kmぐらいの情報しか出てないから。
FMは県内全域の情報が出てる。

あと、レベル2の情報が違うかな。
ビーコンから出てるのは現地まで行ってはじめて役に立つ情報で、路上の電光掲示板に表示
されるような内容が主だけど、FMのレベル2だと付近の高速のIC間所要時間とか出てるから
高速ICまで行くかどうかの判断とかに使える、と。
http://www.vics.or.jp/whats/disp_02.html

やっぱ、VICS情報を元に自動で迂回してくれないとキツイなぁ。
都内、道路がクモの巣だからナビ頼らないと、きっついよ。
右折したくても曲れないとこ平気であるし。

ちなみにFMVICSの渋滞データってどうやって収集してるんですか?
光ビーコンと同じデータ?
>>847
イロイロ。
おわん型の車両感知器が一番多いと思う。
http://www.tmt.or.jp/view/tech_info/control/c-02.html
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:43 ID:QVdoK6Fs
CDタイプでも使えることは使えるんですよね?昔に比べたら
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:06 ID:p0VUz/8H
VICSの計測区画ってどんどん変わるらしいね。
地図データ古いと機能しないとか・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:50 ID:/Pg08/m3
>>849
6年前のナビを今でもヴァージョンアップで使ってますが、全然問題ないです。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:53 ID:Pc1a9e5i
日産のティアナに純正のナビをつけようと考えている者です。
販売店の方は走行中にテレビを見られるようにするとナビがおかしくなると言っているのですが本当でしょうか?
車速を検知する線を切らなくてはならず、それをきるとナビの方に車速情報が入力されなくなるとのことですが。
TVを見られるようにするキッドをつけるしかないのでしょうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:01 ID:wzkkBLIz
PS2接続が出来てTVの写りもそこそこでオークションでのおすすめを教えてほしいのですが。。。
免許取立てで車知識すら乏しい状態です 一応サイトで勉強してみたのですがチンプンカンプンです
旅先でゆっくり映画かTVをみれたらいいなーと思って購入をきめました
出来れば7インチ位がほしいのですが・・・ 素人なもんでコダワリは、みてくれだけです
ナビ機能は予算上ガマンします
安いと不安だし高いのは買えない状態です 5マソ位じゃ厳しいですか? よろしくお願いします^^;
>>852
ティアナはよく知らんけど純正ナビ(メーカーオプション)はだいたいそう。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:19 ID:xFD4Xdij
>>852
キット使っても安全装置を解除している間はナビは正常に動かない
普通にナビもTVも使いたいなら、社外品に汁
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:37 ID:8ZfQSaDk
>>855
社外品を付けると激しくインテリアデザインを損なうのが最近の日産クルマ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:45 ID:j4d0jD/O
>>855

 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:46 ID:rkyxicJF
新楽ナビキター
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:50 ID:oqPbRvvh
>>856
でもニッサンの純正ナビはクズ(w
HDDナビのHDDってpcにつないでバックアップ取れますか?
そんでもって、もしナビのHDDが壊れたら
PC/AT用2.5インチHDDを買ってきて、そのHDDにデーターを復元して
なんて事できます?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:28 ID:G/3rdbb4
>>856
だな。最近の車は異型パネルが多くて、商売上がったりだよ
>>860
できるよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 01:11 ID:JraO5WqE
>>862
嘘付くな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 01:18 ID:/joo+PvT
う〜んできないのかな(´・ω・`)

HDX-710
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20030924.html
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 07:16 ID:uU4RhRuc
tp://www.fifty-fifty.com/

ここにのってるサンヨーのNV-DK770とNV-KD100が全く同じ性能らしいのに
価格も違うしNV-KD100のほうは送料まで無料とはなぜだろう。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 08:51 ID:JTqzxfpm
メーカーは問わないんですが、メモリーカードなどを介して
登録情報を保存、新機種で読み込みできるようなシリーズってありますか?
買い換えて新機種にした時に、登録情報を引き継ぎたいわけです。
できればデルナビのようなポータブルの機種で、ある程度実績が
あるとうれしいです。よろしくお願いします。
>>859
そんなことはないと思うが。

