?誘導?高速道二人乗り解禁七割が反対?尋問?

このエントリーをはてなブックマークに追加
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:37 ID:d5J5caMF
て優香。バイクも好きじゃない人にとっては,無い方が好ましいと思うわけだから。
贔屓目に見ても賛成意見は出ないと思う。

もしくは「意味がよく分からない規制」だから反対っていう法律論に興味の無い人だけでしょう。

当方は両方乗ってますし,解禁して欲しいし,解禁にならないこと=恥ずべきこと だと思ってますが。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 14:20 ID:W+keuriX
>>372

同じアンケートで、バイクの高速2人海苔が禁止されていることを知っていたのは46.4%です
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0722/article52585_1.html
375raharu ◆yR02n1TYPE :03/07/23 17:30 ID:3wIu4jPC
申し訳程度の極小折りたたみサイドカーを付けて四輪登録
定員3名
サイドカーの規定を探してくるよ。どこまで小さく出来るか
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 17:34 ID:LQE8NhmA
ぬふわ以上で同乗者に動かれると、もの凄く不安定になるから、俺も反対。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 17:37 ID:7gGyrzpS
俺も>>369に同意、
バイクの挙動が分かる奴じゃないと高速では危険だと思う
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 17:38 ID:coU89D7P
DQNが二人乗りしてるのを見て、二人乗りOKだと思ってた・・・
よく考えたら、ノーヘルに鉄パイプを持っていたようなw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 18:19 ID:7njrzKJb
>>377
読まずに>>369, 377と同じことを書くところだった。あぶないあぶない。
つーわけで禿同
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 19:59 ID:OqX2rS3X
>357
バイクに限らずどんな車でもOK!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 22:06 ID:vpcgRG1l
休日に嫁から離れて一人で行動する言い訳に
「高速ツーリング」
を使っている人は新たな言い訳を考えなければならない。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 22:22 ID:21rIz4es
車もバイクも使いますが、高速タンデムは関係なしです。
下道でもタンデムしませんから。
しかし、車乗りとして解禁に賛成です。
高速を使用した方がバイクの特性として安全性が高いのならば、
その分全体としての事故率が低下します。
事故はバイク乗りが勝手に死ぬよりも、車との事故が多いことから
事故が減少すればバイクとの事故に巻き込まれる可能性が下がるからです。

それとバイク、車の免許取得時試験にシミュレーターを採用して欲しい。
特に原チャ乗り。
バイク試験の時に高房がシミュやっているのを見ていたが、
バス影からの飛び出し、サンキュー事故、右直事故全てのパターンで事故って居た。
あの状態で路上に出るのはやめて欲しい。
同様のおばさんも多数存在していると思われ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 23:09 ID:xsfSO4kc
>>382
俺二輪の右直事故のシミュレーションで
対抗二輪が来る前に猛加速で抜けていって呆気に取られてた
>>383
オレも無茶運転でw,とりあえずぶつからなかった・・・。
「褒められない」と教官は笑ってた。
バイクが車との事故が多いのは単に車が多いから。
両刀遣いです。免許は四輪が先で二輪が後ですが・・・。
それぞれの立場で見るとお互いの良い面、悪い面が見えてきますよね。
何乗っても駄目な奴はいるし、良い奴もいます。

でも走っていると漫然運転は四輪に多いような気が(自分含む)・・・。
387raharu ◆yR02n1TYPE :03/07/24 03:43 ID:V2eUix4d
今日海でマリンジェットにはねられそうになりました・・・
388_:03/07/24 03:44 ID:QQud1258
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 05:06 ID:QHKBOO6K
シミュレータ…嫌な思い出ばっかりだな。

スピードを出してみてください!というので出してみた。なるほど、橋をわたろうとした所で
横風あぼーん。それはいいとして「すごいですね、140キロ出てましたよ。制限速度80キロ
オーバーだ」いや、出せというから出したんだが。

次にカーブ。思いっきり出してまがってみてください。80キロでらくらくクリア。
「もっとだして」130キロで壁に激突してあぼーん。しかし、そのコースには30キロ
制限の標識が。これは全然しみゅれってない。

さらに市街地走行。ま、原付時代にさんざん危険にあったので予測しまくり。そこに
あらわれたのは!車を追い越す、謎のディティールちょう荒い女の子のCG。いや、
まじではやい。それはすごい勢いで漏れの仮想バイクにぶちあたり、なんとバイクは
ふっとばされた。・・・・いけてないよ、これ。

そして気を取り直して市街地走行。右折してください。まがった。そして右折した
交差点の先で突然停止。ガガガガガ、という効果音と共に見えない壁が前進を妨げる。
これは予測できない。できないよ。見えない壁がこの世にあるのか!?

