整備□□ メカニックの部屋 PART12 □□整備

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
オイルと埃にまみれて頑張る人達のスレ、整備士スレのPART12です。

主に仕事で車いじっている人の情報交換スレだYO!
 整備情報
 むかつく客
 低賃金すぎるぞゴルァ などなど

素人さんの質問は「新規スレッドたてるまでもない質問@車板」へ。
また住人の方も、質問スレでの解答に御協力下さい。

前スレ
整備□□ メカニックの部屋 PART11 □□整備
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052673222/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 14:45 ID:WBRjvlxS
ゆったりと2げっと・・・
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 15:06 ID:Du5foil1
ぐったりと3げとー・・・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 15:07 ID:5Hv4DciE
下痢っと4げと
まぁとりあえず5げと
>>1
otukare-raisu
下痢っと乙カレー福神漬け
>>1

なんだか疲れてボロボロ・・・
昼にお疲れ様〜
差し入れで思い出したが

俺が引き取り・車検整備をした車のシートの下には、
朽ち果てたカイワレ大根のパックが申し訳無さそうに
転がっていたんだが。

あの奥さんは俺に気があるのだろうか?
「貴方の大根はこの位シナシナよ」ってメッセージ
>>10
カイワレ大根なら全然問題無いっしょ。
一般整備で入ってきた車の整備後の社内清掃中に、後部座席で電動バイヴを発見した
ときには流石に固まったぞw
×社内
○車内
酔っ払っているものですまん。
俺注射器見たことある
珍力団のベンシだった・・・
>>12
シガーソケット用携帯充電器を繋げたバイブをハケーンした事がある。
電池切れの心配ナシ!エニータイムカーオナニーOK
>>15
お客さんが女性だったってことはないよね?w
>>11

いや、それってさそってるよ
>>16
入庫して来たのは男だが所有者は女
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:58 ID:y8qSrIbu
スペアタイヤのエアーチェックをしようとトランクを開けたら
裏ビデオがイ〜パイあった。
もっと早く気付けばダビングしとくんだったが・・・
2019:03/06/22 00:00 ID:UU330WuR
ず〜〜っと下がってたのに上げてしまった。スマソ
>>18
判断が難しいとこやね。
ちなみに、バイヴ見つけた際に現場が祭りになったことは
言うまでもありませんw
22名無しさん@そうだドライブ行こう:03/06/22 00:04 ID:laoXw+vq
会社の人で過去にトランクに人が入ってたと言う人がいるよ。
まぁダッチな訳だけど
連カキすまん。

>>19及び新人さん、学生さん
スペアタイアのエアチェックの際には、必ずボルトを緩めてからチェックして
その後に締めようね。
24赤ステージ系の人:03/06/22 00:09 ID:mHwcOSqH
おまいらちょっと聞いてください。
昨日初めてTOYOTA系AE110の5Eエンジンで
ウォーターポンプとタイミングベルトやったんです。

んでオイルレベルゲージ抜かないとWP取れないじゃないですか?
抜くと、WP取ったときに冷却水がレベルゲージ抜いた穴から入ってしまうじゃないですか?
自分はキャリパーなどについてくるゴムのメクラを蓋代わりにしていたんですが
ちょっと怖かったんで後でオイル交換しました。
なんかいい方法あるんでしょうか?
ちょっと前に話に出てた 未収金は自腹 っての
そんな会社辞めたほうがよくね?ってか俺だったらすぐに辞めるね。
給料が自分の稼いだ工賃の70%とかだったら話はわかるが。
ちょっとスジのとおってねぇ会社だな。

今日はあちかったな 皆さんお疲れ
>>24
AE110の5Eエンジン?
27 :03/06/22 00:30 ID:1Yx1nurb
>>24は先に水を抜かないのか?
>>24
俺も赤系だったのでトヨタの5Eなんて触ったことないんだけど、
ゲージを抜いて済む程度ならガムテやビニテでカバーするだけで
いいんでないの?
>>24
ブロックの水抜きから先に水抜いとけばいいじゃん。
あー、やっぱりあるもんやね>殿堂玩具
うちも、車検証取り出そうとダッシュ開けたらそれはもう黒くて太いのが…
人んところには違法なリーフ増しさせといて、自分はホテルで豪遊ですか?>どこぞの印刷屋の社長

あとな、年一回はスパイダーちぎるってどうゆう事よ?>リーフ増しトラック
車検証で思い出した。
こないだ、預かった車の車検証をグローブボックスから取り出したら
何かがポロッと落ちたんですよ。
拾ってよく見ると、ラップに包まれたさらさらした粉末が・・・
32解体屋:03/06/22 01:10 ID:Vv/FGXGI
昔、処分しようとした汁ビアのグローブボックスに大量の風俗系のチラシとエイズ検査薬が・・・
エイズ怖いなら風俗行くなよと。
というかむしろ、エイズって妊娠検査薬みたいに調べられんのかと。

先日処分した放置車両には、多数のサラ金の領収書(全部限度額イッパイ)と、かわいい文字で可愛い便箋に優しい文面ながらも「○○チャンも困ってるのは分かるけど、そろそろ350万円返してください。私も困ってるんです。」という凄まじく重い痛い手紙が・・・

放置車両からは色々人生が見えたりする・・・
33赤ステージ系の人:03/06/22 01:17 ID:mHwcOSqH
ラジエーターからしか抜いてないでつ。
ってかTベルト、WP位の作業でブロックからもヌキまつか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 02:32 ID:6BNgYcei
AE110はA型エンジンだからAEな訳でEならEEになりますよ・・・
35Sのつく会社:03/06/22 02:34 ID:2sy9+EkX
どうも前スレで、整備費用の未回収の件で投稿した者です。
先のご返事の内容にありましたが、そちらの会社では客との対応は基本的に
フロントが担当するのでしょうか?内では受付時にメカニックも、フロント
も例えば電話や来店できた客に対応したら、基本的にその作業を受け持つ事
なっています。(作業の難易度によって担当が変わる事がありますが)
ですからフロントは、お客とメカニックの橋渡しの役割で後はサービス部門
の作業の調整を工場長と一緒にして、事実上そこからは担当メカニックと客
とのマンツーマンに近い状態になります。その為、担当者の責任が重大にな
る訳です。会社は例えば営業車で交通事故を起こした時は保険で保障はして
くれますが、未回収の件については個人の管理不足として厳しいそうです。
どうしてそんな客を見抜けなかったかといっても、会社は売り上げ達成を言
ってきますし、内の近所は同業他社との激戦区で来てくれる客には甘くなっ
てしまうんですよ。そしてお客も最初からお金が無いなんて言いませんもの
ね。何か売り上げ達成の為にそこまで媚びる必要があるのだろうかと思いま
すが、やっぱり売り上げ達成の為仕方なくやっている次第です。
ですから売り掛けの念書を書いてもらうわけですけど、上司の一件でこんな
の役に立つのか甚だ疑問です。逃げられていますし・・・。
こんな時会社って役に立たない、助けてくれないと見せ付けられ会社の内情
に失望しまくりです。上司などは、客の家まで仕事後や休日出向き内容証明
まで送ったそうですが、無駄だそうです。自分ももし受け持った客があんな
のだったらと思うと怖くなります。
労働法で労働者に責任を全て負わせないという「使用者責任」というものが
会社にはあるそうですがそんなのお構い無しです。というより、会社にその
事を報告すらしてないみたいです。営業所内で問題を押し込めているという
か実情です。皆がやって来た事だからって自分もそんな事をしないといけな
いのかと思うと怒りが沸いて来ます。(怖くて面と向かって言えませんが)
幸い内みたいな無法会社ばかりではなさそうなので脱出も考えてみます。

>>35
基本的もクソもなく、>>35の会社の方が例外にしか見えないかな。
売り掛けの回収に関しては、担当者の責任こそ生まれたとしても、
それを自腹で立て替えるとかのバカな話は聞いたこともありません。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 09:23 ID:hMqyRwuW
>>35
法律の事は良く分からんが、違法じゃないのそれって?
しかるべきところ(労働監督所?)に相談してみた方が良いと思うよ。
うちの会社では未回収金の責任はその営業所のサービス拠点長が負う事になるが、もし回収できなかったとしても、できる限りの回収に対する努力さえ行っていれば、拠点長が責任を負う事はしない。
それが普通なんじゃないの?
もちろん、未回収金を出さないように気をつけなければならないのはもちろんだけど。
>>35
振興会に相談するのもよし。
ついでに抜き打ち監査をしに来るでしょう(w
39Sのつく会社:03/06/22 11:39 ID:2sy9+EkX
ご返事ありがとうございます。
昔はこんな事はあまり無かったそうです。ここまで厳しいのは営業所の所長が
売り掛けの残りについて厳し過ぎて、回収はまだかとはっぱをかけて来るから
です。こちらは他にこなさないといけない作業もあるのに馬鹿な客にばっかか
まっていられません。その所長も本社の会議で売り掛けの残りがあれば社長か
らどうなっていると厳しく詰められています。それが廻り巡って担当者に責任
が押し付けられる感じみたいです。内の会社なんて売り掛けの期限が1ヶ月内
なので、それ以上はローンになります。車検などで高額修理になってすぐに支
払いの出来ない客などは正直怖いです。見積り段階で費用が高くなりますから
ローンにします?なんて客にすぐには言えません。なんか消費者金融みたいで。
会社はとにかく設け主義です。私はこんな事はまだ無いのですが、上司などは
皆がやっているからと半ば諦めムードです。その客が半年以上逃げまくってい
るので売り掛けの残りをもう隠しきれなくなって自腹となったそうです。
最近こんな事をみてしまって、会社自体にそこの人間の考え方に疑問しまくり
です。私は社会というものをここでしか知らないのでこんな物かと思っていま
したがこんな慣習や、愛車精神はおかしいと思います。でも会社じゃこれが常
識みたいなんですよね・・・。(営業所だけかも)
他の会社とかもこんなのがたまにあるのでしょうか?どこもそんなことないの
なら転職も考えて見ます。
40Sのつく会社:03/06/22 12:34 ID:2sy9+EkX
>見積り段階で費用が高くなりますからローンにします?なんて客にす
 ぐには言えません。消費者金融みたいで。

とにかく売り上げ達成の為、客からはどんな手を使っても搾り取れとい
った所でしょうか。最近のノルマ達成の要求が朝晩のミーティングの中
で刷り込まれているみたいで一種の脅迫観念みたいになっています。
営業さんとかは、皆そうなんですけどね。まさかサービスの方もこんな
に厳しくなるなんてサラリーマンはつらいですね。、
>>24
とりあえずE型エンジンだということにして、
E/Gマウントブラケットとレベルゲージを切り離せばゲージ抜かなくていいよ。
俺はそうしてる。
この程度でブロックからなんて抜いてらんない。
ラジエターからでさえOリング換えなきゃだめなので、抜かない。

言うのは簡単、ヤルのは大変
>>40
貴方が今何歳か分かりませんが、可能であれば転職を勧めます。
「ノルマ」というのが営業部門以外の人に課せられているのか適正かどうかは
部外者には判断がつきませんし、こういう厳しい世の中ですから会社事情により
ある程度仕方のない事かも知れません。
しかし、未集金を自腹で・・・というのは、少なくともこの業界では極めて稀、というより
私は初めて聞いた事であり、違法性を感じます。
労働基準監督局に相談すれば同然調査の対象にはなりますが、そんな事をすれば当然貴方は
会社にいずらくなるでしょう・・・会社もその辺は解っていて社員に自腹を切らせているのだと
思いますが、それは世の中の常識から言ってとんでもない事です。

転職を考えましょう!
44Sのつく会社:03/06/22 15:41 ID:8FD7BpoB
お返事ありがとうございます。
うちのメカニックで言う所のノルマとは、整備以外の付加価値をつけると言う
事です。例えば、フロントガラスへの撥水加工やボディーへのコーティング、
ケミカル類やヘッドライト球などの販売など、一件車検との関係ない商品を実
施して客単価を上げさせているわけです。これ自体は悪い事ではないと思いま
すが実際はこれ等が他の作業への時間的な圧迫となり、作業性で考えると苦痛
です。会社としてはそこまでして売り上げを上げろと言う事です。また、単価
を上げる為に予防整備と称してまだ持ちそうな部品の交換もした事があります。
(もちろん虚偽では無く次回車検までの念のための安全の為ですが、そう言っ
てお客が安く上げるはずの車検を高めにしてしまった事もあります)
正直、そこまでして時にはノルマの為に詐欺まがいな言い回しをしてまで売り
上げを上げようとしている事に言いようのない虚無感」を感じてしまうわけで
す。もう最初の頃のような楽しみながらの仕事も薄れてきました。
そんな中でお金を払わず逃げる客が居て、会社は何もしてくれない。同僚も頼
れないなんて上司の一件を見ていると虚しさがこみ上げてきます。
これを書いている私とて上司には特になにもしてあげられないのです。情けな
いです。
私は業界内情はこの会社しか知りませんが、どこもこんな物かと悲観していま
したがそうではなさそうですので転職も考えて見ます。
一応まだ20代ですので他所でやっていけるか不安ではありますが考えてみま
す。

お前らホントにしょぼいな、何されても泣き寝入りかヨ、
なんで戦わないんだ?
糞どもにいいように使われて黙ってるから何も変わらないんだよ、
出るとこに出て賠償金ふんだくれよ、
恐喝に近いことしてんだから民事なら勝てるぞ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 16:10 ID:lwGhKJAm
>45
実際に会社相手に戦った猛者はいるんですか?
>>44
十年後の事を考えるとすぐにでも転職した方がいいよ
従業員を大切にしない会社は先がしれてるよ
裁判なんて起こすほどのことは無いが、労働基準監督所を楯に
折衝をするのは常識。
今回のは裁判を起こすに値するほど悪質だよ。
>>45
「お前ら」じゃなくて「お前」なんだけど。
それに恐喝なら刑事事件。
恐喝に近いって書いてるだろ、刑事じゃ勝てないよたぶん。
刑事じゃ勝てないってのもおかしな事かいたな・・・
事件として取り扱ってはもらえない、訴えても棄却され裁判にならないだろう・・
だな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 16:25 ID:qcNljq3B
自動車の不正改造に気付いた方はこちらへ。
【自動車点検整備推進協議会】
http://www.tenken-seibi.com/husei/tuuhou/tuuhou.html


53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 16:35 ID:qcNljq3B
自動車の不正改造に気付いた方はこちらへ。
【自動車点検整備推進協議会】
http://www.tenken-seibi.com/husei/tuuhou/tuuhou.html


>>44氏も法的手段に訴える方法論については当然ご検討されてるんだと思います。
しかし、現実は「泣き寝入り」と思われようが、実際にその手段に出る場合の時間的、
精神的な苦痛と、想像される実害(職場での対応他)を考えた時、そこに踏み切るのは
なかなか勇気のいる事だと思います。
それから、これは愚問かも知れませんが、ディーラー系の整備工場でも、労働組合は
ないのでしょうか??
もしウチだったら労組がそもそも黙ってないなぁ(笑)
5544:03/06/22 19:11 ID:5CXeZlme
ご返事ありがとうございます。
皆さんの話を聞いていますと内の会社の方がおかしいという事がよく分かりました。
中で働く人間も旧来のおかしな愛社精神で固まってますし。(実際は首切りにな
らない為かもしれませんが特に団塊世代)
ただし法的手段に訴える云々については、私自身の事ではないので在職中の事も
有り、直ぐに情報収集から動く事も実際難しい所があります。
ボーナスも出るし脱出の方向で考えようと思います。
ちなみに組合はありません。労働基準法無視しまくりです。

しかし同業他社で本当に何かの折に身銭を切って補填する事なんかはないでしょうか?
うちの営業所長などは、過去に何度かそういう経験があったと言ってました。
特に昨今不景気でお金の無い人が多いんですよね。10年位前のぼろ車が多いです。
(大手径四なんで)中に本当にお金に困っている人が実際居ますんで、内に来たのを
無下に追い返すというのも良心的に厳しい所があります。それに会社から、売り上げ
・実施台数を達成せよとお達しが来ますし・・・。普通ヒラがこんな事で悩まんでも
と思いますけど毎日聞かされてたら嫌でも考えてしまう。
本当に愚痴になっちゃいました。鬱気味かも。            スミマセン
ネタにしか思えないよね、ホント。それくらいおかしいと思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:21 ID:0vOQdZ98
Sの付く会社、ってずばり『さいたま』?

うちも自腹はあるで〜。Sの付く会社というより、ずばり、『さいたま』
が付きます。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:22 ID:0vOQdZ98
漢字で『埼玉』やけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:23 ID:g+tfDjQy
だれも教えてくれないので、教えてください。
ひとりでブレーキフルード交換したいのですが。
なんかいい方法ないですか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:30 ID:7A6npRNS
ブレーキキャリパーをOHするためにシールキットを買ってきたんですが
ピストンシールの直径が使い古しと新品では違いました。
古いのは長年の使用で伸びて大きくなったんでしょうか?
それともシールキットが違う車用なのでしょうか?
>>59
長いビニールパイプを買う
ブリーダスクリュに繋ぐ
運転席に座り口でパイプ吸いながらダブる
そして>>60と共に>>1を読みもうここには来るな。
D系に勤めていた時、支払い不良のお客の車を引き上げてきた事が有る。
引き上げ実行までは、数日に一回ペースでお客の家に訪問。
お客の帰宅まで、家のそばで貼りこみもやった。

こんな回収引き上げ劇が、俺の場合二年に一台くらいの割合で発生してた。
今は、整備に集中できる環境で働いてるが、回収ネタ見てたら思い出したよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:38 ID:7A6npRNS
オイルと埃にまみれて頑張る人達のスレ、整備士スレのPART12です。

主に仕事で車いじっている人の情報交換スレだYO!
 整備情報
 むかつく客
 低賃金すぎるぞゴルァ などなど

素人さんの質問は「新規スレッドたてるまでもない質問@車板」へ。
また住人の方も、質問スレでの解答に御協力下さい。

前スレ
整備□□ メカニックの部屋 PART11 □□整備
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052673222/
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:06 ID:ngRV3oeE
俺たちは医者だ。車にとっては無くてはならない医者だ。


だから給料上げろ。
65風見 潤:03/06/22 22:25 ID:Xqn5v7Yi
よろしくメカドック
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:43 ID:HcOuYv1R
誰にでも出来る肉体労働だろ
出来ればやりたくない事ばかり
手が入んなくて腕が傷だらけになったり
オイルで手がギトギトで荒れたり
本当アホみたい
ま、車が好きな奴もいるけどな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:44 ID:z19608Kx
フルスモークで点検行ったら断られた。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:44 ID:Pl4rbxc5
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

707 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 17:21
>>703
いいかい、君達は市場資本主義の世界に生きている。
トップに上り詰めたクリエータ達も万能じゃない。
ネタには日々苦労しているんだ。
ネタはマンガ、小説、歌詞、映画、芸人等あらゆる
マスコミの活動に効果的に利用されている。
自身や芸能人周辺ネタでは限界がある。結局、
一般市民情報から供給しなければ、立ち行かなくなる。
君らが気がつかなければ、いいネタ元になっていた物
をこっちはあがったりだ。

君達は選ばれたんだ。それぞれに物語が設定してある。
君達に刺激を与え、物語を発展させ、そこからネタを貰う。
物語を発展させる想像力は意外と稀有な能力でね。
忘却のかなたに消える所を世に送り出してあげている訳だ。
君達も自分達のネタが商品化されていたら喜べよな。
これで市場が盛り上がり、景気が良くなり、皆ハッピーだ。
完全なシステムさ。君らが一翼を担うのは当然だろ。
気が付いていないが君達は自分でその道を選んだよ。
もっと大人にならなくちゃ駄目だよ。

だとさ
>>67
当たり前です。

しかし、フルスモークって一向に減らないね。
国土交通省も警察も口では厳しいこと言ってるのに、
行動が全然伴ってない気がする。
7044:03/06/22 23:10 ID:AHfK+fzI
>57・62さん
似たような境遇はやっぱあるんですね。
自分は思わず愚痴っちゃいましたけど、この憤りを誰かにわかってもらいたか
ったんです。ここの返事を読んでいてやっぱり自分はおかしくなかったまとも
だったて思えました。会社じゃ愛社精神(?)論を振りかざして一般常識が通
用しない所がありますから・・・。
まあボーナスまで頑張って考えてみます。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 23:40 ID:1Yx1nurb
ベッカム様が運転してた車もフルスモでしたね。
>>70 泣き寝入りだけじゃ何も変わりませんよ?
ボーナス入ったら絶対に辞めるべきだと思います。
そんなしょぼい会社はどうせすぐに潰れます。

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 07:15 ID:krQt873k
>>67 剥がしたら出来るって言われなかった? 
ベッカム様で思い出したが、昨日まで開催されてたオートサービスショー
で、Tシステムが配ってた袋の写真。
自分は目が悪いからか、最初に見たときは、ベッカムがおにぎりを食べて
る写真かと思たよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 09:40 ID:Wwe/xYZ2
剥がしたらOKと言われましたが、今回はかなり厳しく通達されてるんですね。いつもは何も言われなかったが。
77スタンドの整備士:03/06/23 11:25 ID:s0kad6wc
うわ、出遅れた新スレになってる。今ごろだけど過去ログ貼っときます。

整備□□ メカニックの部屋 □□整備 
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10116/1011653847.html
整備□□ メカニックの部屋 PART2 □□整備 
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015353664.html
整備□□ メカニックの部屋 PART3 □□整備
http://caramel.2ch.net/car/kako/1020/10202/1020228855.html
整備□□ メカニックの部屋 PART4 □□整備(html化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021554968
整備□□ メカニックの部屋 PART5 □□整備(html化待ち)
http://corn.2ch.net/car/kako/1024/10242/1024270326.html
整備□□ メカニックの部屋 PART6 □□整備(html化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026839230/
整備□□ メカニックの部屋 PART7 □□整備(html化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030340949/
整備□□ メカニックの部屋 PART8 □□整備
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10357/1035779548.html
整備□□ メカニックの部屋 PART9 □□整備
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1041/10415/1041568253.html
整備□□ メカニックの部屋 PART10 □□整備(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047230010/
78町工場ヘボ整備士:03/06/23 20:35 ID:PIvnugmP
毎日、ETC取り付けで疲れた!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 21:48 ID:u+mghwgo
備讃 瀬戸大橋ETC 通過できず。紙上より。
入口でチケット渡しのためETCゲートで停止。渋滞してるので
まさかETCゲートじゃないだとうと一般ゲートへ突っ込む車両。
出口で停止、おっさん居ないETCんとことで待つことしきり。
パタパタとおっさん出てきて何やら処理するらしい。
ETC割引と機械設置、インフラ整備 かなり遅れている模様。クソシステム。>瀬戸大橋
80名無しさん@元ホンダマソ:03/06/23 21:59 ID:tCGvUZnD
>>77
忘れ物、乙!


私では勉強不足の為、判らないので教えて保水のですが。
ンダ場モスのタイヤですが、ノーマルは145R12-8PR ですよね。
しかし、場モスは乗用車! 車検時でも8PRのタイヤしかダメ???
4ナソバーなら判るのですが・・・
その昔、軽ダンプで構造変更(煽り追加)した時に、車重増加によりタイヤのPR指定されました。
その時は車検証に「6PR指定」みたいなハンコを押されましたが、乗用の場モスでもPR要るの???
それと、アルミホイールもですが、JWL-Tは要るのかな?
現場(元職場)に聞きましたが、社外アルミでも普通に車検通してるとの事。

教えて下され。 本当はどう???
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:25 ID:+0u24oNS
Sの人も大変だねえ。
うちはクルマを買わされるけど。
自分が買わなかったら親に売りつけるんだ。
子供の責任で会社が傾いてるとか言われたら、
親としてはなにかしてやらないかんと思うし。

あと、点検で入ってたらしいんだけど
なにもしないで洗車だけして返してたらしく、
クレームが来たらしい。
なぜか僕が手抜きしてやってないことになってた。
で、点検して記録簿書かされたんだけど、
それが最初に入庫した日付で書かされた。
いつも書いてないのにそのときだけ書かされたから
変だとは思ったんだけど、社長と奥さんから書けって迫られて。
しかもクレームのため、修理費用は僕のせい?で
もらえなくなったとかふざけたこといってんの。

他にも手抜き修理とか細工したときだけ納車が僕の担当になる。
お客さんからは僕のミスと思われにらまれるし。
>>80
乗用ならプライタイヤじゃなくてもいいんでないの?
まぁ持ち込みなら検査官しだいな訳だが・・・
>>80
バモスは途中から普通タイヤに変更されてるよ。(145/70R12もしくは155/65R13だったような・・・)
多分大丈夫だと思う。
軸重に対してのタイヤの荷重指数がクリアしてればプライ指定でも普通タイヤでOKって聞いたが・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:19 ID:po7smQan
PRだけでは何とも言えないね。同じサイズなら許容加重に余裕があるわけだが。
おそらくバモスと親戚のアクティ用の流用期じゃないのかな?
145R12>SR12>155R13 >6PR >8PR ってな感じで耐荷重が増えると思う。
前軸、後軸重 から幾ら〜〜〜???って検査協会にでも聞いてくれ。
(=゚ω゚)ノ しつもーん
8PR相当のLoadIndexって、なんぼだ?
8プライなら確かDだったと思う
それ以外はインデックスが1つ上下毎に2プライ上下したはず
って、インデックスじゃ無くてレンジダターヨ
吊ってきまつ(´・ω・`)
罪滅ぼしに一つ。
軽・小型トラック用タイヤの最大負荷能力表でつ
お役に立てば…

http://www.bridgestone.co.jp/tire/sizematrix/fuka.html
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 12:39 ID:9c5hAfF5
会社にシリンダーヘッドを降ろさなくてもバルブシールを交換できる自作の特殊工具があるんですが…
似たような工具売ってるのかな?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 12:40 ID:lSrFlz5J
>89
確か、ハスコーあたりから出てるはず。
9189:03/06/24 12:56 ID:9KhNXoS5
>90サンクス
20年ほど前に会社の人が自作したらしいんですが、未だに改造しながら使用してるんです。
メーカー物参考にさらに改造を(w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 13:02 ID:qVJmo3Vg
>>91
すごいな〜そんな先輩がほんとにほしいでつ
そして技術を盗みたひ〜
9385:03/06/24 18:10 ID:5wAfD9YO
>>86-88
 吊らんでヨロシ。蟻が豚 :ー)
>>89
その自作ツールが、水平対向対応ならハスコー抜いたな(W

最近さ、中古車の流れが悪くて長期在庫の車両が多発してるんだわ。
それでしばらくエンジン回さないでいると、バルブがステムにへばりついてしまってるんです。
クランキング時に圧縮ゼロで、泣く泣く売れない在庫車のヘッド降しです。
部品代を焼却するために販売価格設定がさらにUP・・・。
悪循環まっしぐらぁ〜! 

