【専用設計?】純正装着タイヤ【コスト優先?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新車に着いて来る純正タイヤ。
こんなに純正タイヤが多いのは日本だけなのか?
出来の良い物が着いてくれば嬉しいが、コスト優先の糞タイヤがついてきて鬱になった事は無いか?

つーワケで語れや、オマイラ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:05 ID:MV+xJ0AR
市ね!
31:03/07/28 00:05 ID:yQh+wnVj
俺はヴィッツ買った時の新車装着がB3急1で激しく鬱になった。
五月蝿い、ふにゃふにゃ、食いつかない。MXEの方がはるかにマシだと思った。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:06 ID:pdTlhSuN
2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/28 00:05 ID:MV+xJ0AR
市ね!
5ダチュウ倶楽部!!:03/07/28 00:07 ID:DoHdyqlS
うんんんん
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:07 ID:MV+xJ0AR
sine!!!!!
コスト優先というより、NVH対策という方が正しいだろ。
そのせいでヨタ車のハンドリング、緊急回避性能はボロクソ。
81:03/07/28 00:07 ID:yQh+wnVj
>>2
2に書く事がそれか?寂しい奴だな。
きっとあせって何書いて良いかわからず、思いついた言葉がそれなんだろうな。
そういうお前にあの言葉を送ろう。

「逝ってヨシ」
91:03/07/28 00:09 ID:yQh+wnVj
>>7
ところがB3急1はトヨタだけに着いてる訳じゃないんだな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:10 ID:MV+xJ0AR
馬鹿、市ねよ
111:03/07/28 00:13 ID:yQh+wnVj
>>10
じゃあまずお前が氏んで手本を見せろよ@荒w
121:03/07/28 00:14 ID:yQh+wnVj
さて後はスルーだ。
>>1
ナニガしたいんだ?このスレで・・・

既知すぎて語る話題なしだろ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:15 ID:BgWqfAz7
某スペCの奴は良いと思った。
専用に較べりゃあれでも弱いけどウェット用に。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:18 ID:ESiPeDmR
純正タイヤは納車直後にオートバックスで捨てました。
おそらく走行距離10kmくらい。
161:03/07/28 00:20 ID:yQh+wnVj
>>13
既知だろうが意外と奥は深いぞ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:23 ID:vwlIQwPZ
コストを意識しすぎた車を買ってしまった>>1自身の責任もあるんじゃない?
純正タイヤでも市販スポーツタイヤを上回る性能を持ったクルマは沢山ある。
>>1は、そんな単純なコトもわからない >>1は単なるクルマ音痴と見た。
ま、ヴィッツなんだからそんなもんだろうね!
>>16
奥が深いのは銭勘定だよ。メーカー同士の・・・。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:27 ID:YlzSqPoW
ハンコックは実は凄いんだよ〜〜〜
20_:03/07/28 00:27 ID:S54YwQdT
RE040とか050とかについて語れってか?

とりあえず>>8,11みたいなレスは香ばしいのでやめて下さい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:41 ID:vwlIQwPZ
>>21
俺に言ってるのか?
コストばっかり考えたクルマを買って、
糞タイヤじゃないだろ?ってことを言ってるんだよ!

糞々言う前に、糞を買った 糞アタマで反省するのが先決だろ?
>15
勿体なー、ヤフオクで売りゃいいのに。
と思う貧乏人の漏れ(ヤベマジレ
俺のはHOOPだな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:52 ID:X/btqP9F
ストリームも391だね
>>22
俺はvwlIQwPZに対して何か言ったつもりは無いんだがなぁ。
何をそんなに熱くなっているやら。ワラ

>>24
タイヤ2本?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 01:01 ID:BgWqfAz7
香ばしいスレにならないやうに気を付けましょう。
所でRE010って一般的評価はどう?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 01:05 ID:vwlIQwPZ
>>26
別に熱くはなっていません・・・ちょっと飲みすぎただけ。
こんなんで運転したら3メートルで自爆です。
>>27
装着車両によって全くの別物
インテR用RE010はRE711より全然食ったけどAE111用のRE010はGグリ以下だった

