【アウト】スピード違反対策【セーフ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スピード違反について語ってください。
何キロ制限の道で、何キロ出したときに捕まったとか?
集団で違反しているときの、捕まるか、助かるかの境目とか?
警察の対応、覆面パトの習性とか?
その他なんでも結構です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:58 ID:z4RHIDoT
暴走族の取締りを厳しくして車を根絶したほうがいい
本官も税金払ってるし違反も時々します。

以上であります。
村祭りでは,酒が入ってることもありますが,大国主の尊の
祭りなんで無礼講であります!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 02:01 ID:fYe3/MKW
まずは私から。
警察は、違反した速度を、結構良心的に負けてくれると思います。
東名の下りを、120以下で走ったかと思えば、
下り坂で、130まではいかないものの、127まではたまに出したときとかに、
愛知県警につかまりました。
何キロ出していたと思うかと聞かれましたが、
警察は良心的?にも119キロで切ってくれました。
ま、パトカーのメーターも119でしたが。
でも、場所が、岐阜県との県境の、ひとつ手前のインタ直前。
担当エリアがあると聞きましたから、
うまくすれば逃げられたんでしょうか?
>>5
単なる貴方のクルマのメーター誤差のような・・・
それと基本的には連中は青キップの方が好みだから,
「まけてくれる」そぶりで改ざんすることもしばしば・・・
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 02:12 ID:fYe3/MKW
>>6
青切符?激しい違反の事ですかな?
ノルマってあるんでしょうね?キット。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 02:18 ID:YHM9T6h5
頼むからお前らはスピード出すな

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 02:21 ID:5lQXKb6i
>>5
メーター読みのスピードより実際のスピードは遅いからな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 02:39 ID:fYe3/MKW
>>9
どのくらい違うものですか?
100きろこえたらかなりアバウトらしいよ。メーター読み140キロで
120キロだった香具師知ってる。←捕まったw
なんか個体差も大きいとか・・・ 

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 02:53 ID:fYe3/MKW
GPSの精度が上がったら、GPS補正メーターとか出るだろうか?
確か電波局?だかも開放になったよね。
3点から受信できれば、位置が特定できるから、走っている道さえわかれば、
正確にできそうだけど?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 02:56 ID:YHM9T6h5
もう危ないから出すなって!!!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 03:28 ID:fYe3/MKW
県境超えると、逃げ切れるって本当ですか?
>>14
某板むきなネタです。そちらでどーぞ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 11:14 ID:fYe3/MKW
>>15
そんなこといわずにお願いします。
>>16
基本的に越境自体は可能。本部に無線連絡一本で桶。特に高速隊などICの関係もあるからねぇ〜。
高速のバヤイ県境がイコール操作エリアでもない。
原則としては県境は大きな間なんだが,そこまで執拗に追跡の必要があるか否かだと思われ。
んなこといったら,県境の町では犯罪だらけ・・・。

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:35 ID:fYe3/MKW
群れをなしてスピード違反しているとき、
つかまるのは誰ですか?
重複

【スピード違反】道交法について語れ!【駐車違反】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054803629/
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:59 ID:z7W7Rw9X
>>19
いや、微妙にずれてる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:42 ID:LT6+MLN2
>>19のスレdat落ち
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:46 ID:EFbb6hFj
最高どのくらいまで追ってくるものなの?
GT-Rだと300近くまで追ってくるのか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:58 ID:2DrEd2cT
東名下り沼津付近、160巡航は追い上げて来たよ。
はるか後方でしばらく様子見たあと、一気に追い上げてくるね。
でも、こんな速度で追い上げて来るヤツはそうそういないからすぐわかる。
即座に左車線に入って減速したら、右に並んでしばらくこっち睨んでた(w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 05:20 ID:iqj2umUc
>>23
そういう話しはよく聞く。
中と半端な違反だと、追いかけられても、見落とす可能性がある。
特に夜間はね。
でも、150以上だと、それで走る車が稀なため、
追いかけられるとすぐにわかる。
奴らは証拠を残さないといけないから、
証拠を取られる前に減速すればいいという話しだった。
25なまえをいれてください:03/07/25 11:39 ID:QjGzeizE
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 20:03 ID:1qpPTx1t
>>23
160じゃ普通に追いかけてくるでしょ。
もっと速いのきぼんぬ。
27X6:03/07/25 21:02 ID:t0Uxx5vB
***km/hでみるみる遠ざかって見えなくなった・・・w
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:12 ID:iqj2umUc
>>26
チャレンジャーだな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 09:44 ID:56Fs4WBD
>>26
警察もふりきるような武勇伝ってあるもんなの?
>>27
RX6タービンですか?
31X6:03/07/26 19:00 ID:Xs8Mjdvo
>>30
通ですなぁ。。。
でも、まだ装着してません w
>>29
パンダなら楽勝
3326km/hオーバー1.5マソ(iдi) ウエーン:03/07/28 11:50 ID:ylwbywA5
みんなで助け合おうぜ・・・

点数救助隊
http://www.tenq.net/
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 23:42 ID:pY7TvCey
中央道の下りを走ってて、まったくノーケアで
オービス(左端にある白くて四角い昔っからあるやつ)
の前を走りすぎてしまったのですが、
オービスって昼でも撮影されたらわかるものでしょうか?
俺はまったくわからなかったんで、機械が動いてなかったってことでOK?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 00:11 ID:jgh7Zyjp
>>34
昼でも赤く光るからわかるとは聞くけど、実際みた事はないなぁ。
3634:03/07/29 00:48 ID:wFP037J+
>>35
サンクス。
そう、昼でも光るからわかるって聞いたことはあるけど、
それを体験談として聞いたことないんだよなぁ。
ホントに撮られたヤツはみんな夜だしなぁ〜。
その場合は目がくらむくらいビカッと光るとは聞いてるけど。
Nシステムのスレとかみた感じだと、セーフの気がしてきたんだけど、
やっぱり不安だ・・・。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 19:12 ID:5VKG09hl
>>34
中央のチケット取る手前にあるやつならセーフ
あれはそっぽ向いてる
光れば昼間でもはっきり解るyo!
埼玉大宮線で見た事ある >昼発光
前に居たツンベが光らせたけど10m後ろの漏れが解る位だからne
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:02 ID:DOJS2FQF
免許取立てのころに、深夜のスカスカの高速でリミッターまで出したら無事つかまった。
とまったときに「何キロ出してた?」と聞かれ、「140くらい」と答えたら
「うそだー。リミッターいってたでしょー」と言いつつ133キロにしてくれた。

追っかけてきましたよ>PC
250km/h位出してたら追ってこないという書き込みを前に見たが。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:14 ID:90bpzU5e
現在の記録:180km/h

さぁこれ以上の猛者はおらぬか?
私も34さんに似た経験をしたのですが、首都高速狩場線を
50km制限のところ90km前後で走行し、オービスと思われる
ところを通過したのですが、光ってないということはセーフ?
友達が以前光らせたときは昼間でも赤く光ったといってたけど・・・。
私も不安です。大丈夫ですかね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 21:08 ID:grRm1ZQq
>>37

つまり、前のベンツを車間10mであおってオービスの罠に嵌めた、と。

極悪人やな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:28 ID:xQQhytiP
>>41
首都高の場合、どのあたりから、アウト、セーフに分かれるんでしょうね?
普通の高速なら、120キロまでなら大丈夫と聞きますが、
首都高は気になります。
50、60制限が多いのですが、実際には皆90以上、100や110でも
走ります。
でも、これって、60キロオーバー?
4441:03/07/29 22:47 ID:v/geF4PU
確かに周りは90以上で走っているように感じたんですよ。
ただ私の場合、今年の五月に30オーバーで赤紙を頂いて
かなりスピードを出すことに恐怖を覚えてまして・・・。
ついうっかり前方の車に合わせてたらいきなりオービスらしきものが
現れたから懲りてないって言われても何もいえないです。
首都高速で光らせたっていう話聞いたことありますか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 23:03 ID:5VKG09hl
>>42
いやいや、こっちはマターリ左走ってたら右から追い抜いていったのよ

>>43
以前、首都高外回りの京橋で撮られた時は、メーター読み120kmですた
でも出頭して画像見たら、実は55kmオバ
オービスはかなりの違反をしていないと光らないって聞いたヨ
正直、夜オビース光らせて気付かない香具師はメクラか色盲かと小一時間
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:28 ID:sPLBJPFa
>>45
画像ってどんなのですか?
何かすれば誤魔化せそうですか?
誰が運転していたかわからないようにするとか?
マスクにサングラスだと、どうなるのでしょう?
49爆猫 ◆ZVFd/Uvaao :03/07/30 01:34 ID:i8gmp+sL
半年前浦和から北上したところにあるオービス
レーダー反応しないから2○0キロで走行してたらいきなり
目に飛び込んできてあわてたけど活動停止してた

ちなみにオービスが甘い理由は現像台が高いときいた
50自動車雑誌関係者:03/07/30 01:42 ID:/ZgCbzDp
マジレスです。
北海道警には、ロッド・ミレン氏がチューニングした(アドバイスのみとの説もある)特別仕様車があるそうです。

ミレン氏が、来日して北海道に来た際、たまたまラリーファンだった道警幹部が、
多発する速度違反に対処するため、提言を求めたそうです。

問題となったのは、やはり、加速性と安全性です。事故を起こしては責任問題になりますからね。
よって、一瞬で加速し瞬時に拿捕し、決着をつけることが重視されます。

馬力は700psから800ps、トルクも90弱はあると思われますが、ニュースソース(まあ上層部の関係者とご想像ください)は知らないといいました。
狙いは、車種を公表せず、うわさによる萎縮効果を狙ったものとの説明でしたが本当かは知りません。

まあ、北海道は悪質な速度違反が社会問題になってはいますが、果たして意味のあることなのでしょうか。

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:43 ID:ASuTx113
低速の話で申し訳ないが

一般道のねずみ捕りは最悪11km/hオーバーでやられます
(愛知)
オービスは、プライバシー侵害との兼ね合いもあって、
重大な違反(いわゆる赤キップ…一般道30km/h、高速40km/h)
でないと撮影しないって聞いた事があるよ。
極少数の例外はあっても、体験談とかも大体そんな感じだし。

もちろん覆面、ネズミ取りはこの限りではないよ。

>48
写真は相当にくっきり映るけど、本人確認が出来なければ、
呼び出しが来ない可能性はあるし、
それを無視して電話がかかってきても「違います」って
突っぱねる事も出来るかもしれない。

自分は一度光らせてから、
少なくとも高速乗る時はバイザーを下げて運転するようにしてる。
もちろんオービス光る速度も出さないようにしてるけど。
53奈々資産:03/07/30 01:50 ID:fJ53JodL
>>48
撮られた写真は警察で見せられるんだけど、
自分の場合は
1.フロントガラスらへんの写真(運転者側から助手席半分くらいまで)
2.ナンバープレートの拡大写真
3.その横に場所と測定された速度(自分の場合は92キロでした)
でした。その写真が証拠として裁判所に送られます。

ちなみにハイテクなデジカメ仕様のところだったので、フィルム切れがなく
データが速攻警察に送られてしまいますた(汗
車種もはっきりわかってしまうほど高画質でした。ぶれがなくてびっくり。

ごまかすには・・・よく撮られてもナンバーが見えないようにカバーみたいなのしてる人
いるよね?
あと、2万くらい?でそういうオービス系探知機って売ってるね。
でもさ・・・撮られたら自分が悪いんだからあきらめようや(←自分がそうだったし
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:52 ID:l6L2LE02
東名上りの大井松田あたりの3車線でツイスティなとこ、
コーナー大好きの漏れは、ぬゆわ`くらいで飛ばしてた。
ほとんど車いなかったんだが、いちばん右車線にいたシーマを
いちばん左車線からブチ抜いたら、そいつが追って来はじめた。
しかし、いちばんツイスティなところ、そのままの速度で
最初の左コーナーを抜けたら、シーマはバックミラーから消えた。
漏れは続くコーナーを楽しんだ後、秦野中井を過ぎて、マターリと
ぬやわ`くらいで巡航してたら、追い付いてくる車が。
自分より速い車にはすみやかに道を譲る主義の漏れなので、
真ん中車線に変更、減速。その漏れに目もくれず、ふわわ`は
出てるんじゃないかという勢いで走り去って行ったのは、さっきのシーマ。
あっと、漏れがここで減速したのは、もう一つ理由が……

 「 ぱ か っ 」

数百m前方、上の方でドーナツ状の赤い光。
…ご愁傷様でつ。

新しい型のオービスだからか、意外と明るくなかったよ。
ところで、漏れのせいじゃないよね?
55奈々資産:03/07/30 01:55 ID:fJ53JodL
追記
自分は法定60キロを92キロで走ったと証拠にでてしまってるのだけど、
違反は違反でも90までだしていた覚えがないのですよ。
警察に出頭したときに、車のメーターとオービスの測定の速度は
12%程度の誤差がある、と言ってました。
だから最高誤差があっても違反になる30キロ〜でオービスが光るのではないかな?
100キロとオービスが測定しても、実際は88キロだったかもしれんし、112キロだったかもしれんということです。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:57 ID:l6L2LE02
>>55
逆でしょ。
オービスの測定する速度が「絶対」で、誤差があるのは車のメーターのほう。
57奈々資産:03/07/30 01:59 ID:fJ53JodL
>>56
あ、そうなのかな?
確かに車によって違うしねぇ。
でも55で書いたラスト一文は警察官が言ったことそのままなんだけど・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 02:05 ID:l6L2LE02
一公務員の言うことなんて信憑性ないよ。
その警官も>>56>>55のように勘違いしてんでしょ。
そもそも、そんな誤差あったら裁判の証拠にはならない。
オービスの仕様書上の誤差は1km/hないと思うけどね、タブン。
『2003年度版OPTION交通取締り』という雑誌に三菱製のHシステムの資料が載ってるんだけど、
このスレの住人はその本を見たことあるよね?





と、何の脈絡も無く聞いてみる。
60奈々資産:03/07/30 02:16 ID:fJ53JodL
>>58
オービスの方はね。確かに正確でしょう、金かかってるし。
表現的には実際は88キロって車のメーターに出てても、
実は100キロで走ってたんですよ、あんた みたいな感じになるのかな?
車のメーターがそんなんだったら安心して走れないよねぇ(泣
むむ、警察官にだまされたのか・・・?

61奈々資産:03/07/30 02:17 ID:fJ53JodL
>>59
ないでつ。っていうかその本自体知らないです。

もう寝よ・・・
今週末には免停講習が待ってるしな・・・何気に鬱
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 09:39 ID:l6L2LE02
>>60
車のメーターは必ず実際より高めに表示する。
名神自動車道で西宮まで行ってから、
43号を通って神戸の方までドライブすることがよくあるんだけど、
43号って片側4車線の広い道にもかかわらず、何故か40キロ制限なんだよね。
高速降りたばっかりだし道は広いしで、スピードオーバーしがち。
前に15キロオーバーで白バイに捕まりました。
阪神優勝?で盛り上がっているので、甲子園前は特に注意しましょう。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 20:10 ID:sPLBJPFa
覆面パトをふりきった人います?
ふりきればセーフなのでしょうか?
それとも、写真とか取られてアウト?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 01:34 ID:wAB2awHD
あ〜40キロ制限のトコ32キロオーバーでネズミ取りだよ・・・・
捕まった事より、対向車のパッシングの意味に
気づかなかった自分に怒りを覚える、情けねぇ〜(泣
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 02:33 ID:dTEYI91x
ちゆーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 04:43 ID:SmFvPymc
>>64

昔、知り合いからチギタ話聞いた事ある
随分昔は、ナンバーから家割り出してTEL来たらしいけど、
その時は何も無かったって。
親と同居してたらしいんだけど、寝る時は電話の音消して寝るから、
掛かって来ても親は気づいていなかったみたいだyo
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 04:56 ID:f7wXiTnv
3週間前にオービス光らせて、昨日警察に行ってきた。
光らせた時とっさにメーター見たんだがその時は103キロだった。
で、昨日警察で証拠写真見せてもらったら91キロだったよ。

あれはねー、逃れられない。顔、ナンバーともにハッキリ写りすぎ!
比較的新しいオービスだったらしいが、あれほど綺麗に写るもんだとは思わなかった。
69_:03/07/31 04:57 ID:COwNfrqB
漏れ13年前に撮られた事あるけど、画像見たら髪の毛の一本までワカタyo!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 06:50 ID:dTEYI91x
>>68
よくサンバイザーをつかうといいと言われるけど、
効果ありそうですか?
実際の写真を見たことがないので、、、、
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 08:16 ID:7JvVq8h3
>>71
車内でフルフェイスをかぶっておけば・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 08:28 ID:SmFvPymc
>>71
ナンバー隠蔽しると、スピードの前に罰金8マソと言う罠
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 08:32 ID:lHCLJx7u
>>68
写真を盗られる時の角度ってどんなもんでした?
リアシートの方まで写る位、路面に対して鋭角なのかな?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 11:36 ID:SdR1jJyg
>>73
サンバイザーって、フロントガラスの上に付いてる日よけの事ね。
顔が隠れるんじゃないか、と。
実際んとこどーだろーね?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 14:04 ID:afuJeK10
スピード計の針が発光しなくなったので
メーターが読み難くて
夜は体感速度で走ってます・・・

これって整備不良でキップ切られますか?
バイザーバイザーって騒いでる房どもが。

通知は『顔から』割り出してるわけねーだろがw
ナンバー確認→所有車→使用者(運転者)→違反者だろ。
顔が映ってなくても「これはアナタの車ですよね?この運転手はアナタ?
違うの??じゃ誰?知らない人?友だち?車貸したの?証明できる?」
とかなんとか質問されたら素人にゃキツイわな。。
例外もあるだろうけど基本はこんな感じだろ?
俺ん時は顔もそうだけど助手席のRECAROの文字まで綺麗に写・・・
素直に認めました。 記念に「写真欲しい」って言ってみたけどダメぽでした
>>77
顔が写ってない写真は証拠能力がないから、
呼び出しそのものが来ないわけだが。
ホントかどうか知らんが。
7977:03/07/31 16:31 ID:1CGY8w6h
>>顔が写ってない写真は証拠能力がないから

マジで証拠能力無いの??? ゴメン、俺知らなんだ。 

ってか、『通知が来るか否か??』って所での話しか。
・・・・・来ない方が多そうですね??w
80目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/07/31 21:00 ID:svU3NCv3
>>79
漏れ、1回光らせてるけど来なかったよ。
場所はR298、東京外環の下道で、R122との交差点のちょっと西側。
確かあの時自車メーターで95km/h〜100km/hの辺りだった。
一般道だからもちろん制限速度は最高でも60km/h。

夜の闇に明るく光る赤い光。
でも、かれこれ半年経ちますが何も来ません。

・・・助かった。
8152:03/07/31 21:54 ID:vKAwnVUX
バイザーだけど、78の通りだと思って自分は下げてる。
バイザー下げてて光らせた体験談って聞いた事無いから真相は判らない。
80は下げてたのかな?

1枚に2台写ってると同じ理由で突っぱねる事が出来る、とも聞いた事がある。
自分の場合は正にそれで(見せられるまでは2台写っているのは知らなかった)、
そういや出頭した時、写真を見せられる前に「違反したのはあなたですか?」と聞かれた。
ここで何か違うリアクションを取っておけば突っぱねる事が出来たかも知れない。

……まあ、警官ばっかりに囲まれた状態で突っぱねる事が出来るかっつーとかなり無理っぽいけど。

>76
そんなの現認出来ないから切られようがない。
でも車検は通らないし、それでオービス光らせて
「メーター壊れてたんです」って言っても余計怒られるだけ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:47 ID:dTEYI91x
警察につっこまれたら、存じません。記憶にございませんというしかないな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:51 ID:IbLgQjIl
顔が映ってないなら裁判やれば不起訴になるんじゃないか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:53 ID:S8KxjaNL
>77
アホだなおまえ顔なんだよ(ププッ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:04 ID:SmFvPymc
>>77
>ナンバー確認→所有車→使用者(運転者)→違反者だろ。
呼び出しはそうだね
でもプロでもバックレは無理でしょ
被疑者隠匿の罪で掴まりまつ
盗難されて届が出てれば別だが
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:07 ID:dTEYI91x
>>85
だから、記憶にございませんと言う。
知りません、そのような事実はありません
と言えば、うそをついた事になるけど、
記憶にございませんなら、うそをついた事にはならない。
忘れたわけだから。
高速道路を走るときは、安全の為にフルフェイスのヘルメットを被ろ〜♪
バイザーもスモークにすれば完璧
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:59 ID:piSTxpMI
>>80
多分フィルム式のオービスだったのでしょう。
あれはフィルムがなくなったら交換するまで撮れないからね(w

最近のはデジカメなので逃れられないでつ
覆面とか被って何度もオービスの前を通過してたバカは捕まった訳だが。


悪質だから立件したんだろうけどね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 02:03 ID:YdqihWPS
>>86
そりで通用しるのは議員だけという罠 w
でもそれやったヤシ居るのかな?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 02:03 ID:GlMRiXpe
長瀬愛、後藤まみ、白石ひよりの無修正!
女子校生も無修正!
無料画像でバッチリ見える!!
http://www.ncdonald.com/
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 03:49 ID:+OzAoEr4
ナンバーにカバーをかけるのは違法でも、
フロントガラスの内側に、ついたてとかを置くのは大丈夫なの?
よくあるじゃない?
あの日よけのやつとか。
あれを改造して、、、、、とか
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 04:04 ID:ke1NYUHG
おまえ、おもしろいな

なんか必至だなおまえ
オービスに写されるようなスピードで走らなきゃいいんだよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 04:40 ID:ke1NYUHG
つまらん奴だな、おまえ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 05:14 ID:+OzAoEr4
>>94
おまい、首都高で、50キロ制限のところ、皆が100キロだしているところを、
制限速度で走る勇気がありますか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 05:36 ID:rqsE77pC
ttp://www1.gateway.ne.jp/~wataken/nxmania/img/spdovr2.jpg
おい、前科者!!(藁、写真を拝見した時は、上の様な感じで写ってるのか?
(上のURLはイラストだが、、、)ルーフが少し映る位の角度でよいのか?
>>96
首都高は60km制限でつ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 08:01 ID:+OzAoEr4
>>98
部分的に50キロのところがある。
高速でもあるだろ、80キロ規制とか
100目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/01 10:09 ID:oyWBaXFk
>>88
そか、旧式だったから助かったのか・・・。
今後は気を付けよう。

>>98
5号線は全線50km/h制限ですが何かw
自分流の取締まり対策を一席。
おーびす、有人取締りなどの定点取締りについては、場所を覚えるのが一番。
ベストカー別冊を参照してます。 知らないローカルをうろつく場合は、制限速度
以下で走ってます。 (勿論、煽られる(汗。
覆面対策ですが、まず車種を覚えること。 上記別冊に、都道府県別に出没する
車種が掲載されています。 次に、夜間、対象車輌がどのように見えるかを研究
します。 夜間は、皆ライトを点灯するので、シルエットが判りにくいのですが、
訓練することによってライトの見え方などから車種を判別できるようになります。
そのためには視力が重要です。 相手との位置関係を読む(深視力)、素早くピント
を合わせる(動体視力)、一瞬で相手を見極める(瞬間視)能力が必要です。 
自分の場合、散歩がてら夜間スピードのでるバイパスを跨ぐ陸橋や、高速を横断する
橋の上から通過する車やナンバーを『視る』訓練をしています。 今の自分の課題は、
夜間、走行中175系・現行クラウン覆面をいち早く発見することです。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 18:03 ID:clyalS/D
>夜間は、皆ライトを点灯するので、シルエットが判りにくいのですが、
訓練することによってライトの見え方などから車種を判別できるようになります。
そのためには視力が重要です。 相手との位置関係を読む(深視力)、素早くピント
を合わせる(動体視力)、一瞬で相手を見極める(瞬間視)能力が必要です。

おまえは凄いよ(藁
覆面は動きでわかるし。
104奈々資産:03/08/01 20:59 ID:pm0sr+8L
>>97
自分はそんなんじゃなかったぞ。。
詳しくは過去レスの>>53を見てくれや。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:21 ID:+OzAoEr4
覆面ってクラウンが多いようだけど、
アンテナってすべてのについていますか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:44 ID:ioDXOyXu

天井みれば福面はわかるよ、車高の高い車に載れってことだよ

ちなみにアンテナはついておらんと想われ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:45 ID:+OzAoEr4
どうなってます?赤色灯のへこみがあるとか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:52 ID:ioDXOyXu
へこみてかスライドするようになっているのを1番みるよ
四角に開くんだよ天井がよ、それを1番みるなオレは
高速で出た瞬間みたときはびびった
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:03 ID:X3A2xVsy
俺の場合、知ってる道でしか飛ばさないなぁ。
知らない道を走る時は連れがいたら連れに先導させる。
俺単独だったら制限速度+10キロまでに留める。
(クルマの流れにあわせる場合この限りではない。ただしクルマの集団の中間位置をキープ)
路駐もしないし、(する時もあるが常にチェックできる距離で用が足せる場合のみ)一時停止は必ずする。
これでもう8年間無検挙だよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:26 ID:gsvd/Dzr
昼間は+10キロにとどめる。
高速や夜間は、覆面らしき車に注意しつつ、プラス30以下に抑える(高速は40)。
これだととりあえずオービスには写らない。
いかなるときも「先頭集団」にならない。知らない道は特に気をつける。
クラウンみたいのをやむを得ず追い越すときは、すこし併走して、覆面でないことを
確かめる。(あまり長く併走すると、もしDQNな香具師だと喧嘩を売っていると
思われるので注意)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:29 ID:YkMrtjYy
高速で覆面に捕まるような奴は後方不注意だろう。
一定時間追尾するんだし、捕まる奴って・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:34 ID:SL9a+mrE
>>112
夜はいがいとわからないもんだよ。
流れが速い国道を通る皆さんは大変なんだなーと思いつつ
このスレを参考に無検挙(出来れば無違反)目指します

