【サンテカ→】後付HID PART 8【→88House】

このエントリーをはてなブックマークに追加
例によって煽り・荒らしは無視の方向で。
買って(゚Д゚ )ヨシ!
・PIAA=市光
・ベロフ=サン自動車=CATZ=IPF
・ECB=BREX
・レイブリック=国光
・ボッシュ
・辰巳屋興業 (RG)
・apjapan
・88HOUSE(LOUD)
・クランツ
・カーメイト(GIGALUX)

買うの(・∀・;)イクナイ!
・サンテカ
・イーグルアイ
前スレ
【サンテカ→】後付HID PART7【→ベロフ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1052326876/1-1000
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、春日部市増富の国道16号線走ったんです。埼玉。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで混んでるんです。
で、よく見たらなんか道路交通情報下がってて、渋滞中、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、昨夜11時20分頃如きで普段混んでる16号に来てんじゃねーよ、ボケが。
昨夜11時20分だよ、11時20分。
なんか後ろで煽ってる奴とかもいるし。ジグザグ走行しながら妨害中か。おめでてーな。
ボーンボボボボボーン、とか吹かしてるの。もう見てらんない。
お前らな、高速代やるからその道空けろと。
16号ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
赤信号で停まった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。警察や取材陣は、すっこんでろ。
で、やっと信号で捕まえたら、白い車の奴が、俺じゃねえスカイラインの奴だ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、勘違いなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ファミレスに入っていった、だ。
お前は本当にそんなんで許されると思ったのかとボコりたい。ボコりまくりたい。小1時間ボコりまくりたい。
お前、誤魔化して逃げたいだけちゃうんかと。
ボコり通の俺から言わせてもらえば今、埼玉での最新流行はやっぱり、
木刀のようなモノ、これだね。
木刀のようなモノと野田クラウン。これが通のボコり方。
車から降りて木刀のようなモノで叩きまくる。これ。
それに窓ガラスを割って中の香具師をブチノメス。これ最強。
しかしこれを使うと日テレに撮影されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、友達と待ち伏せしてフクロで我慢してなさいってこった。
>>1
おい、まだ早いぞ!!
>>1は勇み足。

ちなみにボッシュはイクナイ!の方では?
>>1
乙カレー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 03:22 ID:WrCITCmR
>>6

ボッシュは市光からOEMを受けているそうだから
(゚Д゚ )ヨシ!になると思うが…
こっちが本スレ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 12:21 ID:2P56mZAO
悪評高いサンテカのCB(6000K)、白さと明るさは立派だった

耐久性悪かったとしても安いし、すぐ量販店で買えるのが嬉しい。
バーナーもう1セット車に積んでおこうかな。昨年の例があるので
次のロットは信用出来ないw



11名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/29 12:29 ID:WYdkwQlk
サンテカ付けてそろそろ一年近くなるが、一向に壊れる気配なし。
悪評は聞いてたので、壊れたら換えようと思ってるがなかなか壊れない。
どっかのスレであったけど、初期ロットは意外に良いみたいだね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 12:32 ID:2P56mZAO
昨年秋以降のが不良大量に出たとサポセンが言ってましたね

スターボだけ作ってた方が儲かったでしょうに。大赤字だろうなあ。
俺ベロフのHID付けて2年半たったけどまだ壊れない(HB4)
意外と耐久性良いんだね
車高調入れて足硬めなんだけどね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 12:47 ID:2P56mZAO
年数より点灯時間だと思いますよ

純正装着で5年近く使っても平気な人も
15ランサー海苔:03/07/29 13:42 ID:AazpfZF2
某SABにてサンテカ購入→夜取り付け→次の朝に点灯しない…→新品交換→片側点灯しない→追加料金でRGにしますた…。 サンテカ、最初点灯させたとき片側は白かったのだが、反対は純正バルブのようですた(涙)
16ランサー海苔:03/07/29 13:42 ID:AazpfZF2
某SABにてサンテカ購入→夜取り付け→次の朝に点灯しない…→新品交換→片側点灯しない→追加料金でRGにしますた…。
サンテカ、最初点灯させたとき片側は白かったのだが、反対は純正バルブのようですた(涙)
13>
足固めてるとかは、関係ないでしょ?
だって、もともとレースで使われてきた技術を汎用向けに使うようにしたんだから。
某8000k付けたけどさすがに青いすね。
照らすもの全て青いので、走ってるとちょっと不思議な感覚に
とらわれます。まさにトワイライトゾーン。
道端に白い服着た人がいたらチョトビビります((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 00:09 ID:UYxu+CLo
サンテカ最初の左右2セットのうち片側の点灯に5秒かかり、片側だけ初期
不良交換、送られてきた代替品が点灯に10秒かかり、しかも3回目に点灯せず
今度は左右とも交換・・・
しかし、再度送られてきた2セットの交換品のうち1セットが、またしても
点灯せず(ーー;)
もう2度とサンテカ買いません。

2019:03/07/30 00:11 ID:UYxu+CLo
でも、昨日サンテカのGPSレー探買っちゃいました(^^ゞ
レー探は買ってよし!ってか?
21HIDマニア?:03/07/30 09:28 ID:e3MkplZX
皆さんお久しぶりです。
SUN(POWER−VIEW)のH4(6000K)の調子が悪くなりました。
ハイビームにしたら片側だけローに戻らない症状が時々出ます。
今まで数ヶ月間調子が良かった物なので、何か不良が出始めたのでしょうか?

それから知人がPIAAの6000Kを買ったので色を比べたところ、PIAAのは
綺麗な薄〜い紫なのですが、SUNのはかなり黄色が混じっているのを感じました。

とりあえず上記2点をサポセンに問い合わせてみます。
結果はまた報告していきたいと思います。。。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:17 ID:RlhJuYjZ
>>19
TD5000ってドライバーユニットは殆ど改良されていない様子。

試験済みのシールが貼ってあるのが届いてさっき繋いでみたら
片方まるっきり点灯しなかった。昨年末に買ったTD5000の片方
まだ生きてる方と組み合わせて使ってます。


明るいがいつ潰れても不思議ではないという諸刃の剣。
素人にはお勧めできないw
しっかし、笑えるねぇ。これだけ沢山のサンテカ悪評インプレがあるって事は、それだけ沢山の人が購入してるって事だ。
なんだカンダ言って、一度はみんな買ってるんだね「サンテカ」を。
スバラシイ!!笑えるほどスバラシイ。
まあ、それから他社製のを買ってるのがいれば、いいかげんなサポセンにお任せの人もいる。
金持ちもいれば、貧乏もいる。
でもそこまで高額払って買う必要はあるのだろうか・・・
と私は思う。
普通に運転する分にはハロゲンで十分だろ?!それよか、HIDのフォグ作ってくれ誰か!
俺は最初のHIDがギガルクスだったよ?
↑誰も、「一番初めはサンテカ」なんていってねーだろ、オイ!
少なからず、今まで使用経験や、友人で購入した人間が居るって事いってんだろーよ?
自分も今日愛車DC2インテR96スペにHID入れました。

始めに超自動後退で、ここで純白と言われるギガルクス5000K買おうとしたら(ちなみに69800円)、在庫がないと言われました。

もう既にハロゲンが玉切れしてて、しかも休みが来週まで取れない、他の製品は激高なので諦め、これまたここで情報収集して、キャンペーンやってる事を知ってたJ結へ。
ギガルクスはなかったけれども、PIAAのコバルトブルーが74800円。んで購入し、その場で取り付け。
仮組みの段階で点灯試験したら…左右で色が全く違う…(右は真っ青、左は真っ黄色)

店員呼んだら、不良品ですので交換しますとの事。しかし、PIAAは在庫なしなので、差額5000円払って、ベロフの6000Kに交換。
今度は取り外し、取り付けも店持ちでやってもらいました。

やっぱり6000は青すぎるかな…でも、車買った時から付いてたハロゲンよりはマシ…あれは8000とかの車検非対応品だった気がする…
ま、どれだけもつか分からないけど、個人的には満足できる金額、内容です。こう考えてしまう自分は負け組でしょうか?
特に問題無いんデナイノ?
2826:03/07/30 20:16 ID:4icOlF5c
>>27
ありがとうございます。
そうですね、考えすぎでした。
ここで散々不具合報告とか見てたので、つい不安になってしまって…

これから点灯具合を最終確認する為に走ってきます。早く安定するといいな…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:17 ID:XakozwEC
今は点灯していても油断できないのがHIDです

一つ予備を車載しておくといいなってくらいあっさり点かなく
なったりするので
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:35 ID:usRi1NI5
88houseのHIDkitが¥34800って雑誌に書いてあるんですけど、
88houseのホームページには\89,800って。
雑誌の間違い??
ちなみにオプション2っていう改造車?!雑誌です。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/30 22:40 ID:sQzE0Atk
安さに負けてサンテカ付けました、UB−H4Hi/Lo+TD5000でつ。
で、取り付けて1ヶ月経ちました。色味は落ち着いてきたんですが不具合?があります。
(1)バッテリー電圧13,6V以下の時にはHiビームにした時上がりきらない(一度上がって少し下がる・・・これって仕様か?)。
(2)片方点かない時がある・・・しつこくON・OFFすると付きマツ。
これってサポセンにTELした方が良いでつかねぇ・・・。
Hi/Loユニットかバラスト?取り付けはDIY出来たけどあまり詳しくないので良かったらお教え下さいませ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:45 ID:ShiwdQN9
とりあえずサポセンにTELシル。
バラストは最新Ver.ですか?(青の検シールに黒い点付き)

モレもサンテカ買って週末にとりつけるのでドキドキです。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:17 ID:XakozwEC
>>32
黒い点のついた最新バージョン、到着して片方いきなり
点灯しなかったよw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/30 23:17 ID:0igqoZDX
>>30

いやそんなもんだと思うよ。
88は以外に綺麗な色だという噂だが使っている香具師どうよ?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:28 ID:uIciQaew
>30
バーナーとコントロールユニットが別売りと思われ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:33 ID:2uNzKd5S
88のツインリフレクタータイプってハイビームの光軸取れるんだろか。
切り替えなしのシェードとったのと変わらんような気がするが。
それと各メーカーのH4切り替え式でバルブがスライドするやつは
振動とか大丈夫ですか。ダートガシガシ走ってるとやばそうな気がするんだが。
3736:03/07/30 23:39 ID:2uNzKd5S
ツインリフレクタータイプなら振動に強そうだなと思ったのdeath。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:42 ID:UYxu+CLo
>>26
最終的にベロフは「※賢者の選択」だと思う。
サンテカ5個のうち3個が不良品だった時に「賢者」の意味が初めて解りました。
賢者は買わない・・・と
※サンテカTD-5000のパッケージのキャッチコピーです(>_<)

>>31
(1)仕様ではありません。
   その一 Hi/Loコントロールユニットを左右取り替えて検証すべし。
   その二 バーナーを左右取り替えて検証すべし。
(2)これはバラスト不良が濃厚。即刻取り替えてもうらうべし。
   但しバーナーの左右交換をして原因の切り分けが必要。

上記検証後結果をカスタマサポートセンターに報告!
すると、即日代替品が発送されます。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:36 ID:FXiEMMQL
前スレ>>977ダス

早速ショップでハイビームの見積もりに行ってきますた。
が、店員から、「おまいの車の何処にそんなものをつけるんじゃー。」
と一喝されますた。
改めて自分の車のエンジンルームを覗いてみると・・・
確かに何処にもそんなスペースはなかたった。(⊃д`)
40993:03/07/31 10:25 ID:ZSvxH2Qh
前スレ991で、車検非対応のHIDフォグが有るらしいんだが、教えてちょ!

===================================
991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/30 15:52 ID:e/TBHyJY
>>988
ソースきぼんぬ。あるなら付けたい。

>>985,>>987,>>989
純正オプションだからといって、必ずしも車検対応ではない罠。

993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/30 16:11 ID:NK4/FBhp
>>991
メーカーが普通乗用車に、車検非対応の物を売るとは思えんが、
今後の参考までに、どんな物が非対応なのか教えてくれ。

純正のHIDフォグでね。 
よろしく。
====================================

e/TBHyJY さんお願いしまつ。
たぶん泣きながら逃げちゃったよ。
4226:03/07/31 13:06 ID:fepzE2K1
>>38
「賢者の選択」っすか…今の所は問題ないので、これから次第ですね…
でも、そうそう壊れたって話は聴かないので、しばらくは安心しておきます。

それにしても、サンテカ…不良品多いですね…確かに、「賢者」は買わないってのが正解かも…

昨日の試験走行(峠)も、無事終了しました。
何と言うか…明るいですね。やっぱりハロゲンとは段違いです。
色も思ってたよりも青くないので、DQNっぽさが少なくて、いい感じです。
これで、なんちゃって98Specが完成しましたw

ここで色々な情報を得たおかげです。ありがとうございました。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 13:59 ID:TiukJ8SH
すんません。質問です。

後つけのHID(ベロフ4300K)を付けてるんですが、
信号待ちや、高速のトンネル等でライトをつけたり、消したり
しても、バッテリーや性能に問題が無いのでしょうか?

概出かもしれませんが、よろしくお願いします。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 14:27 ID:FRAsI0vb
>>30
\34,800って↓のLOUDブランドのやつでしょ
http://www.88house.com/loud.htm

>>3の88ハウスはどこ製なんだろ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 14:36 ID:FRAsI0vb
んん?
>>1よ、テンプレが88HOUSE(LOUD)なのに
リンクがLOUDになってねーじゃん。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 16:34 ID:TCf6BuHo
良いんじゃ無いでしょうか、88LOUD。
2ヶ月位バシバシ切り替えて(Hi/Lo)毎日(といっても夜間走行は40分位)
使っていますが特に問題ないですよ〜。色もちょうどいいんでないですか。
最初おきまりで青くて、そのあと十分白くてあんまり黄色く無くて....
これでH4切替式4マソそこそこだったら良い買い物だと思っています。
まあ2ヶ月だから今後どうなることか.....でもバルブの後ろの角みたいなの
もちっと小さくでくないですかね〜
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 16:37 ID:zwJMSEBb
>>44
点灯時は35Wなので電力的には小さいのでバッテリー負担は
無視して大丈夫

でもマルチリフレクタの車に後付けHIDだと消して欲しいかな・・・
今日、LOUDの6000K LOW を取り付けしたんですけど、ヒューズがバシバシとんじゃってます。
JZX90のマークUなんですが、純正のヒューズが15Aだったので
25Aに変えたんですがそれでも飛んじゃいます。
これって、配線がどっか間違ってるんですかね?
それとも、30Aならうまくいくのかな?
だれか、教えてくれません?
>>43
HIDの点灯時は75W、安定時に35Wとなる。

パッシング対応というのもあるが、実際HIDはバルブと違って
点灯、消灯の繰り返しが、HIDの寿命を縮める事になると思われる。

過度な点灯、消灯の繰り返しは避けた方が良いと思ふ。
点灯時→点灯初期でつ。
51芹香海苔@ST202:03/07/31 21:15 ID:BOUxxQgH
>>3に追加
トヨタテクノクラフト TRD
http://www.trdparts.jp/parts_index.html

そんな俺は今度の土曜日
カーメイト(ギガルクス)付けてもらう
>>48
どういう配線でどこのヒューズがとぶんだ?
話はそれからだ。
>>44
パナソニック製と聞いたけど。
>>52
エンジンルームにあるヒューズボックスのヒューズも飛んじゃいますし、
バラストから出ているコードについてるヒューズも飛んでしまいます。
サンテカ今日来たから週末にでも付けてみます。
定期的にレポートしますね。
ちなみに5200KのH4 HI/LO

ワクワクドキドキ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:47 ID:ds/u58SK
サンテカタイマーがすでに発動中。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 02:18 ID:7SPkfQad
>>55
5200KはまだNGですよ 6000KのCBでないと。

すごい緑色ですよ恐らく。
5855デツ:03/08/01 08:26 ID:8SHhrtUw
チクショー 言いたい事言いやがってー
今に見てろー

ばっちし付けて鼻を明かしてやるーー!!(w






ってバナーをみると片方ちょっと斜めになっているんですよね。
発行ポイントが1mmぐらい左になっている様な....
これって光軸ずれちゃっているって事??   (鬱
5930:03/08/01 10:09 ID:gEBPKrhZ
>34
ありがとう。
>44
納得しました!
購入検討したいと思います。
6030:03/08/01 10:15 ID:1qwxVUmF
>35
バーナー、ユニットの1セットを左右2セット分購入してくれと
いうことですた〜
連スマソ(m_m)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 10:19 ID:yM2GX8tD
光軸は暗い路地で真っ直ぐ照らしてる様に見えれば大丈夫。

降りて離れた所から少しかがむと眩しいかどうか分かるしね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 10:51 ID:4S9NcYCA
車検非対応のHIDフォグCIBIEのオスカーとかでしょ。
外人の製品だけあってまんまコンペ仕様、明るすぎて車検はダメっぽい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 11:22 ID:W1K3hBix
>>62
メーカーオプション、又はディーラーオプションで、だろ
前スレの終盤に指摘喰らって逆ギレした厨が訳分かんないこと喚き散らしてたんだよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:03 ID:6riE8Xmu
最強はギガルクス5000Kでよろしいか?
ギガルクス、もれのライトでは壁に照らすと黄色い部分が出る
欄エボで画像うぷしてくれた人ほど明るくならなかった。チト残念。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:32 ID:Ju9KsUue
H4のPIAA 6000Kかギガルクス 5000Kで
悩んでまつ。

背中を押してくれ〜!
前にシャッター照らした画像うpしたけど俺のも5000Kは黄色い光が出てるよ。
ちょいわかりづらかったけどね。
周りがハロゲンとか純正色HIDの場合白く感じるけどこの前純白の車が隣に並んだときやっぱり5000Kはちょっと色的に黄味がかって見えたかな。
でもハロゲン色ってほどじゃないし見やすいからこれ以上色温度を上げようとは思わないかな。
説明不足、ギガルクス5000Kね。
>>66
ギガルクス明るいけど耐久性とかがまだはっきりしてないから安心感ならPIAAかも。
俺は買うなら一番明るくって思ってたから人柱も兼ねてギガルクスにしたけどね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:39 ID:vJBUum3s
どうも6000Kは紫っぽいのが多いよね。
無着色5000Kに期待をしているのだが…
70:03/08/01 22:46 ID:x0V38VAz
フィリップスから5000K発売されていますが何か?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:00 ID:6riE8Xmu
確かにギガルクスは耐久性が未知数だし、ユニット3年
バーナー1年の保証があるとはいえ、サポートセンターの
対応とかはいいのでしょうかね。カーメイトだから問題
ないとは思うけど。
>>66
   (⌒─-⌒)
   (   ;;;;;;)
    |    ;;;i  
  .  ∪   ;;;i
     i   ;;oi  
     (ノ''''''ヽノ , , , , ,
7366:03/08/02 00:20 ID:JZge292y
ALL ありがとう!
恥ずかしいけれど、自分が決め手を見つけられず
半月も悩んでマツ。

値段も大事だけれど、買った後の安心感、満足感。

その決め手が・・・・・。鬱だ!
7431:03/08/02 00:22 ID:MnNd8ahy
>>38
遅くなりましたがお教え戴きありがとうございました。
さっそく明日にでもやってみます
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:23 ID:UyQAK4NH
対向車にパッシングされにくいHIDフォグがありましたらおねがいします。
76                         :03/08/02 00:38 ID:ud9wl9Ug
今ハロゲンのHB4なんだけど
HIDにするには3万くらいのバルブだけでいいの?
あとコントロールユニットって何?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:40 ID:1uXZ0aJn
そんなものは無いだろう
強いてあげればプロジェクタータイプ
それでも眩しいだろうけどな
思いっきり光軸下げてなさいってこった
78山崎 渉:03/08/02 01:30 ID:Id/I+qR6
(^^)
7930:03/08/02 02:08 ID:Y3B9gwtp
ttp://homepage1.nifty.com/FLAT/hid-hp/hid_main.htm

↑ここが私的に安いと思いますが、ここより安いのありますかね?
ガイシュツだったらスマソ(;´_`;)
>>79
もっとあるだろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 05:49 ID:+5KXVAFH
プロジェクターのフォグタイプHIDが激安になってくれないかな


マルチリフレクターのHID程迷惑なものはない・・・
例によって煽り・荒らしは無視の方向で。
8366:03/08/02 11:35 ID:ChYZjqxB
>>66です。

明るさ=3,800lm
保証=H4バーナー 1年間、パワーコントロール 3年間
白さ=青味がなくて、DQNっぽくない

だから、ギガルクス 5000Kを買いました!
取り付けに自信がないので、ショップに頼んできたけど。

背中を押してくれて、感謝、感謝!!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 18:15 ID:O+wwXvqy
>>66
インプレキボンヌ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 18:22 ID:AhgQUko8
>>66

おいらもキボヌ!
出来れば、画像の方も…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 19:14 ID:wJVtKRtJ
>>43
付けたり消したりはバーナーに良くないです。寿命が短くなるヨ。バッテリーはそんなに神経質にならなくてもいいんじゃないの?
さあ
明日 サンテカ付けるぞー
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 22:16 ID:2NBDCb13
カーグッズのグランプリに輝いたのは…10部門の優秀アイテムは…そして特別賞受賞アイテムも公開!最高のクルマ生活をエンジョイするために最良のアイテムを選ぶ。その結果は!
主催:三栄書房 カーグッズマガジン誌


視界部門
  1位:ベロフジャパン HIDシステムSpec01 (247票)
ハイロー切り替え式を進化させたシールドドライブ機構の採用により、ハイビームの明るさが大幅アップ。

1位:エス・エス リミテッド CIBIE HIDオーシャンブルーバルブ (247票)
3位:サン自動車工業 POWER VIEW HID PREMIUM WHITE H4Dタイプ (211票)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 22:37 ID:/9IH/7V6
今週、代替品の6000K送ってくる話だったけど、結局届かず。
サンテカいい加減にしる!!ヽ(`Д´;)ノウワァァン!!!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/02 23:10 ID:waGFnH72
66です。
スマソ!
今日は、取り付けをショップに頼んできただけで、
実際の換装はアダプター(HD400)が届いてからです。
(8/12日以降になります)
画像は、UPしたことがないので・・・・・。

ちなみにMPVのH4で、純正のハロゲンバルブを、
HID-Rに替え、それから今はレーシングクリアで
落ち着いていたのですが、どうも雨の夜が見づらくて。

視力を測ったら、という声も。(W
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:13 ID:D4rCu1/I
フィリップス5000Kインプレ求む!!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:55 ID:+4J0e0PV
うちにも代替品届くはずだったのにまだ来ない。
ほんといいかげんだよなー。
>89 電話は男だった??
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 05:35 ID:K8G+Hggt
>>70
ttp://www.lighting.philips.co.jp/products/auto/goods/diamond_vision.html
H4の5000KとHIDの区別もできないのか?
夏休みになるとこういう厨房が多くなるな(w

>>69
>無着色5000K
と書いてある時点でHIDの話なんだよ
もとよりここは、HIDスレだ
9489:03/08/03 09:33 ID:IyWaszBO
>>92
担当者は男。でも俺の場合、東京のサポセンじゃなくて某地方の営業が担当。
何か一言連絡ぐらいくれてもいいのに。。
それとも電話もできないぐらいクレーム処理が忙しいのか?(w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:11 ID:+4J0e0PV
そうなんだー。
オレも最寄の営業所に取りに行っても構わないから早く欲しい。
きっと今週もずっと夜は片目ライトなんだろうな。
まだ電話してから1週間だけど、だいぶ待たされるみたいだしね。

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:44 ID:IQqwx6ea
>>93
ttp://www.ap-japan.com/ultimate_hid/5000k.htm
フィリップス製の無着色5000Kは、既に発売されているよ。
決して、ダイヤモンドヴィジョンのことではないと思われ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 14:49 ID:kklzluGY
>>96

まだ注文は出来ないみたいだから発表されただけで
まだ発売はされてないのでは。
大体何処も発表されてから発売まで少し間が開くし・・・。
まあ直ぐにでも発売はされるだろうが。
ttp://www.ap-japan.com/cgi/order.html
>>58でつ

今取り付け中デツ。
ハーネスチェックの為に点灯させてみると
ブーンと言う音と共に両方とも点灯!、
しかし.......(泣
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 15:00 ID:6fZOyxcK
>>93
>H4の5000KとHIDの区別もできないのか?