これはどんなタイヤでも一緒
装着車両の性格に合わせて有るんで一概に良い悪いは語れない
>>28
アイヨ

最近は65扁平以上のタイヤは大分下がってきたね。
B390とかは、リプレイス品と変わらない値段になってきた。

もちろん、だからといって買う気はしないが。
最近のは知らんけど、昔のGT specialとかRE88とか、すぐタイヤが鳴いたねぇ。
減りは確かに緩やかなんだが、経年劣化(ひび割れ、硬化)はリプレイスと
変わりない。で、摩耗限界の遥か前に取り替えちゃうというパターンだった。
大衆車クラスはどれもこんなもんだったよ。
>>15
ヤフでたたき売ればよかったのに・・・
結構入札入ってびっくりだったぞ。
>>32
はげどう。自分もヤフオクでほとんど新品の
純正タイヤ4本(195/65-14)を出品した事があるんだけど
2万くらいで売れてかなりびっくりしたことがある。
おかげでホイールが安く買えたよ〜。

多分純正フリークさんが買っていくんでしょうね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 21:52 ID:I2IaNheZ
B391はミシュのMXEがライン装着されたときに意識して真似て作った奴だろ。
>>1の言うとおり確かに糞だな。あんなんだったらSP10やNP01のライン品の方がいい。
B391=糞と認定されている訳だが。漏れも新車を買ったらもれなく付いて
来たてマジで糞タイヤ。3000km走行後に予算の都合上ダンロップの
SP65eに履き替えて1万km走ったが、こっちの方がまともなハンドリング
になったな。曲がらないわ、ロードノイズが五月蝿いわで・・・。当方某ミドル
クラスのステーションワゴンです。
3635:03/07/29 22:37 ID:wc4G73lo
>曲がらないわ、ロードノイズが五月蝿いわで・・・。
 ↑
 この前に”B391は”が抜けてますた・・・。すんまそん・・・。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:57 ID:ZXmV/857
前乗ってた某MクラスセダンはポテンザRE88だったが、鳴くことなく一気にグリップが抜けて怖い思いしたのと、
1万Km走った辺りからミシュのスタッドレスより五月蝿いのに気付き、P6000に替えました、これは良かったです。
今は別の車に替え、純正レグノER33S。こっちは可もなく不可もなくって感じです。
S03に興味があるけど、サイズが無い・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 19:57 ID:1xV2sysp
なぜ純正タイヤを専用設計させるのか。

http://www.toyo-tire.com/tire/tire10.html
39車乞 食并:03/07/30 20:21 ID:YIUx15PP
タクシーのタイアは減りにくいらしいが。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:07 ID:sma1q+xC
>>38
トーヨーの説明は正しいと思うがライン装着≠リプレイスという日本の現状を見ると・・・
欧米なんかはライン装着≒リプレイスだかんね。
日本のメーカーがそういう開発をしてるんで有ればOEのパターンでリプレイスを作って市場に出せると思うが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:25 ID:iPtnDUsF
持込でタイヤを交換したいのですが、(タイヤのみヤフオクで購入)
オートバックスとかでやってもらえますか?
また値段はいくらくらいでしょうか。
>>41
俺ディーラー持込で廃処分料込みで13kだった
オートバックスはちょっと安くて他に傷入れられるくらいですむんじゃ?
>>41
無論、店によって違いますが、だいたい6,000〜10,000円です。
>41
後退、黄帽なども結構高い:9kくらい、
○イヤ○ウン、交換うまいニィチャン居たし安かった:6k
傷入れられるのはイヤぽ

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:29 ID:AmFm3BRL
>>40 OEのパターンでリプレイスを作って、、

その逆がある。ホンダ、トヨタなどで多く採用されている「YOKOHAMA ASPEC A-345」。
確か10年程前のリプレイスタイヤだ。

あれは、旧、旧、旧型 (ASPEC A300 → ASPEC dB → DNA dB) 
のモデルであるが、なぜ、あのパターンにこだわるのだろう?