自分の通学途中にそういう道(法定速度じゃ煽られる)がなくてヨカター
114山崎 渉:03/08/02 01:31 ID:Id/I+qR6
(^^)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 01:36 ID:pGMEv8Jo
オービス情報交換してる。新設見つけたら提供しよう。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2733/

以前、東北道でMR2に煽られたオネエちゃん運転のヴィッツが140キロくらいで覆面に捕まってた。
もちろんMR2はバックレ。
アフォが煽ってきたらすぐに譲るべき。
最近は商用車や軽ターボにも譲ってるw。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 06:21 ID:SL9a+mrE
>>113
静岡県の、国道1号バイパスって、それこそ、保土谷バイパスの、最近増設された、
東名までの短絡線や、湘南バイパス並なのに、60キロ制限。
でも、みんな100キロが普通。120までは当たり前で流れるから、非常に怖い。
117零細運送屋@来年から保有台数増:03/08/02 06:26 ID:fwW2j8bc
>116
R1の豊橋〜岡崎市本宿付近も50制限だが
平均スピードはは似たようなものだよ。
120近辺まで出すのはあまりいないけど。
>>116
富士由比バイパスのことかな?
西部の有料バイパス(藤枝・掛川・磐田)はそんないい道じゃないよ。
浜名バイパスは道良くて、確か80km制限だし。(70だったかな?)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 19:54 ID:SL9a+mrE
>>118
そ、西部の有料バイパスは対面通行だから、それほどでもないが、
富士由比バイパスは、まじでみんな速い。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:26 ID:wfg3MV1B
で、集団で、違反しているときにつかまるのはだれよ?
先頭?けつ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:29 ID:0ztmrX6l
全員捕まります
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:36 ID:EYRdmJBl
一番弱そうな個体
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:56 ID:wfg3MV1B
たとえば、ベンツとカローラの場合、ベンツがたすかりますか?
フェラーリだったら、もっとよい?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:59 ID:OxV4xDCp
走り屋系かおっちゃんカローラ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:55 ID:Bs1gVTck
ネズミなら先頭。
追尾なら追い越しレーンで前に出ようとした個体。
車種はあまり関係なかろう。
今日の口臭街道は白バイ多すぎ・・・なんでだろ。
1時間うろついただけで8人捕まってたw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:03 ID:wfg3MV1B
第三京浜もよくやっている。
あんな短い区間で、つかまっているだけで2台
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:38 ID:wfg3MV1B
そろそろ国家予算も大変なことだから、
徹底的に取り締まりを行えば、少しは潤わないか?
129オービス:03/08/04 05:02 ID:ixual0k+
甲州街道 給田 信号のカメラ 作動してるの 死んでるの ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 08:25 ID:I355V4yq
そこは知らんが、フィルム式オービスは
普段動いてなくても、思い出したように動いてる事がある。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:13 ID:B0mdP/BE
北海道ではオービスがあってもスピードを落とさず
直前で反対車線に出てオービスをかわす車がいます
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 06:32 ID:nbV2RVYl
>>131
つわものだけど、警察は対策しないの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 16:16 ID:W7PBTQFk
中央道上り恵那山トンネル入り口で光ました。
左からじゃ無く右から光ってました。
確か70制限だったのでたぶん免停確実・・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 18:57 ID:nbV2RVYl
高速って気象状況や、混み具合で、80や50制限になるけど、
オービスってこれに対応してますか?
故障車ありとか、渋滞なんかで50制限のところでも、
普通に120とかで走るけど、70キロオーバー?
>>129
ウチのヘボレーダー反応なしでした。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 00:34 ID:8U09TnfB
>>135
レーダーが全てのオービスに反応すると思ったら大間違い。
古いオービスは動いててもレーダー利かないヤツが多いよ。
137奈々資産:03/08/06 00:53 ID:IwRCOZOg
ちとここをみてほすぃ。
ttp://www.toyota.co.jp/company/kids/q_a/r/q6_2.html
トヨタがいうのだから間違いないのだろ(w
出していいってこと?(激違
>>137
解答になって無いところが大人の汚さだな・・・
>>133
残念ながらオービスに写った場合は今までの累積点数
関係無しに免停が確定してしまいます(´・ω・`)ゴシュウショウサマデス

しかし、恵那山トンネル直前のオービスはループコイル式。
てことは、フィルム切れの可能性も僅かながらありますです。

また、オービスのある場所の制限速度が一時的に70`だったとしても、オービスは
わざわざ設定を変えないらしいです(交通関係専門の弁護士のサイトに書いてた)
なので恵那山トンネル周辺の制限速度が普段から70`だった場合は70`+40`以上のスピード
で写されたのでしょう。
恵那山トンネル周辺の制限速度が普段は80`の場合は設定がいじられないので80`+40`以上で
写されたとオモワレ。

>>134
↑の>>133に対してのレスにも書いてますが、一時的な制限速度変更でオービスの速度設定までは
変えないらしいです。
なので、120`で走ってた場合、オービスに写されたときは40`オーバーになるのでは無いかと。

けど、HシステムやLHシステムなどK察の建物とオービスが電話回線で繋がってる場合って設定がいじれても
おかしくないように思えてしまうんだが。
やっぱ速度規制が出てるときは用心したほうがいいような気はしますです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 11:16 ID:xeQ16MXD
>>139さん詳しいですね、133です。
今はフィルム切れを祈るだけです・・・
最近レーダーを買ったのは良いけれど、ループ式など知らなくて
いい気になって飛ばしてたのが裏目に出ました・・・
光ってからはネットで調べて、カーナビにポインティングしておきました。
あ〜あ、ゴルード免許もパーです。憂鬱・・・
「レーダー」じゃなくて「レーダー探知機」ね。
名前は似てるけど、「テレビ局」と「テレビ」くらいの違いがあります。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/06 16:51 ID:svSVE+U2
ある県道でねずみ取りをやってたんですけど、それに気がつかずその場所に信号から猛ダッシュで
40km制限の道を90kmで駆け抜けてしまいました(^^; 
しかし、その後追っかけてくるわけでもなく安心していますが、
ねずみ取りの場合その場で捕まえるのが当たり前ですよね!?
>>141
うぜー

>>142
シートベルト取締りだっただけだろ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 23:41 ID:gxaNM/KF
>143
ねずみ捕りだって言ってんだろ!
他に捕まってる奴いたんだから聞いたんじゃねーか


といってみるテスト・・・・・。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:15 ID:qvN8YNBx
>>144
信号ダッシュしたっつーくらいだから先頭だよな?
ホントにねずみだったんなら、しかもすでに捕まってるヤツがいたんなら
(つまり準備中ではない)、それで捕まらないのは超不自然。
別の取り締まりだった可能性が高い。
もしくは、計測場所がもっと手前だったか。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 12:21 ID:jcxzdLa/
>>139
プラス40キロで光るのですか?
それなら、高速が普通は140キロ、
一般道は100キロからですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 12:23 ID:t4mKsnGC
テレビでやってた見せしめ的な移動オービスは20km/hオーバーぐらいでも捕まえてたな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 13:05 ID:jcxzdLa/
なんかスプレーが開発されませんかね。
ナンバーにカバーをかけるとつかまるから、
一見それとわからないような
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:50 ID:Ll8BnJgn
オービス対策にナンバーや顔の横にフラッシュつけてる人いますよね?
バカチョンカメラの補助用の、フラッシュに反応して光るフラッシュを
あれって効果あるんですかね?
>>146
一般道は+30km/h
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 08:48 ID:INrWnuqW
>>149
フラッシュがずれたら、ただのあふぉだな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 12:49 ID:gJzax0eK
ナンバープレート取り付け部を蝶番にして
停車時はぶらんぶらん状態、風圧によって
低速では「 中速では / 高速では −
高速で走る程ナンバープレートは風圧で水平になりナンバーが見えない
料金所では風圧が無くなり、読みとり機でもちゃんと読める
て言うアイディアは??
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 12:53 ID:We2taaXn
>>152
それだいぶ前から売ってない?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 14:23 ID:INrWnuqW
>>153
それってだいぶ前から見るけど、違法なのか?
普通に考えたら違法だろうな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 17:46 ID:gJzax0eK
>>153
えっ、もう売ってるの?知らなかったよ。

話は変わるけど、アメリカじゃ昔オービスが有ったけど
捕まったヤツが腹いせに銃でオービスを破壊しまくるので
無くなったとか聞いたような・・
うらやましい・・・・
157黄鳥 ◆EzjOxSck22 :03/08/08 17:48 ID:3fOlXcvK
>>156
じゃあ銃なんてまず持ってないあたし達は、投石(ry
その様子をオービスが激写して(略
破壊して捕まった奴がいたな昔。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:06 ID:INrWnuqW
>>155
でも聞かないよね?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:44 ID:WwymbKQU
レー探がピーピーうるさかったから、前を飛ばしていた商用車にも
パッシングして教えてやったのに、更に加速していくんだもん。
多分、20kmオーバーが60kmオーバーくらいになったんじゃないかと思う。。。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:40 ID:b5EayEKY
>>161
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  |
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:33 ID:szQJRV6B
オービスってどのくらいの間隔で撮影できるんだろう?
たとえば前車が140キロで光らせて、その後ろに50メートルくらいの車間距離で
同じスピードの車が通り抜けた場合、1.3秒足らずで後続車が同じオービスを通
過することになるわけだけど、この場合でも連写できるのかな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:46 ID:r58BgBv1
>>163
俺もそれ気になる!
というか、そもそも一台の車に一回しかシャッター切らないの?
てっきり連写してその中で最もはっきり写ってるのを
採用してるのかと思ってたよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 17:08 ID:wfhoEBVB
デジカメだったら画像ソフトで改竄やり放題
はっきり写ってなくても自由にできるぞ
>>163
出頭した時に聞いた事あるんだけど、
ほぼ1秒(少し短いくらい)で次の撮れるって。
もちろんはっきりとした数値は教えてくれなかったけど。

ちなみに漏れはほぼ163の状況で光らせて、
車間距離はもう少し短かった。

>>165
昔のタイプ(フィルム式)のオービスは1枚撮るのに結構コストがかかったらしい。
それが本当なら連写は無いと思う。
>>167
むう、連写ではないのか。
フィルム式はコストかかるってのは聞いたことあるけど、
連写ゆえに(一度に何枚も使うので)コストかかるのかと
思てたよ。
カメラについての技術的な知識はないんだけど、100キロ以上で
走行する物体を固定したカメラでピンポイントで撮影できる
ものなのかなあってのがどうしても疑問で。

もっとも、今の時代なら超高速連写、というか動画で撮影して
はっきり写ったコマだけ抽出とかもできそうですね。
>168
おいおい
銀塩カメラでさえ10年以上前から
シャッタースピードは1/10000秒を達成してるぞ
さっき捕まってきたよ。

24Km/hオーバー。

台風が逝っちゃって帰省時期だし稼ぎ時なんだろうな。
>>168
動画は基本的にシャッター速度が1/30秒だから、
カメラ固定じゃ、ブレたコマしかないよ。
スピードシャッター処理するにしても1/500程度。
動画CCDよりフィルムの方がよっぽど高性能。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 07:06 ID:kMNdlKqN
昨日思いっきり光らせちゃったよ。鬱。。。
通知来ない可能性どれくらいあんのかね。
誰か安心させてくり!
>>172
ダミーの可能性もあるけどね。
正確な場所を言えばダミーかどうか知ってるヤツがいるかも?
>>172
あきらめな。
免停おめでとう。
ナンバーにスプレーかけるとオービスとかに写らないってやつ効果ありなのかな?
たしか一缶何万かしてたなあ あとバイザーに取付できるナンバーガードと
同じのありますよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 09:05 ID:B6Xi+x2s
>>172
オレも光らせてから、不安で
ヤフーでオービスで検索したら、地図付きで情報が出てるよ
オレのはダミーじゃ無かった・・・


☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://hagisan.fc2web.com/

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆
通知がくるまで1ヶ月くらいディレイがあるとカナーリブルーだな。
とっとと楽にさせてくれと。

一度捕まればもう二度とスピード違反はしたくなくなるものだ(鬱
オレも光らせたが単車だったのでセーフだった。
その時横にいたダンプが御用になったかも。
実際に光ったんだったらダミーじゃなくない?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 11:27 ID:M7si7KwN
呼び出しが来るまで上げ
182(*゚ー゚):03/08/12 12:07 ID:BWxO0Hze
http://www.bidders.co.jp/bpu/1953369

DVD楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト!!!


183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 12:32 ID:q0jNAOqB
さきほど東名でパンダのGT-Rに遭遇
シュキーンって緒と鳴らしながら吹っ飛んでいきました
多分160以上でてるだろうな

つか東名を120でつかまることってある?

思い出した。
一昨年の秋にオービス光らせたんだけど・・・・・・。
http://homepage1.nifty.com/~nuke/orbis/
で確認したところ、どうやら本物だったようで。(場所は札幌市厚別区厚別中央2条、R12)

こういうのって、時効が成立する一歩手前で出頭命令が来たりとかすんのかな?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>184
さすがにそこまで引っ張ることはないと思う
光らせてもいくつかの条件を満たしてないと呼ばれないって話しだし
他車が映ってたりとかね
フィルム式オービスのフィルムの値段。

コダック・サーベランスフィルム(ISO400/36枚撮)を
500本購入した値段が¥340.500-也(K視庁管内での購入。情報公開資料より)
1本単価は¥681-となっている。
なので、フィルム式オービスで一回撮影するのにかかるフィルム代は約19円になりますです。

漏れ的には一回19円の撮影で5マソ以上の罰金が入るならコストは安いと思う・・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:28 ID:kDpqd99q
>>183
昔、交通警察24時みたいな番組で100ちょっとで走ってた車を捕まえて「み
なさん誤解してますけど東名は全線80キロ規制なんですよ」って言ってたよ
うな記憶があるんだけど正しいのかな?だとしたら120キロは赤切符ものな
のでは?


漏れは普段はマターリ派なんだけど、一度リミッターを体験してみたくて、
東名上りの東京料金所の手前あたりで180km/hまで出したことがありまつ。
夜中だったんで後ろが見えなくて気づかなかったんだけど、突然ルームミ
ラーの中で赤灯が回って心臓が止まりそうになりますた。
 で、覚悟して減速して左車線に入ったんだけど何のお咎めもなしですた。
あれから3年、いまだに気になるんだけどあれは計測ができなかったのか
(光ってすぐ100くらいまで落とした)、それとも見逃してくれたのか?
もし後者だとしたらありがd、あのときのR34パンダの隊員さん。あれ以来
もうあんなことはしてないでつ。
全線80`は中央道でしょ。
ナンバーツケナイ フルスモーク フルフェイス クルマトメナイ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:26 ID:NVeE0g0A
さて問題です。
貴方は高速道路で180キロオーバーで覆面パトカーを追い越してしまったようです。
そう、貴方は、ルームミラーの中にはるか後方で赤色灯が回るのを見てしまいました。
遠くてサイレンまでは聞き取れません。

ちなみに貴方の車は最高速度270キロのスポーツカーです。

貴方はおとなしく減速しますか?
知らんプリして逃げ切りを図りますか?
その場合、次のインターで出ますか?
>>190
追い付かれる前に減速、左車線を制限速度で走りまつ。
並ばれて睨まれてもシランプリ。
覆面がどっか行ったら再加速。
万一止められたら、素直に謝ります。

…ダメ?
>191
おれは同じ事をやったらスピーカーで指示されて停められた。
何かと思ったら「通行区分違反」だったかな?忘れちゃったけど
キップ切られたことがある。要は追越し車線を延々と走った罪だと。
まあ、確かに教習所で習った記憶はあるなw

計測できなかった腹いせだと思うんでよっぽど文句言おうと思ったけど
スピード違反なら一発免停の速度だったんで泣き寝入りしたw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 07:03 ID:K5F+tsux
246号線で取り締まり 実施  東京〜厚木  10000台位 捕まるだろう。
日程場所はないしょ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:20 ID:wFDe0M1i
R142の和田トンネルより長野側で、
レーダーを載せた白黒が路肩に停車していたが、
あそこは計測スポットなの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:24 ID:ZhXaXrxq
「50`制限なんですよ、えーで20`オーバーですね」
「まぁ50`ぴったりとは言いませんけど、もう少し落としてくださいね」

じゃ、+何キロまでならOKなんだよ

ちなみに、前後車がなく取り締まり中でもなく、緊急でも
ない平常時のパトカーが同じ所で75`でしてました。
動画デジカメ押さえてあります

これ見せたらなんて言うのでしょうか?>向こうは・・
>>195
だから何?って言われると思う。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 07:24 ID:pWDusdbC
レンタカーの場合ってどうなるの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 12:23 ID:q7l2eiCX
最近出てる、透明なタイプの熱線(赤外線)吸収フィルムを
フロントガラスに貼り付けると、オービス光っても赤外線吸収されて
写んないんじゃないか?って思ってみたり。
199首都高常連組:03/08/14 12:27 ID:gFuIe2ln
ここだけの話
某所のHシステムに思いっきり引っかかりました。100kmくらい
かるーくOver
情報を吟味したところ
通知が2週間後に通知が来る可能性が高いと判断。
撮影10日ごから
表札を変えてすべての郵便物をシャットアウトした。
>>199
無駄なことを・・・
心証を悪くするだけ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 15:34 ID:BH/AJzih
>>198
赤外線の波長による
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 15:43 ID:2OuYwrPN
オービスだって機械である以上必ず誤差は生じると思うが
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 15:45 ID:Zjx0R0jE
>>197
知り合いが駐車違反やったときは
  レンタカー会社に通知→レンタカー会社がそのときの借り主に連絡
だった。

「出頭先が遠方なので行けない」と言ったら
「ご希望の警察署に書類を送るので、お近くの署に出頭して下さい」
といわれたそうな。さすが全国チェーン。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 15:46 ID:/mp92Y8C
>>199はバカ
>>198
赤外線っても写るのは近赤外。
フィルムがカットするのは遠赤外だろ、たぶん。
無駄と思われ。
206197:03/08/14 20:41 ID:pWDusdbC
>>203
やっぱり逃げられそうもないですね。
こういうときばかり全国チェーンかよ 弐が藁
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:47 ID:BsU3Z/FZ
>>199
それ+住民票残したまま転居して、みごとチギッた奴知ってるぞ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:56 ID:vmZQMR+A
オービスを光らせてしまったんだけど、ソーラーチャージャー(バッテリーの充電するやつ)をフロントガラスに貼ってたおかげで顔が写らなかった(みたい)。
いつまで経っても通知が来ない。車を買い換えた後もお守りのようにソーラーチャージャーを貼ってます。
>>207
チギッたと思い込んで免許の書き換えに行ったら
別室に案内されたってヤツも居るぞ。
>>199
「身に覚えがない」と郵便の受け取りを未開封で拒否したら逃げられると聞いた
ぜひ試してみてくれ
211山崎 渉:03/08/15 14:20 ID:G/0cJXuV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>210
いちお、通知の場合は任意出頭を求められているはず、だと思うのでアリだろうけど・・・
ただ、朝一の訪問とか書き換えの時に、VIPルームへ呼ばれる可能性アリ
>>210
開封も内容の確認もせずに「身に覚えがない」って、
身に覚えがあるから出来る事だと思うが・・・。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:23 ID:fd8GEgJ8
通知待ち上げ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:25 ID:VmiusgUO
湾岸神奈川を爆走&3車線横切り&非赤色燈の
パンダGTRの動画がありますが、(ナンバー識別可能)
うpしたらもりあがりますか?


なんでこれが許されるのかと
>>215
ウプキボンッヌ
逮捕されないですかね?
あんた運転中これ撮影してたの?
安全運転義務違反とか・・

まさにシェークダウン中って感じ、ためし運転ぽかったよ
まぁ古い動画だけどね34GTRだけど
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 14:16 ID:PLrwoTfN
up おねげーします!
オービスに撮られても1/3ぐらいは本人確認とか
できない写真なので、出頭命令こないって、どっ
かの雑誌に載ってたけど本当かな?
40km/hの道を62km/hで走行中にネズミ捕りに引っ掛かっちまった。

がらすきの見通しのいい道路でちょっとスピードオーバーするよか、
一方通行の狭い脇道半分塞いで停めてるお前らのワンボックスの
方がよっぽど邪魔で迷惑だよ、と言ってやりたかった。
15,000エソかよ、トホホ…。
>>220
痛いほど分かります。
御愁傷様です。
>>221
うぅ、分かってくれてアリガd。
もうね、今日はさっさと帰ってフテ寝しますよ。
>>220
そこは期間限定で有料道路なんだよ。
毎日通るようなとこだろ?
通行料250円を30往復で15000円、1ヶ月分前払いしたと思えよ。
ご愁傷様。
発光してもそれがダミーオービスってこともある?
発光させてるだけで実は撮影してないとかあるのかな。
フィルム式じゃないのに光っても通知こないことがあるのはそういうことかな?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:59 ID:PhCjU99u
>>224
通知がこないことがあるのは、春秋交通安全対策期間外で、
ギリギリ30キロオーバーで、初犯だったなどの理由が
あれば、見逃してもらえるケースがあるからのようです。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:32 ID:M34Jtqth
ギリギリの場合は光るだけで通知無しでは。
調整中って看板なかった?

>>225
初犯で見逃すってある訳? 藁
>>227
調整中って?
実際に運用する前にテストするの?
その場合はとってない?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:04 ID:46V0xP20
>>224
ダミーで光るってことは、まずありません電源が来てないはずです。今のオービスは光によって直接警察にデータ転送するので、画像はそりゃ綺麗です。
カメラも金のかかったいいものついてます。通知がこないってことは、ナンバーが見にくかった、または画像に他の車両が写ってたなどの理由で来ないことがあります。
逆に通知が来るってことは、言い逃れが出来ないほど綺麗に写ってます。
>>227
初犯で見逃すってことはないかと・・・いちいちこの人初犯かな?なんて調べるわけありません。車の持ち主と運転手が同一人物なんてわからないんですから。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:31 ID:PXYKrUha
>>220

がんがん言ってやれよ。やつらがうんざりして取り締りなんてしたくなくなる
くらいにがんがんしつこく大声であらゆる不備を突くんだ!
それでセーフになる場合もある。
サインしたら負け。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:41 ID:LKOx9MjT
今日丁度出頭してきました。
首都高良く上がるんで注意はしてたんですが
帰り道で渋滞解消後で憂さ晴らしにかっ飛ばした結果です。
夜中だったしすっかりぬかってました。
結果は70キロオーバー(130キロ)で12点減点初犯なんで90日の免停です。
場所は埼玉県人なんで5号の戸田橋手前の高島平最終コーナーの
オービスです。
首都高は60キロ制限でして130キロ程度でもデカク来ますな。
5号のオービスは古いですがどのループコイルもしっかり機能している
らしく10交のオマワリ達がフィルム入れ替えもしっかりやってるという
話でした。

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:41 ID:WFWRTf8N
想いだけでも世界は救える!
既に知っている人が多いと思いますが、クリックするだけで、飢餓撲滅、盲導犬育成、骨髄移植基金などに募金できます。
企業が、私たちの変わりに募金するのでクリックした本人には1円もかかりません。
4つの企業が参加しているので、1日1回、4つの企業からクリックしましょう。
お気に入りリストに入れて、毎日パソコンを開いたらクリックする習慣を!
http://www.dff.jp/
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:57 ID:w4p8qQdd
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 20:47 ID:RH9pR6sy
高速で移動オービスの写真で後日出頭ってケースあるのかな?
先日バス停に白バン止まってたの見たんで・・・。
>>234
ご愁傷様(−人−)チーン
>>234
どこやらの運公みたくオービス車に放火しないでね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 22:15 ID:RH9pR6sy
(w
見ただけだよヴォケ
でもあれは防ぎようがないな〜
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 18:55 ID:neleKQHv
昨日、首都高速湾岸線で真ん中車線を90〜100km/hくらいで流してたんだけど、
とあるオデッセイが自分を追い越して前へ出たと思った次の瞬間、
急減速していきなり折れの後ろにピタッと張り付いてきたワケです。
何だなんだ?と思ってたら、すぐ後から来ました。Y31セダンで赤く光ってるやつです。

免許とってはじめての経験。捕まるところを見たのは。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 11:07 ID:SVRK9r/w
先月、知り合いが、頭にタオル巻いて、サングラスしてたけど
出頭命令きたぞ。
認めたらしいが。

漏れも、来週、写真確認へ警察に行ってきますつ。
東名で50Km/h台オーバー。12点減点、8マソ罰金かな。。。



減点なんて言ってる香具師まだいるんだプ
いつも思うんだが、一時停止の取り締まりしてる警察の前で
「一時停止をしろよ」と通過するドライバーに声をかけるのは
どうなのよ?

安全を促しているんだから、警察も文句は胃炎だろうと思うんだが・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 17:45 ID:0/aEKxrG
>>241
ちょっと意味分かんない
243カニジル:03/08/23 18:58 ID:C7UIveL9
取り締まりの邪魔をしたいんだろうけど・・・。

声が届かないor無視される、ってとこだべ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 19:07 ID:Ku28RM/0
DQNオデッセイの罠にはまった。

大黒から羽田に向かう途中、右車線をすっ飛んで来たオデッセイが、
ウインカーも出さずに突然漏れの前に割り込んで急ブレーキ。
漏れはスキール音が鳴る程の急ブレーキで回避。

よく見るとオービスが・・・。なるほどね。

だけど、DQNな割り込み方に怒りの治まらない漏れ。
オデッセイは再び左車線に出たので、漏れも追随。
警笛&パッシングしたら・・オデッセイ野郎は、
ブレーキランプを点けずに減速しやがった!!
(サイド?)