バルブステムにかじりついた、バルブをスカスカの状態にする方法無いかな〜(涙
3
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 18:25 ID:+vBucHZ9
今度S15のフロントカバーOリング交換が入ってくるんですけど、
やっぱめんどくさいですかね。セレナのやつならやったんですが、
テンショナーのプーリーのせいで、エアコン、エンジンマウントも
外さないと取れませんでした。
9689:03/06/24 19:39 ID:+Nhw7/sd
水平はやったことないなぁ。
ピストンの上死点時にバルブが落ちないエンジンならほとんと使用可能です。
97メーカーの人:03/06/24 19:52 ID:Qf9m1NCt
>>96
要はバルブが落ちなきゃ良いんですよね?
プラグ半分に切った香具師に穴開けてエア掛けてますけど。
AMに載ってたのを参考に。
>>94 今まで、放置してバルブが固着したことなんてないぞ?
エンジンはなんだ?
ついで言うとカムホルダ割れたりしなかったのか?
らすぺねでもかけとけよ。
売る車ぐらいオイル替えとけよ。
>>98
車両か CA18のったブル 3リッタのったデアマンテ 後 いすゞのピアッザ
カムホルダは異常無いよ。 車上でバルブスプリング外してバルブ固着確認した後にヘッド下ろしてバルブ外して確認。
インマニ側のバルブにカーボンなり薄ら錆なりが出来てる。

売る車はオークション流れなので、入庫と同時にオイルは交換済みだよ。(汗
ラスペネでの浸透も狙ったけど、固着具合がきついと無理。
甘い固着だと、日中の気温高い時は固着が剥がれるが、夜に再度固着。
そのまま出荷すればクレームになり兼ねないので、バルブ外して磨くなり交換してる。
ステムは打ちこみ出来ないので、異常無ければバルブの当たり付け時にコンパウンド染み込ませて、軽く磨き。

上記の車両は俺が体験した車両なのだが、111系の通称ブラック4AGでも固着するエンジンあるらしい。
>>95
横置きSRのほうがフロントカバーは楽だね。
縦置きのはしんどい・・・

>>99 なるほど そんぐらいの車になるとたまにあることなんだ。
俺の経験が少ないだけなんだな。
ついでに経験の少ない俺にちょっと教えていただきたいのだが、

H6年のT車のマニュアルエアコン(134a)なんですが、
ガスはある程度まともに入ってるはず(?)
付け始めはちょっとだけ普通に効きます(L2前後 H11前後)気温は18度ぐらいかな
時にはL3〜4ぐらいでH25まで行ってA/C切れます。
時にはL0〜0以下(不圧ってことですな)H8ぐらいになります。
あたりまえですがどっちの症状の時にもエアコン効かず・・・

わかるとは思いますが L=低圧 H=高圧 

この症状なんなんですか?基本的に針はぶるぶるしたり 不安定です。
エキパンとコンプレッサーのマルチアブノーマルプレイとでも考えた方がいいの?

ちなみにA/Cオフでは6kです。入庫時より一本づつ3本まで入れましたが圧力はちょっとづつしか増えない。
異常なガス漏れは見られない・・・・
エバケースの中にガス漏れ検知器突っ込んでも反応しないし。
まじでパニクリますた。

>>101
ガスは追加でしか入れてないんですよね。
空気とか水とかが入ってたりするんじゃないですか?
バルブはちゃんと閉まってますか?

まさか134aからアルコールが分離したりしてないですよね?
103赤ステージ系の人:03/06/24 23:33 ID:cQSGZEh2
>>100
ってか楽なフロントカバー(Oリング交換)はないw
>>101
低圧が0以下に下がるのはエキパンつまりかガス不足かと。


今日入庫のハイエースバン。テキ屋の車。
後ろにはフライヤーだのグリルだの油コテコテの調理器具満載。
運転席を外すとゴキブリの子供がカサカサ、、、、。
泣ける、、、、。
そろそろボーナスの季節でつよ。
エアコンの話が出たんでついでに聞いてみたいんだけど
レトロフィット装着の入庫があったトコってある?
107名無しさん@元ホンダマソ:03/06/25 00:17 ID:CKNGQDXa
>>80 です。
結局、8PRでなくても車検は無問題なのかな???
皆様の現場の判断はどうなってますか? 箱型の軽の乗用って・・・

>>83
後期型から、6PRになってます。
あんまり変わらへん(w
>>101
それだけ変化するってことは、中に水の人がはいってるんではないでしょうか?
冷えた水が凍ってエキパンを詰まらせてる可能性があるとオモウ


バルブシール交換・・・ウチにもそんな自作工具ありますね〜
サンバーのコンロッド曲げましたが。w
エアー圧とピストン位置の確認は大事カモ
109へっぽこ検査員:03/06/25 00:38 ID:aVMcAHVd
>>107
検査協会の検査ではまず何も言われないでしょう。
国の陸自しかり。
気にするのはまじめに考える指定工場の検査員だけかと。
漏れも覚えてないが、国の型式認定車にはすべて輪加重のリスト?があって
それに見合った(忘れたが何%かの安全マージンを取って。)
耐荷重のタイヤが指定されている。陸自にすべてファイルがあるよ。
それ以上のタイヤでないとダメって事だが、前述の通り、検査官はそこまで見ねぇよ。

>>105
それはどんな食い物でつか。
この仕事、雨の日はほんとに鬱ですね。

>>101

一回、ガス抜いて真空引きからやって調べてみたら?
おいらもエキパンが怪しいとおもふけど。

>>107

貨物車に貨物用タイヤが装着されてるか否かぐらいしか陸事ではチェックしませんよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 12:40 ID:Wkj6AhnL
>>107

ビミョーな所は検査協会に電話しる!!
このスレじゃ、なんとなくOKとしか答えられないと思う。
16〜17時ぐらいに電話すれば、親切に教えてくれるよ。
113名無しさん@元ホンダマソ:03/06/25 12:50 ID:ZJDeyC6v
>>80 です。
皆様のお知恵をお菓子頂き蟻がとうございまふ。

逝ってきまふ。
114赤&青の人:03/06/25 20:33 ID:qn921GPD
>>103
だねw
漏れのフロントカバーデビューはGAだったけど、
フロントカバー外す時に
ヘッドガスケット破いちゃってあせったw
>>114
漏れ的にはヘッドを外さないのは不安でし。
>>101 詰まりかけてんじゃない?
エキパン&レシーバー ×
117赤の人:03/06/25 23:25 ID:imT//6XZ
>>114
ヘッドガスケット破いたら
やっぱりレッドブラウン処理が全国的なのだろうか?w
それともうちだけか?
一回だけヘッドガスケットどうにも出来なくなってヘッド下ろしたが…
118101:03/06/25 23:28 ID:mEbFe6sN
う〜ん 冷媒サイクルを理解しているつもりなんだが、俺もまだまだだな。
基本的に詰まってるとなると高圧があがってもいいんじゃないか?とか思ってしまう。
高圧があがらないで低圧だけが異常に低くなることもあるの?
(詰まってる場所がゲージ取り付け位置より前の場合は別で)

この車 結局修理しないんだけどさ・・・・
俺的には治してみたかったんだが、予算の都合上・・・・
エキパンとレシーバー交換の見積もりでもやらんとは不況だな

最近エアコンの修理が多いな 今日はL歩の4tやった。
リレーとダイオードだけしか入ってないのにのコントロールユニットとか言う奴が駄目と診断した。
同時にエレクトロサーモとかいうトランジッタまで逝ってやがったよ・・・・
一応全部点検したつもりなんだが・・・・・
自分の技術不足を痛感させられる毎日です。(整備士6年目)
119赤の人:03/06/25 23:53 ID:imT//6XZ
>>118

個人的には>>108が有力だと思う。
エキパンは詰まれば基本的には低圧は負圧、高圧はそれほど上がらないんじゃ…
120118:03/06/26 00:32 ID:uvUZg/tf
>>119 吸う物が無いから吐いても大して圧力上がらないってことか・・・・
皆様ご指導ありがとうございます。

ちなみに俺も108が有力だと思ってます。
入庫時にガスは入ってましたがその前がどうなってたかわかりませんし。
121赤&青の人:03/06/26 01:22 ID:9UxPJo40
>>117
レッドブラウンの色がどうも好きになれないので
グレーの液体ガスケット使いました。
切れちゃったヘッドガスケットに液体ガスケット塗りたくって
装着すれば完璧w
122解体屋:03/06/26 12:05 ID:cT3fvGOD
>>101殿他

先日新ガス充填やったんだが、いくらガス入れてもサイトグラスに液が見えない。
あれ〜っとドンドン入れても圧は上がらないが、高圧ホースは熱くなり、コンプレッサーからヤヴァげな音が・・・(;´д`)

一度回収掛けて、もう一度入れ直してみたら謎が解けますた。
HFC134aって液化するのが早いっちゅ〜か、ガス入れ始めてサイトグラスに白いモヤが見えた次の瞬間にもう入ってる&サイトグラスで見えないんですわ。
ソレ以上入れたらサイトグラスに泡が混じる事も無く、しかも透明度がエラい高いらしく、サイトグラスは液で満たされてるのだが全然流れて無いようにしか見えない・・・説明が難しいな。
まあイキナリ入る割にはその兆候が出る範囲が極端に狭く、それを見過ごしたら泡すら出ないってカンジ?

まあ電装屋でない、いわゆる素人だけど、たぶんコレが正解かと。
合ってまつか?>電装屋殿

って言うか、

        「 キ チ ン と 規 定 量 計 っ て 入 れ ろ 」

って事ですな。(^^;
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:11 ID:7//H9Ut0
>122
そんな事してたら、液バックしてコンプ逝くぞ。
124スタンドの整備士:03/06/26 15:00 ID:3TV9HTqQ
そういえば、つい最近
マグネットクラッチが壊れた車が入庫してきたのだが
エアコン切るとコンプレッサーが逆回転してたなぁ
もしかしてやばい?
昔のエンジンはよく逆回転してたらしいぞ。キモイ。
126赤の人:03/06/26 23:55 ID:OfarjNsy
バックも4段とか5段変速だからね…キモイw
昔の車っつーか、2stの軽じゃネーノ?
128118:03/06/27 01:18 ID:yL9NaY2W
>>122 情報サンクス たしかにガスすぐ入っちゃうよね。
んで泡が見えない。やっぱ基本に返って 全部抜いて 真空引きして 規定量入れろってことですね。
(入れすぎてもゲージみてれば大丈夫だろうぐらいの感じでやってました。)

>>124 ベアリングのせいじゃない?
>>121 それってNO.4とか言う奴? ちなみに俺はワコーズの使ってるんだが、
みんな何使ってる?
129赤の人:03/06/27 08:27 ID:Sf4W8zz7
ニサーン系はみんなレッドブラウンじゃないのか?
ベンガラ色
131TVIS ◆h1dncBEbbE :03/06/27 18:04 ID:5BFX8G7Q
本日場もスで、6PRタイヤ装着のままユーザー車検行って参りました。
皆さんの予想通り、点検ハンマーでナットとタイヤを叩かれただけで
チェック無しでした。  無事終了しました事をお伝えし、貴重なご意見ありがとう
ございました。 少し検査員とやり取りしたかったって気持ち有りましたけど
せっかく前期、後期の諸元表のコピーも持ってったのですから・・・
まあ結果オーライです

>>元ホンダマンさん別スレのここにも聞いて下さって感謝です。
今日、電動ラチェットなるものを部品屋さんがセールスに来たんだけど、
試しにソケット組んで、使わせてちょうだいとお願いしたら断られた。

誰か使った事ある人いる?
エアホース邪魔な作業って結構あるから、欲しいけど実用性はいかほどだろう。
>>131
セダン用タイヤで逝ってほしかった。
バカなセールスだな・・・
新品だから使っちゃだめー、ってか・・・
それとも使うとどうにもならんシロモノだということがばれるからか・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:28 ID:l+78t50K
ラチェットの構造で強いトルク出せるのかね??
ちょっと興味あるけど〜何回か回転させてから叩く
代物ならエアーの方が早いと思うしな〜
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 00:01 ID:Xe77rD4w
>>132
充電式の12Vのインパクトドライバーは1万円以上してますよね。
インパクトドライバーくらいの力があれば普通のソケットいけそうだけど。

>>136
エアの場合、最初からインパクトだから最高速が遅い。
電動ならいいやつは変速するからめちゃ早。
そして、低トルクのネジの場合、普通にモーター駆動もする電動の方が安全。

けど、電動は漏電が怖かったり熱かったり
照明とか他の機械使うときはコンセントの空きが足りなくなったり・・

結局安くてお手軽で小さいエアラチェットに落ち着くのかな。
138解体屋:03/06/28 00:39 ID:FeI9Waay
>>132殿

やっぱラチェットという事で、最初は手で回して、あとは電動で〜っという品物では?
そうであればトルクは要らないし。
馬力出そうと思えば電動はバッテリーが・・・そうすると「ラチェット」として機能しなさそうだ。(笑

>>135殿

激しく同意(笑

使っちゃいけない工具屋なんてめずらしいな。
140書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/28 20:09 ID:0LUvjhQ1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | 使えない工具屋は
     |        |        |   | 窓から投げ捨てろ
     |        |        |   |
     |        |        | ミ |   ∧_∧
     |        |        |   |   ( ´∀`)
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ⊂    つ
                       / / /
                       し' し'
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:35 ID:OTLoppos
シロートで、スレ違いスマソ. ニッサンデーラにフロントの対向4ポット
キャリパー(キャリパー持ち込みで、交換は車両への取りつけは
自分でしますが)のO/Hを頼んだら、工賃3万と言われました。 
自分でもO/Hしたことあって、ピストン外すのは大変ってことはわ
かってるのですが、けっこういい値段取るんですね。
皆さんのとこはどんなもんですか? 
スレ違いだし、読みにくいので却下。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:42 ID:iCFmcRvA
1個1時間もかかんないんじゃない?
車両に取り付けた状態の工賃表で
説明されちゃったんじゃないの〜
>>141
やりたくないんだと思われ
取り付けのミスまでこっちのせいにされそうだからな
145半人前整備士:03/06/28 22:29 ID:lMPj0XpR
今日30万キロ走ったハイエ−スのオイル交換をしました
さあドレンを閉めようかなと思ったらドレンがいくらでも回る
ドレンが締まっていく感覚がない
ドレンを新品にしてもねじを切りなおしてもだめ
あいてる代車はない
正直泣きそうになった
>>144
ハゲドウ
この手の客は自己責任理解してない香具師大杉
いるんだよな。こっちに手落ちはないのにトラブった時にクレームつけるバカ。
整備を甘く見るなよ。エンジンいじるより責任重いんだ。ブレーキは。
自分で交換したなら自分で責任もってやれ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:57 ID:7mEMuXgv
素直にお金払って、プロにやってもらいなさい
149赤の人:03/06/29 00:17 ID:AEp6NMMP
対向4ポットO/H('A`)マンドクセ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:24 ID:f6AL+Bvf
素人整備で思い出したけど
この前車検やったL602Sだけどホーン鳴らねぇのよ
調べてみたらどうやらホーンS/W付近で断線してる模様なんで
ステアリング外したら・・・・・・・・(社外品)




SRSエアバッグのスパイラルケーブルの合わせマークが見事にずれてました(w
どうやらエアバック付き純正ステアリング→社外品に交換したときに
適当に組んでスパイラルケーブルを断線させたようで・・・・
また可哀相にL600系のスパイラルケーブルってレバーS/WとAssyになってるんで
結局高い買い物になったとさ(w
151赤の人:03/06/29 00:59 ID:AEp6NMMP
今日はウイングロードのミラーカバー(ウインカー付き)取付しますた。
超('A`)マンドクセ

カーライフコードで検索したら物\19800の工賃\6200(1.0H)だと!?
あんなもん1時間で付くかヴォケ!
2時間かかったよ(´・ω・`)

愚痴、日記みたいになってスマソ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 02:42 ID:HUNgTXbc
エアコンガス量のチェック方法だけど、コンプレッサOFFにした時にサイトグラスに細かい泡が「シュワッ」って感じで出ればガス量はOKって先輩に習ったけど、ホントにこれって正しい点検?
153先輩:03/06/29 04:49 ID:Q0Ey5Wgv
>>152
もうお前には何も教えてやらん!覚悟しとけ。
今日は腰痛いから休んじゃおっと。エヘ

ところで、振興会での整備士養成講習って
あまりメジャーでないのですかね?今時は。
んなわけないか。
俺行ってるんですが既に飽きてきた(w

2級取れなかったら激鬱っす。


155赤&青の人:03/06/29 21:05 ID:UAOot9jZ
>>151
漏れもE50に付けたことある!
たしかに('A`)マンドクセーよね・・・
こないだ、K12に取り付けってのもあったんだけど、
社外ナビ取り付けと一緒に外注だしたよ。
>>152 低能な上司の言うことは放置してください。
冷媒サイクルをわかってればあえて聞く様なことでもないだろう。

>>154 あの程度のテストで落ちるようなら一生チェンジニアの烙印を押されるでしょう。
>>141 工賃に文句あるならテメーでやれよ。時間がねぇなら睡眠削れよ。工具がねぇなら買えよ。
>>145 乙 そんなときもあるさ・・・・・・・
>>151・155 乙
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:10 ID:a7Bf/PEC
おいらも質問していいですか
後ろタイヤ2本新品に交換の注文を受けたので、交換したあと、
ついでに新しく交換したタイヤを前につけて、前についていたタイヤを後ろにつけようとしたんです
要するにローテーションしようとしたんです。
そしたら先輩が、「何してんだ!新しいタイヤは駆動輪につけないとダメだろ!」って怒られました
ホンダのバモス、リヤ駆動ですよね、だから新しいタイヤはそのまま後ろにつけないとダメだと。
新しいタイヤは前につけろと違う先輩に教わったんですけど・・・・・・・
どちらが正しいのですか。
どっちを立てたらいいのか真剣に悩みました。
自分にもっと知識があれば、悩まないですんだかもしれないのに・・・・・・・
>>157
とりあえず、一番身近な先輩か社内で発言力を持つ先輩に従っとけ。

うち?タイヤ見て考えてるなぁ。お客さんの乗り方一つで磨耗具合はだいぶ変わるし。
(ちなみに自家用車はハイエースフルタイム4WD。割と前が減る)
>>151
オレもこの間キューブにつけたけど
ありゃあ ウザいね。
>>157 ドライブよりブレーキやステアリングのほうが重要だと思うが・・・・
馬鹿が多い世の中 でかいとこでやってる人は大変ですね〜
ローテーションしてなくて2本だけ減ったんでしょ、
んじゃ新品は後ろの2本に入れるべきじゃない?
そうすれば4本均一に減るのだと思うが・・・

前輪の偏磨耗を考えると今回ローテーションするべきだと思うが
その場合後ろ2本がまた早く交換時期にきてしまう。

私だったら前者を選び、次回は4本近い時期に交換時期
もしくはローテーション時期が来ると思うのでその旨お客さんに説明し
「こないだ換えたのにまた二本ダメになった」と言われるのを避ける。

ブレーキやステアリングのほうが重要、という程危険な二本なんだったら
説明して納得してもらって4本交換すべきじゃないかな。

車種や乗り方、お客さんの考え方にもよると思うが・・・。
「何してんだ!新しいタイヤは駆動輪につけないとダメだろ!」

>>161の理由ならわかるが 問答無用の言い方だな
漏れなら前にサラタイヤだな・・・
>>151
うちも多い。
Bbのせい…。
>>151
漏れもセレナでやった・・・・・確かに面倒だった。

あと、今日、検査員合格の通知が来ました。
嬉しい反面こき使われるだろうなぁ〜・・・・
俺は1年以上前に検査員に合格したが選任されてない・・・。(いっぱいいるから)
給料に手当てもつかないし、ちょっと虚しい(T_T)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:18 ID:8Gy7IGeZ
【社会】「シャコタン」改造で2人逮捕 大阪府警、初の業者摘発
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056977835/

ガンガンヤレヽ(`Д´)ノモットヤレ!!
ずっとヨタ車乗ってた人が突然ボルボを買った。
「またこっちに持ってくるよ」と言われて、「ハイ!」と答えたものの…

ボルボってまだ電装系弱いん?
どうかこの車は壊れませんように。
169赤の人:03/07/01 10:23 ID:Y2dUVpN/
>>165
検査員は大変だね。
保適の関係でだいたい帰るのは遅くなるし…

ガンガ(AAry
>>168
>どうかこの車は壊れませんように。

無理です。
>「またこっちに持ってくるよ」と言われて、「ハイ!」と答えたものの…
(-人-)合掌

「新車を他で買って、壊れたらウチで尻拭い???  ふざけるな(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!」
っと、言えないよなぁ〜〜〜〜〜〜〜!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 16:53 ID:zrl2vMiu
>>168
買い替えはよそで、修理だけ持ってくるなんて許してるの?
うちは、修理で持ってきても工賃1.5〜2倍もらうよ。
っていうか、とびこみの客と同じ値段になるって事なんだけどね。
173スタンドの整備士:03/07/01 19:02 ID:ADgJZyEm
>>172
修理だけのウチは外車だろうがトラックだろうがリースを除き全てレバ6000っす
さすがに板金は外注してもらってますが、
外車のタイベルとかエアコン配線引き直し位まではやってます
修理だけでも信用して来てくれてるんだからいいんじゃないの
ボルボなら他の外車に比べるといくらかましなはずだが・・・・
最近のは特に

うちも修理メインだからそうゆうのはあんま関係ねぇな〜
175168:03/07/01 23:00 ID:z4/yDJMN
まあ、今まで長い付き合いがあった訳だし、
ウチを信用しての「こっちに持ってくるよ」だったんだろうけど、
何をトチ狂ってボルボに手を出したんだか…

外車なんかまるで触ったことがない。
BMWのバッテリーで泡食ったクチです。
>>175 車種によっちゃオイル交換もきついかもね・・・・
まぁ 軽整備だけやって他は外注出した方が早いね。
>>175
泡食ったってどんな?
>うちは、修理で持ってきても工賃1.5〜2倍もらうよ
だから町のモータースには逝きにくい。
最初から相手にされないんじゃ
逝く方がば○ということか。

常連だけで盛り上がってフリの客には冷たくするお店みたいだな。
会員制にすればいいんだよ。
179スタンドの整備士:03/07/02 10:07 ID:rPwBR5wm
>>176
そうそう、BMWとかベンツとかサービスインジケーターで
最近のものだとリセットするのに特殊工具が必要とかってふざけすぎ
やっぱりOBD2買えって事なのかな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 10:59 ID:oqSQYCnl
>>178
いやいや、一見さんでも相手にしないってことは全然ないですよ。
値段もほかに比べて、普通ですしね。
ただ、昔からの常連さんは工賃がかなり安くなるって事です。
うちは販売と修理工場を両方やってるからかもしれんが。

でもさ、いままで何十年と付き合ってくれてるお客様と、ただフラッと
よっただけのようなヤシで、差がつくのはあたりまえでしょ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:04 ID:hKcUsMfE
>>179
ODB2でも、リセットできないよ。
>>178
そんなあなたにはディーラーをお勧めします。
183スタンドの整備士:03/07/02 11:46 ID:hsVtMsAq
>>181
ってことはリセットツール買わないとだめってこと?
たまに入る車にいちいち買ってられないし、買えないところは
オイル交換すんなって事なのか?



 独 逸 車 必 死 だ な
バッテリーがトランクルームにあるって事かな>>175
今のはどうか知らないけどボンネットの開閉も凝ってたな。
185解体屋:03/07/02 12:40 ID:LyMhdrgx
>>168殿
トルクスのドライバー必須。
でもそんなに妙な車だったとは思わないけど。
慣れりゃ普通の車ですわ。
アチャラの常識に自分を合わせれば、むしろ国産よりも単純に出来ている。(アメ車は除外

なんか最近ゴルフの足回り交換とかやりまくってる。
やり始めた当初はキレたが、もうスプリング交換ならもう30分チョイありゃイケるね。
ただ今だに点火時期とアイドルの合わせ方が謎。
最近整備書借りて勉強してまつ。(^^;
車検整備で
お得意さんと一見で料金に差が付くのは
願いsage。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:54 ID:9cNZe9za
 プジョーなんかバッテリーのプラス端子が金具で挟み込むだけ。
 マイナス側の端子は国産と同じ方法でネジ留めなのに。


 こんなんでいいのか?プラス端子の方がショートすると怖いんだが。
>>186
( ゚Д゚)ハァ?
>>183
ttp://list.bidders.co.jp/item/17222429
↑みたいなの買えばよいのかも。
>>184
そんじゃウーノスドーロスターにも泡食ったのかな>>175
191ひとりごと:03/07/02 22:02 ID:hCi2AjIa
ホンダは関係ないと主張してるが世間はそうは思ってないぞ。
オレもそう思う。 やっぱり息子だもんね。
BMWでリヤシートの下にバッテリーが付いてるのなかったっけ?
194現行ホンダマソ:03/07/02 23:30 ID:/IQzgrZ+
はぁ。やっぱりそうなるよねー
鬱だ死脳
去年の暮れからそんなんばっかやん。
>>193
Z3とかそうだべ?
過去スレで探すの苦労したって誰か言ってた様な。
196191:03/07/03 00:42 ID:p3GKUxRL
天国からハンマーが飛んでくるぞ。
今日、二日ぶりに会社に行ったら、後輩が車検とタイベルをやっていた。
車は、12年式のキャリー(型式忘れた)8.5万KMだそうだ。
(距離乗るお客さんだなぁ・・)と感心、同時にちょっとした違和感があったのだが
そのまま作業をまかせておいた。
完成目前、ラベルを書いてあげようと思い、メーターを確認
「えーっと、はち・ごー・いち・よ〜ん・さ〜ん・っと…… あれっ?」
 横には小さく TRIP A と出ておりまして言葉を失いました。(実走4.2万)

BMWのオイルとサービスインスぺクションは特殊工具必要ないぞ
>>189か書いてあるツールがつくコネクターの
7番をボディーアースすればOKさ
(当然キーONの位置でな)
7秒だとオイル 13秒だとサービスインスペクション
189の工具なんて買うなよ 勿体無いぞ
ttp://www.fureai.or.jp/~noranbo/0411BMW320.htm
ここに詳しく書いてあるよ
丸いコネクターを探して中に小さく7と書いてるから解ると思うよ
>>185 アメ車も慣れると楽なもんだよ フリートウッドとかカプリスのAT交換とかおいしいよ。
(今じゃアメ車も廃頽してきてるが・・・・)
俺はヨーロッパ系よりアメ車系のほうが得意だからかもしれないけど。

>>193 普通の事だと思ってたが・・・・
90年代前半の5か7のシリーズそうだったはず
なんでもやってるんで 細かく覚えてなくてスマソ

>>180 まぁ 考え方の違いや 
中古車屋に近い修理屋なのか、エンジニ屋なのかの違いだな。
俺は ふらっと来た奴にも安くして その後も来易くするけどね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:44 ID:L6x1Ai3X
>>200
中古車屋に近い修理屋と、エンジニ屋の定義を教えてください。

そして、それの違いも教えてください。
(修理屋はOOが出来る、エンジニ屋はOOが出来る等々)

>>200の持論でも結構ですので。
ヨロです。
てゆか、「中古車屋に近い修理屋」ってのは皮肉だと思うが。
修理をクレーム防止のサポート程度にしか思ってないし、(もちろん完全に直ってない事もしばしば)
その期間が終われば「いい車ありますよ?」とか言って売るだけ。

うちは大手高所作業車の代理店なんで、そーゆーわけにもいかんが。
>>202
藻前すごいな。断言しちゃうんだ。
てゆか、「大手高所作業車の代理店」ってのは皮肉だと思うが。
修理をクレーム防止のサポート程度にしか思ってないし、(もちろん完全に直ってない事もしばしば)
その期間が終われば「いい高所作業車ありますよ?」とか言って売るだけ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:07 ID:oKwymDNm
店(工場)の方針として車を売るのがメインか、車を直すのがメインかで大分変わってくるよな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:14 ID:kxj5E5j7
今の人達って長く1台に乗らないから、場当たり的修理で
十分通用しちゃうもんな。
それに、安く安くってうるせぇし。 限界があるっての。
悪循環が定着しちゃってるから、これからもっといい修理
屋は無くなって行くね。
悪循環が無いのは、一部の趣味・趣向の強い車だけだわ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 14:27 ID:0/mD/2Kl
みんな給料どのくらい貰っているんでしょうか?
この道に行きたいが給料が安いという噂が後なく入ってきます
新スレでも立てて聞いたほうがいいのかな
漏れは場当たり的と言われる修理はよくやるよ。
客が安くって言ってるんだから仕方ない。その時だけ直ればOK。
だいたいは、後でまた壊れるけどな。
でも、客には感謝されてる。いつも安くしてくれてありがとうってな。
客の要望にこたえるのが、いい修理屋って事だよ。
エンジニ屋だのなんだのって、プライドばっかり高いヤシは( ゚Д゚)イッテヨシ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 14:42 ID:3GqGrxm8
>>207
クルマが好きなら、この道には来ないほうがいい。
あと、>>1に「低賃金すぎるぞゴルァ」って書いてあるし…。
すみません。1つ教えてください。パワステポンプのオイルなんですが、全く無くなってもポンプが焼き付く事はない
って、JAFの人に言われたんですけど、本当ですか? エンジンやコンプレッサーとは違うんですよって言うんですけど、信じられなくて。
>>210
マルチすんな( ゚Д゚)ヴォケ!!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:06 ID:0/mD/2Kl
低賃金がわからない
どこからが低賃金なんだろう
俺は手取りで15万以上あればいいんと思ってるんだけど
今の世の中やっぱり手に職つけないといけないと思うんです
営業とかって結局ポイ捨てじゃないですか
技術者になれば歳とってもやっていけるし
最終的に40万くらいあればいいと思います
実際皆さんはどうですか?
>>210
>>1を読んだ後JAFに行け
二度と来るな
>>210
じじじじゃじゃじゃじゃじゃぁふが、いいいいいい言うんだから、
焼きつかないんだだだだだだろろろろ。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
215スタンドの整備士:03/07/03 16:30 ID:ye6oZj6x
>>198-199
へぇ〜、BMWだとリセットツールなくてもいけるんだ
部品商の営業の話を鵜呑みにしてた
最近ベンツの点検やったときは外注先でOBD2使って消してもらったけど
これも消去方法あるのかな?

