長い下り坂はギアをN(ニュートラル)に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
これ常識
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 05:39 ID:eaQ0q4ww
ううう
       / .:.:. / ̄  \  _,,,,-‐'''"   \, へ、
     / .:.:/ /\.:.:    /            ヽ
     /.:.:.:,‐'" 〈.:.:.:.:\.:.:.: /.:.:___,,,,-‐ __.:.:_,,,,-‐.:.:   `、,,_
   _,,,-''"    |\.:.:.`''/_..-'/,,-‐''"∠..,,,,,,/_,,,,-‐  __ ヽ、
--‐''        |,ィ'⌒゙ヽiイ´ // , " ̄`ヽi! /// .:  ヽ、`ヽ、
      .:.   〈 (~< レ  '´  ' ..,,_('ッ ゙i!/'´ //|.:.:   \
   _,,,-''.:.   .:.:.\ `        ,,、、´゜、、、 __,,,,.../ ::|.:.:|.:.: |
--‐''.:.:.:.:/::  .:.:.:.:./´`T            ,,_(ッ,ノ /.:.: / :/|.: /
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./:::/            /~⌒ヽ、-/゙//| :/|/ |/   从___人/(____
---‐-、____,、-‐<           /⌒゙ヽ  ヽ>  / |/ |/ __)`-ー-'
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、'、        /‐-、_ 〉 / , '     >
;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,-‐'''"\\__\   `ヽ-、;_/ ,,-''      \  >>1
 ̄ ̄^i;;;;;;;;;;`-;;;;;;;) \ノ::::´`ヽ、   ,, - "ヽ、        ) アンタ
::::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;∠-‐'''"`-、:.:.:.:.: `''''".:.:.:.:.:.  '、      ∠  ばかぁ!?
::::::::::::::::\;;;;;;;;;/::::\|;;;|;;;ヽ、:.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:.:.:. ',       〕
\::::::::::::::::|;;;;;/::::::::::::/;;;/;;;;;;;;|.:.:.:.:.:. / |.:.:|\: i     /
:::::\:::::::::::`‐'::::::::::::/;;;/;;;;;;;;;/.:.:.:.:/ //  |: /      ̄ ̄)/W⌒\(~~∨⌒ヽ
>>1
はエコ信者。

これ世界の定説。
>>1
なにを今さら言ってやがる、免許取りたてなのか?
6DJ狼:03/07/05 05:49 ID:gLmTx1aL
長い下り坂はスイッチを切る(キーを抜く)!
またネタスレがたった
>>1は厨房
\      DQNと言えば?         /ナンダコイツラハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
また        \        ∧_∧ ∩トラッカーだろ!  ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
飲酒運転による殺人だって  ( ・∀・)ノ____  / ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         
  / (;´∀` )_/       \  <大 .ま >          『DQN職業・大型運転手』
 || ̄(     つ ||/         \< 型    > 大事な荷物を運ぶ使命を担いながらも平気で酒を飲み酔ったまま運転する。
 || (_○___)  ||            < 海 た > 今日もほろ酔い気分で爆走!珍走!暴走!
――――――――――――――― .< 苔 低 >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧SAで酒飲んでる <.か  脳>    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)頭悪そ〜      ∨∨∨\  .( ´∀`)  (´∀` )<トラック海苔必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \ウルセー   /  ∧_∧ トラ\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄  /.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.イイダロガ./γ(⌒)・∀・ ) ッカ \   ;) (     ;)    / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ   |  \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\    め   \大型運転手┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||       !    \ 
一定回転数以上では燃料噴射が切られる。
2nd2500rpmで下り坂を降りて行けば(アクセルオフ)燃料食わない。
Nで下りればアイドリング分燃料を食う。

さっさと削除依頼してこいよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:27 ID:Wm/AIlY5
MT乗るときはしてる
ATならしない
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 
坂降りるときはエンジン切るんじゃなかった毛?
マジレス。
深夜、殆ど車の通らない下り道で実験した。
キーを抜いた。

あせった。死ぬかとオモタ
>>13
実は俺もやったことある。一度抜いたらもうさせないほどパニクるよな? アフォだった。
15少女大回転 ◆nj////Rz/. :03/07/05 22:15 ID:mocnm58Q
>>13-14
オレにはできん
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:04 ID:DaeeNXY9
ネタにマジレスするのもなんだが、
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m05/d15/NippoNews_14.html
↑この事故、その後の調査で運転手がギアをNにして下った結果
起きたそうだ。
フットブレーキに頼りすぎてフェードさせた事は言うまでもない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:05 ID:hNWCqage
>>13-14
どうなるの?
車によってはハンドルがロックされそうだけど。
あと、ブレーキもしっかり踏まないと効かなくなるよね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:06 ID:1ZEvmvMa
クラッチ切って転がすのはオケ?
たまにエンブレってことで。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:09 ID:6i2ukNLN
ATでNにして下るとトルコン死ぬらしい
MTでNで下るとアイドル分の燃料勿体無い
クラッチ踏みっぱなしはクラッチによか無い気がする
>>17
やったことは無いが、ハンドルはロックするんじゃないか?
ブレーキも倍力装置が働かなくなるだろうし

やる奴は相当勇気あるな

友人の車に同乗した時とか信号待ち手前でNに入れる奴いるが意外と多いのか?
昔聞いた話だと頻繁にN→D→Nに入れるとミッションの何かが異常磨耗し壊れるという事を聞いたが
>>17
ロックはされないが、重ステになり、ブレーキも殆ど利かない。

もちろん、Nで下りているので、すぐエンジンスタートできたので
すぐ立ち直ったが、Dの状態でやったらパニくり死んでただろう。

な〜んてね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:50 ID:S1HAUs3V
言うまでも無いがNだと燃料噴射がカットされんので余計燃費悪いと思われ。
ていうか>>1は教唆犯。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:52 ID:OKAynIvp
ATでキー抜いたらどうやってエンジンかけるの?
パーキングにしてブレーキ踏まなきゃかからんよね。
だから死ぬ思いするのか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:54 ID:Wm/AIlY5
>>23
Nでもエンジソかけられるよ
>>23
Dに入れてイグニッションONにすればエンジンがかかることもある
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:55 ID:1ZEvmvMa
ふつう抜けないだろ
>>26
ごめん、キー抜いてなかった、エンジンオフ(ACCの状態)ね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:06 ID:+nVlMgbP
そんなことより、AT車がエンジン切って惰性で走るとATが壊れる鴨
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:10 ID:+mQ2PzIl
確かにエンジン切ってるとオイルポンプが回ってないから潤滑しない・・・
3027:03/07/06 00:13 ID:0Ndit1j7
AACの間違い、スマソ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:13 ID:weuJXq61
廃車に向かって走っていくんだね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:14 ID:S7oSQzPT
クラッチを切って一速に入れる、そのまま惰性で下って行き時速60`以上
になったら一気にクラッチを繋ぐ。
これ常識、且つ基本中の基本。
マジレス、バイクではエンジン切って下ってる、長い直線のときね。
イグニッションスイッチ入れなくてもクラッチつないでON
にすれば勝手にエンジンが再始動するんで。
車と違ってステアもブレーキも変わらないから出来る技。
燃費もあるけどそれより空冷なんでエンジン冷やすためにも。。。

