【アナログ】メーターのデザイン【デジタル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 15:17:01 ID:IohiY/3M0
センターメーターが見やすいとか言ってるやつはプラシーボ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:33:57 ID:jb/H2c+Y0
http://www.nikkei.co.jp/bbnews/
ヘッドラインをクリック
一瞬だけど新ヴィッツのメーター色も綺麗そう
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:30:12 ID:rTkrerZ80
変態なメーターといえば、初代ビッグホーンも変でした。
運転席に座ると目の前にはインジケーターとタコとスピードメータ。
(ちなみに右側がスピードメータだったと思う。)
で、ダッシュボードの真ん中に(丁度通常なら空調やオーディオの上あたり)
に、水温計、燃料計、油圧計。

「3連計」が必需品って、なんか変。
まあ、同時期(?)のエルフワイドはインジケータが車のど真ん中だから
まだいいか・・・。

思い出しながらなので、間違ってたら御免。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:57:01 ID:TJCUw+xG0
>>936
「ビッグホーンイルムシャー」だからじゃね?
確か「ハンドリングbyロータス」は無かった様な・・・。
逆だったか?
938936:05/02/07 19:44:08 ID:JS6sibp50
いや、初代はみんな同じではないかと。
ちなみに私が乗ってたのはUBS52。早い話が、まだアタマに
「ロデオ」の名前がついている形式。
身潰パジェロより先に出た、初っ端の型です。

今も実家にあり、既に25万`。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:19:47 ID:Q4B0fLqf0
ビッツのメーターもいいね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:26:59 ID:jKrBtHGM0
ヴィッツにまでオプティトロン標準か
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:05:50 ID:83aadLoY0
>>940
あれはカローラとかと同じナンチャッテだろ
単なる盤面発光
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:29:44 ID:7gVHOFlG0
>>941
単なる盤面発光じゃないオプティトロンなんてあるのか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:49:33 ID:Z104U/3G0
941は冷陰極管かどうかを指しているものと思われ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 20:10:00 ID:fBKK6llN0
>>942
冷陰極管とか、LED使えば単なる盤面発光とは異なるよ。
盤面発光は主にEL板でしょ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:36:57 ID:AOexNWmy0
>>939
虚像デジタルでタコメーターがついたヤリスのがよかった。
日本でもオプションで選べた。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:19:02 ID:O+fnMUo00
>>944
ヴィッツもカローラもLEDを使用していると思うが気のせい?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 01:15:08 ID:0jGH6Jl90
カローラは冷陰極管だと思ってた
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 03:23:32 ID:jDblNJh/0
少なくとも現行カローラが発売された辺りからは環境に悪いから冷陰極管は使ってないよ。
最近はセルシオでもLEDだもん。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 10:03:01 ID:PTvh7Xxr0
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:12:58 ID:HOH880qU0
どうもデジパネって言うと、昔のスピードメーターの1の位が
パラパラ動いて「今何キロやねん?!」ってイメージがあるのは
俺がオサーンだから?
水温計が無くても確かに困らんが、無いとすごく寂しいなぁ
色は白文字・赤針がいいかも
後、ゴルフ3みたいに輝度調整できる奴が俺的には理想
贅沢言えば、始動時に社外品のブーストメーターみたいに
針が自己チェックみたいにゴイゴイ動いたりすると楽しそう^^
鬱陶しいだけかも知れんがw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 17:49:39 ID:rfW+wyWj0
>針が自己チェックみたいにゴイゴイ動いたりすると楽しそう^^

R1のってそうじゃなかったかな

ttp://www.subaru.co.jp/r1/mechanism/index.html
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 18:50:01 ID:pL9ETCVK0
スバルはそれ多いね。
レガスィとか
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:14:01 ID:7aP1gclh0
あれもはじめはいいかもしれないが、毎度毎度だとうざそう

最近の車はタコメーターの動きが怪しい。というのはほんのちょっとの回転数変動では
針が動かないんだよな。たぶんアイドルが安定してることのアピールなんだろうけど。
MTのってて静かな車だとちょっと煽って回転が上がってるかどうかわかりにくいんで
針を目安にして運転するんだが(はじめのうちはね)、それができない。