日産純正はほとんどがザナヴィだろ。
ティアナはどこのだか知らないけど、ザナヴィ製なら自車位置精度はカロをしのぐことがある。
地図もゼンリン製だからかなり信用できるし更新も毎年ある。

リモコンの操作性とか画面の動きはちとクセがあるかもな。

しかし純正品としてはかなり優秀。

868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 11:01 ID:in71r8Yf
今のナビってオートリルートは当然ついてますか?
>>868
当然でつ。中には例外があるやも知れんがw

あと、楽ナビのメモリナビモードのように、特定条件下でリルートが働かないケースはあり。
↑昨日(?)発表された新型ではリルートするようになるらしいが。
↑↑現行型でもバージョンアップで対応されるのかな?

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 13:20 ID:/F2c1OAy
TV(FM-VICS)アンテナからカーナビにつなぐコードの長さが
足りないので、延長したいんですけど、ケーブルが
ぱっと見、オーディオ用のモノラルミニジャックケーブルと同じなんですけど、
オーディオケーブルを中継ケーブルとして使っても
感度は問題ないですか?
インピーダンスが同じなら問題ない。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:42 ID:4jOsY9ru
プリメーラ搭載のザナビィDVDナビは酷かった.

オレ、ホンダ車で一般市販品のザナヴィDVDナビ(AXF-D7210)を使ってるけど、わりと使えるよ。
気に入らないのはバードビューのときの画面動作が他社にくらべてなめらかじゃないことと
遊び機能がほとんどないことだな。
自分の車の位置は正確でめったに道をはずさないし、そういう基本性能では満足出来てるよ。
874掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/26 20:23 ID:2i6R1PS5
バードビューってザナヴィがパテント持ってるんだっけか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:31 ID:T4y5jrKF
ってか、今時ジャイロが付いて、車速パルスつないで、GPSついて
道外すナビなんてあるの?

昔は確かに当たり前のように道外してたらしいが。
GPSの規制もきつかったし・・・。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:50 ID:LV8Ih4+k
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:54 ID:in71r8Yf
ナビつけてもらうにはディーラーと量販店とどちらがよいですか?
878名無しさん:03/09/26 21:54 ID:fu2MMUq0
金があって国産ならディーラー、
金があって輸入車なら専門業者、
なければ一番安いとこ。
>>860
Norton Ghost とか使えばできるかも?
どんなフォーマットを使っているんだろう?
880860:03/09/26 23:02 ID:/joo+PvT
>>879
う〜んどっかのスレでHDDをナビから外してデフラグしようとpcに接続したら
認識していくつかファイルがあったとか見た気がするので、、、
ということは、FAT?
まあメーカによるのかな、、試してみた方いないかなあと、、
>>880
FATなら、Norton Ghostとか使えば、ブートレコードごとコピーできるので、
大丈夫でしょう。
882860:03/09/26 23:31 ID:/joo+PvT
>>881
う〜んまあそうなんだけど、メーカによって違うと思うので、、、
実際にやってみた方とかいれば試しやすいんですけど、、
人柱コワーイ、、
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 01:15 ID:mrKWlA10
へえー
出来るナビもあるの。手抜きだな。何処のナビよ?