板違いスマソ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:15 ID:ysClJbTp
>19
>ATでNにして下るとトルコン死ぬらしい

は??? 意味がわからん。
わかるように説明しろ

わかるようになァァ!!
>>29
クランクがまわればオイルポンプは回る。クランクが回ってなければ潤滑する必要も無い。
36市場下町:03/07/06 00:22 ID:4ibMSj46
なんだか恐ろしい話が飛び交ってる・・・(汗;
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:25 ID:oIYRkYdI
>>19
に同意。これは確実で下り坂でやるとATが逝くと本に書いてあった
牽引する時前輪を駆動リンを持ち上げるか時速○○以下って指定あるねそういえば。
>>29あーATの話かな。エンジンと勘違いしてた
3937:03/07/06 00:32 ID:oIYRkYdI
これは、ATの内部は、車輪と同様に回転しているのに、ニュートラルなので
ATフルードは一向に回ってこない。当然、AT内オイル切れ焼きつき・・・・。
っていうか、そんなことしてたら、エンジンブレーキが利かなくなり、
フットブレーキだけで長い下り坂を降りることになり、ペーパーロックの原因
にもなる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:34 ID:NVxXOKIm
>>32
多分クラッチディスクが割れる。
>>40
そこまで行かなくても
強烈なエンブレで、タイヤロック、
直進性を失うと思われ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:44 ID:kQBZnBH+
>>41
32が言うようなことしたら、タイヤロックする前に、
ドライブシャフトが折損するかもしれんよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:45 ID:IQ0maWfh
3速でやればショックも少なくエンジンがかかる
といっても急ブレーキかけた時ぐらいの前のめりはする
ていうか初心者はみんな実験してるんじゃないのこの手の事

あと、エンブレかけながら下っていて、エンジン切る>アクセル踏み込むと
マフラーから火花が飛び出します。w  
触媒が燃えている火花なんだけど、本当に凄かった。。
キャブ車のみ可     やるなよ。
パワステ付いてないから、本当に燃料がヤバイ時には、ある特定の坂でだけエンジン切って惰性で走ることあります
なんにせよ前後に車が居ない時とか色々条件付きですが。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:50 ID:kQBZnBH+
>>41
それよか、オーバーレブせーへんか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:50 ID:+nVlMgbP
触媒って燃えるの???
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:51 ID:4Ao30yxd
>>43 一応マジレス 火事になるからやめとけ
            キャブ車って、もうないから実行できないけどな w
          
明らかにネタスレなのに…。
でも、違う話題で盛り上がってる(w
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 10:23 ID:XtEEkiAD
いやマジスレだろ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 10:55 ID:lzh8ZRpb
>>44
昔、やったことあるけどフットブレーキが効かなくて死ぬかと思った。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 11:15 ID:SSJy+c8x
俺がATで止まる直前にギアをNに入れるのは
ショックなく停止するためなんだけどやめたほうがいいですか?
クリープがあるからなかなかぴたっとは止まれないんだよね。。。
Nにするとホント反動もなくぴたっと止まれる。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 11:21 ID:S0wxRG/a
Nにするとホント
もれ好みの
ブレーキと
ステアの
感覚になる。
おすすめ。
52は筋トレ中です。
>>39 Nのときってエンジンかかっててもオイルポンプ回らないの?
漏れもマジれすしてみると。。。。。
実は一回だけACCにしたことがある。ブレーキが全くといっていいほど
効かなくなって、逝くかとオモタ
停車するときは、必ず直前でNに入れてるけどな。
>>51と同じ理由で。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:00 ID:Sj5ML9Gl
>>43 萌えもやった事がある。
下取りに出す車だったのでどうなるカやってみた
バイクでは、そのあとにキルスイッチOFFにするとアフターファイヤーになるけど
車ではルームミラー一杯の火花(w
三原山の噴火見てるぐらいすごかった 
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:14 ID:osn05VUl
玄人はPに入れる
これ常識?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:16 ID:6vJcVuic
長い坂道でフットブレーキに頼るのは危険。
Rに入れるとエンジンブレーキがよく効く。
まあ、みんなやってると思うけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:18 ID:S0wxRG/a
>Rに入れるとエンジンブレーキがよく効く。
それだけじゃだめ。
Rにいれて吹かす。
急な坂下るときの常識。
自動車学校でおそわったろ?
>>51
クラッチ切るのと同じ感覚ってわけですか。うーん、どうなんだろ。
自分はやらないなぁ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:23 ID:9xOB+hJN
坂道で燃費考えてNに入れる勘違い野郎はよくいる。
普通アクセル離しているときは回転数が落ちていない限り燃費カットです。
教習所で習わなかった?>>1よ。それともネタか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:28 ID:S0wxRG/a
坂道で燃費考えてNに入れる勘違い野郎はよくいる。
Nに入れるだけでなく、エンジンを切らない限り
燃費は消費されてしまう。
教習所で習わなかった?>>1よ。それともネタか
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:30 ID:9xOB+hJN
あと信号待ちでNかPに入れるのもダメ。
最近のアフォな車はタコメータついてないからわからんだろうけどNやPに入れるとアイドリングの回転が上がるのは常識。
Dに入れたままサイド引くのが無難
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:34 ID:S0wxRG/a
>>63
平坦に止まったときはそれでもいい。
登り坂でとまったときは
Nにいれてサイドを引く。
発進は、Nでアクセルをふかしながら
Lにいれてサイドをはずすのが正統派。
教習所で習わなかった?>>63
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:36 ID:6vJcVuic
信号待ちの時にNやP入れる奴はアフォやね。
Rに入れるのが通。エンジンが逆回転するため燃費が良くなる。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:36 ID:JECAzPxl
>>51

クルマか運転技術・ブレーキングがおかしい。
停止直前にブレーキを少しゆるめるだけのことがなぜできない・・・。
いちいちカカトを上げて踏んでるんじゃないの??
停止してからしっかりと踏めばよろしいんですのよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:37 ID:jxQIjSv9
>>61ってネタ? それともAT限定君?
アクセル離していてもクラッチ繋いでたらエンジンブレーキがかかって社則が落ちるから、
クラッチ切ったままにしろって言ってるんでしょ?
でもクラッチきっと句の面倒だからNに入れろっつってんだろ。
6867:03/07/06 13:38 ID:jxQIjSv9
ん?
全然違うこと言ってるな俺w
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:38 ID:S0wxRG/a
コーヒーとオートマのこころ。




