過度な飾りはいいから、とりあえず実直なものを作って欲しい。
飾りつけたやつをつけてもいいけど、普通のものもオプションでつけてくれたらなぁ。
漏れはオプティトロンも要らない(メーターパネルの暗さでライトのオンオフを意識するから)
と思うんだよね…みんなそうしろなんていわないけど、せめて選ばせてくれたらなぁ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:12:44 ID:c4KG5YSD0
>>953
実直なのは高価だし、なによりもどこまで追い求めるかによって基準が変わると思うよ。
実際の回転数とは必ず誤差や遅延(こっちの方が重要)が起きるし。
あんまり実直すぎるのも、指針が触れて読みづらくなるし。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 09:37:16 ID:mdyE/42o0
>>954
違うな。
あまりにリニアに反応しすぎるメーターは、今の時代、
すぐに故障だ、不具合だ、と言う風にとられやすいから、
あえて鈍感にしてあるんだよ。

>>953のいう所の「アイドリングが安定している事のアピール」と言うよりは、
「この車、タコメーターの針がいつもフラフラしている、壊れているんじゃないか?」というクレーム回避。
機械の事はよくわからんが、「カシコイ消費者」としての知恵は蓄積しているぞ、という奴等が、
よくわからないなりに、騙されていると勘違いしてメーカーを攻撃してくる事への防衛策。


大体「どこまで追い求めるかによっての基準」とはなんぞや?
「実際の回転数とは必ず誤差や遅延(こっちの方が重要)が起きる」って、
それをあえて鈍感な方向に振ってあるのが今の車。
何が言いたいのかよくわからんぞ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:59:14 ID:GHy10c4N0
エンジンをかけてすぐに動かないタコメーターがいやです。
スバルの車はこの傾向が強いなぁ…といってもレガシィしか見てないけど。
エンジンが動いてるのに0回転を指したり(MTでつなぐのミスったりしたときね)

>>954
遅延が発生して困るというほどシビアでなくていいんですよ。
ただ、回転が変動していることはちゃんと伝えて欲しいわけで。

>>955
そうなんだよね…今日車を車検に出して、ついでに「ちょっとアイドルがふらついてるみたいなので
なんかおかしそうなところがあったら見てね」といったら、「必ず直るとは限りません」といわれるし。
こっちはそれが直らないと困るというほど強く言ったわけじゃないんだけどね。
おそらくはそういうクレーム(直ってないとか何とか)を言う方が多いせいなんだろうけど。

メーターパネルのオーダーメイドはできないものかなぁ。いくらかかるかな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:03:52 ID:RvRspEyA0
バスのスピードメーターでめちゃくちゃ不安定なものがある。
加速中は、20km/h分位触れている。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:45:28 ID:mQ86SrwW0
>>957
古くなると、大抵はそうなるよ。
メーター指針の軸にあるシリコングリースが乾いて痩せるとそーなる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:55:39 ID:c0aNmiDx0
バスメーターっていいよね・・・機械的で動き雰囲気とかがさ
特に6年前に乗った京都のバスがよかった
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:48:24 ID:CSKJHLPY0
RX−8のメーターはカッコイイなー
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:47:14 ID:zkbMFB7V0
シトロエンのメーター 特にコーラ缶時代
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 02:12:27 ID:e+RdtqJi0
>>958
時代と共に耐久性は上がってきてるようだね。
S50年代初期のタイタンは昭和末期頃にぐらんぐらん、S58のレオーネはH3年頃にプルプル。

それと乗用車の場合、105`チャイムも負荷かけてた可能性がある。
H1年式のブルーバードは11万`/H10年頃に少しプルってたけど、
H5年式のセルボが12万`/H14でブルよりマシだったし。
チャイム前後の針の弾かれ方って相当な勢いだったからなぁ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:20:19 ID:u666H+Vz0
>>961
ボビンメーターのことかな?
速度の下に停車までにかかる距離が一緒に書かれていたりして、シトロエンらしいよね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:06:30 ID:9OQHXrI90
それです、ボビンメーター
インパネに車の横の絵が描かれてるのも素敵
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:26:14 ID:FSkUJYon0
FITにつけれるデジタルメーターってある??
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 12:33:51 ID:PDfDVkih0
オラ、アナログメーターの方がいいな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 12:44:34 ID:2IonW5G90
表示がアナログ(指針式)でも中身は大抵デジタル。
メーターパネルに入ってくる信号はデジタル信号(矩形波)
だもんなぁ。
あれ?矩形波でもパルス幅がアナログ的に変化するから
これはアナログになるのか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 17:03:49 ID:Ai1nVOWY0
電気式メーターであっても、大半の車がアナログじゃないだろうか
シリアル通信化されてる車なら間違い無くデジタルだろうけど
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 21:12:35 ID:5PMwDyuc0
>>968
普通はパルス信号だが。タコもスピードも。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 21:41:42 ID:2C3q4lYM0
>>969
いや、>>968>>967を受けて「パルス間隔」と言うアナログを扱ってると言いたかったんでは
ないかと。