でも、カロでやろうと思うな。HWでパスがかかってるからな。ファイルシステム以前の問題。
884860:03/09/27 01:28 ID:yaPbMreO
>>883
う〜んそうなんだ。メーカは書いてなかった気がします。
でもやめておいたほうが無難そうだね、、
886860:03/09/27 04:09 ID:yaPbMreO
>>885
う〜んなるほどです、、
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 10:40 ID:FiUPcsWx
ジャパネットでゴリラのポータブルDVDナビ宣伝してるけどこの長所短所を
おしえてください。
888掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/27 11:28 ID:kgsmoIWx
>>887
安いカーナビスレのログを一読してみ。あそこのスレの連中はゴリラかデルナビユーザーが
9割以上だから。ちなみにそれの知ってる限りゴリラはナビなんかの基本性能はそこそこ良いらしい。
短所は地図データ、とりわけ企業ランドマーク情報なんかの更新があまりされないらしい。
数年前に倒産した企業や撤退したコンビニのランドマークが最新ROMでもそのままだったりとか。
タカタ仕様のゴリラはノーマルゴリラより贅沢仕様だってのもどこかできいた気が・・・。ソースはなし。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:06 ID:V9so1eLs
現在、クラウンアスリートVに乗っています。純正のDVDナビをつけています。
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CrownAthlete/audio_navi/index.html
走行中ナビ操作がしたかったので、車速センサーの線を切ってスイッチを
つけました。確かに走行中操作は可能ですがしばらくすると(又はスピードを出すと)
操作ができなくなってしまいます(車速センサーを繋いでいる状態と同じ)。
これはGPSを受信して走行していると感知してしまうからでしょうか?
又、他のサイトにトヨタの純正のナビ操作は音声認識でと書いてありますが
どういうことでしょうか?わかる方、詳しく教えて頂けませんか?
アンテナのネタちっとも出ないけど。
ここじゃスレ違い?
今度ナビ付けるんだが、フィルムアンテナどこが良いでしょうか?
パルウスの高いのはそれなり?どっかでカロの純正?ANなんとか
てのがコストパフォーマンスが良いって言ってたが。
>>890
TVスレなかったっけ?

ネットではパルウスが圧倒的に高性能、しかもその中の高いやつという事に
なっている。
実際比較してみるとこんなもんらしいけどね。
http://www.naviokun.com/text/fit.text/an_g4.html
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:18 ID:dtGBlcD2
>>889
車速センサーの線を切ったら酷いことになる。
切るのは車速センサーの線じゃなくて、サイドブレーキの線。
トヨタ純正はどうか知らないが、普通のナビならそれでうまくいく。
>870
オーディオ用は規格が違うので、感度低下は避けられません。
専用のが用意されてるはずです、75Ω系のケーブルで自作すれば?
>>893
サイドブレーキ線を切ったりしたら酷いことになる。 永久に操作不能になるぞ。 普通のナビでも。

市販品は自己責任で改造してねというスタンスだがメーカーオプションの純正ナビはそうではない。
改造して使えるようにできるような要素は除去されている。
サイドブレーキの配線を細工しても多くの場合車速信号も見ていて、パルスが入ってくると
操作をロックするし、車速カットぐらいまでは考えるヤツいるから念入りな機種ではGPSも見ているよ。

市販製品でもそうすればOKなんだがなぜやらないか?そりゃそんな製品買おうとは
思わないからだろうね。
896893:03/09/27 21:41 ID:wB7XLWpR
>>895
サイドブレーキ線を切ってアースするのは、普通に行われていることだけど?
こちらもそれで完璧に動作して、走行中も全ての操作ができる。
ただし、上にも書いたように、トヨタ純正がどうかは知らん。
>>889
純正ナビでも音声認識だと走行中の操作制限が緩和される場合がある。
純正ナビといっても納入メーカーがいろいろあるし、車種ごとに付いているものも違ったりするから
どれでも同じではないよ。 音声認識で操作できる機種にはこのマークが付いているみたいなので
http://www.toyota.co.jp/toyota-navi/image/nvic_voice.gif
>>889の機種は音声認識には対応してないんじゃない?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:54 ID:FiUPcsWx
DVDナビってHDDと比べると劣りますよね。画質とかも
>>898
とかって言う奴も普通の人間より劣るよね。
900870:03/09/27 22:05 ID:yaPbMreO
>>894
うーんそうなんですか、、自作かなあ、、
オーディオ用だとインピーダンスが違うのかな
>>898
DVDナビがHDDナビに劣るのは地図容量、それに読み込み速度。
将来的には書換えの面でさらに差が出てくるだろうね。