仕方ないから左車線に戻ると、オデッセイも同調。
そしていきなりウォッシャー攻撃。

完全にキレた漏れ。

「前に回り込んでウォッシャー攻撃やり返すぞ。」

そのまま右車線に出て、フル加速して・・・

羽田出口手前のオービスを120km/hで通過しましたがなにか?
「光った」とは感じなかったけど、キレてたから気付かなかった
だけかもしれないし・・・
245244:03/08/23 19:09 ID:Ku28RM/0
×オデッセイは再び左車線に
→右車線の間違いでつ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 19:11 ID:YjEGZhk2
>>244
2人とも氏ねばよかったのに・・・ ('A`)/ザンネン
>>244
馬鹿が馬鹿相手するなよ。
本田海苔なんて全員馬鹿なんだから。
ああ、おまえも馬鹿の本田海苔か、馬鹿。
馬鹿は死ね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 19:24 ID:U5+fAAlZ
60km道路を120kmで走行中、白バイにロックオンされかけ、慌てて急ブレーキ
し60kmまでスピードダウン!しかし、結局停められた。
丁度オカンを乗せていたので、オカンも平謝り。結局、隊員に首絞められた
だけで助かった。スピードは測り損ねたのかもしれないが、急ブレーキで捕
まったかも知れないからなぁ。オカン様々。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 19:28 ID:JPecgjJH
一般道路を120Kmで走る馬鹿なんて親子ともども死ねよ。
基地外のDNAは絶やせ。
250244:03/08/23 19:35 ID:Ku28RM/0
>>247
>ああ、おまえも馬鹿の本田海苔か、馬鹿。
私はプラッツ海苔ですが・・。

>馬鹿が馬鹿相手するなよ。
こちとら一応真っ当な人生を生きてきているのだ。大学も就職も。

私には人生にプライドがある。だからこそ馬鹿に馬鹿にされる事ほど
腹立たしい事は無い。

出頭させられたら会社を休む事になるだろうから、5年間の無遅刻・無欠勤の
生真面目キャラが台無し。しかも70km/hオーバーって前科モノでしたよね。

これが上司の耳に入ったら5年間培った信頼も台無し。
しかも来月は本国からが人事権を握るケトウが視察に来るのに・・・

DQNの手の内にマンマと嵌ったのが悔しくてならない。
DQNとは違って、漏れには失うものが多すぎる。
251カニジル:03/08/23 19:36 ID:C7UIveL9
都市高速なんてどこも60km/hだろうが
普通に100km/hオーバーで流れているわけだが
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 19:38 ID:MWd5fS6G
俺は首都高を60kmで走って渋滞作ったぞ
253244:03/08/23 19:38 ID:Ku28RM/0
常体・敬体が統一されていないし、
一人称の表記もバラバラだ。

こんなにパニック状態なのは初めてだ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 19:40 ID:MWd5fS6G
そんなパニッカーが週末はいっぱい
特に来週末は、夏休みを満喫し損ねてあせってるドアホウが満載な気がする
>251
高速は大体120km/hまだなら大丈夫じゃない?
オレはここ数年毎日、高速で通勤してるが120km/hで今だ捕まったことは無い。
120km/hだと後ろに来た瞬間に自然減速しても逃れられるし。
その代わりコンスタントに120km/hキープで走ることに集中する方が賢明w
244だってホントに130km/h?
もっと出していなかった?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:06 ID:ZGnCfC11
端っこに一台設置してあるオービスは追い越し車線しか
反応しないってことはないですよね?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:07 ID:MWd5fS6G
オービスマップとか言うのによると、追い越し車線を狙ってる
とかかれてたけど、過信はしない方がいいかな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:17 ID:QKCiiDy0
最寄りの郵便局に管轄交通機動隊?からの呼び出し通知の配達受け取り拒否出来る?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:17 ID:Ku28RM/0
>>255
>244だってホントに130km/h?

いや、>>244に書いたとおりの120km/hでした。
>>250で「70km/hオーバー」と書いたのが「130km/h」という風に
読まれるという事は・・・もしかして制限は50km/hじゃなくて
60km/hだったのかなぁ。

プラッツはエアコンを入れている時は、床までアクセルを
踏んでもいても120km/hから先は殆ど加速しません。

>オレはここ数年毎日、高速で通勤してるが120km/hで今だ捕まったことは無い。
「作動に気付かなかった」のではなく、「本当に作動しなかった」である
可能性が高いという事ですね。有難う御座います。

動揺して無茶苦茶な書き込みをしてしまい、スマソです。>>ALL
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:23 ID:Ku28RM/0
>>257
>追い越し車線を狙ってる

こういう説があるからか、例のオデッセイは急減速した
だけではなく、同時に危険な車線変更までして来たのですが・・・

減速したらオービスは反応しない訳で、車線変更の必要はありませんね。
ヤツが「念には念を入れよ」という性格なのか、単にアホなのか。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:32 ID:BTo7bSyR
九州(23時発)から東京までの1100kmほどの道程を
給油とトイレ以外の休憩ゼロで走り通した時の事だが
メーター読み120km/hに固執して走ってみた。
各種オービスの数も半端じゃなかったし
山陽自動車道なんて移動式オービスも
トンネル出口に設置(というか駐車かw)されてたけど
一度として光ったりはしなかった。
ちなみに首都高では試してないw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:56 ID:bPE+eyAJ
>>248
>結局、隊員に首絞められただけで助かった。

こんなことポリがやって許されるのか????
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:42 ID:UYq8BAEZ
>262
マジに絞められたワケではなくて、「親孝行のつもりで急い
でるのかもしれんが、事故ったら元も子もないだろーが!」
と襟ん所摑まれてガックンガックンやられた。

反省しますた。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:35 ID:0WaQyFRu
>>263

>襟ん所摑まれてガックンガックンやられた

ってそれだけで結構問題だと思うが・・・。ま、漏れ的にはそういう香具師
好きだけどな。なんとなく人間味があるっていうか。

>>258
普通郵便の差出人指定の受け取り拒否は出来ないかと。
もし拒否するんだったら、受け取り後に赤文字で「受け取り拒否」って書いて
ポストに投函すれば、差出人の元に戻ります。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:01 ID:C4aFzzEa
>>265
そして,次は特別送達で送られてくる...と。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:23 ID:0FSPy4GR
>264
まあね。点数稼ぎじゃなく、本当に交通安全を担ってるオーラ
バリバリだったからな。      結構年だったなその隊員。


白バイ隊員て何歳位までできるんだろう?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:40 ID:aH5x7HMx
50キロ制限の道を105キロで捕まった事ある
登坂車線のある上りで気持ちよく加速、レーダーについてるオマーリが立ち上がったから気づいた
その時点でまだ2速全開→3速加速中・・・
『本日の1番』という賞賛とともに赤キップをプレゼントされますた(w

もっと昔には高速でメーター振り切りを追尾された
PCのメーターは162を指していて『何キロか確認して』と言われたので『100くらいですか?』と答えたら
マジになって怒られますた(w でもサインは108キロでしますた
当時のギリギリ青キップラインにしてくれたみたい ラッキー
アナログメーターの頃だから可能だったと思われ・・・
先ほど、片側二車線道路で煽ってくる車があったから、
抜かせないで焦らすだけ焦らしてオービス前でどいてやったら
見事にオービス光ってた。w

その後に煽ってやったのは言うまでも無い・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 03:55 ID:ddhKXodT
ニッポンのクルマを全部、100キロ以上出ないようにしたらいいじゃないか。
あとは、全ての道路にセンサーを埋め込んで、自動車のリミッターと連動させるとか。こうすればもう、制限速度以上の速度は出しようがない。
違反者を取り締まるんじゃなくて、違反者を出さないと云う逆転の発想だ。
ん?道路にセンサー埋める予算をどうするかって。
速度違反者が出なくなれば大幅の余剰人員が出る組織があるじゃないですか。
そこの人件費を削ったらいい。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 04:06 ID:PSAWkgOT
>>270
はいはい、あなたが総理大臣にでもなってやってください。
>270みて思い出したんだけど、
高房の頃、原チャリのリミッターカットって流行ってたけど今でもあるもんなの?
原チャで100kmくらい出してたツワモノいたよなぁ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 08:36 ID:mAu7Q7fL
>>270
まずその前に制限速度が適正であるという根拠がない。
5キロにわたって徐行区間なんてとこもあるし、
ほんとに徐行したらそこを抜けるだけで1時間かかる。
そもそも、適正速度なんてその時の状況によって一刻一刻変化するものだ。
あと、速度違反が減ったら金はなくなるぞ。
速度違反取り締まりってクスリ売るより儲かるんじゃねぇか?

>>272
あるよ。
用品屋(オートバックスバイク版みたいなとこ)でふつ〜に売ってる。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 10:11 ID:HqWkdUTv
お国に逆らっても仕方が無い。

お前らせいぜい免停1日(短縮)位の経験しかないんだろうな。
>>273
こういっちゃなんだけどさ・・・
夏厨に餌をやるなよ・・・

>>274
そもそも免停の経験自体がありませんが、何か。
>>270の前段はオチ(後半三行)のための前振りでそ。
突っ込み入れるようなもんでもないかと。

それにしても、警察側から見たら一般ドライバーは
家畜と言うか農作物と言うか。
根絶やしにはせず、適度な収穫。
まあもちろん取締りには相応の経費がかかるだろうけど、
それでも大幅黒字だろうなー。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 12:18 ID:kaWHu8WU
>>276
「百姓は生かしもせず、殺しもせず」と言ったのは徳川家康だっけ?
警察も同じ感覚なんだろうね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 13:09 ID:zG5XPIRY
普通免許交付3日目、初乗りで12キロオーバーで捕まって、そこら抜け出せず
30、60、90、120日と免停フルコースをご馳走になりましたが何か・・・。

残り1点で更正し、今ではゴールド免許をいただいております。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 13:17 ID:HVQL5Ils
2年前に30日免停で講習を受けた後、もち点4点の状態だったときに
交通安全期間中に制限速度50km/hの国道156号線を、100km
近くで走っていたそしたら歩道にネズミ捕りの機械があり、道路に警察官が
出てきたので頭が真っ白になったその瞬間!自分の前のスカイラインが
捕まって自分は助かった。完全に諦めていたのでそのスカイラインには
感謝している。まじで。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 13:23 ID:bDUwk3H+
>>278
高額納税者に敬意を払います。
信号機はあなたのお金で立てられたものと思い
足を向けて寝ることなどできましぇん。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:21 ID:4+XM1w/t
>>278
しかし、15km/hオーバー以下で捕まるとは運の悪い人だねアンタも。
まぁ、5km/hオーバーで捕まったとかいう猛者もいるからノルマ達成の為にはなりふり
構わずな所に遭遇してしまったんだろうが。
282272:03/08/24 20:47 ID:qEK4hsLT
>>273
へぇー、まだあったんだ。とっくに発売禁止にでもなってるかとおもた。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 21:20 ID:xs8a8JUW
>>279
そのスカイライン、漏れの連れかも・・・
奥さんに大目玉、食らったらしい (藁
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 21:24 ID:De62dCV5
年取ってからのが飛ばすようになったけど、捕まるのは激減したなあ。
経験値あがって、白バイもおびき出して遊べるようになりますた。
通勤時は国道120km/Hrでつ。
>>284
ツワモノだな。 白バイおびき出して遊ぶほどのつわものはなかなか。
いない。つまりネタ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:04 ID:nXlC0HmJ
合流地点の影でサイドでちらっとみて、白バイ姿が見えたら知らないふり
して速度を上げる。急発進してきたら、減速車線変更する。目標を失った
白バイミサイルは前を流れに乗ってたオッサンカローラを撃墜。
キップ切りの横を100km超でとばす。
但し、一回タイミングを誤って撃墜されそうになった経験有り。
パターンが分かってる場所でしかやりません。
質問なのですが、オービスを光らせてから何日ぐらいで通知が来ますか?
早くて3日
遅くて9ヶ月
290288:03/08/25 22:33 ID:ZSA+vWTM
>289
サンクスコ。一週間過ぎればひとまず安心って所かな?

#因みに、30km制限の道路を60km前後で走行して光らせますた…。
しかも、折れの前を数珠繋ぎ状態で走行してた車(2,3台)も光らせたらしいです(w
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:28 ID:f0gNy/R3
> 一週間過ぎればひとまず安心って所かな?
一週間内でくるのって珍しくないか?

漏れも10日ぐらい経ったから安心してたら次の日来たよ(´ー`;;)
漏れは、埼玉県民だが前橋で赤くピッカリ!

一ヶ月以上たってホッとして忘れてたら2ヶ月目位に
前橋警察から出頭命令きたよ。
遠いんじゃねーかー?と思いながら自分が笑ってる運転姿の写真見て泣けた。

安心はしないで、覚悟してるほうがショックは小さいでつよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:40 ID:37c8Ozqr
>>255
このお盆に、高速で2度覆面に後をつけられたけど、
120以下ならセーフでした。
一度目は中央道!
下りの、甲府南手前で、120で走行中、前がいなくなったので、
走行車線に入ったら、後ろからの覆面があきらめて、
猛スピードで、前に獲物を求めて行きました。
いったい何キロ出しているんだ?
中国道でも似たようなものでした。
120以下と、車線変更をこまめにしているかが、重大なようです。
ネズミ捕りってムカツクのでその前で『制限速度を守りましょう』
の看板を持って奴らの商売の邪魔をしてやりたい
>>293
中央道の甲府近辺って80キロ規制じゃなかったっけ?
つーか、中央道は全線最高速度80Km/h
>>294
学生の頃、友達と二人でやったことあるよ。
家の近所でやってたから、レーダーの50mくらい先で、
「ネズミ捕りやってます。速度注意!」
と、結構大きめの看板を二つ作って立てておいた。

そこそこ効果はあったみたい。
看板見たとたんに急ブレーキ踏む車とかいてちょっと危ないこともあったけど、
徴収会場のヒマっぷりを見ると、まぁ成功だったんじゃないかと自負してます。(w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 17:18 ID:uyaTFcd0
>297
偉い!

昔は、対向車がパッシングして前方でネズミ捕りやってる事を知らせてくれた
ものだが、今は通用するのかな?(近年、ネズミ捕りに遭遇した事が無い)

若い奴にパッシングなんてしたら、逆ギレされてボコられそうだな(w
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 17:23 ID:DyswtSxl
まぁそうそう捕まるものじゃないし捕まるほど流れ以上にスピードだしてる馬鹿は
速く捕まりやがれって思うが。まぁこの板は出したい奴ばかりだし
こんなん言っても叩かれるだけだろうがな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:54 ID:RBcBIyIl
300、と
家の近くで取り締まりしてるが

もし「取りまり中」の看板を勝手にたてたらタイーホ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 19:28 ID:37c8Ozqr
>>295
そうなんですか?
でも、高速道路って、100キロ制限だと思っている人が大半だろうから、
インターや、道路にでかでかと、前線80キロ制限とでも書かない限り、
実質黙認ではないでしょうか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:54 ID:u/XVt0A3
インター入ってからナンバー取って、降りる直前に付けるってのは?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:56 ID:u0AUj0nX
逮捕。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:57 ID:WVs5IpIe
パトカーの格好の餌食になると思うんだが・・・
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:58 ID:u/XVt0A3
あ、夜限定でサ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:59 ID:WVs5IpIe
夜は寝てるのか?>パトカー
>>302
インターから本線に入るとすぐに速度標識あるじゃん。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:01 ID:u/XVt0A3
前って見(え)るのかな?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:03 ID:37c8Ozqr
速度標識って微妙だと思う。
その付近では、80でも、その後がわからない。
透明で、LED方式の80以下表示専用のやつが点灯していないときは、
100キロだと判断するけど。
それなら、100キロのところは、100キロとして出してほしい。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:21 ID:WVs5IpIe
ナンバーはよく見てるよ 最近は盗難車とか多いから
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:02 ID:37c8Ozqr
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061900550/l50
こんなすれもたったわけだが、おまえらどうする?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:09 ID:B5VKas6N
>>310
免許取ったら、その疑問も氷解するよ←→⇔
>>310
本四公団には100の表示があるけどな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:13 ID:37c8Ozqr
>>313
免許持っているが、あまり意識しません。ね。
6月に東名高速下り日本坂トンネル手前で130km/h巡航中(当時は雨のため、80km/h寄生虫)
レー探がカーロケ無線をキャッチした。
バックミラーで後ろをチェックするもパンダや覆面らしき車は見当たらず
誤作動か上り車線だろうと思い、そのままの速度で走った。

日本坂トンネルに突入後もレー探が反応しまくり&後ろから他の車が付いて来なくなった。
今考えると最高値の警戒レベルなんだろうけど「誤作動」の一言で無視を決めてた。

トンネルを出てから後方を確認したら後ろにパンダパトが!
「あっ!」と思い急いで左車線に車線変更&減速。パトカーの怒濤の追い上げに
万事湯呑・・・じゃなかった万事休すかと思ったが右から追い抜いて行った。
「助かった!」本当ノドから心臓が飛び出すほどビビッた。

しばらくしてそのパンダパトはトラックを止めていました。
>>315
免許取ったら、意識するようになるよw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 00:35 ID:4HiUbyAY
>>297
50メートルくらい先って近すぎない?
急ブレーキでも間に合わないような気が・・・。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 08:32 ID:ay6/+nAU
>>297
50m先では過ぎた後だろ 藁
普通は手前じゃないのか? 激藁
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 08:41 ID:ay6/+nAU
外見山羊、中身山犬くらいの車に乗ってる
検問で俺とFCとタクシー3台捕まった
俺がダントツスピード出してたんだが、注意だけで一番先に帰された
他の車も注意で済んだのだと思うが、見た目で扱い変わるんだな、とオモタ
>>318-319

ネタの揚げ足なんかとるなよ(w
ほんとにそんな暇人がいるんなら見てみたいよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 11:39 ID:mrK661+9
スピード違反取締りのパトカーって、
奴らが一番のスピード違反じゃないの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 12:17 ID:J4JzoCoN
ここのサイト、美少女中学生のつるつるオマ○コが丸見えです。

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`*)ハァハァ…
広島市で車4台の接触事故があり、さっきニュースでやってたが、
そのうちの一台(ウィンダム?)が前後に真っ二つに割れてた。
いったいどうやったらあんな風に綺麗に割れるんだ?
なんか一台が路面電車の路面上をぶっ飛ばしてたのが原因らしいが・・・。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 12:36 ID:3N7UJTZQ
>>302
高速道路の制限速度は基本的に100キロ制限だから、それは間違ってないよ。
間違っているのは中央道とか関越道を高速道路と思っている事。
あれは高速道路じゃなくて自動車道です。高速道路は東名とか名神の事。
自動車道の制限速度は80キロが基本。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 13:03 ID:mrK661+9
>>326
その理屈は、昔からよく聞くけど、実際はどうなんだろ。
中国道も、自動車道だけど、所々80キロ以下の速度制限の電工掲示板が点灯していない
ところがある。
自動車道は、80キロ制限とかって習ったっけ?自動車学校で。
制限速度が特に指定されていない道路の制限速度は80km/hって習ったぞ。
>>327
そんなに気になるなら警察板で聞いてこいよ。

【オービス】スピード違反
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1032529115/
>>326はネタ
東名高速も自動車道デナイノ?
ぶっちゃけ、メータ読み120位だったら滅多な事じゃつかまんないよ。
80規制だったとしても、オービスも光らん。
>>326
東名高速の正式名称知ってるか?

答えはメール欄に
【取締対策?】環七の40km/h規制【時代遅れ!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061571488/
335そういえば:03/08/27 21:27 ID:mrK661+9
俺は326ではないが、
第一東海自動車道路だったよな
>>326
名神高速の正式名称知ってるか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:15 ID:k7rtNzUk
高速の覆面や、パンダって特殊な車なの?
パンダのほうは、あまり見かけない車だけど。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:25 ID:73RR+WAW
>>336
正式名称が自動車道だと言っても、JHが通称名で
高速と呼んでいるのは東名と名神だけ(都市高速を除く)
あとは○○道と呼んでいる。

そして制限速度が100なのも東名と名神だけ。
(第二東名名神の一部区間である伊勢湾岸道もあるが)

だから高速だけが制限速度100と言えるんじゃない。

正式名称がなんであろうと、現実を見てから書き込んだほうがいい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:30 ID:k7rtNzUk
>>338
保土ヶ谷バイパスはどうですか?
東名へのバイパスは、80キロですが、
3車線の部分は、表記がありません。
まさか60キロ?それとも100キロ?
緑の看板での案内ですから、高速扱いですよね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:46 ID:2NoLGJ3f
ネズミの現場に出くわしたのでレーダー探知機の警察無線受信で内容聞いてた。
以下はレーダー位置の警官と停止命令する警官との間で交わされていた通信内容。
隠語も使用されていたようですが詳しくは覚えてません。

「2台目の白セダン、速いよ〜。今日一番時計」
「今日は少ないですね。あと5台で撤収することにします」
「5台目終了しました。午後*時*分。これにて撤収。
 なお本地点より約50メートル南、 畑へ入る坂道途中に不審車両あり。
 撤収後に確認されたし。無線の電源を切る」
この不審車両が俺の車であることは言うまでも無い(笑)。

>制限速度が特に指定されていない道路の制限速度は80km/hって習ったぞ。
60の間違いじゃ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:49 ID:k7rtNzUk
>>340
そのご、もまいはどうしましたか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:50 ID:2NoLGJ3f
撤収作業してる間にさっさと帰りましたよ(笑)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:51 ID:8Pmq1xtW
>>340
柳沢信吾風に読むと楽しめます。ジジッチャッ
制限速度100だって( ´,_ゝ`)プッ
法定速度だろ
>>338
>そして制限速度が100なのも東名と名神だけ。
>(第二東名名神の一部区間である伊勢湾岸道もあるが)

>だから高速だけが制限速度100と言えるんじゃない。



ソースきぼーん。
>>338 = 典型的な思い込み厨

> そして制限速度が100なのも東名と名神だけ。
> (第二東名名神の一部区間である伊勢湾岸道もあるが)

プププ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 02:38 ID:2NoLGJ3f
>>346のような奴は絶対に他の例を挙げないな。
どっか他に100`制限のトコある?
>>347
岡山在住の自分の行動範囲だけで言うと、山陽道(兵庫と岡山の県境付近を除く)、瀬戸中央道(早島-児島間)、
高松道(高松西-いよ西条間)、神戸淡路鳴門自動車道(淡路-三原西淡)
もちろん一部80Km/h制限の区間もあるが、これは東名・名神とて同じ話
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 03:26 ID:JpJzWqy6
>>332
そうだね。
80km/h制限でオービスが光るのは110km/h以上、メーター読み120km/hは
実際はだいたい110に届くか否かの速度なので光らない。
しかし調子に乗ってると危ない。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 08:56 ID:gzNjG5ah
【社会】"オービス写りまくり" 国道を168km/hで暴走の23歳男、逮捕…香川
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062013603/
351255:03/08/28 09:11 ID:5nVup+D+
所謂、高速って読んでる道路は、
 左: -80
中央:80-120
 右:120-
が暗黙かと。
中央の走行車線でさえ80コンスタントで走ってると煽られるのが現状。
PCだって100で流してるよ。
>>339
緑の看板=高速扱い ×
緑の看板=自動車専用道路 ○

>>347
北海道の道央自動車道は通常、100km/h。
ただし、片側1車線の区間は70km/h。
小樽〜札幌南までの札樽自動車道は80km/h。
353RH-1乗り:03/08/28 10:50 ID:YiFsRgkr
少し前の話で恐縮だが...
場所:兵庫・国道2号線(須磨西行き)
時間:夜7時30分
@片側2車線の右車線を80km/hで走行していたら、後ろにぴったり張り付いて
 来る車がいたのだが、左車線がガラガラだったので左に避けた。
Aすると後ろの車は俺を抜かして前方左車線を走る車と並走し始めた。
Bこの先の道路は左側が右車線に合流して1車線になっている為、並走中の左車は加速して
 右車の前に入った。...とたん右車からはサイレンと赤色灯が!
...点数集めるためなら覆面PCのDQN行為は許されるんでしょうか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 15:08 ID:k7rtNzUk
>>353
さすがに、60キロの国道2号を、80キロで走っていて、
車線減少の合流(しかも自分の車線が削れる)で、
走行車線にいれば、並走している追越車線の車を抜かないよな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 15:09 ID:k7rtNzUk
>>352
静岡県の、静岡〜富士の、国道一号線バイパスって、
自動車専用道の部分があるけど、
緑表示だっけ?
緑は有料 
>>345

ソースまだー?
>>338ですた。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 19:20 ID:k7rtNzUk
>>356
保土ヶ谷バイパスも、緑ですが?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 19:42 ID:VgFQ3EUi
>>347
長野県の長野道も区間によっては100`制限になってる
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 19:47 ID:TzLE/T3k
>>353
追い越し車線が優先だね。
お巡りとはいえ腹が立つだろう。
並走は速度測定中だったのでは?
ちなみにパトカー搭載のレーダーシステムは250km/hまで測定できます。
もういい加減高速道路の制限速度は何キロなんて話は運交板でやってほしい。