クリープが必要。
>>65
するわけねーって(笑)。ネタでもちと駄目だな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:45 ID:6vJcVuic
>>70
まじですが、なにか?
後車からパッシングやクラクションを鳴らされるかもしれないが
俺は燃費優先でやっております。
>>71
ネタなんだろうけど大事故に繋がるから辞めろ。
ABSさえ効かないかもしれないし。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:47 ID:S0wxRG/a
>>71
じゃバックで東名はすってください。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:47 ID:42ufsh8J
>>71
燃費優先ならエンジンOFFにすればいい
信号町はNに入れたほうが燃費いいだろ?
回転数が上がるのは負荷がなくなったからだよ

うちのATは平地だとD時ブレーキ踏むと
自動的にNに入るんだよ。(アイシン製ドイツ車)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:59 ID:S0wxRG/a
うちのヴィッツは平地だとD時ブレーキ踏むと
自動的にサイドが引かれてエンジンが止まるんだよ。
(アイシン製ヲタ車)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 14:11 ID:6vJcVuic
自動的にNに入るやつなんかあるのか。
それってブレーキ解除してアクセル踏むと
Nの状態でアクセル踏んでる状態にならないか?
そんなに切り替わるの速いの?
しかし俺はやはりRに入れるのを薦めるなw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 14:16 ID:3VR26yEE
つーか、AT海苔の蘊蓄は奥が深いなw
>>71
「エンジンが逆回転」ってのに突っ込みたかったんだが。
Rはギアで進行方向変えるものだと思ってたんだが、世の
中には珍しい車種もあるんだな、と。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 14:47 ID:eAiC0HF5
100歩譲って逆回転するとしよう。でもなぜ逆回転することで燃費効率が
よくなるのかもわからん。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 14:48 ID:cCTjVest
アイドリングストップバス乗れ
2ストエンジンには逆回転するのがあるよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 14:50 ID:6vJcVuic
ネタにマジに突っ込み入れるなよ。
エンジンの中の人も色々たいへんなんだよ。
アイドリングストップバスって、
ニュートラルにしてクラッチペダルから足を離すと
エンジン止まるらしいね。
時間調整中で漏れだけだったとき、運転手さんが
新車だといってうれしそうに説明してくれたよ。
何回もエンジンon/offをくり返しながら。←環境に悪いぞ(w

つーことはダブルクラッチしたらエンジン止まっちゃうのかな〜
と思ったが、スピードメータとも連動してるんだろうな。
>>83
了解。中の人にあったらよろしく伝えてくれ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 15:00 ID:S0wxRG/a
>>79
Rで動力を逆回転させるのはプリウス。
>>77
OPELがやってたよ。違和感無いそうだ。
というかクリープが効かない様にクラッチの調整してるだけかと・・・。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 15:01 ID:MRon9GT2
ややこしいことはしないほうがよろしくてよ。おっほほほほほほ
チンプ・ルイズ・ベストですわよ。
>>86
ハイブリッドは除外ね。モーターなら簡単に出来るわな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 15:06 ID:pCz0qORJ
>84
バッテリー上がりの車は大変そうだな。
他車のバッテリー借りてとりあえず始動させてディーラーに逝く途中とか。
ゆるくて長い坂道でDのままだと、微妙にエンブレが利いていらいらする・・
のでNにいれてスッと下ります。。 

 すとれすれす (´・ω・`)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 15:15 ID:S0wxRG/a
信号待ち
普段はDのままだけど
夏場はNにする。
エアコンが良く効くよ。
>>75
すげぇ〜
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 17:34 ID:pCz0qORJ
ホイールローダーは普通のブレーキと
ブレーキと連動してATが自動的にNになるブレーキの2種類ついてる。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 19:41 ID:nVEprcBU
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:27 ID:0Ndit1j7
>>95
何言ってんだか
12年乗ってて当初からガチャガチャやってるが、
何ともない。
7〜8年だって?
12万キロ乗ってる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:34 ID:cGFbGDlR
燃料カットうんぬんの理屈ではなく、
高速で100キロアベレージで走ったときは、
道路状況によりNに入れたほうがずいぶん燃費がよかった。
週末に150キロ程はなれた実家によく帰るのだが、
そこでの話し。ちなみに地方の高速で車が少ないからできた訳ではあるけど。。。
車種fit
通常走行 燃費 16キロ
Nに切り替え走行 23キロ(カタログ燃費なみ)
ニュートラル コントロール機能付3モード電子制御4速A/T

雪道発進を容易にするスノーモードをはじめ、エコノミー、スポーツの3つのモードが選べるほか、
信号待ちや渋滞中にブレーキを踏んで停止している間、ギアが自動的にD、3、2、1レンジから
ニュートラルの状態に切り替わり、ブレーキから足を離すと、シフトレバーを操作しなくても自動的に
元のポジションに戻るニュートラル コントロール機能を採用しています。

燃費向上5%? あとはFF特有の振動を消す為 もとから少ないけど
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 02:14 ID:Cw7ZvvOk
ディーラーが早く車を壊して買い換えてもらおうと必死なスレだな
>>1

あなたは正しい
おやじがさーATなんだけど、停止はN、発信時に2、加速したらDにしてやんの。
もうアホかと、、、(ry
たぶんMTの番号がATになったと思ってんだろうな。
ATでもアクセルの踏み具合でシフトアップダウンさせるわざなんて知らないだろうな
>>72
バックでもABSは効くだろ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:11 ID:s0rfLTRQ
良スレだな
104車乞 食并:03/07/07 20:18 ID:E1KHf21E
>>65
2ストの車で登りでエンストしたらする方法。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:27 ID:uLKRLHvD
>>101
それは、「わざ」と言われる代物ではない
106105:03/07/07 20:32 ID:uLKRLHvD
「わざ」と呼べる、な。

スマソ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:40 ID:NC9/mFUZ
>>101
おまえの親父さんが正しい。
ちみも見習いなさい。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:56 ID:B17u0HLE
雪道でちょっと強めにブレーキ踏んだときにタイヤロックさせて、40km/hくらいでエンストしたことがあった。
ちょっとあせった。みんな普通に経験してるかと思ってたよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:46 ID:9YUxx3T2
>>97
ほんとか?
>79
三輪車のメッサーシュミット。

バックならポルシェより速いそうな。
下り坂でNに入れたらどないなるんやろ思って、間違ってRに入れてしまい、
ピーピー鳴り始めてめっちゃ焦った。
>>109 仮に100キロで走っているときにアクセルオフにしたとして、
停車するまでの距離を比べると、
Dのまま→燃料カットされるがエンブレで進む距離が少ない。
Nにする→燃料カットされずアイドリング分GSを食うが
走れる距離は多い。

アイドリングで消費するGSってほんのわずかだから、
状況によっては>>97が嘘とは言い切れないですな。
ATの寿命は少し短くなりそうな気もする。
>>111
シフトチェンジは常にボタンを押すタイプですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 18:41 ID:b7k/vgDr
 