ちなみに、ウチの愛車はCAN化されているのでパルス出てないっす。
DefiのV.D.S.が付けられなくて悲しぃ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:34:33 ID:QpoXW78V0
でも、俺FITにデジタルでスピードメーターとかつけてみたいけど、いくらくらいしますか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 08:38:19 ID:iX5xYCHh0
お店に聞いてごらんよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 15:10:38 ID:d92oHbL30
>>970
レーザーディスクはデジタル信号か、アナログ信号か
みたいなもんなんだね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 19:21:37 ID:uHJmQCWy0
>>970
パルスって時点でデジタルの様な気がする。
一定時間内のパルス数をカウントするか、パルス間隔の時間をカウントして
計算してアナログメーターを駆動してるんだし。

純粋にアナログメーターだったら車速によって可変する電圧なり抵抗値なりを計測して
それを用いてメーター駆動するようになるはずだろうし。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 22:49:56 ID:b/pivZFl0
悪いけど>>968がそこまで考えて言ってると思えない。
単純に勘違いしてるんだろ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:20:43 ID:zF1jC9tG0
>974
そこまでわかってて、なぜわからんのだw

車速によって可変する電圧を計測
車速によって可変する抵抗値を計測
車速によって可変する間隔を計測

どれもアナログだろう?
計測したあと、それを符号化して初めてデジタルになるのですよ?
「速度によって可変するパルス間隔」ってのが符号化されてるのか考えてください。

もちろん、符号化されたデータが流れてる>970のような車もある。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:25:08 ID:zF1jC9tG0
>975
お前は、単純に勘違いしてるヤツが
>シリアル通信化されてる車なら間違い無くデジタルだろうけど
こういう一文を書くと思うのか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:41:01 ID:vz5LP9XE0
本人登場
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 09:49:52 ID:pO3z6eZ20
というか、指針式の時計ってデシダルなのか?。アナログなのか?。
1秒毎に指針が動いているから、表示はデジタルだよなぁ?。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 10:57:24 ID:pdOGqRGK0
>>979
形式としてのアナログ表示でいいんじゃない?
それをデジタル表示だって言うのは、偏屈もいいところだと思われ。人と会話するのに
支障が出るだろ。心の中に秘めておくが吉。

今回のパルス間隔と同じ問題が「ぬめー」っと動く腕時計でも言える事だし。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 13:44:25 ID:g/GwHtvr0
パルス式じゃないアナログメーターってワイヤー駆動のやつ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:42:35 ID:aYI/XLl/0
ど素人でとよく分からんのだが、ワイヤー駆動というのは昔買ってもらった自転車に付けた
スピードメーターと同じく、車輪の回転をメーター近くまで持ってきて、そこで初めて電気
信号(しゃかしゃかうるさかった。昔の自転車のヤツは電気信号すら使ってなかったかも)
に変えてメーターを動かす方式?

昔のベンツSのカタログに、車内騒音軽減のためスピードメーターは電気式ですと書いてあ
って、「???」だった。てっきりどんな車でも「電気式」じゃないの?と思ってたから。ワ
イヤーを引き込む方式だったら自転車メーターのような騒音が出ることもあったんだろうか。

電車のメーターは車軸に発電機を付ける方式のはずだから、メーターには電圧計か電流計で
あることを示す記号がついてたと思う。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>982
昔のメーターは、運転席近くまでワイヤーケーブルを引っ張ってきて、そこで磁性体カップリッグを通して指針を直接駆動していたんだよ。
カップリングの回転力と指針のバネの力とが釣り合ったポイントで指針が止まるシクミ。
そこは上手くできていて、自転車より精度良く作ってたから、古くならなき限り音はしなかったよ。まぁ、他の騒音がうるさかったから、聞こえないってのもあるのだけど。
タコメーターも同じ構造だった。
その後、タコメーターが今の電気式(交差コイル式)になり、ほどなくスピードメーターも電気式になった。

電車のはタコジェネレーターだったっけ?。電車にはあんまり詳しくないのだが。
自動車のメーター類も基本的には電圧計(電流計)の一種だよ。振幅が180°以上あるものだと思えばいい。
後付けのタイブではステッピングモーター式もあるけど、まだ少数派。