★すり抜けマシタ!!ETCイリュージョン@国沢親方part68★

このエントリーをはてなブックマークに追加
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:33 ID:9Be21c+F
>>844

ってことは、少しでも自分の持ち株を上げたくて買いを勧めてるのか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:06 ID:UZD+ainZ
>844
でも持っていない株を薦めたら、自分が買ってから言え
勝ったやつが設けようが損しようが知ったことじゃない
というやつなんだよ国沢はとか書き込むんだろ?
まぁ、自動車評論家が、自分が褒めた車を必ず買わなきゃいけないというもんでもないし。
いいんじゃないの、「ワタシは、経済についてだって語れるんデス!」と、一人で悦に入らせておけば。
この程度の意見に左右されて、購入する株式を決めるような人なんていないでしょ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:32 ID:x6s3j+G/
>>845
なんにしても、クンニの言うことの裏には必ず姑息な損得勘定があるってこった。
自分のサイフが潤うように、飼い主をヨイショしてご機嫌を取ろうとしたり、自分が
優れた人間であるかのように思わせようとしたり。
常に自分に都合の良い情報だけ(その情報さえ、まったく信用ならない)を
流してるんだよ。
コイツにの辞書には「公平」や「公正」といった文字は無いのさ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:44 ID:+0NNv2lb
親方は、どうしても、株が表裏に張ることのできるバクチであると理解できないようで。
ま、小市民にとっては、裏は関係ないわけですが。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:46 ID:PAbykq/F
大体、「『日本は破綻する』とか騒いでいる
香具師がオリエンタルランドの株を勧める」って
時点で禿げしくマズーだけどな。
自分の言っている事の矛盾とか分からないんだろうな。

矛盾を置いといても、株式優待なんてオリエンタルランド
以外にもあるんだから自分の持っている株以外も
紹介したらどうかと言いたいけど。

株主優待
ttp://www.nomura.co.jp/retail/yutai/index5.html

>ディズニーランドファンなら『オリエンタルランド』
>(100株毎に毎年2枚のパスポートをくれる)

説明不足。人によっては年間パスポートと勘違いしかねない。
貰えるのはワンデーパス。

それに厳密に言えば間違いもある。
何故なら例えば600株では年間10枚
(半年毎の権利確定5枚×2)しかもらえないから。
ttp://www.nomura.co.jp/retail/yutai/4661.html
>権利確定 3月末・9月末
>内容 東京ディズニーランドまたは、東京ディズニーシーの
>いずれかのパークで利用可能な1デーパスポート
>100株以上1枚、200株以上2枚、300株以上3枚、
>400株以上4枚、500株以上5枚、3,000株以上6枚
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:53 ID:PAbykq/F
親方がサイトで「ワタシはオリエンタルランドの株主」
と言っている時点(2001年8月)の株価と現在の株価を
比べてみれば分かるが、含み損は相当なものになっている。
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=4661.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=2y&l=off&z=m&q=c&h=on

これからも下がるかもしれないのに、「リーズナブル」と言う
香具師の思考回路は全く分かりませんな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:15 ID:qSx+lCq4
>>841
国沢は決算書なんて読めないでしょ。
B/S・P/Lも眺める事しかできないんじゃない?
自分の持ってる株の範囲でしか語れんのがバレバレ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:25 ID:o+o09J5N
それすらもピントはずれという罠
>>853
たぶん、B/S・P/Lがなんの意味かも・・・・。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:40 ID:9Be21c+F
株式 投稿者:ST○VE  投稿日: 7月 4日(金)00時58分37秒

企業は赤字を抱えていてもキャッシュ・フローがプラス(出て行くお金よりも入ってくるお金の方が多い状態)であれば基本的に破綻しません。
これは国家にも当てはまり、日本が経常黒字(日本から出て行くお金よりも海外から入ってくるお金の方が多い状態)の場合は、
財政赤字でも破綻はしません。皆さんご安心ください。

破綻しないってさ、オヤカタ。
そろそろお花畑追放か?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:40 ID:PAbykq/F
別に財務諸表を見れなくても、乱暴に言ってしまえば
株が上がるか下がるかの嗅覚があればそれはそれで
構わないけどな。

オリエンタルランドなんて
「出た頃からの株価のチャート見たら今が
 一番低い方にあるからこれ以上下がらないデショウ!」
とか考えてそうで怖いよ。
そら簡単death!
BS:ブリッジッストーンタイヤ
PL:パーフェクトリバティー教団
てか親方理論だと底値のゼネコン株は買いか?…
>>859
そんなデタラメでは困るデナイノ!