それかこっち。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061900550/
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 20:14 ID:k7rtNzUk
>>363
ま、それがアウトかセーフかの分かれ目だから、すれ違いではないと思われ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 20:33 ID:zAZZ134Q
先日の話、信号の先頭だったので、気持ち良く加速・・。
制限速度をオーバーしそうなあたりで、左後方から妙な殺気!?
「ん?」と思って、ルームミラーとドアミラーを確認したけど、何もいない。
「んん??」と、振り返ってみたら白バイハケーン。ガクブル・・。
白バイの、あの死角に入るテクニックは神業だと思いますた。
>>338
本日は大漁でしたね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:28 ID:k7rtNzUk
>>365
見えないふりをしてつぶしてしまえば?
http://aomina.hp.infoseek.co.jp/flash/jikochuui.swf
セーフかアウトか・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 01:12 ID:0VDGSRRy
悲しい・・・
カーナビに取り締まり情報を盛り込んでくれれば良いのにな
>369 アウト!
白バイが優しかったんはいい人だったから、
じゃなくて、単に
 1)ザマミロ&哀れみで気が済んだ
 2)追跡車両が事故ると面倒だから
だろなw
名阪国道で120km/hで走っていればどうですか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 08:02 ID:fp45kJpF
けーさつに停められなければOK。
停められれば60km/hオーバーで即赤切符(手錠かかる?!)
名阪なら数字は甘く見てくれるんじゃないかな。
違う?
>>356
有料とは限らない。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 16:57 ID:WmtFnk1l
首都高C1外回りをST205で運転中(漏れ、一見メガネWRCオタ風)
白バイに追尾されました。流石に死角に入る技術は凄かったが
一瞬バック見ラーに映った車体を発見!60kmキッチリで走って
あげた。  アブネー
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:47 ID:4Hj1eWhW
先日交通機動隊から速度超過のお知らせの葉書がきました。
ただ、何キロオーバーというのが記載されていないのですが、
これは所轄の警察署に電話なので聞いてもいいのでしょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:50 ID:YcqGdNRn
>>377
そんなに死角に入る運転が好きなら、教えてあげなよ。
死角に入る事の危険さを。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:55 ID:5k8JWbbB
幅寄せされてあぼーん
死角に入られて「気づきませんでした」
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:02 ID:uDopxcsy
>>375
以前名古屋に住んでいた時、安全運転責任者講習ってのに出たことがあるが
その時来ていた交通安全協会だか警察OBだか知らん奴が
「早朝深夜の名四国道は高速道路です。大体100km/hで流れている。
 そんな場所で60km/hで走ることを安全運転とは決して言わない。
 流れに乗っているだけであれば通常は取り締まり対象とならない。
 しかし明らかに流れをリードしている場合はこの限りではない。」
と言われたことがあるよ。
120だと明らかにリードしそうだが(笑)。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:08 ID:YcqGdNRn
>>381
じゃ、100どころか120でも流れに乗っているときは大丈夫なんだね。
名阪国道でも経験上120で流れる事なんかざらだけど。
ま、走っていて心地よいスピードは100だね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:37 ID:uDopxcsy
「間抜き」って言うんだったかな?!
何台も連なってるのに間の一台だけ停止させられるやり方。
あれだと例え2km/h違ってもダメな場合があるらしいです。
120 120   120 120 120みたいな並びで
2台目と3台目の間が若干開いたので詰めようとして
3台目がちょっと加速でアボーンってケース。
120という速度域じゃ多分やられないだろうけど
60規制の幹線道路で流れが70の時なんかでは
こういった取り締まりもあるらしいです。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:46 ID:YcqGdNRn
去年の夏、東名の小牧インター手前で、119キロでつかまりました。
そのときの親の一言に思わず感動しました。
「もう十分元はとった。」
確かに180を筆頭に、150以上は普通に出していましたから、
感謝すべきかもしれませんね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 02:58 ID:lDwR03oA
300`オーバーでオービス通過したら速すぎて写らないって














たぶん
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 04:56 ID:BaOsCYsi
初歩的な質問で恐縮なんですが 光らすと出頭命令?がくるとお金を払うだけで済むんですか? 今日50キロの道で80か85くらいで光りました どうなんかな
387無名:03/08/30 05:03 ID:Ny1XLfTB
一発免停です。はい。
388黄鳥 ◆EzjOxSck22 :03/08/30 07:45 ID:NuqXWdCk
>>386さんが未成年者の場合、反省文も書かされるそうです。
弟が19の頃に赤キップ切られたときの記憶によると。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 07:50 ID:bThUrUEB
一般道29km/h
自動車専用道路39m/h
の速度違反なら一発免停は免れるような…
それまでに何か違反してればアウトだけどさ。
29キロでつかまりますた
>>373
5年以上前の話だが、109`でやられた。
左車線は隙間なく100`くらいで流れてて、
漏れの前の右車線はずーっとあいてた。
集団の前に出て左に入ろうと左より少し速めに走ってたら、
いつの間にか真後ろに赤色灯が。
覆面ですた。
速度より、目立つ行動が命取りでしょう。
それ以来無違反で今はゴールドでつ。

関係ないけど、昨夜、前走ってた車が捕まった。
脇の空き地にたまにライト消したパト止まってるのは知ってたが、
やっぱあれは一時停止違反の取り締まりだったか。
漏れも完全停止はしなかったけど、前車は減速もしなかったもんな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/30 14:50 ID:1aPw4fbC
親あるいは友達の車を運転していて光ったときは
ナンバーからして所有者(親、友達)に通知がいくわけですよね?
393名無し。:03/08/30 15:02 ID:zFvUBCvk
>>392
通知は来るが放っておけば何もこなくなるよ。
俺も3回光らせてまだ一回も出頭してない(w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:05 ID:2WYheD1X
>>391
名阪国道は、60キロ制限だから、免停ですか?
49キロオーバーですお?
>>393
最近は結構厳しいらしいよ。
893の親分なみの精神力でもないと、とぼけるのは無理だろう。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:07 ID:QR97bxnh
>>392
正しくは、「車検証に記載されている使用者」に送られます。
誰が運転していたか分からない等と言う言い訳は
最近では通用しなくなりました。
ちなみに出頭命令を無視していても
前歴は消えません。出頭あるいは逮捕された時点から計算されます。
ですから出頭命令を3回も無視していれば
他の軽微な違反で検挙されても
いきなり免許取り消しという可能性があることになります。
397393:03/08/30 21:17 ID:qNtn15Sv
>>395
でも運転手と車の持ち主が一致しない限り大丈夫って聞いたし。
これ以上光らせるとマジでお縄頂戴やな。

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:18 ID:2WYheD1X
>>396
営業車みたいなのや、家族が多い場合などで、
本当にわからない場合や、特定できない場合はどうするんだろ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:47 ID:w5OS39UB
なんぼ家族が多くても特定出来るだろ。
ちなみに会社関係だと誤魔化そうとしても
車両管理不履行でもっとヤバイ事になるぞ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:55 ID:w5OS39UB
本当に特定できない場合なんてものが存在すると思うかい?
盗難でもない限りは有り得ないと思うが。
盗難届けを違反後に出したりすると余計に疑われるだけ。
そんな逃げ得なんて、もう無いと思うが。

以前は管轄外に居住してるとあまり追及が無いとか
言われてたし、実際そうだったと思うよ。
俺も6年前2回駐禁のシール剥がして、各2回計4回出頭命令を無視したけど、
結局逃げ切れたし。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:02 ID:2WYheD1X
駐車違反の呼び出しがきた場合、
はっ?そういえば誰かいたずらして、変な札を取りましたが、何か?
といって逃げれないかな
あれが警察のものだという証拠は?
といって。
やくざでもない限りは無理か
ネズミ捕りの前を直ドリしながら抜けても駄目なんですか?
>>402
別の違反で御用になる悪寒。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:12 ID:apdNv197
駐車禁止の所有者責任ってもう制定されたんだっけ?
あれは言い逃れをさせない手段として設定されると聞いたけど
あんなり言い逃ればっかりしてると
運転手が特定できないという言い訳するような違反は
全て所有者責任が制定されかねんぞ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 03:39 ID:v3hOrb3a
この前、夜に首都高の湾岸線を走っていたら、タクシーが追い越し車線を結構はやいスピードで
いったので、それに続いて、追い越し車線に出たら、
タクシーが急減速!。???と思ったら、どうやら私がフォグランプをつけて走っていた
事もあり、出たタイミングも比較的急だったので、
おまわりに思われたらしい。
その後走行車線に入ったり、追い越し車線に出たりを繰り返すので、
楽しいからぴったりと追いかけてあげました。
クラウンやソアラ(前の四つ目のやつね)を運転する人は、
こんな楽しみ方があるのかと、妙に関心しました。
皆さんもしかして楽しんでます?
>>405 は童貞
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 13:46 ID:yZgKyW0M
なぜわかった・・・ ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
先日11号から湾岸に出るところでパトカーをパス。
その後9号合流で御用に成りました。
違反的には数え役満でしたが、合流の道路部分の違反のみで
許してもらいました。(それでま31km/hオーバー)
「本当は何キロ出てたか知ってるか?」と聞かれたので「どのくらいですか?」と
聞き返したら「それを言っちゃうと、その違反も切らなければならないよ」といわれました。
ごめんなさい、120km/hオーバーですた。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 14:29 ID:KlwKapQV
>>408
大体一つの違反にしてくれることが多いな。
一つしか取り締まれないという噂は嘘らしいが。
おれは先日120くらいで走ってて後ろに覆面っぽいのがついてきたんだけど
ついて来るだけでアクションが無いのでジワジワと125くらいまで上げたら
回転灯が天井からニョキっと出てきて慌てて速度落としたよ。
左側走ってたし、停められることなく覆面はPAに入っていったけどね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 04:52 ID:1KgSVIpY
>>409
大体120が分かれ目みたいだね。どこも。
でも、よく許してくれたと思う。
あっしはつかまりました。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 05:22 ID:qJbo/9eZ
免許を取って1年半、そろそろ捕まると思いつつ毎日飛ばしていますが(一般道ゆわkm/h高速ぬえわkm/h)
運がいいのかいまだ無違反です。ほんとに取締りってやってるんですか?
オービスさえ気をつければ大丈夫な気がしますけど、違うのかな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 05:34 ID:1KgSVIpY
結構覆面パトはいますよ。
特に夜は見えない(判断が難しい)のでご注意を。
私も取り立てのころは、
東名で、最高180キロや、平均時速140キロ。
(3車線区間に限れば、150キロ平均は普通。160キロ平均までがんばりました。)
一般道でも、北海道で、平均時速140キロはやりました。
早めに満足して、スピード違反に飽きておく事をお勧めします。
ゆっくり走るのもいいものです。そう思えるように早くなりましょう。
私的見解ですが、120キロで走るのと、130キロ以上で走るのでは、
疲労感が格段に違うように思います。
一般道でも、北海道
413 ◆TJ9qoWuqvA :03/09/01 18:27 ID:XVF1tZcc
test
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:01 ID:1KgSVIpY
首都高のオービスって、50キロ制限のところって、90キロでアウト?
今日危うく引っかかりそうになったけど、
いつものちょいひかりだった。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:28 ID:7qAVUXtw
>>414
どこだろう。
C1,C2と5,9,11号に限っていえば100+ちょいまでは大丈夫。
だと思うよ。

90で記念撮影されたら免許が何枚あってもたりないな(w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:31 ID:5JPRacPW
大ショックだった!
今日、初めてスピード違反でパトカーに捕まった・・・。
中央自動車道を110kmで走っているところを30kmオーバーで
3点マイナス、罰金25000円の青切符を切られてしまった。
とっても悔しいっ!
今年の夏にやっとゴールドになったばかりなのに。
5年後の更新時にはまたブルーに戻ってしまうのか。
こういう場合、再びゴールドになるには何年かかるのだろう?
とにかくショック・・・鬱だ。早く寝よう・・・。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:36 ID:7qAVUXtw
漏れなんかゴールドになった事無い。
むしろ毎回ありがたい講習を聞いているぞ。
免停は15年間で1回しかないけど。
>>371
あるよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:27 ID:mdjKVKhP
>>416
少なくとも次々回の免許更新までは青だなw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:28 ID:1KgSVIpY
>>415
即レスサンクスです。今日のお題は、狩場線の下りでした。
ま、でも、C1の銀座付近など、よく脅かされますから、気になります。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:57 ID:1KgSVIpY
今日狩場線を走っていたら、京浜急行の空港バスに、追い越し車線であおられました。
50キロ規制のところを、バスの癖に85キロも出しやがって!
う、訴えてやる!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 10:37 ID:SLrdQUYw
>421
減速したら爆発するのかもよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:31 ID:cMZBO3bT
>>422
トラック運転手出身だな。多分
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:34 ID:cMZBO3bT
高速バスとかって、捕まえる事あるのか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:32 ID:Bj0EL89v
名古屋近郊の方
ちょうど竜泉寺の横でスピード違反で捕まりました。
10分で3台ペースでつかまえてます。
しかも夜八時過ぎ。
あんなに広い道路で制限速度は50kmだそうです
お気をつけください。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:33 ID:aH8tGYQI
タクシーなんかって、つかまると、特別まずい事ってある?
>>426
違反を重ねてすると車両停止処分になります。
パトカーの中に入ったら絶体絶命なの?もみ消すのは不可?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 02:29 ID:aH8tGYQI
>>428
認めるサインをしないで粘るというのを聞いたことがある。
どうなるかは知らないけど。
430黄鳥 ◆EzjOxSck22 :03/09/03 11:44 ID:cEHFXXMG
>>424
客乗せて走ってても、捕まるときは捕まるみたいですよ。
いつぞやの斜里バスみたく。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 15:01 ID:A4XNqJMb
>>428
もみ消すのは不可能。
値切るのは相手次第で可能(笑)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:15 ID:aH8tGYQI
>>431
痴呆のふりをしてとぼけましょうって、無理?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 08:05 ID:AgeG6zch
>>431
値切るって妥協するわけだよね。
20キロオーバーのところを、19キロ以下にしてもらうとか
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:10 ID:DE79gaj4
障害者は交通違反の罰をなくすべきだよ!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1062491431/
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:14 ID:JgN6itoF
首都高とかだと夜中に捕まってるタクシーよくみます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:48 ID:XsMEoJ1a
>>422
みんなシカトしてるけど
おれは面白いと思うよ
>>414

>首都高のオービスって、50キロ制限のところって、90キロでアウト?

理論上は90キロで光ってもおかしくない。
なぜなら、オービス裁判で裁判所がオービス使っていいのは重大な違反
行為が行われている時に限られると言ったが、そこにいう「重大な違反
行為」というのは赤切符に該当する場合(高速道路なら40キロオーバー
から)であると解釈されているので。

ただ、実際は40キロオーバーで光るところはあまりないと思われ。
50キロオーバーからでしょ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 15:23 ID:Djaa0o1X
オービス光ってから一ヶ月半、まだ通知こね〜よ
毎日家に帰ってポスト開けるのがドキドキしてる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 16:28 ID:ygaysYoA
>>433
そういう事。
一般道なら30kオーバーから、自動車専用道なら40kから一発免停なので
29kや39kにしてもらう。
または複合違反の場合、例えばスピード違反を切らないで
通行区分違反にしてもらうとか。
相手次第では交渉に応じてくれる場合もある。
ただ、ダメな場合はスパっと諦めましょう。
粘っても良い結果がでることは少ないです。
てか、オービスの手前くらいは制限(法定)+30〜40`くらいで通過しろよ。。
3年ほど前、車載式オービスを光らせてしまったことがある。。
片側2車線で右車線にトラック、その斜め前左車線にワゴンがいて
どっちも同じようなスピードでトラックも避ける気配が無かったので
左車線のワゴンの後ろにつけてから車線変更でトラックを抜いた。
その直後に赤いフラッシュ・・・
深夜のバイパスだったので追い越しかけてる瞬間は110くらいまで加速してた。
50`制限だから一発免許取り消し?と焦っていたが、半年経っても呼び出しが来ない。
おそらく前を走っていたワゴンもトラックも80超で流していたので
そっちに反応したんだと思う。
旧式のオービスならともかく、車載式ならフィルム切れなんて事は無いからねぇ。
>>440
>(法定)
  ↑コレは何の意味があって書いたの?
>>442
>(法定)
  ↑コレの意味知ってる?
三月にオービス,一般道46kmオーバーで短期免停→前歴1
八月にレーダー,一般道40kmオーバーで...
前歴1に6点で中期免停→前歴2かな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:17 ID:ss5NzKGV
です。
次回は
2点で90日 3点で120日 4点で150日来ます(哀
5点以上で取り消しです。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 19:39 ID:CJZkClGi
5点以上で取り消しもキツイが
2点で90日ってのはもっとキツイな(笑)
当然漏れは取締まられる側だが、もし取締まる側になったらバンバン
捕まえてやるけどな。白バイなんかに乗った日にゃ(略
あれほど人から感謝されない仕事ってないんじゃないかと思える。
とりあえずタメ口でしゃべってくるな。
馴れ馴れしい。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 08:30 ID:eT/lDbt0
>>448
ノルマってあるんだろうね。多分。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 08:41 ID:Ij3la4G/
俺は18年車乗っててスピード違反なんか捕まったことないけど
おまえら全員馬鹿ですか?
>>451

おまいはバカすぎて、捕まったこと自体を忘れちゃったんだよ、痴呆君。w
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 09:16 ID:aPWVnVus
40、50規制の一般道でねずみ取りに捕まるのはしょうがない。
パトカーに追尾されて捕まるのは昼夜関係なくただの間抜け。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 09:41 ID:eT/lDbt0
高速って、日中は覆面パトが、夜はパンダが多いけど、
運用を分けているの?
どうせなら、すべて覆面にすればいいと思うけど。
もしかしたら、パンダは日中市内で使うとか?
日中パンダじゃあバレバレであんまり釣れないからだろ。
暗いところでのパンダは意外と目立たないから、夜なら
DQNが釣れるが。
日本の道路は全体的に諸外国にくらべて制限速度が低いのは昔から言われてきた
ことなんだけど、全然改善されないね。
主要幹線道路が制限40なんてナンセンスにもほどがある。
赤切符対象の一般道30オーバーもほとんどの場合「悪質な違反」とはいえない
と思う。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 12:19 ID:fVcg2Rqu
>>456
30kでも悪質だと思いますが、

10円の商品の万引きくらいなら悪質じゃなくて
10万の商品の万引きなら悪質ってことか?w

万引きは小額といえども、悪質に感じる、これって変か?
458457:03/09/06 12:25 ID:fVcg2Rqu
>>456
ようするに
決められたことを守れない御馬鹿は死ねってことだ。

その「制限速度」がおかしい?
お前の頭の方がおかしいぞw

決められた制度はしょうがない。
頑張って守れ。
守らなかったら罰があって当然。

この道路の40k制限がおかしい。
「だから70kで走って捕まっても、納得いかねー。」
あはは、お子ちゃまダナw

この道路の40k制限がおかしい。
「警察の格好の取り締まり場所じゃんw、しょうがないから速度落とすかw」
こっちのほうが、カッコいいw
459457:03/09/06 12:39 ID:fVcg2Rqu
最後に注意をば
俺は制限速度で走ることを推奨するわけじゃない
その場その場で妥当な運転をできるようになれ!と言ってるだけ。

そういうスピードの出せる道路では
後ろの車が、急かしてくるだろう。(煽ったりetc
そういう時は速度を上げてやるも良し。譲ってやるも良し。

道路上では譲り合いの心も大切。それも運転者全員に分かって欲しいと思ってる。

ただ>>456のように「30kオーバーを悪質といえない違反」
と言い切ってしまう基地害はちょっとほって置けない。
警察も捕まえるのは当然だ。(でも>>456は捕まったわけではないよね?

速度を押さえることも出来る。
このような心の余裕も持てるように成らねば成らないと思うが・・・
違いますかね〜???
>>459
現実問題として
普通の国道でも80前後で流れているところなどいくらでもあるだろ?

それで事故が多発しているのなら取り締まりを強化すべきだが、
起こっていないのならそれで何の問題もないということだ。

日本中で実地調査をして速度規定を改めるべき。

何十年も前の制限速度をそのままに
切符を切っていることのほうがよっぽどおかしい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 14:47 ID:rd/em6He
80キロ制限にすると100〜110キロで流れるようになるから
50か60で押さえられているんだよ。
60キロ制限=80か90で走りましょう、という意味なんだよ。
>>461
全くその通り。
ただ俺の場合それに気づいたのが交機からのハガキ来てからだけどな・・・
来週出頭してくるよw
>>461
本当にそういう意味なら文句はいわないんだが、
春秋の交通安全運動とかいうやつでは10〜20オーバーで切符きるだろ?
あれが納得いかん。
覆面パトと、ネズミ取りさえなければ、今の制限速度でも文句ないです。
最近、車は進歩したかもしれないが、
歩行者は進歩どころか退化傾向だな。

老人、子供、普通のおばちゃん、普通のサラリーマン。
どれを見ても、道路は俺の物。

>>461
そういう場合は速度制限を上げて、
速度制限違反の罰則を凄く厳しくすればいいと思う。

ただし、俺的には上記の意見からも解かるように
速度制限を無理に変える必要はないと思う。

>>463
あれは速度落として「いつもより更に」安全に走りましょう週間なんだよ。
>>464
うん確かに、でも事故は減らないよね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:26 ID:eT/lDbt0
>>455
いや、よるパンダが入る理由は、日中だとばればれなのはわかるけど、
運用効率考えたら、昼夜兼用にしたほうがいいということ。
それなら、両方を覆面で運用すればいいのに、
そうしてないのは、何か運用上の理由があるのかなと思って。

たとえば町には、予備も含めてそれだけのパンダが必要だから、
夜間の高速用と、日中の市内用を兼用にしているとか?
467プライベーター ◆luYZp.LmVc :03/09/06 23:28 ID:hLctAhWg
パンダは何も取締りのためだけに走ってる訳じゃないですよ。
抑止力がありますから、昼間はパンダが好都合です。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:45 ID:7vqJBhY+
覆面が速度計ってるときってどれくらい離れているんですか?
>>450
前に読んだ元K察官が書いた本を読んだら、ノルマはあるって書いてますたよ。
>>468
普通の車間距離ぐらいかな。
今までロックオンしたパトカー(覆面含む)の様子をみてるとそんな感じだった。
しかも複数車線のときなんか死角に入ろうとするし。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:00 ID:tjp7PsjN
>>470
私の経験だと、少し離してついてきます。
それも恐らく100M程度は。
ちょっとありえない車間距離でしたので、
なんとなく殺気を感じました。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:02 ID:Di/oj19L
>>461
漏れも、そういう意味なら文句無いが、勘違い野郎が制限速度ぴったりで
走るのでやっぱり現実に即した制限速度にして欲しいな。
>>470
普通ですか。

>>471
それは高速とかですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:23 ID:tjp7PsjN
>>473
471は高速です。
475プライベーター ◆luYZp.LmVc :03/09/07 00:23 ID:fIGCvz7Y
>471
一定の間隔で一定距離測定すること、となっているようです。
具体的な数字は無いとの事。
しかしいくらなんでも100メートル離れていては一定の間隔を保つのは不可能です。
先日広島神戸間で目撃した3台はいずれも車間距離3台分程度でした。
赤色回転灯が天井に生えてから(笑)「止まれ」のアナウンスが入るまで
約5秒。つまり200メートル程度は追尾していたことになります。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:26 ID:tjp7PsjN
>>475
平均車間なんてわからないけど、結構後ろに感じた。
50Mくらい?ま、後ろの車間なんて、まずわかりませんから
私は結構車間を空けるほうです。
少なくとも普段後ろにつかれるよりは、かなり間があいていました。
高速での一般車両の場合は、一時的にかなり間を空けても、
長時間一定にする事はまれだと思われます。
勾配によって、多少前後しますから。
ところが、おまわりさんだと、これがないんですよね。プロだから?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:37 ID:3ikjEPT+
とばしてる時に、後方から接近してくる車がいたら
警察かどうか確認できるまでスピード落とすべきだな。
急いでる時は5割くらいは後ろを意識してたほうがいいと思う。
怖いのは、知らない土地でのネズミ捕りだろう。
>>477

>とばしてる時に、後方から接近してくる車がいたら
>警察かどうか確認できるまでスピード落とすべきだな。

内規では、警察車両を追い抜いた(または追い越した)車しか追尾しては
いけないことになっています。
意味分かる?
自分が警察だとして、自分を抜いた車を追っかけて計るのはOKだけど、
初めから自分より前を走っていた車を追っかけて計るのはダメ。

だから、市民の側から言うと、自分が追い抜く車両すべてをチェックして
それがパンダや含めんじゃないことをいちいち確認すれば、追尾による
スピード違反でつかまることはないということになります。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 03:06 ID:J8leM6M5
環7で40キロ制限の個所が練馬付近にあるんだよ。マジで。
そこで101キロだして61キロオーバーで捕まった(オービス)
真夜中でガラガラ。環7は深夜は高速道路と化してるのに。
罰金はきっかり10万円。
「なんでこんな制限速度低いのだ!」
って警察言った時聞いたら、
「事故が多いから制限速度下げてるんだよ」
だってさ。
>>478
しかし、実際にはK官が後ろから鬼加速してきて追尾して検挙ってる罠。

だから毎年凄い数の免停者や免取り者が出てくるっと・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 03:38 ID:tjp7PsjN
>>478
そんな規則があるんならね。ありがたいんだけどね。守られてれば。
この前中央道で、後ろから車間をあけてぴったり来るくるまがあったので、
よけたんだよ。走行車線に。
そうしたら、俺は115キロで走っていたのに、どう見ても140キロは出ているという
スピードで、前の車の集団までもうダッシュしていたよ。
こんどつかまったら、その規則をたてにごねてみようかな?
ま、つかまらないにこしたことはないけどね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 06:07 ID:Vy1eEA+3
>>481
そういえばそういうとき、警察車両はスピード違反じゃないんだろうか?
制限速度以上のスピード出すときって赤色灯とサイレン必須じゃないのかね…。
>>477
あ、自分もそれやってる。
明らかに1BOXとか大型車で無い限り、
スピードダウンして一度追いついてくるのを待ちます。
んで警察でないのが確認できたらまた加速。
周りから見ていると怪しい動きをしている様に見えそうなきがするけど。

>>477
実際には守られていないような気がするんだけど。
スピード出していて捕まったけど、通行区分帯違反になった
とかがそういう場合なのかな?
>>482

もちろんスピード違反だよ。
取り締まる香具師がいないだけでさ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:41 ID:N06SNSBS
知り合いが大型貨物で80kmの覆面追い越して
98kmで捕まったそうです。
>>478
高速のP.A.やバス停で待ちかまえてて違反車見つけたら猛ダッシュという
ごく一般的に見るやり方もダメって事になるけど?
あれは固定装置で計測=>違反確認後追尾となって
>>478とは別ケースになるんじゃないかな?