うーん、外車はまだまだ勉強不足だ!頑張らねば
すみません。210ですけど、パワステポンプのオイルは潤滑目的で入れてる訳ではないので、無くても焼き付くことは無いって言うんですよ。本当の事を知っている人はいませんか?
わからなかったら、検索ぐらいしろや。マルチ君。
知ってるんだったら、教えてくれてもいいでしょ。
教えてクソは(・∀・)カエレ!!
焼きつくかも知らんし、焼きつかんかもしらん、
潤滑してないというのは嘘。

消えろ
世の中そんなに甘くない。
試しにオイル抜いた状態で高速走ってみ。
それが恐いと思うなら修理してオイル入れとけ。

人に聞く前に何事も自分で体験せんかい!
>217は知らないのさ。
こうして1も読まずに素人丸出しの厨質してボコボコにされた210は、逆恨みしてこのスレの荒らしとなったのです・・・
勝手にナレーション入れるなボケ
>>224
210ハケーン(プ
226民間8年目:03/07/03 22:10 ID:0x6pkzJw
みんな意地悪だな〜。これ位教えてやってもいいだろ。
>>210
とりあえず入れておきなさい。漏れてる疑いがあるなら
ディーラーに持っていくと良いです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:11 ID:Zf3Gk9WI
>>210
頼むから>>1を嫁
228赤の人:03/07/03 22:19 ID:0AxsrPyY
放置しる
ZFのラックのシールキット何処へ注文してます?
出入りの部品屋 分からんこくねん
あ〜 なんかATとかのメーカーからは出さない部品を売ってるとこってあるらしいね。
俺は知らんけど・・・・・
内緒だらけなのはどこの業界も同じですね〜〜〜
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:34 ID:grIwsVEu
エアコンだってオイルがないとポンプが壊れる。
パワステポンプも同じだろ。
たっぷり入ってる必要はないだろうが、
パワステがきいたりきかなかったりじゃ危険だろう。

>>207
12時までやって残業代なし。いや、コーヒーいっぱいがあったか。

>>212
40近くになると、給料30万以上出さないといけないので
クビにされる。
そしてまた役立たずを雇って壊しまくる。
個人を見れば技術を身に付けて高度な作業も手早く確実に出来るようになるが、
会社で見ればいつまでたっても低レベル。
わずかな金を惜しんで客の命を奪うのはどうかと思う。
232赤の人:03/07/04 00:17 ID:0hgzCl4+
ラルゴのプラグ交換('A`)マンドクセ
素人アーシングってウザくないですか?
効果あるかないか知らないけど、エンジン降ろす身にもなってみろよって。
タイラップ使いすぎだし。
取り付け場所間違ってるし。
>>233
間違った場所ってどんなとこ付いてたんですか?
235233:03/07/04 02:54 ID:BBusP0I3
>>234
オルタネータ本体

あと、マグパワー?っていうのかなヒューエルのホースに付ける奴(燃費向上?
それがバキュームのホースに付いてたり。
もう、何がしたいのか分かりません。
オルタ本体につけるのは間違ってないと思うが…
>>236
もしかしてB端子がアーシング?
>>235
素人バカにする前に自分が勉強した方が・・・
確かにマグは気の問題だ思うが
エンジンのアーシングなんて、オルタのアルミ部〜バッテリーのマイナスの1本で十分。
それよりワイパモーター、電動ファンのボデーアースポイントを追加。

アーシングが真に必要なのは、どうしてもボデー接地になりがちなボデー側とは誰も気づかないんだろうな。
アーシングの原理(抵抗がある鉄をバイパス)をわかっていながら、エンジンパーツより電流を流しながらエンジンより遥かに薄い鉄板に
接続しているポイントには見向きもしない…
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:35 ID:4HO0BZrY
>>239
そうとも言えんでしょう。
俺が知ってるケースでは、サーモスタットケースがスタッドボルトで締結されているタイプのエンジンで、
その部分で導通不良が発生していたために、水温センサ本体は悪くないのにECMに入力されるデータがおかしくなってるのがあった。
また、触媒のサーモヒューズ(センサではなく)が接触不良でワーニングが点灯する場合があるのは結構知られている事実。
一概に薄い厚いで導通の事は判断できんと思うんだけど。
接触部分の腐食などによる通電不良とアースの問題は別と思われ・・・
アルミブロックよりは薄い鉄板の方が抵抗低いと思われ・・・
しかもエンジソ本体は加熱するので抵抗増すと思われ・・・
別じゃないでしょ?
アース不良で最悪Egバラバラにするの?
アース引いたが現実的思わない?
どのみちガスケットやロックタイトなんかが邪魔してる訳だしさ
アーシングと修理の違いと言いたいだけ・・・
修理と性能向上は違うでしょ?
だからブロックのアース不良ならブロックばらして修理するの?
って言ってるんだけど
>>240
それは普通「修理」するものであって、アーシングで「対策」するものではないかと。
…あぁ、過去の苦い経験を思い出した。(電動ファンスイッチにシールテープ巻いた馬鹿)

>>241
あの、銅を100とする導電率は、アルミが59、鉄が8なんですが…

ところでみんな〜。
会社のサービスカーを修理する時は、必ず鍵を取ってますか〜?
今日、キャリアカーの修理(排気ブレーキ不良)で下潜ってたら、いきなりエンジンがかかって車両が急発進しますた。
飛びのくのが一瞬遅ければ、今頃白いベッドで、最悪やたら涼しい部屋でおねんねするところでした。
なんで工場の中に突っ込んでるのに、確認もせずに使おうとするかなぁ…

ちなみにそれを乗っていった先輩は、「ブレーキ効かんぞゴルァ!どこ見て修理してるんだ!」と言ってました。
私の手には、外したままのバキュームソレノイド。当然バキューム回路は大気解放…
そんなケースあるのかよ、、
ブロック全バラしないとアースとれ無かった事あるのかよ、、、、
246もっと釣ってからにしてほすかったでつ・・・・
なんで無いと言えるんだ?
もういいよ
ヘッドに通電してなかったEgは経験あるぞ
全くゼロじゃなかったがな それで火が全く弱くてな
アース一本で直るだろ?
君ならヘッド下ろすか?
>>245

「エンジンブロックが電気的に浮いている」という事に、何の危機感も抱かないんですか?
ロックタイトやシールパッキンを使ったぐらいでは、必ず金属同士が接触するので必ず通電します。
パッキンも勿論ボルトできちんと締まっていれば、抵抗なしに通電します。
接触不良というのは、「接触している全金属面がなんらかの異変で浮き上がった」状態を指します。
例えば指摘があったサーモケースなら、スタッドボルト全面に錆が浮いたとか。
そこまで錆が進行すれば、次に何が起こるかは見当がつくでしょう。
緩まない、折れる、再利用不能。
外さなければいい、だからアーシングする、なんて事をやってたら、次はやせ細って自然破損、焼いても逆タップでも取れない。
そしてお客さんからは「なんでそんぐり交換したんだ?修理を頼んだはずだろ!」
そして最悪なのが、「締まってなくて浮いている=一つ残らず締め忘れ」

…ところで、「ブロックのアース不良」なんて簡単に言うけど、スタータで極太のバッテリー直結アースが施されてるんですが。
浮きやすい部品で、センサー類等どうしてもアースに敏感な部分って、基本的に外から外せる場所にしかついていないし。
もしかして、釣られた?
下取りはゼロのくせに修理には20万掛けろってか?
やくざなディーラーだなw
うぉ、長文書いてたらまた煽りが。

>>252
あんなに硬く締まってるはずのヘッドボルトが通電しない、ってことはヘッドから油が回って全面浮いたという事ですね。
私なら締め付けトルクの確認をしますが。
ほー それでも抵抗大ならどするんだ?
アース一本で全く調子よくなるのがわかってて
おっと忘れた 下取りはゼロだぞw
sCgSvzYK=なんでもケミカルとカー用品で直してしまうスーパーメカニック
おまえらペーペーのメカニックは
お客のニーズっちゅうもんが分からんから困る罠
独りよがりでよ
しょうがないですねぇ…

>>256
両端の2本を外し、ボルトの状態をチェック。
ボルトの抵抗を計り、異常がなければ清掃して組み付け、ブロック〜ヘッドボルト間の抵抗を測定。
なおも抵抗に異常がある場合は、シリンダブロックのヘッドボルト周辺に亀裂が入って冷却水やオイルが入っている可能性大。

で、貴方はその可能性を知りつつお客さんに引き渡すわけですか?素直に乗り換えを勧めないわけで?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:29 ID:4YxkGIbo
整備した車に責任持たなくていいなら、アースしてとんずらだな。
現実には無理だろうガナー
カッコいい事言うねー
オークション持ってくのもそれくらいやれよw
まあ 工場から出たことない香具師はそんなとこだなw
ガスケット抜けたエンジンも平気で売るヤシのスレはここですね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:35 ID:i2HGbgu8
>>260
ちょっと釣られてやるが、だいたい抵抗測るってどうやって測るんだ?
単にプローブを測定物に接触させただけじゃ正確に測定したことにならないぞ。
明らかな接触不良が発生している場合は修理しなくちゃならんけど、工数を考えたらアースを引きなおした方が現実的な場合が多い。
他の人たちもそういってんじゃない?
理想論ぶってばかりじゃ現場じゃやっていけんよ。
遂に正体を現したスーパーメカニック238!
その実態は、エンジン不調車を下取り0買い叩いてはミラクルテクニックで再生し、オークションで荒稼ぎするスーパーテンバイヤー!
ありがとう238!これから中古車でアーシングされた車は買わないよ!
だれがG/K抜けてるなんていったんだ?阿呆
268空気を読まずにカキコ:03/07/04 21:40 ID:VGP5H1ss
ズパルのセレクトモニタって幾らするかわかる?
MUT-Uとかだと50マソ位らしいけど。
>>265
確かにテスターで計れるのは0.1Ωが関の山ですけど、実際その程度の抵抗ならトラブルの原因になりえるもんですかね?
実際何Ωぐらいからトラブルの原因になるかはねぇ。データもないですし。
お客さんがどうしても乗りたい、できるだけ金をかけたくない、って言うなら、トラブルの原因になりそうな項目をすべて伝えた上で「いつ壊れるかわかりませんよ」って念を押して
応急修理として行うでしょうね。
ていうか、最近の代行車検の普及で、逆に「整備工場にやらせれば、2年はクレームを効かせられる」と思い込んでる人が多くて…
確かにフル整備をやらせてもらえるなら記録簿の裏面通り保証しますけど、値切った部分まで保証してもらえるとどうして思えるんだろう…
現実はそれがほとんどだ罠
バカみたいに高い修理代になっちまって
謝る営業にもお礼逝っとけよ
絶縁するほど腐ったエンジンは見た事無いよ。正直
誰が絶縁体だなんてこいたんだ?阿呆
今日は梅雨の中休み?で虫虫して暑かったです
見事につられてオーバーヒート状態??
ちょっと、無視・無視です

作業中の車にもぐるときは必ずキーを抜いといてくださいね
どんなボケやろうが、エンジン始動するかわかりません
アッという間に死ねたらまだましだが、長〜く痛かったり、欠陥人体
になっちゃうのは、自分自身なんだから。

自分の身は自分で守ろうYo
ところで…うちはディーラーでもなんでもない、普通の街工場なんですが。
引き取り、整備、洗車、納車&整備説明まで全部やってますよ。
料金に関しては、請求書に整備者の名前が出る工場なんで、名指しで質問が来ます。
(着手前に見積もりを伝えてますんで、大きなトラブルになった事はまだありませんが)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:01 ID:4YxkGIbo
クレームつけるとしたら>>253の方だろうな、悪いけど。 スーパーメカニック(藁にクレームつけたら、次の点検でブレーキが壊れてそうだし。
おい アホンダラ共 今帰ってきてログ見たらなんじゃこりゃ?
恥を知れ もっと視野広げろよ。
アーシングには人それぞれ目的違うだろ。それによって多少は付け方変わるだろ。
車全体の機能の低下を防ぐ人(少しだろうが性能向上とも言える)
オーディオのためのノイズ対策の人(ある意味キティ)
見せるためだけの人(ミーハーや知ったか君)
人それぞれなんだからいいじゃないですか。

議論するなら常識的範囲で車全体を考えたことを言ってくれよ。
ばかばかしくなるよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:05 ID:i2HGbgu8
>>268
スバルのセレクトモニタって、日立が出してるH-DM2000の同型機でしょ?
確か20万くらいだった気がする。あ、でもカートリッジ(メーカ別ソフト)は別ね。
結構使いやすいよね。うちでも使ってるよ。
ちなみに、MUTは今は3型になってるよね。パソコンに接続して使うやつ。
おまえがばか
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:08 ID:mZdOKu1i
>>277 さすがにプロは「修理の為」とは言わんな。 アーシングはあくまで自己満足。商売まで自己満足すんなよ>スーパーメカニック
おまえらの自己満足に高い金払わされる
お客がいちばんかわいそうだ罠w
なんでもアッシーでよw
意味不明のこと言い出すヤシのいるすれはここ
アッシーは自己満足じゃなかったな
おまえらあたま使いたくないだけだったわ
罠という言葉の語源も知らず、どんどん無知を晒して墓穴を深くする罠
で やっぱ導通不良はどうしてもばらしたいのか?
アースじゃなくて
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:30 ID:mZdOKu1i
おまいら香ばし過ぎ。
得意のダブリューはどうした?あ、そっかー。怒りで手が震えて漢字キーを押せなかったんだね。
ここまで感情の推移が手に取るようにわかるDQNは久しぶりに見た。
どうでもいいだろそんなこと、
そんな事に拘るおまえがヤシ
どうでもいいならカッコつけんな 阿呆
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:40 ID:4YxkGIbo
おーっと、瀕死のsCgSvzYKが性懲りもなく立ち上がった!
そこへ再びb5pRt+ZHのデンプシーロールが襲い掛かる!

マックノーウチ!   =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
          _  Λ_≡―=', (   )∴∵゛、゜¨
        , ≡ ) ( ゜Д゜r⌒)  _/ / ̄    _
      ´∴‘≡く / ∧   | y'⌒  ⌒ ヽ _Λ(  ≡―=‥、,、
     ″″    \/  Λ_|  /   | | ゜Д゜ )`=―≡―∞
     “         ( ゜Дー' |   |ヾノ   //
             =―≡ ̄`:, | ,  | ( ̄=―≒‥,,
         ,゛“=―≡―=',/  ノ )∵`=≡―=
                ∴/´/ / |  | ,'ゞ       マック
ノーウチ!
                /  |  |  |\ \
               / / |  |   | ヽ/⌒〉
              (_  「 _) (_〈_/



月末に新しいノートPC来るのが楽しみ
>>289 >どうでもいいならカッコつけんな 阿呆 それが本音でつか。 もうちょっと楽しませろよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:47 ID:4YxkGIbo
記念カキコ
おまえもなにがしたいんだ
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)   .  _
      //\\  ⊂二(0)
   . (/   \)  オナーニホール

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:51 ID:keusnnMg
オークション転売厨のsCgSvzYKがいらっしゃるスレはこちらでつか?
もういいよ
今年の八月で整備士一周年を向かえるものです。
興味深く読ませていただいてます、幸いなことに
ボンネット開けたら猫の・・・(以下略
などの経験はありませんが、いずれそんなことも有るのかなと
思う次第です。
素朴な疑問なんですけど自分車の型式が覚えられません、というか
あんまり覚える気がないのかもしれません。
これって問題ですか?恥ずかしいことなのでしょうか?
よく続くねえ。
いちいち連続カキコする当たりに必死さが伺えるよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:10 ID:mZdOKu1i
車板ならこれだろ。

査定0の中古車乗ってる。先月整備士免許取得して就職したら、工場に捨ててあっ
た。見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてヘッドが導通不良。アクセルを踏んでもなかなか吹けな
い、マジで。ちょっと感動。
しかも車なのに査定0だから買うのもタダ。
点火が弱いと言われてるけど個人的にはアーシングだけで直る。
完全修理と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないっ
て俺様スーパーメカニックも言ったし、それは間違いないと思う。
ただ運転中に止まるとちょっと怖いね。 もはやどこが壊れてるかわからないし。
信頼度にかんしては多分完全修理もアーシングも変わらないでしょ。完全修理やった
ことないから知らないけど、アースするかしないかでそんなに変わったらアホ臭くて
だれもアーシングなんてしないでしょ。個人的にはアーシングでも十分に直る。
嘘かと思われるかも知れないけど首都高で50キロ位でマジで34GTRの新車を抜い
た。つまりはGTRですら査定0のアーシング修理車の信頼性には勝てないと言うわけ
で、それだけでも個人的には大満足です。

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:20 ID:4YxkGIbo
262 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:03/07/04 21:
31 ID:sCgSvzYK
カッコいい事言うねー
オークション持ってくのもそれくらいやれよw

266 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:03/07/04 21:
36 ID:mZdOKu1i
遂に正体を現したスーパーメカニック238!
その実態は、エンジン不調車を下取り0買い叩いてはミラクルテクニックで再生し、
オークションで荒稼ぎするスーパーテンバイヤー!
ありがとう238!これから中古車でアーシングされた車は買わないよ!

302モーヲタ整備士:03/07/04 23:24 ID:0P6v610L

おまいらとりあえずもちつけ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
∋oノハヽo \ ((@ノハ@
 (; ´D`))' ))(;‘ д‘)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(    ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

           ☆ チン      
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< b5pRt+ZHのカキコまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_____
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |             .|/


:::::::::::/                ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  >>sCgSvzYK i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ            ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は       イ:::::::::::::
:::::  |  な。            ゙i  ::::::
   \_              ,,-'
――--、..,ヽ__  _____,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
なんだ まだ悔しがってるのか
どこがそんなに気に入らなかったんだ?

>>263あたりか? わるいな当たっちまったみたいでw
うぜぇから消えろ>両者
sCgSvzYKは脳内エスパーかよ?
車の悪いところも毒電波で当てちゃうんだろうな。すげぇな、おい。

ピガーってw
>>298
そのうちいやでも、覚えるさ。
よく入庫する型式なら、型式から大体の車両情報が得られるもんさ。排気量、燃料の種類、2駆、4駆とかね・・・・

猫は一昨年の冬に4tダンプのファンカバーの中にいたっけ・・・・子猫だったな。
夏場だったら(ry
309233:03/07/05 00:07 ID:PtIy5MpC
すいません。
僕の勉強不足でした。
漏れの理解してたアーシングっていうのは純正のアースポイントを強化する事と勘違いしてました。
オルタのアースもわざわざ本体に着いているボルトを外して取り付けるより
その下のブロックにアースポイントがあったのでそこに取り付けるべきと思ってました。
お客様より知識がないとは恥ずかしい限りです・・・
これからは技術も知識も精進したいと思います。
            ___
            , '´  ┃  ` 、 
          i r、、、、、、、、、i
           | |,,_   _,l|    (アーシングを)
          N l"゚'` {"゚`lリ
             ト!、} ,__''_  ,!}    や ら な い か
          /i/ l\ ー .イ|、
    ⊂⊃ ̄| | | l   ̄ / |/i i┬-、
    /⊂l l⊃ . | | l ト-` @- |  | | l  ヽ.
  / [_] ∨二二 l   |!  | 二二 | [ ]
  /     |` : :  l.  |  |  : :_,|  |
_|  [_]  |.|-二二 \ i / ,二二 |_!/ \
  .|     {.|  | |   ,.---ァ^! | |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l
__{  [  __|  | |ー/  ̄´ |ヽ | | l_____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙ | |  l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'  | |  |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |   | |_ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /|   _l -  | |  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |  | |  _ 二 =〒 | |  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______lニニニl lニニl lニニ/         l|       |___|
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        そうとう導通不良がたまってたみたいだな
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }        腹ン中がアース線で
    |! ,,_      {'  }         パンパンだぜ
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:16 ID:3VdgO/cJ
でもまあ、>>300にあるとおり、
あちこち痛んでて当然の車に乗るのに
修理代に何十マンも払うくらいなら
アーシングだけで済ませた方がマシだろう。
そもそもガスケット全体のさびとかネジの緩みと、
抵抗大によるエンジン不調は別問題なんだし。

これってちょっと前に他スレであったファンベルトの話に似てる。
もともと冷却ファンはベルトでまわしてあったけど
オルタネータで発電した電気を利用してモーターでまわしてること。
ファンはまわさなくてはいけないが、何もベルトでまわすことはないんだ。

火花は強いほどいいし、ノイズは少ないほどいい。
そして、ノイズの走る距離は短いほどいい。
意 も んヽ、  _,,._,,.....、、..、、、,,_     ヽ             | で
外 う ?  Y゙´         .},     ヽ           |
に か    |       ,.ァぃぐ       lヽ、            | 出
早 い    !   ァ')'゙⌒´  'リヽ,      |    /         ! そ
い ?   {   ヾ、  ,.、=ニテ‐゙レ     l   |       | う
ん      |.     〉 '" /{!  .\      〉  |       / | :
だ.    ../,r‐-、  /     ̄´     `i.  /ミlii;y′     / ヽ_/
な     / | !`ト,jィ .`、       - 人 ./;jl髭'      /      /
``Y゙l ̄   ヽ, ぃ.ヘ, リ         _ス Y゙^'>y゙     _,/     /
   ヾ    ヽ,_`{'′       ゞ、_)'゙ / /    _/"     .f゙
    }    ル゙ ``ヽ        ,イ{ f゙  /    /
.    |  ;ル′    `‐、_      | | ! ./   /
   こ  _ )             (   導 実 ち
 そ の (       ゝ、__    ヽ,  通 は   `
 の. 工   ̄)   ィ''"::::::::::::::::::::: ̄`ヽ ノ  が  さ  ち
 た 場 /  イ,ニ-,ィ;:,:::::::::::::::::::::::(    悪  っ が
 め に (    !',r'/ f|lf ||ff//ハ:::::::::::ヽ  か  き  う
 で 来  )   l' ト、,,_リ l,l,'!l,f ノ::::::::::_ノ  っ  か  :
  : た (    l `''ー-ニ,ー、 {:::::::::( _   た  ら  :
    の )  /  `≡=, `゙ |::::::::::::ノ  ん
    も ヽ r'′//////  |  |:::::::;;∠、_ で
      ノ ヾ;.、 __    亅 ゙ー'゙,ィr、 l'′す
`〜-、r '  〈_,.イ | ヽ      l い' /)       ,へ
    ヽ    j_|  | ノ |    _,,ン゙_ノ し、       l
 く       く,  ̄´ 亅   ノー'"^!::::::::::),、-へへノ
   う    /′      , イ    ヽ:/::::/
     っ  (_  _,,...、 ‐;'゙  !      ヽ、:|
          ̄`¨ヾ、,'  '            |
                          ,.、、.,_         座  ベ  ふ
      _,,.、、、、、.,,_             ,ハ爪、,::゙ヽ.          っ  ン  と
    /.:::::::::::::::::::..`ヽ、            `l 'i 'i'`ln:}           て  チ  見
   / .:::::::::::::::::::::::::::::::. '、            l ゙ァ 人{        い  に  る
   | :::::::::::::::::::::::::::::::::,ヘ{ツ          `コfェエlユュ         た  一  と
    | ::::::::::::::::::::::::,ィゥ ノ j           /;.;.ヽ   ヽ,        人
   |::::::::::::::::::::::( |.!  ;{           l;.;.;.;.;.|    i'、       の
   .|::::::::::::::::::rリ`l,〉   j}゙          '!;.;.;.;.;|     !;'!_        若
    }:::::::::::::::ノ゙  l  /            '!;.;.;.;.|    「 |||       い
   ,xァ''ー'゙'`    '、 /            ノ;.;.;.;..j     |,,|||      ス
  / ー`¨`''''ー-- 、」゙'′_ ..,;:';;'. ;:;:;:;..  /;.;.;.;/ __三」 |||     |
 ''^ーァ 、_____  ̄ /       __/;.;.;/lニl-'┴┴厂      パ
  `>'、,     '''"´ ̄ ̄_二ヽ、 ,';';'; /  >'′ | | l`'Y'))i       |
  /           /    ヽ   `ー' :;:;: ,|-' 'ー'ニノノ,.,:,:,:     メ
 ,'        ,   /      ゙、""''''''-= :,,_ /| l: : :"''|'′,.,.,.,.    カ
          l /  __      !       / :| l: : : :.|         ニ
          l, l  く,_  、   |        /_:::| l: : : :|         ッ
 ''''ー--_  、、,,,_リ    `ヽ、ヽ, ,!     /   ̄`''ー'、        ク
       ̄`¨`'''|!    _,,..、二,,_,〉'_ー_/    , ,、   `ヽ,      が
おまえらいいかげんにしろ!