PL=ピレリィ

に決まってるデナイノ!
BSとかPLとかCFとか知らないほうが投資できるんじゃないかなぁ。
移動平均がどうこういって、有報なんて見てないんだろうしさ。
実際アナリストでもPLはともかくBSの読めないヤシが多いからオヤカタが
読めなくても笑わないけど(kw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:57 ID:ZXr1kyAf
飼い主がこれじゃ親方は、安泰だな。

【社会】太田市長が富士重の新車をトップセールス 知人らに推薦文同封のDMを送付
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057273335/
>>863
そこのスレにもあったが勤務時間中の作業で郵送料役所負担なんて事なら大問題だな。
市民には利害関係のある職や立場の人間も多く居るだろうし。
猿払事件の判例から行けば市長はアボンヌだな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 15:23 ID:wVtPi8bG
>>840
株主になったら、株主への還元としてエビカニを要求するんでナイノ!
(かに道楽にはえび道楽という姉妹店が…)
カンマと小数点の区別がつかない人には株は無理じゃナカロウカ。
1,000円は親方脳では1円となりまつ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:09 ID:LY2stXMP
>>863
>>864
富士重工だけでなく、サプライヤーである地場産業の活性化にもつながるからなぁ、
一概に批判はできないね。
ホンダも大変デスネ

F1マシン、サーキット内で差し押さえられる
フランスGP参加中のBARホンダ
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_07/2t2003070414.html

>>868
地場産業の活性化というより、単純に税収が増えて欲しいだと思われ。
太田市にとっちゃ「上得意様」だからね。

逆に言えば太田市のスバル関連以外の歳入は年を追うごとに
ジリ貧なのか?と思ってしまったりするが。
>>869
差し押さえというから、どんなに巨額の債務かと思ったら………。
マシンに小さな広告も入れられないような金額じゃないか。
> 地場産業の活性化というより、単純に税収が増えて欲しいだと思われ。
> 太田市にとっちゃ「上得意様」だからね。

それを活性化というんだが。それはともかく、
そもそもスバル本体からの税収は期待できないんじゃないの?
ディーラーからの税収ってことなのかなぁ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:53 ID:ezLxApXN
>869
あらら…
ホンダもスバルも大変じゃ無いの
いい機会だから飼い主に噛みつくような犬を
捨てた方が良いんじゃないですか?
>>871
・好調で設備投資すれば固定資産税の増加。
・所得増加で法人地方税の増加。
・太田市在住のスバル社員の所得が増えれば住民税の増加。

それを活性化とは言わないでしょ。
地場産業ってのは、一般的にはその地に根ざした、
伝統工業的な物でしょ。

例えば地方自治体が工業団地を誘致するってのは、
基本的には歳入が増えるからってのが理由。

それと同じで太田市にあるスバル及び
その関連企業が潤えば、太田市も潤うってワケ。
逆の例を出すと、日産村山工場閉鎖の場合なんかは、
税収による歳入が一割減ったといわれている。

それだけ自動車関連産業の浮き沈みは、そこにある
地方自治体の予算編成に大きく影響を与える。

「スバル車買って!」…太田市長がセールス
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_07/2t2003070416.html
から抜粋すると、
>市秘書室は「ほかの地場産業もPRしている。
>基幹産業の活性化で税収にもつながる」
なんて書いているけど、ハッキリ言っていわゆる地場産業
よりも地方自治体に大きな利益をもたらす可能性のある
方に力が入るのはある意味正直だと思うよ。

今回の件は「車好きの市長が」ってのが表向きだけど、
市の人間はスバルがプラスになればそれが自分たちに
帰って来るのを理解しているだろうから、
歓迎しているんじゃないかな?

地場産業の発展は「これが太田市のPRになってあわよくば」
の話だと思うよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:31 ID:biSDxrYP
とろくせー歩行者なんて待ってられっかよ、ばーーーーーか
>876
オヤカタのこころの叫び?(w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:57 ID:pFIpVqP8
歩行者どもはワタシより身分が低いのデス!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:16 ID:SqqQxZSB
ttp://www.asahi.com/business/update/0704/120.html
> 長期金利、乱高下 急落で再び1%割れの見通しも
>
>  4日の東京債券市場では、長期金利の指標となる10年物国債の利回り
> が、午前中に一時、02年6月以来となる1.400%をつけた後、機関
> 投資家による大口買いをきっかけに急低下した。最終的には前日終値を
> 0.070%幅下回る1.045%で終わった。
>  10年物国債に連動するように20年物国債も一時、前日終値より
> 0.200%幅高い1.750%をつけたが、最終的に1.560%に落
> ち着いた。30年物国債は同0.03%幅低い1.700%をつけた。
>  このところの金利上昇の背景には、米国での利下げをきっかけにデフレ
> への警戒感が後退、債券市場から株式市場に資金が移動していることがあ
> る。ただ、債券価格が下がれば大手生命保険会社などから買いも入り、市
> 場には「経済の実態は変わっておらず、心理面で落ち着けばやがてまた
> 1%を切るのではないか」(大手行)との声がある。