シミュレータは三菱製でした。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 05:11 ID:QHKBOO6K
HONDAのしみゅれたは、さすがにいけてた。まず、風が吹く。そして
シートがリアルに振動する。バンクしてスロットルをあけるとわずかに
車体が起き上がろうとする。低回転で走ると短気筒ならではのダダダダという
トルク感を感じさせるような前後の振動。そして流れるようなCG(その辺は
NAMCO製だそうだ)。荷重をかけた場合とそうでない場合でステアの切れ
込み方が違う。力を抜けばフロントは進行方向へときれていく力で動こうとする。
そしてスロットルをあける。リアが立つ。ブレーキ、ノーズが沈む。

いけてるHONDAのしみゅれた、いけてない三菱のしみゅれた。
この違いは一体なんなのだろう。
391raharu ◆yR02n1TYPE :03/07/24 07:36 ID:pLrQ4Vlp
>>390
やはりバイクを現役で造っているかが関係してるかも。
PS2のゲームの方がよりリアルかも?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 13:45 ID:3ea8DFpv

 韓国は禁止←←日本はどっちにするのか?→→欧米では当たり前

393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 13:47 ID:T/IS417a
サイドカーは高速道路の3人乗車がオッケー。なんで二輪だけ……
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 14:34 ID:/E3IWgnH
85ccのサイドカーで高速2人海苔で走れるよ。
最低速度違反になるかぎりぎりだけど(w


>>393
サイドカーは後ろのやつがケツずらしてもこけないしな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 15:57 ID:D9Gf5/G8
サイドカーの運転は難しいだろうな。
一人乗りでも定員乗車でも挙動は変わらないかもしれないが、
いずれにしても側車なし二人乗り二輪より難しいと思う。

ま、イメージだが。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:01 ID:sIOyvI2W
>>395
サイドカーのほうがバランス悪いって知らないんだ。。。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:01 ID:PUNOJKAo
でさ、ほんねトークもいいんだけれども。

役人だったら何て言うか想像してみませんか?

↓ 以下役人風に語るスレ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:02 ID:yL0hoAdu
クソすれ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:03 ID:e3OniqvA
vvb
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:14 ID:tz6qTFwE
>>390
俺はそのHONDAのシミュレータで同じ「危険な運転の体験」のとき、
「それまで何も無かった道に突如横転しているトレーラーが現れる」という罠にはまってあぼんぬしました
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 11:43 ID:3TnmfP1o
昔、なんかの統計でバイクのことやってまして、
事故るのも盗むのも15、16歳あたりが多いとかで、
15歳とかはバイクに乗れないのに、
事故率引き上げてるとかで、
一般道と高速では一般道のほうが二輪の事故が多いわけで、
ようするに、過去データなしのアンケート調査で検討する
ことがナンセンスなんじゃないのかなと
403なまえをいれてください:03/07/25 11:51 ID:XnwMT2dP
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
404もう梅雨ですね:03/07/25 11:55 ID:K7c0rs0S
車よりバイクの方が盗みやすいからな。
それに車なんて盗んでも目だってしょうがねぇ
だから珍はバイクを盗む
で免許無いから即アボーン
でも統計にはしっかり数字を残す( ´ー`)y−~~
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 20:21 ID:K8zJeqjG
ニュー速からここに引っ越した途端に失速してるね・・・
大人@卒業 ◆VAxNlSfn6s マダー?(AA略
なんで香具師は次スレのここじゃなくわざわざバイク板行ってるんだ?
昨日か一昨日くらいに「釣りじゃない。ただバイク乗りが噛み付いてくるだけ」とかのたまってた気がするが。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 01:18 ID:u+UL7oFi
バイク板 なかなかいい流れになってるYO
しかし、内閣府のデータ恣意的だねぇ・・・・
http://www8.cao.go.jp/survey/h15/h15-koutu/3.html
登録台数の少ない400のが、250よりタンデムでの事故が多いって。。。
珍含めてんじゃないのか?無免の珍の事故含めたら事故の50%が251〜400てのは理解できるが
普通に考えたら理解不能。
珍はネイキッドの400か、原付が相場だからな。
750cc 以上は解禁でしょうか
412raharu ◆yR02n1TYPE :03/07/28 23:54 ID:DrEiqxTd
>>411
全面解禁が妥当だろう。
原付は無理だろうが。
>>412
125cc以下は高速自体走れない罠。自動車専用道は知らん。
ってかアンケート対象者で排気量125cc以下のバイクは高速に乗れないと知っているのは
何%なんだろうか?
半数以上だったらかなり藁えるぞ。
415業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/29 08:53 ID:qfrS/JJh
 |  | ∧
 |_|Д゚)  そもそもバイクの排気量は50と250と400と750しか知らないと思われ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#原付二種は自動車専用道は走れません。制限60km/hのバイパスでさえ
>>415
いや、細かい数字なんて知らないと思われ。

スクーターはみんな原付だと思ってたり
ナナハン=750ccと言うことが分かっていなかったり
でっかいのは全部ハーレーだと思ってたり…。

そもそも原付で二人乗りできると思ってるのも多そうなオカン。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 18:22 ID:G2Ic8ESR
>>376
2ケツでそんなスピード出すほうが悪い。
飛ばすのは、自己責任。そもそも法律に触れてるけど。
>>414
半数以上いるだろうな。
この世の半数以上の人間はバイクに興味などないからな。
首都高のコーナー途中の金属の繋ぎ目が無くならない限り禁止かな
あれは雨の日に極悪
東名などは解禁してもいいと思うが
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:01 ID:EEB+ol3n
バイクで大鳴門橋を走ったとき、橋の継ぎ目(鉄板)が広い所で風でだいぶ流された
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:32 ID:UQ9yruu/
410の資料の事故率は全部第一当事者になってる。 2輪の側が被害者になった
事故が一切含まれていないな。
422山崎 渉
(^^)