面白すぎでつ。
317空気を読まずにカキコ:03/07/05 00:26 ID:iQWl0z0U
何が何だかサッパリ
AAうざい。マジで。
今日はスレ伸びいいなーって思って見たら
なんじゃいこれw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:24 ID:VjYkdT0S
頭いた〜くなって来たし。
なぜだか無性に泣けてきた。
同業者にこんなのがいるとおもうと情けなくなる・・・・

>>309 誰だってはじめから知ってるわけじゃないからな
ただ 今のメカニックはある程度電気知識は必要だね。
322赤の人:03/07/05 02:07 ID:60SGHhq0
おやすみ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:44 ID:YKHPdD8m
>>321 もし同業なら間もなく廃業だから安心しましょう。
>>323
おまいの事言ってると思うんだが
まだやってたの?
単なる罵り合いなら別スレ立ててやってくんない?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:23 ID:mFPOJzEY
どあふぉ、糞スレ立てさせるな、コンコンチキ
この週末はろくな書き込みがないな…
スーパーメカニック一人のせいで荒らしは呼び込むし。

っていうか、あれを無視せずに煽った他のメカニックにも原因あるだろ?
こないだのパワステポンプでもさんざん煽ってるし。
そーゆー気質だから整備士の地位が低いって言われるんだよ。
おいおい
俺のせいかよ?おれは一度もageてねーけどな はぁ?

ばかみてーな理想論でageまくってたのは
お前らだとおもうがなw
放置

徹底

終了




では次の話題どうぞ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 16:44 ID:b2yfT6ID
みんなボーナスどのくらい貰ってるの?俺はサービス残業1ヶ月平均30時間やって
税込み33万だった・・・。ちなみに勤続年数10年。もう辞めようかな〜。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 16:45 ID:foEXwuTJ
おまえらの給料いくらよ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 18:43 ID:hMHY90AP
また
その
話題ですか。
>>330
何でサービス残業なんてするの?
俺は中途半端に定時過ぎたら、無理矢理仕事して1時間残業つけるぐらい徹底してお金もらってるよ。
ボーナスは勤続丸5年で、総支給40万です。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:53 ID:moC1zT0N
FF車のドライブシャフトのスプラインが錆び付いて、ハブから外れない時、
みんなどうしてる?
1年に一度はあるんだけど・・・この前はどうしようもなくて、中古でASSY
交換しちゃったよ・・・
>>334
大ハンマー!でダメなら
ナックル外して油圧プレス!
誰かに手伝ってもらう。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:33 ID:SN1U0zlZ
>>334
ブーツ交換ならロアアームはずしてミッション側から分解する。
Assy交換なら335のやり方かな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:34 ID:33ESrXym
>>335
ハンマーはアライメント狂いそうで怖いっス。作業後アライメント測定してる?
オイラは外してプレスだな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:52 ID:8kQsdfWv
ちなみに>>334の車種は何?
>>334 経験上 抜けない奴は何やっても抜けない。
プレスにかけて酸素であぶっても抜けない奴あった。
その後三日ほどプレスかけっぱなしにしたがだめだった。

>>338 細かい話で言えばそうだろうが、
そこまで言うならシスナー以外のやり方では全て調整が必要だと思うが・・・
終わった後試運転して違和感なければそのままだな。
まぁ、ほとんどの奴はボールジョイント抜くのにハンマーなわけだが。
リアのドラム(特に古いトヨタ車で薄っぺらく、ボルト入れるとこが錆でなくなっている車)もハンマーで叩いて抜いてる。

あんまり客には見せられん光景だよなぁ…
なぁおまいら、どっちがDQNだと思う?
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwjf8008/bangai1/YH.html

黄帽の肩持つ訳じゃねーけど、御託並べられるんなら
何回も黄帽に持ってかないで、自分でやりゃあ良いと思うんだが。
343船村一平:03/07/07 08:18 ID:duk4ZBDm
つまらん!!黄帽の話はつまらん!!
>>342
>なぁおまいら、どっちがDQNだと思う?

お前が一番DQN
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:51 ID:WwM0xaiD
朝、突然エルフのクラッチ故障で入ってきた。
クラッチそのものは問題ないんだけどスラストから
音が出ちまってる・・

例の排ガス規制で9月一杯まで持てばとかさんざん愚痴こぼしてたよ。
ちょっとかわいそうになった・・
>>342
タイヤ締めつけないで降ろしたってアライメントなんて狂わないと
おもわれるが…。
>>346
んだねぇ
ハブボルトをナメたってんならまだわかるけどさ

っつか、なんで気に入らないのに何度も黄色防止を使うのかと小一・・・(いk
なんか最近、自分の車のボンネットから湯気が立ちやすくなった気がする。

ま、いっか。
>>347

 本人は2回で行くのをやめてるわけだが。
 問題なのは該当店舗に行ってる人間が何故かトラブルを抱えて彼のところへ行く事やね。
 出入り禁止になったから替え玉送り込んだの?

 うちの場合、社員の一人がそれ自身だった為、塗装バンパー1枚脱着するのにランプ周り等こすれそうな部分にテープを挟み、
 塗装面に擦り傷1本たりともつける事はない。
350モーヲタ整備士:03/07/07 21:09 ID:1XPj9o2M
ウチの工場に来ないように、短冊書こうっと・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:16 ID:qnR/7RlN
age
富士重工でエンジンとかの部署にいたのよ!
 
って割には、プレオのEN07のオイル量は、2.7gなんだが。
お客に配るメンテナンスノートにすら、載っている罠。
つか、そんなにキーキー騒ぐ事じゃないよな……。
それよか、プレオ中心の話をしてるはずなのに、
ATFって言葉が出てくるのが、おかしかないか?
プレオの殆どは、ATFなんてつかってねーぞ。

ぁゃιぃ・・・。
こんなとこでぶつぶつ言ってないで
当人の板へカキコしてやれ
>>353
こんなとこでぶつぶつ言ってないで
当人の板へカキコしてやれ

はぁー???
俺は別に文句ないんだけどな
オツムだいじょうぶ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:02 ID:YQrytD5i
>>349
テープでは、傷は入らなくても塗装が弱いとへこみになることもあるけどね。

>>342
たしかにアライメントが狂ったのは、最初からなのか乗ってるときなのかと思われる。
ボルトなしって言うと、まさにタイヤをボルトに引っ掛けた状態なのかな?
仮締めもしないでおろすのは確かにおかしい。
タイヤ館ではホイルの締め直しはしてないのかな?
設置してからボルトを締めるとホイルがずれた状態でしまり、
最悪の場合ネジ穴に収まってない場合がある。
そのせいで狂って測定されてるってこともあると思うんだけど。
ホイルの締め付けが均等でないとキャンバー角とか測定できないし。
僕はタイヤ組換えでも20g以上の狂いが出ないよう念入りに組んでる。
おかげで無能のろまとののしられてます。

まあ、うちんとこではネジはどっかいってるがたは出てる
へし折れたらへたくそな溶接でごまかしてしばらくして他のとこも壊れる
マニュアル無視したいいかげんな設置でぶれまくりだし
もちろん勝手にダッシュボード切り刻んでたり
予告なしに何時間も待たせるオイルでべとべとにするなど
信じられないことは毎日のようにありますが。

あ、よその中古車屋に持っていくとか聞くとドアのネジを締めなおしたり
たたいてゆがめたりして査定をぐっとさげてます。
↑( ´,_ゝ`)プッ… 
>>352
>って割には、プレオのEN07のオイル量は、2.7gなんだが。
>お客に配るメンテナンスノートにすら、載っている罠。
メンテナンスノートはけっこういいかげん・・・かも。
ちょうどFのラインに入れようとすると、0.2は狂いがあるもの。
まあ、オイルの抜き方とかも影響すると思うけど、参考程度のもの。
少ないといってもLより少なく入れるやつはいないだろうし、
Fのラインより1lも多く入れてたら壊れやすくなるでしょ。

それに、人によってどこまで入れるかが違うから、
入れるたびにだいたい0.5くらいは違う。
お客さんがあらかじめ指定してくれるなら気楽でいいよ。
なんか笑われちゃったよ
>>359
ご免間違えたm(_ _)m
↑( ´,_ゝ`)プッ…
なんか笑われちゃったよ
間違いじゃないよ
364なんちゃって検査員:03/07/08 00:25 ID:XPatAzAp
>富士重工でエンジンとかの部署にいたのよ!
なんて言うくらいならその時代に信頼できるメカの知り合いでも出来なかったのかね。。
YHに行かずにそう言うとこへ行けよ。
まああんなHP作っちゃうようなスバルヲタだし性格悪くてそう言う機会が出来なかったのかな。

取り合えず、基地外って怖いなぁ…。
エンジンとかの部署って・・・季節だろ?
ぶつぶつ言ってんなよ
おまいら幅寄せくらっても
窓閉めたまんま”馬鹿ヤロ”言ってるクチだろ
情けねーな



悪いがイエロー叩かれてもしょうがないだろ
低圧高圧間違えるとこだからよ
叩き方に問題があると思うんだが(w
上にもあるが本人に言ってやりゃいーじゃねーか
そう思うんならスパム1000位送ったれ
アクセス解析とか、気に食わない意見は妄想で勝手に
イエローにされちまうような、キチガイに言葉が通じるとは、とても思わん。

まぁどーでもいいーんだけどYO ↁℚℕฺ

こーゆーのは生暖かくヲチするのに限る
どーでもいいならぶつぶつ言うなよ
俺はおまえのがウゼー
同意
かまっている時点で同罪。
ここは何のスレよ?
話題があれば、なんでもいいよ。
文句あんならネタもってこいよ。
で、車検ごとにちゃんとLLC交換してる工場の人手を挙げて。

…どういう風に客を納得させてるか伝授してくだしい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:28 ID:0vU9rh0s
新品と交換前のLLCを見比べさせる。
錆だらけのラジエーターコアを廃車から外してきて見せる。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:08 ID:0sCmp21p
ブレーキオイルの比較なら結構簡単に納得
してくれるんだけどなぁ。
LLCいれないで腐食したW/Pなんか見せてもいいかも
ヒーターコアがいい。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:01 ID:trR80RMi
>>377
錆だらけのヒーターコアを用意してます。

汚れてから交換では遅いって説明してます。
そういう予防整備をするからこそ車が長持ちするんだと・・・
え? 勝手にLLC交換して文句言われたことないよ?
それに文句言われたら 喜んで交換止めますし。
かなり かったり〜作業だし・・・・
みなさんは ほぼ完全交換してます?
ラジエターのドレンから抜いて終わり?
俺の場合 ヒータホース関係外して 色がなくなるまで流してる。

ちなみになんで交換の必要があるのかを知りたい人にはちゃんと説明しますよ。
>>383
俺は結構好きだよ、LLC交換
赤がだんだん透明になっていくのに
ささやかな快感を覚える

ちなみにヒーターホースはずして
水道水入れたり、エアーで吹いたり
繰り返して

LLCテスターの結果をプリントして
見せれば、大抵はOK牧場
385名無しさん@そうだドライブ行こう:03/07/08 22:14 ID:8UEpDv7g
>>383
LLCの交換の必要性教えてください。
熱で駄目になるってのはちがうんですよね。
マジでわからん・・・
はじまる予感・・・
>>383
漏れにもおしえてくい
>>384
LLCテスタかぁ…やっぱ計器で見せ付けるのが一番なのかな。

>>385
>>387

2年だと色と比重じゃわからんけど、消泡性や防錆性が低下しているという話。
泡がW/Pでキャビテーションの原因となってインペラを攻撃し、錆がOリング周辺やホース根元等停滞しやすい場所に発生。
次第に変質した物質が白い粉となって全体に沈殿、トヨタやダイハツの赤はこのあたりから変色。

ただ、不凍液としての性能はほぼ劣化しないらしく、無交換14年物の冷却水が凍ったなんて話は聞かないし、うちの客にもいるがいない。

だから困るんだよなぁ…「見えない性能」が大半だから…メーカーも色素を工夫して、添加剤が劣化したら変色するようにしてくれよぉ…
冷却系統の腐食で廃車にしたよ。10年経過車だけど。
乗るつもりだったのに。
クーラントが通る鉄パイプの腐食穴あきはバイパスして修理。
次のウォータポンプから大異音ダダ漏れであえなく廃車。
クーラント管理が適正なら防げた。
今は車検毎交換している。
ホームセンターで売ってる安物LLCでも2年毎に交換してれば大丈夫?
漏れ自体は経験したことがないが、冷却性能も劣化するらしい。
外車屋の友人が言ってたんだが、BMWやベンツなどは冷却水の温度がそれはそれは
楽しい温度になるそうだ。よって劣化も早いらしい。
オーバーヒート気味の車両をLLC入れ替えてやると普通に戻るそうだ。
ただ個人的には、冷却性能よりも消泡性がなくなって、エアをかみ易くなるのが原因
じゃないかとは思ってる。(うち外車ほとんど入らないから推測だけど)
LLCネタでもう一つ

KTCから出てる充填器って使ってる?
真空引きしてからLLC送り込むやつ

充填してからラジタン着けてエンジン廻すと
結構エアが出てくるけど

これって意味無いんじゅあ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:20 ID:Pw/883C8
LLC充填器 そこそこ使える。
国産のフロントエンジンだったら機械使わなくても全然OKだけど
外車とかエンジンがフロントに無い車には重宝してます。
>>393
国産のフロントエンジンだったら機械使わなくても全然OKだけど

って、そこが問題なのです

395名無しさん@そうだドライブ行こう:03/07/08 23:42 ID:8UEpDv7g
>>388
解説ありがとうございます。
なるほど不凍液としての性能にはあまり関係なく
それ以外が悪くなってしまうのですね。

そういえばLLC交換したとき白い塊が出るときがありますが
それはLLCの変質した物質だったのですね。
コアよりプラスチックの寿命のが早い罠
どのみち中近東に行く頃にならなきゃ症状は出んよ
外人のために素人に投資させてもなーw
>>398
ま 儲かりゃなんでもいいってとこだろ(w
>>399
頼む、>>397への誤爆と言ってくれ

でないと、あんたが可哀想だ
それと、中近東の話は止めておけ

自分の首絞めるぞ

>>400
ほんとだな間違えたみたいだな
けど中近東なんかまずいか?
ボッタクリに言い訳さがすよりまともな話じゃないか?
あんた、歯医者手数料貰ってないの?
あんたとこの解体屋ただで持ってくの?
ただって、あんた

解体屋に払う分と持ってく手間賃貰うに決まっとるだろ?
なに言ってんの?わけわからんなw
で それがどしたの
>>401
おーい どした?
自分の首絞めたのか?(w
連カキコそのものを規制するようなシステムにならないものか…
車検の度にイランものまで変えるシステムのが先だろ?
車検と掛けて中近東と解く その心は? プ
そういや最近、コテハンで書いてるのを見ないね。
粘着ぶりは相変わらずのようで。

あんまりスレを汚すとまた嫌われるよ。
おやすみ。
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        そうとう導通不良がたまってたみたいだな
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }        腹ン中がアース線で
    |! ,,_      {'  }         パンパンだぜ
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 09:56 ID:DmCzN4wB
LLCの話でなくて恐縮なんだが、マメにオイル交換しに来てもらうには
どう説明すればいいんだろ?特に軽ターボ車などの関心が無いユーザー層
などほったらかしでタービンあぼーんしかねないからなあ・・・。

以前中古のワゴンR買ってくれたおねーちゃんに「3000キロも走ったらまた来て
くれれば無料でオイル交換しますよ。うちの若い連中は女っ気がないヤシばかり
だから○○さんみたいな若い女性がくるとみんな喜ぶんですわ。」と冗談半分で
言ったつもりなのに、そのおねーちゃんは2度と来なかったなw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 09:59 ID:ehF0dWIc
それがまずかったんじゃ・・・
416>414:03/07/09 10:02 ID:sua/GMRU
そんな事言われれば引くわな
リピーターが来るのは、そこの店の雰囲気にもよるんだと?

若いねーちゃんに来て欲しくば、客から見える所のインテリアのみ
今時の服のセレクトショップっぽくすれば良いかと思うが・・・
んな店見たこと無い(w
とりあえず、お客の待合室に女性雑誌置いてみれ。
ガラスはキレイに、部屋は清潔に。
418405:03/07/09 12:26 ID:Ztg+2Evx
>>406
車にもよるけど金を貰える
つい最近も5マンくれた

売れないモノなんか中東に送らないだろ

おれのクビも少し絞まった
>>414
女っ気がないから女心がわからんのだろう。
又おこしください。お待ちしてまーつ! で充分。

口コミの力はあなどれんぞ。
今回は残念だったね。>>414
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 13:13 ID:NvSIku65
>>414
> くれれば無料でオイル交換しますよ。うちの若い連中は女っ気がないヤシばかり
> だから○○さんみたいな若い女性がくるとみんな喜ぶんですわ。」と冗談半分で
うちの若い連中にヤラれちゃうと思ったに壱百萬画素。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 13:16 ID:NvSIku65
ところでヤマト車検に加入するとヤマトのインパネ型机と
艦長の巨大カンバン買わされるぞ。
422スタンドの整備士:03/07/09 14:25 ID:bll6UExn
>>421
ヤマト車検てロイヤリティがえらい高いって噂聞いたけど
そんなものまでセットになってたんだ(w
423佐渡酒造:03/07/09 15:05 ID:Ceiu6zHZ
>>421
アナライザーは付きますか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 15:09 ID:QQldczva
離乳カ−だって別噛む使ってCMしてるからロイヤリティ高いと思うよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:18 ID:NvSIku65
>>423
ヤマトのインパネ型机に計器がついてるんですが盤面がシールで動きません。
艦長の巨大カンバンは発光します。
受け付けが雪さんだったら入ってもいいかも
427佐渡酒造:03/07/09 17:24 ID:sPx2A8ea
>>425
ターゲットスコープは付いてますか?
428スタンドの整備士:03/07/09 17:50 ID:XQWn4o4v
>>425
ホールソー使って社外メーター埋め込もうyo
ヤマト車検に加入すると、研修の為にイスカンダルまで行かなきゃならないんだよな。
430不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/07/09 19:01 ID:xZk0AqTM
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってー!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //
ヤマトネタ 全くわからん・・・・

俺は町工場なんだが、今日LLCの空缶たまってたので潰してたんよ。
ピット働と都の2種類あったわけよ。
都のほうなんだが、ほんのちょっとの残りが錆びとこけみたいので埋まってたんだけど、

これってどうよ? 俺は二度とツカワネェ。
ピットのほうはまったくもってきれいだった。

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:55 ID:SisLYIL0
回収したLLCを入れてたのでは?
新品ならいくらなんでもこけはつかないでしょ。

>>414
オイル交換の必要性を説き、さらにそこでする場合のメリット(無料)を説明汁。
>〜冗談半分で 言ったつもりなのに
冗談っぽく言ったつもりなのに、やくざのパー券買わせようと思っていたのが
ばればれだったので二度と近づかなかったのでは?
それか他の若いやつをだしにして自分が寝取ろうとしたのがばればれだったとか。
433なんちゃって検査員:03/07/09 22:56 ID:XSU8S5LX
検査の車で指定記録簿作ってた。

(車名)の欄に「ニサーン」と書いてしまった。
逝ってきまつ。
メーカー別整備技術ランキング!

1位 三○
2位 ☆産
3位 スバ◆
4位 ホ★ダ
5位 @ヨタ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 04:07 ID:aycnEa+4
メーカー別ってなによ? 製造者が整備したらってことか?
メーカー系列ディーラの事か・? 分かるように書かないと
だから整備士は、って言われるぞ。糞ジジイが書くようなことするな。
>>414
素人にわかる程度に噛み砕いて説明すれば良いんではないか?
「660の排気量をターボで1300cc並の力を無理に出してるんだからオイルにも負担がかかる」ってのはどうだ?
他には「女の生理は30日、男は3日、車は3000キロ周期で夜も安心です」ってのも使えるぞ。

ところでヤマトの机はカコイイがツナギは激しくダサイ、
思いきって長髪や金髪(アイパッチ可)でコスプレ整備士を目指すべし。
アイパッチ博士じゃ駄目でしょうか?
438大山トチロー:03/07/10 08:03 ID:rOkOA67E
>>436
オナゴの生理は28日周期だとオモワレ
ツナギって「↓」が胸にでっかく書いてるの?下はパンタロンみたいな?
439大統領:03/07/10 08:05 ID:rOkOA67E
>>437
店名を「王様のアイデア研究所」にするダス
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 09:13 ID:hTFXV9Sj
>>428
ポリバケツ製なのでホルソは要りません。
結局茶色い町工場なのでお客になんでヤマト?と聞かれて答えに窮する日々でつ。
441台羽 正:03/07/10 09:28 ID:rOkOA67E
ところで何で「ヤマト」なんでつか?
車検とどんな繋がりが!?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 10:01 ID:hTFXV9Sj
>>441
光速で診断しまつ。と言ってる自分が意味不明でつ。
443スタンドの整備士:03/07/10 10:28 ID:efrMbCjf
>>433
車種書くときに似たような事やってます
ミニカトッポイ
ブラザー
ボンゴレ
プリメラメラ
レガスィ
って感じで書いてるのに誰も気付かない
なんでだろう
お茶目な人が多いなぁ。
単なるアホって気もしないでもないけど。(w
445414:03/07/10 16:07 ID:SD/vp14q
おまいら生暖かいレスありがとう!
ヤパーリあの一言がまずかったのか。軽率な発言は慎まなければ・・・。

事務所は禁煙だし、マメに掃除して綺麗にしているつもりなんだけどなあ。
嫁さんに頼んで模様替えや女性週刊誌置くなど知恵を絞ってみまつ。
説明については漏れの努力次第なので、パワーポイントあたりで簡単な説明図
でも作ってみようかと目下画策中。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 16:49 ID:Jd69ELix
事務所を禁煙にすると、ギャル車乗ったヘビイスモカのねーちゃんには敬遠されるな。

マメに掃除してきれいにすると、今流行りの片付けられない女は居心地悪いな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 16:58 ID:hTFXV9Sj
>>445
よめさん事務所に置いとけば恐怖感がやわらぐかも。
せっかくコーヒー出してくれてもむさいオッサンだと綺麗くないんだよなぁ。
あとは整備士全員イケメン二十五歳以下もいいな。
448某接客業:03/07/10 16:58 ID:DPZz0XHO
とりあえずガラスをキレイにしな。ピカピカに。
大分印象変わるよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 17:55 ID:Y9w+I8oW
整備工はつらいよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:17 ID:vro7CyPe
レジェンドのリヤショック交換しようとトランク覗いたらショックの頭がない・・・
「ありゃ、これはリヤウィンドウのカバー下か!シートも外さないとダメか・・
・・・ハァ」
と、外し方がよく分からない電動シートと格闘しつつ、やっと外して、カバー
外したが・・・ない!全部付けたまま外せるリヤスピーカー外したら、
その下にショックの頭が・・・修行が足りんな、漏れ
>>447 おいおい それじゃ最初っ空ホストクラブでもやったほうがいいじゃねぇかw
口だけ動かしてりゃいいんだからそっちのほうが楽かもね。
>>450
ご苦労さん!
漏れも何でもやりまっせの町工場なのでよくあるよ。そう言うの。
この暑い時期にリアシート脱着作業ってつらいね。汗だくだぁ。

先日アーシングなる作業をした。
お客様の持ち込み。
バカバカしいなぁ。なんて思いながらリクエストにお答えしてシリンダヘッドの両端に(INマニの取り付けボルトで)
付けてやった。不思議なもので頑張って付けて綺麗にタイラップでまとめて出来上がると、
「効果があるんじゃねぇのか?」なんて錯覚を覚えた。
その後お客様に聞いてみた。「どうですか?」って。「何も変わらない」だってさ。そりゃそうだ。「笑」
>>452
アーシングは気のせい とでも?
またループするのか?
ループ    だめぽ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 09:36 ID:5T0XcDwo
>>450

修 行 が た ら ん !