H4ハロゲンバルブ5000KとHIDの区別・・・って書かないと夏(ry
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 15:01 ID:kklzluGY
>>98

なっ、何が起こったんや?

気になるぞーーーー。

とりあえずガンガレ!!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 15:02 ID:7/LKp3JH
★ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください
 現時点での分布はこの図のようになっています
ttp://map2ch.tripod.co.jp/map.png
 【本スレ】
2ちゃんねらー分布地図 Part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059877937/
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 16:07 ID:5JSjOVjn
ttp://www.sakitama.or.jp/rapea/top.htm
こりゃ(・∀・)イイ!!
10398でつ:03/08/03 20:43 ID:4qTm24Qg
続き

ブーンと言う音と共に両方とも点灯!、
しかし、片方が黄色いでナイノン!!!!
数分で安定した色になりましたがやはり片方だけ黄色い...!!

漏れって負け組み....(泣

片方が真っ白なので余計に目立ちます。

ここはあわてずバーナーだけ左右交換、
どうも色はバーナーについて回るみたいデツ(泣

ライトの白濁防止の為、20分ぐらい点灯、Hi/Lowの切り替えも
シャカシャカと正常に動作。
案外熱くなるみたいでバーナーの保護ケースが溶けかかっていました。

これは初期不良として交換してもらわなければ...と早速サンテカの
サポートセンターに電話しました。

日曜日なので転送されて男の人が出ました、そして....

続く
黄色は
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:17 ID:ymxiX//s
>>93
イタタ、、、
10551:03/08/03 21:42 ID:FZj6iVdp
付けてきた

一言:イイ!

以上

>>51
さて、画像を希望してみようか。
107なまら名無し:03/08/04 01:02 ID:B9hpWI7k
88ハウスの8000kつけますた。

思っていたよりも青くなく、透き通った水色っていう感じかな?
かなり(・∀・)イイ!でつ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:05 ID:XQbIgzqc
ライトの白濁防止の為ってあるけど、白くなっちゃったばあいはどうしたらいい?
>>108
中を拭くとイイ!!(・∀・)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 13:51 ID:R8uVSGcX
88huseのH4、遮光版の内側、黒く塗られてないようだが、
バーナーの下から出るという黄色い光が反射して、レンズに
写り込むことはないのか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 20:56 ID:QYTOkJVj
88(・∀・)イイ!!
112なまら名無し:03/08/04 22:56 ID:b4XiEmVr
>>110
H4テーパースライドですが、さすがに8000kだと黄色は全く無いでつ。

道路の白線を照らすと白線自体が発光しているような感じに見えます。

あと少し光が上の方に漏れてる感じなんでアイラインでもつけて
漏れないようにしまつ。
>>112
ロービームで漏れてる?
114なまら名無し:03/08/05 00:01 ID:jdMCeHwe
マルチリフレクターなんで少し漏れてまつ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 02:31 ID:r5Fn9ab5
最近の後付けHIDってルーメンも表示してるのね。知らなかったわ。
116108:03/08/05 21:09 ID:9cp3jqmO
>>109
シェードが付いてて拭きにくい。。。
上手に拭く方法ないかなぁ。
>>116

いっそハウジングごと外して無水アルコールですすぐってのはどうでつか?
車検対応って6000kぐらいまで?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 08:20 ID:oG4UCg4T
僕もHID届いてから喜び勇んで取説もよく読まないで即装着点灯!
真っ白けになりました・・・
割り箸にガーゼ巻き付けアルコールを付け拭き拭き!
今度はハウジング内が割り箸の屑だらけに・・・ガーン
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 11:31 ID:jdgcfYiP
ライトユニットにシェードがついてる場合は、
バーナーの傘を外したほうがいいですか?
あぁッ

ついに没収のHID、左側の不点灯が顕著に……
取敢えず電話で聞いて見るか。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 19:36 ID:cS2NtWDV
バラストも消耗品なんですよ

4年毎日使って片側1個ずつ壊れてます。今安いから
別に良いけど今の時期は暑いから面倒っていうか無理。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 20:19 ID:6E4ZrXaA
今総合的に見てギガルクス最強ってことでいい?
ハイロー切り替えじゃなきゃバルブ・バラスト両方3年保証だし
5000kはまぁまぁ白くて明るいってことだし。
どうよ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:12 ID:F3C1b424
話題上がってませんがFETはどうです?
125ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:30 ID:LaACwQ+W
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
126ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:31 ID:LaACwQ+W
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
127ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:31 ID:LaACwQ+W
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:33 ID:Nk/hHG/q
ヘッドライトなんかイジルナ馬鹿。
眩しいんだよ、タコ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:39 ID:dEkfacgq
純正HIDにブルーの管を取り付けると、どのくらい光量が
減るのでしょうか?また、照射光はどのように変化するのでしょうか?
純白に近い蒼白色を期待しているのですが…
130名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/06 22:02 ID:lC1ZfDJa
>>66です。
ギガルクス5000Kのインプレです。

「純白?!」
以上。

白でも、ほんの少しグリーン味っぽい。
配光は、マルチリフレクターでも、MPVとの相性がいいのか
ほとんど上側の漏れは感じませんし、リフレクターのムラが
目に付くほど、光量は多いです。

光量は大満足でも、バーナーが落ち着いたら、色味が「純白」に
近づくのか、ちょっと不安。
>>130
2,3時間つけると緑は消えるよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/06 23:05 ID:lC1ZfDJa
>>131
ありがとう!
安心しました!
>>129
どこかのメーカのHPに、着色してある物は光量3割ダウンとか書いてあったような。
ハロゲン→HIDで200%アップ。
着色すると、30%ダウンだから、トータルで200x0.7=140%(ハロゲン比)って事か。
微妙だな(W
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:09 ID:I8qrgfA8
アクアブルー付けてたがハロゲン並に激しく暗くなった。
見た目もハロゲンの着色バルブみたいでかっこ悪い。
白くはならず、黄色が薄くなるくらい。
高くてもバーナー交換した方が後悔しないはず。
135129:03/08/07 01:41 ID:UFZSmvbq
>>133-134
レスありがとうございます(・∀・)
やはり、無着色バルブの購入した方がいいですね。
某8000kバーナー付けてる。
無着色であれだけ青く光るのはやっぱ凄いと思った。
それでいて結構明るいし。
やっぱいい物を手に入れようと思ったら多少高くても
惜しまない事だと思うよ。いやマジで。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 17:40 ID:7PWOvLa6
>>136
雨の日怖くない?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:36 ID:o++q2U9j
教えて下さい。
PIAAの6000の購入を検討しております。

お勧めのネットショップはどこですか?
>>138
平○タイヤ
サンテカ 5300K調子が良いです。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 20:27 ID:o++q2U9j
>>139
ありがとうございます。
早速チェックしてみます。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 20:56 ID:23Z1ax7c
サンテカってだめなんですか?
バーナーもバラストもだめだってことですか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:12 ID:NNi3RuCH
>>142
6000Kのバーナーは良好です。

バラストは改良されている気配が無くすぐアウトになるものや
最初から点灯しないものが「検査済み」のシールつきで来る
場合があります。

ちょい高くてもギガルクス5000で!3年保証で絶対モトとれますw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:53 ID:08pbWf/0
平○タイヤに88ハウスの納期を聞いた所、2ヶ月先で安物はそれなりです、と言われた。
何かむかついたので、他で88買いました。

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:54 ID:rtGbU/99
>>144
平○タイヤが正しいと思います。
146なまら名無し:03/08/07 23:06 ID:xNyDPhL0
>>144
直接88ハウスで買えばいいのに
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:31 ID:OF5N/DE7
88ハウス4500K取り付けました!
満足度高いですよ!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:36 ID:bBsXWhc/
ひさびさにヘラノのサイト見たけど市光ずいぶん安くなったんだな。
ベロは相変わらず高いが。
>>137
怖いと思うほど暗くはないよ。
ところで10000kってどんな色になるんだろうか?
8000Kでも怖いと感じないなら4000〜5000Kにしたらやばいくらいに明るく感じると思うよ。
8000K付ける前は純正品だったので明るいのは知ってます。
ちょっと今はブルーの光で人と差を付けたい気分なのさ。
近頃HID車がかなり増えてきたからね。
>>151
dqn
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:53 ID:ZQu7INkQ
8000Kくらいになると、横断歩道の白線部分が、ブラックライトで照らしたように
くっきりと浮かび上がるよね。もしかして、相当紫外線を出してるってことかな?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:23 ID:VRoyBYBL
安さに飛びつきそう=サンテカ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:01 ID:IIkRczde
>>153
さらに工事中なんかの黄色い看板がぁゃιぃ緑に見えるよ。
色彩感覚がおかしくなりそうだw
付けた!
明るいけど路面照らす光がムラムラだー(ウチュ
>>156
どこのやつ?
>>156
出来の悪いライトユニットを恨め。
ハロゲンでは目立たなかったムラが強調される。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:54 ID:6z8YgpcD
今日、オートギャラリーでECB?
の3割引ハガキをもらたけどトクなんですか?
H1で5マソ近いのが3.5マソくらいでかえるらしいし
160156:03/08/10 22:42 ID:uiVJv9Y0
>>157-158
ギガルクス5000
ユニットはレイブリマルチリフレクター
>>160
ジムニー?
162経験者:03/08/11 09:45 ID:Y2iKBwHB
>>116-119
(無水)アルコールで拭いていいのは、ガラスレンズだけ。
樹脂を拭くと、表面が侵されて徐々に使い物にならなくなるよ。
DAT落ちの悪寒
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:08 ID:cvHhGVTX
ageとくかw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:06 ID:118i/iJF
日本フィリップスさん純正交換用5000Kの発売はまだですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:44 ID:wyJFB1gJ
サンテカHi/Lo ハイビームにすると、一度光軸が上がった後
光軸が下がるのです。これでいいんでしょうか?
まあロービームよりは高い位置ですが。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:14 ID:Ff/ywjtZ
ネタ切れage
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 10:15 ID:Wh3aDAPL
88のH4切り替え無しを自分で装着したところ
ライトのスイッチのON、OFFに関係なく
常時点灯してしまいます。どうしてでしょうか?
車種は前期グランビアです。確認したところマイナス制御
でした。よって回路も変更しました。
誰か助けて
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 10:23 ID:/iDEpkC9
ギガルクスHID35%引きって安い?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 10:24 ID:8FtYCCLu
>>168
ショートしてない?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 10:34 ID:pO/L9Nty
>>168
マイナス制御車には、88から別売りでリレーが売っているからそれをつけれ。
別メーカーだが折れも点きっぱなしがおこった。やはりリレーが問題だった。
PIAAの6000Kを純正交換で付けてみた。
15マジェのリフレクターと相性悪いのかちょっと黄色が目立つ。
7000Kくらいだと黄色消えるかな…。
どうでもいい内容ですまそん。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 13:27 ID:fCm6hgyw
5000Kクラスの無着色バーナーは何処がおすすめでしょうか?
レイブリッグかギガルクスで迷ってます。
>>173
レイブリックは着色です
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 15:47 ID:L1hKI+bd
88切替式、ローハイ切り替えると時々点灯しないです。最初点灯させた時は
間違いなく点灯しますが、そこから切り替えると消灯します。ガチャガチャする
とまた点灯します。例えばローからハイに切り替えるとき一時的に電圧の供給が
切れ(消灯状態)また点灯となっているのでしょうか。ゆっくり切り替えると
よく消灯してしまいます。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41466113
これって有名なメーカー?
知ってたら教えてくださいな。
177:03/08/13 23:15 ID:h40lz+N9
無名な物はほとんどアジア製だと思われ。
まったくの勘だが、韓国のイーグルアイ7000KのOEMだと思ふ。
178176:03/08/13 23:53 ID:QLTSPbja
>>177
サンクス!
値段安いし可能性大だね。
購入考えたけどやっぱやめとこう。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 03:01 ID:pPUjXxvS
純正HIDも使用していると、徐々に蒼白くなっていくって本当?
>>179
なりません。
純正を5年半使ったけど色の変化は全く無かったっす。
ていうか5年半タマ切れしなかったのは凄い。さすが純正。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 05:41 ID:vZExR28I
純正といってもバルブメーカーが作ってます。市光は
評判いいですね

寿命は点灯時間で寿命決まります。毎日3時間くらい
夜間走行したら1年半程度でアウトだったりするけど
週末のみで夜走らないなら5年でも楽勝
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 08:34 ID:zfSrmcVB
>>172
PIAA 6000K使ってるけど、全然黄色くないよ。
真っ白って感じ。
183172:03/08/14 09:04 ID:LlW+ED1y
>>182
やっぱりリフレクターのせいかな?
ほんの少しだけなんだけど黄色が目立つんだよね。

オスラムの7700Kってきれいな蒼白見たいで気になる。
しかし、実用性に欠けそうだがw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:25 ID:qPL+rrlW
純正HID点灯時の色温度はどのくらいなのでしょうか?
88の6000kつけますた。が、片方だけ点灯直後にちらつきます…。とりあえず明日左右入れ替えてみます。それでも直らなければ88に電話します!
>>185
一昔前は4100k前後。
現在は3900k前後。
>>186
なんとかリレーキットとかいるんかな?
丸目のKトラをHIDにしたいのだが・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:36 ID:u/1DuZvq
ap-japanから

Q D2+(プラス)というものがありますが、それのことですか?(ご質問の多い内容です)
いいえ。85122+(D2+とはいいません)は、従来のノーマル85122を若干改良(支えの変更や、ボディの見直しなどを行った物ですので、
色温度の変更などはありません。新モデルではありません。

ヤフオクでD2R+は4500Kと嘘ついてる出品者に気をつけて。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 12:05 ID:X33rAr18
レイブリックのH4用のHIDって
どういった感じでしょうか?
あと、HIDはやっぱり切れにくいですか?
192山崎 渉:03/08/15 13:26 ID:AQhMeGmc
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:50 ID:vQVpcIiX
がんがれ!
すみません、一つ質問です。
バーナーって純正を交換するのはハロゲンみたいに簡単でしょうか?
ボンネットを開けてもよくわかんなかったです。
HIDは初めてなもので・・・。
186です。
今日バーナーを左右入れ替えたところ、どうやらバーナーにちらつきがついてまわります…。おまけに左右の色が微妙に違うし。
88に電話しましたが、お盆休みのようでだれもでませんでした。休み明けにまたしてみます。
>188
リレーとは、たぶん電圧降下防止リレーだとおもいますが、ためしにバッテリーから直に繋いでも、ちらつきました。つまり完全にバーナーに原因があるとおもいます。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 03:28 ID:ZoFCFR7V
関西でおすすめのHIDを取り付けてくれるショップありますか?
どうもバックスとかの量販店は信用できなくて・・。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 03:40 ID:MF8ZwkoS
>>196
G5とかは?
HIDでは草分け的なショップだけど、加工の腕とかは知らない。
http://www.hid.ne.jp/
>>194
ハロゲンみたいに簡単ではないです。
俺の場合ディーラーのメカニックの人にやり方を教えてもらい、
自分で出来るようになったけど、自信無かったらやってもらった方がいい。
バーナー壊すかも知れないし下手すると感電するよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 07:55 ID:CRjcinTh
サンテカHIDが逝ってしまったので、バックスへ他社乗り換えを頼みにいったら
サンテカの新品でないと対応できないと言われた。とりあえず受け取ってきたけど
コントローラーの品番がTD−5000からTD−6000になっていた。色も青
から黒に変わっていたけれど使えるんだろうか?本当に対策品なんだろうか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 07:58 ID:6yAmaz/m
TD-6000なんてはじめて聞きました。

TD-5000不良で交換して送られてきたものは一度消すと
暫く点灯出来ないものと最初から点灯しないもののペアw

今度のつけてダメだったらTD6000にして貰います。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 08:06 ID:CRjcinTh
199です。TD−6000は箱が紫になってます。あの変なフクロウ?は
描いてありません。シンプルな箱になっています。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 10:38 ID:B29luK0b
>>199-201
バイク用のインバーターは青で無く、はじめから黒だね。
ただ、品番はMTDー5000になってる…
TD−6000なるモノ、はたしてホントの改良品かは
この会社の今までの対応や、未だ交換で不良品よこしてる
ところを見ても疑問だね。

203194:03/08/16 21:53 ID:kyyJWMdT
>>198
THX。
やっぱりやってもらった方がよさそうですね。
でも、一度ディーラーでやり方を聞いて来ます。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:58 ID:NAe2GioT
88から協力してくれってメールきたな。
車種別の取り付け方やバラストの取付位置なんかの詳細教えてくれってさ。

今の所問題なく点いてるからそのうちメールしようかな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:01 ID:K7emsKIv
trdのhidつけてるんですが、出先で両目いっぺんに切れました
フォグでなんとか帰ってきたんですがきれいにいっぺんに消えるもんなんですか?
徐々に暗くなったりかたっぽだけ切れるのかと思ってたんですけど・・・
>>205
ヒューズがdjとかない?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 18:32 ID:TMGGhryt
88ハウスを付けている人は
ツインリフレクタータイプとテーパースライドタイプ
どっちを付けているのでしょうか?
購入を考えてますがどっちがいいのでしょうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 18:47 ID:5sPspZlj
>>195
オレも88の6000k付けた。ちらつきはないが左右の色違いがある。
88に電話したら1〜2ヶ月掛かるよだってさ。
納期に1ヶ月半掛けといて初期不良だったらまた1ヶ月以上待つらしい。
ゴルァ言いかけたけど、会社から電話してたので言い留まった。
初期不良用にストックあるのかと思ったけど無いらすぃね。
>>195は電話してなんて言われた?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 18:49 ID:5sPspZlj
>>207
ヘッドライトのハウジング内に傘付いてる?
付いてたらツインリフレクターはダメだよ。
>>207
ツインリフレクターはロービーム側はともかくハイビーム側の光軸が出るとは思えんけどね。
とりあえず手前側に光源をスライドさせて車のリフレクターで光を撒き散らして
下側についてるちっこいリフレクターで申し訳程度に前方を照らす構造でしょ。
ちっこいレフレクターがどのくらい効くのかわかんないけど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:49 ID:fT6p2Yq3
安物同士で同様に不良があるならサンテカの方がいいじゃないw


195です。
今日、電話しました。すると、注文したSHOPにもってきてとのこと…。
そこから外して88に送り返して点検されるみたいでつ。
SHOPまで遠いし、H1のアダプターを、付け替えないと
ハロゲンに戻せないので、買ったSHOPで、新しいの送れや!
とゴルァするかもしれません…。
213:03/08/18 23:17 ID:bdDltSwG
遠慮しないで文句逝った方がいいよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:27 ID:y7x/wlHS
>>211
88はバーナーがPanasonic製だからサンテカより1000倍マシだと思うが。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 03:20 ID:yJNKNWCb
その松下バーナーが不良で安売りの88に代替品を
待たされているという話ですよね


まー安物で苦労するのがいやならギガルクスにしなさいってこった(吉野家)

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 12:04 ID:I9YjLDW4
後付けHIDってそんなトラブル多いん?
漏れはベロフと市光を使ってるけど何とも無かったなぁ。
どなたかエスティマのバーナーの交換の仕方を教えて下さい。
工賃取られるのがバカバカしいので・・・。
それかどこかに写真付きで交換の仕方が載ってるところは無いでしょうか?
教えて君ですみませんが、お願いします。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 16:11 ID:KtOP2Yo7
>>217

エスティマ海苔

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
エスティマじゃダメなの?
DQNならダメだと思うが…。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 16:47 ID:KtOP2Yo7
>>219
このスレでは、ツリ目エスティマは、DQN扱いでつ。
かつ質問スレでもないな。
ここは取り付けたHIDの情報交換するところ。
エスティマスレ逝けよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 18:59 ID:EPcrcI/O
みんな冷たいなw
まぁエスティマだし仕方ないか。

>>217
ttp://www.aa.e-mansion.com/~keigo07/philips-hid.html
こういうこと?
普通にハロゲン変えるのと同じで簡単そうなんだが・・
だってエスティマのバーナー交換てどうせ7000Kとかににするのが見え見えなんだもの。
できるだけ黄色いH3のHIDはどこですか?
>>225
市光から出てる黄色いのだけじゃないかな?
227217:03/08/19 22:56 ID:GeLN4Kzp
>>223
ありがとうございます。
参考になりました。

>みなさん
スレ違い申し訳無かったです。
エスティマスレだと真面目な回答が得られないと思い
こちらで聞いてみました。すいませんでした。
ちなみに交換するのは5000Kぐらいのやつです。
最近の純正4100Kはわざと黄色味を出してるらしく
俺のはグリーンも混じって目も当てられなかったので交換しようと思った次第です。
紫色のDQN丸出しは俺も勘弁ですw
228:03/08/20 00:47 ID:4Tz3F9zS
フィリップスの5000Kをお勧め。
人柱きぼん
それかこれ↓


オレ?
IDがD2Rだったので来てみますた。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 08:36 ID:ogJ18TxD
>>230
神光臨キタ━━━━━(´, _`)ゝ━━━━━!!
>230
ネ申キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!
サンテカのHP見れない。
遂にあぼーんか?(w
http://www.sanyotecnica.com/product/beam/index.html
>>223
トップページから普通に見れますが、何か?
ttp://www.sanyotecnica.com/
235:03/08/20 23:58 ID:uITiezfk
× >>223
○ >>233
236233:03/08/21 00:44 ID:mwCSF/1h
>234
>3のアドレスからじゃダメなのね。
失礼しますた。
>>236
漏れも前に同じような事書いた記憶がある
イ`
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 15:14 ID:1CUiPfZL
ベロフのサンダーホワイトとフィリップスの5000Kは同じ感じなのかな?
ベロフの純正交換用が\28000で安いんだよね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:07 ID:PMyjSzzZ
サンテカのHPに6000Kのこと載ってないのね。
発売はしてるんですよね?
サンダーホワイト5500K=フィリップス5000K=CATZスプリームホワイト5700K
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:34 ID:Oah+3Liu
>>239
H1とH4だけ出来てるそうですが、店頭には置いて貰えない
んじゃないかなと。


H1めちゃ白くて気に入ってます。安いし。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 04:09 ID:fSi2cQlg
サンテカのホームページなんて見る価値ないよ。
あのデザインはセンスないと思わない?
きっと更新する気ない。
普通に英語の綴り間違えてるし、何も信用できん。
>>239
発売されてるよ。

>>241
H3も出来てるよ。真っ白。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:45 ID:kgGw9TPy
当方、希少なMEGATEC使いです。
H4切り替え式ですが、トラブル無く1年半使えてます。
車通勤で毎日1時間程点灯させてます。

お仲間に加えてもらえませんか??
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:48 ID:1Bc+FNp4
↑ん〜、サンプルが少ないからね〜。

下の人、どうよ?↓
んんーどおーでしょおー
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:15 ID:bJuYLbEw

新しいサンテカどうぞ
パッケージにバルブ寿命4000時間と書いてあるけど、本当か?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38140444
バルブ寿命は4000時間ですがバラスト寿命は2、3日です。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:08 ID:8v8Blj/9
>248
うまいっ!座布団2枚!
>>247
kikyoya777からサンテカセットで買ったけど取付後即初期点灯不良、
文句いったらずいぶん高飛車な返答がきて頭にきた。
おまけに落札即入金したのに土日は休みなんていう
勝手なマイルールを適用して品物到着まで一週間かかった。

この人から買うのはよした方がいいよ。

品物は結局サンテカサポートに直接クレーム交換依頼した。
代替でTD−6000が送られてきたがやはり片側バラスト即死、嫌になったぜ。
また返却したが一週間経っても音沙汰なし月曜日にゴルァTELの予定(ワクワク
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 07:48 ID:dYZmq9fu
6月にサンテカ6000kのHB4取付。2ヶ月たったけど特に異常ナシ。
>>250
高飛車な態度は許しがたいのだが・・・
休業日、納期についてはあらかじめコメントに書いてあるじゃないか
それを勝手なマイルールと言うおまえの脳内ルールが理解できないよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 08:22 ID:wGYeqAzd
>>252 にハゲドウ

>>250にはヤフオクとかじゃなくて用品店なんかの方が適していると思われ。
どうでもいいけどサンテカがだめなことなんて出尽くしてるように言われてるんだから、今更サンテカ買って文句言われてもある意味買う方も悪いとしか言いようがない。
>>250
こんなとこでyahoo ID晒すなんてどういう神経してんだ?