>>114
コラムAT
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:46 ID:D1K1GznS
 
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:53 ID:4Yx/3MPF
日本経済も長い下り坂ですが、やはりギヤがNに?
>>116
シフトチェンジは常に手前に引くタイプですか?
ネタか追求かさっぱりワカランスレだ。俺には向かんな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 08:11 ID:I4Z7/36N
Nに入れるのもなんなら
下り坂に差し掛かったら一気にエンジン煽る

自動的にATがNになるから滑走して燃費稼げる

あまりかわらないな
なんでだろ
>>118
Nじゃなくて、Rと思う。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:35 ID:ajfnK7Op
いやガス欠だろ
124ありさ:03/07/09 18:04 ID:++NBwT/S
下り坂ではギアをNにしてアクセル全開でしょ。
世間の常識よ。
お巡りさんもやっていますわよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:44 ID:sdQY5xEu

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:50 ID:ryqnefZH
長い下り坂ではエンジンブレーキも使わないと
Nに入れるとフットブレーキだけに頼ることになる。
俺はサイドブレーキ(うちの車は足踏み式だが)を踏んで
フットブレーキに頼らないようにしている。
坂道が急な場合はサイドブレーキを深めに入れる。
上達するとフットブレーキを使用しないことも可能。
焦げたような匂いが車内に充満するかもしれないが問題ない。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 01:37 ID:WCqkDSTU
>>17
サーボの無い変態なブレーキシステムを持つF40やF50以外はブレーキを踏んだときに死ぬほどあせる。

他にも倍力装置の無い変態な車を知っていたら教えてください。



ニュートラルコントロール機能が無いトルコンATはN→DまたはRに入れるときにパーキング&サービス両方のブレーキを解除していたほうがいい。
状況が許すならやったほうがいい。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 01:38 ID:aqbLBmxt
>>127
ロータスエリーゼ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 01:42 ID:WCqkDSTU
>>128
おお!あれもですか
目で殺せ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 19:11 ID:Ycja8Mhb

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 19:52 ID:PiQswodX
ここのサイト、モロ見え画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

すごくエッチで(・∀・)イイ!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:31 ID:nlQtjSvh
サーボのないブレーキ搭載車
2ストジムニー

それはともかく、ATでエンジンを止めて走ってはならない理由。
エンジンからの力は、フライホイール、トルコン、変速ギアと伝えられるのだが、ATのオイルポンプはトルコンの後ろにある。
正確に言うとエンジンからの力でトルコンが回る。そしてオイルポンプが回って油圧が作られ、その油圧を使ってクラッチを繋いで動力が伝わる訳だ。
ところが、エンジンが止まっている状態で坂道を下り始めるといくらアウトプットシャフトを回されていてもクラッチに油圧がかからないのでインプットシャフトまで動力が伝わらない。
よってオイルポンプも回らないでミッションあぼーん。
しかし、電子制御でないATの場合、走ってる途中でエンジンを止めるとオイルポンプは回って油圧がかかっていたのでクラッチは効いている、クラッチがつながっているせいでオイルポンプが回されるからクラッチは切れないので大丈夫なはず。
ただし、一回でもNにしたら終わり。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:06 ID:Ikv4WW0s
燃費云々はどうか知らないけど、マジでNにはしない方がいい。
一度や二度で壊れるコトはないけど、あぼーんになる可能性大。
ポンプ停止するから、焼きつきの可能性大。
そんなのかなりの常識だよ。
いろんなサイトで探してみ。
信号待ちでNに入れてる香具師の方が遥かにマシ。車が停止している分ね。
スレ違いだけど、ATの寿命考えるなら、信号待ちもNにゃ入れるな。
どうしても入れたきゃPに入れろ。
PとNの違いは、Pはポンプ作動。Nはポンプ停止。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:10 ID:DgiMSaSo
>>134
そんなにNが悪いなら
なぜNのポジションあるの?
必要ないならN無くしてよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:14 ID:LsNq5kYq
>>135
走行中に誤って一気にD→Rに入ると困るから
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:18 ID:AFC4140y
デビット・マン氏は、Nレンジで急坂を下っていました。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:19 ID:DFuOaoaH
>137
ラジエターホースを放置した罰
>>136
それなら解除ボタン押さないと入らないようにすればいいんじゃない?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:52 ID:Vz0vUTN0
>>135
つーかPの方が不可解なんだけど
Nでサイド引けばいいじゃん
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:03 ID:S4kgVs7G
>>140
Pでタイヤロックされる事知らないのか・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:47 ID:Zx/CZZme
>>139
多分、ATの機構的に一気にD→Rに入ると壊れるから
DとRの間のNでワンクッション入れる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 19:56 ID:FyeFGE0n
>>140
エンジンが停止してるトキはね。
でも、エンジンが回ってるトキは、ATFを循環させなくてはいけない。
車が停止して、かつ、エンジンを作動しているときはN以外のどこかのレンジに
入っていないと、ATに対してよくない。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:19 ID:W5ifmyIE
Nは燃費悪くなる
整備してるからよく分かる
>>144
何の整備?

勘違いしている人が多いようだけど
燃料カットと言っても、完全にカットされるわけじゃないよ。
ノッキングしちゃうからね。
アイドリングと同等量まで燃料をカットするって言う事。
だから、Nでもアクセルオフでも殆ど変わらないよ。
ATに悪いと言うのは正しいけど。
Nにしたら怖いよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:06 ID:Vz0vUTN0
>>141
んなこと知ってるっつの
ロックされるからってサイド引かないAT海苔が激しく不可解だっての
MTにはないタイヤロックが果たして必要かっての

>>143みたいな回答くれりゃ納得できるけどナー
誤解のオンパレードですな。
NでもPでもクラッチが切れるから、AT内部で駆動輪側とエンジン側は離れる。
Nで駆動輪側を牽引するのが良くないのは
駆動輪側のATFが循環せず加熱してしまうから。
だから、停止状態ならば関係無い。(厳密には差があるが殆ど関係ない)
エンジンさえ掛かってればNでもPでもエンジン側ATFは循環される。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:42 ID:IPY5XFf7
>>148
だから牽引するときはエンジンをかけれって書いてあったのか。

