【ピッカリ】昼間ライト点灯どう思う? Part6【安全】

このエントリーをはてなブックマークに追加
なんとまぁ・・
オートライト程度の点いたり消えたりが注意を削いで危険だの、煽りになる
だののバカの思いつきのバカさ加減に気がついたと思ったら、
こんどは「点いたり消えたりがバカみたい」だって・・

そんなら「バカみたい」どころか真昼間にライト点けるなんて「バ カそのもの」。
オレはそのバカだがなw

次善の策の意味を辞書で調べてみなさいよ。
>>876
ハア?
ハーフ&ハーブ←コイツは点灯派なんだろ?
オートライトの点灯はイキナリだから注意を削ぐから危険で、
イキナリの点灯は煽りになるから危険だって言ってんだろ?
んなもん昼間点灯だって同じ危険を誘発することになるじゃねえか。
881ハーフ&ハーブ :03/08/06 23:05 ID:A/ufgvyC
昼間点灯だって同じ危険を誘発することになるじゃねえか≒オートライトの誤反応。
>>880
>オートライトの点灯はイキナリだから注意を削ぐから危険で、
>イキナリの点灯は煽りになるから危険だって言ってんだろ?

オートライトの点灯はイキナリの点灯で注意を削ぎ、且つ煽りになるから危険だ
と言いたいのか?

どうでもよいが解りやすく書いてくれ。非点灯派。
いきなり点灯するのが危険ってことは常時点灯のほうが
安全なわけだな。
夕方暗くなった頃に点灯し始める車がいちばん危険ってことだもんな。
その時間帯っていたるところで事故が起きてるのかな。
884ハーフ&ハーブ :03/08/07 02:32 ID:02b7H3FQ
平たく言えばオートライトは糞だってことだ。
>>884
いや、非点灯派の科学的な実証が糞だってこと?
>>883
起きているんだよ。
夕方は悪条件が重なるからね。
帰宅時間に重なる。買い物時間に重なる。
薄暗いのに無灯火のバカが多い。(自転車もクルマも)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 11:50 ID:1mjGjaQ3
>>886
883さんは
「夕方いきなり点灯すると、それが原因で事故が起きているのか?」
と聞いていると思うのですが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 20:10 ID:ceaOAnLF
歩行者も昼間はヘッドライト(←工事屋が使う様なもの)を点けてほしい。
できれば歩行者は小さいから、300W位のライトだと目立つぞ!

昼間ピッカリ運動の皆さん、そう思いませんか?
点灯屋さんはオートライトがお気に召さないらしい。
つーかゆるせんらしい。
イキナリ点いたり消えたりすると、気を取られたり、煽りと取られて
危険だからだそうだ。

でも、昼間点灯の車がイキナリ視界に現れたり、後ろで昼間点灯のライトが
チラチラしてても煽りと取られる危険は無いんだそうだ。

「科学的」とかに拘る人はちがうな
まっ、「科学的」=「非常識」ってのはよくあるけどな
10年以上前だが、長崎は坂が多いから昼間も点灯が義務だったような
気がする(バイクだけだったかも)。それはそれでいい雰囲気だった。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:56 ID:zVdRrTSX
>>889
いえいえ、非点灯派がお気に召さないんですよ
「科学的」というのは非点灯派の常套句ですよ
ずーと前から読んでると解るはずです
892ハーフ&ハーブ :03/08/07 21:59 ID:ieIK/5tX
>>889
参るねぇ〜・
何かと気に入ってないのは反対してる人のほうだと思いまふよ。
そういうおいらは点灯DQN。
ガハハ、オモシレー。
>>891
ハイ?
また言わせるの?
オートライトにケチつけてるこいつ→ハーフ&ハーブ、は点灯派なんだろ?