でも画質は?????ダナ。

航空写真みたいな「まぁ綺麗」な地図が表示できるという点や、
緻密な詳細住宅地図を広範囲で収録できるという点でメリットは
あると思うが、そういうのは画質とは違うでしょう。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:24 ID:QBj8/+6T
>>889です。
>>897
ありがとうございます。音声認識とはそういうキットではなく音声を認識する
ナビということですね?
>>893>>895>>896>>897
トヨタ純正だとやはり難しいようですね?やはり市販のナ○キット(デー○システム製)
などを買った方が良いのでしょうか?しかし一応現在の状態(車速センサーカット)でも
操作できるので我慢しようと思います。
>>892
そう、これ。何気にコストパフォーマンス良いって
どこかの通販サイトに有った。ブースタもついてるようで。

>>891
どーもです。見てみますよ。
純正ナビで走行規制を完全にキャンセルするのは諦めろ。
嫌な奴は市販にしとけ。
905便利で行こう:03/09/27 23:56 ID:0n+Uv96s
>>904

 ↓ここの製品を付ければ、解除できますが!

フジ電機工業
http://www.fuji-denki.co.jp/

データシステム
http://www.datasystem.co.jp/
漏れのフイルムアンテナは3万以上した。

本当にそれに見合う性能は出ているのだろうか・・・。
>>906
どこの買ったの?
>>905
そんなモンの存在は知ってる。
完全に解除って書いてる訳だが。TVも含めてな。
何処かしら制約が出て、市販のようには上手く行かない。
>>906
俺はストリートのSOUTH7002S使ってるよ。
確か3万円弱だったと思う。
ここには使ってる人いないのかな?
910906:03/09/28 02:11 ID:zlRRJpRH
>>907
パルウスです。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 03:03 ID:A1dWJN0Y
自動波でカーナビ持込で取り付けてくれと言ったら、
工賃5マソと言われた。
しょーがないので、ほかで取り付けることにした。
いい商売ですな(w
>>902
GPS信号だけでは、トンネルなどのGPS信号が届かない
ところに車が入ったときに困るので、カーナビは、
車速センサーから車の速度情報をもらい、ジャイロも積んで
いる。なので、車速センサーカットは、ナビとしての基本性能
を落としてしまう。(いつも、トンネルも大きなビルもないようなところだけ
走るなら別ですが。)だから、止めた方が良い。
サイドブレーキ線をアースすること(市販のナビならそれでオーケー)
を試して、それがダメだったら諦めた方がいいと思いますよ。

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 07:26 ID:yke2izjb
>>912
>>889>>902です。
車速センサーは通常はスイッチでON(繋いでいる状態)なので大丈夫だと
思うのですがこれでも精度が落ちるのでしょうか?
それと>>893さんが車速切ったら酷いことになると言っていますが
他のページでも切っている人がいたので大丈夫だと思うのですが・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 07:29 ID:yke2izjb
>>912
たびたびすみません。サイドブレーキ線をアースするのは線を切って(又は抜いて)
バッテリーの(−)につければ良いのでしょうか?それともバッテリーではなく
ボディに触らせとけば良いのでしょうか?
915912:03/09/28 07:58 ID:B4OLWEhH
>>913
> 車速センサーは通常はスイッチでON(繋いでいる状態)なので
それならほとんど大丈夫かもしれません。
ただ、急に車速信号がON->OFFとかOFF->ONしたときに、そのナビが
どんな判断をするアルゴリズムになっているかに依るので、はっきりしたことは言えません。
設計する側は、そのような使われ方を想定していないと思うので、
どのような動作をするかは、だれにも解らないと思います。
それと、どんなスイッチをお使いかしりませんが、
もしもON<->OFFで電気パルスが出てしまうような安物のスイッチ
だとすると、回路的にはあまりよくないと思います。
>>914
ボディーで良いです。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 08:00 ID:oMqMBViv
>>913
俺のストラーダは車の故障の為にパルスが拾えず、車速が拾えてない
んだが・・・問題点は