つーことはNにしてもあんまり問題ないってことか?
>>149
そうじゃなくて、エンジンが掛かってても掛かって無くても
Nに入っている以上は、駆動側のATFは循環されない。だからNGです。
牽引の時にエンジンを掛けておいた方が良い理由はロープで引っ張る際の事で、
駆動輪を持ち上げるやり方の場合とは意味合いが違うと思います。
自走状態で牽引してもらう場合は、引っ張る側が減速した際に
引っ張られる側が追突する恐れがあるので、
エンジンを掛けてブレーキのサーボが効く状態にしておけと言う意味。
駆動輪を持ち上げて牽引する場合は、エンジンを掛けておいても
あまり意味はないかと。まあ、ハザードを点けっ放しにするので
バッテリーへの負担が軽減するくらいのモンです。
ATFの循環経路ってエンジン側と駆動輪側で別かれてるの?
152名無しさん@そうだドライブへ逝こう:03/07/12 00:53 ID:piWnQalG
過去に出ていたら悪いけど
下り坂をNにして走るとブレーキが効かなくなると聞いたことがある。
下り坂なら普通はエンジンブレーキを使うと思うが。
>>152
ガイシュツというより・・・ダイジョブか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:13 ID:ybfejaip
>>150

Pレンジでは駆動側のATFは循環されないのでつか?
Nだけだと思ってたんですが・・・マジレスモトム
Pレンジだと、駆動輪がロックされるだろう。
なんでまったく動かない駆動輪側を潤滑する必要ありますか。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 06:05 ID:TJhgAtEL
>>21
漏れはパワステが壊れたまま150km位運転したことがあるけど
車が動いてる間は多少ハンドルが切れるから平気。
要するにエンジン切ってるときと同じくらいのハンドルの重さが
運転中に味わえる。方向変換、縦列駐車はかなりキツい。
坂の途中に急カーブがあるとキツいだろうな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 06:14 ID:TJhgAtEL
>>92
確かにそうするとバッテリの電圧が1V近く上がる
昨日テスタで測ってみたが
燃料消費量は変わらないのか?
結局tachometerの回転数と電気の発生量は比例するんだと実感した
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 06:17 ID:TJhgAtEL
完全に燃料カットしたらエンストしねー?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 06:19 ID:TJhgAtEL
>>144
アイドリング時はニュートラにしてる方が燃費が上がるって
どっかのサイトに書いてあったような
ただトランスミッションに負担が掛かるからギアをチェンジしない方がいいと

GOOGLEで調べてみればいろんなサイト出てくると思われ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 07:05 ID:rZh3B4u1
>>158
しないよ。
エンジンの回転数が下がってきたら再噴射。
161154:03/07/12 09:49 ID:ybfejaip
>>155

いや、停車時のコトなんだけど。

走行直後は冷却のために、Nには入れてはいけないって何かの本に書いてあった。
でもPならば、Dレンジと同じく循環されるって書いてあったよ。
でも、走行直後にエンジン切れば、同じく、循環は停止するワケで・・・
変な話だな??とは思ったんだけど確かな情報キボンヌ

ついでだけど、Pは完全ロックじゃないと思うんだけど。
急斜面でPだとバキバキッって逝くおそれあり。
4tトラッククラスのATはPレンジ無いよ。
重量でバキバキッって逝っちゃうから。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 11:14 ID:cDN8XNdF
うーん、確かにあまりNには入れるなとか言う人もいるんだけど
平成14年公安発行の「交通の教則−運転者用−」の49ページには
(2)停止時間が長くなりそうなときは、チェンジレバーをNに入れておきましょう。
とか書いてあるし
急停止したい時にはNに入れたほうが停まりやすいのもまた事実
あまりNに入れるなっていう本の情報元がカーグラやcarmagazineだったら説得力ありそうだけど
それがBIPやら下らないカスタム誌だったら説得力激減だね(w
俺はむしろ何の為にNが存在しているのかのほうが謎
牽引用
164154:03/07/12 15:30 ID:ybfejaip
>>162
失礼な物言いで申し訳ないけれども、アナタの知識レベルの人に聞いてんじゃないの。

漏れが読んだ本ってのは、君みたいな人なら多分読まない、専門的な本。
雑誌レベルと一緒にしないでね。


>急停止したい時にはNに入れたほうが停まりやすいのもまた事実
この文面から、知識のなさが伺える。Lか2にした方がというならまだしも、
Nですか?アフォですな。
ブレーキの壊れた自転車乗ってみ。ブレーキ掛けると加速するから。
君の脳内でのみ。

>停止時間が長くなりそうなときは、チェンジレバーをNに入れておきましょう。
クリープ現象で事故る香具師のため。自動車の工学的なことと何の因果関係もない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 15:40 ID:FA94HgT4
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003070800082.htm
女の住人が多い掲示板「大手小町」から
ATの暴走事故について書いてあります。

後退するつもりが前進して事故。
Dレンジに入っていた以外に原因は考えられないのに
「コンピューターの誤作動で前進した」ことに・・・
>>165
2ちゃんに慣れてしまった体にはツライものがありますな。
みんな長すぎ・・・
すれ違いだが、こういうサイトでDQNのDQNな書き込みがあっても
>>3
と言えずイチから諭してやらなければいけないのは本当にツライ。
>>164
>失礼な物言いで申し訳ないけれども、アナタの知識レベルの人に聞いてんじゃないの。
 そういう藻前も少しは自分で調べ(ry
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:52 ID:QQ7MF46n
>>168

とことん、調べてから言ってるに決まってるじゃん。
>>169
ってかな、ネタスレでマジレスするからいけないんだよ

と言いつつ俺もマジレス
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 18:16 ID:QQ7MF46n
いや、ネタスレだったはずなんだけど、あまりに知識ない香具師多すぎ。

ビクーリしたよ。

で、途中からマジレス。

 PレンジだろうがNレンジだろうがオイルポンプ
は作動してるし、潤滑もしてるんですけど。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:53 ID:Rodlwykh
D→N→D
赤信号の時、これやってるんだけど、車によくないの?
>>173
そんな事するくらいならエンジン切れ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:38 ID:QQ7MF46n
>>172
Nはしてねぇ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:41 ID:MQtU5ek9
漏れのクルマ下りはエンジン自動で切れるな。なんでだろ?
ATでNにするとATFが循環せず
最悪ATFが沸騰する
>>177
 ATFチェンジャーでクーラーライン切って循環モードで
交換するときにPだろうがNだろうがちゃんとオイル回って
きてるよ。さらに言えばストールテストした後はNレンジで
ATF冷却するように修理書にも指示してあるしね。