最新の「DNA dB」「DNA ECOS」 では駄目なのか?
10年の間に相当進歩しているはずだが、、、、、
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:32 ID:jMsJZRfr
どなたかコンチネンタルというタイヤ知ってる?ツレの車がはいてるもんで・・・
>>46
ベンシ
>>46
ドイツで大人気のタイヤ。
4946:03/07/31 00:35 ID:jMsJZRfr
ベンツの純正ってこと?して性能は?
5047:03/07/31 00:44 ID:2nS+Wuxl
シラネ
51ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/31 00:56 ID:TaOz4emL
>>45
設備の減価償却という見方も有るよん。

>>49
まぁまぁのタイヤ。
日本では一昔前はヤナセ、今ではヨコハマが扱っている。

ドイツ本国でシェア50%以上。
一点集中型の市場傾向はBSと似ている。
BMWとかにも純正でCH95とか付いている場合あり。
>>51
ちゃんとこっち見てんのね。(w
5346:03/07/31 01:03 ID:jMsJZRfr
ありがとう
54ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/31 01:21 ID:TaOz4emL
>>52
とりあえず・・・と言う事で。(w

ついでに抜けていた質問も。
>>39
確かに減らない。大判のタイヤカタログにも結構載っているよん。
けど、どんなショップでもまず手に入らないだろうねぇ。

#卸価格表もこのタクシータイヤのみ値段記載が空白の場合が多い。
#載せると何かマズイんだろなぁ。競争厳しそうだし。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 16:10 ID:HXPIVKdp
oeタイヤ観察すると面白いな。例えばSPスポ9000とSPスポ9090の違いとか。
9090の方はショルダーブロックの溝の一部を浅くしてノイズ対策したりゴムを固くしてる。
パターンが一緒でもこういう違いが有るんだなあと奥の深さを知ったよ。
コンチネンタルタイヤのインプレ
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/roadtire/cotinental/supersonic.html
>>54
ウチのYの値段表は、なぜかタクシー用ラジアルの値段が載ってる。(w
でもそれほど安くないし、乗用車に使えるサイズは少ないし。
58ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/01 02:44 ID:NXxMDcW6
>>57
うわ、載っているとはスゲー。(w

けど、、、実際の取引額は・・・・どうなんだろうねぇ。。。
相手は海千山千のタクシー業界だし。(w
>>58
ホント、なんで載ってるんだろうねぇ?
物は試しで、一回自分で履いてみようかしら?(w
60山崎 渉:03/08/02 01:46 ID:Id/I+qR6
(^^)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:56 ID:4pPWgvar
純正タイヤって、自動車メーカーには1本500円くらいで入荷するんでしょ?
ま、時にはSみたいなタイヤもあるから、一既に言えないけど
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 14:22 ID:OFV2tFk1
>>61
そうみたいだね。
でも樹脂部品(例えばバンパー)の納入価格をきいたらもっとすごいよ。

某社ミニバンフロントバンパーフェイシア(塗装品)ライン納入価格 : 1580円 とかね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 15:06 ID:c4AbmDL0
納めてくれるだけマシ。儲けはあまりない。

純正と同じメーカーのタイヤに履き替える率が高いので、
タイヤメーカーにとってメリットがある。

Sみたいなタイヤは莫大な開発費が掛かる為、赤字に
なることもある。しかしブランドイメージが高まる
ので、採算が取れなくてもやっている。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 15:30 ID:vwlFj08/
純正のミシュランがあるよね。
BSとかダンロップより高いのかな?
コスト上がっても良いから、市販品と同じ物履いて欲しいよ。
特にファミリーカー。

欧州のやり方で良いんじゃないのか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 16:14 ID:+sXHSUV5
タクシーのタイヤは10万キロ以上保つスペシャルタイヤ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 16:18 ID:cpKNgdBI
タイヤって一回買ったら2,3年持つし、新車で買って5年乗るとしても
純正タイヤが一回目の車検まで持つとすると、一度タイヤ交換するかどうか。
そういうこと。
>>65
メーカーでコストが10円上がると市場に出たときに10000円の価格UPになるそうだよ。
どういう計算か知らんけど。別に良いんじゃないか?今の車は安すぎ。
バカが乗れる様な代物である必要は無いでしょ。

スレ違いだがね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 16:53 ID:4pPWgvar
>>69
だったら馬鹿が乗るクルマは糞タイヤで良いのでは?
>>1が乗っているのはビッツなわけだし・・・