相手はこれで、商売をやってる様だが、このレスを見た
馬鹿な奴らが誹謗中傷を繰り返し、商売が出来なくなった場合
あんた責任取れるのかよ?
こんなとこで批判するより、相手の評価で決着させるもんだろ。

なんて事になるのは極端かもしれんが、ならない様に祈ってて下さい。


高飛車な態度ってだけで頭にきて、ろくに説明書きも見ない
自分の気が晴れれば良いかの如く、2ちゃんでID晒して
まるでガキだな。同情でも引こうってのか?
顔洗って、出直してこい。


25689:03/08/24 10:44 ID:E9iw5jjm
89です。先週、3週遅れでサンテカ6000Kが届きましたヽ(`Д´;)ノ
なぜ3週も遅れたかは、ご想像にお任せします。。

で、TD-6000とCB6000Kが来ました。箱写真はガイシュツなので
その他の画像をうpしました。
TD-5000は発砲スチロールで仕切られてたけど、TD-6000はこんなにシンプル。
精密部品なのにクッションなしで大丈夫なのか(w
http://uploader1.s36.xrea.com/dat/upload047.jpg
インバーター。TD-5000は青でしたが、TD-6000では見ての通り。
http://uploader1.s36.xrea.com/dat/upload045.jpg
TD-6000では主にコネクタ部分の防水性が改良されているようです。
http://uploader1.s36.xrea.com/dat/upload046.jpg
安定後、やや青っぽい純白です。手前の光は純正フォグ。デジカメの性能がショボくてスマン。
http://uploader1.s36.xrea.com/dat/upload048.jpg
>>256
色はいかにも6000Kって感じで黄色がないね。
ギガルクス5000Kの点灯直後がこのくらいの色してるよ、安定すると画像にあるよう白が浮き出なくなっちゃうけどね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 14:01 ID:1YGkjXvS
>>256
うちのCB6000Kもそんな青白い感じです

TD6000も即死のがあるそうなので油断は出来ませんね・・・
HIDはハロゲンより値段高いけど
元取れる?寿命とか明るさとかで。
サンOカ等のメーカーでなければ十分元は取れます。
26189=256:03/08/24 20:18 ID:8c5WZrF3
>>257>>258
車種によって違うと思うけど、リフレクタ内の黄色もそんなに気になりませんです。
今までが4300Kだったので、さすがに市街地走行中は少々暗く感じますね。

ただ、色は良いんですが…交換したライト内上部が、またうっすら曇り始めた感じです・゚・(ノД`)・゚・
担当サンは「曇り対策済み」って言ってたんですけどねぇ…。困ったもんです。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:57 ID:xw5G8Zq7
サンのをつけて1年ちょっとたちましたが、今日右だけ
スライドせず切り替えませんでした。
やはり、場−名−交換でしょうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:59 ID:hX8VC3PC
88の純正HIDバーナー交換に、10000Kなるバーナーがありましたが、
誰か詳細キボン。




スレ違いかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:05 ID:vckniD4B
>>263
CPUじゃあるまいし、どこまで色温度を高くするのだろう・・・
高くすることで見やすくなるってわけではないしねぇ。
車検に対応できるのは、6000Kが限度なのかな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:18 ID:qQt8QSey
4灯式のクルマのHiにHID付けたのですが、
Lo入れた状態でも点灯してしまいます。
どなたか解決方法、ご存知ないでしょうか?
+側は既存配線からのみ取ってます。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:22 ID:UsiTX+Us
>>265
ハロゲンハーネス向けの同時点灯防止キット使えるんでねーの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:57 ID:7/JfkNg8
>>265
hiとlowの配線をさしかえる
>>263
8000kですらかなり青いですからね。
10000kぐらいになると濃紺って感じ?
はっきり言って使い物にはならんでしょう。
俺も便乗で一つ。
オスラムの純正交換6500Kをヤフオクで買ってみた。
6500Kだとやっぱ青白いかと思ったけど、ぜんぜん青くなかったよ。
真っ白でとてもいい感じですた。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 09:31 ID:dvSo1L58
10000Kか。濃紺って事はないと思うが、青いことは間違いないと思う。
対向車には眩しいだけで、ドライバーは暗くて見えないと…。


それでも、値段は3万しないしな、人柱やってみるか……。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 10:28 ID:EpQX+N9d
なんで明るい真っ白より暗い青がいいのかなあ?

近所の若い子のヤン車(グロリアとかアコード)ライトが紫でした。
10代とか20代前半はそういうお年頃なんだろうか。


あー若返りたい様な気がしてきたw

>>270
ぜひお願いします。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 13:19 ID:lsZIbZk9
晴天時の昼間の太陽の色温度が大体6000Kらしいから、ヘッドライトでもそのくらいが
1番理想的な色と明るさを出せるはず。6000〜6500K辺り。

それ以上だと、暗くなること間違いなし。
ろうそくの火の方が、ガスバーナーの火より明るいのと同じで。
10000Kってのは、明かに実用度外視でファッション性のみのHIDだろうね。
多分、完全燃焼状態のガスバーナーみたいな色になると思うよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 16:51 ID:dBRATCRq

シルビア PS13 H1プロジェクター に HID PIAA 6000K後付タイプをDIYで
取り付けようと思っています。

@ DIYって、どれくらい時間かかるもんでしょうか?
   ※自分は手先は器用です。

A 自作ブラッケット必要でしょうか?
>>274
@7〜8時間程度?
A必要です
88HOUSEのバーナーって何処のOEM?
>>276
オスラムじゃなかったっけ
278276:03/08/25 19:02 ID:9HPQvbdR
>>277
サンクス!
オスラムなら信頼できそうだね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:51 ID:N0oJ6uJN
PIAAの6000kとギガルクスの5000kで迷っています。
どちらもH4Hi/Loです。ご教授お願いいたします。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 22:38 ID:hYzqCkCE
>>277
88バーナーがPanasonic製っていうのはかなりがいしゅつなんだが
281276:03/08/25 22:44 ID:p+6d3Cj+
>>280
オスラムやフィリップスとかに比べてパナソニック製って信頼度はどうなの?
>>279
市光ヴェリアス買え!!
>>280
PanaはLOUDの前のやつじゃないの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:14 ID:hYzqCkCE
>>283
ソースあればきぼんぬ
確かここ数ヶ月の間に88のサポートBBSで担当氏Pana製と
答えていたと記憶しているんだが

>>284
個人サイトで見たからさらしは勘弁してください。
前のがPanaとは書いてあったけど
今のがPanaじゃないとは書いてなかったからソースってほどのもんじゃないす。
逆にサポートBBSのログがあれば教えて欲しいす。
286人柱10000K:03/08/25 23:46 ID:dM1025Ov
とりあえず、来月のアタマ辺りに給料入るので
それに合わせて10000Kバーナーを購入してみます。
まぁ、暗いだろうなという予測は、自分でもしてますがね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:56 ID:hYzqCkCE
>>285
http://www.88house.net/
BBS一時閉鎖のため、ログ閲覧不可です。
私も本当にPana製なのか確信はもてないです。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:46 ID:9b8xLdJ3
>>286
それより、ap-japanの5000Kを買った方がいいんじゃないか?w
>>286
使いたいんだよな、10000K。暗いのは予測じゅなくて、事実。
88の8000K使ってるが、本当に暗いよ。でも綺麗(=DQN思考)。
だから漏れも10000Kには興味がある。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:47 ID:qQ38u5TN
正直、折れも10000Kを使ってみたい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:52 ID:PGNkuzu7
TRD-6000K 二年間故障無し。
晴天夜=黄ばんだ感じ全く無し、蒼白そのもの。(純正HID着いてる車乗ってる人が驚く)
雨天夜=路面状況把握出来ず、センターライン&路肩の白線頼りに走る
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 00:43 ID:5+4LBV1o
以前話題になった名鉄電車のHIDですが,今日乗りましたので画像upします。
運転席後ろから見た限りでは点灯してるのかよくわからない程暗かったですね。
車内の光が反射してるし,雨天でしたから仕方ないかも。

http://up.isp.2ch.net/up/645dd672db84.JPG
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 13:49 ID:WF8hqjfW
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Celsior/index.html
セルシオのHIDハイコウがすばらしい プロジェクターも進化したもんだ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 15:04 ID:jIHhdnZ6
10000Kとかは前走車を不快にさせるからやめたほうがいいとおもう
こないだやたら白い色を放つ軽が後ろについてたんだが
ミラー越しでその光をみるだけでなんか気分が悪くなった。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 15:55 ID:L4tp3Jkl
>>292
これは点灯した瞬間?随分と、青いなぁ。
ちなみに半蔵門線の新車も同タイプのHID
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 16:02 ID:8PJKp22n
蒼白いHID=(・∀・)カッコイイ!! 真っ青HID=(・∧・)カッコワルイ
7000K以上のブラックライトHID?は勘弁してくれ…
前方を走る車の照射範囲まで照らす必要はないだろ。(爆
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:50 ID:yK/P9Hd8
サンテカTD-5000で先月から4回交換してもダメだったが、この度TD-6000なる
物が送られてきた。
早々交換したが今度は良さそう(^^♪
今まで片方のみ点灯遅れで恥ずかしかったが、左右同時点灯がこれほど気持ち
の良いものだとは思わなかったです。

>>295
点灯してから10秒くらいです。安定してからも青いですよ。
見た目は青くて路面を照らす光は白い。
俺的にはこれが理想的なHIDなんだが、難しい注文かな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 06:14 ID:C44IBJoV
>>299
純正HIDは、見た目が白くて路面を照らす光は黄色い。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 06:16 ID:CgCqAdA8
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 15:17 ID:PvHetf0G
>>297
油断してるとすぐ消えるのがサンテカです

自分も今TD5000の3セット目をつけた所。昼間だから同時点灯
してるか確認出来なかったけど、消した後すぐ点灯が不能だった
ものが15秒くらいあければ点灯する様に。

前回の交換品はいきなり点かなかった。TD6000と中身がどう
違うのか見てみたいですね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:21 ID:qy8mk0uj
>>302
3セット目ですかぁ・・・同情します。
そうそう僕の場合も3回目の点灯あたりから片側だけ点くのに3〜5秒位かかって、
それが何回初期不良交換しても改善されずこっちが切れそうになりました。

私は気が小さいものですから、さすがに3回目以降のサンテカとの不良交換交渉の
時は気が引けましたが、こっちは悪くないんだから要求だけはしました。
でも、メーカーの対応は気持ちの良いもので、こちらの要求どおり度重なる不良交換
に気持ちよく応じてくれました。
まあ、これだけ不良品を出せば当たり前といえば当たり前ですが、対応していた
サポセンの方には正直言って少し同情しました・・・

TD-6000のコントローラーは既出のとおり見た目はコネクタ類の防水性をUPした
だけのように見えますが、私的にはインバーターをブルーからブラックに模様替え
してきた意味に期待してます。

TD-6000で見逃してはいけないのはインバーターとイグナイターを繋ぐラインが直結
仕様から防水コネクタによる分離可能仕様に変更されてますね。
直結タイプだと不良交換の際、両ユニットとも交換せざるをえないが分離できれば
該当ユニットのみの交換が可能になる?
そんな、消極的な意味でのモデルチェンジでは無い事に期待します。
よくオークションでセラミック棒が折れてる中古品を見かけますが
ほんとに問題なく使えるのかなぁ。なんか発火とかしそうで怖いでつ。
>>304
どっちみち先っちょは出てるのでOKでつよ。
>>296
色温度が高いと、照射範囲まで広くなるのか(爆
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 10:33 ID:dVawZ0ms
>>304
セラミック棒が折れていると、エンジンの振動により割れたセラミックも
振動して、おまけにバーナーもゆれだして、光がぶれる可能性ありでつ…。

308302:03/08/29 13:01 ID:WALasZnz
>>303
今度のは点き方もフワッとついて安定してます。

1年持ってくれたらそれでいいやと納得。なんといっても交換の
バーナーが安い!調子の良い今のロットで1セット買ってありますw
>>308
フワッとつくってことはハロゲンとかみたいな感じで点灯するってこと?
蛍光灯みたいにパッとついてパッと消えないってことだとそのセットもやばいかも。
結局、TD−6000になってサンテカは良くなったの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 19:50 ID:o3x+NfWy
サンテカを買う奴は人生の敗北者
敗北者というよりか、挑戦者。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:41 ID:3+AtMD9d
最初に無事に点くかどうかがバクチ
ソコをクリアしてもいつまでもつかがバクチ
サンテカに手を出すのは果敢ではあるが敗北が約束されているのだ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:05 ID:ki2uLrG4
おれ、サンテカ使い初めてから1年が経った…
今頃ちらつき&左右の色違い症状が出てきたよ…鬱
1年経ったから保証効かずで途方に暮れてます。
1年で4マソ近く払ったと思うと…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:13 ID:wrzUZ2vE
シロウトで申し訳ありませんが、88ハウスのHIDって自分で取り付けるのは簡単なのでしょうか?
ヘッドライトがボックス(?)でバコーンと外れるタイプで、電気は1コのコネクターでHi、Lo、フォグ、ウリンカー全部を供給するので配線が難しそうで迷ってます。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:23 ID:7gavj1q+
ギガルクス5000K買ってもいいですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:43 ID:+1p3pfTt
サンテカの悪評を知らないで衝動的に購入してしまいました。
未だ初期不良中・・・。3回目の今回はTD-6000が送られてきましたが、
左右点灯時間差5秒くらい。何か改良されてんのかな?
TD-6000になって期待してたのに・・・。
あと、バーナーの寿命が2000時間から4000時間になってたけど、
光軸テスターではかると明るさが2倍以上暗くなってました。
(ハロゲンバルブと変わらない明るさ)

返金してもらいたい気持ちでいっぱいです。
>317
光軸テスター持ってるやつが衝動的にHID買う?w
>318
光軸テスターなんか個人で持ってないよ。
整備工場のテスター使わせてもらったんだよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:30 ID:+ThkWioV
2倫4林関係ありません
おねがいしますので夜間道路では点灯しないでくださいHID

☆対向車の事故増えてます☆

対向の幻惑で路面の落下物見えなくて右足をぐちゃぐちゃにした
友人と同席で警察から聴かされた。

製品の熟成度が低いが法律では取り締まれないし、第一当事者
も気付いてない。
法的規制は随分時間がかかるし対応できるかもまだ判らないそうだ。
ただ、事故は起こっている。
特に経験の浅いドライバー、目の反応が遅い老人ドライバー、女性
ドライバーに影響がでているようです

凶器をふりまわしながら運転しているという認識がありますか?

※対向車にまぶしくない対策をされている方には大変失礼しました
321:03/08/30 11:47 ID:O89dxzbW
ここで言うよりもメーカーに言えば?
対向車にまぶしくない対策してください、って。
製品の熟成度よりも事故起こすヘタレドライバーの熟練度に問題がある
>>322
自分さえよければいい人ですね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 12:44 ID:HdfIuk0T
LOUDのH4スライド本日取り付けました。
今夜にでも画像あぷします。
ちなみに6000K。

ヘッドライト外すのが手間でした。
>>324
おぉ、期待してまつ…
サンテカ H3C(4300K)+TD5000 つけますた。32スカイライン初期型。

横に並んだ、33GT-R と明るさ同じ位だね。(^^)v
ヲイラは明るければ青さはどうでも良いけども、蒼さも丁度良いね。

ライトオンでハラハラ・ドキドキ。ちゃんと点くかなと。(^^;)
壊れないのを祈るのみ。

実際に取り付けしてみての所感。
ユニット交換しても点灯不良ってのを見るけど、ボディーアースのみ?
アースはバッテリーの(-)に繋いでいるのかなぁ。
付属のリレーも怪しいなぁ。他のリレーに付け替えてみれば。とおもう。

ヲイラのはヘッドライトのリレーは標準で付いているので、付属の怪しいリレー・リレーハーネスは使ってない。
車標準のヒューズのみ15Aから付属リレーユニットについている20Aに付け替えたけど。
>>320
とりあえず、事故原因がHIDであることを証明してみろ。
つーか光源を見つめる>>320はアフォ
雨の日の見にくさは、6000Kも8000Kも変わりませんでした。
とりあえず被害妄想オタは放置っつーことで。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:27 ID:otb8JBeJ
r
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:35 ID:otb8JBeJ
↑間違いました、スマソ。

88の8000kのテーパースライドH4使ってます。
個人的にはかなり良いです。Hiもきっちり出てます。
Lowは明るく見やすいです。
Hiも厳しく言うと上下方向の光りの範囲が若干狭まる感じで
よりスポット的傾向になりました。
しかし、霧の中を走って気付きましたが、Hiにしても
全然乱反射が少ないと感じました。
これはこれで○だと思います。
色合いですが、8000kはギリギリ白く感じるレベルだと思います。
目が慣れるとこれはこれで普通に白と感じます。
だから最近出てきました10000kとかは
多分どう見ても白とは言えないレベルの色になると思います。
8000kは何より差別化ができていいですね。
最近ブレックスあたりから7700kとか出てきてますが。
私は満足してます。

あと暗い暗いと言われがちですが、それはあくまで他の色温度
のHIDとの比較であって、当方ハロゲンからの移行ですが
全く明るさは別物に感じました。
ハロゲンから移行する人は気にしなくても良いのでは・・・。
332331:03/08/30 16:42 ID:otb8JBeJ
88の信頼性は全くわかりませんが、このスレをみて
とりあえずサンテカはパスと考えて、結果コストパフォーマンス
の高い88にしました。

壊れなければいいな・・・。
>>331
ハロゲンからの移行なら暗くは感じないね。
つーか、あの明るさにむしろ感動。
ただ、目が慣れてくると、雨天時なんかは厳しいかも。
あと、こないだ霧の中走ってて気付いたけど、安定時の色よりも
点灯時の青が濃い状態の方が先を見通すことができる気がする。
漏れの目が変なだけかも知れんが。
>>320
HIDじゃなくて、DQNの後付け眩しいハロゲン・眩しいフォグだったりしてな。
ツリ目エスティマをDQN扱いするスレで10000k付けるDQN・・・
336331:03/08/30 21:28 ID:otb8JBeJ
>>333
初めは感動しました。こんな古い車のショボい
リフレクターでもここまで明るくなるのか・・・と。
ちなみにP10。

>>324
期待あげ。
なんか皆釣られすぎw

夏休み最後の大漁に>>320もウハウハ。
338:03/08/30 22:15 ID:tcHHCDIS
流れ読めよボケ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:17 ID:UidBKJm3
サンテカ6000KBの新型、H1だけど明るさ半分なんてネタ
ですか?

以前の5000KBや4300KBもかなり明るさはあった。色は
めちゃくちゃだったけどね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 23:38 ID:K3k4ut6v
>>339

確かに2000時間から4000時間に寿命が延びてた!
俺も6000Kに変えてみたいのだが、明るさ半分だったらちと辛い。

ところで、TD-5000とTD-6000ってバーナーをつなぐコネクターの形は同じかな?
誰か知ってる香具師よろしくです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 23:41 ID:K3k4ut6v
>>317

何と比べて2倍以上暗くなってたの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:29 ID:1QCmjp5j
317です。
TD-5000とTD-6000のコネクターは同じ形です。
寿命が2000時間のバーナーと4000時間のバーナーと比べてです。

343324:03/08/31 05:12 ID:IzQZDuMF
遅くなりました。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/mhs30831050108.jpg
LOUD H4 スライド 6000K
極少雨

前は自作のH4 4100kを使用してたけど、今回のが明るく感じた。
多分光軸がうまく取れているのかな?
余談だけど、今回取り付けるついでに風呂場でライトユニットを
洗剤でバシャバシャ洗いました(笑)
344324:03/08/31 05:21 ID:IzQZDuMF
もっとマシなあぷろーだどなたか教えて〜。
すぐ消えちゃいそうだし他の画像エロばっかり(-_-;)

ヘッドライトと雨の時の画像もあぷ予定です。
ちょうど日・月曜が雨らしいね。
>>343
うp乙
これは Hi?
>>335
ケルビン=眩しいと思っている香具師が居るスレはここですか?
>>342

レスサンクス!
2000時間のバーナーの方を探してみるよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 13:05 ID:U9zEzSkb
スレと関係ないが    
http://homepage1.nifty.com/FLAT/hid-hp/hid_main.htm
ここで注文しても何も連絡がないのだが.....どうしたものか
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 15:57 ID:77zGs3GR
その業者は昔から連絡不備だったり評判悪いとこですよ

BBSも昔から苦情ばかりで閉鎖されたままです。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:40 ID:zsV+5jCb
今ベロフの6000K使ってるけど暗くて、88の4500Kを考えてます。
そこで4500Kの色はどんな感じですか?純正HIDっぽい色ですか?
前に4300K使ったことあるのですが、黄色すぎてハロゲンみたいでした。
使ってる人教えてください。画像をUPしてもらいますと有難いです。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:45 ID:xv9X+dPE
>>351
ttp://www.scn-net.ne.jp/~wings/
のHIDキットから入ると各色温度の完全安定状態の写真有りますよ。
ほとんどこの色合いと同じでした。
あと掲示板にも投稿写真とかあったような。
88の4500KH4テーパースライドつーけたっと
ロービームは明るいけどハイビームはそうでもないね。
下方向を完全に遮光してるからだろうね。
あと88のはL/H切り替えのときHIDオフにならないね。
こないだカーショップで見た切り替えタイプは
切り替え時にいちいちオフになってたんで大丈夫かいなと思ってたんだけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:21 ID:isYnTUeA
>>352
やはり、6000Kは紫白だな。なぜ、4500Kの方が青白いんだろ?
そこの掲示板にも、同じことが書かれているが・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:53 ID:xv9X+dPE
>>354
PIAAが6000kといって紫白のを出してきたから
真似したんじゃないの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 02:41 ID:rH0pI7dS
自分で取り付けする貧乏人は
眩しくないようにちゃんと光軸調整しろよ
どうせサスもヘタってんだろ
>>356
はいはい。釣りご苦労様です。

DIY=貧乏人 だと思っている人がいるスレはここでつか?