 Nでポンプ停止させてロス減らすだけのメリットより常に
駆動させて焼き付きの危険を回避させる方を選択するのがメ
ーカーとして当然の選択だ罠。ただ、高速で長い下りでNだ
とアイドリング程度で発生させる油圧だと冷却と潤滑が間に
合わない可能性もあるかも。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:39 ID:wdHBXKhS
>>176
Ni-MHバッテリーがヘタってますので、ディーラーに持って逝ってください。
で、皆さんATの場合ばっかり話してるけど
MTの場合はどう考えておられます?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:02 ID:N7BQrcwN
エンブレ=燃料カットでっせ。
直4車ATの場合、信号待ちの状態でDだとエンジンの振動が不快なのでNへ。
MTの場合、基本的にNは使わない。
MTでどこから燃料カットオフになるかは、1速に入れたまま4千回転まで走る。
アクセルオフで減速始まる。
するとどこかの回転数で「フッ」と感覚が変わる部分がある。だいたい千から2千の間。
そこが「燃料カットオフ」ポイントだ!。その回転以上で下れば節約だよ
>>181
MTの信号待ちでずっとクラッチとブレーキ踏んでるの?
だるくない?
赤信号を見て減速してきて、回転数落ちてクラッチ踏んだら
即Nにして、発進直前までNでブレーキのみだけどな。漏れは。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:39 ID:ktZYX1hA
漏れはエンジン切るけどね
184181:03/07/14 17:54 ID:N7BQrcwN
>>182
スマン。言葉足らずで。信号は除く。
余裕がある時は、5→4→3とシフトダウン。
でクラッチ切ってN。止まってる時はサイド引きのみ。
ペダル踏んでるとだるいね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:43 ID:lnnfHYug
でもエンブレってせっかく加速した、エネルギー捨てちゃうよね。
俺の場合MTでは、だる〜な加速して、その後Nも使いつつ
止まる時あまりブレーキ必要なくなるようにしてるよ。
燃費にはこれが一番でない?
>>185
ダイハツのハイブリッドに乗るヨロシ。

減速時に蓄えたエネルギーで発進をアシストしてくれる。

>>185
だらだらと加速するより、さっさと加速した方が燃費が良いと聞きます。(MTならスキップシフトも有効とか)
で、ある程度まで加速したらエンブレによる燃料カットで減速。

まぁ、道路環境によりますが、私はこうしてます。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:45 ID:2metuGH5
冷却の面から見れば回転数は低い方が良い。
発電の面から見れば回転数は高い方が良い。
エンジンの状態を考えるなら低回転高負荷は良くない。
エンブレはブレーキパッドの寿命を延ばす

など色々な要素があるので下りNはあまり賛成できないなぁ。
ちなみに、アイドリング時のインジェクタ開弁率は1.5%ぐらい(アペのFCコマンダ)
結局Nのときは、ATF循環してんの?

俺も>>178のように思っていたのだが。
エンジン切ると、NとかPのときよりオイルレベル上がるし。
>>185
燃費のためにそんな運転するくらいなら
車乗らない方がマシだな俺は
じゃ乗るな!
192山崎 渉:03/07/15 10:38 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
193山崎 渉:03/07/15 13:36 ID:ekFSMVdP

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:28 ID:QVGxoW7q
 
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:51 ID:e/UbxjCM
ATで走行中にNに入れる奴なんているのか?

アホ丸出しだな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:31 ID:XoCVEBmW
>>195
このスレには、マジでいるんすよ。
漏れも最初はネタかと思ったっす。
普通に入れますが何か?
>>197
自動車学校でも行け 馬鹿 カートでもやってろ屑
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:53 ID:DPDIXkLR
おらいつも下りは、ブレーキ屁らんように
Rにしとる。
>>198
自動車学校で走行中Nに入れるななんていわれて無いぞ?
入れろとも言われてないが

お前はなんていわれたのかな?
>>1のいう運転は米国では”メキシカン・オーバードライブ”って言ってな、
ケチ臭くてダサい運転ってことだそうな。
>>200
プ
確かに自動車学校で走行中サイド引くななんてなんていわれて無いよなぁ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:03 ID:5Ihak4xL
常に、下り坂でNにいれるヤシはいないって!

ただ、たまに遊ぶ程度。
運転も変化がないとね。
>>201
よくわからないのだが
誰かサイドの話したか?
205196:03/07/15 23:13 ID:XoCVEBmW
>>200

漏れも教習所では、そんな風に習わなかったんだけど、
最近じゃ、そう教えてるみたいっすよ。(マジレス)
ちなみに、漏れのトキはブレーキ踏みつづけって習いました。

クリープで事故やるくらいだったら・・・ってコトで
そう教えてるみたいです。
ATに対してその方がいいってワケじゃないんだけど、
勘違いしてる人は多いと思われ。


でも、下り坂でNに入れるなんざ、今でも教えてねーハズ。
>>205
いや、そうじゃなくてな。
俺はサイドがどうのこうの言ってないのだが・・・。

ただ走行中にNに入れるなって言われたかどうかっつーことよ。
202は皮肉だろうが。ハァ・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:23 ID:T5E1eBq7
車学のAT教習で長い信号待ちでもNには入れなかったなあ・・・
MTでもそうだが(Lに入れてクラッチ踏んでサイドだった)
俺はMT乗ってるとき。
Nに入れたら楽だぞって言われたが。

発進するときに1速に入れ忘れてあせったことあったな
210196:03/07/15 23:26 ID:XoCVEBmW
>>205
あ、スマソ。
説明不足で・・・

きょうびの教習所じゃ信号待はNに入れるよう指導してるみたいです。
ドコでもかどーかは知らないけど。。
それを聞いたトキは漏れも愕然としたよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:32 ID:T5E1eBq7
>>210
AT、MT問わず?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:58 ID:XoCVEBmW
>>211

いや、漏れは、AT限定取りに逝ってる香具師から聞いたから、
ATでの話だと思うよ。(AT限定免許が登場した頃の話だけど)
MTじゃどーいう風に教えてんのかは知らない。

漏れのトキはAT限定免許なんて無かったけど、AT教習ってのはあった。
両方とも、Nに入れろなんて習わなかったよ。
213久保 武:03/07/15 23:59 ID:8q6xQgwc
     ∧_∧
ピュ.ー ( `∀´) <これからも僕を応援しろやアホボケ(`´)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      久保武
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:59 ID:8pSvr0bp
Nだとよく転がります
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 01:17 ID:56UWmoET
アルテッツァとかBMWとか、瞬間燃費計が付いてる車に乗ると
よく分かるよ>燃料カット。

大体、車速30km/h以上、エンジン回転1500回転以上でアクセルオフすると
燃費計が最大値まで振り切れる。
より高い速度でアクセルオフ状態で走る距離を長く取るように心掛ければ
燃費は上がる。下り坂Nではアイドル回転で1500rpm以下になるのでガスは噴くわ、
油圧・冷却が追いつかなくなる心配はあるわ、
エンブレ効かないからブレーキライニングは消耗するわでいいことなし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 03:53 ID:TSwpcUif
エンジンブレーキがかかってるときはアイドリングより燃料消費
が少ないんだろうってことはわかるが、Nで惰性で走るのと
加速(下り)減速(平地)が同じになるようにアクセルを調整したときは
どうなの?
アイドリングよりちょっと上くらいの回転数だったら、
アイドリングより燃費いいのかな?
217201:03/07/16 07:11 ID:1YV13gW0
>>204
なんで俺に聞く?

俺はサイドの話なんてしてないぞ???