採算度外視の純正タイヤに乗りたいのなら
GT−R
インプWRX STI
NSX、インテR、シビックR、S2000
その他色々(このくらいしか知らないから)
               から選べばいいよ!
同じ銘柄を注文すると1本4万円近く掛かるからね!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 16:55 ID:rdQucMi+
俺の車は標準でポテンザが付いてんだ、っちゅうと結構ええ車だにゃ、
なんて言われた、その昔。
88番だったがな。
ポテンザっていやー、ブランドだったもんな、その昔。
まだ、作ってんのかな。
ちょい、オールシーズン的に出来てたんで悪くは無かったな、俺には。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 16:59 ID:4pPWgvar
>>71
ポテンザは、ブリヂストンのトップブランドです。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 17:05 ID:0lM+PhYA
>>72
が、G3で泥を塗ってしまいました。
>>71
RE88まだあるよ。今の車の標準タイヤだった。
7571:03/08/03 19:03 ID:rdQucMi+
>>74
そーなん

真のロングライフタイヤだ、にゃん
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:19 ID:c4AbmDL0
>>65
市販と同じ物履いた方がコスト下がる。
同じ物を大量生産させた方が効率が良い。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:18 ID:sM5W1fnI
純正納入タイヤは要求が厳しくてたまらん
とタイヤメーカの人がいってた。
性能は何回納入しても実験からNGが出るし
価格は何回見積しても購買からNGが出る。
78ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 21:27 ID:5nFQxLfc
>>76
ライン施設が大規模になりすぎてモデルチェンジペースが落ちるような気が。。。
あと、新車の新タイヤサイズに生産が追いつかないような。。。

多分、OEMとリプレスは別のラインでやってんじゃないかな?

OEMはあんまり解からないけどね。

>>77
非公式情報だけどコスト面で折り合いが会わず
某トヨタは自前でタイヤを作ろうとしてました。(w
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:42 ID:C8LkPye8
欧州メーカーはタイヤ作りの過程から違うんだよね。
車メーカーが新車種のタイヤの要求性能を提示。
     ↓
タイヤメーカーが開発に入札、もしくは車メーカより指定される。
     ↓
タイヤを開発、この時点でリプレイスも考慮。
     ↓
市場へ出る。

全部のタイヤがそうだとは言わないけど簡単に書くとこんな感じかな。
P−zero、MXX、MXGT、CH95なんかが典型かな?

>>70
他人を叩くんならさぞかしいい車に乗ってるんでしょうな。まあレスの内容見ると厨くさいけどw
もっと勉強しようね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:53 ID:C8LkPye8
>>78
非公式情報というよりも新聞報道までされてましたな。
業界ではタイヤメーカーへの揺さぶりとの見方が多いけど。
81ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 22:08 ID:5nFQxLfc
>>80
日経新聞のことだね。
実はアレの後色々某業界紙と組んで調べてました。

実は岐阜ではなく愛知県の・・・(略
トヨタ社内で大規模な人・・・(略

まあこれ以上は自分も言わない。
只の便所の落書きということで。(w
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 22:11 ID:XJ501M4Z
>>79
>>70は自慢ポンコツをNA・AT・白・フルエアロ・1000ccの神ヴィッツにブチ抜かれたんだろ。
83ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 22:16 ID:5nFQxLfc
>>81 補足
あの報道の後、あっちこっちのメーカー上層部が混乱した。。。
という情報も何故か手元に有ったりしますがな。(w

いやいやネットって怖いねぇ。(w
8476:03/08/03 22:16 ID:c4AbmDL0
>>79
国内と違うのは、リプレイスは考慮しとらんちゅう事やな。

ちゅうか、リプレイスが進化し杉。REGNOだと、ER30とGR-7000
Bシリーズだと、B^StyleとB391 もはや別物。
OEMは「AQドーナツ」ぢゃないよな???






85ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 22:19 ID:5nFQxLfc
米国市場と日本市場は「徹底したコスト主義」というのも背景にありまする。。。
8676:03/08/03 22:20 ID:c4AbmDL0
トヨタの近くに某社のタイヤ工場あるよな。
買収されるかも。(w
87ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/03 22:23 ID:5nFQxLfc
>>86
そのラインは新聞発表直後に上層部から否定されていたよん。
なーんか見えない所で色々有ったみたいだけど。(w
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:07 ID:NYLDMDcc
ほしゅ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 15:07 ID:nvd77Y0L
ミシュラン、J.D. パワー アジア・パシフィックによる
2002年日本OEタイヤ顧客満足度調査で第一位
http://www.michelin.co.jp/news/corporat/p1366.htm
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:19 ID:cHYBo81O
>>89
ほんまかいな? 日本で? 
ミシュランって装着率低いやん。
トヨタの一部車種しか履いてるの見かけんな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 04:28 ID:bYqzXOf3
新車って、すごくしっかりとホイールバランスが取れてるよね。(タイヤ専門店のヤツよりも)
あれはなんでだろ? バランスを取る機械がイイのか?
92零細運送屋 ◆SaG0pZ1ciI :03/08/06 04:49 ID:s5t2qIXl
>>90
乗用車用だとスタッドレスは結構いいと聞くね。
トラックバス用でも評判は悪くないよ。
うちでも本来はBSだけどテストで1度MI履いてみたことある。
偏磨耗なんかはBSよりいいと思うな。
ただ高い・・・
○○の車の性能・フィーリングを良くするタイヤを激安で差し出せ。
みたいな感じだからダメなんだよな。

このタイヤの性能を使い切れる車を作れば?って感じだ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:11 ID:aStoLFBd
イストとBbはMI100%やった。
トヨタとMIはモータースポーツ関係
で多く取引しているのだろう?
確かダイハツの軽自動車がハンコックを履いていたような。
96ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:31 ID:LaACwQ+W
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
97ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:31 ID:LaACwQ+W
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
98ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:31 ID:LaACwQ+W
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:08 ID:jqjHNKEU
>>92
粘ればダンピングしてきたのにな。惜しいことをしたなw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:48 ID:tW2gbwJQ
>>94
イストとbBのタイヤは、かなりイイらしい。お金も掛かっているみたいだし。
トヨタの安車のタイヤに、どれだけコストが掛かってるんだろう・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 09:11 ID:zBGdP0rB
>>101
車体価格に占めるタイヤの価格が高いんでしょ。
車格にしては金が掛かっていると言えるし。
クルマ好きとしてはOEタイヤが
「どうせすぐ交換だから安物でいい」
「しっかりしたもので安心したい」
どっちが多いのであろうか?

俺は後者。専用チューニングもいいけど、リプレイスはどーなんのよw
ブランド消滅・・・。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 10:22 ID:95et5dRo
MCしたセルシオ見てきたら、ToyoのSPsports270ってタイヤがついてました。
セルシオですらどのメーカーのタイヤが着いてくるのか実車がくるまでわからんのかなぁ。。。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 11:20 ID:HR1xy4C/
>>104
toyoにSPSportは無いだろ。
106104:03/08/08 11:35 ID:95et5dRo
>>105
メーカーは間違ったかも。その時は失礼。
でも刻印はSPsport270だったのは間違いありません。
SPsportって、ダンロップじゃなかったっけ?
FD3Sもブリジストンと共同開発したポテンザS-07っていうタイヤでした。
今はインチアップしてDUNLOPのディレッツァ履いてるんでS-07の値段はわかりませんが。
あれ新品で買ったら幾らくらいだろう・・・。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:58 ID:iXo7gIC4
エクスペディアじゃ無かったか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 02:58 ID:XHt8y9c/
☆☆☆高級車&スポーツ車&中級車のグレード上のクルマ=なかなか優れた純正タイヤ
★★★中級車の低グレード&大衆車&商業車:コスト重視のプアーなタイヤ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 04:59 ID:1Vm/Vnor
メーカーの購買にいるとわかりますよ。 量販車のタイヤが糞な理由が。

得意先担当から突きつけられる条件の最優先事項は当然コスト。
二番目に燃費。
三番、四番がなくて、五番目にノイズ。
グリップ・耐ハイドロ性等基本性能は話にも出てこないことすらある。

ようするに「、多少グリップしなくてもうるさくてもかまやしねぇから、この値段以下で納入しろゴルァ。」ということ。


韓国製タイヤが標準装備になるのは時間の問題でしょうね。
112108:03/08/10 08:20 ID:ozTQYQWV
>>109
いや、最初はそうだけどいつのまにやらポテンザに変わっている。
何回目のMCで変わった変わったかは調べてないのでわからんす。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 13:47 ID:RJpdEyXy
オーディオにこだわる人向けにオーディオレス仕様車があるように、
タイヤにこだわる人向けにタイヤレス仕様(ホイールは付属)車が
できないかな?