そもそも>>478の内規は、捕まった奴から
「後ろから来て捕まえたって事は藻巡りもスピード違反してたんやんけ!」
って突っ込まれるような真似はすんなよ、位の規則のような気もするが。
488プライベーター ◆luYZp.LmVc :03/09/07 16:35 ID:D0FHJ0Pm
スピード違反をしている車を見つけてからパトがスピード違反は構わんが
見つけるためにスピード違反するな、って事でしょうね。
何も無い状態で追い越した奴以外のスピード違反車を発見しようと思ったら
それ以上のスピードで巡航しないと見つけられないから(笑)。
PAだとかバス停とかで違反者らしき車を発見してから追尾したのであれば
それは正当な行為と言うことで。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:47 ID:Vh1vRHa/
軽で80kmの自動車道だいぶ急いでて38kmオーバーで捕まっちゃた・・・(´・ω・`)
初犯だったしすいませんでしたって謝ったら最初38000円って書いてたキップ35000円に書き直して渡された。
おまけしてくれたのかな。
でも小心者なのでしばらくは大安全運転大会中です。煽らないでね(w
>>489
それは、38000円が間違いであって、
35000円が正解だよ。
現場で測定値をいじることは出来ても
反則金をいじるのは不可能と思われ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:11 ID:N06SNSBS
>>489
たしかその日はセールだったはずだよ。
新聞に折り込み広告入ってたもん。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:16 ID:N06SNSBS
>>492
サムッ
ボケツッコミでつか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:19 ID:N06SNSBS
>>494
イエス アイ アム 
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:21 ID:N06SNSBS
>>495
また、スベッタ もうダメポ ('A`)/
とりあえず、オイル旗を出します。

□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:26 ID:tSdVGo9C
そうなんですか・・・得したわけじゃなかったのね(´・ω・`)
でもメーター読みでは130km以上出てたかもなので途中で切ってくれた気がしました。
よく通ってて良く捕まってるのも知ってた道だったのでつが。
仕事で急いでたものでつい。こういう時に限ってやられるものですね。
安全運転マンセー。
>>498
レーダーで取り締まる場合は通過した時点の速度だけど、追尾の場合は出してた最高の速度より
1つ下の違反で済むような速度にする場合が多いっぽい。少なくともその速度を出していたこと
を否定できないレベルの違反で済ませればゴネられることもないだろうってことだと思う。
>>499

そのとおり。
文句を言わせないため。
そうすれば「負けてもらっちゃった」って、感謝しながらサインするバカも多いからね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 08:44 ID:04O7rOcA
>>488
どこかの雑誌や、TV局で、告発すればいいのにね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 09:27 ID:SGJq1p4o
オービス光ってからどのくらいで通知が来るの?
一ヶ月経過してもまだ来ない・・
50キロ制限の道路で110キロで走行中、オービスが赤く光った
絶対ダメだと思ったけど、一年経っても通知がこなかった
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 09:37 ID:7fdwYw8g
50キロ制限を80キロで流れている道を、80キロ制限に
すると100〜110の流れになるとか言っている奴は
感性大丈夫か?

もともと100で走るような奴は既に走っている。
わるいが公道を100キロで走れるような漢(馬鹿とも言う)は
少ないぜ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 09:52 ID:I1jQ7fGH
>>499
>>500
はぁ〜勉強になりますた。警察の術中にわたしははまった訳ですね。
警察がいい人に見えたもん。向こうはプロですもんね。
以後気を付けます(w
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 11:57 ID:SGJq1p4o
通知来た人、何日で来たの?教えて〜
>>505

>向こうはプロですもんね。
プロといってもしょせんはドキュンだ。心して戦えよ。
508499:03/09/08 18:04 ID:FZEUyAhD
>>505
書き忘れたけど、100km/h以上は国産車はかなり誤差あるよ。メーターの速度が110km/h
でちょうど100km/hくらいのがほとんどじゃないかなぁ?だから高速の場合は思ってたより
10km/hくらい低くてもまけてもらってない場合も考えられます。タイヤの外径が少し大きい
場合だと誤差は小さくなるわけで、前乗ってたロードスターは標準で185/60R14なんだけど
185/65R14つけて計ってみたら車検パスする程度というか、正確になっただけでした(w。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:54 ID:ylri6udQ
いくらなんでも100km/hで10%の誤差は無い。
無知を自分で晒してアフォですか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 19:03 ID:i6rFCYQR
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 19:13 ID:eCSS4eM4
4輪の場合、車検場では31.0Km/h≦V≦44.4Km/h
の範囲だったら合格するわけだが、
これはメーターの誤差を許容するという意味以外にも
タイヤのスリップやボタン押すタイミングも含んでいるわけだが。
普段から10%も狂ってたら正直使い物にならん罠(笑)
そりゃ高速域(100なんてもんじゃないくらい)だったら
スリップロスがかなり出ると言われてるから
10%誤差ってのもあるけどな〜。
実際最高速チャレンジとかだとオノビットとメーターの測定値が
結構ズレてるしね。

ちなみに漏れの車はスタッドレスで車検場に持っていったら
ローラーの上で滑りまくって、トラクションコントロール働きまくりで
測定できる状態じゃなかった。トラコン切ったらあっけなく出来たけど。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 19:42 ID:PyYTYQ77
誤差が出て当たり前のローラー計測で
タイヤサイズ変えて正確になりましたって言われても、

              ……………ねぇ(w
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:08 ID:mx7LlOAp
スピード違反って最高速で切られた奴ってあんまりいないよね。
てゆーか、大体低く切られてるジャン。
加速途中に計器止めたりしてるんだと思うけど。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:18 ID:PdUoxQnv
>>509
何いってんの?国産車のメータは10%速く出るように作られてるの!
だから100kmで走っても実際は90kmオービスで光ってもメータ読みよりは少なく出る(オービスは正確)
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:23 ID:PdUoxQnv
↑追加 
もちろん覆面の時は生かさず殺さずのところでレシート出すときもあるけどね。
覆面はレーダで計るのではなく追尾だからある程度誤差があって当然。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:26 ID:aAjNtXNv
>>513
スピードメーターの誤差を考えて、あとで裁判沙汰になっても困るから低く見積もってるらしい
あと、捕まったヤツのゴネ防止策も入ってるんだってさ。
「実際に出してたスピードよりも遅いじゃん。ラッキー!」ってすぐにサインしてくれるように。
メーター誤差

教習車のメーターは分かりやすい

教官用(デジタル)は低めに出てる。(おそらく後付けで正確かと・・・
だけど普通のメーターは高めに出てる。

高速教習では対面通行70kピッタリ(デジタルメーター読み)で走ってやったw
他の人より微妙にスピード出てたと思うw得した気分w
と思ったのはカレコレ4年前・・・年を食ったもんだ・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:47 ID:D3C6L6Yj
>>514
ぷぷっ。誤差が出るように作られてるなんてあんた頭大丈夫かぃ?
オービスは正確?誰が決めたんだか。
オービスでとんでもない誤差が出たって話はいくらでもあると思うけど。
有名な所ではミニ運転してた婆さんが200kオーバーとか。
>>504
人間てのはアホな生物なんでありえるかと。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:01 ID:cSy623ml
マジレスすると
前出のオノビット(超高性能測定器)でもメーター読みと
200`オーバーで10%以下しか出ない。
320km(200マイル)でも20`くらい。
ロドスタみたいな安い車種は誤差が大きいのかもしれないけど
スピードが出ないのに誤差が大きいなんて・・・カワイソ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:17 ID:91InAMlG
スピード違反の値引きが出来なくなってきたから
若干低めでスイッチ押してるってよ。
昔だったらアナログの時計みたいなの指差して
「あなたの出してたスピード」とか言われてた頃は
ちょいと頭下げれば2・3キロはオマケしてくれたけど
今はレシートを添付するからねえ。
>>519
いやー、でもオーストラリアに行った時は、舗装の痛んだ狭い山道で
制限速度80kmだったからな。
日本だと確実に30km/h制限のような道。
怖くて60km/hくらいまでしか出せなかったよ。
ジモピーの車は50km/hくらいだった。
マジレスすると
純正メータはわざと誤差を作っている。
もし誤差が無かった場合、
変速時にも、メーターがガクンと動くはず。

そういった精度の低さゆえメーター誤差が生まれるのは当然だと思う。

ここからは想像↓
そういった誤差を踏まえて、安全範囲でメーターを設定するのかも・・・
メーター読みで速く出るのは通常だと思う。

で、ここからは又事実。
>>520君がいくら吠えても。実際の車でメーター読みが速く出る車が多い。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:24 ID:zUW/MAF/
>523
それは誤差じゃなくて・・・とマジレスしても良い?

誤差じゃなくてレスポンスだと言ってみたい気分。
ステッピングモーター式の後付けメーター着けると
せわしなく針が動くよw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:25 ID:zUW/MAF/
誤差とレスポンスの違いくらい理解してから書き込んでねw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:27 ID:zUW/MAF/
それに「実際より速く出ることが無い」とは言ってないんじゃない?
10%も出ねぇよと言ってるだけで。
>>524
論点が・・・
痛くも痒くもありません・・・
>>525
痛いねw君が・・・

>>526
あとね。。。
何故か知らないけれども

速度が出れば出るほど、
殆どの車種で、10%違い(メーター速度が高めに出る)が出るのは普通だと思う。
速度が低ければ、精度も高く5%違い・・・300kくらいなら10%違いも多いと思う。(計測不可能な車種が多いと思うが・・・

あと、100kで「きんこんきんこん」する車は
メーター110kで「きんこんきんこん」はじめるから・・・漏れはその印象が強い。

なんとなく低めに出てる気がする。気がする。気がする。気がする。
528527:03/09/08 23:46 ID:EU1svT3c
激しく訂正
>なんとなく低めに出てる気がする。

〇メーター読みは、なんとなく高めに出てる気がする。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:47 ID:zUW/MAF/
あのさ、じゃあ正確な速度測定が出来る機器を使っても10%も誤差が出ないのは何でよ?
スピード域が高いほどタイヤの空転も増えるから実際より高く表示されるはずだけど
300キロ超えてても10%出てないんでしょ?何でよ?

気がする、とかで誤魔化すなよ、ロードスター海苔のおぼっちゃん
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:49 ID:zUW/MAF/
>殆どの車種で、10%違い(メーター速度が高めに出る)が出るのは普通だと思う
>速度が低ければ、精度も高く5%違い・・・
>300kくらいなら10%違いも多いと思う

矛盾だらけw
>>529
ロードスターなんて高級車は乗れません・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

その検査はどこかのメーター会社のデータかな?

それは実際の日本車でのテストですか?
何台のテストですか?

もしかしてメーターメーカーの宣伝のための検査では??
>>530
どこが?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:58 ID:zUW/MAF/
あれだけ有名な測定機器を知らずに反論書き込んでるのかい?そりゃ無理ってもんが(ry

>>532
結局あなたの主張はどれがホントなの?
殆どの車が10%誤差の出るメーター積んでるのか?
それとも速度域が低ければ誤差は少なくて、高いと10%出るのか?

よ〜く読んでみな。
殆どの車種で10%誤差が出て、300kなら10%違いが出るのは多い?
>>533
測定機器が正確なのは解かるけど
どこの実験?

最高速アタックの話を聞くと、
メーター読みとの誤差はあるみたいだけどね〜
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:06 ID:IRCwX4uY
その計測器で計測した値とメーター読みとの誤差が10%未満なんだがw
もう話にならんね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:14 ID:sM2GcpYo
スポーツ系の新車が発売になると最近の雑誌はすぐに速度チェックするよな。
今はリミッター解除に手間取るから一月くらい掛かるみたいだけど。
220や240越えてる速度で誤差が大きくても10%程度しか出てないんだから
90や100くらいじゃ出ても5%くらいの誤差だろうな。
速度が上がれば誤差が大きくなるのはパルスを変換してるから当然のことだし。
>>535
3分考えて解からなかった。
で、どこの実験結果なの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:15 ID:sM2GcpYo
書き忘れたけど、今月号のオプションにもRX8の最高速チャレンジを
小野ビット使ってやってたような気がする。使ってなかったらゴメン。
>zUW/MAF/様
どこの実験結果なのでしょうか?
赤面してますでしょうか?
釣りでしたと言い出すタイミングを伺っているのでしょうか?
もう寝ただけじゃない?
何処の実験か聞いて
「こその実験結果じゃあてにならない」
とか言いたいだけでしょ?(ゲラ
>540
あれれ?肝心要のソースを出す前に自虐ツッコミですか?
ああなるほど、少しは恥ずかしさも和らぎますしね。
542499:03/09/09 00:49 ID:qQEFzQzJ
>>531
ロドスタはポンコツになったので半額くらいの車に買い替えました(苦。
恥ずかしい粘着くんがうるさいので黙ってたんだけど、>>531さんと俺を勘違いしてる
っぽいですね。何を興奮してるんだか。国内仕様の日本車って普通180km/hまでしか
目盛りがないのに200km/hオーバーでどうやって速度計の速度と他の測定装置の速度と
比較するんでしょかね?昔のソアラみたいにデジタルメータの車種だけの話なのかな?
後付けのメータの車速センサからのデータとの話のように思うんだけどね違うのかな?

>>511が「31.0Km/h≦V≦44.4Km/h」って書いてるけど保安基準が変わったので、実際の
速度より低くないと保安基準を満たさなくなったようです。
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/pubcom00/jikou6-27_.htm

タイヤの外径が変わって保安基準を満たさなくなると駄目だから、速度計の数値が高めになる
ように設計せんと駄目なわけです。車速センサは保安基準に関係ないから標準タイヤで正確な
数値が出るように作ってもいいんだけど、タイヤが減ったら少し余分に示すようになるでしょね。
あらら?自作自演来ましたか?
実験結果なら>>538の言うようにオプションなんかに出てるんじゃないの?
どうせあてにならないとか言い出すんだろうけど(ゲラ
>536
ちなみに家の車には後付の電子メーターつけてるよ。
パルスを演算してデジタル表示してる奴だけど、
同じくパルスを針の動きに変換してる純正メーターで
ぬゆわ出しても後付デジタルはぬややを示します。「針」の誤差はこんな物かな。
ロスまでは分かんないけどね。
犯罪者とか言い出す奴が出てくると思われ(ゲラ
煽りついでに言っとく(ゲラ
200とか出すような車は普通メモリ増ししたメーターが売られてるよ。
リミッターカットするような奴は普通そういうの買うと思うけどね。
そういう付け替えメーターが売られてない車は
家の車みたいに後付デジタルを買うんだろうけど。
これはリミッターカットも一緒に出来るから安上がりだし。
昔の家の車のデジタルメーターは180越えても180で止まってた。
ソアラは知らんし最近のも知らん。
ロードスターなんて高級車・・・・・・・・・だってょ (* ̄ー ̄)ぷっ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 10:22 ID:ydx8R6BU
ロードスターって普通にメーター誤差が1割も出るの?
だから交通の流れに乗れなくて邪魔なのか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 18:45 ID:Ss7gJZzl
オプション記事見てきたYO!!
車種;RX-8(マフラーのみ交換&リミッター解除)
メーター読み;247km/h(輸出仕様と共通部品らしくデジタルで表示されたらしい)
オノビット計測;233km/h(6%)
V-BOX計測;230km/h(7%)
どっちにしろ超高速域でも10%誤差が出なかったという一つの結果。

オノビットとV-BOXってのはどっちが正確なのか知りません。
誰か詳しい人解説キボンヌ。
で、結論は?

純正メーター100kなら確実に100k以下なんだよね?
(まともな整備が為されていれば・・・
みんな計算しれ
回転数÷ギヤ比÷最終減速比×タイヤ外径(mm)×π×60÷1000000

=実速度


漏れは5速2000回転でメーター70ピッタリ位、

しかし、本当は62キロだった。
約1割程度、水増し。ショックです。
551499:03/09/11 00:23 ID:0YzZhB2M
>>550
タコメータの誤差がどれくらいなんですかね?タコメータはなくてもよい計器なので、
標準のは誤差が大きいかも?
>>551
ディーゼルはどうかわからないが、ガソリンエンジンはパルス数から算出してるので
かなり正確だと思うが
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 10:24 ID:CUryzyTa
じゃ、つかまったときに、
何キロ出していましたと聞かれるから、
はあ?100キロも出していないけど?と、とぼけるようにしませう。
200キロ以上だしていても
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 14:21 ID:VpYFlyNm
純正タコの誤差は結構大きい。
これはデジタルタコをつけてみるとよくわかる。
一定回転に維持してると誤差が小さくなる(と言っても誤差は残る)。
これは純正タコのレスポンスが悪くて追いついていないから。
直結ギアでは少々の回転誤差でも計算に狂いが出やすいし。
パルス計算するまでは正確かもしれないが
それを針の動きに変換すると誤差が生じてくる。
デジタルのほうが細かく正確だが、コロコロ数値が変わるので
じっと見ていると疲れるし、結構目障りなのはいうまでもない。

>>548
VBOXはGPSを利用して速度だけでなくGも計算できるようなシステム。
GPSが性格になってきて、データの信憑性も高くなったのではないかと思う。
ただ、起伏まで再現できるのかが謎。GPSで位置だけ把握しても
起伏があれば距離は変わってしまう。
すべての計算が移動距離と時間から成り立っているので、
そこが狂えばすべて狂う。
どっちが正確なのかはわからん。
結局、457が矛盾してると言う事でいいね。
>>555
正しいことを言ったつもりか?>>555=457さん
メーターの指示速度と実速度の差が知りたければ、
Driver誌のロードテストを見れ。
そこを見れば今時の車において、指示速度と実速度の
誤差を根拠に速度違反を逃れるのは困難だとわかる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:24 ID:CUryzyTa
聞くが、覆面が赤色灯をつけて検挙にのりだそうとするとき、
すでに○対のナンバーまでも把握しているのか?
夜は、ナンバーの確認も至難の技だと思うが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 09:07 ID:1CjU0bjq
オービスに撮影されたときって
日焼け止め塗ってると、顔光って写るんじゃ?
>>298
1年前くらいに前からきたトラックにパッシングされたとき、
トラックの後に隠れて白バイがいました。
運ちゃんありがとー
561555:03/09/12 12:33 ID:X0sS1jWk
>556
意味不明。
>>558
夜間だとなかなか難しいと思われ。
逃げる体制に入ったら車間距離詰めて確認するだろうけど。
逃げたところで通過地点に設置されてるNの映像から
割り出すのは至極簡単なことかと。

>>559
日焼け止めと何の関係が?
日焼け止めは紫外線防止、オービスは赤外線カメラだが。
5639たんねる:03/09/12 16:04 ID:PQCUQpOV
>>559バカだ!爆笑!>>562ナイス!
オービスはブラックライトかっちゅーの
ネタにマジレスになっていないことを祈りますw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 21:27 ID:WJO5edA7
>>562
いや、恥ずかしながら19キロオーバーでつかまったときだけど、
どうしていいかわからないので、路肩にすぐ止まったんだよ。
警察はスピーカーで何か言うけど、高速で窓閉めているから聞こえないし。
警察は前のほうに行っているから。

交通量の多い高速の事だから、ライトを消せばわからないかと思ってね。
それで大量の車にまぎれて逃走するってわけ。
Nシステムだってどこにでもあるわけじゃないし、SAなんかに入っていたら、
時間もずれるだろうから。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 21:32 ID:tS6+VHzQ
制限速度+

一般路は20Km
高速は30Km

で走れば、まず捕まらない。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 21:34 ID:yhtNg4QL
Nシステムなんてどこにでもある。
>>558
俺が高速でスピード違反で捕まった時、メモにナンバーがしっかりと
書き込んであったよ。
深夜だったけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 08:46 ID:jIz0xCvZ
>>567
さすがにインター間すべてにはないだろ。
だから単独で走ってるのが狙われやすいんだよ。
相手が待ち伏せなら、集団の中にいれば捕まることは少ない。
集団の中に覆面がいた場合は別だが。
何にしろ、追尾で捕まる場合は、直後を同速度で追走して「計測」されない限りは
捕まることはあり得ない。つまり、一度目を付けられても、追い付かれる前に
スピード落とせばセーフってこと。
同じ待ち伏せでも、レーダーを使っていきなり「計測」する場合は別。
これは、数100m〜1`くらい先に停止係がいて、無線で止める車を連絡してる。
他にも、移動オービスってのもあるがナー。

つまり、レーダー探知機付けて、バックミラーに注意しとけば、9割はかわせるよ。
慣れはいるがナー。
地元では、光電管での取り締まりが増えた。
それまでレーダーでの取り締まりだったから、
留意点が増えたな。
>>569

>インター間すべてにはないだろ。
余裕でありますが、何か。
世の中、無知な人ってほんとにいるんだね。w
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 14:00 ID:ssuy2t6s
「追い風だった」と言う

だいたい許してもらえる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 18:12 ID:E+bgOoP5
>>569
ほぼ前IC間にNシステムはあります。
でなきゃ犯罪捜査に役立ちません(笑)

最近の車両には回転灯の所にレーダーが設置されてることもあり。

光電管は…こればっかりは対向車の合図に期待しましょう(笑)。
毎度通る道なら決まった場所でやってることが多いけど
(取り締まり場所の住所をハンコにしてあることからも明白)、
普段はまず通らない場所なら防衛策なし(違反しないのが最大の防衛策)。

追い風で超過する程度の速度違反じゃ
最初から停止命令出されんよ(笑)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:42 ID:jIz0xCvZ
>>572
いや、インターで出入りするたびにチェックされるのは知っているよ。
だけど、本線上にすべてあるか?
たとえば追尾されて停止命令が出た場合、
>>565のパターンで、パーキングやSAなんかに入られると、
取りこぼしがでるんじゃないかと思ってね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:48 ID:FZUsvtIt
相手は必ず2人の目で追ってるんだぞ。
取りこぼしなんてあるかよw
まあなんにしろ、Nシステム連動の取り締まりなんて
まずないから安心すれ。
(ゼロではなかったっけか?)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:32 ID:rQ+eIqme
>>576
俺がつかまった時、車を止めて、警察が降りてきて確認していたからね。それでそう思ったんだよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 03:58 ID:cjFMwAzz
上半身裸だとオービスに写っても、
プライバシーなどの問題で写真を公開できない為
通知が来ないと聞いたのですが。
どうなのですか?誰か知ってます?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 04:05 ID:+g84CFeT
>>579
いったいどこに公開しようというんだ?
アフォは一生裸で車運転してろや。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 07:51 ID:8lTuaStC
今までで五.六回はやられてるはずなんだが、一度も呼び出しくらったことないな。
システムが今一わからん
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 10:32 ID:LJGvANuy
オービスの前通ると
小さく赤いライトが光るじゃん。
あれを「警告の小さいのは光ったけど撮影されんかったよw」
とか喜んでる馬鹿が多いんだよな。
新しい型だと動作確認かなんかしらんけど
車が通る度にチカチカしてるだけなんだがw

私は恐る恐る582に尋ねてみた


「君、それはNシステムじゃないのかい」 と


しかし、神なのか釣りなのかわからない現実の前に

ただ立ちすくむばかりであった
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 13:09 ID:7tnacv+F
>>581
Nの勘違いか、ただ単に運がいいのか・・どうなのか・・・
>>582

君、それはNシステムだよ。

こんなバカが車運転しているかと思うと怖くなるなw。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 14:12 ID:J4g7FHbK
2年くらい前バイクで、制限速度60km/hのところを110km/hで走って
オービスにうつりました。オービスの下を通った瞬間、赤い、かなり
明るいフラッシュでとられました。
>582
神なのか?降臨してく頼む
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 16:20 ID:dUWSqx8d
>>582
ワラタ
晒しage
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 17:16 ID:frxnSdAn
Nじゃ無くても動作確認の赤点滅はしてますが、何か?
あ、古いオービスしか無い地域だと見た事ないかもしれませんね(笑)。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 17:23 ID:ECjN9t7w
道路脇に接地されてる奴じゃなくて
上に設置されてる奴で、
ちゃんとレーダー探知機に反応してるやつでも
小さな赤いランプがついてますよ。
家の近所に最近出来たオービスですが。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 17:24 ID:gdt09jzV
よく硝子の反射でチカッとカメラが光るのを
勘違いする香具師いるよね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 17:30 ID:zIGAH4UW
本当にフラッシュたいて撮影されたら
夜間なら絶対に見間違うことの無いくらい光るけどね〜w
光らした事の無い奴に限って勘違いしてる奴が多いのは事実だが。
ちなみに最近のLH?は確かにNみたいな小さな赤ライトが点いてるのが有る。
何のためかは知らんけど。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 17:55 ID:g7lw5pk4
ぶっちゃけ、運転者を特定出来なくても
ナンバーだけでスピード違反って取り締まっても良いよな。
誰が乗っていたのか分からない車なんて盗難車以外にはありえん訳だし。
Nでも充分すぎるほど取り締まり能力があると思ふ。
つーかNでも顔写ってるんだっけ?
たしかに制限速度1km/hオーバーでも取り締まっていいと思う。
せっかく高い機材使ってるんだからどんどん活用すべきだよ。
日本は甘すぎだよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 18:18 ID:p7h9mo/K
>>594
何処の国がそんなに厳しいんだ?
新品タイヤと磨耗したタイヤ、空気圧で誤差が生じる事も考えろよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 18:32 ID:JNioktJh
そろそろ高厨が混じってきたな。チャリとか原チャリであおられたからって
ムチャクチャ言うな。
597594:03/09/14 18:34 ID:JTg8Royo
>>595
>>596
2匹も吊れますた(w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 18:38 ID:JNioktJh
どっちかというと>>593に釣られたのだが...
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:58 ID:D+oh1PUZ
JANEとかツール使ってると、メル覧丸見えだから釣りがバカに見えるんだよな。
釣られる奴もバカに見える
>>593

>誰が乗っていたのか分からない車なんて盗難車以外にはありえん訳だし。

ワラタ
こんなバカが車に乗っているかと思うと空恐ろしくなるよ、ほんと。














営業車を初めとして、ある特定の日時にある特定の場所で運転していた香具師が
誰かわからないことはいくらでもありますが何か?
>>589
最近気付いたんだけど、オービスの手前の撮影位置(?)と思われる場所に横方向の
短い白線が引いてあるのってウチのあたりだけなのかな?