と、言いたいトコだが酷暑湿気疲労状況下ではよくあることだ。
ショックアッパーにスピーカーって結構あるぞ特に2BOX。
457マッタラン:03/07/11 10:43 ID:GY6q/GR+
スポットクーラーの季節やねぇ・・・
ウチ、工場用扇しかネーヨ…
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 12:03 ID:SYBBMo7w
ウチは冷暖房完備よ。
降雪地帯はそんなとこ多し。
電動ドリル使ってて、汗で激しく感電した・・・・
皮手袋すりゃ、とりあえず一時的には大丈夫だけど買ってくれるかなぁ

やっぱ工場扇だけじゃ辛いよ
真夏だとペットボトルで塩入麦茶持ちこんで、2リッター2本は飲む
入庫する車は直射日光で激しく温まってるし・・・
暑い時期、唯一ありがたいのはプラの爪が折れにくいことか
戦いの季節が始まるながんばろうぜみんな!!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 13:04 ID:5T0XcDwo
顎の下ひじの内側汗でヒリヒリしてもガンバロ〜。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 14:17 ID:AiUymQiN
指先がロクに動かず、擦り傷、切傷、火傷連発の真冬に比べりゃマシよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 16:20 ID:+NxARvlr
みんなで慰めあってがんばろう!この夏
工場用扇・・・
従業員5人いるのに3台しかないよ。。。

毎日、取り合いの日々‥( ´Д⊂
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:08 ID:+pUz2IDn
最近工業用扇も、ホムセンでかなり安くで売ってたりするね。
ちゃんと使える奴かな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:20 ID:Qd0u2Mxt
もう一周 

    真夏の午後の 

           試運転
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:36 ID:e07uzkO9
ウチのバカ新人、パンタリフトでアルファード上げまつた。
上がるもんだなぁと逆に関心した。
469赤の人:03/07/11 23:38 ID:4l9b452D
>>465
うちは14人で3台ですがなにか?
470ガソスタ勤務整備士:03/07/11 23:48 ID:FWBvjYur
>>468
ウチの馬鹿バイトは、ハイエースをフロアリフトであげようとしました。
リアサスがリフトに乗っかって前につんのめりそうになったら、
「ハイエースってすごいフロントヘビーなんですね。」と。

お前はもうピット入るな、と。
471405:03/07/12 00:16 ID:gTGJozEF
>>470
貴重な人材でんなー
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 08:03 ID:+RFhDo0m
>>460
塩取るといいの?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 08:05 ID:UrLLDz2e
>>472
いいよ
474川口和久:03/07/12 08:12 ID:45dnqL37
クソ不味いけどな>塩入ネオ麦茶
さぁ奥さん、私と一緒に始めましょう。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:27 ID:0M498g0e
朝の味噌汁がとてもうまい! ってことは塩分不足してるのかなぁ?
ナンデヤネン
かーちゃんの料理がウマイんでしょ
酢を飲んでもきっとウマイよ。
>真夏だとペットボトルで塩入麦茶持ちこんで、2リッター2本は飲む
そりゃマジで命が危ない。塩分欠乏症ってやつ?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 11:46 ID:XchsBa+6
汗となって出て行く塩分を補充したほうがいいよ。
溶鉱炉とか溶けガラスさわってるおっちゃんらはなめてるようで。
480_:03/07/12 11:46 ID:XRD+xTu1
481ガソスタ勤務整備士:03/07/12 13:12 ID:4YjDDjuQ
今日は塩舐めないとやってらんねー。
自分のかいた汗で腕がヒリヒリしてきますた。
>>479
 お盆に有明で場外行列整理の手伝いしてますが、携行品に氷砂糖と岩塩があります。
 途中でへばる人間は、大抵岩塩を食べ忘れてる。
 うちも最初の頃は舐めてかかってたんだけど、岩塩をきちんと食べるようになってから
 体力の減り方が格段に変わりました。

 何のイベントかは秘密。
483モーヲタ整備士:03/07/12 18:55 ID:ZA7YzNvC
@ノハ@   塩か。いいコトきいた
( ‘∀‘)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
>>483
6ヘェー
熱中症対策には適度な塩分 これ常識
今時の若者は汗と塩分の関係も知らんのかね。
親や教師は何を教えてたんだ。
素直にスポーツドリンクじゃ だめなんかい・・・・・
あれだと少なすぎるんか?
スポーツドリンクじゃ水ばっかり。
砂糖が多すぎて口がべたべたするし。

スポーツドリンクとお茶と塩で、摂取しながら量を調整するのがよし。
489sage:03/07/13 02:27 ID:66HJOcdZ
エアコンのドレンからしたたり落ちる水に
夏を感じる今日この頃・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 08:38 ID:mKL6r3cl
エアコンレス車の中でしたたり落ちる汗に
夏を感じますが何か?
元エアコン担当の漏れは、夏は寒かったですが何か?
492赤の人:03/07/13 10:43 ID:UVN+gnAz
エアコンレス車にカーナビつけて
シートカバーに汗がたまってましたが何か?
トヲタのベルチェシート狙ってますが何か?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:48 ID:ZrP0usf8
基本は後付け扇風機ですがなにか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:03 ID:vU2C5fwg
この間、事故車がレッカーされてきた・・(大型トラック)

横から乗用車が突っ込んできたらしい・・

サイドバンパーにベットリ血の付いた髪の毛がへばりついてたよ・・


あっ、ごめんなさい。

こういうスレじゃないんだね。
497町工場:03/07/13 15:26 ID:BajdxWIZ
クーラーガスが漏れてて、ガスが全然入ってない。
っていう場合どういう風に診断してる?まあ大体中のエバポとか、
コンプレッサーとか、高圧ホースとか色々あると思うが。
498赤の人:03/07/13 15:32 ID:UVN+gnAz
それだけじゃわからんな。
蛍光剤入れて…が一般的じゃないの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:37 ID:BuBBxfLz
見えてる配管やコンプレッサーならオイルの滲み確認・・・。やっぱガス入れて探知器がはやい鴨
500町工場:03/07/13 16:11 ID:BajdxWIZ
まあそうなんだけど、R12の場合ガスが高いでしょ?なもんで、うちは
まず、中か外か見分けるために、中に入っていく配管をはずして、そこに
栓をして真空引き。あがってきたら、コンプレッサーか高圧ホースをうたがう
あがってこなかったら、エバポ、エキパン。でも時間かかるんだよね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 16:22 ID:2dibukny
134ガス入れたら?実験で旧い便通に入れたけど三年たって大丈夫だから。漏れチェックくらいなら・・・
今R12って1缶おいくら?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 16:55 ID:Ow/Y2V6k
なんでここの奴は給料を語るのを嫌うんですか?
これから働くか迷っているので聞いてるのに
よほど低賃金なんでしょうか?
ほんと迷うよ!
でも仕事ないからなぁ
504KKKK:03/07/13 17:16 ID:II0D6Qzo
>>503
キツイ・キタナイ・キケン・給料が安い
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:28 ID:JN3Y1ytn
>504
(体力的に)きびしい、(業界自体が今後)きわどい、(将来に)希望が持てない、
506町工場:03/07/13 17:37 ID:BajdxWIZ
>>501
134aをR12に入れて大丈夫なの?でも3年たっても大丈夫なら
平気そうだな。
507赤の人:03/07/13 17:55 ID:UVN+gnAz
これから就職希望の人にもっといいところも言ってあげましょうよぅ

…………………ないですか、そうですか
>>503
はじめは車が好きで好きでしょうがなくて給料安くてもへっちゃらだい!!
てな感じだったけどな俺も。
でも仕事こなしていくうちに仕事以外で車さわることに抵抗覚えてきて。
そして生活することを考え始めたら給料少ないこの仕事に疑問を覚え始める。
こんな感じかな俺は。
5090等自営業:03/07/13 18:21 ID:FifCteR1
自営の道を考えましょう。  ただしその要に思うまでにいくらアルカだな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:14 ID:pwf7NU5c
詳しい人いるかな?
トヨタ ハイエース RZH112V−SRPDEーB
いわゆる商業車だ(笑)これにレカロLをつけたいのだが!ほんまに付くか知ってる人教えて〜
511エアコン屋(Not車):03/07/13 20:25 ID:h5Xo/E6R
フロンをちょっとと窒素でやればいいじゃん。
これが安上がりでいいと思うよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:33 ID:zL7Ij4pW
>>503
君みたいな勇敢な若者がいるからオレは安心してこの仕事辞めれるよ。
>>510 え〜と ポンと付く奴しかできないならやめたほうがいいですよ。
俺は旧車に乗ってるが、レールちょん切って 溶接したよ。レカロじゃないけどね。
(一個目半日かかった。2個目は2時間)

>>503 どうゆうとこに勤めたいの?ってか 子供か?
どんな職業だって、その会社によって違うんだから もっと細かく言いなさい。
俺は自分の収入、今まで何回も書いてるんで探してくれ。

>>511 窒素置いてるとこ少ないでしょ。OBやYHならおいてるかもしれないけど。
>>510はプロなんだろうな?
先日ブローした13BTをOHしたんだけど、車にEgを乗っけて
いざ回してみると、排気管が焼けて真っ赤に・・・・。
良く見ると、スロットルボデーとサージタンクを止めている4つのボルトの
1本が緩んでいた。
絞めなおして、再度エンジンをかけると直った。
改めて、ボルト1本の重要性を理解したよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:27 ID:67+K3XFH
>>502
3500円くらい
>>516
わお!!そんなすんのかい?一缶余ってるからヤフオクってみるかな・・・
ずいぶん昔に500円で買った奴だけど。
515のような脳タリンにはいじらせたくないな・・
惜しかったな、もう少しで逝けたのに。
519田舎工場:03/07/14 01:51 ID:jXYIAo7Q
497 :町工場 :03/07/13 15:26 ID:BajdxWIZ
クーラーガスが漏れてて、ガスが全然入ってない。〜略。

ガス空っぽ? もしくは空に近い?
真空引きも要らない、安易な方法でずっとやってます。
ゲージマニホールド繋ぐ。そのまま缶つけるとこへ圧縮空気。
つまりコンプレッサーのチャックをさせるようにアダプターを作っています。
高圧からでもホイッとエアーを張ります。8~10`/cmなんで壊れないだろう。
おれは色々使ってみて洗剤が一番分かりやすくてお勧めだな。ママレモンとか
の中性洗剤を薄めたヤツ。ピューピューそこら中へかけます。漏れはぶくぶく蟹さん状態になります。
無ければ残るはエバポということで外し、これもアダプター作ってるんでエアー張ってプールへジャブンと水没させます。
ピンホールも見逃しません。



520田舎工場:03/07/14 01:56 ID:jXYIAo7Q
ついでに省資源、省マネー的に田舎工場的アイデアを紹介。
懐中電灯の電池代ももったいない、付けっぱなしとかよくするので、
家電店に言っておいて回収携帯電話を貰いましょう。できれば自分の
携帯電話と同じタイプが充電器をそのまま使えて便利です。
100円ショップで適当な懐中電気を買って下さい。合体しましょう。
http://www.minstrel.dyn.to/cgi-bin/joyful/img/68.jpg
即席なんでテープがカコワルイ!。バージョン2を作成中です。
521赤の人:03/07/14 11:04 ID:WUKpZrpB
LEDなら明るくて電池も長持ちでいいけどね。

こないだMACの営業マンが来て充電式の作業灯勧めてたけど
25000円だと…
さいきん
「アーシングできますか?・・・効果バッチリっすか?」
という客が多いんだが(苦笑)
皆さんはどう対応してます??
効果についてはどのように説明してます??
523 :03/07/14 18:04 ID:jXYIAo7Q
「2chのしすぎです!」と言ってます。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:06 ID:+bBx1E0i
はぁ?っていわれるのが落ち。
>>522
「効果が無いってことは絶対ないけど、過信されても困る。
 それより定期的なプラグの交換の方が効果が高い。もちろん他のメンテナンスも。」
526522:03/07/14 18:39 ID:mnCkyiNs
>>525
そうなんですよね。。。
たまに車知識は???だが、電気オタク系の客に突っ込まれると
上手く返答できない自分が情けなくて...
>>526
電波オタクの間違いだろ。
アーシングするより車内を白く塗った方が効果的。
528町工場:03/07/14 20:05 ID:4Da1FrK+
>>519
 アダプターまでつくりましたか。でもその方法はいいですね。
 前に高圧ホースの針の穴を見のがして痛いめにあってから、
 色々考えてるんで、いい方法ないかと。俺も作ってみよう。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)

「って、ステッカー貼った方が効果ありまつ。」
て言ってやれ!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:09 ID:PR9AmJHo
>>526白くオールペンして渦巻きのスッテカー貼るのがいいと言ってやれ
>>522
漏れのとこに最近来たよ。そういう客。

「出来ますよ。効果ですか?工賃考えるとねぇ・・・」

って答えた。
そういうこと聞いてくる奴に限って「アーシングよりノーマルに戻したほうが効果でるぞ」
って車に乗ってくるのが多い。さすがに言えないけど。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:17 ID:59sK3u86
>>519

マジ?
レシーバ交換前提ならやるけど、そもそもエアは湿度100%近いけど?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:30 ID:3AFMSJK9
>>519
漏れも絶対しないな
エキパンぶっ壊すぞ。
>>532
真空引きはするでしょ さすがに
確かに金かからなくていいだろうけど 圧縮空気は湿度高いからな〜
100%は言いすぎだと思うが・・・・(雨の日のことかな?)

今はフォークアイみたいのが安いから、それのほうが安全かもね。

アーシングは前にも言ったが 客が何をしたいのか聞いてから答えた方がいいんじゃないかな。
効果がまったくないわけじゃないし。ってか みんな自分の車で試してみた?
俺はオーディオやってるから 必ずやってるが・・・・
>>534
アーシング取り付けて試しにセル回した時かかり良かった印象が残ってる
次の日になったら忘れたけど
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:55 ID:6HA+V3W8
>>527
消火器を、、、
537 :03/07/15 00:02 ID:TmCyQw27
533
エキパン壊れるの?
真空引きしてガス入れるのと、大気圧の状態からジュワッと
エアー張るのでどっちが無理がある?機構上いきなり圧かけても
エキパンが壊れる理由が・wかりません。壊れたことないよ。
マニホールドホースって内部細いので、思いの外ラフにしてもジワッと
慎重にはいってきます。

538山崎 渉:03/07/15 13:51 ID:ekFSMVdP

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
軽四に安物のアーシングしたらAMラジオの雑音が少なくなりました。
同じアーシングを乗用車に付けてもAMラジオの入りは変わりませんでした。

ま、そんなもんかな、と。
>>539
オーディオはデッキ自体の性能もあるからねぇ
昔のモービル無線家は必ずボンディングしてたけど、最近はノイズ入ったらやるって感じみたいね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:03 ID:lE/efUnY
R12→R134変換ってした人いる? 
深く考えずに3台やってみたんだけど、今のところ大丈夫なんだな・・。
っで調子に乗って漏れ止めもいれてみたんだけど、10台ぐらい全部OK!!
対応ガスいれても壊れないし、今年はR12の修理は全然していない。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 06:39 ID:1fOnhE3U
キット使わずに134入れる→請求は旧ガス金額→会社ウマァ〜・・・。なんてのも出てくる鴨
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 06:48 ID:uraqNzUD
空き缶見せろと言われたら? >>542
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 06:50 ID:vcg+1FDW
サンプルムービー見てタダ抜き
http://www.k-514.com/sample/sample.html
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 06:53 ID:h+cqLl1c
捨てますたぁ・・・。とわ言えないねぇ。やっぱ無理か!旧ガス使い切ってから考えよ。
乗用車に安物のアーシングしたらAMラジオの雑音が少なくなりました。
同じアーシングを軽四に付けてもAMラジオの入りは変わりませんでした。

ま、そんなもんかな、と。
そんなもんでしょうね。冗談抜きに。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 15:30 ID:jY/+HDGJ
自分の車をしぃ〜げしげ見てみてもマイナスからそれなりの太さで
スターターとボディーに繋がっとるんでアーシングは試す気にもならんのだが
スロットルボディーで馬力アップなんて言ってる香具師シャシダイかけてほすぃ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 16:25 ID:Uqupelu1
アーシング、一時期結構やりました。
ちょっと古いRB系とかは、お客さんびっくりするくらいレスポンス良くなったよ。
新車はほとんど変わらず。体感出来ない。
走行多い車だと、純正のアース線は結構、酸化、劣化等して抵抗大きくなっているのでは?
昔、エンジン乗せ換え後、何やってもエンジン調子悪いことがあって、頭抱えていたんだけど
アース新設したら、嘘みたいに良くなったこともあったなぁ・・
勿論、純正アースはきちんと取っていたよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 17:49 ID:ISeaDIsM
新車を整備しても意味がない。
今さらわかったのかよゲラ
なんでもやってみろってんだよw
552スタンドの整備士:03/07/16 18:57 ID:37VYNei7
アーシング何台かやったけど古い車には確かに効果が出るよ
何時だかK11マーチにブースターケーブルをバッテリーとヘットカバーに
接続してみた事あるけどそれだけでもライトが明るくなって
低速トルクもはっきり体感できるくらいに変わった
しかし、スターター付近には必ず太いアースが付いてるのに
ブースターケーブルで体感できた事自体いまだに納得できないんだが
やっぱり劣化で抵抗が増えていたのかなぁ?
4WD車のフロントドライブシャフトのブーツで質問なんですが、
破れたのでつい最近交換してもらったんですが、
よく見ると、ジャバラの山の部分と山の部分が
強く当たってるようです(ハンドルまっすぐでも)

このまま走りつづけても大丈夫でしょうか?
よくみると、当たってる面にあとがくっきりついてるので
怖いのでブーツの外面にもグリスを塗っています。

左右同じ車高なのに左側だけこのようになります。
こういうことってよくあることですか?

車種はハイエース4WDです。
554御約束:03/07/16 20:42 ID:GkCFOK1T
555その前にだなー、:03/07/16 21:40 ID:TeVnA7W8
だーかーらーさー、
持ち込んだ整備工場に聞いたら??????????
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:26 ID:QLw8U0qY
明日、自動車研究所でディーゼルの排ガステスト。今も残業ちう
低減装置業界に殴りこみをかけてやる!

東京都の排ガス条例、まってろよ〜!
今日、検査員講習に逝ってきますた。
午後からだと眠いね〜。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 02:05 ID:sP2aWXpP
>>553
跡が残ってても、山同士なら単純にぶつかってるだけで、
摩擦はたいしてないので、半年や1年は余裕でもつでしょう。
ラバーグリスを塗れば長持ちしそうですが、
熱で溶け、雨で流れるので頻繁に塗らないといけないかも。
破れたらそのときに、違うメーカーのを試して見れ。
まあ、気にしないのが一番。気にして体壊すのが先と思われ。

>>550
一応点検はしないと。
オプションつけるときにミスってること多々あり。

>>528
だねえ。
ちょっと負担かかるけど、確実で早くみつかる。
真空引きのときに結露しそうだけど、ドライヤーであっためたらいいかな?

圧縮空気は湿度100%。
だって、噴出した瞬間、白くなってる。
もちろん、タンク内はいつも水がたまってる。
雨の日に限らず。
整備しすぎで手がカイカイカイ!

おかげで娘に気持ち悪いと言われました

鬱だぽ
561 :03/07/17 03:20 ID:1mFMovY8
湿度が低かろうが高かろうが、その為にも真空引きがあるのではないでしょうか。
エアー張って湿度が上がっても真空引きで無くなりませんか?
その為 幾分長めに引いてます。
水分は-71?mmHgで気化するものと教えられましたが。
562553:03/07/17 06:30 ID:K17QQDD+
>>559
ありがとうございました。
さすがにミッション側は工具がないのと面倒なのでディーラーでやってもらってます。
工賃+部品代で2万エソ

トヨタのディーラーって必ず間に営業の人を挟むから
なんか上手く伝わってないみたい。メカの人と話したいな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 06:36 ID:10UeTEfl
>>559
ウチのエアはドライヤ通してるので、全然白くないよ。
>>562
正直、客と喋ってる時間なんて無いんだよね。
手とかツナギ、汚いし。
そのためにフロントなり営業をおいてるわけ。
>>563
ドライヤ入れて、インパクトレンチの故障減った?
うちは塗装にしか入ってないや。いくつかの配管は明らかに水が溜まってる。
566スタンドの整備士:03/07/17 10:20 ID:i8MyEapW
>>565
エアラチェの故障が多かったので
たまにエアガンで水抜きしてます
これでもかってくらい出る、出る

エアツールにオイルは常に入れてるんだけど
やっぱり水抜きも重要だと思う
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:44 ID:qk9HXxOO
>>557
自動車研究所ってつくばのですか?
俺もしょっちゅう逝ってるよ。
>>566
うちのインパクトの寿命は3年〜4年かな。
とある場所のエアはエアガンつなぐとぴゅ〜と水が出る。
整備士さんに質問です。

タイミングベルト・ウォーターポンプ交換は整備士の技術によって
出来不出来の差が出ますかね?
570132:03/07/17 20:58 ID:+/HG0kgl
>>569
でる! それだけ。
571569:03/07/17 21:05 ID:Zh5U1b+A
>>570
サンクス。やっぱりそうですか。
料金だけでは整備工場選べないというわけですな。。
かといって、技術なんて外見ではわからんし。むずい!
572千太郎@嫁:03/07/17 21:05 ID:oSk7mxP3
まんこから鼻をツンザクような臭いの膿が出てきますた。
      
>>569
出ない。
1番出してタイベルは印通りに、WPはシーリングして組むだけだから差なんか出ない。
よほどベルト張り過ぎとかじゃなければ…

2〜3回目とかのヤシにやらせる場合は上がきちんとチェックするからね。
それが差ですか…そうですか。
574:03/07/17 22:03 ID:PEbFaRqE
>>573
おい 答えるなよ
>>574
ウゼー
>>569
TベルトやW/Pぐらいの整備では差は出ない。
ただ、整備した場所の周辺の汚れや傷が、整備士の腕を物語る。
ナルホドー

ブーツ破れて換えてもらったけど飛び散ったグリスは
そのままだったよー
トヨタディーラー
578569:03/07/17 22:32 ID:Zh5U1b+A
>>573-576
レスサンクスです。

明日、整備工場に今日買ってきたミニカを整備しに行くんですけど、
どこへ持っていけばいいか迷っちゃって。。

参考になりました。
あ、そうそう。
569は>>1を10000回読んでくれよ。
580御約束:03/07/17 22:46 ID:kUeKEjqV
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/06/21 14:27 ID:GFXaUiBE
オイルと埃にまみれて頑張る人達のスレ、整備士スレのPART12です。

主に仕事で車いじっている人の情報交換スレだYO!
 整備情報
 むかつく客
 低賃金すぎるぞゴルァ などなど

素人さんの質問は「新規スレッドたてるまでもない質問@車板」へ。
オマイラ コンプレッサーの水抜き毎日してないの?
なんで白いの出るの? それとデスク上の理論だけで語りすぎてないか?
まぁ 別にいいんだけどよ。

>>578 何度も言ってるんだが、技術は場所にない 人にあるものです。
ディーラーだろうが町工場だろうが一緒だよ。確立の問題だけだ。
半年強使用した国産車のA/Tリビルトが故障した。
Rレンジの不良と3.4速の滑り。
リビルトメーカーに連絡すると半年保証だからと受け付けてくれない。参った。
フツー一年じゃねぇのか?

もまいら使っておられるリビルトA/Tって保証はどうなってますか?
3ヵ月じゃなかったかな…
うる覚え
俺らが交換したリビルトA/Tも3ヶ月だった気がする〜
物によって違うの??
リビルトがそんなすぐ壊れるって事はなんにもしてない?
以前中古載せ替えで3ヶ月あぼーんはけいけんしたけどなぁ
それって当然オイルクーラー系もちゃんと交換若しくはクリーニングして載せ変えたのにって事だよね?
俺はそんなに直ぐ逝った経験ないなー。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:15 ID:G5icnAle
>>561
真空引きで冷えすぎて氷にはならないんですか?
気化してもわずかに残った空気は実は水蒸気だったりしませんか?

>>579
でも、みんながどう思ってるかとか、結構気になるんですけど。

>>581
>なんで白いの出るの? 
出るもんは出る。
圧縮状態から外に出て気圧が下がると温度が下がる。
するとキャパシティが下がり、だぶついた分が水滴になる。

>>578 何度も言ってるんだが、技術は場所にない 人にあるものです。
>ディーラーだろうが町工場だろうが一緒だよ。確立の問題だけだ。
ところがどっこい。関係大有り。
経験長い人は給料が高いので、貧乏なところは若いやつしか雇えない。
たとえ若いやつがやるとしても、経験長い人が大事なところを手助けできれば間違いは起こらない。
組織がしっかりしてれば、経験長い人がチェックできる。

でも、いくら優秀な人がいようと、その人の許容量を越えて仕事をやらされれば、
疲れからとんでもないミスをするか、手抜きしまくりです。
いつも手抜きして仕事してると、さらに仕事を増やされて手抜きの上に
ミスが上乗せされてスクラップの山になります。
慢性的な人手不足のところは避けた方がよろしいかと。

>TベルトやW/Pぐらいの整備では差は出ない。
すごいなあ。みんなそれくらいの水準あるんだ?
経験年数云十年のベテランでもクランクのボルトねじ切ったり
インパクト使ってバルブ壊しちゃったりしてますが。
588 :03/07/18 01:18 ID:mSx6tYib
半年保証で、半年強が断られるのは単に規定だけの問題にあらず。
日頃のおつき合いが薄すぎる気がします。
持ちつ持たれつ。お互い様〜〜っていうおつき合いが無かったのですか。
客が自分なり、量販店なりでナビをつけるとするよね。
で、バックドアから雨漏れするといって入庫し点検したところ、
ポールアンテナの配線の取り回しが悪かったので、やり直してあげる。
これって料金請求できるよね。何でうちのフロントは金取らないんだ、まったく。
>>589
請求出来るが、取り付けた店に行かせるのが先では?
リビルドかぁ。うちも苦い思い出が一つ。
リビルドの13Bを調達して組み付けて、無事始動したので点検して納車。
3日後に油漏れで引き取り。
何故か、クランク(エキセントリックシャフト)のリアから油漏れ。
リビルドなのになぜ?と思いつつミッションを降ろしてギアを引っこ抜く。
別にどうともないよなぁ…と思って外したギアを見ると、どーみてもOリングが入るような溝が一つ。

 な ん で O リ ン グ が つ い て な い ん だ ?

結局、2回目の脱着工賃と部品代だけ見てもらえる事になりました。それからはノートラブル。
それ以来、その業者は使ってません。
592582:03/07/18 08:23 ID:bwPOgCxx
>>587
真空引きをすると配管中の水分は沸騰して無くなるのですよ。冷えるのではありません。

>>586
オイルクーラもA/Tホースも新品にしたのですが、、。

>>588
ちゃんとしたつき合いしてたつもりだったのですが。世知辛い世の中ですね。



皆さんの意見を聞いてもA/Tリビルトは保証が短いようですね。
1年くらいの業者無いのかなあ。


593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 09:31 ID:106/6v0H
昨日かたずけ中に、F50シーマにが入ってきた。異様に臭いのなんの。
先輩に聞いてみたら、猫の死骸が入ってて、それを取り除けとの事。
俺は今日休みだからやらずに済んだけど、あれやった人に聞きたい、
昼メシ食えなくなりますか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 09:36 ID:WfAsbhuC
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 09:47 ID:lUDUqKOI
北国では、冬期にネコがエンジンルームに入り込んで
寝ちゃってる時にエンジン始動...ってのがある。
死んでるだけじゃなく、スプラッターですよ(w
新人の仕事ですがね。
>>592
そういえばベンツのリビルトATは一年保証だったよ
ベンツのあの機械式に1年つけるのは結構根性いるなぁっておもうけど(w
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:41 ID:dob7pcnE
鉄道マソですが、猫・犬・鳥の肉片処理してマス
慣れれば平気ですが瀕死の時は・・・(-_-;)です。

ところで工具スレは無いですか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 11:22 ID:6vFGKYr8
>>597
こだわりの工具について語るスレ Part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049291347/

ほれ
この程度は自分で検索汁
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 11:42 ID:XQXtfGSf
スマソ&サンクスコ(・∀・)ノ
>>593
一度だけ飛び込みの客であった。
下回り覗いてみると猫らしきブツの足がブラーンと…
それだけで吐きそうになり、

「保健所に行ってください。ウチではできません」

と言ってしまいました。ゴヌンナサイ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 11:51 ID:RLgLae4F
ura2ch-news#loli
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 11:51 ID:Yj1Bc8He
>>596
何処の業者?
>>602
ベンツだとベンツ内製じゃないか?ボルボも内製で1年保証だったと思う。
リンク品じゃなくて、リーマン(Re-manufacture)品と呼んでたかな。
メーカーの工場で修理してて、使ってるのは外側だけだって話。
猫噛みはうちでも結構処理したよ。
さすがにわたがはみ出してる奴は引くけど、もう慣れた。
ちゃんと工場裏に埋葬してやってる。成仏しろよ。
ていうか、うちはお客さんに事情説明してベルトは全部切って取り除いてる。
どうしても切らずにやってくれ、ってお客さんは皆無だね。祟られると思うのかな。
>>605
飛び込みの客はあった?
飛び込みはないね。
顧客が朝、エンジンがかからないって電話があると、積載に代車積んで出張。
飛び込みのメッカはJAFかと。大変だろうなぁ・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 14:45 ID:4xHxzKcV
自動車評論家の国沢さんが自分のHPで、フルタイム4WDの前後タイヤのサイズが少しくらい
違っても問題ないといってます。
ホントですか。
609 nora:03/07/18 14:59 ID:mSx6tYib
センターデフが吸収するから少々の差異は構わないって事だろう?
だいいち、同一でもフロント側はカーブで路面から多く廻される運命にある。
(相対的にいうと後輪の方に駆動が増える:以上機構的なバランスコントロー
ルの無い場合)
左右のサンダルが違ってても608は走れるだろう?気にするな!
>>608
アテーサE-TSの場合は、フロントに外径の大きいタイヤを履かせてはいけません。
同一の種類のタイヤの場合でも要注意。
タイヤローテーションの際にも気をつけておくんなまし。

通常の場合なら、多少の差(同一タイヤ銘柄で新品と使い込んだタイヤの差程度)
は問題ないでしょうね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 16:38 ID:S4F6nV+K
ま、ボンゴやラルゴみたいな例もあるし。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 17:16 ID:MOOnqo2x
そんな気を使う車・・・イラネ(゚д゚)
人噛みor血糊がべったりの処理話が聞きたい
人噛みかぁ、一年に一人ぐらいは振興会のニュースに乗るねぇ。
大型トラックのキャブ持ち上げて整備してて、ギア入ったのも知らずにエンジンスタートボタン押しちゃって、…
615 nora:03/07/18 20:42 ID:mSx6tYib
寝板で2屯車にもぐり込み、プロシャへ両手を縛り
グゥグゥ〜昼寝していた班長なら知ってる。俺の上司だ。
漏れも昔整備関係の仕事してたとき似たようなことあるよ(w
勿論ばれて足蹴られて起されたけど
漏れの居た店では、寝板を使って作業する場合、10分間動かなかったら引き出すという
ローカルルールがあった。
今日はCR30のラジエータ脱着〜
この欠陥車、なんでこんなラジエータ配管の取り回しすんだ?ラジエータフロント側のサブラジエータ配管に思いっきりてこずった。
あと、オイルポンプはシールだけ出せっちゅーの。
寝板使った最長記録は、魚屋のトラックのブレーキ配管交換で1時間ぐらい。
ところで浜で使う車の塩害対策でいいシーラント、なんかない?
新車の納車で油性厚塗りパスター使ったんだけど、車検ごとに塗り足さなかったのが
悪かったのか、7年目の車検で配管パァにした。
マフラーはもう諦めてます。

寝板使って寝る?ンな暇ねぇや…
>>618
ヨタの純正だろそれ(シール&ローター)
社外のシールなら単品ででてるよ。
>>620
社外問い合わせたんだが、よりによって切らしてた。
こないだはADバンのディスビシールもない(こっちは同一サイズが存在すらしなかったらしい)って言われるし。
鬱氏。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:32 ID:n1ZjlGN9
UCF1#系はもう成仏してやれ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:52 ID:Ym5XBeEI
自家用貨物の12ヶ月点検記録簿にある二重安全ブレーキって何?