メーカーオプションとして好きなブランドのタイヤが付いてくる、と。
ソレ(・∀・)イイ!
115立ち蕎麦師typeM ◆1XhQ.sOAsU :03/08/11 00:20 ID:Ys+FXZpd
たしか、ロードスターのWebtuneで15インチ鉄ちんって選択はあった。
あくまでも、ユーザーが換えるのが前提として、あくまでも純正は
工場→販売店→ユーザへのフェリー用としてなんだろうね。
>>111
韓国製のタイヤが純正採用されてる車種あるよん。
代表的なのは三菱の軽かな。ミニキャブとかによく付いてるよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:53 ID:6MZamtas
>>116
         ま た 三 菱 か !!!










書きたかっただけだ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:56 ID:elYPXGW/
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
>>117
気持ちは分かる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 06:43 ID:t0Pm5lAD
>>117
べつに嫌韓ではないが、納車された新車にKU○HOタイヤだと鬱はいるな。
三菱は例の事件以来、はっきり嫌い。
もう漏れの頭から「三菱」という自動車メーカーの存在を消してしまおう。
折れの親父は三菱金曜会に所属する会社に勤めてるけど
車はトヨタが一番だとさ。
三菱の車?あんなのだめだだめだ!だって!
でもGTOはお気に入りだそうだw

しばしば三菱自動車のディーラーがいっぱい試乗車もって来るんだって。
すれ違いすまん!
ホンダのタイヤも燃費を重視するあまり止まらないウンコタイヤのようだが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:53 ID:PGRZGFWQ
>>122
インサイトのタイヤが全く止まらない糞タイヤだった。
銘柄は失念したが、雨の日のちょっと強めのブレーキングでテールが流れ出したのには驚いたよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:47 ID:gb7svokH
保守
純正は糞
126山崎 渉:03/08/15 14:21 ID:AQhMeGmc
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:35 ID:BjhBols8
保守
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:34 ID:h3RLdEr+
hosyu
129名無しさん@そうだドライブ行こう:03/08/18 23:53 ID:ROr7uOLN
グリ2とかドリフトするとトレッド剥がれて大変だが、なんかの純正だったS-01は
剥がれずそこそこ喰ったし寿命もながかったからすきだった。だから純正は侮れん
てかグリ2は比較対照にもならんが
130ハーフ&ハーブ :03/08/19 08:52 ID:8kAE1Mnv
>>129
時々純正のほうがいいんでは?という意見もある車種もあるね。
とくにスポーチーなクルマに多いかしら?
131立ち蕎麦師typeM ◆1XhQ.sOAsU :03/08/20 17:31 ID:l0vSTlUR
純正タイヤの良し悪しで、その車へのメーカーの
気合の入り方とか見えてきそうですね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:47 ID:HHTen95l
>>131
B391着けてる車は避けた方がいいのでつか?
>>132
B391って思いっきり大衆車タイヤでは?

ToyoだとSP10とかのクラスの。。。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:07 ID:1cUSDIcv
セルシオに標準で付いてるタイヤって何?
まさかB391じゃないよね。。。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:49 ID:HHTen95l
>>133
SP10ってDUNLOPでない?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:16 ID:wftuPtNQ
YOKOHAMAのGEOLANDER G040ってどんなタイヤですか?
137コールマンII載り :03/08/23 22:42 ID:4CM7uwUy
>>135
そう、ダンロップだね。

見事な糞タイヤと聞いていたので納車翌日に交換しました。
グリップや静粛性改善は思惑通りだったが、直進安定性があれほどタイヤによって良くなるとは驚き・・・
「多少止まらなくても、ふらふらして命の危険があってもいいから、安い車だせや」って言う客ばかりなんだろうな。

でもそんな糞でもオークションで結構引き合いがあるんだよなこれが。
やっぱり純正同一銘柄でないと駄目って人は多いんだろうね。
ハイグリップラジアルマンセー
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:19 ID:bhJZPNaI
うちの軽にもb391ついていた。スタッドレスより五月蠅い、燃費が悪いって一体...
http://www.nagasaki-family.jp/pleo/mz-03.html
>>137
中古で買った○ーノスプレッソに付いてたよ。
見事な糞タイヤですた。
141140:03/08/28 02:37 ID:b18sLsa/
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/index.html
見て納得。いちばん安っちいタイヤってことじゃん…
でもごく稀にミシュランが純正でついてくる個体も。。。
グッドイヤーの場合もw