全国共通なら白線があったらオービスって判断でよさそうな気がするんだけど、Nでも
白線あったかな?記憶にないや。
>>601
それって、ループコイルだけじゃない?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:59 ID:53YCN2cS
誰が営業車使ってるか分からんような3流4流企業なら
警察が来ても「分かりません」でしらを切るんだろうね(ゲラゲラ
まともな会社なら営業車の運転手くらい特定出来るだろ(ゲラゲラ
>>602
そうでもない。
新しいレーダータイプでもだいたい(全て?)白線がある。
ちょうどナンバープレートくらいの大きさに思えるから、カメラの調整用かな?

いいペースで流れてる国道で、前車がN見て急ブレーキ。
ちゃんと車間とってたから良かったが、藻前はもう道路走るな。

私は通りがかりの者ですが、>>603は3流4流企業の事情にやけに詳しいですな。




















明日も3流4流企業でのお勤め、がんばってくださいね。ww


まあまあ。
日本の企業は多くが3流4流企業。
そういう企業が日本経済を支えてきたんだから
バカにするな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:35 ID:gfj53F98
>>600
ひき逃げ事故起こしても知りませんって言うんだろうな。
お前の居るような場末の会社じゃw

>>605も3流就職組か?w
普通の企業なら車両運用細則で求められる
管理基準は満たしてるはずだから
誰がどの車両を運転してるなんてのは当然把握してる。
把握してないと思ってる>>600は3流以下の企業に間違いないが
それを庇うような>>605も同じような倒産寸前企業の仲間だろ。
あ、ゴメン。同一人物でしたか?w
若い警官はスピード違反の車を停めた
「免許証見せて」
「持ってません。半年前に免停になったままなので」
「なに?これ、あんたの車?」
「いいえ。盗んだ車です」
「なに?車検証か何か入ってないか?」
「あ、そういえばさっきボックスに拳銃をしまったとき、見たような」
「なに?あんた拳銃を持っているのか?」
「はい。車の持ち主の女を殺すのに使いました」
「なに?殺しただと?」
「ちゃんと死体はトランクに入れましたよ」
警官が無線で連絡すると、しばらくしてその上司の警官が
やって来た。
先にひと通り状況を聞いていたらしく、同じことを質問し始めた。
「では免許証見せて」
「はいどうぞ」
男は免許証を見せた。本人だった。
「これは誰の車です?」
「私のです。ほら車検証も」
男は車検証を見せた。本人の物だった。
「ボックスには拳銃が?」
「とんでもない。どうぞ見てください」
中には何もなかった。
「トランクには死体が?」
「とんでもない。こっちもどうぞ見てください」
やはり中には何もなかった。
「…変だな。部下の警官は、あなたが無免許の上に車の窃盗、
拳銃、トランクには死体って言ってたんだが」
「とんでもない嘘つきだな!もしかして、僕がスピード違反
したなんて嘘も言ってませんでした?」
「それも嘘か。仕方がない。スピード違反もなかったことにしよう。
ところで、今キミが首を絞めてる若い警官に見覚えがあるんだが」
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:51 ID:ZRGPbEFl
うちは地場の小さな会社だけど
一営業者に一台の車だから当然
誰が乗ってたかなんて分かってしまう。
自慢にもならないような小さな会社ですが。
それ以下の会社もあるのね( ´,_ゝ`)プッ
3流とか4流どころの話じゃないんじゃないの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:07 ID:D+oh1PUZ
そりゃネット上じゃ無職も一流企業のリーマンに慣れるからな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:12 ID:a0grSx/A
スピード違反が運転者の撮影とか無しに出来るかどうかは別にして
警察が来ても「誰が乗ってたか知りません、分かりません」なんて言うかよ(笑)
その会社は誰がどの辺りを担当してるとか、当日どういう動きをしてたか
把握できないほど社員を野放しにしてるのか?
893さんでも若いのを身代わりに立たせるぞ(笑)
違反したら罰として若葉マークつけて運転汁!
>609

>うちは地場の小さな会社だけど
>一営業者に一台の車だから当然
>誰が乗ってたかなんて分かってしまう。
>自慢にもならないような小さな会社ですが。

そりゃ、お前んとこみたいに従業員お前1人、車はお前の軽1台、
なんてとこだったら、分かるだろうな。お前しかいないわけだから。

>自慢にもならないような小さな会社ですが。
>それ以下の会社もあるのね( ´,_ゝ`)プッ

ねーよ。ワラ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:17 ID:0TcRTrC5
>>613
お前マジで「誰が乗ってたか分かりません」なんて言い訳が通用すると思ってる?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:11 ID:GHjuipzq
>>614
その手の人たちならやるんじゃない?そういう言い訳。
知らない、捜査に協力しないじゃ、お手上げでしょ。
みんな黙秘で
616銭形:03/09/15 20:26 ID:EPe9IUa7
ええ〜い、全員た〜いほだ〜〜。
協力しなかったら、会社の代表や車両管理の担当者が
その容疑で摘発される罠。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:23 ID:OweI6W7e
>>617
担当者?フォエ?そんなひといない場合ってありそう
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 11:31 ID:8aVjQwVf
赤ではなく、白とか黄色とかで光るオービスってある?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 11:50 ID:vKIUdD5A
よよいのよい!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:33 ID:OweI6W7e
>>619
知っている香具師って、やっぱり、、、
たしか何台か以上車を所有している事業所には、運行管理者?が必要で
何らかのトラブル発生時はその管理者が罰せられると聞いた記憶があるが、
皆の衆如何かな?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:20 ID:OweI6W7e
難題?
何年か前、会社の車で移動オービス(光電管式)で捕ったことがある。
+40km/h 免停1ヶ月 八万円
1.三日目には連絡が来た。
2.社長宛で通知が来たらしい。
3.会社は庇ってくれない(まあ、当たり前)。
4.写真は鮮明(記念に貰えない)。
5.その車のメータは正確。
6.警察でルリルリのポスター貰った。
7.会社で反省文書かされた。

皆の者気をつけめされよ。
6.警察でルリルリのポスター貰った。
ワロタ
あれ俺も欲しかったヨ…
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:26 ID:sCrZkqXC
ピーポー君の人形ってもらえないの?買ってもいいという香具師もいそうだが?
すれ違いだけどね
運転免許試験場に売ってなかったっけ?ピーポ君

あのマスコットぶらさげとくと捕まりにくいとかいう都市伝説もある(w
>>627
免許試験場の売店で、チッコイのは売ってた気がする。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:52 ID:sCrZkqXC
がんばって二俣川を見てきます。
って、あれって警視庁管内限定じゃないんだね。
でも、みんなよく試験場に行くんだね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:54 ID:tzxvqxov
おまい等、あと何`規制速度を上げたら納得できるか書け。

高速道路は+○○`
一般道の片側1車線+○○`
一般道の片側2車線以上+○○`
市街道路+○○`



ちなみに漏れは、
高速道路は+20`
一般道の片側1車線+10`
一般道の片側2車線以上+20`
市街道路+10`(どうせ混むから上げても変わらないだろうけど)

くらいが妥当だろうと思ってんだが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:59 ID:sCrZkqXC
>>631
静岡県内の国道1号のバイパスは、40キロアップの100キロにしてほしい。
同じバイパスで、同じ規格の、保土ヶ谷バイパスの、東名バイパス部分は、
80キロ制限だから。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:02 ID:9V4SniAI
>>632
246バイパスも。
>>631
市街道路は今のままで十分な気もする。
それ以外は同意。

個人的には原付あと最低10km/h上げて欲しいな。
第2東名、名神は無制限に
軽車両通行不可な道路は100km/hに
あとは御意
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 02:41 ID:ktWzWePt
法定速度・規制速度をもっと上げて、
そのかわり取り締まり対象速度との差を小さくすればいい。
たとえば現在50`規制の道では取り締まり対象が80`以上だとする。(差が30`もある
それを、70`規制にして80`以上で取り締まる。(差を10`にする
そうすれば全体の流れが良くなり、
道にあっていない中途半端な速度による車間距離の短縮が減って追突事故も減ると思う。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 03:04 ID:46wwkX6S
>>631
第二東名は確か120`になるとオモタよ
漏れが横浜の田舎のほうに住んでた頃、毎日通う道路(片側2車線)は60`規制だった。
原付きで走る漏れにはカナーリきつかったよ
>>635
> 軽車両通行不可な道路は100km/hに

大賛成。
自動車専用道路だけでなく、歩行者専用道路も100km/h制限。
なかなか洒落が利いててイイと思う。
>>638
歩行者には制限速度なんてないよ。歩行者まで速度違反取締をしたらエイトマンなんて
暴走歩行者になっちゃうだろ。
>>639は空想法律読本を読んだ香具師
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 08:20 ID:Gdzx8l9m
国道1号のバイパスは深夜だと事実上100`制限だったり(笑)
つーか規制緩めたら赤信号になった直後の
右折車線を信号無視直進のトラックが更に増えて
余計に事故が増えそうだが。
奴らは速度を落とすこと(一度止まると速度上げるまでに時間が掛かる)を
極端に嫌うから、100`制限になれば120`が当たり前になって
更に重大事故が増えるよ。
高速の最高速度は150キロにし、その代わり日本国内を走るすべての車(輸入車を含む)に
150キロのスピードリミッター装着を義務付けるのがよい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 13:11 ID:+FJv3N76
中央道でループ式のオービス、光からせてから二ヶ月経ちました。
もう呼び出しは来ないですよね??
644元店長@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/09/18 15:46 ID:7TGmi5X5
>>643
正直、なんとも言えない。

半年経ってから通知が来たヤシも居てるぐらいだから、まだ気は抜かないほうがいいかも。
あ〜検察からの呼出し状がきたよ
2ヶ月前のネズミ取りのヤツか・・・・来るならもう少し早く来て欲しかった
オービスのコイルに反応しないようにクルマ改造出来ないかなぁ〜?
みんなそうやって免許証を失って逝く
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 19:10 ID:72wjtq8Y
いまだにナンバーにカバーつけている香具師を見るけど、
取り締まりやっていないの?
649 :03/09/18 20:32 ID:OuXg6rTG
ナンバーの上からコンビに袋ガムテープで貼り付けて
高速走ってたけど、サービスエリア掃除してる道路公団?の
お兄ちゃんが近づいてきて、これ外して良いですか?
といって外しやがった。


バレバレじゃねーかョ!!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:36 ID:eTC2PbXw
>第二東名は確か120`になるとオモタよ
100`以上にするのは、警察が許さないって話もあるね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:36 ID:72wjtq8Y
奴らはそんな取締りの任務はないと思われ。
余計なトラブルはごめんだろうし
本当にごみがついていると思ったのでは?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:38 ID:72wjtq8Y
>>650
はじめは140だったんでしょ。
でも警察が難色を示して、120に落ち着いたとか?
140だったら、実質160まではOKってすごすぎないか?
653 :03/09/18 20:41 ID:OuXg6rTG
>>651
そうかな?そうだったらいい人だったんだろうけど。

それからしてない。
なんたって変な風に目立つし、わざわざ警察の気を引くことは止めたほうが
いい事にきずいたよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:39 ID:HCpM5ZZQ
夜いきなりやられるとビックリする。
事故の元だぞ、あれ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 03:32 ID:ODxx5DDA
まずは180までスピードが出る車を作っているメーカーをどうにか汁!




と誰もが思うことを言ってみるテス
中途半端に遅い速度によるモラルの低下が事故誘発になってると思う。

例をあげれば、車間距離なんかがある。
40`規制のそこそこ広いまっすぐな田舎道を50`で走っていると、
後続車から車間距離を詰められることが多い。(煽りではない程度に)
でも、そこから60`以上に加速してやると常識的な車間距離を取ってくれる。
(あくまで違反行為なのでマネをしないでね!)
注意力という点でもある程度危険が認知出来るくらいの速度の方が高まると思う。

あと、最近のクルマは燃費重視のハイギアードが多いから
中途半端に遅い速度で走ると速度の調節が意外と面倒だったりするね。(普段ハイペースで走ってるせいかも...
MTなら1速落とせば済むが、ちょっと回転が上がり気味で燃費が落ちる。
ATだとMTみたいに直結感が無いからアクセルの踏み具合で速度調節がしづらい。
知らずうちにアクセルを踏んだり離したりになってむしろ燃費が落ちる。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 05:55 ID:9HclLSgW
>>656
お舞いのATの車が新過ぎるんじゃないか?
俺の場合、50000キロを超えたあたりから、アクセルが柔らかくなった気がする。
高速での回転も調子よくなったし、
低速での微妙なアクセル操作ができるようになった。
40キロ低速走行も楽にできることはできる。
微妙にアクセルを踏んだ状態でね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 07:17 ID:Z6JFna4c
先日、中央道山梨県韮崎付近で、後方から赤色灯を回転させながら
近づいてくる覆面R33-GTRに停められました。
覆面の後部窓に「この車に続きなさい」との赤色表示。やられた…。
先導する覆面が路肩に停車するも、なぜか私は無視して横を通過。
すると、覆面は狂ったように加速。真横に並走し、スピーカーから怒号が。
「わかった、わかった」と相槌を打ち、路肩に停める。
交機なのだが、ヘルメットは装着していない、青いツナギを着た隊員が近づく。
「140出てたぞ、少し出しすぎだ、免許見せて」
「いや、そんなに出てない」
「出てただろ? ちょっと前の車に移って話をしようや」
「いや、降りる必要ないでしょ?」
(と言って、免許は手渡さず、窓越しに提示)
「80規制だから、60オーバーだぞ」
「とんでもない、120しか出していない」
「120でも違反だ。違反を認めるんだな?」
「ええ、120は出していました、んで、120の測定データは?」
「…う〜ん、気をつけるように!!」
「んじゃ!!」
首都高の5号線って制限60でしたっけ?
結構何箇所もカメラあるようだけど、
120くらいなら平気ですね〜
>>659
50だろ?
>>659
5号線のカメラは結構稼働率高いよ。
ナメてかからぬように。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:29 ID:oYoxLDeh
>>658
馬路?それとも寝た?
663659:03/09/20 09:24 ID:nVpHfRYY
一応なめないようにはしてます。100まで落とせば
まず平気っすよね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 14:58 ID:oGA8ZanY
いつも使ってる道のオービスが何キロで作動するのか知りたくて
ある日バイクで試してみた。
100キロで突っ切ったが反応なし。
しかしそのすぐ先に白バイが待ち構えていた・・・泣
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:14 ID:275WuGyI
>>664
バイクって、オービス光らなくねぇ?
今日、速度を気にして走ってみた。
速度計にばっかり目がいって前を見れなかったから怖かった
そんな俺は・・・?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 19:06 ID:oYoxLDeh
>>666
いつも気にしながら走っているおれは、少数派なのか?
前にスピードメーターの精度が話題になったが、
俺の車は、90キロは、半で押したように正確だった。
>>667
普通に流れに乗ってる時はメーター気にしてないな。自分が先頭の時は気にするけど。
メーターは誤差10%なんてのは古い車or安物くらいだろ。
俺のはアペックスのデジタルメーターと車のアナログメーターで比較しても
100kmでピッタシ同じだったよ。ちょいと針のほうが追いつくのが遅いけどw
>>668
一般的に言われている「メーター誤差」って、メーター自身に誤差があるんじゃなくて、
車速パルス読み出す際にタイヤ径が想定と違うことで出てくる誤差を言うんだけど・・・。
>>667
おまいは流れを嫁
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:16 ID:gQxD7MIx
>>669
>車速パルス読み出す際にタイヤ径が想定と違うことで出てくる誤差を言うんだけど・・・。
その想定ってのが問題だな。遅く表示するわけにはいかないから結構マージンとってるかも
>>668
>俺のはアペックスのデジタルメーターと車のアナログメーターで比較しても
>100kmでピッタシ同じだったよ。
何いってんの?デジタルだろうがアナログだろうが元の車速センサが一緒なんだから同じぐらいで出てもおかしくはないのでは?
誤差設定をメータ側でしてるなら話は別だけど
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:23 ID:1J+Lvw/B
>>668
何を言ってんだか。
そのデジタルメーターはどこから信号を拾ってるのよ。
デフォルトのメーターと同じ、パルスピックアップからだろうが。
ちゃんと較正するなら、測定台に載せるか、CG誌みたいなオノビットでも買うしかないぞ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:50 ID:e4xiLCWo
覆面対策・・・
高速を中途半端に走ってるのが一番やばい。
200くらいで巡航していれば、いつのまにか後ろに付かれる可能性はない。
それで覆面をぶち抜いても、絶対についてこない。左斜線を100くらいで
走っている状態から追いかけても無理だからね。

オービスほか対策・・・
湾岸下りの千葉に入るあたりのやつと、東北自動車道下り福島あたりと
2回、目もくらむような赤い光を発射させてしまったことがあるが、
どっちも連絡は来なかった。フロントガラスの角度とかで顔が映らないのかも。

あ、漏れは、ゴールド免許のイタ車糊です
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:14 ID:9PXn4Iei
覆面対策とかのレーダー探知機って意味あるの?
タイヤがつるつるになると少しメーターが速く表示されますねーー^^;
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 06:50 ID:xl2/hVSU
>>671-672
知らない奴は黙ってた方が良いと思うけど?(笑)
同じパルス拾ってても、そのまま計算機で速度に直してる
デジタルと、それをモーターとギア使ったアナログメーターで
同じ精度になると思うかい?
元々緩慢な動きをする純正メーターとじゃ比較にもならんよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 07:09 ID:yHQZZtWf
同じ電波受信してるんだから
プラズマテレビもブラウン管も
全く同じ画質ですよ、って言ってるようなもんだな(w
速度計のデジタルもアナログも誤差は変わらない。

じゃあどうやって誤差を知るのか?
タイヤ径とタコメータから計算しる。

ただ、タコメータはデジタルの方がいいかも・・・





・・・と釣られたものの
・デジタルとアナログの誤差が変わらない
・速度メータに誤差は無い。
と必死になってるのは一人のような気が・・・(ID変えまくりか・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 09:42 ID:1iEPDorT
流れ嫁よ、おまいら。
クルマの速度メーターは誤差大きすぎってところから
話題が流れてきてるだけだろ。
10年前の中古なんかじゃ分からんけど
最近のだったらそんなに大差ないぞ。
前出の奴なんて車検のローラーに乗せた40km/h程度の速度で
誤差が出てタイヤ径大きくしたら正確になったとか言ってる馬鹿もいたけどよ。
40kくらいでそんなに誤差有ったら
大径タイヤの車は問題ないかもしれないけど
小径タイヤの車だと山が減った程度でも影響大きすぎんか?
つーか誤差なんてそんなに無いって事は
散々ガイシュツみたいだけど。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:23 ID:gyt1QgFB
言っとくけど、ここはメーターの仕組みを語るスレじゃないからな。

>>673
そうだな。それが一番かも。
俺はいつも170km/h巡行だけど、覆面抜く瞬間気付くし、それと同時に左車線に入って減速する。
覆面は抜かれた瞬間に追い越し車線に入ってくるんだけど、その頃にはもう俺は左車線で減速してるから、
俺を追い越しつつ横目で見てるよヤツラ。

つーか、俺オービス光った事ない。
オービスの手前ってたいてい看板あるじゃん?
夜間200km/h以上出していれば別だけど、普段アレに気付かないヤツってのはよっぽど注意力散漫だな。

>>674
カーロケの事だろ?市街地だと鳴ってもどの方向にパトがいるかわからんからあまり意味ないけど、
高速だと効果絶大。2〜3万程度すぐ元がとれるぞ。10倍の値段でも俺は買うな。
もちろん100%頼りっきりはダメだけど。

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 13:31 ID:pQxO2iLs
パンダパトって、どんな車なの?一般には見かけない形をしているように思うけど。
性能とか知っている香具師いる?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 14:05 ID:qGQ32q5s
>>675
かる〜く空転してるんじゃないですかねぇ?
>>662
馬路でつ。
8月最終日曜日の話でつ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 16:03 ID:D2FjizzS
>>658
ドキュソだな、死ねばいいのに
最新のDriver誌でインプのロードテストをやっているが、
メーター誤差を見ると、誤差を根拠に違反の言い訳をするのは
極めて困難だとわかる。
120km/hまでの領域で誤差が最も大きいのは、メーターで
100km/h時に実速98.7km/h。
あとは全部、誤差1km/h以内。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 17:39 ID:gyt1QgFB
>>686
メーター誤差の話はそろそろヤメようぜ。理論ばっかりの細かいヤツが出てくるから。
メーター誤差なんて問題になるほど誤差は無いと言うことで、
どうせ検挙されても実際出してたスピードより
少ないことが多いんだから、素直にラッキーと思えば良いと言うことで。
ゴネ得なんて期待するだけ無駄。
689687:03/09/21 22:04 ID:gyt1QgFB
だな。
カーナビで速度が出るのと
スピードメーターで比較しました
同じでした。

カーナビには車速パルス線はついてません
GPSアンテナと電源のみ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:11 ID:tcWDM2kZ
車速パルス線の無いカーナビ?
ハンディかなんかですかねぇ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:18 ID:pQxO2iLs
北海道の高速の最北の、和寒から千歳空港まで、レンタカーのマーチで
がんばりました。
160キロとか普通にがんばれました。
旭川以北の対面通行のエリアで、前に赤色等(未使用)を乗せた香具師が。
け、警察と、思いきや公団の車でした。
詰まったと思ったら、パーキングエリアにどいてくれました。
お客様?へのサービスでしょうか?
>>554
亀だが
GPSは標高も算出できる

そんなことより、道路に強い光を放つのは違反だろ?


オービス光らせてから自首(出頭)すると罪って軽くなったり?
衛星を最低3個補足できれば高度を測定できるのかな?