1)トンネルで自車位置がとまる
2)学習精度が最低ランクのまま固定
3)交差点など右左折ポイントへの残距離表示が不正確→曲がれないこと多数
4)シビアな右左折(頻繁に右左折を繰り返す細かい道の走行)をすると
 ナビは自車位置を大幅に間違え&ナビゲートしてくれない→迷うこと多数
5)エンジン始動から走り始めの300メートルくらいは自車位置が止まったまま
  →駐車場から右に行くのか左に行くのか分からず反対方向に出てしまうこと多数。

ざっとコレだけの不具合が発生している。
カーナビにしっかり頼る状況(観光地、普段行かない場所の通行)時に猛烈に不便です。

ということで、車速はキルナ
と俺は申し上げたい。
5)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 08:40 ID:yke2izjb
質問させて下さい。パーキングブレーキ線=サイドブレーキ線ですよね?
それとパーキングブレーキをボディアースすることによって何か不具合は
出ないのでしょうか?例えばパーキングブレーキのランプ(運転席のメーター
のところ)がつきっぱなしとか。ナビの精度が落ちるとか。
他にどういった悪い症状が出ると考えられますか?

ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=897&SEND=%81@%82n%82j%81@
上記のページに載っているパーキングブレーキ線を抜いてボディアースすれば
良いのですよね?車速みたいにスイッチ等は無くても良いですか?
>>917
カーナビから出ているサイドブレーキ線を、アースするのであって、
車のもともとのサイドブレーキ線をアースしたらダメに決まってるでしょ。
少しは考えて欲しいな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 09:08 ID:yke2izjb
>>918
すみません。でも
ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=897&SEND=%81@%82n%82j%81@
に黄/黒線と書いてありますがナビから出ている線も同じ色なのでしょうか?
>>919
線の色はカーナビ毎に違う可能性があるので、自分で調べてください。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 10:13 ID:PT33QfFb
量販店でナビつけてもらうのって良くないんですか?
雑だって聞いたことがありまして・・・
>>921
あくまでも一般論であって、量販店でつけてもらって満足してる人はいっぱいいる。
ただ、取り付ける人によってその出来にばらつきがあるということ
量販店の場合、カーオーディオやナビの取り付けばっかりやってる人じゃなくて
バイトや社員、しかもそのほかの販売業務やピット作業を行う人がやるというところに
専門のオーディオショップなんかで取り付けてもらうのとは差が出る。
ただ、まったく素人がやるよりはましなので、内装いじったことのない人でそれなりに取り付け出来ればいいや
と言う人は取り付けてもらえばいい。
まあ、俺なら自分で取り付けるか、新車で傷つけたくないときなんかは専門のオーディオショップに頼むけどね
ここは、ログを見ない初心者にも、とても優しいインターネットですね
924掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/28 11:51 ID:Gy4LH87c
あと、マルチポストにも親切なインターネットです。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 12:01 ID:YhX1/O32
>>923-924
まぁ、世の中お前らみたいに心の狭い奴等ばかりじゃあ無いってこった
926普通に考えれば:03/09/28 13:07 ID:ISvpFCVi
>>921

一般的に、カーショップや量販店でカーナビなどの取り付けはお勧めできない。
理由は、やっつけ仕事の可能性ありです。ディーラーには、少なくとも自分の店で
売っている車の整備要領書を揃えてある。これも見てパネルの外しや結線等の確認
をしながら取り付けをする。
 一方、カーショップや量販店にはいろいろな車種が入って来る訳だから、当然全
車種の整備要領書を揃える訳にはいかないし、客は待っているしかもアルバイト
が取り付けたりする。よって、配線はぐじゃぐじゃ、パネルのポッチを破損しても、
どうせ見えないし分からないか接着剤で付けて知らん顔、少しくらいのキズを付け
ても、最初から付いていましたで終わりになります。
 
結論
  高額になっても、ディーラーでの取り付けをした方がいいですね。取り付け後
 半年くらいの保証もあるしと言うことです。
927ぷぷぷ:03/09/28 13:30 ID:t2+jmyXy
>>908