>「科学的」というのは非点灯派の常套句ですよ
>ずーと前から読んでると解るはずです

どのレスのことか言ってみ。

で、いいのだな?
昼間点灯に賛成するにしても反対するにしても、点灯屋さんは「科学的」で
あることは一切必要無いと考えるわけだな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:42 ID:8Zmi/BSW
関係ないが、交通安全の名目でHPにより信者を集めてると噂の教祖は、終末思想のカルト教?
すかね? 内容も浮世離れしている感もあるな、行く末は無差別殺人にでもなったら・・・
情報求む!!
>>893
>どのレスのことか言ってみ。
Ctrl+Fで検索してくれ。
ちなみに最初は>>112のようだ。

「科学的」ってどんな意味で使っているんだ?
>>894
もまえはダンプにでも惹かれたほうが世のためだよ。ホント
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:23 ID:sWXit7Zz
ほんとだよ、この世から消えてほしい!! 自己中な信仰で命まで奪うなら。
898ハーフ&ハーブ :03/08/08 00:30 ID:TLZga+eK
昼間点灯は宗教になりますた。ピッカリ教ですね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:52 ID:eOXM1aWP
266 :国道774号線 :03/08/08 02:00 ID:hEZqcntx
>>260
沖縄市内の映像(15時半)も台風の為、点灯してたよ。

こういうこと書いててなに?
点灯がこんなに増えてます、と言いたいわけ?
それでなに?
うれしいわけ?
それを書いたからなに?
数人で喜びあうスレなわけ?
おまいらなに?
点灯マニアの変態ひっきー?
たぶん全国的にみれば点灯バカやろうは減ってると思うが。どうかね?
265って蓮かなにかか? まさに変態やろうだなw点灯好きな連中ってw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:52 ID:FFgSwoiq
900
>>895
>Ctrl+Fで検索してくれ。
>ちなみに最初は>>112のようだ。

なにがなんだかまったくわからない。もしかして、なにかのネタ?
>>895
>「科学的」ってどんな意味で使っているんだ?

それに答えるのはいいが(簡単に言うと再現性と説明原理)、なんで
こっちに聞くわけ?

他の反対派はしらんが、俺は首尾一貫して「点灯派も非点灯派も科学的な
根拠など一切ない」と言ってる。
「点灯派でも非点灯派でも、これは科学的な根拠だとの発言はデタラメ」
だからだ。

だから、まず基本を確認してるわけ。
「昼間点灯に賛成するにしても反対するにしても、点灯屋さんは「科学的」で
あることは必要だと考えるのか?必要ないと考えるのか?」って。

でも点灯屋さんはだれも答えてくれない。答えられない。

じゃあ「科学的」であることが必要だと点灯屋さんが考えるなら、
点灯屋さんが「科学的」の説明してくださいよ、ってお願いしても誰も答えない。

一体どうしたいの?点灯屋さんたちは?
>>902
「科学的」→「実証的」という意味で使っていた。(辞書にも載っていた)
この機会に「実証的」の意味を調べたら「思考や推理によるのではなく、経験的な事実をもとにして明らかにされるさま。」
ということだ。

>「昼間点灯に賛成するにしても反対するにしても、点灯屋さんは「科学的」で
>あることは必要だと考えるのか?必要ないと考えるのか?」
賛成派は経験的な事実をもとにして「科学的」であることが必要だと考えていて(科学的)、
反対派は思考や推理によって「科学的」であることが必要だと考えているんじゃないか?(非科学的)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:42 ID:AQO3ScBA
>>902
ある程度の理論の裏づけがあって、それなりに見込みがあるなら、
やってみてから統計をとればいい。
これも十分科学的だと思うけど。

ところで、キミはどうしたいの?
夕方になってから臨機応変に点灯したいのかい?
905ハーフ&ハーブ :03/08/08 18:45 ID:xQByeAG1
昼間点灯禁止条例を画策してんだろ?w
でなきゃ、ここまで否定せんだろ?
昼間点灯は危険で迷惑だから禁止。
夕方早めの点灯は安全性を上げるから望ましい。
雨なら昼間から点けてもいい。(曇りはきっと危険なんだろう)

たかが点灯ごときで大騒ぎだねぇ
5時には安全で、4時半だと危険だったりするんだろうか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:49 ID:P6HYuQPF
ちゅうか、点灯車の横を歩いている歩行者や自転車を見落としやすいんですけど。
眼科逝けってのは無しで・・・
今まで通り点灯しないでくれたらいいだけですから。
908 ◆lFjvqmFLtA :03/08/08 18:54 ID:VE0WuKFx
安全だといわれる航空機でも離着陸時にはライトオン。
これが全てだよ、否定派諸君。 
これを四の五の言わずに論破してミレや。ボケがっ。

安全に興味ない奴は運転の資格ねぇよ。似非安全理論野郎は氏ね。
>>907
自己中レスは不要
脳神経外科逝け
>>903
>賛成派は経験的な事実をもとにして「科学的」であることが必要だと考えていて(科学的)、
>反対派は思考や推理によって「科学的」であることが必要だと考えているんじゃないか?(非科学的)

なんちゅうばかばかしい対比・・・
「経験的事実」は何故「経験的事実」だと認識できるわけ?
「思考や推理」は何を根拠になされるわけ?