藻前はままのオッパイでも吸っていなさい。
どうでもいいけど、HIDを脳内でヒドと読んでるのは俺だけ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 13:42 ID:rH0pI7dS
>>358
DIY=貧乏人
違ったのか....お、俺は貧乏人でつよ...
>>360
サンテカ使い=貧乏人
これは間違えないと思うが…、つまりオレも貧乏人か…
362名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/01 23:34 ID:mDnkJsO5
サンテカをDIYで取り付けた私は「ど」の付く貧乏か・・・。
まぁ、浮いた金で他の趣味&遊びに生かせば良いよねー(負け惜しみ)。
光軸調整&チェックはDラーメカニック氏に12Mメンテついでに遣って貰ったから無料だったし!
88をさらに安く買おうと考えている漏れは....
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:41 ID:EFd9ZfUl
リトラH4にHIDを考えていますが
切り替え式で後ろの出っ張りが一番小さいのはどこのメーカーでしょうか?

あと、付けてる方いましたらインプレなど聞かせていただければ嬉しいです
>>356
後付けHIDもDIY出来ないモマエは知障
迷惑かけないようにちゃんと脳内調整しろよ。
それとも純正HID装着車で金持ち貴鳥でつか?(w
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:30 ID:T0VquAzX
サンテカユーザーさんへ質問
初期不良などで何回交換してもらいましたか?
明日送ってくるので4回目なんですけど・・・。
こう言っちゃ何だが・・・
さすがに、いくらサンテカでも、交換4回目って何か別の場所がトラぶっている気がする。

付属のリレー・リレーハーネスが初期不良の可能性。
アースはボディアースではなく、ちゃんとバッテリーのマイナスに繋いでいる?
バルブ(バーナー)の頭が、ヘッドライト・ユニットの構造物に触れているとか、近すぎるとか。
バーナーを素手で触っているとか。(触っちゃダメだろう)
取り付ける前の点灯試験はしているのか。バーナー表面から煙が出るまで点けて、表面をクリーニングすべし。(約10分以上点灯)

ちなみに、ヲイラのサンテカH3Cは一回で正常動作だが。
健闘を祈る。
>>366
漏れ買ってそろそろ1年になるけど
異常無いんだけど、無茶苦茶ラッキーかも。

ただ配光は悪いかな。これはリフレクターが悪いのかもしれないけど。
369名無しさん@そうだドリフトに行こう:03/09/02 00:50 ID:A86wAGJ0
364>86トレノにH4切り替え式のHIDを取り付けています。一部ボディ?ライト側?を加工していますが。

それにしても毎年ちょうど1年でバルブが切れるのが腹が立ちますね・・・。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:10 ID:3plyHQ7l
よくもまぁそんなに我慢できるね。
折れなら2回ぐらいで不良だったらブチ切れるよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:18 ID:IlW8RHVv
で、どう読むんだ

HID

教えて下さい。おながいしまつ!
>>364
AWにレイブリマルチリフ+レイブリH4切替付けてます。
ボディー、リトラ等の加工は無しで付きましたが
リトラ車はバラストの取り付け位置で苦労するかも

H4切替で後方スペースが少なくてすむのは
88のLOUDじゃないかな。
>>371
H 激しく
I 逝ってよし
D ドキュソ
>>364
車種によりリトラの裏のスペースが違うと思うので実測して各メーカー
のHPで確認してみるのが宜しいかと思います。
大体寸法は書いてありますから。


>>365
漏れDIYでつけたけど、そこら辺でやってもらうと
配線が禿しく適当&汚くなるのが目に見えてるので仕方なく
自力勝負しましたが・・・。



375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 03:09 ID:DfV5iBry
ttp://www.ap-japan.com/ultimate_hid/5000k.htm
ttp://www.scn-net.ne.jp/%7Ewings/
この両社のバルブを比較すると…
4xxxK(ap-japan)=6000K(RunRiot) 5000K(ap-japan)=4500K(RunRiot)
に見えてしまうのだが…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 19:45 ID:HrcewZP1
サンテカはまだまともな製品できてない段階ですから
何度交換しても結果は同じです

検査シールつきで最初から点灯しないなんてザラ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:10 ID:do6JAad/
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:55 ID:VE+3iUi/
マジレスなんですが
ヘッドライトが暗くて怖いんですが(特に田舎道)
種類はどんなのるんですか?
今のは中古で買ったんですけど多分ノーマルです。
あまり白く光ったり青っぽく光るのは好きじゃないんで
ノーマルのような黄色系?に光るのがいいんでつが
それで明るくするというのは無理な話なんでしょうか?
HIDは白っぽく光るやつですよね?
ハロゲンとはまた別物でつか?
釣り禁止sage
いちおうレスしておくsage
4000KとかのHIDつけれ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:26 ID:KrEJHeGs
バッテリーから反対側のライトまでの配線は
ラジエータ側を通すのとバルクヘッド側を通すのと
どっちがセオリーなの?
382名無しさん@そうだ田舎へ行こう:03/09/02 22:50 ID:kymyRwPE
>>378
HIDじゃないと暗くて走れないってのは公道にでちゃダメ!
いや、あるいは田舎道で150KMも出しちゃダメ それ速度出し杉!
テラス範囲が足りないの当然。
ゆっくり走ればダイジョブだろ....

あともちょっと明るくしたければ今装着しているサングラスを外せば全くok

え、してない?じゃあにんじんジュースを飲め。ビタミンAが入ってるゾ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:01 ID:jg+/s0lU
>>382
いんや普通に売ってる車だべ。
バルブが古いから暗いとか有り得るの?
そりゃゆっくり走ればダイジョウブだけど
渋滞作って煽られる罠。田舎というのは街灯がないくせに
車がそこそこ走るので困る。

HIDてなかなか高くないでつか?
個人的にはバルブ?の交換だけで済ませたいのでつが
それはムリ?びっくりするほど明るくなくていいのでつが。。。
少なくとも最近の国産のーまる以上?あればいいのでつが。
今の車は輸入車だけどホントに暗く感じる。。。
選ぶの間違うとレンズが溶け出すとか聴きましたがそれはマジでつか?
折れはにんじんとえびだけは九円のだ
>>383
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H8【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059914684/
の方が適切と思われ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:16 ID:VE+3iUi/
384
サンクツ
サンテカのバーナー付属のシェードの内側はつや消し黒が塗られてますが、
鏡面にしたらダメかな?明るくなるような気がするんだけど
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 02:06 ID:rVyb8Wp6
>386
黄色くなるゾイ
PIAAのH4 Hi/Lowも市光のOEM?
PIAA製品が市光製の場合ってOEMって言うんかな?
子会社だし・・・あ、でもトヨタとダイハツの関係と同じか。
そもそも、OEMってどう言う意味なんでしょうか?
ニュアンス的にはだいたい解るけど・・・
Orijinal Equipment Manufacturing
他社で製造/販売されているものを供給してもらって自社ブランドで売るって感じ。
製造が同じでも違う製品の場合はOEMとはいわないはず。

市光のバーナー/バラストの寸法はAbsoluteで判るんですが
PIAAとか市光は寸法出してないので同じか判断できん。
HIDサイコー
PIAAのスパーク8000K使ってる。先月車購入してスーパーオートバックスに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして青い。ライトONにすると光りだす、マジで。ちょっと
感動。しかも8000Kなのにハロゲンだから交換も簡単で良い。PIAAの8000Kは明るく無いと言わ
れてるけど個人的には明るい思う。HIDと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ雨とかで降るとちょっと怖いね。8000Kなのに前見えないし。
明るさに関しては多分HIDもハロゲンも変わらないでしょ。HID使ったことないから
知らないけど発電装置があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもハロゲンな
んて買わないでしょ。個人的にはハロゲン8000Kでも十分に明るい。
嘘かと思われるかも知れないけど信号待ちで隣に並んだエスティマに勝った。
つまりは純正HIDですらPIAAの8000Kには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>392
20点
394名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/05 13:40 ID:c8CttgEX
>>393
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんで20点なのよオレ。なんだよ、
PIAAのスパーク8000K買って喜んでいたら人生そのものが20点なのかよ、
ふざけんなよ。
それとも8000Kに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからって20点扱いは凄く失礼だぞ。

あと車買ったばかりでまだPIAAのスパークしか使ってないからHIDがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでPIAAの8000Kは激明るいの。点灯した時から恐ろしいほど青いけどあの明るさは本当
に凄い。>>393は信じてないみたいだけど本当の本当にエスティマより明るいんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで明るい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 13:48 ID:DgoAjBHh
8000kならうちのサニーでも勝てる・・・
コピペにマジレスしていい?

PIAAってね、寿命が非常に短いよ。

>>392の幸せは2ヶ月、3ヶ月で儚く消える・・・
>>394
5点
>>392>>394
え〜!?マジそんな明るいの?
よし、漏れも買いに行っちゃおうかなヽ(゚∀゚)ノ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 15:53 ID:1tkKlXu3
レイブリックから純正交換がでたんですね。
5000Kが定価17500円。
コレって安くないですか?

レイブリックは信頼性高そうだし、
買ってしまいそう・・・。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/05 16:14 ID:c8CttgEX
>>396
マジでPIAAでスパークの8000K使ってんの。一目惚れ して即決で買ったの。
15年式のPIAAだよ。スパークブルー。8980円で、すでに5万6千キロ走っている。
ちょっと高いけど青いし、明るいし価値はある。


8000Kは良い。とにかく注目を集められる。
遊び方の一つとして目立ち効果と言うのがある。コンビニの駐車場に
ライト点けっぱなしで止めて買い物してちょっと外を見てると必ず見てるヤツが居る。オレ
のライトを注目してくれる事にも一つの快感がある。
でも何よりも快感はその明るさと青さだ。それもまた注目を集める効果がある。
オーナーで無ければ分からない快感。高い金出す価値はあるよ。4年後
はまたPIAAを買いたい。ギガルクスも捨てがたいけど青くて明るいのが良いし。

ライトにCATZゼータ付けたらもっと明るくなるかな?チューンする金はないけどライト
だけなら良いかな、とか思ってるんだけど。
ただあんまり車にばかり時間と金掛ける訳にもいかないしな。日雇いの身で仕送り
貰ってGTO買ってPIAA8000K付けてるなんて知れたら親にぶっ殺されちゃうし。
安く手軽に出来る事ないかな。青さはもう最高なんだけど明るさをどうにかしたい。


これから酒々井のパーキングに飯喰いに行く。オレの8000Kを見たいヤツは来い。
喰ったら帰るから速く来い。30分くらいは居るはず。今から10分後には止
まってる。

言ってもわからないヤツには実物見せてやる。とにかく来い。オレの
スパーク8000K見せてやる!!

>>397>>398それに>>393
お前等特に来い。30分はいるから来い。オレの8000K見てから文句言え。
口で言ってわからねーヤツには実物拝ませてやる。
>>400
ここはHIDのスレですが何か?
コピペニマジレスカコワルイ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 17:46 ID:DgoAjBHh
おい!!!!いたぞ!!!>>400のやつ、本当にいやがった!!!1
まだ日も落ちてないのにヘッドライト点灯してるGTOがいたから
一発でわかった。みるとフルエアロの初期型GTOでなかなか決まってるんだけど
そのまわりを若いころのビルゲイツとハナハジメをたして2で割ったようなすげー
オタクがでてきてさー周りに変なオーラを出してるわけ。

途中、色温度が安定してきて黄色っぽくなるのが不満なのか、
2分おきにヘッドライトを一度消して数分たつとまた
点灯。HiとLowを盛んに切り替えて満足げな顔でアピールしてた。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:22 ID:zGT58h7G
>>400
PIAAごときでめでてーな。
4年後も後付けHIDなんて使う気か?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:04 ID:ZAPgWZ4/
すみません質問ですが
H4の台座にバーナーを自作で取り付ける際に
よく台座とバーナーの角度が直角ではなくて
ある程度の角度を付けると
取り付けた時に丁度いい角度に
なる。って聞いたんですが。
その角度とは何度位で、どの方向に上下させる
んですか?
ってゆうか、前スレで折れが作ったGTOのコピペじゃねーか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:01 ID:V5B9AGPY
質問2
HIDってそんなに明るい?
光軸テスターで光量測るとハロゲンと変わんないのに。
なんで明るいの?
>>406
前スレでは笑わせてモロタ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:32 ID:mV60fNJY
ベロフ5000kのH4(切り替え無し)付けてます。ハイロー同時点灯するんですが、先程両方とも点灯しなくなりました。すぐoffにし、再びonにすると付きました。昨日も同じ事があったんですけど、大丈夫でしょうか!?(;-;)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:39 ID:8Xsw0V6d
>>409
あきらかに接触不良
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42352160
フィリップス5000Kがヤフオクに登場
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:00 ID:g0hozeC0
>>411
ようやく、日本フィリップスから「アルティノンフラッシュクリア」の登場だな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:42 ID:gitX74T3
バイクにHIDを着けたく、H/L切り替えのベロフを購入しましたが、後ろのクリアランスが足りず
干渉し取り付け不能でした、他メーカーのHIDを探したところ、無加工で着くのが
サンテカしかなく泣く泣くサンテカを購入しました、
取り付けましたが、一応正常に点灯、発行色も白くとりあえずは安心ですが
いつ壊れるかが心配です、
知り合いに聞いたところサンテカはリレーが弱いらしく、スイッチを入れて遅れて点灯する場合は
リレーを変えると正常になると聞きましたがどうなんでしょうかね?
これで壊れなかったら安くていいんですけどね。
88HOUSE(LOUD)Y!オクで\30Kチョイ。
H3 4500KをJZX100のFOGに付けました。安い割に綺麗に点灯
していると思います。光軸は下げていますが、FOGのためか
光がまとまらず。やっぱ対向には眩しいですかね…
415Jzx90:03/09/07 02:42 ID:8GBo2ejQ
>>414
このやろうメインだけで充分だろうが
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 07:20 ID:pYAevFhJ
フォグは、青白いHIDにする必要ないよな。
黄色のHIDならば、まだわかるけど・・・
>>416
黄色いレンズに装着すれば(実用性)最強
418414:03/09/07 14:59 ID:/1SVVDmh
他メーカのは知りませんがTOYOTAのは黄色いガラスカバー
があるので割らないとHID付きませんでした。
メインだけでもカッコイイと思ったのですが、飽きたので
変えちゃいました。すぐ近くが以前より見えるように
なりましたよ。段差を嫌うDQN車にはGOODでした。
>>413
サンテカが壊れたら
次はap-japanのウイング式切換に逝ってレポしてホスィ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:36 ID:i2G9tRO5
レイブリのHIDフォグ買ったんだけど、これから冬に向けて黄色に替えたいと思ってます。
確か市光からバーナー出てたはずだけど、D2RもしくはD2S用って出てたっけ?
正直、フォグにHIDはやめてほしい。
丁度昨日やってるやつがいたけどメッチャ眩しかった。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 11:20 ID:ZFZ2cbo9
>>412
いつ発売するんだろ?日本フィリップスのHPには、まだ載ってないみたいだけど…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 19:59 ID:j7aV6tXZ
>>421
マルチリフレクタにHIDもまぶしいですよ。光軸を正面に
向けても左右にめちゃ散らばります。もともと暗い電球
の為にある反射板なので、ライト装着位置の高い車に
つけられてる時なんか最悪。


ハロゲンのままの人が神に思えます。
>>423
ハァ?
>>423
まさに当てはまるのが漏れなんだが‥。
光軸はかなり下げてるので、今迄文句は言われた事はない。
が光軸下げすぎるとHIDに付け替えた意味がなくなるという
諸刃の剣なのだが。
純正HIDのマルチリフレクタでも結構眩しい車があるよね。
どの車種とは言わないけど…。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:19 ID:j7aV6tXZ
>>425
手動でいいからレベライザー欲しいところですね。

HIDのバーナーを持ってすればリフレクタなんぞなくても
充分明るいのでいっそ反射しないようにカッティングシートで
調整するとか。車にもよるし難しいですけど。


上方散光ありの為取り付け不可の車で着けるのは迷惑ですか?
車種専用設計のがあるが、ちょっと高くてネ
問題ないと言う事も聞いた事あるんだが…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 04:55 ID:hb8dnaAI
>>426
エス○マ以外でも、ハイ/ロー切り替えタイプのHIDは眩しいと思う。
トラックのライトはつくりがいいのか坂道でもあまり眩しくないねぇ・・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:07 ID:syiYdcNU
>>428
迷惑だからやめてね。
つか、車種専用設計の方が色合いもいい感じに思う
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 19:51 ID:NmAaUjH/
トラックのはプロジェクターが多くないですか?というかHIDには
プロジェクターが適切。

ハロゲンの時は暗くて不評だったけど、4000ルーメンに近づく
明るさのタイプもありますし
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:30 ID:ew1CsYHx
HIDのフォグは意味あるの?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:40 ID:R45rw8YD
ヘッドライト、フォグ両方HIDにして、常に点灯していますが何か?
フォグは霧が出たときに使えよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:20 ID:+TFFMmuQ
>>432
4000ルーメンとかって何処で測ってもらえるんですか?
整備工場とかではカンデラで計測されるんですが。

1ルーメン=?カンデラ
つー問題じゃないのかな?
ルーメンとカンデラの違いおしえて
>>436
正確ではないのだが、照明器具に限定して簡単に説明すると、

ルーメン=光源(バルブやバーナー)から出ている光の総量

カンデラ=ランプユニットから照射される光の「強さ」

特に車のランプの場合、カンデラ値での比較はあまりアテにならない。
単純にスポットランプにして、光を一点に集めればカンデラ値は上げられる。
整備工場や車検場でカンデラ計測をするのはコストとの兼ね合いだと思う。
もっと厳密に計測する機械もあるが、バカ高い上に手間も掛かる。

光源そのものの明るさを比べるのは簡単で、ルーメン値の多い方が勝ち。
車のランプユニットは配光、遮光、防眩などの評価があるので、はっきり言って
現物を比べないと評価は無理。
ルーメンとカンデラの換算法もあるが、単純に「○ルーメン=○○カンデラです」
という訳に行かないのですよ。
>>437
さんくす
>>437
勉強になったthx
http://www.rakuten.co.jp/exa-webshop/489104/489336/
これってどーなんでしょう?
使っている方います?
>>440
去年店にサンプル置いてあったけど調整つまみいじっても
たかが知れてた。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 07:48 ID:uZPL8rsf
レイブリックから5000K(着色)・5500K(無着色)・6000K
の純正交換用が発売されたみたいね。
5500Kが定価\22000ってのは、かなり安いかもね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 07:53 ID:5WBAOAvu
最近、各社から5500K前後の視認性重視をした純正交換用バルブが
続々と登場してるね。やはり、青白さよりも視認性の良い純白の
バルブを求めるユーザーが増加したのかもね。
>>440-443
スレ違い
>>444
自治きどってんなカスが
>>445
スレ違い
>>446
自治きどってんなカスが
>>447
スレ違い
自治きどってんなカスが↑↓


450444:03/09/10 11:17 ID:taCwdi1Y
>>442-443は間違い
巣マソ

>>449
スレ違い
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 15:32 ID:rdAvlwHR
>>449
スレ違い
うるせーばーや

             ↑
            ←→
             ↓
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:59 ID:6wQXk4I0
>>443
日本フィリップスが5000Kを一番最初に発売すると思ったけど、
実際は、一番最後の発売になってしまったようだね・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 21:42 ID:bBANkX2Y
ここのHB3/4用シングルタイプHID KITってどうなんでしょうか.
http://www.rakuten.co.jp/optima/472866/472886/
商品番号 HID02
価格 34,800円

88House製で素人目には安く感じるのですが.

アドバイスお願いします.
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:04 ID:bspjVwfo
>>454
不良の時の対応が遅いというか、苦労が多いとどこかで
読みましたね。

>>454
丁度そこで買いました。不良時の対応は不明ですが、
いまんところ特に問題ないです。
HB4@4500k@3ヶ月目
ギガルクス5000k
今日初めて「ちらつき」を体験しますた
2回、共にエンジン掛けてスタートして1〜2分。

アボーンの前兆じゃなきゃいいんだが
まだ付けて2ヶ月、保証は効くだろうが…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 00:30 ID:ocgUHEzH
>455-456

情報ありがとうございます.
今ヤフオクでBOSCHのOEM品(市光製)の新品が2万円で出ていたので
どちらがいいかなあと.
といってるまに値段が上がって4万円ですか.

新品で88House製買った方がいいかなあ.
不良時には一応?対応もあるのでしょうし.

>456さん
HIDの色は蛍光灯色が好みなのですが,88House@4500Kだと
真っ白って感じでしょうか.
>>458
88新品買うなら88Houseで買えばイインデナイノ
送料、消費税サービスらしいし。

不良時も直接ゴルァ出来…

漏れは4500K買ったが注文して4日程でキマスタ
マダ付けてないので
インプレはできぬ。

最安値はヒラノか…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 04:06 ID:TbIU1fQP
>>457
時期に頻繁に発生するようになり最後は点等不能になります
461458:03/09/11 06:32 ID:7WSHXMTP
>459

どうもです.
88Houseで買うっていうのはスレトップの88Houseリンクから買えって事でしょうか.
値段が定価で\89,800と書いてあって高いのです.
ヒラノっていうのはヒラノタイヤでいいですか?いってみたら88の4500Kが\29800
でした.店の評判はどうなのでしょう?問題がなさそうなら買ってみたいのですが.

あと,HIDの光は青くなくて明るい真っ白がいいのですが,88House製のバーナーの場合
4500Kと6000Kはどっちがいいでしょう?

使っている方いましたらお願いします.