単なるど素人の書き込みと思っているが〜

>何処かしら制約が出て、市販のようには上手く行かない。

 具体的に制約が出るのは何??


      | Hit!!(>>908)
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| そんな>>927のようなネタで俺さまが釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:46 ID:1Pw6XrhY
>>925
違うよ。ストラーダなんて貧乏ナビ買ったくらいで偉そうにコメントできる
くらいには優しいんだよ。
>>927
リンク先嫁よ。幾らでも書いてある。
制約でないと思ってるとしたらまさに笑い物だな。
おれソニーの12.3万位の時分で買ってきて(メジャーメーカに比べて
精度は低いらしい)つけてる
GPSアンテナはリアハッチのボードに乗っけてあるだけで
たまにずれて全く拾ってない事が歩けど
車速センサーとジャイロ そしてマップマッチング当で
かなり正確(都内) それほど車速情報は重要

ところであの車速はどこをソースに拾ってるんだ?
メーター読み速度とナビの示す車速速度が2〜3`違うよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:22 ID:FxyJ2/4H
ナビの取り寄せも含めてディーラーがいいかなって思ってるんですが、
ディーラーでパーキング線のアースみたいに
普通ではやらないようなことも頼めばやってくれるんでしょうか?
なんだかディーラーは危険だからダメですとか断りそうなイメージがあるんですが
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:32 ID:oMqMBViv
>>928
参りました.
高い機種を買ったら違うの?
誰のこと?
>>930
メーターは若干高めに表示しているらしい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:20 ID:6ImZ8mFb
インダッシュ型買って3日目だけど、モニタの出し入れ時、ゴツって音がするようになりました。出し入れ時代はスムーズなんですが、何故でしょう?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:25 ID:Zgn0s0/h
パルスをしっかり拾えているかどうかってどこでわかるんです?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 16:08 ID:9o5zH/8Q
ナビのインフォメーション画面で。それがどこにあるかはメーカー・機種毎に
違うと思う。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 16:12 ID:wZEEYzVp
日産純正のCDナビを3年前につけました。
さすがに地図が古くなったので
そろそろ地図CDを買い替えたいんですが、
定価が2万円近くするので迷ってます。

どこかで安く手に入らないですか?
ちなみに西関東版が欲しいんですが。
(神奈川在住です。)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 16:18 ID:Zgn0s0/h
>>937
THX
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 16:22 ID:9o5zH/8Q
>>938
正規版を買ってコピってからヤフオクで売る、などということをしては
いけません。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7949617
941名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/28 16:38 ID:/CfioEjy
教えて下さい、トヨタのディーラーオプションのナビ(NDDP-W52R)なんですが
製造元はどこのメーカーでしょうか? VICS3メディア対応なので付けたいのですが
純正しか適合しないのでしょうか?どこかで安く手に入れられれば良いのですが
ご存知の方、教えてもらえませんか?宜しくお願いします。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 16:46 ID:7Zk7u1/R
TOYOTA純正のDVD地図は4.7GB以上でバックアップ(DVD-Rへコピー)ができません。
オリジナルは傷つけたくないので困っています。4.7GB以上でもバックアップ
できる方法はありませんか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 17:09 ID:kvkc0Ur5
>>930
昔の車だとメーターコンソールにリードスイッチが入ってる場合が多かったかな?
最近のドライブバイワイヤ?のメーターだとミッションあたりに移ってると思うけど。
>>934の言う通り、車両のメーターは-0%〜+10%ぐらいが車検の許容範囲だったかな?
若干高めを指針するように調整されている場合が多いと思われ