しかし俺の車のナビ、一度高度を表示させた後、
車を移動させずにもう一度表示させると、
平気で30mくらい違う値を表示したりする。
メートル単位で表示するが当てにならない。
同時に8個くらい補足しているのにね〜
>>691
はい、そうでつ
696 ◆wSaCDPDEl2 :03/09/21 23:31 ID:gyt1QgFB
高度測定なんてあるんだ…知らなかった。
でもそれってどんな時に役立つの?立体交差とか?
それでもせいぜい高低差50m程だしなー。そこまで精度いいの?
>696
高架になっている道路と、それと平行して地表を走っている道路の
識別に使える可能性はあるけど、そこまでの精度があるかどうか。
そう考えると、現状の高度測定はオマケ程度かも。
高速道路の入口等で高低差をチェックして云々
という機能があったけど、あれはGPSじゃなくてジャイロだった気がする
って、めっちゃスレ違いやんw


ということで1つ
100キロ越えてキンコンキンコンなる装置を自分で設定できれば良いと思う(いろんな意味で)
制限速度にあわせて30とか40とか60とか100とか

140とか200とかw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:41 ID:i3lzyD6g
高度測定しても実の所あまり意味はありません。
高度が変われば距離も変わりますが、そこまでの精度はありませんので。
ジャイロセンサー&車速パルスを取っていなければほとんど無意味ですねぇ。
平坦な道ならGPS情報を基にした速度はかなり精度があると思います。
>>698
BMWは設定できる。
設定速度を越えると一度だけ警告のチャイムが鳴って
モニターに警告メッセージが出る。

メルセデスにも自分で設定できるリミッターはあるが
こちらはその速度以上には加速できないようになっている。
キックダウンすれば解除できるが。
701696:03/09/21 23:47 ID:gyt1QgFB
>>697 698 699

サンクス。やっぱオマケ程度のものなんですねー。
つーかホントスレ違いだった。ちょっと気になったので。
ミサイルはGPSから高度を割り出して飛んでいるモノだと思っていた。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:22 ID:/zl/H1MU
>>702
ジャイロもあれば、最近はGPSもある。トマホークはそうだよな
軍事用と民生用は違う信号使っているからね。
SA解除した現在でも精度に違いがある。

5m進んで20cm上昇した、というのは誤差の範囲内。
5km進んで200m上昇したのなら測定できるが、
車のスピードだと5km進むのに数分かかり
リアルタイムに高度を決められないからあまり意味無い。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 11:33 ID:oQQ22a3P
>>700
それ、昔のタテグロにも付いてたんすよー!
メーターに赤い針があって目覚まし時計みたいに合わせると、
その速度になると赤いランプが点灯するの。
飛ばしても120キロぐらいしか出ないのであまり意味なかったけど。
>700
初代ソアラや、FR最終コロナにもあった。
設定上限は当然ながら100km/h。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 02:34 ID:jvZH5Rzo
いや、おれは高速で120平均で走っていたから気づかなかったけど、
90や、80平均で走ると、足がつりそうになるね。
クルーズコントロールが必要なわけがわかったよ。
>>683 タイヤの溝がturuturuになっても1,2%しか違わないっすもんねぇ。
>>707
アクセル踏む力は120だろうが90だろうが変わりませんが、何か?
踏みしろもせいぜい1センチくらいしか違いませんし。
>>709
リターンスプリングを余計に伸ばす分だけ多く踏んだ方が少し重くなるよ。
スピード出すとアドレナリン大放出か何かで気がつかないけど、あまり緊張
しない速度だと気付いてしまうんでないかなぁ?
踏みしろとシートポジションの問題。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 18:49 ID:jvZH5Rzo
>>709
アクセルを踏むときに、どちらかといえばかかとをつくようにし、
足首の動きで踏むので、中途半端な踏み方だと疲れると思う。
お舞いらどのように踏みますか?
>>712
かかとでネジ込むように踏む。
ブレーキも然り。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:17 ID:jvZH5Rzo
>>713
駅でタバコを投げ捨てた親父が、足で踏みつける要領ですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:53 ID:de5f1zk/
ねずみ捕りって何キロオーバーで捕まるんだ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:57 ID:jvZH5Rzo
>>715
季節と猫によると思われ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:57 ID:Bm8MxVCn
神出鬼没のネズミ捕りの場合取り締まり基準はありませぬ。
その日のレートは決めるものの、捕獲数が低ければ
現場の判断でレートが下がりまする。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:58 ID:jvZH5Rzo
>>717
えっ、やっぱりノルマのようなものが?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:05 ID:Bm8MxVCn
ノルマがあるかどうかは知らんけど
その日の状況で変えているのは事実らしいです。
雑誌なんかでも12kオーバーで捕まったとか出てますからね(w
>>340なんかも参考になるかも(w
350.1を聞いた人の話だと、
「あと○台で撤収ね」
という会話があったという。
時間制限ではなく、台数制限であることを匂わせる
会話が行われているということは、ノルマの存在が・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:17 ID:jvZH5Rzo
高速道路の管轄エリア区分ってわかる人いる?たとえば東名、名神なんかで
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 01:30 ID:Zcb1GFgt
オービスのフラッシュって、三発も光るの?
723ピーポー君:03/09/24 21:50 ID:QDw9iXLc
「ノルマ」じゃないんだな
「努力目標」なんだな

おんなじなんだな
あんまり書くと怒られるんだな
現職キタ━━━━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━━━━!!!!
>>723
踊る大走査線で普通に言ってたしな。
「ノルマなんてありませんよ。努力目標ならありますけど」
「それをノルマっていうんだろ?オイ?」
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:54 ID:UMi0Bo0x
トラックが、100キロ以上で暴走しているけど、
りみったーの取り付けが義務化されたあとの執行猶予期間でも、
取り締まりの対象になりますか?
実質最高速度が90キロになったわけだから
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:01 ID:tIVS1Nax
なるよ。
てゆーか規制対象の大型は元々制限速度が80kだけど
みんな免停何日食らったことある?
おれ180日食らった
さすがに反省したよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 05:38 ID:rcGRk+oF
>>728
なんていいながらこっそり運転しませんでしたか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:32 ID:pXQIMDos
>>728
反省ついでに、何をしたのか述べよと言ってみる
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:49 ID:c8MCmz2a
名神で明け方180km/h巡航してたらパト追い抜きそうになったんであわててブレーキ。
で、次のインターまでパトの後をノロノロついていきますた。

で、そのインタ−でパトが高速を降りたので再び加速して走ってたら後ろから猛烈に
追い込みをかけてくる一台の車が!

パトですた・・・・。

インター降りるふりして見張ってたんだな!ゴルァ(#゚Д゚)
>>731
禿げしくよくある手です。
引っかかったアナタが間抜け。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 01:00 ID:pXQIMDos
>>732
そんな古典的な手にかかる香具師がいるんだな。
180ではしる根性があれば、後からついてくる車くらいすぐわかるだろうに。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 01:02 ID:7QZE4571
>>731>>732
後ろから猛烈に追い込みをかけてくる車が! って書いてあるんだから、
>>730はパトに気付いていたって事だろーが。
735訂正:03/09/27 01:03 ID:7QZE4571
>>732>>733
後ろから猛烈に追い込みをかけてくる車が! って書いてあるんだから、
>>731はパトに気付いていたって事だろーが。 ね。
736731:03/09/27 01:13 ID:c8MCmz2a
説明不足でスマソ。

もちろん猛烈に追いかけてきた時点でわかったんで、80km/hでマターリと次のインターまで流しますた。
パトはぴったりくっつけてきたけど、あきらめて降りますた。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 02:05 ID:pXQIMDos
別のパトじゃないのか?下りたなら、また上がるのは、時間的にも難しいから。
まさかバックはしないだろうし。
それとも、下りる車線に入ったところでダッシュしたのか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 07:36 ID:op1SfSaD
首都高で待ち伏せパトの前を制限速度+50km/h通過したんですけど、
追っかけてこなかった(赤色灯回ってたけど)。
これって後で呼び出されて罰せられるんですか?
739728:03/09/27 15:11 ID:ApBykXR5
今は反省して捕まらないようにしてます
出しても高速で150km/hくらいかな?
しらない道は余り飛ばしません

>>729
いや、もう免停講習もいかないで
180日食らってみた
周りに車持ってる友達多かったからなんとかなったよ

>>730
30km/hオーバーと
オービスで23号(4車線ぐらい有る国道)で73km/hオーバー
点数的には取り消しだったけど許してもらえたみたいです

公道160キロ(110キロオーバー)でも捕まったことはない。
>>740
何しに来たんだ、このヴァカは
>>740
50km規制の高速でか。
記念パピコ!
さっき39kmオーバーで赤切符食らったヨ。・゚・(ノД`)ヽ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:39 ID:m04B+2MH
>>740
ま、北海道なら当たり前なんだがw
>>744
交通死亡事故が全国トップなのも納得(w
よく通るバイパスで何度かねずみ取りに遭遇してるんだけど、
いったいどこで計測してるのかと疑問に思ってた。
半シェルターっぽい造りで路肩には隠れる場所ないし・・・
で、今日、注意深く走ってたらその疑問が解決した。
ふとランプ(インター)の鋭角になった分離部分を見ると
メチャクチャ狭いところにおっさんが!!
事故って突っ込まれても知らんぞと思ったなぁ。
おいおい、計測係も大変だなと思いながら通過しました。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 08:55 ID:m04B+2MH
>>746
白バイなんかも思ったよ。上のほうで。
死角に入ってくるんでしょ。
そんなの犯罪行為だよな。危険行為にならないのかな?
一時的に入るにしても、ずっとそこを狙って入るわけでしょ。
明らかに迷惑行為だよな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 09:58 ID:m04B+2MH
>>739
私の場合、つかまった(19キロオーバー)ことで、
ゆっくり走るのが好きになりましたね。
ま、時には140や150は出しますが。
もちろん安全(オービスは当然として、覆面とか)を確認してですよ。
ほとんど120以下になりました。高速で。
まず一般道では出しませんし。
勉強になったと思い込むんではなくて、本当にいいきっかけになったと思います。
文面からすると、あなたのほうがお若いようですね。
エネルギーがあまっている感じがします。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 10:27 ID:YSxMZE5T
489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/07 17:47 ID:Vh1vRHa/
軽で80kmの自動車道だいぶ急いでて38kmオーバーで捕まっちゃた・・・(´・ω・`)
初犯だったしすいませんでしたって謝ったら最初38000円って書いてたキップ35000円に書き直して渡された。
おまけしてくれたのかな。
でも小心者なのでしばらくは大安全運転大会中です。煽らないでね(w

俺は30キロオーバーで免停なのになんで青やねん?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 10:29 ID:m04B+2MH
累積ポイント?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 11:40 ID:PylQDOcd
自動車専用道路&高速道路の一発免停は40kから( ̄o ̄;)ぼそ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 18:50 ID:2qAXzuem
一般道の一発免停は30kから( ̄o ̄;)ぼそ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 18:52 ID:2qAXzuem
累積は6点で免停
なお点数は3ヶ月無事故無違反で消える
以上
>>749
高速で40`未満の超過なら3点のプレゼントです。

走るときは法定+20までで我慢しましょう。
もし捕まっても1点しかマイレージポイント付かないし。
>>753
3ヶ月で加点されなくなるのは過去2年間無事故無違反だった場合。(しかも軽微な違反の場合のみ)
そうでない場合は違反した日から1年間無事故無違反で加点されない。
免停の場合は免停が開けた日から1年間

ちなみに違反歴が消えるのは3年後。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 20:27 ID:kKDwVygt
>>755
免停から3年経ったら前科は消えるの?
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<


      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘

       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:42 ID:m04B+2MH
>>756
わーい。前科者、前科者!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:38 ID:BNx+yeqZ
>>756
おーい免許持ってるんだろ?

免停開けから1年無事故無違反無免停なら前歴無し扱い
免停開けから3年間免停くらってないなら前歴無し扱い
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:15 ID:04MMjsBd
一番最悪なのは1年目に1点、違反から1年経過していない2年目に2点、
それからまた1年経過していない3年目に2点てパターンだな。
最初の違反がいつまでも消えないw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:21 ID:YHmRtcza
点数は3年分で換算するから、最初の違反から
3年立たない日までに6点に達しなければOK
3年たてば最初の違反の点は消える
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 02:48 ID:5mHrUc48
おまえら6点くらいなんだから、点数を気にしないで乗れるようになれよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:59 ID:zI+BMHDY
今日、親切な青い制服の方に速度計の精度測定をして頂きました。
メーター読み70`の所、光電管式測定器でもちょうど70`で、確かに合っていることが確認できました。
測定料\15,000也。これで安心して走れます。
おまけに2ポイントついて、6ポイントで素敵な賞品がもらえるそうです。至れり尽くせりですね。







ヽ(`Д´)ノウワァァァン
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 03:25 ID:YUkV9YhJ
>>764
えっ、馬路って、俺もお願いしようかな。ポイント楽しみだしと思ったけど、、、
それって、やっぱりただの????だよな。
40キロ規制だったようでしたね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 08:31 ID:5d0kM1dK
累積6点ちょうどなら違反者講習を受けて累積0点処分歴無しになります。
累積5点で2点の違反で7点なら違反者講習受けれず免停です。処分歴ポイントアップ!!
6点ちょうどってのがミソ!!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 10:28 ID:YUkV9YhJ
えっ、6点ぴったりで、違反者講習受ければ、チャラ?
いいな。どんなもん違反者公衆って
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 10:50 ID:z7nEVh7n
>>766
いつからそうなったんだ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 18:12 ID:5d0kM1dK
>>768
かなり前からそうです。
チャラにはなるが記録は残るので3年間は違反者講習は受けれません。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:25 ID:T6Ud5S5e
善良な一般人だますなよw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:34 ID:5d0kM1dK
>>770
誰がだましてるんだ??
違反者講習制度のこと調べて見ろ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:26 ID:5d0kM1dK
ttp://rjq.jp/t-rules/ihansha.html
>>770
無知な人の為にサービスします。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:45 ID:YUkV9YhJ
>>771
ま、お世話になるほどまぬけじゃないつもりだからと、言ってみるテストw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:33 ID:VWR4Bik9
点数がやばくなったら(取消しレベル)
一刻も早く免許を返納しましょう。
4ヶ月目から受験できます。
取消し処分者講習も有りません。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:06 ID:DhCZgRXz
>>774
無限大に繰り返せるのか?w
いるよな〜、何でもかんでも返納できると思っている奴、
取消や停止に該当している時点で免許の返納は不可能だぞ。

根拠:道路交通法施行令第三十九条の二の二
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:39 ID:/2qMvYGu
3へえでした
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 19:06 ID:/2qMvYGu
で、高速隊が使っているパンダの車種はなによ
昔漏れが事故った(事故られた)ときには32GT-Rが来た。
アンコ抜きの皮シートだったのが印象的。
>>779
皮シートじゃなくて、ビニールレザーのシートカバーですよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:06 ID:uawx7rPP
>>778
名神京都南にはGTOのパンダがあります。でも何故かフェンダミラ・・・カッコワル・・・
神奈川県警のBNR32白黒は、元々フェンダーミラーだったが
補修パーツの欠品でドアミラーに変更されたらすい。
100万キロ以上走っているってよ。
免許取得4カ月目で光らせました。
どうなるの?免停?というかかなりやばそうな気が・・・
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
>783
オービス光る=赤キップ切られるのと同じですので、
初心者の場合は一発で免停&罰金6〜7万円となります。

ただし上の方にもカキコしている様に、通知ハガキが来てからの話となりますので
来ない様に祈るしかないでしょう(w
785783:03/10/04 07:32 ID:HBD6DkTj
6〜8万!?高杉
自分は真ん中で、キューブが追い越車線から自分の車を抜かした時に
光りました。でも赤色の光線は自分に向いていたような・・
ちなみに30kオーバーかは微妙なところでした。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 08:00 ID:efKY5/Qn
免許停止どころか再試験でしょ。
点が悪けりゃ免許取り消しだ罠。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 08:03 ID:HBD6DkTj
>>786
死にそうな気分
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 08:27 ID:3mf7bpiC
>>782
一般的な高速パンダに使われている、ボンネットに風よけのぷらすちぃっくみたいな
のが着いている車種ってなんですか?
なんかあれだけ個人的には謎なんですよね。
ほかで見かけないような気がして
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 09:26 ID:cr5al+0J
>>788
車種は無関係。
昔の道路事情が悪かったこと(飛び石防止)の名残だとか
フロントガラスに付着する虫除けだとか言われてるみたいだけど。
790781:03/10/04 10:40 ID:M22WUWY1
>>788
ちなみにGTOにも付いてました。あれを付けているとかなり虫などは軽減されるらしい。
たしかランクルにはプラスチックがOPであったはず。他はしらん
http://members.jcom.home.ne.jp/mpdnet/gaisoupartsairdeflecter.html
これじゃないの?
エアデフレクター
検索してみたら、初心者の場合は『罰金&免許停止処分者講習&初心運転者講習』で
罰金+受講手数料で10マソ超えてしまう場合有り…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>783=>785
ん?、追い越し車線って事は高速で記念撮影されたのですか?
もし高速上でしたら、40kオーバーでオービスが反応する筈ですので多少は望みがあるかと…。
(ただし、警察による違反者検挙ノルマ倍増期間… もとい、交通安全期間内の場合は微妙らしい…)

>786
>783のケースですと、初心運転者講習を受けない限りは再試験は無いかと。

(´-`).。oO(折れも免許取得4カ月目で記念撮影されてから1ヶ月半経過Chu…)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:13 ID:3mf7bpiC
>>789
ごめん、クラウンじゃなくて、よく見かけるやつあるじゃない。
4ドアだけど、スポーツカーみたいなの
794元店長@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/10/04 21:27 ID:yjeRD1w0
>>791
K察の化他が使ってるのは『バグガード』というらしいですよ。
まぁ、>>791のリンク先のとなんら変わりは無いんですがw

>>793
うーん、なんか説明が微妙に意味不明で答えられない・・・・
795元店長@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/10/04 21:28 ID:yjeRD1w0
>>794訂正

×⇒K察の化他が・・・・・

○⇒K察の方が・・・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:30 ID:cNTh8gvX
今日もバイパス130kmで飛ばしてると、いつもの発射地点から白バイが
1台挟んで追ってきた。馬鹿正直にライトつけてるから、すぐ発見して
折り返し地点までわざとらしく60km走行。
土日はよくこうやって遊んでるので、そのうちネズミ捕りでもやられるかな。
797カニジル ◆GF8D.qqYhQ :03/10/05 20:15 ID:wLsagceT
>793
スカイライン?
798783:03/10/06 00:55 ID:QJiHXBmx
>>792
亀レススマソ
一般道での話です。場所は国道43号線
片側3車線で自分は真ん中を走っていて、キューブが右側の車線から自分の車を抜かしていった時に光りました。
光った時点ではキューブの方が自分の車より速かったのですが、魔の赤い光線は自分に向けられているような気がしました。
もしかしてココのオービスは中央車線のみ対象とか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:38 ID:0G4kCHZ5
>>796
最近は警察官の犯罪も多いから、刺されないようにね。
さすがに毎回やられれば切れるとおもわれw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:43 ID:MuE42LAm
明け方、明治通りを走ってたら赤旗持った警官が。
ネズミでスネ。
当方は50km制限を160kmくらいで走ってた(NSR)。
免取か〜畜生!っと思いつつ、誘導に従って、路地から広場へ。
そこで、
アレっ!白バイいないじゃん!(白黒ワゴンだけ)

ということで、全開で逃げますた。
15年前のことだからもう時効かな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:44 ID:JLGR+buw
どうして制限速度+10kmまでなら捕まらないの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 19:02 ID:baB8oIGV
制限速度+10km未満で捕まったと言う人がいないから。
12km/hオーバーで御用!ってのは知り合いにいるけどw
スピードメーターの誤差範囲だから 
速度オーバーしててもメーターじゃ制限速度だった、違反したつもりないと言われりゃおしまい
裁判されると絶対に勝てまシェーン
しかも車検で認められてる範囲だから整備不良でも切れやしない
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 19:48 ID:0G4kCHZ5
>>803
実際には、警察のデータを元に、捕まった車のメーターが何キロ指していたかまで
調べられるだろうけどな。
警察は面子にかけるだろうから。
>>804
裁判に負けそうなときは、K札は面子かけません
そんなことは常識

ちなみに>>802の12km/hオーバーで捕まったって話も、
実際には+20km/hくらい出してたんじゃないか?
たいてい実際に出てる速度よりもさっぴくよ
裁判されるとまずいから
807ねずみ:03/10/06 21:18 ID:rT5amnUA
今日国道でねずみ取りのレーダーの前を30キロオーバーくらいで
通過しました。
やばいと思って、次の狭い道に逃げ込みました。
検挙されませんでしたが、これってセーフでしょうか?
写真とか撮られてないですよね?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:38 ID:lvIr9kzN
>>806
実際は15km/hくらいのオーバーだったそうです。
前車との差がちょっと開いたので
流れに乗るために加速したらアボ〜ンだったって。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 09:32 ID:gI8/pkHS
>>805
じゃ、みんな裁判しそうだがw
昨日俺の友人が死にました。
出会い頭。
時速40の所を70で走ってきた車に自転車で横断中の友人がはねられました。
スリップ痕がかなり前から付いていましたが、止まりきれないものだと改めて認識しました。

こういう事例が身近にあると、速度オーバーがいかに怖いか身にしみて分かるんだけどね。
御愁傷様です。
御愁傷様です。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 14:34 ID:dOJYctor
ネタに釣られてどうする、喪舞ら!!
不随総裁も辞表提出拒否して、がんばっとるだろうが。
少しは見習わんかい!!
814博多ぷらぷら ◆SC430Illx2 :03/10/07 14:39 ID:1PFihCRN
サインしなかったらチャラですた。

おまいら、裁判で金かかると脅されても無視しろよ。(w
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 15:41 ID:gI8/pkHS
>>813
あそこまでいけば病気だろ。
健全な意識があって頑張っているわけではないと思うが。
ま、病気ついでに、料金下げたり、部分的なアウトバーンにでもしてくれれば
よかったけどな
816あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>809
勝てそうなときには裁判します
面子をかけて
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 12:52 ID:FHIW37zA
>>814
自分が弁護士にでもなれば、やれそうだな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 17:46 ID:FHIW37zA
そう言えば、なんで普通の乗用車には、120キロのリミッターとかがつかないんですかね。
ま、それはそれで困りますけど、
トラックよりも迷惑な場合があるでしょ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 18:01 ID:xbaOHs0o
>>782
>神奈川県警のBNR32白黒は
今でも現役なの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 18:04 ID:gA96JN06
生まれてこの方なんにも捕まったことがない。
もちろん速度違反をしていないわけではない。制限速度から20キロ以上は
出さないって決めているだけなのだが。

実際それ以上出す必要ってないだろ?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 18:16 ID:FHIW37zA
>>821
一般道では出さないね。無駄だと思うから。
でも高速だと、速度が距離に反映するからね。
80で走るのと、120で走るのでは、所要時間が3分の2になるからね。
9時間かかる(2時間ごとに休憩すればもっとだね)と、6時間かかるのは、
大きな違いがあると思うけどね。
速度違反肯定派が多いんだね。

速度超過はしょうがないと思うけど、
本当に安全速度なのか考えたほうがいいんでない?
>>823
流れをリードするんじゃなくて、流れに乗った速度であれば
いいんじゃないの?
>>824
多重追突の原因になる場合もある。
正直鉄の塊である以上安全な速度なんてないと思っている。
一番重要なのは、運転に集中することじゃないか。

同乗者としゃべっていたり、フラフラしている車には近づかない。
人を乗せているときも、同乗者に気を遣うより前を見ることを
優先する。

ま、だからといって制限速度が必要なのは当たり前で、
その存在自体は否定しないけど。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:23 ID:FHIW37zA
>>823
それより車間距離規制だと思うけど。
セルシオやアコードかなんかのシステムを、全車両に装備して、
高速道路での車間距離を、一定以上にするとか
>>827
まともな若者ならオートクルーズ機能なんて返って
漫然運転を助長して危ないと思いますが。
あれは反射神経が鈍った中高齢者のためのシステムだって思う。

そんな奴が運転するのが間違っているが。。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:51 ID:FHIW37zA
>あれは反射神経が鈍った中高齢者のためのシステムだって思う。
それのほうが恐いんですが
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:08 ID:lq53HJQB
さっき東北道から帰ってきたんだけど、矢板あたりでパトカーいたよ。
夜中の11時ごろだぞ?!気おつけよう
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:14 ID:Wrk9HdjH
>>824
流れに乗る・・・というヤシが良くいるけど、ずいぶんと都合のいい話だな。
歩行者や付近の住民のこと考えたことあるのか。
自動車専用道路のことならそれでもイイかもしれないけどね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:16 ID:VAQZ2pJh
俺は824ではないが、流れにのらないのは、それはそれで危険だぞ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:22 ID:Wrk9HdjH
>>832
どんなふうに?
>>833
一桁国道を制限速度で走って怖くないと思うなら、
免許を返上した方がいいと思う。煽りではなく心底思う。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:30 ID:VAQZ2pJh
>>833
精神衛生上も良くないだろ。ま、最近は一般道で無理をする香具師はすくないけどな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 01:12 ID:sQvTCNTa
まぁ、幹線道路なら歩道もあるし緩衝帯もある。車が途切れないから変に横断する歩行者
や自転車も少ない。
問題なのは車通りの少ないセンターライン、歩道もないような生活道路を我が物顔で20
〜30オーバーで飛ばしてる(だいたい30km/h制限を40〜60km/h、下手すりゃそれ以上)
馬鹿だな。自転車や歩行者、カート引いてる老人をクラクション鳴らしてどかしている様は
とても知能生物とは思えない。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 01:16 ID:VAQZ2pJh
メリハリをつければなくなるかもね。
ドイツなんか、郊外の、民家のない所は、90とかあって、
アウトバーンなんかそれこそ無制限もあるけど、
住宅街なんかは、制限厳しいんでしょ。
で、皆守るらしいじゃない
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 01:21 ID:gx2uUCCf
>>836
>自転車や歩行者、カート引いてる老人をクラクション鳴らしてどかしている様は

それらは知能生物ではない、と思っているよ。
脳みその代わりに豆腐がつまっているんだよ、きっと。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 06:36 ID:VAQZ2pJh
国が、国民に失業対策で、ビデオカメラを使った取り締まり募集したら、
すごく謙虚な交通社会になりそうだな。
密告一件につき半額が報酬とかで。
今日、50Kmの所を80〜90kmでいってたら前方の方に
止まれの旗を持った警察の人がいて止まって窓あけてシートベルトですか?
と聞いたらスピード違反ですと言われ横奥の方をみたらいっぱい捕まってて
それをみた瞬間、とっさにお腹が痛くて漏れそうなんですって言ったら
その人少し考えて私の顔みながら(罰金の事考えて冷や汗でて多分顔面蒼白だったと思う)
じゃあしょうがないねみたいなこと言われて(パニックでよく覚えてないけど)
そのまま帰宅しました。 それだけです