ヤフオクで出てたBOSCH(市光OEM)は結局5マンになりました.
高くてかえなかった.
>>461
88house.comのほうでしょ。
4500Kのほうが白いよ。
>>461
462氏とだぶるが

LOUD HID
ttp://www.88house.com/loud.htm
レンズの色(上のほうのレスにも有ったと思うが)
ttp://www.scn-net.ne.jp/~wings/hid.html

照射の色はワカラン
464456:03/09/11 20:20 ID:8wb2lvEN
>>461
色は純白系だと思います。(付け初めはほんのり青白い感じかな?)
当然、ヘッドライトassyによって違ってくると思いますが、、
明るさを求めるなら4500Kタイプで問題ないかと。
(デジカメでHID発光状態を撮ると、 >>463 みたいな画像になるんですけど、
肉眼で見ると「6000Kのランプの画像」に近い色のような感じがします)

ちなみに>>440の所で購入しましたが、対応に特に問題はありませんでしたよ。
(メールの返事も比較的早かったですし)


    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・)  < 10000ケルビソま〜だ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \__________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん  |/

466人柱10000K:03/09/12 13:34 ID:AFw2rpMH
昨日、楽天にて発注しますた。>10000K
来週のアタマまでには届くと思いますわ。ちなみに純正交換式。

まぁ、純正より暗かったら戻せばいいだけだし。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 13:42 ID:MH4xMUJj
純正HID 4300K:3200lm

ギガルクス7000K:2100lm

純正ハロゲン:1000lm


こんな数値あるので10000Kなら1500lmくらいかな?
ブルーの光って黒を照射するよりマシって程度なので
ライトには不向きなんですね
サンテカのCB H4 Hi/LoのHi/Lo切り替えが壊れた。
もちろん、左右バルブを取り外して入れ替えて動作させてみたが結果は同じ。
コントローラーかバルブ不良だな。ちゃんと点灯はするので大丈夫だけど。
今、Lo固定になってる。Hiで固定されなくて良かった。
また、サポセンに電話しとこ。
サンテカの話はもういいよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 21:26 ID:YhWl5Y98
>>467
10000K位になると、対向車には眩しいが、視認性はゼロに近いとか?(w
471人柱10000K:03/09/12 22:16 ID:M9difZxT
こんなメールが届いてますた……。

From: "New Frontier" <[email protected]>
Sent: Friday, September 12, 2003 4:37 PM
Subject: Re: 【楽天市場】注文内容ご確認


>
> [商品]
> LOUD 純正交換HID 10000K (j10000k-88)
> タイプ:D2S
>
> 大変申し訳ありません。
> 先日売り切ってしまいました。
> 現在、上記商品は大人気のため当社、メーカーともに欠品中です。
> 現在納期確認中です。
> 今しばらくお待ち下さい。
> キャンセルも可能です。
>
>
> --
> 〜カー用品卸問屋 ニューフロンテア
> NEW FRONTIER CO.,LTD.
> E-mail   <[email protected]>
>
> 通販担当 吉田
>


ヌッ頃すぞゴルァァア!!( ゚Д゚)
そもそも、10000Kを買う物好きがオレの他にもそんなに沢山いたのかよ。
キャンセルすっかなぁ。アホらしい……。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:02 ID:JtTXNepo
>>471
迷惑だから死んでくださいお願いします。
お前が死ね
リアルで死ね
10000Kとかまじでつけないでください。

爆音のバニングバカと同レベルだと思います。
お前が馬鹿
回線切って首吊ってこい
意地になるなよwwww
つーか10000KのDQNが後ろにつくと
マジで嫌なんだって。そこんとこわかるだろ?
あれに後ろから照らされたら
なんかもう紫外線硬化されそうになって
気分悪くなるんだってマジで。
477人柱10000K:03/09/12 23:41 ID:M9difZxT
なんでこんなに叩かれるの?
つーか、みんな10000Kを見たことあるの?
オレは無いから試してみようかと思って…。
>>476
固まって死んじゃえ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:43 ID:UtbCMjtY
人柱ガンガレ
10000K反対派
>>480
お前の後ろにつくこたないんだからほっといてやれや
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:49 ID:cYkVXrKR
10000Kが6000Kの点灯直後の青さだったら買います。
あの薄青紫のような色は(・∀・)カコイイ!!
>>482
いっそのことブラックライトにしれ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:10 ID:2uy2Oxxa
>>483
お前がしてろや(・∀・)
6000K使ったこと無い奴はすっこんでろ(・∀・)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:10 ID:7kmjv4lU
>>477
だってさー俺が半年ぐらい前に見た7000K〜8000K位のHIDでさえも、
ブラックライトみたいで、前の車の照射範囲まで照らしてるんだぜ?
>>482
薄青紫ぐらいならば、10000Kは必要ないと思われ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:54 ID:Vyve7G/0
>>471
担当者の名前とアドレス晒すなら
おまいの名前の所を消すなよ
>>471
これ時間消してないから向こうは誰だかわかっちゃうよね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 08:37 ID:OJ8k49ap
人柱ガンガレ
ケルビン上がったら眩しい。
ケルビン上がったら照射範囲が広くなる。

この理由を教えてくれ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 10:17 ID:8lv29k0F
10000kage
>>489
馬鹿は相手しちゃだめYO
高々2、3万のものが買えない貧乏人なんだから。
あと色温度が上がったら眩しくて照射範囲が増えると思ってる
白痴のDQNだから。
ライト2個、フォグ4個全部にHIDつけてるセドリックorグロリア見た
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 17:10 ID:tYwIPn2v
ギガルクスのhidデモカーとメーカーの人がスーパーオートバックス来てた
から見に行きました。5000kとてもよかったです。純白だし明るいし。
piaa6000kと迷ってたけど、ギガルクス5000kにします。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:00 ID:7B0aMINF
>>462-464
さん、ありがとうございました。

白くて明るい光なら色温度は4500Kで十分とのこと、承知しました。
早速88House.comにいって注文しました。在庫切れでしたが。

それにしても、ハロゲンの4500Kはめっちゃ黄色いのに、
キセノンだと真っ白というのはなんででしょうね。
色温度の測定方法は同じだと思うのですが。
ハロゲンの分光分布がブロードだからでしょうか。
ピークじゃ4500Kだけど、それ以下の光が多いとか。
>>492
フォグ4個って違法やんけ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:38 ID:iuktqqsg
>>495
別に4個同時点灯させなければ違法ではない
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:39 ID:jIPntQqo
>>496
HIDって判るってことは点灯してるんじゃないの?
498サゲ:03/09/13 19:44 ID:Zn+iymPY
>>495
フォグ4個って合法やんけ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:47 ID:Zn+iymPY
>>495
フォグ4個を同時に点灯して走れば合法です。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:53 ID:jIPntQqo
>>499
イヤ、同時は違法でしょう。

2個までだったはずだが・・・
車検も電気的に同時に4個点かないようになってないととおらないはず。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:53 ID:XpZ7j9wK
>>499
4個はだめだろ2個同時だろ!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:07 ID:WQnYVEmd
ベロフ6000K使ってたけど88の4500Kに変えました。
6000Kと比べると黄色く感じるけど、4500Kでも結構蒼白い。
ベロフやベリアスの4300Kより全然黄色くない。
やっぱり6000Kは見た目が良いぐらいで明るくないね。
88の悪いうわさが出ないのはなぜだ〜!
なーにがDQNだ
10000Kなんて派手な色つけるバカのほうが
よっぽど素行不良者。

カッコイイと思ってんの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:40 ID:ixmkjMnF
純正HIDと言っても年式によってかなり違うように見えるが、
最近のってどの程度の色なのかね?数字的に。
>>503
安いからでしょ
俺いきなりガス圧不良の不点灯あったけど
一週間で代替品が来たからまあいいかと。
>>504
全角DQNキター
じゃあハンカクDQNで
4000kちょっと超えが理想なんだよ!!!!1
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 03:05 ID:efPHScoO
次スレは

【10000k】後付HID PART 9【DQNですが何か?】

にしてください

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 03:12 ID:99YTRd//
88のバーナーは問題あるみたいよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 05:19 ID:lvo5jfq6
>>510
ソースきぼんぬ。
うちの88ちゃんは元気いっぱいに明るいでつ。
>>508
4000`キター
6000K以上はDQN決定!!(・∀・)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 12:33 ID:ApVynbCB
88の10000kに必死な奴がいるスレはここですか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 12:35 ID:LV1P/2US
【10000kは】後付HID PART 9【違法改造車】
>>513
6000kもDQNでしょうか?
ベロフの6000k使ってますが、言われるほど青くなくて、純白だなあ、と思っていたのですが…
ひょっとして、周囲からはDQNに見られてます?(((((;゚Д゚)))))ザクグフゲルググ
【10000kは】後付HID PART 9【死兆星】
518513:03/09/14 13:52 ID:LeeWYS1u
>>516
7000K以上ですね。スマソ
いっそ6000k以上は別スレか?
【実は見にくい】DQNなHID自慢スレ【対向車は眩しい】
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 13:56 ID:LeeWYS1u
>>519
【見た目重視】DQNな7000K以上のHID自慢スレ【車検不可】
こんなのどうよ?
>>520
Hi-Lo切り替え式でない限り車検は余裕で通るんだが・・・。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 16:25 ID:0kgt7H98
10000k買います
やめとけ 
>>522
買うのは止めないけど、
    取 り 付 け な い で ネ 
10000k車買います
>>525
1千万の車買うんだ、センチュリーか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 03:43 ID:LEyPrKoU
>>521
真っ青のHIDが車検を通るってことは青のLEDも車検に通るってこと?(w
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 10:24 ID:OceY6i0R
88っていーぐるあいか?
>>521
なんで?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 15:37 ID:5h++OZWc

後付けHIDに実用性を求めるヤツと
ドレスアップパーツだと思い込んでるヤツの
2つに別れてるみたいだな。

点灯色がグリーンとかブルーの
HIDが車検通るわけねーだろ。
>>521
車検はHIビームしか見ないからLoはどうでもいいって事ではないのか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 19:49 ID:GUNBF7O6
車検に通るのは、6000Kまでと言われている。
5000K=実用性&ファッション性の調和。
6000K=実用性が重視できるギリギリ。
7000k以上=実用性ゼロのDQN仕様。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:23 ID:EHOKMFXI
>532
そこまで書くなら
4100k=実用性最重視

も入れろ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:09 ID:zsiki7sM



    4 3 0 0 ベ ロ フ 最 強 伝 説
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:23 ID:1iN0I2A2
しかしSpec LE MANSには実用性が無い・・・

HIDで溶けちゃ駄目だろ・・・。
>>535
マジで?

どこが溶ける?
>>536

プラスティックレンズだと
レンズが溶けるらしいが・・・
サンテカを始め88やギガルクスといろいろなメーカーで
ちらつき発生した人が居るみたいだが
このトラブル結構多いのかな、最終的には不点灯になるってことか?
88でもちらつき居るの?

不点灯で交換は聞いたことあるけど。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:13 ID:GhM3o+1j
バーナーにオキツモの耐熱塗料を塗ってあるんだけど、これをうまく剥がす方法知りませんか?
お願いします。
>>540
アクリル定規でガリガリしる。
>>540
↓ホームセンターで塗装はがし液っての売ってるからこれ使ってみそ。
ttp://www.asahipen.jp/merchandise/hp/sub02.html#04
俺はバーナー返品する時にこれ使ってはがした。塗ってしばらく待つとペイントが浮いてくる。
発光部に近い部分は焼き付いてるから、少し強く擦らないと取れなかったけど。
ちなみにシリコンオフとかじゃ全然取れないよ。
543540:03/09/15 23:07 ID:GhM3o+1j
>>542
なるほど、早速探しに逝きます。
ありがとうございました。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:29 ID:UB5O3k+/
今日の東名の大渋滞の中、横浜○○・651のランクル100が
前方のセダンのリヤウインドウ照らして走ってたよ。
純正ではHIDの設定が無いはずだから後付けだろうけどありゃ迷惑だね。
むごい事してるな〜と思ってたらナンバーがムゴイ(651)だったので笑ひました。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:40 ID:e1ZreiPG
>>544
それが理由でランクルやサファリにはHIDの設定が無いと聞いた事があるけど、やっぱりね・・・。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 09:39 ID:1lDVXkpb
100はついてるだろ??
だって500万もする高級車じゃん
人柱さんガンガレー

【10000kは】後付HID PART 9【救世主】
>>546
ランクル100にHIDの標準設定は無いよ。
コスト云々の問題でなく車高が高いから
あえてメーカーが設定しなかったものと思われ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 15:39 ID:GbJkg/lW
【10000kは】後付HID PART 9【レイズナー】
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 16:16 ID:IlbDbiJj
ランクルやサファリ車高が高いからって、
大型トラック、大型バスにHIDの標準設定あるのにねw
最近のバスやトラックはヘッドライトの位置が下のほうだけど。
最近の大型バスやトラックはヘッドライトの位置がランクルより下なんてこたぁないわな。
トラックメーカーHPやハイウェーのPAやSAにいきゃ、いわずもがなだろ。
660ccトラックならわかるがね
たしかに最近のトラックはライト位置そんなに高くないし
プロジェクターだしな。
ランクルの100とかの方がライト位置は若干高いよな
マルチリフレクターだし。

トヨタもRAV4とかにHID搭載(OP)しだしたけど
そのうちランクルとかにも搭載するのかねぇ
ランクルだと渡河性能とか確保する必要もあって難しそうだけどな。
554人柱10000K:03/09/16 18:41 ID:Bn4Q/1zn
注文キャンセルしますた。
10000Kがどれほどのものか見てみたかったんですが、まぁ仕方ないでしょう。
サン自動車の6000Kを考えてみるかな…。
651:むごい
427:氏にな
とかいうナンバーって認められていないんじゃなかったっけ?
>>555
んなことぁ〜ない。
認められていないのは平仮名の「し」
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5494971

↑こんな怪しげなオークションはヤブァイでしょうか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:11 ID:LQuv92Me
海外のHIDのサイト調べていくうちに12000KのHIDを発見しました。
ttp://www.proxenon.com/add_cart_frm.php?product_id=20
同じサイトだけどいろいろな車に取り付けた画像あります。(・∀・)カコイイ!!ですよ。
ttp://www.proxenon.com/gallery.php
いろいろなサイト見ましたが韓国、中国、アメリカなどがたくさんHIDに関するサイトがありました。
遠い所で同じようなことを考えてる人がいると親近感わきますね。^^
>>558
うわああ・・・12000k見るだけで気分悪くなってきた
ありゃ毒だろ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:15 ID:UKYEC0wP
http://www.proxenon.com/gallery/12kd2s-3.jpg


これが今話題の10000Kか
ファイル名からしたら12000Kではないのか?
562558:03/09/17 00:29 ID:LQuv92Me
http://www.proxenon.com/picture_desc.php?image_id=47
これが12000Kだと思われます。
プロジェクターだからかっこいいかもしれないですね、
欲しい、、、
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:35 ID:9nCo8Q7g
12000kはこれみたいだな。
ttp://www.proxenon.com/gallery/12000KD2S(1).jpg
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:37 ID:9nCo8Q7g
すまんかぶった。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:37 ID:UKYEC0wP
10000Kとかはプロジェクター必須だな・・・。
普通のやつにつけるとえらいことになると思う
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 06:15 ID:P7WhISTn
>>558
ttp://www.proxenon.com/add_cart_frm.php?product_id=20
この比較画像ってホワイトバランスを変えただけじゃないの?
横のポジションランプまで色が変わってるよ。(w
【12000kは】後付HID PART 9【プロジェクターで】
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:06 ID:7gxhRh0+
4月に買った、LOUDの4500Kなんだけど、
最近チラチラしてる・・・・鬱だ
交換かなぁ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:17 ID:/9tLc/nN
サン付けて約半年・・・。まだ壊れていませんがそろそろタイマー始動の罠?
サン・・・・・テカ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:39 ID:Bte6lZoX
>>568
やっと買う決心したのに、、、
マジですか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:58 ID:EQ+oE49v
サンテカの新製品?
CBって何ケルビンなの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:02 ID:OmqF1om9
6000K
574568:03/09/18 00:07 ID:gm2CpAoK
>>571
マヂです。
助手席側につけてる方が、不定期にチラッ、チラッっと。
バラストが悪いのか、バーナーが悪いのか。。。?
バラストだと外すの面倒だから困る

自分のは、最近のバラストから出てる配線に途中にヒューズが入ってる
タイプではないから、ちょっと仕様が違うかもよ?
>>574
あのヒューズ激しく防水が心配
なめとるのかといいたい。
88のキットは全体的に水に対する配慮が甘い。
まじ?納期待ちなのに(((((゚Д゚)))))
キャンセルしようかな?
577457:03/09/18 02:03 ID:Sp2c+2NL
漏れのギガルクスも常時ちらつくようになってきた
だからLOUDだけじゃない、安心しる!....ってウチュ。
漏れも左右で換えてみて場所を特定してメーカーに電話するわ(´・ω・`)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 04:22 ID:P2h9tAIc
こんばんわ。

スレ違いかもしれませんが、
純正交換用のHID(D2R)について教えてください。
色温度5000K〜6000Kで、
オススメ(特に価格、信頼性について)のモノを教えてください。
個人的にはレイブリックの5500Kか
CATZのアクアホワイトなんかが、
見易さと綺麗さのバランスが取れていいかなと思ってます。
よろしくお願いします。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 06:17 ID:sJdZvTSe
>>578
フィリップスのアルティノンフラッシュクリア(5000K)が出るまで待つべし。
ヤフオクに出品されていたのを見て以来、HPにも載ってないし…
発売が延期されたのかなぁ。
>>578
ヤフオクに出てるオスラムの6500Kがいいよ。
2マソぐらいだったから試しに買ってみたけど
青がまったくなくて、真っ白だったよ。
6500Kって聞くとDQNぽく感じるけど、まったく大丈夫だった。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 13:00 ID:4o9rWjRV
>>580
6000K〜6500K位だと、紫が混じった白って感じだよね。
12000Kってうちのバアチャンの髪の毛の色と同じだ。

昨日見たドキュソワゴソ尺のライトが黄緑色ですた。
激しく黄緑散光してますた。
サンテカ+ドキュソ=((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((

紫に黄緑とまるで茜丸五色ドラ焼みたいでつ。
茜丸五色ドラ焼のオサーンの頭も12000Kだな。
大阪人しかわからんネタでスマソ。
>>582
バアチャンもDQNだな
>>580
オスラムバーナーはケルビン数が高くても比較的青っぽさがなくて
純白!って感じだよね。
漏れもヤフオクでゲットしたオスラム6500k使ってるけど
大満足!安いしね〜。
585578:03/09/19 20:48 ID:B0VvH0i5
>>579
>>580
>>584
どうもありがとうございます。(´▽`)
オスラムが人気あるんですね。
ちょっと、いろいろ調べてみます。
ちなみに、バルブ交換て、普通のバルブみたいにできるんですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:53 ID:QoJ06nqe
どなたかココの通販のHIDを使ったことのある方いませんか?
http://hid.shopseek.info/
安いんだけど、どんなもんでしょう??
>>579
自動後退でフィリップスのアルティノンフラッシュクリア(5000K)が\34,800で売ってました。

高くて買えませんでした。(;´, _`)ゝ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:31 ID:F3gXHYC9
>>586
ヤフオフの方が安いんでないかい?
メーカー品だし。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 07:03 ID:NfQ4hvTg
>>587
レイブリックの5500Kを買った方がいいかもね。
ttp://www.autocenter.co.jp/raybrighid.htm
フラッシュクリアの半額以下(\16400)で売ってるみたい。
あまりにも値段の差が大きすぎる…
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 09:08 ID:ARun7DbE
>>587
冬になったらキャーンペーンでもやると思うので、安く買える筈。
591578:03/09/20 15:53 ID:gaxe3pB+
"オスラム""HID"でググっても、
あまり引っかからないんですね。
HPってないんですか?
592558:03/09/20 18:27 ID:AegTwdja
>>578
ここがオスラムHP。
http://www.osram.com/
見てけばわかると思うけど、オスラムの6000Kや6500Kと言われるバーナーは正確には5400Kです。

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:25 ID:NrbeT+Mh
アホオクで出ているOSRAMの6500Kも、PHILIPSの6000Kも持ってるよ。
見比べてみると、数値の通り若干6500Kの方が蒼白い。
但し、同時に並べてみないと分からない位、殆ど差はないと思う。
ただ、PHILIPSの方がバーナー下部から出ている黄色味の光が多い。
配光の良くないライトだと黄色味が出てきて気になるかも。

>>591
http://www.osram.com/
http://www.sylvania.com/xenarc/prodinfo.htm
メーカサイトはこれだが、殆ど情報は出てない罠。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:52 ID:lIgh6vJ7
29;98.67 03/09/20 20:51:53 03/09/20 13:49:09
自動車(hobby4.2ch) 029 【サンテカ→】後付HID PART 8【→88House】 593;11.01 03/09/20 20:47:58 03/07/28 23:41:06
アルバイト(school2.2ch) 078 ◆◆SHIDAXでサービス残業 7時間目◆◆
595578:03/09/20 21:06 ID:gaxe3pB+
>>578
>>593
情報サンクスです。

せっかくHP教えていただいたのに、
あまり情報載ってないんですね。(´・ェ・`)

本当はPHILIPSの6000Kがほしいですけど、
値段が高いので・・・。

しかも、私の車、エンジンルームからバルブが交換できないんで、
交換は頼もうかと・・・。

というわけで、量販店で探します。
第一候補はレイブリックの5500Kかな。
第2候補はCATZ。
どっちも買ってヨシですよね?
596578:03/09/20 21:07 ID:gaxe3pB+

>>578でなくて、>>592です。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:32 ID:Zb4+ZzIR
>>593
貴重なインプレthx。
アルティノンの下部から出る黄色光が気になってたんで
次はオスラムにすっかな。
日産ティアナにOP設定されている純正交換6000Kは、どこのメーカーの物か分かりますか?
金額は高めになっているので気になります…
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:59 ID:9K8BwSGT
正直、ライト関係いじるの大好きです。
ハロゲンの時もバルブたくさん交換して、HIDになった時も色々なケルビンを試しました。
対向車のライトも気になったりします。
同じような人はいるはず。
600
>>599
対向車のライトを気にしすぎでオカマほりそうになったことは内緒である。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 02:03 ID:lptrFUDl
>>595
レイブリック5500K付けてます。
CATZのスプリームホワイトも候補に挙がりましたが、
値段が安かったので。

ちなみに車はHA22Sのワークスです。

ただ、十分な取付けスペースがないとレイブリのバラストは
一体型なので大きいですよ。(HPに図面出てます)
私の場合「軽」なので取り付け位置に困りました。
実際見た感じ、ユニット自体は頑丈そうですけど。

色は点き始め「蒼白」で安定後「真白」です。
私は満足していますよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:21 ID:teOaMFxz
レイブリック5500は着色バーナーのため、他社同クラスに比べると
全然暗いです。まあその分、安いので値段相応ですわね。
現在、各メーカーは無着色で明るさを落とさず、ガスの配合の
みで明るさを出すことに力入れてるのにレイブリックは企業努力
足りませんね。おすすめはギガルクス5000K。最高に見やすくて
あかるいです。青いのがいいなら7000Kですが、かなり暗いですね。
604578:03/09/21 04:11 ID:DqbN8SIF
>>602
レスサンクスです。
なるほど〜
満足ですか。
いいですねえ。
ほしくなりました。
ちなみに、キットではなくて、
純正交換D2Rなので、バラストは関係ないです〜。

>>603
レスサンクスです。
レイブリックのHPを見ると、
純正交換の5500Kと6000Kは無着色だったと思いますが・・・。
着色は5000Kかと・・・。
私も着色バーナーは使いたくないと思ってます。
確かに綺麗な色にはあこがれますが、
それ以上に明るさを大切にしたいですね。
というか、青ってかっこいいとも思えないし・・・。

結局、レイブリックの純正交換5500Kは
他社の同等クラスと比較して、明るいんでしょうか?暗いんでしょうか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:16 ID:e33TQn1I
>>598
以前、ここに書き込んだことがあるけど、回答が無かったよ。(´・ω・`) ショボーン
たぶん、アルティノンフラッシュホワイトのOEM品なんじゃないかな?
今日、ヤフオクでゲトしたHIDキットが届きマスタ
取り付けようとオモタのですが、たくさん穴を開けなければならず、(´・ω・`) ショボーン

藻前らはドリルなんてー文明の利器を持っているのでつか?
>606
よければどこのHIDキットか教えて。
>>605

サンクスです。
日産は市光製品が主流なので、もしかしたら…と思っていたのですが。
実際購入して、バーナーの記載を見れば書いてあるのでしょうが、高いですね。
>>607
88ですら
>>606
漏れはバラスト以外は適当な穴にタイラップで締めつけた。
バラストは片方はステイ作って車両ボルトに共締め、もう片方はドリルで穴開けて固定
>>610
アリガトさんでつ。
ヤパーシバラストは要ドリルでつか...