>>931
それはディーラー次第。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 17:14 ID:kvkc0Ur5
>>916
いつぐらいの車か知らんけど、車速センサってカーナビの為にあるんじゃなくて
本来はA/Tの制御やエンジンの制御に使うためのもんだし、下手するとスピードメーターまで
電気ケーブルで繋がってる車種もある。
車まともに走ってんなら取付けミスとかナビの故障じゃね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 18:08 ID:oMqMBViv
>>944
うん。最初はそう思ったけどカーショップではお手上げ(取りつけミスではなく、ナビの故障でもない)
で、ディーラーに持っていったら
「カーショップの取りつけミスでしょう!ニヤニヤ(・∀・)」なんていいながら
コンピュータからの情報を読み出す器械を車に接続して一言
「・・・、シャソクがでてませんねぇ。」
だそうです。このままでも車の運転に支障はないそうです。
946 :03/09/28 18:44 ID:YNrBjD19
>>945
スピードメーターは表示出来てるの?
オドメーターは?
ここら辺って、壊れたまま乗ってると法律違反なんじゃ・・?
例えばMTとATでも車速線が変わったりするし(俺の車はMTだが、ATの推奨取り出し
場所からでは取れない)、ディーラーの人間も良くわかってないんじゃないの?
>>945
ディーラーの方が正常に作動している
理由を言っていたが・・・スピートメーターはワイヤーで繋がっていて、更にワイヤーの
回転をデジタル信号に変えているんだがそこが・・失念・・壊れてます.
しかし、予備的に車速センサーからの信号が車の制御に使われていますので
普段の使用には問題はありません。

みたいなことを言われました.俺としては・・あ、そうですか。修理にいくらですか?
3万ですか↓ というのが精一杯でした。

>>947
ディーラーの方が日産マークの入った放射能探知機みたいな四角い器械を
運転席右下のドコかに差して調べてました.なんでも、コンピュータと繋げて
データをみられる機械だそうです。いろんな数字がディスプレイにでてました。
ある項目が0のままだったそうですw
多分 ディーラーの言うことあってそうな気配でした。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:02 ID:PT33QfFb
ポータブルナビの欠点って何ですか?
取り外しが簡単なのが最大のメリットなのだが(盗難防止)
そのうち面倒くさくなって付けっぱなしだと思われ
>>949
ここ数日間のスレを読めば、容易に想像できる欠点があるでしょ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:09 ID:kvkc0Ur5
>>948
>更にワイヤーの回転をデジタル信号に変えているんだが

それを車速センサーといいまつ。
予備的に車速センサーからの信号が……ということは、何らかの理由で二組以上の車速センサーが
用意されている車種なのかな?
その予備の車速センサーにナビを接続すれば済む気もする(w
もうナビなんて一般的になってるんだから
規格統一して専用コネクタでつなげれる
用に白
んだんだ。
>>953
カーラジオが発明されて何十年になるか知らないが、今だに規格なんぞ統一されていないという・・・・・・・・
純正オーディオはメーカーによって、バラバラだけど社外品はある意味、統一されてるような。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 05:04 ID:b418q+i2
>>953
規格統一とまではいかなくとも車側でナビ専用コネクタを用意して欲しいな。
あとダッシュボード上にアンテナ(GPS、ETC)用ポケットとか。

>>956
配線色だけだね。ナビなんかは電源系の配線色くらいか。
強力抗鬱薬プロザック、バイアグラ、超強力漢方バイアグラ蟻力神&威哥王、各種媚薬、低容量ピル、緊急避妊用モーニングアフターピル、人工中絶薬RU486をネット最安価格でご提供中です。
★ネット最大の漢方デパート★ http://www.kanpouya.com/
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 06:45 ID:EjMp45Vg
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 10:02 ID:reg0K4Ov
この間大学にゴリラ持ってきて自慢してるやつがいた。彼はいつも持ち歩いている
らしく、デートに行くときもルート設定するらしい。
彼女はいやがらないのか?車ならともかく歩きで
で、ラブホを目的地に設定してあって
そのとおり、歩いていく(w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 11:57 ID:zD9nL8Jn
子供作らないセックスなんてスポーツと同じなんだから、その
ぐらいアタリマエだろ。早く彼女かセクフレこさえろよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 19:15 ID:ZPw+Flq1
HDナビで道を学習できるものがあると思いますが、
DVDナビで同じような機能を持つものっていうのは無いでしょうか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 19:25 ID:5vj0TfQf
そもそもナビでオールマイティーに学習できる香具師ってあるのか?