関係ないけど
ラルゴとエルグランド 

  な  ん  で  白  金  じ  ゃ  ね  ー  の  よ

 
当方ニサーン系でつ。
アバロンのタイミングベルトとロッカーカバーガスケットなんですけど(1MZだったかな)
10段階で言うと

ラク-( ・∀・)1━━━━5━━━━━10('A`)マンドクセ

のうちどのくらいですかね?
なんか注意点とかありましたらキボンヌ
>>587 おまえは頭が悪すぎる
前はR50のテラノに生きてる猫がいたことあったよ。
客が『EGルームから泣き声が聞こえる』とあけたら
ラジエーターとベルとの間に挟まってた。
ベルトとラジエーター外して救出しました。
したら足が1本もげてて痛々しかった。
びっこひいてどこかに歩いていきました( ̄人 ̄)
ちなみに リビルトATに不満がある方は自分でやればいいのでは?
(CVT関係はわからんが)
日本車はやったことないが、アメ車でリビルトすぐに壊れて そっから自分でやるようになった。
そん時は 客に部品代だけ持ってもらった。
628 nora:03/07/18 23:27 ID:mSx6tYib
>>623
自家用貨物の12ヶ月点検記録簿にある二重安全ブレーキって何?

若い人は知らないだろうが、昔はジングルブレーキでした。
え??シングルって・となるかもしれませんがタンデムマスターシリンダーと
なって、前後別々のプランジャーピストンで圧送する方式は近代のものです。
俺の空冷フロンテはシングルマスターなので、一ヶ所洩れると全輪効きません。
これでいい?
629 nora:03/07/18 23:28 ID:mSx6tYib
 ↑
思いっきり誤爆したかもしれません。鬱だ。
630メーカーの人:03/07/19 01:51 ID:o3B6Ld2K
>>627
ATは殆どやらないんじゃない?
ウチの5ATのバルブ、台上交換5回位落っことしたよ(汗
軍手禁止な上にデカクて重くてATFまみれで良く滑んだコレが
しかもさぁ、ウチの奴ケチって液ガスなんだよね・・・剥がすの('A`)マンドクセ
外製車分解調査するとあぁやっぱりトヨタ様は違うなと思うね
631メーカーの人:03/07/19 01:53 ID:o3B6Ld2K
あ、ちなみにウチの軽のCVTはばらすのカンタンだよ。
セカンダリプーリ縮めるSSTが一つ要るけどATに比べりゃ楽勝
632582:03/07/19 03:23 ID:LksN9ssJ
例のA/Tですが、交渉の結果代品はリビルトメーカが出してくれますた。
お客様には負担してもらえないので工賃は会社持ちで載せ替えしました。オイルも会社持ちでつ。いい会社だと思いませんか。(笑)
このくそ暑いのにタダ働きだよ。参ったね。


BMWのvaleoのオルタネータ、ダイオードとレギュレータ自分で換えようと思ったらレギュレータ(ブラシ一体型)は出るが
ダイオードが部品が出ないと言われた。
どなたかルートご存じないですか?


>>628
nora様って、もしかして私が尊敬してやまないnoranbo様でしょうか?
noranboさんトコは面白いよね。しかもタメになる。
>>630
バルブボデー洗浄ぐらいなら工場でするけど、それで直らないトラブル(クラッチ、ブレーキの磨耗やそのラインでの詰まり)だとお手上げやね。
バンドブレーキぐらいならできそうだけど、その粉塵が各ラインに回ってる事を考えるとやっぱり保証できんわ。

基本的に特定のギヤにシフトしない、発進しないとかなら洗浄してみるけど、スリップ(ストール不良含む)なら即交換。
何気なくチューニングパーツのhp見てたけど、GRIDでトヨタ、日産、ホンダの各メーカー対応モニタアダプタ作ってるね。
winでCOMポート付ノートが要るけど、8万でデータロガーが使えるのは魅力的だな。
(ついでにトヨタは純正にない、ECUで読んでる全スイッチ、出力の直接モニタもできる)
特にホンダはOBDU対応になってるから、今後汎用モデルが出る事にかなり期待。

…てゆーか、マジ欲しい。
>>624
タイミングベルトは1
G/Kはやったことない
「ウォーターポンプの音がうるさくて気になる・・」
〜という客が来た時、みなさんどうしてます?
@距離相応の経年変化だから、こんなもん、と説明しる(俺)
Aウォーターポンプの交換を薦めて工場の売り上げ貢献しる
Bウォーターポンプのベアリングのみ交換してあげる
ちなみにBの場合、どのくらい工賃とってる?
>>631 パーツのルート知らないし、入ってこないからわかんないの・・・・

ってか 自分で調べてなくて申し訳ないが、日本車で通常のタイプのAT(3AT・4AT)
って O/Hキットとかあるの? 内部の部品ってほとんどでるのかな?

>>638 いまどきベアリング交換はないだろ・・・・
そんなんするんだったら 社外の安いの付けろよ。
で うるさいぐらい音がでてたら交換しないとやばいとおもいますが、何か?
640メーカーの人:03/07/19 21:27 ID:ToY0MdhM
>>635
だぁねぇ。
>>639
ウチに関してはあるよ。
>>638
見積もり出して、Aを勧めます。

他所でウォーターポンプを交換して、1年足らずで凄い音が
するって相談してきたゴルフを調べてみると、ベアリングがガタガタ。
1年でそんなになるかぁ?と思ってよく見ると、社外品が付いてた。
ゴルフってウォポン弱いの?
うちも一回異音で入ってきたことある。
距離も距離だったしついでにTベルトもやってみようとフロントが言い出した。
すんげぇ苦労した。
そんな私はTディーラメカ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:22 ID:gfRf8RyZ
>>642
ベルトを強く張りすぎるためと思われ。
しかし、ごく普通に張ると雨の日に滑ると言われるので
仕方なく強めになる。
構造が悪いね。

ポンプは鉄ネジで止まっているので酸素使うよね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 04:38 ID:p1iEziRG
うちの社長、ウォーターポンプを中古で取ろうとして、
部品やから断られてるよ。
パンク見つけたのに空気がないだけとか言うし。
刺さってたの抜いてみたらグラインダーで削って加工したあとが・・

>>625
それは分かってるけど、
人のこと言うんならどこで読み取れるのか説明しろよ。
まさか車の調子がおかしくなったら車が古いからとか欠陥車とか言うんじゃないだろうな?

>>619
そもそも塗装で錆び防止しようと考えるのが甘いのでは?
床削ってしまったら意味ないでしょう。
ところで、何でエアコン・パワステ・オルタは何時になってもVベルトや平ベルト駆動なんだろうね?
タイベルの様に、駒ベルトで低テンションで回さないんだろう?
今時、焼き付いてロックが怖いと言うのもそうないだろうに。
五月蝿いからでは?
きゅるきゅるきゅるとね
>>626
動物病院に連れて行ってあげてください。
648半人前整備士:03/07/20 09:44 ID:EeKmBZH+
頭に血がのっぼってヒ−トアップした御客さんはどのように対応すればいいのでしょ-か
こういう時に限って工場長もフロントもいない泣きたくなった....
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 09:50 ID:QJJoIeKs
654
コスト度外視すればいいかも知らんが、
そこまでするメリットが無い、今のままで十分だからだろ・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 09:51 ID:19khOnT+
お水を出す。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 09:55 ID:fq6U4vH/
>>648むしろ本気で相手にすると余計に怒らせるだけ、
自分は聞いたフリして適当に相手しているよ。
しかし最近クレーマーって増えてません?
>>651
言ったもん勝ちとか言わなきゃ損みたいなヒトが増えたからでは?
653半人前整備士:03/07/20 10:08 ID:EeKmBZH+
車検した後は何を言ってもいいと思ってる客はいるとおもいます
車検をしたら加速が悪くなった
車検をしたのに加速が悪い
そんなばかな...
次の車検でエンジンに大量のテフロン入れてやれ、
コンプレッションあがるから力だけはでる
壊れる可能性もある
あとはこっそりニトロ添加だな
驚くほど加速するがピストンに穴開くかもな

でもお客の要望にはこたえんとな・・・
でも結局壊れたらクレーム付けにくるよ
寿命だったんでしょ でかたずけろ
なるほど!ついでに車を売り付け(゚д゚)ウマーですな(w
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 10:35 ID:ccqZ0TnB
最近と言わずともクレーマーなんて昔からいるよ。

ディーラーに勤めていた頃は、クレーマーとのイザコザが
社内で問題になったんで、専門の講師招いて接客対応の研修もやったよ。

結局、フロントや工場側の接客姿勢が雑だとクレーマーを呼び込みやすい。
どうも彼等はそうした脇の甘い工場を嗅ぎ分ける臭覚持ってるみたいだな(w
中古車屋の下請けしてると、直接客のクレーム処理させやがる、
両リヤフェンダー交換してあってどうしてもテールのガラス閉めるとき
ゴムモール巻き込む、まさか事故車だから幅が狭くなってるとは言え無かったよ・・・
>>660 それは言ってやれよ
>>645 リブベルトで充分でしょ。今はベアリングも強くなってるし。寿命も長い。

すべての店で こちらが悪くないときは強気になれればいいんだけどね。
ほとんどのとこがへりくだるんだろうな・・・・
そのてんズバルは強いよねw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 12:32 ID:QJJoIeKs
ハハハハそれ言ったら担当営業顔青くなるだろ、そして真っ赤な顔で怒鳴り込んでくるだろ。
663713:03/07/20 15:31 ID:b9OmdOWS
アクセルワイヤー調整してるか?
納車して数日後、営業所にその車が乗り付けてあると、クレームに来たのではないかとビビッてしまう。
小心者の俺には整備向かないのかなぁ。。。(号泣

665ランクル80:03/07/20 16:53 ID:TvxtjVhJ
ラジエータ液が錆び錆びの色でなんかネッチョリしているんですが
大丈夫ですかね?
液の交換のみで・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 18:16 ID:9nFix9au
みんな、もっと自分に自信持てよ!

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 18:17 ID:9nFix9au
666だってよ」、不吉だな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 18:54 ID:l0aDVyzU
665>
水道ホースで半日流しっぱっショ!詰まっちゃうで!ヲ-タ-ライソ!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 21:45 ID:uiE318kC
最近スタソドがした整備?の後始末仕事が多いのはウチだけかなぁ?
670ガソスタ勤務整備士:03/07/20 21:51 ID:RxXY7Lfi
>>669
新人が車を触らせてもらえる時期だからでしょう。
あとは行楽準備かなぁ?
今日は、ワゴンR(CV)のAT乗せ変えで一日終わってしまいました。
間に何度も他の作業してたけど、これって時間かかり過ぎ?w
皆さんはどれくらいで完了しますか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:41 ID:BxsiHBpU
>671
俺もそんなもんだよ。
ご苦労さん
673713:03/07/20 23:49 ID:MBpLJHON
>>665
エソジソオイルがクーラントに流入?かもな。

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:29 ID:6Xh6zQJ9
>>647
645を?

>>648
言葉遣いは丁寧に。
約束はしない。
事情を聞いて、悪ければとりあえず謝るが、
責任をとることになるような謝り方はしない。
どうしても納得してもらえないなら、上司の帰りを待つか、
連絡をとって対応してもらう。
ちゃんと対応はしないといけないが、気にしてもいけない。

>>653
どっかいじってたら悪くなってることもある。
エンジン洗浄したらかかりが悪くなる。
LLCこぼしたら微妙に漏電してCVTで影響あるかも。
ベルト張るときどっか痛めてるかも。
どこも扱ってなかったり、ちゃんと分かっててちゃんとやってても
文句言われたらあきらめるしかないでしょ。

>>664
スタンド整備士までで止めといた方がいいかもね。

>>665
洗車機で洗ってもいいし、洗浄液で洗ってもいいでしょう。
でも、LLC交換だけでもしないよりはましかも。
でも、交換までしてどろどろの錆びを放っておいてもあとで文句言われるかも。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:34 ID:6Xh6zQJ9
アイドリングが安定しないときはやっぱりインジェクションの掃除と
プラグの交換とエアエレメントの交換とオイル交換&添加剤と
ディストリビューターの掃除とプラグコードのはめなおしで
十分でしょうか?

なんとなくパワーが少ない気がするんですが、
どういうのを調べたらいいんでしょうか?
新車からいじってない車で。
676713:03/07/21 00:37 ID:6oXOUw16
>>674
そのどろどろの錆びが出る原因をつかまないことにはね。
応急処置だけくりかえして何度も客に足を運ばせるのは忍びないし、修理したことにはならないよ。
677713:03/07/21 01:04 ID:6oXOUw16
>>675 アイドリング不調は多種多様。症状が漠然としすぎてるのでレス出来んよ。
消耗部品や経年変化で痛みやすいパーツから疑っていくのが普通。
人に聞く前に専門書を読み倒して知識をつけた方がスキルアップは早いよ。
>>675って素人だろ?
>>1
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 09:12 ID:fGwyn+nk
>>675 は素人。
電子制御E/Gはそんなに甘いものではないのだよ。
もしかしてキャブか?それも大昔の
まぁとにかく 
>>1
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 09:27 ID:Pk58rXSR
ナビの取り付けやっているけど、ダるィ〜
下請け出したいところ・・・、結局自分でやってしまうが・・・
>>683
プラグコードを換えろ。
漏れは素人。
>>675
とりあえずAAC見たら?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 10:16 ID:VJWwrcJh
680>> ナビ取り付けしながら2CH?余裕だね?いくらとるの?2マソくらい?

    それでさ〜ナビの取り付けって配線関係車に合わせて斬る?それとも
    束ねる? 漏れは斬るけど、次の車につけるときどうすっかな?違う色
    になるな!きっと・・・
絶対切らない。
ていうか、ナビの付け替えってだるい。
新車買うてんねからナビも新品買えやって思う。
>>675
マジレスしとくと、

インジェクション:内部プランジャの固着が多く、洗浄剤すら流れ込まない事が多い。
          アイドリング/パワーに影響があるほどトラブルが出れば交換。
プラグ:最近はトラブルフリーの代名詞。燃焼状態を確認する程度。
エアエレメント:アイドリングには関係ない事が多い。多くはエアフロに原因が。
オイル&添加剤:アイドリングにはほぼ関係ない。パワー不足には効果がある場合もあるが、3000km毎の交換を行っているのなら問題なし。
ディストリビューター:ディスキャップと思われるが、トラブルの大きな原因として微細な亀裂からリークする事が多発。当然清掃では無理。
             電極磨耗を含めて、ローターと同時交換。
プラグコード:はめる時にかちっとした手ごたえがないようなら、電極が変形している可能性あり。それよりも劣化による断線多発。

そもそも、アイドル不調には何種類かあって、
・回転数が安定して低い/高い
・回転数が一定周期で上下する
・回転数の割に振動が多い
がある。

3番目でしかもパワーダウンまでしてる場合、点火系で1気筒死んでる事が多いから、試しに1本ずつプラグコード抜いてみな。
切れてるプラグコード(ディスビでのリーク、点火プラグのかぶりを含む)があれば、そこだけ抜いても変わらない。
ちなみにプラグコードにトラブルがあると、感電する事あるから整備士に任せな。
686680:03/07/21 12:08 ID:Pk58rXSR
今回は乗り換えによる古い車から取り外し→取り付け。前回も自分がやったんだけど。
確かにコードは異常に長いけど、収まるなら切らない。
個人的に取り付けにこだわりがあって、ユニットとかをシート下や足元には絶対置かない。
湿気で故障しそうだからだけど・・・関係ないかな?
今回はダッシュボードの中に空きスペースあったのでそこにステー作って取り付けた。
画面はデッキの前にステー作って取り付け、ダッシュボードの上に置くのってどうも
好きになれないもんで・・・工賃2万円・・・ビンゴ!
唐突な質問ですが、ディーラーの整備士の方って給料どの位なのでしょうか?
また、外車ディーラー系と国産ディーラー系でも違うのかな?
ま た
そ の 話 題 か
>>687
唐突じゃなくてさ、もうループ何度目?って事なんだよ。
まずは>>1-686を嫁
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 16:19 ID:tOdifwgf
アイドル不良ネタで一つ。
最近の車でアイドルコントロールアクチュエータがステップモータタイプの物は、スロットルボデーにキャブクリーナなどの洗浄剤を使用すると、
アクチュエータ内部に洗浄剤が流れ込んでIG-ONでアクチュエータがアボーンする物があるので注意。
あと、このタイプは調整が結構シビアだったりする。
ディスキャップ・ローターの交換って最近ぜんぜんしないな〜
ダイレクトや同点になったせいもあるが、インジェクションになってからリーク少なくなったよね?
材質とかもよくなったからなのかな。
アイドル不調といえば、スロポジとISCVをいじって
アイドリング無茶苦茶にした客がいたっけ。
ディーラー行けって追い返した。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:21 ID:9TgjEQAJ
>>682はニサーン系
>>690外車系
>>692はスズキ系

いろいろ呼び方がありますね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 21:36 ID:TwfoJNOh
親指を切って、3針縫った。仕事ができねぇ・・・。
タオル絞るだけで、痛みが(;´・д・`)
695メーカーの人:03/07/21 21:42 ID:jLxb4TLj
>>694
あららご愁傷様。
みんな血止めどうしてる?
オレは最近アロン一筋だが
ここは調子に乗ったメカの集まりだな
>>695
漏れの会社の同僚はカットバンの上からビニテ巻いて止血してたなぁ〜
流石に漏れはには出来ないが・・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:56 ID:s8k3zpei
一般的には、アロン
>>694
(-人-)合掌

漏れは両手の小指が表層(爪の中に膿が溜まった)になり、爪剥した事アリ!
両手包帯仕様! 何も出来ねぇ〜!(w
手に擦り傷や軽い火傷程度の藻れは、まだまだケツが青いと言うことですな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:25 ID:qbgwiXyd
みんな軍手?
俺は絶えず手に傷って状態がいやになったので
少々お高いが革手にしました。

おかげさんでタコはあるものの、女の人の手みたいと
言われるまでになりました。これホント

だけど同業には仕事してない手に見られてるんだろうな・・
>>701
そっちの方が利口だとは分かるんだけど、心の針が素手の方に振れるもんで
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:33 ID:K4qUZJN+
皮手って作業しにくくないですか?
自分はホームセンターの200円くらいの使ってますけど
あと以前、ベルトサンダーで指擦ったことあるで
>>699サンほどではないな
うちはよほどの事がない限り、素手。
今手を見たけど、細かいかさぶたが10箇所ほどある。
その代わりオイルや溶接での火傷の心配はほとんどないし、客車の汚れもない。(常にパーツクリーナーで洗浄したり、手を洗う為)

でも、工場内で素手でやってんのって、漏れだけ。人間バイスって呼ばれてます。
走ってきた車のマフラーをそのまま素手で降ろすしなぁ。
705赤の人:03/07/21 23:37 ID:XwA/XP9O
軍手2枚重ねの人どのくらいいる?
>>704
凄過ぎ!親方って読んでも良いっすか
>>705
2枚軍手にするぐらいなら薄い皮手の方が使いやすいのでは?
>>705
手の感覚が無くなるから、2枚重ねはしないなぁ。

今まで1番酷い怪我は、スライドドアを思いっきり閉めたら
一緒に親指を挟んだ事と、2t車のダブルタイヤに指を潰された事。
すんごい激痛だったのに、社長(父親)は一言。
「気ぃ抜けてるお前が悪い。」
いや、まぁ、事実なんだけど、そんな言い方はないだろう。
マジで仕事辞めようかと思った。
708メーカーの人:03/07/21 23:51 ID:n/HZA1+j
おお、何か盛り上がってますね。燃料としては本望です。
手洗い洗剤はやっぱピンク粉ですか?
ウチはゴージョーって緑色のスライムなんですが、これが泡切れ悪くて・・・
「ヌメリは手を荒らさない成分の為」って書いてあるんですけど、手荒れとは無縁なのだな俺・・・
709赤の人:03/07/22 00:02 ID:vzlHR/1S
2枚重ね、慣れれば手は汚れにくいしいいんだけどなぁ
新しいのは下に付けて今まで下につけてたものは上に…
という具合でローテーション(?)しますが
これだと結構長持ちするんですよ。
あと汚れたものはブーツ交換時用とかにとっておきます(基本?)

デメリットは夏に取りづらい
>>707
ドアに挟むなんて間抜けなことするの俺だけかと思っていたら、いるもんだなw
あと半分で人差し指の第一関節なくなるとこだった。
アリストであれだから、ベンツとかBMWだったら落ちてたのかなぁ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:23 ID:QZPifz2U
>>665
思い出した。
マニュアル車ばっかりで習ったあと、
オートマのラジエタ洗浄するとき、
オートマオイルの方を洗浄すると、
べとべとの錆び色のが出てきた。
(まあオートマオイルなんだけど)
その車、ミッション積み替えたっけ。

そんな僕は、クラッチ交換で
ミッション割る前にクラッチカバーのネジはずしました。
オートマばっかいだからもうやり方忘れてるって。
>>711
ちゃんとラジエータロアタンクのATFクーラ確認したか〜?
双方とも混入する原因はそこしかないぞ〜

あと、クラッチ交換でミッション外す前にクラッチのボルト外す車種もある。(プル式クラッチとか)
常識にとらわれるなよ〜
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 08:03 ID:48gozXNY
>>675
とりあえずコンプレッションぐらい見とけ。

>>ALL
893がらみのトラブルって有ります?

・売掛金払ってもらえない。

・美人のネーチャンが軽自動車購入したので、ウハウハで納車に
 逝ったら極道の妻だった。

等々(T◇T)。
自分のことをエンジニ屋とか言っちゃって、他の車屋を見下してる香具師も
いるぐらいだからな。ゲキワラ
>>707
それって2トン車に踏まれたって訳ではないんでよね?羽生掃除中だったの?
俺(新米の時)は大型のWタイヤの羽生を掃除中に(詳しくは覚えてないけど)
薬指を挟みますた。あれは痛いなんてもんじゃなかった。30分位、何も
出来なかったし爪も後日に剥がれた。
それと下回り塗装の時に偶然垂れた1滴が運悪く目に入った事もあった。
その時は一瞬、失明したかと思ったよ。
ガソリンがおもいっきり顔にかかったときはびっくりした。
呼吸困難になった めっちゃ熱いし。
後日まぶたのとこだけは火傷して腫れた。
1時間ほど目を開けられなかった 目の中に入ったわけじゃないんですけどね。

パーツクリーナがちょっと目に入ったぐらいじゃなんともないのにね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:10 ID:vE2p7u1a
スタンドの店員が軽油とガソリン間違えたのをフロートのとこから
サイフォンで吸い出した時に焦って混合飲んだ事あるなぁ〜
げっぷはモヤ出てるし目は充血。
社長に《しばらくタバコは控えろよ》って言うわれた時には吸ってたっけ(w
>717
ワラタ
>>717
僕も飲んだことがあるが、ムチャクチャ気持ち悪くなった。
720赤の人:03/07/22 23:07 ID:/BGpPSM7
ダブルタイヤおろした時に跳ねてシャフトとタイヤの間に指を挟んだことあります。
気絶しそうなくらい痛かった。
病院行ったら爪はがされました。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:30 ID:MmHB5Z29
グリースで手がかぶれるんですが、整備士向きじゃない?

箪笥の角に小指ぶつけた時以上に痛かったことは、いまだに無いです。
723 nora:03/07/22 23:39 ID:q3yE7yXJ
バイク用の充電器:これって4,5個のバッテリーを並べて
一気に充電できるんですが(単車用だと思う)その日は
原付の12vバッテリーを同時充電していました。5個です。
くわえタバコで何げに通り過ぎたワタクシ。。いきなりドカン!ですもの。
目の前真っ白になりました。当然耳はキ〜ンとなって聞こえません。
まつげ、眉毛、顔の産毛、頭髪前部 丸焦げです。懐かしい新人の頃。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:44 ID:6nN+A8Do
>>723
カコ(・∀・;)イイ!
725_:03/07/22 23:44 ID:9x6eix0s
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:47 ID:+9tbiiQP
プラバイ説明書4でも取り付けできないの?整備士向きじゃない?
727_:03/07/22 23:52 ID:9x6eix0s
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:16 ID:UVUuD1sG
教えて君で申し訳ないんですが、カルディナST215Wどノーマルに
フローオフバルブを付けたいんですけど何かデメリットってありますか?
>>728
質問スレに逝きたまへ。

それと、スレを覗く時は>>1を読む癖をつけなさい。
>>728
>>1
最近思う事・・・・・・


この業界から、足洗いたいんだが、この業界やめた香具師はどんなところに就職するんだろうか
漏れのまわりは運送屋、家業、ゴミ屋、鉄工所・・・・・といったところかな

732メーカーの人:03/07/23 00:49 ID:H/tpmu1c
>フローオフバルブ

・・・???フローをオフするバルブ???



個人的に目に来るのはキャブクリだと思うワタクシ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:56 ID:uFAlV1Mb
フードリョックのボソネット側とんがってる奴あるヤン!アソコに頭強打すると痛いし
 腹立つよね?
フローオフバルブワロタ
735 nora:03/07/23 02:02 ID:xe9jXd9F
731 一度業界に染まった人間はなかなか凡人には戻れません。
畑違いのSEの道に入って15年。PCの事より中古車ブローカ、
車検相談、U車検委託、ガレージ整備応援、Dラーの外注者と
したくなくとも依頼が絶えません。
真っ黒の指先でPC教室の講師さえやることがあります。(w
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 10:25 ID:sadkxRuH
 FF車のドラシャのスプラインが抜けない場合、酸素で炙る、ハンマーで叩く
 とかしてるようですが、ハブのスタッドにかけて抜くプーラーとかじゃ抜け
 ないんでしょうか?