メキシカン・オーバードライブは下りでNに入れエンジンを切る
”メキシコ人式オーバードライブ”ッてことだぞ
>>216 特命リサーチせよ!
>>210
なことするのは馬鹿 意味ねーよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:15 ID:JhrHVlGf

>>217
はぁ?
222201:03/07/16 23:34 ID:1YV13gW0
>>221
ハァ?じゃ何がわかんねえのかわかんねぇよ
どこがどう分からんのか、簡潔明瞭に30字以内で述べよ
>>207が正解。
ロックうpされない領域なら、DでもNでも
ガソリン消費量は一緒っす。
>>224
釣りか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:27 ID:weyyicP6

MTでNで下り坂はどうなのよ。
MTでは燃費良くなるよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:30 ID:p8ny56mM
燃料カット使おうよ
下り坂Nは最強です
燃費がよく加速もする
壊れません
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:10 ID:rjKsBztL
5速や6速に入れれば?
もう結論でてるしこれ以上は・・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:15 ID:iJlt75/o
誰か>>216の疑問に答えておくれ。
せいぜいパカパカブレーキ踏んでください
234224:03/07/18 11:11 ID:UDvN7H8t
>>225 車種にもよるかもですけど、ATですーっと走ってるときは
すでに燃料カットされない領域ですから。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:45 ID:Kg9JtTVf
 
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 04:25 ID:whBfBvxd
もうこのスレはマジレスしても全部ネタになっちまうだろうな。
きちんとしたソースが無いと何書き込んでも無駄だな、と。
JAFメイト8・9月合併号を読め、と・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:03 ID:WplU8BIB

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:23 ID:fGYmNVmd
 
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 15:04 ID:gEUAZ1v/

めんどくさいからニュートラルでいいよ。
まだやってんのこのスレ もういいよ
あー、そーだね。どーせ漏れの車じゃないんだし。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:14 ID:hB58t0yb
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:54 ID:ulUUR+iQ
はい。下記に答えが載ってましたのでそれを見てお開きお開き。
いつまでも討論するようなネタじゃないだろうに・・・。

http://car.biglobe.ne.jp/advices/011-atsaka.html
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:53 ID:bDRr+EyT
 
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 18:13 ID:UaP1oLXj

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 18:43 ID:/bPZ/Td/
やりたい香具師は勝手に汁よいある
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:01 ID:noF5z/VO
正直ATについている2(セコ)どういう時に使えば良いのかわからない・・・
つーか何のためについているの?ATだから自然に切り替わるんですよね?
別に使わなくてもいいと思いますよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:07 ID:noF5z/VO
続けてすみませんが、何の為についているのかも教えてもらえませんか?
>>249
使いたいときに使えばいい。

使ってどうなるかは使ってからのお楽しみ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:08 ID:47+ZQJj+
>>249
何を言ってるの?

2にすれば、3,4速に入らないじゃん!

急減速、急加速する時、必要でしょ
254R34GT-Rが愛車:03/07/22 20:08 ID:Lxa4TWPD
2速は下り坂で使い、エンブレをかけるそうな。
あと、Dレンジの暴走も考慮してのこと。>>249
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:09 ID:noF5z/VO
使わなきゃ使わないでいいんでしょうけど、
使えば燃費の節約とかになるのでしょうか?
>>253
急加速で2速に入れる必要なし。
>>256
お恥ずかしい。。。

実は漏れは3速ATなの
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:00 ID:wSCuCYHT
>>255
>>254も書いてるが、ATの2レンジはエンジンブレーキを掛けたいときに使うとよいです。
特に下り坂が続くような場合、フットブレーキへの負担やフェードを避けるためにも、
2レンジに入れると良いです。
あと非力な車だと、上り坂で3速に上がって失速するのを防ぐために2レンジに入れることもあります。
>>249
雪道のセカンド発進
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 02:00 ID:UMbrKsZ+

261249:03/07/24 10:35 ID:475a7ZeR
答えてくださった方、どうもありがとうございました。
もうひとついいですか?
下り坂などで何度か2に入れてみたのですが、ガックンとなってしまいます。
タイミングが悪いのでしょうか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 10:47 ID:6BX1rKKN
長い下り坂はキーをOFF(オフ)に!
これ常識
>>261
スピードがのってる時にいきなり2に入れると、4速→2速にいきなり変わっちゃうのでシフトショックが大きくなります。
ある程度スピードを殺してから2に入れるか、一度3速を経由して速度を落としてから(ODスイッチを切るなど)2に入れるとショックは軽くなるはずです。
264249:03/07/24 11:38 ID:475a7ZeR
>>262
散々ガイシュツしてます、、、、
265249:03/07/24 11:40 ID:475a7ZeR
>>263
なるほど。ありがとうございます。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 11:48 ID:TWPM8E1f
こういう>>249みたいのが世間一般常識なんだろね・・・
クルマ好きの方がどーでもいいこと知ってて・・・

いやはや。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 12:28 ID:DK6a/8oL
たいていの人は、車は走る物だと思ってるねえ。だから周り見てないとか、スピード出しすぎとかで事故る。 車は「走らせる」物なんだよ。
クルマは生きてるしね!
クルマは女と似てるしね!
>>269
ホントだな。カネは掛かるし、メンテしないと機嫌損ねるし。

まぁどっちも飽きる前にちゃっちゃと乗り換えろって事だ
やっぱ新しいのが一番だよ。






どっちも事故は嫌だ。。。。。。。。。。。。。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 20:09 ID:XX3IlbHu
ageるでしかし
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 20:30 ID:xhZQ+nQa
昔AT車でカーブを下っている時に突然エンスト、その瞬間ハンドルが重くなった。
さらに、曲がりきった所には赤信号&車があり、焦ってブレーキを踏んだが止まらず、
サイドブレーキを引いてコーナーにあったガソリンスタンドに進入、無事とまった。

後で聞いたところでは、どうも温度センサーの故障によるエンストだったらしい。

走っている最中にエンジンが止まると、とてーも怖い。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:04 ID:ixYOJqtO
漏れCVTだけど
停車時はNにしているよ。 明らかに燃費がいいし(燃費メータ付き)
メーカーに問い合わせたところ、動力が伝わっていないからいいと返事。
走行中にNはダメだけど、停車時はいい。
あとガチャガチャやるのも、定期的にメンテ(ディーラー)にだしたら、
全然問題なし。 つーかNの存在意義が無くなる。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:07 ID:ixYOJqtO
クルマの説明書にはNで走るなとは書いてないな。
どー言うことだ? 壊れたら儲かるからか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:11 ID:COkyjAXn
>>274
壊れないからだろ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:15 ID:znyBEjck
漏れの車はキャブ車だからエンブレ利かせてるときも燃料ドバドバ出てます。
でもNで下るのは怖いよ。アホみたいにブレーキ踏み続けるのも嫌だし。
>>274
俺の車の説明書には「走行中にNに入れないで下さい」と書いてある。
>>274
>>277
俺のは
「走行中は、一瞬でも、決してこの位置にはいれないでください。」
と書いてある
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:20 ID:b8d4b+Pt
つうか漏れの車はN付いてないし
メーカーオプションだから付けなかったし
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:31 ID:Nu80EMNE
結論
>>1は殺人罪
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:14 ID:7xZ9NABs
>>279
ワラタ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:02 ID:DmWqFZmU
>>261
レバーを2にした直後、実際にギアが2速になるまでのわずかにNな間に
瞬間的にアクセルを踏み込むとショックが軽減できるよ。
やり過ぎると切り替わったときにグッと加速感を感じることになるけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 02:23 ID:GK411YPO
>>276
カワサキのバイクでエンブレ時に燃料カットを行うキャブ車がある。
負圧式の可変ベンチュリーのキャブレター。SUキャブと同じようなもの。
キャブ自体に特別な細工はしていない。
スロットルの開度センサーと開閉速度センサーがあるぐらい。