漏れのは自宅の周辺しか学習しないんだが、自宅周辺なら、いちいちナビに教えてもわらんでも自分で勝手に裏道通るが。

一体何のために使うんだ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:54 ID:0bJo3uha
既出だろうけど教えてくだされ。
付属のロッドアンテナをどーしても車内に取り付けたいんだけど
車外に比べたらやっぱりかなり感度は落ちるもんかな?
よくわかんないんだけど4本のうち1本をFM-VICSとして使うってことは
感度が悪いとそのVICSは使えないってことだよね?
まあTVは映りが悪くてもどーでもいいんだけど
VICSが使えないとなんか切ないなーと思ったもんで。
そんなに、神経質になるほど
感度落ちないから大丈夫
>965
オレはリアガラスの下(スモークアリ)に置いてるけど、ほとんど気にならないよ。
TVはほとんど見れないけどね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:17 ID:b5wAuE43
>>967
TV見れなきゃ意味ナシじゃん
VICSのみならFMから分岐すればいいだけだし
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:20 ID:reg0K4Ov
ナビってパイオニア力入れてるよね?俺最初に買ったカーナビ95年製のAVIC-G7
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:21 ID:5vj0TfQf
>>965
漏れも最初は付属のロッドアンテナを室内につけたが
TV→NG
VICS→NG
でした。
この辺りは地域によってもかなり変わるので参考までに。

結局漏れは、後でフイルムアンテナに付け替えました。
>953

最近の車は専用コネクタつい照るみたいよ>社則千差
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:07 ID:Jk8VPt/g
>>963
DV2000系は知らんがDV3000系以降なら学習機能があるぞ。

>>964
毎日通るルートが違う道ばかり案内されたらムカつくから、とか?

何度も同じルートをルート探索して、かつ無視して走行しなきゃいけないとか、
経路中に細街路があってはダメとかいろいろと学習ルールがあるみたいだな。
漏れのは逆に自宅前のルートを覚えずに数十キロ先の叔母の家の近所を
覚えられてしまったよ(;´Д`) 一本道なのになぜ?!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 09:57 ID:Bm0QXBB8
窓ガラスにモニターが浮かび上がる技術とかないの?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 10:08 ID:6OczLLQF
あるけどうざいからヤメテ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 10:46 ID:4+3NeZXW
>>930
ソースは一緒でしょ。
タイヤの回転数を示すパルス信号を拾って、
単純に定数を掛けてるのが車の速度計。
GPSの位置情報とパルス信号を見て、
「何キロ移動した時に何個パルスを拾ったから・・・」みたいな補正(学習)をしてるのがカーナビ。
>973
メーター関係で、浮かび上がるのはあるけど、競技用だよ。

競技用ナビになる(ry
>>973
むか〜し、クラウンで、フロントウィンドウに浮かび上がるタイプのスピードメータ。
その後、ナビで方向だけを表示するって奴、出てなかったっけ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 12:04 ID:Jk8VPt/g
>>977
アルパインのオプションで出てたね。
http://homepage1.nifty.com/whiteleaf/gdipajero/hud.JPG
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 13:04 ID:mXfC1od8
パナソニックのストラーダってナビはイイですか?使いさなど
>>973
昔は当たり前のようにオプションで用意されてたけど
今は見なくなったナー。

まあ表示されるのは矢印だけだったと思うが。
是非、前を走行する車6台まで照準ロックが出(ry
>>973
ダッシュボードにモニターを埋め込む事で、ウィンドウに映しているヤツなら居た。
ただし、日中は識別不能らしいw
984アル:03/09/30 18:39 ID:OEfazwgy
初めまして!!アルパインの『NV8-N099SR』付属品込み、中古で十万なんですが、買いでしょうか?
買え、絶対買え、今すぐ買え、定価で買え。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
上の方でクラウンの車速についていろいろと質問したものです。
車速切ってもしばらくすると操作ができなくなるので
今度はGPS切ってスイッチ付けようと思います。