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:37 ID:VAQZ2pJh
>>840
そんな裏技があったのか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 02:08 ID:yKjgY+tH
ネタに決まってるだろ。
そんな理由で見逃す馬鹿はいないよ。
妊婦運んでるときに見逃しってのは実際にあった話だが。
>>840は刑法第37条の緊急避難ってことでしょ。
状況によってはいけるんじゃない?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 03:15 ID:sGipt4F6
無理無理w
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 05:51 ID:pB5nxNIv
>>842
じゃ、助手席にマネキンを乗せるか
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 08:18 ID:3ILss4l7
>>845
運転席にマキネンを乗せたほうが良いよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:00 ID:pB5nxNIv
>>846
盗難車を、マネキンのせて、操作とか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:02 ID:ju7XobOQ
マキネンなら逃げ切れるかもな〜
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 14:07 ID:ZhtPRQMi
警察がマネキンw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 14:21 ID:sB9jaTTt
今日も白バイからかって遊んでたらタイミングをずらして追ってきやがった。
気がついて140−>60kmに急減速。あぶなく一発免停だったよ。
懲りてないけど。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 14:40 ID:ZhtPRQMi
>>850
死角に意図的に入る白バイと、事故を起こした香具師はいますか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 18:01 ID:sB9jaTTt
>>851
 バトルしてる道はそのうちそういう事故おきそう。
けど死角に入られた時点で負けでそ。
 今の所後方200m程度後方につかれた時点で全部気がついてる。
 最近、香具師ら時間差追尾という技も覚えたがまだ大丈夫そう。
 2台同時体制でやってるときもありまつ。
853852:03/10/11 18:18 ID:sB9jaTTt
4行目修正。頭悪い文章。
今の所200m程度後方につかれた時点で全部気がついてる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 18:48 ID:ZhtPRQMi
>>853
おれはあまり白バイを見かけないけど、
白バイがおおい所は何処ですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 20:24 ID:sB9jaTTt
痴呆のバイパスで直線が長いとこ。
俺沼津在住だが、246の沼津〜御殿場間と1の沼津〜富士間
前者は3台体制でやってる時がある。
仙台あたりは良くいるけど、北海道は見かけんかった。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 20:47 ID:ZhtPRQMi
>俺沼津在住だが、246の沼津〜御殿場間と1の沼津〜富士間
どちらも結構通るし、通ったが、まだお世話にはなってないし、
見かけないんだよね。
運がいいのかな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 20:54 ID:sB9jaTTt
>>856
昼間は平日も1台位いるよん。まあ他の車に比べて安全運転してるんでしょ。
 1号は新幹線と競争、246は隣の東名の車より早い車がふつーにいますから。
>>854
R16BPの宮原JCT〜川越間とか
横断歩道を塞いで待機する白バイが居まつ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 21:14 ID:hIhyIrPy
視点はずれるが、明らかに200Km以上だしてるベンツやBMは、頼むから捕まえてくれ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 21:23 ID:ZhtPRQMi
>まあ他の車に比べて安全運転してるんでしょ。
ま、流れに乗る程度で、リードまではしませんが、
法定速度かといわれれば、、、、、、なわけで。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 21:55 ID:ZhtPRQMi
白バイって何キロくらいまで出して追っかけるんでしょうね?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:21 ID:sB9jaTTt
140km出してる俺に追いついてきたからそれ以上。160以上出してる気が
する。(<−一般道で。)
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:44 ID:ZhtPRQMi
バイクで140だすと、風でもう前を見ていられないようになると聞いたけど、
白バイ君は、大丈夫なのかね>
864コペン:03/10/11 22:45 ID:+EcnbCUP
コペンだと、ついついスピードが出すぎる。
注意しなければいけませんね(こら)。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:49 ID:J6v3hdAR
>>863
ヘルメットあるから前を見ることはできる。
でも、横やナナメ後ろなんかは見にくくなるよ。
カウルがついてて、少し伏せ気味になればもう少しいけるけど、
漏れはヘタレなので、高速でもせいぜい出して120km/hです。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:01 ID:ZhtPRQMi
現実に、200キロとか出す香具師は捕まえるんでしょうかね?
スピード自慢のいるスレはここですか
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:38 ID:PVTD1ToS
誤魔化しずまんですが
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:51 ID:vJ+Hkus3
あまり度を越したスピードの時は追尾しないそうですが
実際の所、数十キロ差で追い越して視界から消えた車が
ちょいと前の詰まった時にすぐ後ろにいた、
なんてことはしょっちゅうあるでしょ。
200`で逃げても180キロで追いつくと思うよ。
緊急配備とかは間に合わないと思うから
すぐ近くのインターで降りるんだったら話は別だろうけど。
870元店長@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/10/12 00:57 ID:cBvPOdSB
>>863
140`だとまだ楽勝ってとこですよ。
案外、苦にはならないです。
ただ、当たり前ですが視野は狭くなります。
走行会のときなんかは200`を超えたりするんですが、前だけなら見れます。
一応、横なども見れますが恐いです。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 01:02 ID:PVTD1ToS
>>869
今のところNシステムや、警察の目視(出来れば写真など)をリンクさせた、
スピード違反の摘発は行わないのですかね?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 01:04 ID:my25Beg1
以前検挙されたバイク乗りはオービス前で常習的に違反してたらしくて
オービスに頼らない方法で検挙されたよね。
何度も同じ事をすれば車だってそういう可能性があるんだろうけど。
873元店長@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/10/12 01:59 ID:cBvPOdSB
>>872
いつも同じ時間にバシャバシャ撮られてたらいつかはネズミ撮りもする罠。
以前にもどっかの馬鹿が車で前ナンバー外して同じオービスにバシャバシャ写ってたら
いつのにかK官数人で現行犯で捕まえてたよ。
たしかニュースで名前も晒されてたはず。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 11:48 ID:PVTD1ToS
いまだにナンバーに赤外線カバーをしている香具師を結構見かけるけど、
取り締まらないのかねえ。
>874
あのカバーも、赤外線のみをカットするならともかく、
ほとんどの場合、目視もしにくくなるからね〜
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:14 ID:PVTD1ToS
>>875
スプレーで吹きつける赤外線カット剤とかがあったら、ヒットしそうだ。
だれか開発s
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:20 ID:hJ2tByhz
オービス対策として
クレラップ(クレじゃないとダメらしい)を巻き付けると写らないとか…
嘘くさい話だけどな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:35 ID:EulwlTDq
高速の入口と出口で時刻を記録して計算から出てくる平均速度で
速度違反を調べて出口で反則金加算して徴収。しろ!!!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:47 ID:HfjF2jBf
>>878
それ、渋滞で遅くなったら割戻ししてくれると有難いな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:54 ID:y/3NA9/a
>>879
同意
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:54 ID:PVTD1ToS
>>878
DQNトラックが平均時速130キロとか出していたらしな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:55 ID:PVTD1ToS
>>879
事故渋滞とかは同意。自然渋滞の場合は、
一般道よりは早く着けるから、サービスは落ちていないと、公団が言いそう。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:56 ID:HfjF2jBf
それって速くて非難されているのか
遅くて非難されているのか
ビミョウな線だな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:57 ID:HfjF2jBf
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:59 ID:EEUTLGiS
>>876
既に販売されているとだけ言っておく。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 18:04 ID:PVTD1ToS
>>885
えっ、詳細キボンヌ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 18:38 ID:rLom3ILB
>878
それやると公平感は増すだろうね。
誰かの受け売りだけど、

・東名の東京名古屋間300キロを2時間で走破、
 しかし要所は締めて、無検挙。

・同じ場所4時間で走破、
 しかしトラック追越しで1度だけ130キロ出したところを検挙。

違反の悪質さでは明らかに前者が上だが、捕まるのは後者。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 18:48 ID:vJ+Hkus3
東名高速を滅多に走ったことのない奴が言いそうなことだこと。
2時間で名古屋東京間?平均150k?
オールスルーなんてことは深夜早朝を問わず絶対に無いから
空いている時には常に240くらいで走ってないと不可能だぞ。
平均速度が上がれば上がるほど
チョイとした糞詰まり状態に遭遇する回数も増える。
その度に大幅減速、そして思いっきり加速か?
そんな状態で走ってたら燃料満タンでも到着すらしないし。
抑揚無く150で流せるってなら到着するだろうが、
絶対にそんな状態は無い、と断言出来る。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 18:50 ID:rLom3ILB
>888
不公平を表現した、たとえ話なんですが・・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 18:52 ID:9TJI6748
>>888
ネタニマジレスカコワルイ ( ゚,_・・゚)ブブブッ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 18:52 ID:pIFGwHeK
>>890
鼻の穴がサブチャンやな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 18:53 ID:PVTD1ToS
>>888
第二東名ができれば、チャレンジする香具師が増えそうなよかん
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:22 ID:PVTD1ToS
>>892
東名3車線区間を見る限り、第二東名が出来れば、200キロ走行なんてのも、
車の性能が許す限り出そう。250なんてのも
ま、その分秦野、中井インター手前の急カーブなんかでの事故がふえそうだけど、
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:27 ID:TFR4hxuD
>>893
スピードヲタは250kmでバックトウザフユーチャーしてください。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:41 ID:PVTD1ToS
俺はカーナビが進化したら、高速で半径何メートル以下のカーブかを、
一定の半径以下のを読み上げてくれる機能が欲しい。
200キロ以上ださない場合でも、
普通に走る時でも欲しいジャン。
何キロ以下なら快適に走れるかなんて。特にミニバンなんかの場合
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:43 ID:i05xPd6A
140km巡航しても御殿場−名古屋2時間だったよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:09 ID:PVTD1ToS
>>896
この時代早朝か、深夜にしかできないな。
>895
そんなの、高速に標識で立てればいいじゃん。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:20 ID:PVTD1ToS
>>898
見落とす可能性がある。天候によってもね。
カーナビのほうが結果的に安くできる。
音声のほうが確実だしね
販売促進の開発競争で、やってくれないかな?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:36 ID:i05xPd6A
>>898
 「○Rのカーブです。」とか「半径○mのカーブです。」とか言われてもねえ。
 ノーマルビューにしとけば今でもわかるやん。あと適切な速度ってのは
 100km以上は可能だけど自主規制になるから意味ないような。

901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:43 ID:PVTD1ToS
>>900
+して、何キロ以下が安全通過速度です。がでるといい。
自主規制だもんな。
でも、バージョンアップを可能にしておいて、それを公開して、
別の何処かの会社(ダミーでも)がやってくれないかな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:45 ID:PVTD1ToS
ハイヤーとかの黒塗りので、かなり速い香具師がおおいけど、暗黙の優遇とかある?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:49 ID:/zCqrmGX
下道では+15`以上はださない。
高速では+20`以上ださない。

漏れはこんなもんだよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:50 ID:PVTD1ToS
ま、ストレスなしで走るのはそんなもんだが
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:01 ID:i05xPd6A
通勤で+60km巡航、高速で+40km巡航は明らかにDQNだな。
俺だし。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:04 ID:PVTD1ToS
おまえらが快適に走れる速度は何キロですか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 01:19 ID:gA/7aZ4g
>>903
下だから上だからだけで速度を決めているんですか?
市街地とか込み具合とか決める要素はいろいろあると思うんですが。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 01:29 ID:U7+od9rc
ま、住宅街の道では、30でも20以下にすることはあるな
住宅街を通過する道で40キロ制限の場所があるけど、
その道はセンターラインがなく、4トン車との擦れ違いは
こっちが5ナンバー車でも気を遣うほどの道幅。
おまけに道の両脇には人家が迫っていて、水跳ねすると
建物にかかるのでは?という至近距離。でも40キロ制限。
910カニジル ◆GF8D.qqYhQ :03/10/13 11:39 ID:j27MokMc
>907
早く免許取れる歳になれるといいね(プ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:27 ID:U7+od9rc
>>910
免許取る前は、色々と頭で考えるもんだね。で、取ったらそこまで考えなくなるもの
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:40 ID:5rMqVYnP
名阪
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:46 ID:lAbbVE3v
>>909
40キロ制限は、40キロまで出せと言うわけではなく
40キロ以上出すなと言っているんだが…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 13:34 ID:U7+od9rc
ま、20キロ制限にすべきだろうけどな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 18:42 ID:U7+od9rc
>>912
そう言えば東名阪に東名から乗ろうとすると、分岐後しばらくすると
急カーブがあって40キロ制限だけど、
皆なれてて直前まで120とかで走るよね。
ここって取り締まらないの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:18 ID:Gl3ODysr
9月末、東北自動車道、西福島付近で時速160kmで走ってたら

銀色GT−R覆面に捕獲されますた・・・・

なぜか時速120km、3点ですんだが・・・・
>>910
>>911
ひとそれぞれ速度を決め方があるにせよ、当然そこまで考えるべきでしょ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 02:50 ID:XtD6gWIu
>>916
なぜに3点?80キロ制限?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 02:52 ID:XtD6gWIu
>>917
頭で考えるより、体で覚えた方いいぞ。
>>917
混んでる道で+何キロまでとかは考えないだろ。
どうせスピードだせないんだから。
それは市街地でも同じ。

だから早く免許とれっていってるんだよ。

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 15:24 ID:XtD6gWIu
>>920
ま、こればかりは取らないとわからないからな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 19:06 ID:cJFtsiBM
>>916
その警官が違反スピードを低く見積もってくれたんでしょ。少しだけ大目に見てくれたかと。
(でもその日(期間)違反車を沢山捕まえた後だったのかも・・。)
事故した場合でもスピードによって罰則が違うので場合によっては低く見てくれる場合があるみたい。
(知人からそんな話を聞いた。時速30キロ以上で事故したのに30キロ以下で見てくれたって)
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:22 ID:XtD6gWIu
>>922
たまたまデータを取ったのが、遅い速度だったたけではなくて?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:57 ID:WKvSMMYq
若葉マークです。初めてスピード違反で捕まったけど、40キロ制限の
ところ32キロオーバーって罰則はどんな感じですか?他に違反はありません。
何か周りの人は初心者は厳しいっていうのと、初めてだから割引いてくれるよと
かいろいろなんだけど・・・23日簡易裁判所逝ってきます。
普通に免停だろ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:00 ID:WKvSMMYq
やっぱり免停か・・・30日であって欲しい
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:07 ID:7cVX7Ih9
>>924
俺の場合32だか36だかどっちだったか…
罰金6万だか6万5千だかと免停30日
減点は分からん
2年ほど前の出来事
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:10 ID:WKvSMMYq
>>927
ありがとうございます。やはりそのぐらいが濃厚でしょうね。覚悟しておきます。
スピード違反って厳しいっすね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:15 ID:XtD6gWIu
ま、30日なんてすぐに過ぎるわ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:22 ID:5FjIRIDD
覚悟ついでに
初心者6点は再試験、ってのも覚悟しとけ(笑
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:36 ID:XtD6gWIu
えっ、馬路?点数なんて考えた事もないけど、
スピード違反の場合どうなるの?
まあとりあえず裁判所はカネだけだ。
ちゃんと用意して行けよ、労働で払いたくなかったらナ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:13 ID:D8G5OVe/
>>932
労働を選択する人っているんでしょうかねw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:58 ID:U7Nv6sJ9
>>933
1日5000円相当だからなぁ・・・払えなくて労務提供する人は時々いるらしいが。
もっかい教習所通うことになる罠

ガンガレ!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 02:18 ID:D8G5OVe/
>>934
豚箱行き?
>>934
1日ほとんど何もしないって話を聞いたことあるが。
金曜から入るのがお勧めらしい 休日があるから


昨日28キロオーバーやられた 18000円
ビデオに気をとられて覆面に気がつかなかった
正直行きたいけど仕事休めないしなぁ
939783:03/10/15 11:50 ID:hrCAOZkN
報告です。
とりあえずまだ通知来てません
>>930
再試験はないのでは?
最近(?)、初心者の違反に対する罰則変わったはずだけど、
「初心者」なんて自分にはもう一生縁がないから内容全く覚えてないよ。
そういうのは教習所で教わったばかりの本人がいちばん良く知ってるはずだがなぁ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 16:04 ID:/Josa8tJ
http://www.at-mag.co.jp/menkyo/koushu.html
次の違反で再試験みたいだね。
免停&講習は今回の違反で来るけどw
943924:03/10/15 19:03 ID:modM/cq6
いろいろありがとうございます。改めて確認しましたが、厳しいっすね。
ねずみとりムカつくけど、勉強になりました。また教習所行くの恥ずかしい
っす。あと2週刊で若葉解除だったんだけど・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 20:16 ID:rWZLuZQo
深夜とかってネズミ捕りはしてないんですかね。
俺の友達は夜中は一般道を100kmで走ってるけど
5年間無事故無違反だと。
白バイがいないのは知ってるけど
やっぱKも事故のリスクが大きいから
あんまやらないのかな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 20:25 ID:V1g6qpyB
深夜も場所によってはやってますよ
深夜2〜4時ぐらいでもネズミ捕りしてますた
>933
たまに労働で充当する人もいるらしいが、
周囲の人間がそれを許容しないらしく、
当人の意思とは無関係に罰金を立て替えることが
多いそうだ。
ま、普通に生活をしている人だと、そんなものでしょ。
これがとんでもないDQNとか、ヒキコモリだったら別だが。
>>916をみて
100キロではしるか180キロで走るか
どちらかにしろと上司に言われたのを思い出した。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:39 ID:D8G5OVe/
>>946
労働ってどんなことをどれくらいするんですかね?
949946じゃないが:03/10/15 22:35 ID:zSKS/Y6s
封筒貼りなどをするらしい

労働よりも自由を奪うのが目的らしいので
懲役の労働とは比べられないほど楽みたいだ、
手続きが面倒なのでお役所が嫌がる

入りたいと言っても、説得され金を払わせようとするらしい
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:18 ID:qORrR9CK
>>949
どれくらいの期間?前科つくの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:58 ID:jUuJ51dg
>>950
罰金前科が既に付いています。
期間は未納金額に応じて変わる。
普通は5000円→1日で換算した期間になる。
>>950
労働するか罰金納めるかは前科には関係ないよ。
免停の時点で前科がつく事になっているはず。
他の犯罪と違っているのは1年経過すれば抹消される事。

だった様に記憶しているが...
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 01:10 ID:qORrR9CK
じゃ、万が一安部氏になったら、永平寺に行くつもりとか、物見遊山とかでいくことは
気軽にできるんだね。学生とかならやりそうでは?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 04:11 ID:qORrR9CK
そろそろ次スレを考える頃かね。

【アウト】スピード違反対策-2点目【セーフ】
こんな感じかね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 04:39 ID:BScUzkQx
赤切符じゃない限り免停になっても前科なか付かないよ。
っていうか一度付いた前科って消えないしw
反則金と罰金の違いくらい理解してね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 05:29 ID:qORrR9CK
普通の人は、そこまで考えない(考える必要がない)と思うよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 05:34 ID:csr4FWCo
軽微違反の累積による免停≠一発免停

同じ免停でも一発のほうは赤切符で前科一犯。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 06:07 ID:qORrR9CK
えっ。じゃ、東名140とかで一発免停になった香具師は、前科者?
普通の犯罪と同じ?
一発免停者 = 前科一犯の犯罪者

交通違反な場合の前科は、3年で消えると聞いたがな。都市伝説か?

交通違反の前科まで留意してたら、この世は前科者だらけだぜ?
この俺もな ヽ(゚∀゚)ノ
点数は消えるよね。
前科が消えるかどうかはしらないけど。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:51 ID:OoQsqtzw
前科が消えてしまう世の中なんてお先真っ暗だろw
窃盗でも交通関係でも前科は前科だけど一応区別するみたいね
前科者は医師免許所得できないとか何々に就けないとか規定があるようだけど
スピード違反等の前科は別として考慮されるようだ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 01:35 ID:onNVSByl
>>962
でも前科なら、賞罰の記入があるたびに告白しなければならないんだろ。
いつも思うけどこのスレには変な粘着がいるな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:37 ID:onNVSByl
>>964
そいつをさらせ!
966959:03/10/17 19:42 ID:I+s3T1Sc
答えは簡単に見つかった
前科は消滅する

法律上前科の抹消(刑法第34条の2)が認められている
執行終了(猶予)後、罰金刑は5年で消滅し、禁固・懲役刑も10年で消滅(犯罪人名簿から削除)

なので、交通違反の場合は5年だな
俺はまだ2年目ヽ(´ー`)ノ
967名無し募集中。。。:03/10/17 20:27 ID:8kPpI31I
昔は、前科のある者が逮捕されたときは「前科○犯」と報道していたな。
「○×容疑者」と呼称するより、ずっと前。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:21 ID:j27XEFh1
>>968
何時頃の話しだ?
午後8時34分頃の話しだ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:55 ID:j27XEFh1
>>970
もう少しひねれよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 03:29 ID:ymtPljl5
5年程前にオービスで71kmオーバーで捕まった。
10万の罰金に12点の減点・・
それ以来レーダー探知機(フラッシュ付)はもちろんのことレイフラッシャー、
HDDナビにオービスロムを加え完全武装。
新規に作られたオービスで3回ほど光らせてしまったが通知はこなかった・・・
230km位出てたから画像が悪かったのか、それともレイフラッシャーのおかげか
覆面を3度ほど抜いてしまったこともありますがフルアクセルで逃げた。
こんな私はアフォですか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 05:07 ID:j27XEFh1
逃げ切れたなら勇者だろうな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 11:32 ID:aZ+rDugW
アフォども!反則金なんか払うなよ。

減点された上に、何でアフォポリ公どもに払うんだ!

バッカじゃね〜のか!
前科がついても差し支えない奴は、払うな!
これより後、この運動を展開する!
まぁ〜、将来のある若い奴らはやめておけ!

警察庁と徹底的に戦う!

同志はいねぇ〜のかよ、同志は!
>>972
自分が追い抜いただけで覆面は追っては来なかったのかな・・。
もし追いかけてきた覆面を振り切ったなら凄いかも。
バイクで逃げ切った話なら聞いたことあるけどな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 14:33 ID:8kdN9BCj
>>973
速度差があれば全然大丈夫でしょ覆面が80KM巡航こっちは160KM巡航で速度差80KMあれば十分では?
いくら覆面でもカリカリチューンしてるわけじゃないし・・
ナンバー覚えられたら終わりだけどね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 15:54 ID:ZgKjeJ6p
覆面も無茶してまでは、追いかけてこないと思うョ。
2度逃げたことがあるが、セーフだった。
しかし、帰宅したら警察が来てたという香具師もいる。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 17:21 ID:j27XEFh1
>>976
いつも思うんだが、逃げ切れた香具師っているのか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 17:26 ID:OcRWdhBE
ニューねずみ のサイトって閉鎖したん?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:08 ID:j27XEFh1
>>979
UPキボンヌ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:27 ID:j27XEFh1
>>977
その後自宅にきた警察は、どうしましたか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:29 ID:9bV7HWp7
>>978

いるよ、ここに。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:37 ID:j27XEFh1
>>982
区間、戦況などを、もっと具体的に報告キボンヌ。
アドバイスやコツなども
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:07 ID:xG+OhHAD
そいつの両親と、しばらく口論みたいになってたが、
帰っていって、それっきりおとがめなし。親には殴られたらしいが。
写真とか、撮ってなかったのだろう。

漏れが覆面から逃げたのは、タイトコーナーに入って
パトカーの姿がミラーから消えたから。
思わずアクセル全開にしてしまった。その後の高速コーナーでは
4速ふけきって、5速に入れるのを忘れるほど狼狽してた。
有料道路を5〜6キロ走り、某六甲トンネルのなかを190キロくらい
でさらに逃げた。もちろん、他の車両抜きまくり。
撮影されてたら、終わりだったと思う。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:58 ID:lyiTlJvi
追いつけなくても、写真で検挙ってことは、スピード違反ではあるの?
房総族なんかでは聞くけど
986972:03/10/20 03:52 ID:wTBk0IdI
>>978
こっちは200オーバーで走ってるから速度差がありすぎで追いつけないんだよ。
簡単に逃げ切れたけどなあ。
警察が家まで来るってのはちょっと信じられない・・・

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 07:22 ID:WqxNbI/p
>>986
車種と、排気量をキボンヌ
>減点・・

>減点された上に

プププ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 14:30 ID:cBzgiL3U
まだ減点だと思ってるヴァカがいるんだ・・・

免許持ってないの?免許更新とかしたことないの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 14:45 ID:XKYh3YQF
200`オーバーか。

警察にナンバー覚えられたとしても、その車に
乗ってた本人を確認することはできないんじゃないの?
つかまらなければね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 15:54 ID:Fu8Du6p0
ちょい悪阻レスだが。
>>888 そこそこの乗用車なら東京名古屋2時間、
不可能じゃない。
川崎名古屋日曜7時過ぎに出て2時間10分で行かれたもん.
しかも旧式4駆。但し先行ベンツ500が露払いしてくれる
ところを悠々連続全開走行。

写真とられて逃げる事を考えるなら、とりあえず車を買
うときに怪しい人から名義変更不可能なベンツとかにし
ましょう.
もちろん家など買ってはいけません.いつでも引っ越せ
る借家.
あまり友達も作らず、あやしい職を転々としましょう.

992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 16:00 ID:Fu8Du6p0
70キロ以上超過で検挙されると身柄を拘束されます.
変装したりして写真を前にしてバックレようとすると、
当日のアリバイを聞き込みしたり裏を取るために
周囲の人にも任意で聴取.
当然本人も連日「任意取調べ」。
更には強制捜査する.





等と脅してきます.
ただし、1行目は本当にやります.
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 16:02 ID:Q8AtmjZv
('A`)マンドクセ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 16:11 ID:Sjm8Ztgn
>>989
意味わかるんだからいーだろが
社会に出たことないの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 16:28 ID:FFWVMKw9
>>988-989
勿論、累積点数方式ではあるが、正常な人は、累積点数5点を
超えないように運転しているはずで、5点からどれだけ減点された、
かを考えるのだ。
正確には減点ではないが、通常一般人ではそういう風に
捉えることもあるということだ。

次スレどこ?
1000で連絡来ない
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 16:36 ID:m1fZHCuF
1000げと
もういちど1000げt
あっ…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。