 今まで抜けないスプラインに出会ったことないんですが...。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 10:30 ID:reMVersy
プレス機で抜け
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:06 ID:4tOOVTSY
BG5のレガシィ(ターボ)が、温間時始動性不良(たまに)で入庫しているんだけど、再現性
がなくて困っています。うちに入ってからは一度も問題ないんですよ・・・
どなたか、似たような症例ご存じないでしょうか?
>>737
プレスに掛けようがない形状のハブナックルもたまにあるよね・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 14:24 ID:/kjgcFis
>>738
GC8インプレッサなら、冷間時始動不良ならあるよエンジンかけて
走行後1分位でエンストで再スタート不可5分粘っても駄目、諦め
てギアをバックに入れてセルを回しながらアクセル吹かしクラッチ
調整でやっとエンジン始動。
デーラーに持っていったら、バッテリーかベルトかオルタネータか水温センサー
のどっちかだなでバッテリー交換、ベルト調整で以後再発せず。
水平対向エンジンだと冷間温間に関係なく始動性が悪い

デーラーのメカニックは、ガスが濃くてプラグがかぶるか、水温センサ等の不良
で悪くなると言っていた。

エンジン切る時は一回アクセル吹かしてからエンジン切ると再始動性がよくなる
それでもエンジン始動しない時は
1.エンジンスイッチをONの位置にする
2.そのまま約5秒待つ
3.セルと0.5秒回す(チョイかけ)エンジンは回さない
4.そのまま約5秒待つ
5.エンジンスタート(セル1発でかかる)
740 :03/07/23 15:12 ID:xe9jXd9F
736
今まで抜けないスプラインに出会ったことないんですが...。

ビビオとかやった? プーラが効くのはスプライン部、ロータと
シャフト部分だね。ハブんなかのBgには効かないんだよ。
VIVIO嫌い。 シールとカラーの抜け出る三菱軽も嫌い。
741738:03/07/23 15:21 ID:4tOOVTSY
>>739  情報thx。 でもうちのBG5とはちょっと症状が違うようだなぁ・・
何度も試乗したが、再現性全くなし。
メインリレーか燃料ポンプかな?って考えているけど・・
スバルはHみたいにメインリレーの気まぐれな故障ってないのかな?
ところで、GC8インプはプラグコードなのにレガシィはなんでダイレクトIGなんだろう?



742dj:03/07/23 18:36 ID:HN8l60GM
鯖移転記念パピコ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 18:41 ID:gr+M8tp8
鯖移転で既読スレッドが青! スレッド一覧真っ青!
ひ〜〜ん。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 18:55 ID:7s+W/WtV
>>738
レガシイのフル型式教えて。  それとA/TかM/Tも。
それによって思いあたるのがあります。

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 19:28 ID:7BPVal5P
最近多いスピード車検を謳う工場って、車検以外の分解整備も入庫あるの?
746738:03/07/23 22:16 ID:hEt/MMVg
>>744
御世話になります。H7年6月 E−BG5 BG5-0927** ATです。
お客さんに聞いたら、1週間に1〜3度位の発生率らしく、症状が出るときの
天候とかは特に関係ないらしいのですが・・・
何かヒントあれば、是非お願いします。
昨日先輩と2人がかりでタイタンのエンジン交換(T/Mごと脱着)
んで今日先輩の指示で試走に出たらオーバーヒートしおった。
ラジのロアホース(再使用品)から吹いていたのでロアホースを新品に交換・・・・・・

した時に気付きました。

サクションパイプにガムテープで栓したままホースが繋いであるじゃぁないですか。


まあ組んだ時に加圧テストしなかった私も悪いですけど・・・・。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:30 ID:lgJEekWS
エンジン交換さえも、きちんと出来ないヤシがクルマいじって
給料貰ってんのか?   >>747は恥だな。(w

加圧テストしなかったから、ガムテープの栓がわからなかっただと?

おまえ、基本がデタラメだな。









749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:33 ID:Y0sXfErk
>>748はきっと素人だな
>>748
俺は747じゃないがお前だって単純なミスぐらいした事あるだろ。
偉そうなレスすんな。

俺からみれば人間としてお前の方がデタラメだ。お前みたいな香具師
がいるから整備士を馬鹿にする香具師がいるって事に気付け。ボケ。
>>750
漏れもあなたに賛同するね
手放しに擁護はできないけど、やはりうっかりってのはたまにはあることだよ
ソレと二人で作業ってのもつい相手にあまえてしまってチェックが甘くなってしまったりするかも
とはいえ、他人様の物を扱っている以上うっかりなんてのは許されるわけではないのですが・・・
でも、ついついとゆうことはあるので気持ちは分かるんですよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 02:06 ID:U3CH12i0
>先輩の指示で試走に出たらオーバーヒートしおった。

これでいいんでは? 引渡前なんだからさ。どうってことないよ。
医者でも内緒で体内の鋏とか、、再手術で取り出してるはずだ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 08:21 ID:T6i6cOjl
 >>747
 しかしオーバーヒートしたって事は当然ヘッド歪んでるわけだから
 ブロック単体にして面研磨......考えたくねぇ〜!

 ガスケット交換だけで済んだ場合はラッキーだけどな。
>>748は、いままで生きてきて一度もミスしたことがない完璧人間なのでしょうね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 16:49 ID:T6i6cOjl
 >>754
 そうやって人のミス突付いて喜んでるバカこそ、ある日車の下敷きに
 なるかブレーキ分解後に踏み固めるの忘れてて突進して死ぬだろ。

 ほっとけ、低脳な人種は。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 20:17 ID:93zDkO//
>>748 もしあんたの部下が同じようなことしてもあんたは同じ事を言うんだろ〜ナ
    。そしたらきっと一生嫌われていくか、辞めるんだろ〜ナ!口利きたく
    ね〜死、ま〜漏れの会社にはそんなヤシいね〜けど! あッしとりイタ・・・
同じ失敗を何度もされると困るけど、
この仕事ってのは身体で覚えるモノだから、失敗してナンボだと思う。
その失敗の原因を考え、研究、理解して、同じミスをしない。
それの積み重ねだと思う。
皆、若い頃はそれなりに恥ずかしい失敗をしたモノだよ。
それを突き上げて笑ってるヤツは、「人間のクズ」ということで。

ちなみに家の社長は、セルフのスタンドでアクティのオイル吸入口へ
ガソリンを流し込んでた(w
その後社員全員に、本気でボケたんじゃないかって心配されてた。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:11 ID:fHoC/TK2
あれは間違えて入れちゃう人多そうだねw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:27 ID:SJW7GimJ
すみません。
ミッションのOHについて知りたいのですけど、ここに書き込んでもいいですか?
ダメなら他をあたります。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:28 ID:71FKf5Gy
いつも思うんだけど、アクティのオイルフィラーと、フューエルリッド
を間違うのってほんとにあるの?そりゃレンタカーとか初めて乗って
給油するとかならまだしも、今まで室内のレバーで操作してたものを
なんでセルフになるとリヤゲート開けてあんなツマミひくの?
しかも左右逆じゃないか。
ホンダプリモで6年目だがそんな話リアルで聞いたことない。
ネタならいいんだけどさ。
>>759
>>1とログを読んだ後、そう言う空気かどうかを判断して下さい
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:34 ID:K5GDcJ23
>>760
誰もストリートとは言うとらんよ
>>760
自分は素人だけど、ありじゃない?(w
トラックの方な訳だけど、荷物があっても交換可能。ホソダの良心?だと思うしね
まあ、良く見ていない奴が悪いって言えば悪いとは思うが、、、
764760:03/07/24 23:42 ID:71FKf5Gy
>>762
確かに。
しかしトラックもバン系もたいして変わらんような。
だってさっきも書いたけど、セルフなら左から給油??
その時点でどうかと。確かにトラックのフィラーは鍵もいらないけどさ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:42 ID:SJW7GimJ
>>760
オレはGSバイトの時やった。まじで。
「OIL」って文字が蓋に彫ってあったが、ここにガソリンを入れるんだって自然に思ったね。
軽油で走るから軽トラックという呼び名が付いてるのかなどとも思っていたよ。

ものを知らないってのはほんとツライんだと最近身にしみている。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:45 ID:SJW7GimJ
>>761
わかりました。
さしずめオレなんかはムカつく客の部類にはいるのですね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/24 23:56 ID:93zDkO//
766>> それが賢明だね!でも他スレでまともにそれを答えられる香具師が
    居るかど〜かは分からんが・・・ 
    初めて(?)バラすヤシが聞いて分かるかな?二重かみ合いって分かる?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:57 ID:Fe39sCTf
>>761
そこまで言ってないと思うけど・・・
まだ空気読んでるあたり、状況判断は的確かと。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:58 ID:Fe39sCTf
うわ、誤爆した。逝ってきまつ・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:06 ID:aqW6YE8w
空回りしてないといけないギアがロックされている状態のことを言うのでしょうか。
マルハのテクニカルページの絵でなんとなくわかりますが、機械的なことは良くわかりません。

なんか場違いなのでよそいきます。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:42 ID:Yip5dFvf
トヨタの整備士さんに聞きたい事があります、今セプターのATをリビルトと交換する作業をしてるんですが
ATFはトヨタ純正じゃないとダメなんでしょうか?マツダのATF M-Vを使うとすべったり変速不良おこしたりしませんかね?
>>771
その前に、何故トヨ純を使わないのか問い詰めたい。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 03:56 ID:Yip5dFvf
客と営業の力関係で工賃ぎりぎりまで値切られてるんでATFまで他所からとるとアカがでそうなんですよね
>>773
ならば客に説明しる
「その予算では豊純ATFは使えません。それによって不具合が出るかも知れません。」
客に選択させるが吉。
↑ミスった・・・

うちは純正は使わず、全部デルコのD-3入れてるよ。
今までトラブル無いから、D-3のATFならいけるんじゃない。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 08:27 ID:f9vvXdIq
H車に、市販のデキシロン入れると調子悪くなる(CVTは勿論だめだが)って
噂よく聞くけど、本当かな?
うちではいつも他社ブランドのD3入れてるけど、問題起きたことないのだが・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 08:39 ID:8QvFboHb
古いH車はデキシロンも指定に入ってなかったか?
779なまえをいれてください:03/07/25 11:34 ID:fI92U4A2
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
>>777
Hは気をつけた方がいいですよー。
H非対応品でも大抵は大丈夫だけど、
変なの使っちゃうと滑り気味になります。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 12:59 ID:/sRaD6UY

緊急の注文販売でお困りのかた! 今すぐお問い合わせ下さい

http://www.aisha.co.jp/ 
<<登録料・保証金等一切いただきません>>
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 16:36 ID:V2RKVFyA
Hとか洋モノもだが、アレ、フルタイム四駆。 機械式センターデフを使ってるやつに変なの入れると二駆になる。 俺はAE115Gでやらかしちまった。
783スタンドの整備士:03/07/25 17:59 ID:WtwYoyQb
よく軽のフルタイム4駆が雪降ったときに「2駆になってる」って
入庫したことあるけどラインで2駆にして
そのまま出したんじゃないかってのが良くある
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:15 ID:zo52eXM1
>>760
ホンダの人はないかもしれないけどさ・・・

>>782
変なのって?
ハイポイドギヤオイルじゃない別のものを入れたの?


自分の方がものすごいミスを連発してても
>>748みたいなことを言って許されるのがうちの社長。
ほんと。人のミスは、たとえささいなことでも
言いふらしておとしめる。いいかげん辞めようと思う。
僕以外はみんな辞めたし、新しく来た人も辞めたがってる。
タイヤ交換、乗用車1台ノーマルタイヤで入庫から出庫まで40分ちょうど。
汗だくになり息切れするので普段はこんなペースではやらない。
786アラレちゃん:03/07/26 01:36 ID:JjPNrQ23
40分て。。。 遅すぎじゃないか?
チェンジャーなくて手組みならまぁ分かるけど それでも遅いな
設備次第だねぇ。
使いづらいリフトに旧型のチェンジャー&バランサーならそれくらいはかかる。
788nora:03/07/26 04:38 ID:11q0d1kZ
汗だくになり息切れするので普段はこんなペースではやらない。
って事なんじゃない??設備は十分だが暑いのでマッタ〜リと
やってまつ!ってことじゃないの?
タイヤ交換なんてやるの?タイヤ屋に出そうよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 13:07 ID:RZ+AKZNC
うちは、チェンジャーは最新式なんだが、バランサーが旧式でかなり時間かかる。
16インチ以上だと、1時間以上かかる・・・つうか、慎重にバランス取らないと、
取れてないこともあるしな・・・
バランサーはいいやつ欲しいよねー。 ウチのなんか測定する度に違う数値が出る。
バランサーはいいやつ欲しいよねー。
ウチのなんか測定する度に違う数値が出る。
バランサーはいいやつ欲しいよねー。
ウチのなんか測定する度に違う数値が出る。
 懇意のスタンドでバランサを借りる訳だが、手回し式でやんの(鬱
で、何度廻してもエラー吐くから「変だなぁ」と思っていたら逆廻ししていた罠
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 19:43 ID:sAHOwX9V
>>785 お客来店→受付→ソフトアップ→中略→納整→精算→領収書を斬る
   →ありがとうございました!と言う 魔で40分なら早いんでない!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 19:45 ID:tFtR4T//
ところで>>1よ、カーセンサーとかの中古車情報誌見てると、よく1BOXで「ワンオーナー」
っていうのあるね。一人なのに1BOX買う時点でおかしい。何を考えているんだか。
とりあえず、首を吊ったほうがいいと思うんだけどどうよ?
                    
797790:03/07/26 19:46 ID:RwSbOav2
ごめんなさい
ほう、>>796の地方では5人家族だと5オーナーなのか。
























釣りでなければとりあえず、首を吊ったほうがいいと思うんだけどどうよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 20:52 ID:4iPEjBWJ
遊びのために1BOX買う奴もいるしな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:34 ID:QTyKOvV4
800モライ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 23:51 ID:RZ+AKZNC
宮城で大きな地震・・・今日は普段車を上げたままで、下に別の車入れて終業する
ところ、リフトから降ろしたよ・・・
>>796
特殊な事例だけど、旅行用にバンをキャンパーにして一人で使う奴もいる。
一人用に設計すれば、ビジネスホテル並の快適性なんだが、どうよ?

ちなみに図面の引き方によっては、キャンパーでは本来不可能な汎用スペースも作れる。
ハイエースの内寸横幅はぎりぎり150cmあるので、格納ボードを作って格納式子供用ベッド二列のスペースとして申請すれば通る。
同時にリアに二人分のベッド幅を確保すれば、大人3名相当のベッド完成。これで定員6名申請OK。
この場合、ギャレー配置はリアのサイドになる。

>>801
そういや宮城の整備工場は無事なんだろうか…
803785:03/07/27 00:49 ID:GL5k+UDT
>>786
遅いかい?
そんなこと言う人の整備が信じられないんだよね。実際やってると。
手抜き手抜き手抜きで時間短縮して・・
バランスもとってなかったり10g以上誤差があったりする?
それともホイル止めるのがネジ式じゃないとか?
普段は、ないバランサーを探し回って時間食ったりしてる。絶対買ってくれないから。

リフトもチェンジャーもいいやつだけど
バランサーは古い。とはいえ乗用車なら問題・・・は、アルミだけ。
さすがに>>791ほどひどくはないが、
アルミなら1,2時間かかることもある。なにせ勘なので。

タイヤ抜きだって上側は1周まわしてる。
抜けるからといって半周で下を抜いてバルブをだめにしたりしない。
リムクリームも当たり面にまんべんなく塗った上、チェンジャーのゴムにも塗ってる。
エア入れも最初4気圧以上入れてなじませてる。
ホイルも手でトルクレンチで閉めてる。

そこまでやって40分切れるくらいがんばってる人は尊敬するが、・・
そのペースでやってるある人はたいていミスのためにその倍以上時間と金がかかってるけどね。
バランスもとってなくてクレームで入ってくるし。懲りずにまた来てくれるだけましだ。

>>795
受付、ソフトアップ?納整?、精算、領収書を斬るのうち、事務処理は並行してやってくれるし。
というか、汚れた手を洗ってまでやんなきゃいけないか?事務員余ってるのに。
そーいやついこの前地震の話で盛り上がったばっかりだね。
一日に震度6が3回? また悲惨なことになってそうだ… 合掌。
>>796
 別スレへの誤爆か?
>>785>>803
いや、それは遅いわ。
30分で十分終わるよ。
手抜きをしないで時間がかかる整備士は慣れれば早く良い仕事ができるが
最初から早いだけで基本が出来てない整備士は慣れても良い仕事はできません。
新人にはそう教えていましたが何年経っても遅いのは・・・なんだかなぁ。

誤差は10c以下、重りは新品、トルクレンチ使用は当然だが
リムのクリームって塗りすぎちゃダメなんだよね?

つか、1本当たりの時間で7分(30分の場合)と10分(40分の場合)でしょ
そんなに熱くならんでも・・・
808795:03/07/27 07:40 ID:mJ6Fp8M3
>>803 漏れんトコハ全部やってた時期があった事務員が居なかったから!
   3ヶゲシ位だけど体壊すかと思ったよ。1ヶゲシ300マソの売上やって宝!

>>807 いえてる!基本は大事。新人が先輩と同じようにやろうとするから
    ミスが増える。最初はスピードなんて期待してないからゆっくりや
    ればいいのに・・
    でも誤差は1c以下だろ(バラソソ読みで)!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 08:12 ID:ecxud0vd
>>592 >>596

リビルドAT、2年保証つけてる業者が横浜にあるよ
810スタンドの整備士:03/07/27 09:26 ID:uN1kbcux
>>804
こちらは宮城でも仙台市内ですが、昨日は余震に悩まされてました
リフトで作業中もグラグラくるんでそのたびにリフトを降ろして作業ストップ
とりあえずウチでは被害が無かったけど、
県北地域では大変な事になっていると思われる
811ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/07/27 11:14 ID:JAULwdPn
>>810
 「泣きっ面に蜂」とは、このことか?
 長雨で地盤が緩んでるところに地震だもんなぁ……(鬱
 まぁ、今日は腫れてる訳だが。このまま梅雨明けしてキヴォンヌ
#そんな漏れも仙台市民だったりする訳だが。
ホイール締めるのにトルクレンチって使った方がいいですかね?
あれは手の感覚でほぼ正確に締めれるのでうちの所では使わせてないのですが..
うちの系列のディーラーでトルクレンチ使うのはエンジン内部だけです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 12:15 ID:mJ6Fp8M3
ミッション関係も使うよな?
ハブにしっかり密着してない、斜めッた状態に気がつかないで
絞めつけOKでし。 と、報告してきた奴も居たなぁ。
815ヘタレメカ:03/07/27 13:45 ID:ZOiAXB+t
三菱のメカニックさん
6年式RVR マニュアル車 (4G63ツインカム)なんですけど、
タイミングベルト交換したらアイドリングが安定しなくなって、加速の時に
ノッキングするようになっちゃったんですけど、原因が解りません
タイミングカバーもう一回開けて点検しましたが、バランサーも含めて
合いマークは揃っています。 何か思い当たるような事があったら、教えて
もらえませんか??
816ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/07/27 14:04 ID:JAULwdPn
>>815
 点火時期は?
 バランサは、バランサのプーリの近くにあるボルトを緩めて棒を突っ込んで確認じゃなかったっけ?
#合いマークだけの確認では振動が出る罠。<<<実はやってしまった(w
#因みにG63BT(SIRIUS-DASH)での出来事
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 15:47 ID:HDsjkoMN
>>815
バッテリーはずした?
クランク角センサーは?
819ヘタレメカ:03/07/27 19:00 ID:ZOiAXB+t
レスどうもありがとうございます。 ヒント貰えるだけで 気が楽になります!
>>816 そう、確かにプーリーの近くのボルトを抜くと、バランサーの周り止めに
棒つっこむ穴ができるんですよね。 今回、それがどこだかわからずに、
バランサーのプーリーの六角に、レンチかまして絶対に回らないように注意して
交換したのだけど、結果としてそれがいけなかったかな?
点火タイミング見ましたが、三菱車は不慣れでよく解らないのですが
カバーの目盛振りきって かなり手前にきてるみたいです。 ノッキングが出てることからも、
明らかに狂ってる・・・・でしょうか
>>817バッテリー外して作業しました。
>>818 狂ったり センサーの機能が異常だともうエンジン自体 
かからなくなってしまうのではなかったっけ!?
>>819
バランサがずれても振動にはなっても、ノッキングやアイドル不調の原因にはならんだろ。
ちゃんと組みつけた時にベルトの片寄り安定させて2回転回してみた?
完全温間時に進角補正無しで基準外れてるなら、下の一コマずれだと思うが・・・。

ちなみに、クランクプーリー逆に組んでないよな? 逆に組んでも違和感なく組めるエンジンも有るぞ。
三菱は何度も組んでるが、デーラーではないので言いきれないけど。


バッテリ外して自己補正クリアしたらアイドリングできなくなるエンジンも有る・・・・。
豊のごく一部の車種だけどね。
 正直、自分はメモリクリアされるの嫌いなので、タイベル交換ではバッテリは邪魔な時以外は外さない。
後付けのカーコンポクリアされると・・・・。 ACCにしてアクセサリーから電源供給も有りだけどさ。

 マニュアルよく見て、作業しましょう。
タイミングベルトのだけのマニュアルも売ってるんだからね。
 クラセンだめでもかかるよ、鱸ノサーキャンもあったしね。
R12海苔ですが134aを2缶、冷凍機油を1缶買ってきた。
ガスは230円。油は330円。
10倍の格差だ。バルブ買ってくるの忘れたよ。欝だ

共用のゲージっていうか、R12のゲージ使ってカプラーと
バルブを使えば何とか逝けると思うけど、マズいかな?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 21:13 ID:OFoJw1oS
なんでディーゼルは親の敵のごとく規制するのに
5Lも6LもあるDQNカーが規制されないの?
やっぱお偉いさん達が乗るから?
>>823
俺の考えだと排気量が多い方が自動車税が高いから税収入が
増えて行政としては嬉しいんだよ、きっと。
メーカーは最近やたらと排気量が多い車を作ってる気がするが
裏で繋がってるんだと俺は考える。
スレ違いすまん。
825ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/07/27 21:56 ID:JAULwdPn
>>823
 石原がDQNだからだろ? :-P
>>823
正直な話、定員乗車したワゴソ尺より定員乗車した競る塩の方が燃費はいいし。
要は使い方だろ〜?

あと石原行政は絶対にパフォーマンス半分。
上のほうのタイヤ交換の話で
175/70R13(スチール)で俺、16分
運良く同じ日に同型入庫で先輩がタイムアタック
なんと 13分でフィニッシュ 負けました。
ちなみに作業(計測期間)は

プレートリフト乗り上げ
     ↓
タイヤ外し、交換、バランス
     ↓
取り付け、タイヤワックス
     ↓
降ろして、トルクレンチ、ホイールキャップ。まで
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:08 ID:4MtTmAJ6
はやっ
オイル交換並みだね。
やる前に道具そろってるとして、

タイヤはずし2分
バルブ抜き1分
バランサー抜き1分(重さごとの振り分け込み)
タイヤ抜き1分/本(リム落とし、固定、1回転半抜き)
クリーム塗り、組み付け1分/本(ちゃんとマークあわせて均等に調整してるよね?)
バランス1分/本(ネジ締めて止め、測定しつつ次のタイヤ抜き。重りがそろってないと不可能)
エア調整とバルブキャップ1分(計測と調整が別のでは無理)
タイヤ取り付け3分(インパクトの方が早いがエアラチェットの方が均等に締めれる。)
増し締め&ホイールキャップ2分(やっぱラチェット付きプリセット型でしょ)
出し入れ1分(プレートリフト早いよね?って言うか、あたりまえ?)

で、やっても23分。
タイヤと道具そろえるのに5分はかかってた。
重りも探すの大変だし。きちんと整理されてなかったり、そのものがなかったり。
空気圧調整も入れるのと測るのが別だし。
0.1気圧もずれてちゃいけないよね?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:49 ID:4MtTmAJ6
>>808
僕なら売上を落とす。給料は変わらないから。
>でも誤差は1c以下だろ(バラソソ読みで)!
うちのバランサは、5g以下は0と表示。
もちろん表示の0になるまでやる。

そもそも、重りが使い古しのみなので、
運がよくて2.5g単位の調整が可能だけど、
運がそれほどよくない場合は、誤差が
ちょうど5g くコ:彡 になるように調整するしかない。

それでも、まともな重りを使えるだけまだマシだったり・・


ところで、パンク修理剤に悩まされたりしない?
パンクで入ってきたら、なんとパンク修理剤がリムに詰まってたとか。
1ヶ月では漏れない程度でも、落とすのに1本30分かかる。
あれを溶かすにはシンナーとかパーツクリーナーとか使うといいんですか?
水に浸しててもとれるのなら、気長にやりますが。
パンク修理剤は参るね。
あんなもん詰め込んで、結局直らなくて持ってこられてもねぇ。
「パンク直してー」って、バルブからなんか黒いのが出てるんですけど…
あバルブから出てる黒いのってパンク修理剤だったんだ
エアー入れるときゴムのすれたカスみたいのが付いてて何だろ?
って思ってた
832アラレちゃん:03/07/28 07:03 ID:dYZDIXKr
何だかあまり使えそうにないゴタクばっかのが多いな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 08:08 ID:MebsV8la
>>821
そのマニュアル見てみたい。
詳細キボン
>>833
整備振興会に売ってると思うが、訊ねてみたら
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 11:16 ID:5ZFY4scY
796はコピペ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:26 ID:8bLzdKyR
大型車って工賃いくらもらえるの?バネ交換やブレーキOHとか。
>>837
よく作業はするんだが請求書はあまり見た事ないから忘れた。
リーフは2万位貰えなかったっけ?ホイルシリンダも(3軸車)2万位じゃなかった?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:37 ID:8bLzdKyR
三軸で二万・・・。一輪で三千円チョイですか?
そんなもんだと思うよ。時間的にも。
道具がないと大変なだけで、タイヤ降ろすキャリアがあればすぐ降りるよ。
慣れてくればRVの方がやりにくくなる。
>822
興味あり。
結果報告キボンヌ。
842838:03/07/28 22:41 ID:7ePsW2DP
>>839
基本工賃はそんなもんだった気がする。でもうちの場合は大型メインの
民間だから常連ばかりなのでどこも値引き要求が凄いらしいから20%
位はレスしてると思う。
つうかうちに場合はフロントがいい加減だから低床4軸でも工賃は同じ
かも(藁)
>>841

822です。単なるリーマンですけど、古〜い独車海苔なので
R12は3kgストックして、2年に一回100gくらい補充していまする。
134a海苔の友人がゲージ貸せと言っているが、とりあえずガス
は確保したけど、その友人にカプラー買わせて良いものかどうか。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 23:53 ID:4MtTmAJ6
>>832
そうだね。
貼り付けの重りもアルミ用の打ち込みの重りもないのに
アルミホイルの組替えやらされるし。

時間食ってると「バランス?そんなもんとらんでいい」とか言うし。

それかと思えば、ハンドルがぶれるのを嫌がるから
このお客さんの車はローテーションしないとか、した後で言うし。
おまえが後輪のバランスは不用とか言ってしてないからだろ!
しかもそれを隠すからお客さんが、「ローテーションするから
ハンドルがぶれる」とかいう間違った理解をするし。
だいたい、おまえ、替えてるのみてただろ?そんとき言え。

バランス省いて自分は仕事が速いとか、
人のことをろくに仕事も出来ない上に遅いとか、(こっちはきちんとやってる)
自分のせいでクレーム来たのに
使えんやつばっかりだからクレームの嵐だとか
ふざけたことばっかり言いやがって。

本人に言うとマジで殺されるのでここでいいます。
>>844
そんなの自分で判断して自分だけマトモな仕事すりゃいいじゃないんか?
直接お客に説明すればバランス取る分の時間なんて稼げるし
それでも不用と言われたらデメリットを説明してクレームも避けられる、
そうする事で会社全体がダメでも自分だけはお客さんに評価されるはず。

漏れは現役時代それで自分指名の客を何人も持っていたぞ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 00:21 ID:X54/pwsj
>>845
受付から納入まで自分が担当してるのならぜんぜんかまわないんだけど、
こっちは言われた仕事するだけなんで、
どんな内容でどの程度の仕事をすればいいのかとか
たいていはその人を通してしか分からない。

だから変な内容でもそのとおりにするしかなく、
変な内容のときは担当者が自分であることをお客さんに話してるし、
きっちりやってるのにそいつがやったことになってたり、
そいつがミスしたときはこっちがミスしたことになってたり。
書類作ってるのがあいつだからやりたい放題。

クレームが来て証拠を要求されたときは過去の日付の書類に署名させられるし。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 01:07 ID:2/Rc2DO7
【チョイ質問です】

チェーン式のタイミングベルトを使ったエンジンってタイミングベルトを交換しなくても
済むの? 最近エンジン始動してからすぐ走り出すと、カラカラという音がします。
エンジンが暖まってくるといつの間にかこの音は消えます..