燃料ポンプとキャブの間にソレノイドバルブがあって
スロットル開度、スロットルの開閉速度、エンジン回転数
の3つの要素でエンブレ状態かどうかを判断し、エンブレの時燃料OFFを行う。

ZZ−R1200というバイクがこんな仕組みでエンブレ時に燃料カットをする。
ZZ−Rはいつになったらインジェクションになるんだろう?
なんでインジェクションを使っている他社製のライバル車よりも燃費がいいんだろう?
284なまえをいれてください:03/07/25 11:44 ID:CM2QjEyS
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 17:12 ID:xQqmiqqw

交差点から下り坂にはいるところでは最初だけNにするな。
50km/hまでNで加速してからD→2に入れてエンブレで降りてる。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 20:23 ID:exPANrys
昔、義理の兄がプレリュードのATを壊したことがあるのだが、
最近のATってNで惰性走行下くらいでそう簡単に壊れないんじゃないか?

とにかく、最近ATを壊した、というヤシはいますか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:54 ID:Z8BHqRgI
>>287
段差で腹打ち→ミッションケース割れる→ATFダダ漏れ→再起不能
の奴がいた。

クラッシュでもしない限り壊れないと思う。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 07:10 ID:MDoqCodi
MTを壊す確率 > ATを壊す確率 
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 17:43 ID:VjYqfWdZ
 
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 12:46 ID:8/HZRdiS
 
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 13:07 ID:bcC0+0Fq
ATでオカマほる確率 > MTでオカマほる確率
>>292
ついきのうみたぞ。Y32グロリア(?)グランツがHR-Vにお釜掘ってた。
ヴァカ女、車の中から謝るだけで車からでようとせず。
HR-Vのオサーンは半切れ。

ごめんなさいで済むかよ、アフォ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 09:53 ID:TQAEkxgU
夏がやってきた。
山に登ってきた。
エンジンブレーキをがんがんに効かせた。
DQNっぽい香具師がぴたりと後ろについてきた。
断続ブレーキで威嚇し、離れたところでぶっちぎった。
たいした腕もない香具師ほど、ピタリとつけて来やがる。
>>294
調子こいてると断続ブレーキが墓穴掘り、DQNに追突される罠
免許とりたての頃、原付ではあるが北海道の峠道でやった事がある。(ホンダプレスカブ)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:53 ID:BPWzMV5U

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:59 ID:2rKfTdXA
AT車の燃料消費量

2,000cc、ATセダン、4AT
*D4はオーバードライブオンによる走行、D3はオーバードライブオフによる走行、2はセカンドギア固定

坂道、シフトレンジ別(平均勾配約10%、時速50kmの走行、右側は燃料消費量)
上り
D4(エンジン回転数2,500rpm程度)・・659cc
D3(エンジン回転数2,700rpm程度)・・653cc
2(エンジン回転数3,200rpm程度)・・648cc

下り
D4(エンジン回転数1,200rpm程度)・・56cc
D3(エンジン回転数2,000rpm程度)・・0cc

高速道路・走り方別
D4
時速100kmの定速走行(エンジン回転数2,700rpm程度)・・214cc
時速80〜100kmの間で加減速しながら走行(エンジン回転数2,200〜2,700rpm程度)・・265cc

D3
時速100kmの定速走行(エンジン回転(4,200rpm程度)・・245cc
時速80〜100kmの間で加減速しながら走行(エンジン回転数3,400〜4,200rpm程度)・・305cc

(記事内容)
車にはフューエルカットという機能がある、これは、エンジン回転数が設定値(車によって異なる)以上の時に、
アクセルを離すと、触媒の過熱防止や燃費向上のために燃料をエンジンに供給しなくなるというものだ。テスト
車がD3で坂を下りたときは、この機能が働いていたのである。
また、同じ下り坂を180kgの荷物を積んで走ってみると、シフトレンジがD4の時は65cc、D3で9cc、2で0ccになった。
この結果から、急な下り坂では、乗員や荷物を多く載せて車重が増えたら、より低いシフトレンジを選ぶと、
エンジンブレーキを利かせるという安全面のためだけでなく、燃費の面でもよいということができる。
今回のテストでは、1分間アイドリングしたときの燃料消費量も調べたが、電装品全てオフで12cc、エアコン使用時が21ccだった。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 02:04 ID:2rKfTdXA
距離3kmを追加で
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 02:08 ID:4Hm8S8Bb
>>298
 JAFメイト8・9月号40・41nの記事だな。
>>298
その車のアイドリング回転数はわからないの?

つか、ATって同じギアで同じスピードでも上りと下りでこんなに
回転数が違うものなんだ〜
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:05 ID:xtL9K2AG
 
>>301
トルコンが挟まっているからね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:25 ID:jHtNnOTc
>>101

あなたは正しくない
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:45 ID:fKtB5bpD
 
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:19 ID:jgpvhdiQ
俺は、MT車だから、長いくだり坂はRに入れて走ってるよ。
Nだと、駆動が伝わらなくて危険だからな
>>306
バックで走るものいいけ
気をつけれよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 00:49 ID:b8JWz9Ue
ここは車を故障させるスレですか?
〜山田花子の100kmマラソンを応援しよう〜
                                                  
『マ ラ ソ ン は T V で 見 る も の じ ゃ な い !
                現 場 で 見 る も の な ん だ ! ! !』

「日テレよ聞こえるか??どうしてあんなに汗が流れるんだ!!!」
「日テレは募金を求めてます。障害者を救って下さい」             
「俺を待ってた祭りってこれなんだぁ〜」
「俺達2chネラはな!地べたを這いずり回ってんだ!!そのときの気分でな!!」               
「お祭りの開催には参加者が足りません…2chネラは仲間を求めてます。
お願いします。仲間、増やしてください                         
「監視と盗聴による捜査です」
                             
             踊る大捜査線@2ch
         〜100kmマラソンを監視せよ〜
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059633955/l50
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 15:51 ID:r+zbjIed
 
311山崎 渉
(^^)