↑トヨタの大衆セダンの話です。
>>142
海外ブランドタイヤでも実は日本製って場合もある。
>>142
知ってる限りではbBとイストがMX−Eを純正採用してるね。
ちなみにホンダでも新型インスパイヤがパイロットプライマシーを純正採用。

それにしても、ホンダはある程度グレードの高い車種じゃないと
いいタイヤを採用してくれないね・・・フィットとかモビリオとかの
純正タイヤなんて燃費だけしか考えてないと思う。やたら跳ねるし、うるさいし・・・
145スムースな乗り心地:03/09/03 13:35 ID:JAokZpI+
.fiヾ、n       _rュ_
.ヽ`´ j     (_6 6)
. (ヽ_')、  _(、 ∀ ,)_
. ゝ、_ノ`ナヽ、     __,)ヽ
.  ゝ、_ノ  j ` ̄ ̄  `ソ、
.  | `ーt、`''ー─‐ '' ´ )ノ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.  |   (`ー----─イノヽ     ,r─‐、 ,r──‐, ,r─ァ , -‐─‐-i ,r─,  ,r─, ,r──‐ァ ,r─ァ.   ,r─ァ ,r─‐、 ,r‐‐ァ |
.  |   (`ー--i--‐'´ナL_ノ、   ,'  , レ' 〃  ,' ,'   ,' /   , -‐、' ,'   'ー'   ,' ,'  r===,' ,'   ,'.  ,'   ,' ,'  ,  l,'  ,'  !
.  |   (ヽ--イー‐イ   {弍) ,'   ,'l   /,'   ,' ,'   ,' !   `--ァ ,'   ,r‐,   ,' ,'   ===,' ,'  ー‐, ,'   ,' ,'   ,'l    ,'   !
.  |  (ヽーイヽ‐-‐)     'ー‐' ー‐' 'ー‐'  'ー‐'  ``'ー─'. 'ー‐'  ー‐' .'ー──' .'ー──‐' 'ー‐' .'ー‐'└─‐ '   !
.  |==(ヽ_二フ ゝ二イ================================================================             |
.  |__ゝ、_ノ_ゝ‐r'________________________________________|
.     / =〈   ( =ヽ
.    (__ノ 
<<143
ミシュランって岡本理研でしょ? 昔RIKENで売ってましたよね?

ビビオ、プレオについてたやつはイタリー製だったけど、
あのタイヤ全然減らないけど、食わない、すぐすべるってので
ミシュランをいいとは思えないんです。
日本製のはいいのかな?

微妙に擦れ違いでした
>>146
ミシュランとオカモトとの提携はもう終わってるよ。今では工場も別々です。
RIKENブランドのタイヤはまだ売ってるはず。全然見ないけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:26 ID:uB9Oeqzd
>>143
日本車のグッドイヤーは住友ゴム製。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:34 ID:uB9Oeqzd
>>134
セルシオ純正タイヤ
DUNLOP SP SPORT 270
YOKOHAMA RADIAL 390
岡本って近藤さんのオカモト?
それにしても、栃木・黒磯のブリヂストン工場って、OEタイヤをメインに
生産していたらしい・・・。この火災は自動車業界にとって痛いよな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:07 ID:y17gfBYN
  【ブリヂストン栃木工場全焼 自動車生産に影響懸念】

ブリヂストン栃木工場(栃木県黒磯市)の火災発生によって工場
の設備がすべて休止し、操業再開のめどが立たないため、同工場
からタイヤ供給を受けている自動車メーカーへの影響が特に懸念
され始めている。

トヨタ自動車は「ハイエース」など商用車3車種、12タイプ
のタイヤを調達している。「在庫は数日分で、生産の影響が出る
可能性もあるので、在庫やバックアップ態勢を検討中」など回避
に躍起になっている。

大型トラック用タイヤの供給を受けている日野自動車は
「日野工場の在庫の一部が2〜3日で底をつく可能性がある」
と説明、他メーカーからの調達も含め今後の対応に追われている。