最初にいったい何の音かを確かめる必要はあるかもしれませんが。
848847:03/07/29 01:08 ID:2/Rc2DO7
エンジンは日産VQ30DEエンジンです
>>847
チェーンを使ったタイミングベルト=タイミングチェーン

>>1夜目
>>847
1読め
チェーンなのにベルトなのか
ははwかぶった
ケコーン
チェーンが伸びてたらひたすら音がするはず
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 10:34 ID:3EdEoLe6
オイルが回って音が消えるんだよ
VQの中の人も大変だな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 12:54 ID:e0imfvIW
 >>847はHLAからの音をタイミングチェーンの音と思ってるアフォ。
 カムシャフト下ろしてコッターピンまわり分解清掃すれば音消えるよ。
 
苦労してカムシャフト下ろして肩コッターピン
68点。
>>858
点数高杉w
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 18:17 ID:979WLSDa
そんなことで、HLAの音、止まるの?初めて聞いた。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 18:21 ID:A/1lCyor
俺は素人ですが、
VQはHLA使ってなかったと思うのですが・・・
862ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/07/29 19:04 ID:rAxxI6on
 緩んでるから音がすると思われ。取り敢えず張っとけ。
興味があるネタだと、1読めなどとは言わないのだな(W
1読め2太郎
865ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/07/29 21:26 ID:rAxxI6on
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 23:56 ID:r8Y1yx3d
いつも思うのだが、陸事でタバコ吸ってヘラヘラしてるヤシ、






そんな時間あるなら、仕事しろよ  相模陸事にいるヤシ








867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 00:19 ID:UVGdpOXg
>>866
相模陸事じゃないがそれは俺だ
スーツ姿のねーちゃん見てんだ文句あるかw
でもちゃんと仕事はしているぞw
VQのカム外しは大変・・・特に横置き車。
なんなんだ?あのバカでかいフロントカバーは。
ボルトが1本とまったまま外そうとして、割ったというのは内緒。

>>861
正解。
アウターシム式でつ。
陸事は待ってる間暇だからね。
タバコは不思議なものだね。
屋内で火を付けて煙を出して怪しまない。
洗練されたデザインの車には
はげしく似合わない。

換気の悪いとこですうと体全体がヤニ臭くなる。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 13:17 ID:NcMRijuo
スペースギアのベルト交換済んで、エンジンかけると「ギィャー」と・・・
何だと思って見てみると、ACリブベルトが裂けてクランクプーリーにからみつき、
PSベルトまでダメージ受けてしまった・・・
きちんとプーリーの溝に入ってなかったのだろうか・・・両方で4500円損した・・
鬱だ・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:00 ID:1EBq9oUn
  >>871
  ATレンジをNにして、クランクプーリのセンターボルトにレンチかけ
  て回すのは基本だと思うんだが。Vベルトだったらと助かってただろ
  うけどな、Vリブドベルトを甘く見るからそういう目にあうんだよ。

  しかし勉強代が\7000程度で済んだならよかった方だろ、漏れが前に
  隠しボルト緩めるの忘れてて、いっこうに緩まないタイベルテンショ
  ナーのプーリーに一撃くれて割ってしまった時よりはショック少ない
  と思う。

  タイベルなんて重要なところのプーリーにジルコンなんて使うなよ。
  勉強代\36700はとっても痛かったっす。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:53 ID:HtI3QS8q
>>872
偉そうに
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 19:01 ID:6vgrcbT8
くだらない質問なのですが、ディーラーにカーオーディオを直しに行ったら
代わりのオーディオをタダでいただいてしまいました。
お代はいらないと言われたので、お礼だけ言って帰ってきましたが
何かお礼をしたいのですが、何をもらったらうれしいですか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 19:03 ID:dZ/eIUE1
えろびでお
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 19:04 ID:IrQeZgte
気持ちだから缶ジュースの安いやつ1ダースとか、
菓子折りでいいだろ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 19:05 ID:IrQeZgte
ダースはおかしいか、1箱
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 19:22 ID:yRK4MkdQ
ダーツ

ヒマ潰しに(-_-)
879スタンドの整備士:03/07/30 20:59 ID:M+iyMVOm
>>876
昔、タダで直したお客さんから、何か変わりに持ってくるといわれ
最初は断ったんだけど、断り切れなくて
缶ジュースかお菓子でいいといったら
後から超高級そうな大きな菓子折りを持ってこられて
逆に受け取るのが申し訳なくなったことがあった




ただ単にバッテリーターミナル締めただけなのに
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:22 ID:9KGYKPM5
オイル交換とかタイヤ交換とかして金を使ってくれ。
昨日出張修理いったらビール1箱もらってしまいました
キャブ車でかぶっちゃっただけだったのでもちろん修理代はもらってません

882874:03/07/30 21:52 ID:6vgrcbT8
レスありがとうございました。ちょっとした食べ物や飲み物がよさそうですね。
昔クレーム修理してもらったときにやっぱり申し訳ないのでビールを半ダース持っていったんですが
その後3時間くらいして忘れ物をしてまたもどったらサービス工場の中で宴会してました(w
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:28 ID:l8kM9Sx6
>>872
俺様なんかな、キャデラックのエンジン不調の原因が分からなくて
あれこれやった挙げ句、インジェクター発注しちまったよ。
1本3マン×8本だよ…
結局、EGRが開きっぱしなだけだったのが発覚して使わずじまい。

誰か1本1マンで買わない?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:41 ID:V5CuNWIL
GM車のEGRは定番メニューだぞ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:47 ID:6ITvEQlU
>>884
最近のH車も多い・・・無理やり排ガス押さえ込んでるのに無理があるっぽい。
886872:03/07/31 08:02 ID:8mKTSkXo
 >>883
 ∴゜(つд`)゜∴
887883:03/07/31 08:45 ID:DCGg2H0k
>>884
確かに定番だね。自分の未熟さを痛感しますた。
でもバキューム(ダイヤフラム)のEGRだったのよ。
ステップモーターのEGRはよく引っかかって
戻らないのがあったけど(特にアストロ。

>>886
(/_;) ありがd

で、誰かインジェクター買っ(しつこい
交換して請求書に乗っける 

そうしない貴方をちょっと羨ましく思う。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 17:50 ID:vcvC9sPM
>>887
それって、会社持ち?個人負担?
890 :03/07/31 20:54 ID:4ynJ0Z24
10年前の俺
交換もせず、インジェクター不調のため交換しました。
一式でSetとなります。スチームクリーンで終わり。
5年前の俺
交換して請求、以下同様。
現在の俺
EGR不調のため直しておきましたよ。!それといっちゃなんですが、
インジェクターを換えたところ非常に調子がよくなったのですが、
このまま交換済みってことで元に戻さなくてもいいですよね?ハッハッハ!

キャデラックだろ? ン万円くらいどってことない。!

891883:03/07/31 22:52 ID:DCGg2H0k
>>889
会社持ちです。自腹切るくらいなら転職します。

販売した中古車のクレーム修理だったから、元々会社持ち。
んで会社サイドには「インジェクター不良でした」って事になってるんだけどね。(w
まあその程度では赤字にはならんくらいピンハネし(略


ちなみにその車、その後燃料ポンプ止まって修理入庫、
新品交換した後でコネクターの接触不良が判明…
この時はさすがに請求させてもろた。
エンジン積み替えたあとでコンピューターの異常が見つかった。
中古のコンピュータに交換してたけど、
またコンピューターの故障でエンジン積み替えた。

>>890
どんどんまともになっていってるね。
893大型メイン民間:03/08/02 01:06 ID:gHj3+vJP
入社して1年位の時かなぁ・・・。お客でテールパイプの排気方向変更してくれって
客がいたんだが溶接を伴う作業が苦手だった俺はフロントに「違う人にやらせて」と、
言った。そのトラックは新車でしかも乗務員は私物のように大事(綺麗)にしてる人
だったから当然の判断と思った。が、その一部始終を聞いていた客は俺に「失敗しても
怒らないからやってみろ!」と、言ってくれた。その一言がかなり嬉しくて未だに
忘れられない。
ちなみに結果はかなり見栄えの悪い出来ですた。
みんなもこういった心が和む体験談はない?
894山崎 渉:03/08/02 01:44 ID:pewRv8/d
(^^)
穴があいてたり溶接個所が錆びたりするから、
やっぱり溶接だでもうまい人にしてもらうべきだったね。
溶接個所はさび止め加工を忘れずに。

僕は溶接はきれいに出来ないと、
逆にトラブルの元になると思ってるから覚えもしない。
実際、いつもやってる人でもうまい人でも
溶接で結構とらぶってる。

それに、溶接する人って、なんか溶接はめちゃめちゃ
頑丈だとか思い込んでる。へたくその癖に。
だからネジを溶接で延長してねじ込んで引っ張ってみたりして、
頭がちぎれて取れなくなったりということがよくある。
溶接の前、後処理をしっかりしないからトラブルの元になるよ。
溶接のうまい人って、単に見栄えがいいだけでしょ?

ねじ自体も斜めに削って、垂直出して、しっかり溶かしてやれば
何の問題もナッシング。
今時の半自動溶接機ならしっかり覚えれば、後々得することになると思うよ?

トラック中心の整備工場からの一言ですた。
つーか あ”づぃ・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 12:44 ID:PfR6ZgGI
昨日、行きがかりのオッサンにトラックのリヤフェンダーのステーの元の
溶接修理頼まれてやりました。
知り合いの知り合いだったんで、お金もらわなかったけど・・・買ったばかりの
ツナギに火花で穴が・・・もらっとくべきだったなぁ(w
うちは個人商店だけど、アルゴンTig、半自動、アーク揃えてるよ。
ほとんど趣味でだけどね・・・アルミ溶接でお金もらうのなんて、1年1回あるか
ないか・・・
898ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/08/02 16:03 ID:dLz8UqbC
 マフラーは溶接よりもロウ付けの方が楽かも……
#えぇ、どうせ儂は下手ッピのヘタレですよ〜だ ヽ(`Д´)ノウワーン
溶接はできたほうがいいだろ・・・・
ほんと部品交換しかできないやつ多いな。

>>832 じゃぁおまえが使えるネタ晒せ
銀蝋ってたしか 3〜400円/本位しなかったっけ?
んな金の掛かる溶接?やってらんね。
901ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/08/03 01:00 ID:3IVyo9xc
>>900
 そんな高価なモン使わねーYO!
 番線だYO(w
#いやマジで……
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:15 ID:70iNk4Mu
>>901
満充電バッテリ・ショートアーク溶接ならC/P無敵w
この腕一本で海を渡ってやっていけないだろうか?
>>901
番線でのロウ付けってどうやればいいですか?
銀ロウの説明で、1500度のバーナーが使えるって
書いてあったんで、早速買ってきて焼いてみたんですが、
赤くなるだけで溶けてきません。
あまり温度を上げても、かえってマフラーの薄い
鉄板がもろくなりそうだし買いなおさないといけないし
いい番線とかいい方法、ないですか?
C/Pってコストパフォーマンス?
確かにバッテリーを針金でショートすると
一瞬で真っ赤になって手も焦げて炭になるけど
あれをどうやって溶接で使えるようにすれば・・・
指輪のロウ付けが動画で見れたんですが、
なんか簡単に融けちゃってますね。
炭酸ガス使った溶接と違ってフラックスとかも
あてがわないとちゃんとつかないようだし。

実際、マフラーが取り付けられた状態で、
補強とかの鉄板あてがった上、
ロウとフラックス挟んでロウ付けって
とても出来そうにないです。

ただ、他のパイプとかラジエータでなら、
ロウ付けが使えそうなので無駄にはならないかも。
ラジエタとかパイプ部分をはんだ付けで直したことが
あるんですが、漏れ止め入れててもそこから
漏れて、オーバーヒートしちゃったので。

穴が空いている場合、やっぱり鉄板あてがう必要あります?
907ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/08/03 20:18 ID:3IVyo9xc
>>904
 マフラーの穴あき部分付近を赤くする。
 番線の先を赤くする。ついでに赤くなった番線の先をマフラーに擦りつける。
#マフラーよりも先に番線が融ける。が、気を付けないとマフラーにドテ穴が……

 あとは実践あるのみ。ガンガレ :-)
908おっさんゼファ ◆mOSSAN.RX6 :03/08/03 20:59 ID:Ixoc9Vzl
>>907
正直 新人の頃 番線で練習してました
|)彡 サッ
暑い中ごくろうさんです。たよりにしてます。
中古バッテリーを直列2連(新しければ一発でもいけるかも)
太目のブースターケーブルで引っ張ってきて、片方の口を溶接物に噛ませる
で、もう一方の口に溶接棒をセット
あとはつっつけばアーク飛んでくっつきます

暑さに耐えかねて自腹で工場扇を買ってきました(俺様専用と書きこんだ)
エアーガンで涼むだけでは限界です
エアーガンでタマの裏冷やして楽しんでるのは漏れだけですか?
912ガソスタ勤務整備士:03/08/03 23:46 ID:8mm2jZ9v
オナゴのバイトがおるのでそんなことできまへん。
その昔、エアーガンでケツの穴からエア吹き込まれたヤツが
口からアワ吹いて倒れた・・・。
救急車で病院送りになってしまったとさ。

幸い、一晩泊まって帰れたらしいが、
やったヤツは医者と会社からメチャメチャ怒られたそうです。
>>913
それって、腸が破裂してかなりの重賞だったらしいじゃん。
>>914
殺人未遂!?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:30 ID:Yb1x3YrX
マシンガンタイプだったら恐ろしいことになってたな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:49 ID:gNdgwWHZ
まさにエアーだな
>>914
>幸い、一晩泊まって帰れたらしいが

と書いてありますが・・・。
>>916
エアーガン違いと思われ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 08:11 ID:kHoyG+uB
みんなの会社、かわいい女の子いる?
>>920
みんなのマドンナ的存在がいたが、この春配属された新人があっという間に孕ましやがった・・・
聞けば女の子側の一目惚れだそうで。

922解体屋:03/08/04 12:55 ID:Rm94KkGu
>>904殿

番線使うのはロウ付けでなく立派な「溶接」でございます。
アセチレン+酸素が必要になりまつ。
余談でつがプロパン&酸素でも無理でつ。

あとキョウビのマフラーはかなりステンに近い材質になってきたのでアセだと溶接し難い。
ああ、どっかにTIG落ちてねぇかなぁ・・・

で、アセチレン有るなら銀ロウより真鍮ロウのでお得。
強度は銀ロウよりあるし、肉盛りし易いし、なによりも安い。

>>913殿

昼メシのカレーカップヌードルが鼻にバックファイアして痛いでつ。
なんか妙にケツがムズムズする・・・
>>922
痔に刺激物はよくないです。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 16:29 ID:6GG4rJWf
どひゃどひゃ別のスレに誤爆してしまいました。
しつこくてスイマセン。ヤマト車検なんですがウチの社長カンバンだけじゃ
満足できなくて工場の壁を全部青に塗ってなんて言うかぴかっぴかっと光る
フラッシュみたいなの沢山つけました。正直田舎なんで夜人通りありません。
当然沖田も古代もユキも元気です。ところでウチのヤマトなんですが
なんか胴体の真中に円盤みたいなのついててオレが見てた頃と違うんです。
どうでもいい事ですけどね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 16:29 ID:Mqcj1Ja+
926大型メイン民間:03/08/04 18:55 ID:I2uwFVmv
>>920
”女の人”なら俺が入社する前から居る。
6年位前はイケイケのいい子がいたんだけど1年半後に退職。
しばらくは”女の人”しかいなかったんだけど4月から女の子が
来た。しかも18歳!しかし・・・(以下略
>>926
略すなゴルァァァァ!!!
気になるだろ。
>>927
体育大の柔道部員みたいなのと思われ
>>928
浮かれ柔道女か勘違い水泳ゴリラと推察。
↑どっちが嫌かね 漏れはタワラちゃんだけは生理的に受け付けんが
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 20:28 ID:VQzl5ZHs
水泳ゴリラ<<ワロタ
どうせドムだろ(w
>>932
それって黒い?
タワラちゃんはツエエぞ〜〜〜
>>932-933
ドムで黒ってことは3人も居るのか?
>>935
踏み台にしろよ(w
937大型メイン民間:03/08/04 22:50 ID:I2uwFVmv
>>928にも>>929にも当てはまらないっすねぇ。同じようなもんだけど。
その18歳ってのは今年、高校を卒業したばかりなんだけど入社する
前は野郎だらけの職場だしみんなで良い方向にイメージしてしまった
訳なんです。
で、いざ来てみるとルーズソックスも履いた事のない(その高校では
履いても良い事になってる)、超ド真面目で冗談や洒落にも無反応
な根暗女だったんです(涙)。まさに今時は珍しい18歳。それに化粧
もしてない(つうかした事がないと思う)し、有る意味、何を考えてるか
分からん。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 23:03 ID:cWiKUPqf
>>919
ごめん。
今頃気づいたよ・・・

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 23:08 ID:WTz1bBPu
↑・・・俺も今わかった!微妙な笑いサンクス
>>937
あなた色に染めてあげて下さい(汁
「女の子」と呼べる年は過ぎましたが、整備士は目指せますか?
(´・ω・`)イマゴロメザメテモ オソイカナ…
目指そうと思えば目指せるだろうけど
綺麗な手のままでいた方がいいぞ
終業間際にマフラーが真っ二つに折れた車を弟夫婦が持ってきた。

本人はそれほど酷い状態だとは思っておらず、応急で済むと
思ってたそうだ。
時間もないとのことなのでキンキンに熱くなったタイコを汗だくになりながら
溶接修理しました。

かわいい弟夫婦の為だ、んなもんで喜んでくれるならいくらでもやったるよ。

>>941
いくつかわからんが遅かねえって。
944941:03/08/05 00:08 ID:xBmo92ut
整備士になる方法を検索しに行って気ます(`・ω・´)
945904:03/08/05 02:13 ID:TdWbIAhD
>>941
いや、いくら紅一点になれるからって・・・
つめに油汚れが詰まったままじゃ、
手料理も作れないし、子供も触れないよ。

ただ、資格持ってればぎりぎりのとこでは
とりあえず会社を維持できるから雇ってくれるかも。
事務員兼雑用として。

>>937
つまり処女かな?ならいける。
性格は、ひねくれてたりいかれてたりしなければ問題なし。
撫すと書かれてないから、ひどくもないよね?

>>922
アセチレンで切断なら出来るのですが・・
アセチレンではロウ付け作業は無理っぽい。
やっぱり溶接か。でも真鍮ロウ試してみるかな・・・

いちばん簡単なアーク溶接ってどうですか?
うちは炭酸ガス+銅線みたいのしかないんですけど・・・

それか溶接のページ紹介してください。
>944
とりあえず、整備士の専門学校はいかがでしょうか
同期で女性も居ましたので
お前ら、今日からフロントな
あと、お前は営業な

後釜は若いの取るからもういいよ
じゃ今月のノルマ4台 さぁ行った行った!
>>941
就職の際に年齢制限がある会社が存在しますのでご注意。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:47 ID:8leJM9SC
真鍮ロウじゃなくて、リン銅ロウ(だったと思う)が使いやすいよ。
値段は真鍮ロウ並みで低温で溶けるのは銀ロウ並みの使いやすさ。
どっちにせよ、カセットコンロのバーナーじゃ無理だけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:12 ID:VPEP0H9a
みなさん羨ましがらせてすいませんがウチの工場に4月からきた子は
日サロ+金髪+事務服にルーズソックスです。
なんか愛想がよくておじさんあしらいもうまくてこの子目当てに
しょっちゅう入庫しだしたおじさんが何人かいるもんね。
「修理しなくちゃ来ちゃダメ」おそろしいです。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:29 ID:CgAoF4He
≫日サロ+金髪

キショイ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 12:57 ID:5VkfGuwW
 >>951に剥同

 たぶん>>950もDQNなヤンキー兄ちゃんなんで趣向がマッチしてるんだろうな。
顔が良けりゃ日サロ+金髪でもなんでもいいんだよw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:09 ID:VPEP0H9a
950だけど子持ちの爺なんでもうこの歳になると自分の子供とだぶるだけです。
おまけに工場も爺ばかりで争奪戦もおきないんで平和そのもの。
きたないガングロじゃなくて可愛い顔してるんですよ。
性格も明るくて愛嬌あるんで工場が和みますよ。
いいな〜ウチは若いの俺一人だよ
上の人はおじさんとおばさんクラスw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:34 ID:2QpAPHek
川島なおみ並の美人のオネー様がいる。歳は40前くらいらしいがね
本社勤務なので若い女の子は結構いるんだけど、あの人に話しかけられた時はドキッとするな。
>>944 やる気あんならうちでやるか?w
今一人でやってて疲れてきたぜ・・・・・
愚痴でスマソ

皆様糞あちぃなかご苦労様です。
自分は息抜きがてらこんなとこみてますw。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:38 ID:5VkfGuwW
 >>956
 ウチにも似たような美人がいる、ただし素行は最悪。
 口開けば不満たらたら、挙句の果てには自分の都合で周囲を振り回す
 ので迷惑してるが、あえて言わない連中ばっかなので余計に図に乗ってる。

 ウチにいる時間の長い美人なのに誰も手を出さなかったわけだよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:48 ID:VPEP0H9a
ところで今日もあちいねぇ。
屋内地下で出張整備のとき工場扇持参でいくのおれだけかな。
960944:03/08/05 14:00 ID:zqalEadQ
整備士さんの給料の話が出ているスレを見て、
「安過ぎる」という意見が沢山あり、
本当に来年度から2年間学校に通ってまで
2級整備士になるべきなのかどうかイキナリ悩みました。

>>945
別に紅一点になりたいから整備士なんじゃなくて
ずっと欲しかった車を買って、どんどん車が好きになってきたから
その気持ちを仕事に活かせないかなぁと…

>>957
引越ししなくて済む距離なら是非w
無資格でいいなら給料安くていいっす(´・ω・`)
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 14:52 ID:VPEP0H9a
>>947
恐ろしい真実を書くでないぞ。
962957:03/08/05 15:43 ID:67Wn2sNk
>>960 資格なんていらないでしょ。
必要なのはやる気と根性。ちなみに俺は2級持ってるが・・・・
さいたま市でやってます。なんか夕立きてるね〜。

現在25歳なんだが、みんなはいくつだ?
ここに来てるやつはいくつぐらいが多いんだろう?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 16:12 ID:bm4l/6Ig
現在27です。手取り14ちょっと。厳しいっす。本当給料安すぎ。
S13のクラッチってフリクションディスク減るとクラッチペダル最後の方 自力で上がらなくなるのは仕様なんですかねー?
レリーズシリンダからチョイ漏れしてたんでエア噛んでるのかと思い交換したんだけど
変わらんのよね・・・・
マスターシリンダは大丈夫のようだし・・・
結局ペダルのストッパーの位置下げて遊び減らしてごまかしたんだけど・・・・
こんな経験無いだしょか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:02 ID:OY7aB2ku
整備士免許は持ってるんですが就職できたとして給料どんなもんなんですか?
あっ3級です。
966ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/08/05 19:04 ID:0koi+uMg
>>945
>アセチレンで切断なら出来るのですが・・
>アセチレンではロウ付け作業は無理っぽい。
 切断用の他にロウ付け用のトーチも有るぞ。
#そんな儂は切断用トーチで作業してる訳だが、やっぱソレ用のトーチが(◇゚д゚)ホスィ
967スタンドの整備士:03/08/05 19:44 ID:jVfmegtE
>>965
年齢にもよるけど手取りで13万〜18万ぐらいでないの?
大型系のところだと比較的給料は高いよ
それ以上欲しい時は建機屋さんとかのほうが高いって聞いたけど
>>967
サンクス
建機屋ですか?ディーゼルは・・・
操縦免許ならいろいろあるんだけどなぁ
969大型メイン民間:03/08/05 20:43 ID:/40VDUpT
>>967
俺は8年目だけど手取りだとギリギリで20マソには及びませぬ。
他はもうすこし良いだろうけどね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 20:55 ID:ASunkZf+
>>964
根元のスポットはがれてないか?
クラッチ蹴り多用してる香具師だと動きおかしくなるね。
ちなみに社外品で強化部品でてますよ。
971解体屋:03/08/06 01:00 ID:6jtiAnif
>>945殿

切断機でも火加減次第で溶接出来まつ。
切断の時よりも酸素を絞って、炎の先が広がるような状態(中性炎)にしてやるのでつ。
でもやっぱ厳しいのが範囲が広すぎるってトコ。

アーク溶接でも結構付けられるんだけど、薄物は微妙。
初期アークが出しやすい直流溶接機・・・ぶっちゃけバッテリー溶接機だと結構イケる。
炭酸ガス&銅線はMIGでつね。
俺は使った事無いんでわかんないけど、薄物は苦手とか・・・
て言うか裏山C

>>949殿

リン銅ロウは銅しか付かなかったハズ。
反対に銅で異種接合無しなら銅ロウ以外の選択肢無いでつね。

>>965
漏れは2級と検査員、乙四、運転は普通・大型・大特と持ってるが
10年程やってて結婚して子供できたら生活できなくなって辞めたぞ、
他に興味無い程車好きか親が金持ちじゃないんだったらヤメトケ
あ、高給取りの嫁さんを貰えるんならセーフかな(w