漏れの車のヘッドライトはユニット構成なので、裏蓋に穴を開けまくってそこに固定してみまつ。

今からDIYのお店へ逝って穴あけてきまつ。
>>606
穴あけの必要性は車種によって全く違うので何とも言えないが
漏れの場合はバラストは無加工で付けますた。
銘柄はRAYBRIGで車種はFDでつ。

リトラなのでバーナー取付け部分は要加工でしたが。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 14:45 ID:Jzpbvc9k
>>586
やめとけ。漏れも安さに惹かれて買ったけど、バーナーの色違いはいつまでも
直らなかったし、コネクター部分の防水処理もいまいち。自分で処理の上乗せを
した。H4だったんで、バーナー部に遮光版がついてるんだが、これも左右で
角度が違う有様。とどめは一ヶ月ぐらいで片側不点灯。バラストを日産純正に
変えたら(市光製)点灯したのでバラストも外れだったよう。
気分が悪いのでその後捨てたよ。韓国製ということだし、質はまだまだだね。
614606:03/09/21 16:44 ID:EQXx9jsk
みなさん、ありがとさんでつ。

ユニットの裏側に4箇所(バラスト固定用3箇所、ハーネス用1箇所)穴あけて、先ほど完成しますた。
一応点灯も確認しマスタが、穴あけ杉が怖いでつ。 あと、ユニットの中にハーネスがとぐろ状態になりますた。

夜に光軸調整と穴のコーキングしてひとまず終了としてみまつ。
漏れもヤフオクでかった88製を今日取付ました。
たしかにヒューズ部は防水処理されてないので自分でしました。
あとはバラストの固定場所がなくて大変でした。
とりあえず強力両面テープで固定しましたが・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 18:03 ID:CFo0sgdy
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60306522

このタイプは良いのでスカッ!?
教えて君でワリィ〜ワリィ〜

スンマセン。
漏れは問題なく使ってるよ。
神経質に明るさとか色とか考えなければいいんでない?
しかし阪神優勝とはいえ、安くなったもんだ・・・。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:39 ID:tKBqYRvX
ヤフオクに12000Kがシュピーン
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42833511
人柱キボーン
>>618
12000Kといいながら少し青いな
もっと紫っぽいと思ったのに。
620618:03/09/21 22:36 ID:tKBqYRvX
>>619
ですよね。
薄紫期待してたのに、青いだけじゃ買う気がしません。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:51 ID:QB6jW6T6
>>620
たしかに青だね
紫ほしいなら某通販サイトのやつ買ってみてくれ
俺は純正交換(D2R/D2S)を扱ってないのと色が濃すぎるので断念した
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:59 ID:Gz2VoYnT
>>621

>>618>>562の両方12000kらしいが本当の12000kはどっちだと思う?
>>618がなんかバッタ臭いんだが。
今日ギガルクスの5000k買ったんだけど、想像してたのより青くて・・・
それと、ちょっと緑っぽいんだけど、しばらくしたら白くなるのだろうか?
624621:03/09/21 23:05 ID:QB6jW6T6
>>622
色温度12000Kってのを考えると>>562がより近いと思うけど
562のサイトも画像補正しただけの画像も公開されているっぽいからなあ(詳細はログ参照)
実際はどうなんだろうね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:08 ID:d5dVBrWU
漏れもサンテカの4500K Hi-Lo を付けて半年近くたったが、全く壊れない。
漏れは勝ち組み。ここの香具師は負け組みだ。ほえてろ。

























と、思ってたら、今日突然片側点灯しなくなった。
負け組みに入れてください。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:23 ID:tKBqYRvX
>>621
某サイトの紫HID知ってますよ。緑もありましたね。
あれはまんま紫で点けてたら、DQN丸出し一発検挙ですよ。
それ以前にそのサイトでHID買ったのですがサンテカ並の最悪の代物で、
対応も最悪でもう関わりたくないです。
627621:03/09/21 23:31 ID:QB6jW6T6
>>626
なるほど
あそこで買ったことはないがBBSでの対応がなんとなく好きじゃなかった

>>562のサイトって日本から買えるんですかね
セールで安くなってるからちょっと気になる
628593:03/09/22 00:16 ID:4e0mOTqs
高色温度のバーナーって紫方向へ振っているモノと、青方向へ振っているモノがあるよね。
前にOSRAMとPHILIPSのバーナーのインプレ書いたけど、どっちも紫方向の色。
他にEAGLEYEの7000Kってヤツも持ってるけど、そっちも紫方向。つか、結構紫入ってる。
PHILIPS6000K、OSRAM6500K、EAGLEYE7000Kって等差級数だが、EAGLEYEだけ吹っ飛んでる(W
本当に7000Kだか怪しい・・・
ちなみにサンテカは青方向に振ってるみたい。

弟の車にアホオクから落としたVISION(EAGLEYE)の6000KのHIDセットを付けてみたら、これが紫(ピンク?)でびっくり。
ネットで探してみると、6000KのPurpleとか言うのが存在するらしい・・・
http://www.itsrealstuff.com/html/vision_h_i_d__systems.html
とか。

皆さんは青方向と紫方向のどっちが好きですか?
ギガルクス(カーメイト)のHPの値段は
バラストとバーナー込みの値段ですよね?

ヤフオク見てるとHPの値段より高く出品してるのを見るのですが・・・
あれ何ですか?
晒すと問題有るかもしれないので晒しませんが。
よく見ると別みたいな気がしてきました・・・
吊ってきます
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:54 ID:q6ANAkwc
>>623
ギガルクスの5000k最高ですね。
僕のも照射光は薄い緑っぽいんですがレンズは純白です。
もう少し様子を見てみましょう。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:06 ID:j9KLth6E
>>593
いろいろ試しているみたいですごいですね。
自分もいろいろ試してきましたが、6000Kの点灯直後の青紫の色がいいなーと思います。
でもやっぱり初期のアコードやトラックの独特の青さが一番理想ですね。
633457:03/09/22 03:35 ID:QpzhsWr3
えーとちらつきが出ていたギガルクス5000でつが
昨夜走行中ついに片方パシッと消えました
やはりちらつきって症状はあぼーんへの初期症状なんだな

今回は市街地だったからいいけど山道のコーナーで
両方いっぺんに消えたりしたら事故るかも、恐い。

家に帰ってきてから何度か再点灯試みたら
気まぐれに点いたりしたが不良個所を追求しなきゃならないな
まだメーカーに電話してないけど経過は追って報告しまつ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 08:09 ID:rX+fAEa6
メーカが発表してるケルビン数ってのは各メーカが"独自の手法"で
計測してるのもだから信頼できないんだよね

イーグルアイって紫系なの?
某88の8000Kにしようかと思ってたんだけどイーグルにしようかな
>>1に書いてある、買ってはいけないってのはどういう意味でしょう。
(すみません過去ログ読んでないもので)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 08:09 ID:ub3v89O7
>>633
お待ちしております。この前、カーメイトの人と直接話したら、
アフターケアには自信ありますって言ってたからどういう流れ
になるのか楽しみです。
ギガルクス5000Kはたしかに少し緑が入っている。でも断然明るい。
明るさ、見やすさは5000K前後が一番良いよ。6000Kだと光に透明感
でるからはっきり言って見にくいよ。
ちなみに、メーカーの人は7000Kは青くて暗いからお勧め出来ません
って自らおっしゃってました。でも青色DQNには最高の逸品だと思い
ますが(ワ
>>589
その安さに惹かれる反面、ちょっと安過ぎ?とか思って
ちょっとビビってるオレはヘタレですか?
>>631>>635
おれのもたしかにライトは純白ですね。
お二人とも緑が入ってるんですか。
でも、つける前がとても暗いライトだったので満足してます。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:19 ID:Gy6PjQHz
レイブリックの5000Kの購入を検討しています。
お勧めか否か、皆様からの忌憚ないご意見をお願いします。
サンテカTD-6000調子イイ
640593:03/09/23 02:01 ID:e2cX67mi
5000K前後のバーナは本来本当に真っ白。
で、ちょっとでも変な色(バーナー下部の黄色光、バーナー内の金属化合物の配合誤差、ライトの焼けなど)が混じるとその色に染まってしまう感じ。
特に、バーナー内の金属化合物の配合誤差は結構あるらしくて某国内メーカ(車載用では無い)の物でも最後に選別しているって話。
>>635のギガルクス5000Kは見た事無いけど、サンテカの5200Kを他の車に付けているのでよくわかる。
それに対して着色ガラスで5000Kを出しているヤツは綺麗な白色になるね。
問題は着色フィルターが入るから絶対光量が減っちゃう事だね。

>>638
レイブリックの5000Kって着色バーナーだよね。
この前、いじる機会があったので2日ほど遊んでいたけど、結構綺麗な白色光だったよ。
絶対光量の低下を気にしなければ良いんじゃないかな。
後、H4切替え式ならバーナー後方の空間に注意。結構長かったような。
641638:03/09/23 02:48 ID:WTkm+i8k
>>640
ありがとうございます。
ギガルクスは3800lmだったように記憶していますが、
レイブリックのHPでは表示がなかったような・・・
いくらかはご存知ですか?
また、サンテカの5200Kの車がよく分かると言うのは、
良い意味で、でしょうか? 悪い意味で、でしょうか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 05:45 ID:7RE3bLPs
サンテカ5200Kは当時の技術で黄色が消せず、混じって緑に
なってしまうという意味です。ブルーにもホワイトにもなれなかった
過去の汚点・・・

CB、6000Kは大丈夫です。
643457:03/09/23 13:44 ID:1ecOiTxg
えーとギガルクス5000k(H4)でちらつき体験→その数日後、片方消灯の457でつ
今日、時間があったんで少し触ってみたが
今は不点灯ってことは無く、取り敢えず点くことは点く。
でもやはり最初のうちは「ちらつき」が出ていて、少しすると治まる
で、また時々出る、点灯したては特に出やすいみたい。

サービスセンターに電話する前に
バラストを左右入れ替えて箇所を特定しようと思ってたんだが
今日になってずっと見てたら今まで平気だった助手席側にも「ちらつき」が(゚Д゚;)
バラストじゃないのかな?
取り敢えずバラストを入れ替えてみたけど改善せず、ってあたりまえか。

両方って事だとコントロールキットが怪しいけど
他の部分が左右ともダメになってる可能性もあるし、漏れには特定は無理ぽ(´・ω・`)
取り敢えずサービスセンターに電話してみて指示を仰ぐわ
左右バルブやバラストとか全部送ることになるのかな。

ギガルクスのトラブルって聞かないけどやっぱみんな安定してるのかな?
漏れだけ?
今時珍しいくらいハズレの多い製品群だな・・・。ど〜なってんだ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 18:12 ID:etvWHA7F
説明書を読まなかった漏れは、ライトを白くさせてしまったのだが・・・
中性洗剤&水入れてシャカシャカ振るだけでは落ちない?
誰かインプレきぼーん
>>645
どういった状況か良く和歌欄、モチット前後の状況を書くベシ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 19:20 ID:etvWHA7F
>>646
スマソ
ようは、新品HIDを買ったんだが、ヘッドライトに固定してから点灯してそのまま使用してしまったのさ。
そったらライト内側が白く・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 19:26 ID:0cazSs47
空焼きしなかったワケね。 多分洗剤シャカシャカだけでは落ちませヌ。
レンズは(外れるなら)良く拭く プラスチックレンズならプレクサスなんか使うとイィ。

レフは極めて危険でつなぁ いい案ないでつかね〜?
サンテカH3Cだけど、空焼きは「ぽあっ〜」っと結構煙が出ますね。
バルブを囲ってあるプラスチックのは外した方が良い。
空焼きで溶けたし、溶けて、バルブに垂れて煙が出たかとおもた。(^^;)

サンテカH3C 4300K、付けて約一ヶ月。快調でし。
プロジェクターなので、路面にスポット的に光が当たっているのだけど、
黒い舗装が白く見える位、スポットは強烈。(^^)v
650593:03/09/24 01:07 ID:aBQ0Tyd6
>>641
数値は分からん。スマソ
ただ、どこかのメーカーのHPで、着色バーナーは2〜3割ダウンとか書いてあったよ。
それから想像してみてね。

>>647
大体どこのメーカーのHIDも、初期には煙が出るよね。
多分、組み立て時の機械のオイルとか接着剤の揮発成分が出てるんだと思うけど。
純正交換タイプのバーナー(D2RとかD2S)なら全然出ないのに・・・
なんでだろ〜
もしかして、空焼きってエンジンONの状態でやらないとだめ?
エンジンOFFでACC状態で空焼きしたんだけど、、

>>650
純正交換タイプは空焼き処理済みで出荷とか?(ワカランケド
点灯すれば温度は上がるのでエンジンは関係ないかと。
うちの市光も煙でなかった。そのまま付けたけどレンズも曇ってない。
うちのサンテカは空炊き5秒くらいで取り付けたら黄色くなりますた(w
なんとなくハイワッテージハロゲンみたいな色なんで気にしない。

けど、同機種買った友達に馬鹿にされる・・・ まいいけどね
654457:03/09/24 14:53 ID:6Q94KTJa
どこまで晒して良いのかわかんないけど
とりあえずサービスセンターに電話した
電話口のおねーたんの対応もキチンとしてた
折り返し担当者(技術的識者?)から電話するということで
担当者さんと話したんだが、症状を伝えると
意外にも担当者さん曰く原因は「バルブ」じゃないかということで
代替バルブを送ってくれるとのこと(モチ、元のは後日返送)
漏れはこーいうのはバラストとかコントロールキットとか制御系かと
素人考えで思ってたんだが、識者を信じてバルブ交換してみまつ

直ったら、いや直らなくてもwまた報告するわ
ここ何年かは買った製品で保証の世話になったこと無かったから
保証とかアフターサービスの大事さを考える商品に久々に出合ったかも
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:33 ID:0P/sQQgW
サンテカ9000Kの照射画像出してるサイトあるけど
青かと思ったらけっこう紫系に振ってあんのね。
ライトの画像じゃなくて、道路を照らしてる画像を見るとよく分かった。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:51 ID:m/+tbAfy
HIDの色温度は点灯直後ではなく、安定後の数値が記載されているんだよね?
純正HIDも点灯直後は5000Kぐらいなのかな?
>>649
だが、空焼きは約10分程度やった。(真夏の昼間)
(インターネットで調べたら、30分程度やるって書いてあったので、そのつもりだったのだけどね)

と言うか、煙が出たのでビクリして、終わり。
片側から煙りが出て、こりゃいかん、と、ライトオフしようとしていたら、
もう片側から煙が出た。ここで、ライトoff。

この煙は、ぼあっと煙が出て、後は出ないみたい。
バルブ表面に付いた物質が焼け飛んだ煙かな。

エンジンは始動して行いました。
(エンジン動作時、電圧、約13.8v。エンジン停止時、約12.0vなんで)
100のマーク2にフィリップスの6000K入れたけど、これ(・∀・)イイ!!
明るさと白さの両立って感じ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:09 ID:H3pzDd0W
今日の新聞に¥29800のシリーズを9/30に発売するって。
当初は6000Kと9000Kだったかな。
おいおい4500Kとかも出すような話。
あと原チャリ用に¥9800のシリーズも発売だってさ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:16 ID:yfSWMpWn
88ハウスのは空焼きしても煙は出なかったよ。

テストには手持ちのバッテリーを使ったけど、12V以下に落ちていたからか
点灯しませんでした。補充電したらバッチリ点灯して一安心。。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:21 ID:l4vrc1vY
>>659
ドコのメーカー?
>>659
ソースきぼんぬ
663659:03/09/24 22:40 ID:H3pzDd0W
ソースは今日の日刊自動車新聞です。
メーカーはもちろんサンテカ。
サンダービームシリーズとの事。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:51 ID:l4vrc1vY
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さんてかさんてか!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さんてかさんてかさんてか!
さんてか〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:14 ID:5EKpHTm8
サンテカめ、在庫不良品を一掃するつもりか
666593:03/09/25 00:08 ID:DQtVRHtZ
良く良く考えたら、最初に空焚きして煙が出るって事は、製品完成後に通電し
ていないって事だよね。
その辺で、各社の品質検査管理体制が分かるって事で(W
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  88ハウス
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
一応点灯はしているのでは?と。
と、言うのも、空焚きして煙が出るまで約10分程度掛かるので。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:31 ID:a23fAQhu
>>667
88でイヤな目にでもあったの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:33 ID:cIkTF+1+
折れの88も2セットあるけど、空焚きしても煙などでませんでしたが?
煙が出るのはサンテカの仕様でしょ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:38 ID:a23fAQhu
漏れの88も煙出ませんでしたネェ

バーナーの中に白い粉見たいのが入ってて心配だったけど無事に点灯したよん
漏れの88も煙出ませんでした
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  サンテカ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |


674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:17 ID:a23fAQhu
サンテカの不良品率はどれくらいなんでしょうかねぇ?

漏れは88のリビルドを25000エソ(激安!)で入手したのでヒヤヒヤでしたが今のトコしっかり働いているようでつ。
>659
そんな話は聞いてませんがなにか?
>665
6KKと9KKなら不良率は低いですがなにか?
>674
世の中知らないほうがいいことは多いようですよw

ところでサンテカがアボーンした場合、サポート受けられなくなりませんか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:52 ID:a23fAQhu
>>675
サンテカ代理店さんでつか?

>6KKと9KKなら不良率は低いですがなにか?

ってホントでつか?
>>675
6kkで婦点灯が起こってますが何か?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 04:02 ID:2yOA1R/D
>>675
日刊自動車新聞読んだ方が良いよ。聞いてないって、あんたが知らないだけw

ただ。これでサンテカがHID市場でなにを狙っているのか不明。
まともな製品を作れなかったのに、「安かろう悪かろう」を極めようとでも?
「安けりゃ飛びつく」ことに辛酸を嘗めたユーザも多いだろうに。価格勝負じゃぁ
ね・・・
しかし、ほんと不思議な業界だな。
679675じゃないけど:03/09/25 04:45 ID:yMfobMym
>>678
これかあ。
サンヨーテクニカが価格5分の1の市販用HIDシステムを市場投入
http://www.nikkanjidosha.co.jp/after_news/2003/9.html#24

原チャリ用はいいなぁ。
>>671
ネタだよね?
もうサンテカの話はいいよ・・・
>>680
ネタではナイゾ

671ではないですが
漏れの購入した88 4500kは家の予備バッテリーで空焼きしたら煙でた。
モワーって。
バーナーの中に白い(銀?)粉みたいなの片側だけなんか多い様な…
まだ、実車に付けて無いんだけど点灯したらレンズとか照射の色とか
変わるのかなぁ。
空焼きの時はイマイチわからなかったけど…。
市光が一番良さそうなので、市光工業のHIDを買いました。
今日見てみたら、ガラス管の中が白く曇っています・・・
色は問題ないと思いますが、空焼きが甘かったのでしょうか?
つか漏れも空焼きしてないんでつけど‥
88ハウス4500Kなんでつけど。
全然問題なく4ヶ月目を迎えてまつよ。
ライト内がマッチロなんて大惨事もないし。
ウンがいかっただけ?
((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((

友達が漏れの警告無視してサンテカnew6000Kを
買って取り付けしたのでつが‥
点灯後すぐに右側が激しくちらつきはじめ、
5分もたたない内にバーナーアボーソしてしまいますた‥
現在ゴルアークレームで代替えバーナー到着待ちらすぃでつ。
サポセンの対応はかなりいかったと申しておりますた。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:45 ID:2VEL+eK5
>>683
HI/LO切り替え式じゃなければ
まだ5年保証かどうか教えてください。
>>683
漏れが買った市光のやつもガラス管の一部が白くなってたよ。
それでもかれこれ4年か5年前から異常なく使えてるよ。
ちなみに、ベリアスじゃなくてコルグね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:24 ID:ETmLQPXi
視認性重視の黄色系発色 
且つ 
対向車には防眩効果のある ナンバープレート付近装着の
照射距離が遠い 
ピンスポットライトは 
HIDで 存在できるのでありますか?

そもそも 黄色系発色になると 色温度が低くなり HIDの魅力がなくなる。
であれば 価格が十分の一で済むハロゲンでいい筈。

この場合での HIDを選択するメリットを 答えられますか? 
 
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:29 ID:/N9N4PNl
素人ですみません。
バイク用と車用って何か違うんでしょうか?
片目潰してエアダクトにしてるので
車用買うと1個無駄になってしまいます。
ちなみにバルブはH4でハイ・ロー切替希望なんですが。
教えてください!
>>687
消費電力と自己満足
寿命はモノによりすぐ不点灯になる奴もあるしなw

>>688
切替式だと切替のデバイスが1コしかないから無駄になるね?
切替がなければ友達と半分コ出来ると思う。

あとバイクに流用する場合は振動は車よりシビアだ(と思う)から
その辺が原因で不具合が起きた場合の対応がないんじゃないかな?


にバイク用の奴は車に比べて割高だよね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:33 ID:NsANQ7HP
>>688
漏れは車用を買って(H4Hi/Lo)友達と分けてバイクに使ってますが
問題なく現在使用中です。
振動に関しても足の硬い四輪より二輪の方がソフトなので問題ないと思います。

バイク用も車用もモノは一緒。
下手すると倍近くするバイク用なんて買ってられん。
1灯でいいなら友達かやふおくにでも売ればいい。漏れは2灯だから余らないけど。

ちなみに車用に売ってるものでもバイクに使うなとは書いてないと思うがどうよ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:09 ID:uAFG5AYR
純正では、黄色すぎるけど、青白いやつは、見づらいと思うのですが、
6000Kより、5000K〜5500Kのものを買った方が良いのでしょうか?
693671:03/09/26 00:16 ID:07onPnru
>>680
ネタではありませヌ
白っぽい(銀色カモ)粉が点灯部のふくらみに付着してまつ。 まぁ励起用の金属粉ではないかなぁと勝手に思ってまつ。
試験点灯でなんら問題が無かったので装着して3日目、きれいな色で点灯してまつ。

他のメーカーのバーナーには入ってナイノ? (無知ですんませぬ)
694671:03/09/26 00:17 ID:07onPnru
あ、最初の点灯の安定化する前は右と左で色が違いましたが、2日目には同じ色になりますた。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:25 ID:ZRDzlAy6
88の8000kおすすめ、青よりの白って感じ。
漏れも88の8000kでつ。
でも少し青いかな?
俺もベロフの4300kでつ。
ショーウインドウの移りこみだけは
綺麗な白かな?
>>693
>白っぽい(銀色カモ)粉が点灯部のふくらみに付着してまつ

それが正常だよ(藁 心配しなくてOK

ハロゲンの感覚だとビビルよね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 05:30 ID:T4y5jrKF
>>697
いや、あれは白とは・・・
さすがにハロゲンのHID光って香具師よりははるかに白いが。

そんな俺もベロフ4300kつかいです。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:12 ID:UVGrauRj
>>695
あれは水色って言うんじゃないの?(w
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 07:13 ID:XCj6Vx1n
ノーマルH4→プロジェクタH3に改造したんですけど
H3仕様で取り付けできるんでしょうか?
バルブコネクターはH4のままです。。。
LOUDの4500/6000/8000って、
セラミックチューブの色が違うだけ。
なんてことないよね?