 某自動車評論家が今夜アップする経済コラムはどんな内容になるんだろう
か?(w
WRCとF1のドライバーどちらが運転上手?
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1051365049/

 >  294 音速の名無しさん sage 03/07/05 09:41 ID:VGvvuRr2
>  >>293
>  某親方の情報によるとマルティンは同姓哀・・

WRCの解説でこんな事を言っていたとは。
ENGINE誌買って読んでたらダニ沢が書いてた。
(しまった買うんじゃなかった)
特集がランキングもので、
評論家たちが各々今日本で買える車の中から
ベスト20を選び出し、それらを総合して、
ENGINE誌のホット100を選び出すという企画。
ダニ沢の最優先項目は、環境にやさしいこと、続いて、
限界時のドライビングプレジャー、
なんだそうな。
限界時のドライビングプレジャーなんて、
ささめ氏の文章を読んだ後に読みたくなかった。
館内氏がいなかったのは幸いだったかな?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:08 ID:VkVyWZfp
国沢先生、ETCの性能を知りたいので、
ETCセンサーの限界時の特性について是非語ってクダサイ。
後付けクルコン80kmのトラビが錦糸町ETCレーンに突入!!
限界時のドライビングプレジャー

ここを読んだ瞬間、アルペンラリーでの親方の走りを思い出した。
アンダー出しまくりで見てるこっちが怖くなるあの走りを。
確かにあれは限界だw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:24 ID:2+HK2gIC
親方にとっては限界時の特性は大事でしょ。
フツーに走れる状況でも車が横向いたり、追突したりするんだから(w
車も本人もいっぱいいっぱい、と。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:28 ID:/X2T0INZ
>>885
車から降りた途端、まだ冷汗びっしょりかいてるのに
けろっと忘れてエビカニモード
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:36 ID:RyAlvK9A
車の限界ではなく本人の限界という事実に気付かず
恥ずかしい発言を繰り返す国沢。
アルペンラリーを見た人なら全員気付いているはず。
まさか運転している本人が気付いていないとは(w

中学生以下のロクに話せない英語で会話をして、

「英語は細かいニュアンスが伝わらないデナイノ。こらもう英語の限界です。」

って言っているようなもんだがね。英語でなくて話している本人の問題だろ。
国沢の運転では車の限界など見えない。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:51 ID:cCHVfp4w
なんせケツ振らせてクルマを語る御仁だからねぇ。

クニサワの記事読んで買うクルマ決めるやつもいないだろうけど、
記事のときの広報車と違うタイヤ・サスで納車されたら、
クニサワとは全然違う印象になるのではなかろうか。
>>887
>「〜こらもう英語の限界です。」

たまに、日本語ですらいっぱいいっぱい・・・・。
890 :03/07/05 16:40 ID:hXG/hGfK
つまり意志の疎通としての日本語に限界を感じたからエビカニを使って疎通したいわけですな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:21 ID:VkVyWZfp
燃料意電池バスの足回りを限界走行で分析して下さいネ、親方(w
あ、ついでにJHのハイブリッドカー?も限界ヨロシク。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:33 ID:HTYWat8A
みんなカキコのペールが遅すぎるデナイノ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:35 ID:HTYWat8A
>>892
ペール=ペース。
間違いました。逝ってきます。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:05 ID:cCHVfp4w
ttp://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20030625/index.htm
>追突低減ブレーキさえあれば、事故の大半を防止出来ることだろう。
>脇見などをしていて渋滞のノロノロ走行の最後尾へ接近した、と考えて欲しい。
>車載のレーダー(航空機にも使われる本格的な性能を持つ)が100mくらいの
>距離で最後尾を認知。

漏れはトラック海苔ではないのでわかんないんだが、土っこ満載のトラックが
100mで停止できるのだろうか・・・
まあ、減速できるだけでも、前車の生存率は上がるわけだから、いいっちゃあいいんだが。
>第2段階の「警告」は強力である。
>万一居眠りしていたって、シートベルトが引き込まれれば
>「もしもし!」と肩を揺すられば起きる。

むぅぅ....