本筋ではないからどうでもいいんだけど、あなたの言ってる「科学的」とやらは
間違ってる、つーかデタラメ。
「じゃないか?」と言われれば、「そうじゃない(おまえはアホか?)」と答える。


>「科学的」→「実証的」という意味で使っていた。(辞書にも載っていた)

なんにしても、点灯屋さんは、「実証的」(科学的?)根拠で昼間点灯の
有効性を語っていたわけだね?

すまんがもう一度「実証的」に説明してくれる?
どっかのリンク先だけってのはナシな。
そこの内容のどこがどう「実証的」なのか実証してくれ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:16 ID:c9MmKWH+
そんなに点灯したきゃ、公務員試験受けてパトカーや救急車、消防車でやってくれよ。
どけどけー て感じでスピードも出せるぞ!! みんなに見られて目立つぞ!!
>>904
それはそれでいいんじゃない?
点灯屋さんの中にあなたのように現状認識が正しく出来る人がいる
とわかってうれしい。

>ところで、キミはどうしたいの?
>夕方になってから臨機応変に点灯したいのかい?

そう、それそれ。しかし臨機応変ではない早め点灯。

つーか、夕方早目点灯も難しいのに、常時点灯が可能だと本気で思うのかい?
今日もほとんど真っ白になってしまう豪雨でも点灯しない車がほとんどだ。

あなたの筋道立った方法論を借りれば、早め点灯の徹底、定刻点灯の義務化など
で実績とコンセンサスが得られてから、常時点灯が必要ならする、必要無い
ならしない、がより理にかなってはいないか?

おっと、おきまりの「早め点灯は何年呼びかけても進歩しない」とかはナシね。
方法論が弱点なのはお互い様だからね。
もし点灯が義務化されてもシートベルトしないドキュソ
みたいに点けないやつは点けないんだろうなあ・・・・
914ハーフ&ハーブ :03/08/08 21:32 ID:xQByeAG1
>>913
それならそれでライトスイッチ廃止というコストダウンも用意されるであろう。
新車ならね。まぁそういうことにもならんと思う。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:39 ID:RHBh8P3H
点灯だぁ!?燃費が悪くなる!
>>915
カーエアコン使用禁止。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:34 ID:kXW2oeN4
昼間ぴっかり運動=ぴ っ か り う ぇ 〜 ぶ 研 究 所

  ☆☆☆ピッカラー波を浴びると、精神安定するらしい☆☆☆
918ハーフ&ハーブ :03/08/09 00:38 ID:fW+LwoWJ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>912
常時点灯はめちゃめちゃ簡単。
オートバイでもすぐに導入できたよ。
>>919
バイクは目立たんと危険だろうが。(お互いにな!)
アホか!
921ハーフ&ハーブ :03/08/09 16:32 ID:u/vOu0FI
さすがに今日みたいな天気(道東地域)なら薄暮より明るくても
昼間点灯車だらけです。何年か前にはありえない風景ですね。
>>921
北海道かよ!
点灯派の脳内だけはきょうも昼間点灯車だらけですね。
午後から半日、フル点灯で走ってきますた。さすがにパッシングは皆無。
トンネル内無灯火にはこちらからパッシングしましたが。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 20:12 ID:9e8TqpyE
夜、教習所の帰りに原付無灯火で教習所の横から出てきた教習所のバスに横から突っ込まれそうになった。
運転してたの俺担当の教官でかなりあせった。
ホント自分はアホだなと思った瞬間でした
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:26 ID:Z11vT3ny
>>924
本日、俺も台風だったから、昼間点灯しました(・∀・)
幹線道路では、ライト点灯した車を多数目撃w
>>925
文章的にも、3行目に禿同!
まだやってたのか(w
信号待ちの消灯と並んで2チャソ名物スレだ。