6000K持ってる方、チューブ何色ですか?(青?)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:47 ID:HDPeJkvV
フィリップスのアルティノンだけど
セラミックチューブは紫色。
この色がリフレクターに反射して見た目に影響している。
チューブにアルミテープを巻いたら下から出る
黄色い光を反射して見た目も黄色くなった。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:50 ID:ES66dnXO
>>697
純白!ではないけれど、視認性はいいよ〜
白いのはつけてからしばらくだけやけどねぇ

そんな私もベロフ4300kつかいです。
>>704
つけた瞬間は青っぽい、その後真っ白、そして白へ。
その表情が可愛い(w

そんな俺は、PIAA使い。
そしてPIAAのシールを剥がすと市光のシールが現れる(w
漏れもベロフ4300k。
パッと見明るいハロゲンに見えちゃうのか、交差点で右折待ちしたりしてると
対向車に眩しいぞゴルァとパッシングされることがあるのが悲しい・・・

前の日にディーラーで光軸合わせて貰ったばかりなのに(´・ω・`)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 02:12 ID:mNvfME7V
サンの製品って信頼性高いですか?
あと、同社の6000Kって青すぎますか?
青すぎるのは嫌なんだけど・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 02:38 ID:sRBYSGWF
後付けHID
ベロフ     4300K  3人   5000K   人
        5500K   人   6000K   人
PIAA    4300K  1人   6000K   人
88ハウス   4500K   人   6000K   人   8000K   人
サンテカ    4300K   人   5200K   人   6000K   人
        7500K   人   9000K   人

純正交換
アルティノン  6000K  1人
88ハウス   6000K   人   8000K   人   10000K   人


アンケート取りたいと思います。
使ってる人は人数を足してください。
メーカーやケルビン数が無い人は書き足してください。
書き込めなくなったら勝手に書式変えてください。

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 02:39 ID:sRBYSGWF
ずれまくり、鬱だ、市のう、、、
>>708
じゃ、参加しようか
後づけHID ボッシュ 4300K HB4だよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 05:53 ID:UQayM2S2
>>708

漏れマカーだけど全然ずれてないよ。ビシッと揃ってるよ。 
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 09:27 ID:pTln/HKL
アルティノン、ABで買った無名メーカ8000K、イーグルアイ7000K、メーカ不明12000Kを追加
不明についてはメーカ名分かったら後で補正しまっす

後付けHID
ベロフ     4300K  3人   5000K   人
        5500K   人   6000K   人
PIAA    4300K  1人   6000K   人
88ハウス   4500K   人   6000K   人   8000K   人
サンテカ    4300K   人   5200K   人   6000K   人
        7500K   人   9000K   人
イーグル    7000K  1人

純正交換
アルティノン  6000K  2人
88ハウス   6000K   人   8000K   人   10000K   人
無名(海外)   8000K  1人
不明(海外) 12000K  1人
713712:03/09/27 09:28 ID:pTln/HKL
メガテック7500を忘れてた。いつも使ってるやつなのに。

後付けHID
ベロフ     4300K  3人   5000K   人
        5500K   人   6000K   人
PIAA    4300K  1人   6000K   人
88ハウス   4500K   人   6000K   人   8000K   人
サンテカ    4300K   人   5200K   人   6000K   人
        7500K   人   9000K   人
イーグル    7000K  1人

純正交換
アルティノン  6000K  2人
88ハウス   6000K   人   8000K   人   10000K   人
無名(海外)   8000K  1人
不明(海外) 12000K  1人
メガテック   7500K  1人
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 10:05 ID:hkPjIuui
12000Kキターーー!!
どんな色してますか?
漏れも参加!
ECBを書き足しました。

後付けHID
ベロフ     4300K  3人   5000K   人
        5500K   人   6000K   人
PIAA    4300K  1人   6000K   人
88ハウス   4500K   人   6000K   人   8000K   人
サンテカ    4300K   人   5200K   人   6000K   人
        7500K   人   9000K   人
イーグル    7000K  1人
ECB     4300K  1人

純正交換
アルティノン  6000K  2人
88ハウス   6000K   人   8000K   人   10000K   人
無名(海外)   8000K  1人
不明(海外) 12000K  1人
メガテック   7500K  1人
716671:03/09/27 10:55 ID:+91qxRrE
88追加

後付けHID
ベロフ     4300K  3人   5000K   人
        5500K   人   6000K   人
PIAA    4300K  1人   6000K   人
88ハウス  4500K  1 人   6000K   人   8000K   人
サンテカ   4300K   人   5200K   人   6000K   人
        7500K   人   9000K   人
イーグル  7000K  1人
ECB     4300K  1人

純正交換
アルティノン  6000K  2人
88ハウス   6000K   人   8000K   人   10000K   人
無名(海外)   8000K  1人
不明(海外) 12000K  1人
メガテック   7500K  1人
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 11:19 ID:pHKFSTW+
後付けHID
ベロフ     4300K  3人   5000K   人
        5500K   人   6000K   人
PIAA    4300K  1人   6000K   人
88ハウス  4500K  1 人   6000K   人   8000K   人
サンテカ   4300K   人   5200K   人   6000K   人
        7500K   人   9000K   人
イーグル  7000K  1人
ECB     4300K  1人
レイブリック  5000K 1人

純正交換
アルティノン  6000K  2人
88ハウス   6000K   人   8000K   人   10000K   人
無名(海外)   8000K  1人
不明(海外) 12000K  1人
メガテック   7500K  1人
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 12:25 ID:V+3YunRT
後付けHID
ベロフ     4300K  3人   5000K   人
        5500K   人   6000K   人
PIAA    4300K  1人   6000K   人
88ハウス  4500K  1 人   6000K   人   8000K   人
サンテカ   4300K   人   5200K   人   6000K   人
        7500K  1人   9000K   人
イーグル  7000K  1人
ECB     4300K  1人
レイブリック  5000K 1人

純正交換
アルティノン  6000K  2人
88ハウス   6000K   人   8000K   人   10000K   人
無名(海外)   8000K  1人
不明(海外) 12000K  1人
メガテック   7500K  1人
先月クレーム交換したサンテカ6000K&TD6000、ついに
片側ちらつきキタ━━━( ´∀` )・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゜・。━━━!!!!


後付けHID
ベロフ     4300K  3人   5000K   人
        5500K   人   6000K   人
PIAA    4300K  1人   6000K   人
88ハウス  4500K  1 人   6000K   人   8000K   人
サンテカ   4300K   人   5200K   人   6000K  1人
        7500K  1人   9000K   人
イーグル  7000K  1人
ECB     4300K  1人
レイブリック  5000K 1人
純正交換
アルティノン  6000K  2人
88ハウス   6000K   人   8000K   人   10000K   人
無名(海外)   8000K  1人
不明(海外) 12000K  1人
メガテック   7500K  1人
720707:03/09/27 12:34 ID:mNvfME7V
再度なんですが、サン自動車の6000Kって、どうなんでしょうか?
蒼さとか使用している方からインプレッションお願いします。
あと、荒天時の使用感も教えていただければありがたいです。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 12:47 ID:IutAR5m2
みんないろいろ使ってるね
>>707
青さは無く白いよ。
ベロフ6000Kやアルティノンと一緒。
雨の日は見にくいね。
72284:03/09/27 13:10 ID:de6vSD8E
>>707
6000Kで雨の日とか見やすいやつなんてないよ。piaaもsunも
いろいろ見たけど、どれも光がアスファルトに吸い込まれる
感じ。はっきり言って明るくない。hidに何を求める?青さ
ならハロゲンのこってりカラーコーテングしてる高ケルビン
買えばいいじゃん。普通の人は明るさを求めると思うけど、
そういう人には6000Kはお勧めできない。明るさで満足できる
のは5000K前後だよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:10 ID:+91qxRrE
白いのに雨の日は見にくいのかよっ!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:17 ID:meteQNmY
無着色の5000Kは、青白くなくて、純白なの?
5000Kと5500Kの違いはなんだろうか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 14:37 ID:jZAcALqu
イエローHID使用するがヨロシ。
吹雪きの時なんか安心して走れます(do民より)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 15:26 ID:nPdx2y4t
フォグをイエロー(ハロゲン)にすればヨロシ。
別にHIDを黄色にする必要はない。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 15:30 ID:9lXkPWWc
後付けHID
ベロフ     4300K  3人   5000K   人
        5500K   人   6000K   人
PIAA    4300K  1人   6000K   人
88ハウス   4500K  1人   6000K   人   8000K   人
サンテカ    4300K   人   5200K   人   6000K  1人
        7500K  1人   9000K   人
イーグル    7000K  1人
ECB     4300K  1人
レイブリック  5000K  2人
市光      4300K  1人

純正交換
アルティノン  6000K  2人
88ハウス   6000K   人   8000K   人   10000K   人
無名(海外)   8000K  1人
不明(海外) 12000K  1人
メガテック   7500K  1人
728727:03/09/27 15:31 ID:9lXkPWWc

↑レイブリックと市光です(2台所有)↑
密かにサンテカ付けてる香具師!
恥ずかしがらずに記入汁(w
ベロフ     4300K  3人   5000K   人
        5500K   人   6000K   1人
PIAA    4300K  1人   6000K   人
88ハウス   4500K  1人   6000K   人   8000K   人
サンテカ    4300K   人   5200K   人   6000K  1人
        7500K  1人   9000K   人
イーグル    7000K  1人
ECB     4300K  1人
レイブリック  5000K  2人
市光      4300K  1人

純正交換
アルティノン  6000K  2人
88ハウス   6000K   人   8000K   人   10000K   人
無名(海外)   8000K  1人
不明(海外) 12000K  1人
メガテック   7500K  1人

前にもチラッと書いたことがありましたが、ベロフ6000使いです。
それなりに視認性は高く、なおかつ白さも申し分ないので、満足しています。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 17:33 ID:f49+c+aw
アンケートうざいからやめろ。
しっかし12000kのバーナーって一体(w・・・・
見えないモノが見えたりすんのかな。
733712:03/09/27 18:11 ID:pTln/HKL
12000K購入したばかりでまだ到着していない
期待と不安て感じです
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:01 ID:RYNDPVna
FET CATZ 4500使ってるよ
735 :03/09/27 20:05 ID:0esVt2J7
【au by KDDI】3Gから宇宙へ part3【超次世代】

auは来年夏頃から4G携帯電話サービスの試験運用を
開始すると発表。その詳細は「下り34Mbps 上り1Mbpsの
衛星回線を使った電話になる」とのこと。
その名も「プラネット AU」。安定して回線を確保できるため
料金形態も「完全定額制になる」と池島社長。

今、ニュー速と携帯板はこの話題で祭りに!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1064569330/l50
衛星軌道まで34Mbpsの通信が可能なほどの出力を飛ばす携帯か。
電磁波凄そうだな。
88ハウスのHi-Low切り替えはどうなんでしょうか?
リフレクタ−型では車検に通らないという噂を聞いたのですが。
また、テーパ−スライドと比べて配光はどうなんでしょうか?
装着されてる方、回答よろしくです。
ECBの6000Kつけました。
点灯直後は、青いけど、そのうち純白でいい感じです。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:37 ID:T/SJP3Xe
ギガルクスの5000Kを付けました。
白くていい感じです。
740DIYスレの94:03/09/27 23:23 ID:C3Qb96Rr
HIDのバーナー交換/光軸調整について教えて下さい。
現在はメガテックの既製品を使用していますが、
ヤフオクでバーナーだけ入手し、交換しようと考えています。
H4座金の取り付け等はWEBで調べれば結構出ますが、注意点はありますか?
とくに配線等は加工しなければならないので・・・
また、照射エリアが非常に狭いのですが、もう少し左右に広がるように
したいのですが、バーナーの固定位置でどうにかなるのでしょうか?

コピぺでスイマセン。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 02:50 ID:Dt0UQnMS
サン自動車とベロフのH4切り替え式は、製造元が一緒なのでしょうか?
また、その場合、交換用バーナー(切り替え対応)もベロフのを買って
大丈夫なのでしょうか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:08 ID:Z28pKymr
>>737
俺も知りたい。
どちらがよいの?車検も気になるし。

あと、リフレクターのタイプは先っちょが黒なの?
昼間とかに見たら気になりませんか?

参考
http://www.scn-net.ne.jp/~wings/H4kirikae.jpg
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 18:52 ID:WLVX7Lkn
ギガルクスhid5000K購入しました。近々、DIYで取り付ける
のでインプレします。ちなみに車はCP9Aランサー、マルチ
リフレクターです。
88 ツインリフ、今日装着しまスタ(丸目2灯レンズカット車)

結論→ヤメトケ

漏れ、車屋なんで付けた後、自分で光軸テスターで計って調整したけど
Hiビームの光軸デネーヨ。ハイビームの光軸が、V型に拡散してしまって
テスターでは、きっちり光軸合わせらんねー。(漏れの車輌ダケカモ)

光軸の感じは
HiビームはLoビームの配光にV字型にちょこんと配光が乗るような感じ
(前述の様に拡散して)
Loビームの配光はそこそこだが、上に漏れる光が少し有り
と言うのも遮光シェードのフード部が無い為バーナー直の光が上に漏れている
マルチリフレクター車なら、かなり漏れるとオモワレ
又、HiビームとLoビームの落差が少ないので
かなり、下向きに調整シマスタ

ちなみに、Hiビームのカンデラ(Cd)値は10000程しかない
ゼータ+レークリで65000程有ったのに…鬱

おまけに、光軸合わせている間にHi/Lo切替が動作しなくなって
右はHi固定、左はLo固定にナッタシ…。
(一寸アセリマスタ…明るい内に家に帰らねばと…)

明日、88にゴルァTelして交換してもらうつもりで
バーナーの切替部とコントローラーを、ドライバーのグリップの方で
一寸、強めに叩いて何とかナオリマスタ…(結構しつこく叩いた)
が、走行時の振動で症状が再発するかもと…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかも、左右で色違うし…激鬱

家に帰って駐車場で切り替えて見ましたが…今のところOKデツ
745744:03/09/28 19:40 ID:76zCvw6l
>>737
車検は検査官がHiビームの光軸を(前述のV型配光)どう見るかですね
それによっては通るかも…。
漏れの車の場合は配光等より、カンデラ値が低いのでダメポそう。
(10000Cd程度では、たしか規則でダメポ)

>>742
バーナーの先っちょは黒でつ
マルチリフレクター車なら一寸気になるかもしれないが、レンズカット車なら無問題。


車輌を2台所有しているので
良かったら、もう1台にも付けようと思っていたのになぁ モーイラネ。
フムフム 88でのネガティブな意見はめずらスィですなぁ。
H4はヤパーシむずかしぃのかなぁ。

10,000カンデラってーのは低いですなぁ、Loでは何カンデラくらいですたか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 19:51 ID:usy8gmIX
昔のアコードのような、黄色っぽさが無く、
程よい青白さの純正交換用HIDが欲しいなぁ。
その場合は何が一番いいんだろ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 20:36 ID:KhZFxb2c
またサンテカバーナーのトラブル発生。
片側のHi/Lo切り替えが不能に…
コントローラを差し替えて見ても作動しないので恐らくバーナー部のドラフター不良だと思う。
あーあ、CBに変えて3ヶ月…
またトラブル発生で、そろそろ他社に乗り換えも検討中。
749737:03/09/28 20:37 ID:Gpf2NfT+
レスさんくす!
ということは、H4の切り替えはテーパ−スライドのほうがいいということですかね?
パッシングとかできるのかな?
漏れも今はゼータ+RAYBRIGバルブでつ。それより暗いのなら鬱だのう。
750744:03/09/28 21:08 ID:76zCvw6l
>>746
Loでは23000cd程でした。
(Lo状態で光軸テスターの上下角を調整して一番明るい所)
ただ、Loは左右に光が拡散していますから、光軸テスターで計っても
キチンと光度が測定出来ているか判りませんが。

自分の車輌は初めからヘッドライトそんなに明るくないので(カットが悪い様)
この程度しかcd値、上がらないのかも知れません…?。
(ユニット自体は異型ヘッドライトユニットと言う型式ですが
ユニット内に丸目2灯レンズカット物が入っている)

皆さんが装着している物は
同じ88 H4でもスライドタイプの方が多い様なので
自分が装着したツインリフレクタータイプとは、一寸違うかと…。
(一寸変わったヘッドライトユニットでH4取り付け座面が奥の方に有り
スライドタイプ装着不可の為ツインリフレクタータイプを購入)

スライドタイプの方がHiの光軸はきっちり出ると思いますし
光軸が出れば、cd値も上がるとオモワレ。

>>737
パッシングは可能です。
バーナーの下に付いている遮光シェードが前後するので
バーナー本体を前後するスライドタイプよりバーナーに与えるダメージが
少ない様な感じです。
スライドタイプに有りがちな切替音も無いです。
ですが…>>744に書いた様に、そのまま固まりそうなので
あまり切替たくナイデツ。
>>744
>>210みたいになってるってことですか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:24 ID:usy8gmIX
ここのスレは、サンテカと88の話題しか、レスが付きません…(w
753744:03/09/28 21:40 ID:76zCvw6l
>>751
そんな感じです。
ちっこいリフレクターが、あまり良い仕事しません。w

バーナー自体の発光点はハロゲンバルブのLoビームの位置に
合わして有ると思います(バーナーは固定)
その状態で下側に照射している光(ちっこいリフレクターに照射する光)
を前後する遮光シェードで遮光しているとオモワレ
よって、Hiビームの配光はLoビーム+ちっこいリフレクターの配光(V字型配光)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:45 ID:s+L0g8M3
マジレス希望の質問です。

サンテカ付けて不具合が出て、交換したのに不具合出たって方何人位いらっしゃいます?
今交換されて戻ってくるのを待ってる最中なんですが、かなりビビッテます。
保証期間は買った時から1年であって、クレーム交換してもそこから1年になるわけじゃないし・・・。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:46 ID:s+L0g8M3
ベロフ     4300K  3人   5000K   人
        5500K   人   6000K   1人
PIAA    4300K  1人   6000K   人
88ハウス   4500K  1人   6000K   人   8000K   人
サンテカ    4300K  1人   5200K   人   6000K  1人
        7500K  1人   9000K   人
イーグル    7000K  1人
ECB     4300K  1人
レイブリック  5000K  2人
市光      4300K  1人

純正交換
アルティノン  6000K  2人
88ハウス   6000K   人   8000K   人   10000K   人
無名(海外)   8000K  1人
不明(海外) 12000K  1人
メガテック   7500K  1人

>>754
今までダチ&身内の車4台に付けたけど、とりあえず動いてる<全部H4 Hi/Lo切替え式
まだ1年も経ってないが(W
と言っても、サンテカ純正の組み合わせは1台だけ。
他3台は他メーカー(車メーカー純正)のバラストと組み合わせてる。
サンテカのバラストとバーナーの信頼性比較ならバーナーの方がマシだろうって事で・・・

他社のバラストとの組み合わせでも若干怪しい動作もしてる<途中で消えてしまう
電源を入れ直すと復活するから余り気にしてない(ぉぃ
原因は多分アレだと思うけど・・・そのうち実験して確認するか。

な訳で、壊れるならバラストが先だろうから、保証期間が切れたら改造すればOKさ。
757754:03/09/29 03:04 ID:zUlAJ9oS
>>756
マジレス酸玖珠!
残念ながら漏れには改造する知識が無いんだな。
自分でやってみてもいいんだが正直自信が無い。電気は苦手なもんで。
そんな負け犬の漏れは「HIDクラスの白さ」とかいうハロゲンがお似合いかも・・・鬱だ氏(ry
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 05:27 ID:k4NxRNTW
今度フォグにHIDを仕込むつもりですが
バーナー(H3)の固定はどうするのだろうか
ハロゲンの場合はバルブのけつの薄板を
ライト側の丈夫な針金で押さえるいつものあれで
OKなのだろうか.

だれか知ってたらおしえて
強力抗鬱薬プロザック、バイアグラ、超強力漢方バイアグラ蟻力神&威哥王、各種媚薬、低容量ピル、緊急避妊用モーニングアフターピル、人工中絶薬RU486をネット最安価格でご提供中です。
★ネット最大の漢方デパート★ http://www.kanpouya.com/
>>758
H3用のHIDを買えば無問題じゃない?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:10 ID:oq1MU9Qv
>>760

              -------------‖←座金(ココを針金ステーでバルブを固定)
              |      ‖----- 
  ハロゲンの場合      |バルブ    ‖-----  
              -------------‖




              -------------■■■  ←ハロゲンの座金部に比べて
              |      ■■■----- ケツが長くないか
  HIDの場合       | バーナー   ■■■-----  (針金ステーでがかからないのではないか?)
              -------------■■■


   きたない図でスマン
   おらが心配しているのは上の絵のことだ

   理解しておくんなまし
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:18 ID:oq1MU9Qv
>>760
むちゃくちゃになってしもた  

              -------------‖←座金              |       ‖----- 
  ハロゲンの場合      | バルブ    ‖-----
             |       ‖-----
              -------------‖
          座金(ココを針金ステーでバルブを固定)


                      樹脂部
              -------------■■■■  
             |       ■■■■ ----- 
  HIDの場合       | バーナー   ■■■■ ----- 
              -------------■■■■

         ハロゲンの座金部に比べて樹脂部のケツが長くないか
         (針金ステーでがかからないのではないか?)


絵がへたくそだが おらがいいたいのはそーいうことだ
誰か答えれるか?宜しくたのもう
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:19 ID:oq1MU9Qv
スマン何回やってもあかん


              -------------‖←座金(ココを針金ステーでバルブを固定)
              |       ‖----- 
  ハロゲンの場合      |バルブ    ‖-----  
              -------------‖




              -------------■■■  ←ハロゲンの座金部に比べて
              |       ■■■----- ケツが長くないか
  HIDの場合       | バーナー   ■■■-----  (針金ステーでがかからないのではないか?)
              -------------■■■


こう?
やっぱり駄目だった スマソ。
ガンガレ!w
767760:03/09/29 14:27 ID:SSzv2mye
>>765
H3用に作ってあるバーナー(ってか座金)だったら
大丈夫な気が…なんの保障も無いけど、そうじゃなかったら
H3用って表記させないっしょ。
もし不安なら、HIDを専門的に扱ってる店に聞いてみるよろし
ココとか ttp://www.sakitama.or.jp/rapea/index.html
>>765
諦めるな、最後までやり通せ!
お前はそれで満足してるのか?
昔のお前はそうじゃなかった。
いつからお前はそんなふうになってしまったのだ。

お前なら出来る、頑張れ!
うるせぇ〜

どうせ俺は何をやっても駄目なんだよ!
もう 放っといてくれよ。。。。
ハロゲンの場合
         -------------‖←座金(ココを針金ステーでバルブを固定)
        |         ‖----- 
        |バルブ      ‖-----  
         -------------‖



HIDの場合
         ------------- ■■■  ←ハロゲンの座金部に比べて
        |          ■■■----- ケツが長くないか
        | バーナー     ■■■-----  (針金ステーでがかからないのではないか?)
         ------------- ■■■
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:01 ID:805hgjo/
やれば出来るじゃないか。
俺はずっと信じていたぞ。
よく頑張ったな!