日産自動車ではタクシー向け「セドリック」など月産800台分
を納入しており、在庫などの確認作業に追われている。

三菱ふそうトラックバスも「影響が長引けば他メーカーからの調達
比率を増やす必要があるかもしれない」と心配している。

スズキは「この火災での影響はない」、ヤマハ発動機は「ブリヂス
トンに被害を問い合わせたところ、現在調査中で把握出来ていない
との回答だった」としている。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 10:08 ID:ll/t8iDr
ブリジストンのトランザシリーズってどうよ?
純正タイヤでしか見たこと無いし、カタログやサイトにもほとんど解説無いし・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:22 ID:Mi0ZHP/C
地味に伸びてるな…良スレ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:28 ID:tVwPXtEG

現行ミラの一部グレードは半コック。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:25 ID:5eN6LqKw
半コック、灰ゼット、見にキャブにも採用あり。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:32 ID:5eN6LqKw
昔のキャリィのタイヤはクムホ製だった。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:34 ID:ffFNCkWI
ファイヤーストーン。
カスタイヤで話にならん
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:35 ID:5eN6LqKw
キャリィと産婆ーの BS RD-605はイソドネシア製。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:40 ID:LBl9erfS
軽は韓国さんふえてるな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:22 ID:6/Qm9OIa
あれ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:29 ID:S535fJEt
○ヨタ純正のポテンザ−>Gグリッド2に交換。後者のほうが柔らかい。
あんな硬いポテンザあるかよ。
10年くらい前、会社の営業車(サニーB14)にミシュランついてて
びっくりしたことがあった。多分、オカモト製?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:24 ID:cMS2T6eN
スタンドでセルシオにBSのスニーカーはいてるのを見ました。

あれはマジで性能がいいとおもて装着したのか
それともタイヤ買う金ないのか...。

ビクーリシタ
>164
貧乏大学生が乗ってる中古セルシオだろ。
よくある話じゃ。
>>153
ヨーロッパでは普通に売ってるみたいだね。
ttp://www.bridgestone-eu.com/articles.asp?ID=134
欧州車の純正タイヤでよく見かけるけど、国産車でもロードスターあたりが履いてたような気が…


>>158
なぜかア○ファロ○オの純正タイヤに採用されてたりする。


>>164
この前はSF-270履いてるセンチュリー見たよ。(´・ω・`)
関係ないけど、18インチとかのアジアンタイヤを履いてるBIPカー多いよね。
>>153

ちょっと前のニュースリリースで見た覚えがある。
ロードタイヤの純正タイヤのネーミング、テュランツァは廃止になって、
ポテンザシリーズに統一との事。
ロードスター 205/45R16 83W TRANZA ER30
訂正 TURANZA ER30
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 04:48 ID:mbEtrN9z
>>166-167
おおサンクス。
ヨーロッパじゃ普通に売ってるのか。

実はウチのUA5インスパイア・セイバーにも
このシリーズのEL41(だったと思う)が純正装着されてます。

しかし、ポテンザに統一ってことはスポーツ指向?
だから妙に乗り心地が悪くて五月蝿かったのか。


>ポテンザに統一ってことはスポーツ指向?

ブランドネームだけ統一って事。
RE88やRE040とか純正ポテンザでも快適志向野があるじゃん。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:55 ID:Htuduu2M
昭和のクルマでも新車時にRE88装着だったから、
もうこれは完全にメーカー間でのブランドだよね。
ある程度の数を確実に捌けるわけだから、自動車メーカーの
注文をある程度聞いて開発しても損にはならないわけだ。
そういえば、以前BSとトヨタがOEタイヤの件で揉めたことがあったが、
もし、BSとトヨタが決裂して噂のトヨタ・タイヤが出ていたら、
グリップが効かなくて(((((((;゜Д゜))))))))) ガクガクブルブルガクガクブルブル
>>173
ちいタイさんもちょこっと触れていたよね。トヨタイヤ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 08:50 ID:xEexjkUE
あせ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:45 ID:njil6U4B
age
昔買ったエボ2は最初からアドバングローバ履いてたな・・・
とても食いつきよかったけどその分寿命は短かった。

でも最近のエボ5以降に比べれば持ったほうだったが(w



>>112
S-07は17インチが導入されたあたりからではないかな?
これってタイヤ自体の重量が軽いんだよね?
グリップ、ライフはそこそこだけど。