って、別人?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:50 ID:P4u9aAgT
>>758-771は新手の青春ドラマか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:45 ID:Xloikp9o
激ワラタよ。
針金ステーというよりゴムカバーにバルブがはいらねぇんだよ
つけてたら針金が吹き飛んだんでビニールテープで
固定してる
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 07:52 ID:ND7EIUp6
例えば、あるメーカーのHIDを
買ったとしたら、その後バルブが切れて
交換するときには、そのメーカーの
バルブしか使えないんですか?
88 6000kつかってまつ。
6000kですが、自分のは白いというより多少黄色を帯びた白でつ。
一度、点灯直後のちらつきでクレーム交換しましたが、よーくみると
左右、微妙に色が違ってました!ちゃんと色合わせも頼んだのに…
おまけに88のサポートは微妙でつ。クレームにだした時
3週間連絡なし。催促の電話したらその場で検査し、翌日発送。
いいのか悪いのかよくわかりません…。今日またゴルァしてみます。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:37 ID:A4WMYEG1
皆には内緒だが・・
俺のBH5には3つのHIDが付いている
純正Lo、あと付けレイブリックタイプ200、そしてこの度純正フォグを
HIDにスマすた

これは強力だ----------------
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:46 ID:7RCfBzYS
>>777
皆には内緒で教えてくれ。
それは車検は通るのか?
>あと付けレイブリックタイプ200
ってHiビーム?
779778:03/09/30 18:28 ID:7RCfBzYS
>あと付けレイブリックタイプ200
良く考えたら外付けタイプじゃないか、はずかしい。
皆にはこのことは黙っておいてくれ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 19:33 ID:dOfosHpk
>777
HiもHIDにして、イカ釣り漁船になってくれ。
m9(・∀・)ソレダ!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:39 ID:haVcX5RP
>>778
皆には内緒で君だけにおしえてあげる。
フォグを4つにした段階で車検はアウトだ.

フォグの規定:

@2個まで
A白または黄色または淡黄色
B左右のヘッドライトの中心線を結んだ線より下側に配置
C10000cd以下
Dバンパー先端より出ない
他にあたっけ?

>>780 HIもHIDにしたいが
ないのでしゅ.

金がない---------
>>782
同時に点灯しなければOKでは?
>>783
 作業灯って名目で誤魔化すとかは駄目?


 ところでC型GC8で88を検討中なのだが、H4の2灯なので
テーパースライド切り替え式がイイのかな?

 >>744を読んだらツインリフレクターはヤバそうだし…。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 07:40 ID:PtOMNjuy
>>783
同時に点等しなければOKではなくて
同時に点等するような構造・配線でDQN


ところで作業灯はなぜOKなの?
どういう構造だったらいいのか誰か知らん
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 09:37 ID:A6PFYNZR
88 テーパースライド 4500kを昨日つけた
明るさ・色ともにイイ感じ(かすかに青みかかっている気がする)
が、しかしHiLoユニットと吸気配管が干渉して左がHiにならねー
エアクリBOXを固定しない状態だとHiLo切り替えできたのに...
家人にバレないうちにナンとかしたい...
バラスト、コントロールユニット、配線など、
全部、布ガムテープ止め仕様ってのも痛い...
エーモンステーを買ってこねヴぁ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 10:11 ID:wV/fCXV9
88テパスライド使い。ボディ側鉄板に干渉したので、スライド機構の入ったT字型
の物体の下側を殆ど取っちゃいました。後処理として熱収縮チューブのぶっといの
で防水パッキンとスライドユニットを繋いでます。でも、2ヶ月めにして片方点灯
しなかったり、Hi、Loどちらかに固定になったりして........トホホ
788RG使い:03/10/01 13:37 ID:GMe5dyRI
サンテカ購入→片側色違い→次の日片目→新品交換→またもや片目→挫折して追加払ってRGのHiLo切り替えにしますた。半年くらい壊れ知らずでイイ(・∀・) いつまで持つかな…
>>782
うろ覚えでカキコはいかんぞえ。
http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm

(1) △
 >>785 の通り「同時に三個以上点灯しないように取り付けられている」
 なら、それ以上でも可。
(3) ×
 そりゃフツーの自動車の基準じゃない。
 リンク先 第三十三条第三項第二号 を参照のこと。
(4) ×
 その制限は、新基準になって撤廃された。

>>785
> 作業灯はなぜOKなの?
> どういう構造だったらいいのか誰か知らん
 「走行中に使用しない灯火」ってことで、
「車内から容易に点灯操作できないこと」だったっけか?
790sage:03/10/01 16:36 ID:2+6/NkmR
>789
「運転者から容易に点灯操作できないこと」じゃなかったっけ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 17:36 ID:8wVZNCmF
今日サンテカからクレームで、新品に交換した物が届いたんだが
TD5000をクレームで出したのにTD6000なるものが届いた
漏れの場合、バーナー色違いで新品交換&イグナイター片方不良で新品交換
サポセンに電話して「片側だけイグナイター違うの嫌なんでつが・・・」
と言ったら、送ってくれればTD6000に交換してくれるってさ。

わかりづらい文で申し訳ない。
サンテカ、対応は非常によいね

ところで・・・TD6000で不具合出た香具師いる?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:57 ID:PtOMNjuy
>>789

すまん
おらが学生の頃
ラリーに夢中になってたときの基準ですた

やっぱりうろ覚えはいかんの

世間は変化し取るのじゃのー

人生何事も勉強ですな
793H1:03/10/01 23:02 ID:QlbSf+RI
BELLOF Spec01(6000K) + Evolution = \148,000

BREX HID 6000ケルビン バルブ&コントローラー = \70,000
http://www.brex.jp/products/index.html
で迷ってます。。。購入された方、感想教えてください。。
>>793
漏れはどっちも持ってないんだが・・・

BELLOFのバーナーはPHILIPSだっけ。
で、Evolutionはハイワッテージバラスト。
PHILIPSのバーナーはハイワッテージで使うと黄色光の発生が多いよ。
かなり色温度が下がるから6000Kバーナーの意味が無いかと。

BREXはOSRAMのバーナー+HELLAのバラストかな。
こっちは普通かと。

>>793が何を基準に選定したのか分からんのだが、明るさと蒼さを求めてるのかな?
いっその事、好きなバーナー+ハイワッテージ改造バラストってのはどお?
Evolutionよりも明るくなるし、明るさ調節がいじれるし。
それでもBELLOFのセットよりは安くなると思うよ。
795H1@793:03/10/02 00:47 ID:AInReL9L
>>ありがとうです。。。
後悔したくないので、Evolutionを買う予定です。
ハイワッテージでも黄色くならないバーナーってどのメーカでしょうか。
無色の6000K買っとけば、間違いないと思ってました。。。
796H1@793:03/10/02 01:13 ID:AInReL9L
EAGLEYEのPurpleWhite(7000K)が良さそうですね。。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 01:25 ID:+1XmJg3P
HI−LO切り替え無しを買ってしまったんですが車検は通りますか??
4300ケルビンです。
↑HIがなければ通りません。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 01:33 ID:+1XmJg3P
↑うぁ〜〜〜しまった。遅かった・・・このスレで聞いておくべきだった・・俺のばか
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 02:05 ID:1lT1SydY
↑常識だと思うが
HID付ける位の知識があるならば
↑4灯だろ?
まさか2灯で切り替え無しを買う奴はいねぇーだろ、まさかな・・・。
Hi/Lo切り替え式が出ていない頃、2灯でH4のHIDを買いますた。
車検の時?そりゃハロゲンに交換して出したよ。
まぁ、バルブ交換と同じ事すりゃいいから簡単だけど。
>>802
だな

つーかHi/Lo切り替え式のH4はデカいからクリアランスの問題で付けられない車種は多いので
(だいぶ小型化されてはきたけど)いまでも2灯式なのにあえてLo固定を選ぶケースは結構あるよ(漏れもそう)
もちろん車検時は交換対応だけど、2年に1度だからさして苦にもならんし
日常使用ではパッシングができないくらいでそれほど不自由はないし
見た目ではわからないから昨今の厳しい取締に引っ掛かることもないだろうしね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 18:53 ID:qa6tJBk2
4灯式だったらLoは固定でも車検通りますよね?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 19:11 ID:k3TbjF3D
>>804
全然問題ないよ。
質問なのですが、
今現在メーカー不明6500KのHIDがついています
それがたまにチカッっと点滅します
この症状はバラストだけ変えれば直りますかね?
あと、メーカー不明バーナーに別のメーカーのバラストを付けても
正常に機能しますか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:18 ID:J8yXhfB5
質問です
ベロフの6000K(H4でロー、ハイ切り替え)を最近装着したのですが信号待ち等でライトを消して発進時にHID点灯するとたまに音楽が飛びます。
しかもこの前は音飛び&1瞬エンジンチェックランプが点灯しました。
大丈夫なのかなぁ〜・・・・・・
同じような体験した人いたら情報お願い致します
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:22 ID:v8oEKSEW
>>807
別に信号待ちでライトを消さなければいいんじゃない?
809794:03/10/02 22:36 ID:IrwhbSaW
>>795-796
>ハイワッテージでも黄色くならないバーナーってどのメーカでしょうか。
どこのバーナーでも大なり小なり色は変化するよ。
その中でどれがマシかって話。

>EAGLEYEのPurpleWhite(7000K)が良さそうですね。。
イイとこに目を付けたねW
EAGLEYEのバーナーは確かに色が変わりにくいよ。
問題はカンコック製って事かな。
耐久性に難アリって言うか、ハイワッテージじゃ余計に怪しい・・・

>>806
車用で2灯あるなら、バーナーとバラストの組合せを変えてみ。
それでバーナーとバラストのどっちが悪いのか見当付くと思うから。
悪い方を交換しる!
2灯とも点滅してるなら分からん罠。

>あと、メーカー不明バーナーに別のメーカーのバラストを付けても
>正常に機能しますか?
HIDには規格があるんで、それに則って作っていればどこのメーカーの組み合わせでも基本的には動作するはず。
ただ、チョン製やチュン製のヤツが規格通りに作っているのかどうかは(ry
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:07 ID:VV1MmXFE
14アリストに88をつけようとしたんだけど、説明書にマイナス制御かプラス制御とか
書いてあって意味わからん。

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:18 ID:rNV4aLfV
>>810
それがわからんなら工場に頼んだ方がヨィと思われ。

チコットしらべて見るネ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:28 ID:rNV4aLfV
どうもプラス制御らすぃでつ (心配なら確かめてネ)

で、無視してつぎのステップにすすんでよろすぃのでわ。
813810:03/10/03 00:44 ID:VV1MmXFE
>>811
ありがとうございまつ!!

これからつけてみて夜中のドライブいってきまつ!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:45 ID:rNV4aLfV
夜中に付けるのかよっ!
>>803
なるほど、その手があったか!
LOUD4500Kをつけてみたよ。
点灯直後は蒼白、安定すると純白。ごっつイイ!!(・∀・)
初期不良もなかったし、これで今後もトラブルがなければ3万は破格。
もっと早くつければよかった...(´・ω・`)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 03:21 ID:PqlYhHzD
>>791
TD6000もトラブルしっかり出てますよ。

うちもTD5000から交換するところですが、面倒でまだ作業してません。
>>807
バッテリーとか電装系の基本的なところはOKでつか?
あと808に同意。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 08:33 ID:wWaD0iWl
サンテカのHIDって購入後1年で保障が切れるけど
たとえ保障期間中に不良で交換しても延長されない。
(あくまでも購入から1年)
88はどうなの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 09:21 ID:i6JKG3q7
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8468286

前期型アルテッツァにHIDを付けたくなってヤフオクを探していて見つけました。
明るさより青白さに惹かれます。価格はかなり良いんだけど[ELITECH」って
ヤフーで検索しても出てこないんだよね。誰か付けた人、もしくは情報持っている
人いませんか?教えて下さい。
>>821
嫁ねー_| ̄|○
ttp://www.elitech-hid.com.tw/
>822
ありがとん、台北ってどこだっけ?台湾製ってことかな?
商品としてはどうなんだろう、誰か使ったことある人いませんか?
でもサポートとか期待できないんだろうな。耐久性と色が良ければ
いいんだけどな、って、それが全てか。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 13:24 ID:wWwWHvko
>818
TD6000の不具合ってどんなんでしょ?
TD5000と同じ症状?
825818:03/10/03 13:34 ID:c/LpiuLR
>>824
やはり突然消えるらしいですよ。ユニットがセパレートになっているのは
干渉を押さえる意味なのか、不良がよく出る方を分離したかったのか
微妙です。


もうすぐ1年・・・とても息の長い開発と交換の日々です。よく潰れないなあ。
826824:03/10/03 22:53 ID:wWwWHvko
>>825
結局中身は改良されてないんかね・・・

交換から戻ってきたら売るのが賢いかな・・・鬱・・・
HIDもっと手ごろな値段にならないかな?
その頃にはもっと明るいライト開発されんのかな?
>>827
いくらくらいを想定?

漏れは26000円で手に入れたのでまぁ満足(88だが。。。)
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:28 ID:c5outVDw
>>827
サンテカが激安でHIDキットを出すらしいけど?w
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:55 ID:rQ0wdrYq
>>829
ほ、本当でつか?
昨日、テーパースライドを注文してしまいますた。
早まったことをしてしまったのでは?・・・と後悔しているところでつ。
831810:03/10/04 02:18 ID:Q5eoMjqE
14アリストに88無事につきました。

しっかし、思ったより全然明るくないのはどうして?
プロジェクターでHIDだと暗いの?ちなみに6000K。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 04:51 ID:c5outVDw
>>829
漏れもこのスレで知ったから詳しくはわからないが
http://www.nikkanjidosha.co.jp/after_news/2003/9.html
だそうだ。

>>831
プロジェクターは所詮プロ(ry
諦めれ
>>832
なんか88もバイク用HIDを考えているぞ。
834ひげ:03/10/04 15:32 ID:zx5iSnIC
835H1@793:03/10/04 16:46 ID:/oxPlEEz
BELLOF Spec01(6000K) + Evolution
 注文ました。工賃込みで = \149,000(税込み)
ダイソーで100のHIDを買いました
837743:03/10/04 17:45 ID:9dMNKeqw
ギガルクスHID5000K取り付けました。まず、製品の完成度が非常に高い
です。ハーネス類はチューブ入りですので耐熱、耐水への気遣いがみら
れるし、すべてがコネクターですので、接触不良もありません。
さすがに後発だけあってとても良い製品だと思います。
もう少し暗くなったらインプレします。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:54 ID:JZg9n+0e
http://www.lighting.philips.co.jp/news/030925_xenon5000k.html
アルティノンフラッシュクリア━━━━━(゚∀゚)━━━━━ キター!!
>>838
   _
   / /|) さっきそれの6000K買ってきちゃったYO・・・
   | ̄|
 / /




昨日
H4ツインリフ切替の左側Hi/Lo切替、氏んだ。
(装着当初から調子は悪かったんだが)
Hi/Loコントローラー左右交換したけど、左側だけ切替しない…
どうも、バーナー内のソレノイドが氏んだみたい…ハァー 鬱


>>834
漏れの88はバラストのステッカー黒なんだが
青に変更されてるなぁ
何か、変わったのかな?


駐禁ワッカ、切っちゃダメポ(w
841838:03/10/04 18:49 ID:XbyEbB0k
>>839
既にAB等では、9月下旬から販売されていたらしいよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 18:54 ID:ohBRZt/y
>>838
それなら今日買ってきた。
明日6000kのアルティノンと付け替えます。
>>840
漏れが9月下旬に入手した88のバラストもステッカー黒だったな。
844838:03/10/04 19:02 ID:XbyEbB0k
>>842
画像付きのインプレよろしく!!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:02 ID:yI9IOW+H
アルティノンフラッシュクリア5000K装着後1週間。
純正4100Kと同系統の色合いですな。
点灯後、黄色くなる手前で安定する感じ。
昼の太陽光とほぼ同じ色合い。
蒼白系ではないでつ。
もうちょい色温度高くてもいいかなって感じかな。
暫く使っていればカラーシフトしていい感じになってくるかな。
6000K、5500Kと使ってきたが、一番いいかな。まあ、満足。
>>842
6000Kからだと黄色く感じるかもよ。
>>845
画像ウプ希望。
847845:03/10/04 21:17 ID:yI9IOW+H
>>846
すまぬ。
おいらには無理じゃ。
他の者頼む...
848743:03/10/04 21:28 ID:6OMHkuXI
色は少し青みがかった白。めちゃくちゃ見やすいです。
ギガルクス5000Kまじお勧めです。
>>848

是非画像の方もうっpしてくだされ!
おいらも欲しいのだが、相場はいくらくらいなんでしょうか?
850712:03/10/04 22:33 ID:fF+KBRES
12000K付けてみた。
ちょっと想像してたのと違った。メガテック7500とほとんど同じ色合い。
つまり薄〜い水色。(むしろ7500より白いかも)

サンテカ9000のが全然青紫だねえ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 22:56 ID:G6hbu5NL
>>837
普通コネクター接続だと思うが?
それだけで後発はさすがと言われると照れるね(w
HIDって、イグナイターとバナーの互換はどうなっているのでしょうか?
市光とPIAAはそのまま同じなので互換はありそうですが。
コネクターが一緒であれば、基本的に大丈夫なのでしょうか?
基本は互換性アリのはずだが。
ぺロフ4300K、黄色すぎて飽きたー

点灯直後はいい青さなのだが
リファラ問題で今まで書き込みできなかったよ。
>>849
前スレでエボ4につけたときの画像ならすぐに上げられるけどいるかな?
>>854
これ試してみない?↓
http://www.asahi-net.or.jp/~ge8w-ngkw/mente/mente361.html
856は不発でつ。スマソ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:59 ID:BzN2homf
>>845
実用性重視範囲の色温度を全て試したとは、スバラシイ!!(・∀・)
やはり、5500Kと5000Kでは、色味が違うのかな?
フラッシュクリアは値段が高いので、レイブリックの
5500Kにしようと思っています。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:02 ID:ju0pkq1o
>>845
昔のアコードのような感じなのでしょうか?
860859:03/10/05 00:11 ID:ju0pkq1o
>>857
昔のアコードのような光を求めている俺には、効果的な方法かもしれないな。
>>855

かまいませ〜ん。
よろしくお願いします!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:39 ID:5pLlquzl
インフィニティのバラストとかバーナーって製造元はどこですか?
863857:03/10/05 02:05 ID:3j8uPaCW
>>860
気が向いたらぜひ。
漏れは88の4500K買って>>857をやれば6000Kみたいに蒼くなって
5k円くらい浮くかなぁなんて考えてたんだけど、4500でも点灯直後
は蒼白だし、安定後の明るさが嬉しくて(w
蒼白化計画はしばらく先になりそうでつ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 02:10 ID:m9Z9TAl6
>>863
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8843212
ここにも同じことが書いてありまつ。
もしかして、フィリップスも6000Kはセラミックチューブが紫色だから…(ry
865863:03/10/05 02:37 ID:3j8uPaCW
>>864
奇遇にも今そのページ見てた(w
詳しいことはそのスジの人に任せるとして、
格安HIDメーカーの中にはチューブの色だけで色温度を
調節してるメーカーもあるかも((;゚Д゚))
フィリップスならそんなことはないかと...

なんかボシュロムのメダリストがふと頭をよぎった(w
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 03:03 ID:E6csVfp/
セラミックチューブの色を青に変えただけで、照射光も青くなったら苦労しねーんだよ。
オキツモで88の4500Kにやってみたけど、全然変わらん。やるだけ無駄無駄。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 03:30 ID:ecl6Lzzu
国内メーカーがボッシュ部品をアッセンブルしたHIDキット買って
一年半使ったら右だけ点灯しなくなった。
何度もオンオフすると点く時もあったが、購入したSABに相談したら
「ボッシュはリコールが出てます」と新品交換してくれたよ。
交換品はバラスト以外に小さな部品(回路)をバーナーとの間に
取り付けるようになっていた。何コレ?

交換後は問題なく使用できてるし、リコール対策品は信頼度も高いので
ボッシュがお勧めかも?
868743:03/10/05 07:20 ID:jNmeZf7Z
>>851
一部分ギボシを使う製品もまだまだありますよ!
言葉足らずですまそ。

>>849
66000円で購入しますた。
>>866
禿同
漏れもやった事があるが全然変わらん。
そんな事で色が変わっていたら6000Kとか12000Kのバーナーなんて出るわけない罠。

>>864
そのオクの写真、比較してるのは>>838のヤツだろ?
2枚目の写真で、85126と85126○○だぞ<5000K:CX 6000K:WX
ついでに中の固形成分も色も違う。
違いはセラミックチューブの色だけとか書いてるが、目が腐ってるんじゃないのか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 11:51 ID:0aBn2jEv
二年目だけど、立ち上がりが遅くなった
バラスとに、ヒートシンクつけてみようかな〜〜
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:17 ID:S5Q8MMti
フィリップス6000Kのセラミックチューブが紫色なのは、
4000Kの純正用と区別する為のものだと思われ。
オスラムの6000Kは、セラミックチューブが茶色だからねぇ。
>>834

.     i^i  ,.-l[]l-、
.     |_|  il┌'^'┐li   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,.--(の)__i_ニ[_]ニ,i_ < 駐禁バックレ通報しますた!
  (ぃヘ(__)^i\  ヾ=='ヘ, \________
   '〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7
     | l, i  |. /7/           _
.     (ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ    _,i.lニl.i,
     / ̄7 ̄ '--' ̄|___|∪ニノ.   /a__,--,_a、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /___./   |  __|     ̄  __() l,__,-,__,l i) < しますた!
.    7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\     (の)、__l__l_/   \______
.   ___/   ノ  \._ ____;'┐   (ぃ(__)ト==、,ニr> ___
   レ'f―,/マ   (())'  /     └>->-l/E/lニr'i ヘ
  / /  /./   / / /      / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ.    n
  'r'  トノ.   i _,/ /      _/ ̄^ー;r--'^ \      (凸) シマスタ!
  /'i―i'l'    y'_/_      (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ   @[ Y]−
 [;iレ==ト]   (())-i-ヘ.     [/  ̄ i~l]  ialニiニニヽ   / >
./ニニニニl.I.  /ニニ二>ニゝ、   // ̄ ̄i,l  └―――┘
Ii_I___l.I  └‐‐―――┘
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 20:00 ID:0sMvyRme
つまり、セラミックチューブに色をつければよろしいと。
874ちゅう3@くそガキ:03/10/05 20:02 ID:sT88Cu0Y
メル友が、WORKSって車に乗ってるらしいけど
どんな車なの?
875ちゅう3@くそガキ:03/10/05 20:03 ID:sT88Cu0Y
matigaeta
>>874
アルト
>>874
kei works
878830:03/10/06 00:25 ID:taGL1sRv
今日、送られてきたテーパースライドを見てたんだけど・・・
このままじゃクルマに取り付けできないなぁ。
配線が剥き出しになっているのはちょっとマズイ。
取り付けはコルゲートチューブを買ってきてからだな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 02:20 ID:7kTnaYCj
車によっても違うかもしれないですが
ベロフのHID4300Kを
4灯式の車にLO、HIと付けた場合車検の22万5000カンデラ
って超えそうでしょうか?
>>879
年輩検査員は老眼が始まっててHIDを目の敵にしてるんで
光軸合ってても拡散してるとか難癖つけて落とすから最高照度は気にせんでもいい
てゆうか四灯式HiにHID使うと短時間点灯の繰り返しで保護回路働いて不点灯になったり
バルブの寿命がとんでもなく短くなるんでやめれ
>>880
肺にすると激しく拡散するよな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
インフィニティって問題あり?なし?