車の肥大化が著しい昨今、NAにメリットはあるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 15:48 ID:Z+W3dhRg
皆無に等しいと思うが皆の衆はいかがお考えか?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 15:49 ID:EgIa9n0P
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 15:49 ID:yTnMa3CD
にん
>>1
逆だろ?
環境問題がうるさい昨今、ターボにメリットはあるのか?

ターボマンセーな奴は珍走野郎くらい。
CO2排出量=燃費はターボ有利である事はル・マンでもF−1でも証明されています
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 16:08 ID:Z+W3dhRg
環境の為に排ガスを綺麗にしても石油を喰いまくるのでは元の木阿弥でわないか?
>>5
F1はレギュだから関係ないだしょ。
じゃーなんでCARTのレギュはターボからNAに切り替えなのよ?
>>7
そんなのターボ許可したら日本メーカーに有利だからに決まってるじゃん
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:20 ID:cNR64lmz
日本には鯛プあーるがアルデヲ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:24 ID:hPaCSGHB
排気量があればターボなど不要
マクラーレンF1を見てみろ!
6000ccオーバーで1100kgの軽量マシン
これぞ王道だ!
戯言はマクラーレンF1に勝ってから
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:25 ID:SO3smjRX
>>1
逆だろ?
車の小型化が著しい昨今、ターボにメリットはあるのか?

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:44 ID:dX/d5Ogy
ターボはメリット無いと思うね、一番好ましいのがライトウエイトNAですな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 03:11 ID:rLs/3meC
ぢゃスーパーチャージャーわ?ねえスーパーチャージャーわ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 05:47 ID:QqIXst6t
税金・パワー対策だけで過給機を付けても、
ワンクラス上の排気量の税金以上に燃料代が増えるわけだが。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 23:54 ID:qy3pF7qX
NAにしか乗ったことのない香具師大杉
NAしか扱えない奴も大杉
大型トラックの世界ではターボ付のほうが燃費がよいというのが
一般的なんだがな。
ターボ+ディーゼル+CVTの小型車なんかがあっても面白いと思うが
メリットに比してコスト面が厳しいだろう。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:07 ID:YE+u6zao
R33ではRX-8にかなわないそうだ・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:10 ID:s7kUs5et
>>18
GTSだけどな〜
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:48 ID:8HhUjDD2
だからスーパーチャージャーわ!?
21gig ◆SMINIWBv5w :03/06/15 23:50 ID:uZpZpdCS
スーパーチャージャーはエンジン出力のロスがでかそうだからな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:54 ID:8HhUjDD2
ロスがでかいのになんで出力上がるの?ターボより限界早いってことでつか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:56 ID:M8RM5SE+
>>10
ターボがあれば排気量少なくて済むからいいのでは?
NAで燃費の悪いキャブ車ですが何か?
25gig ◆SMINIWBv5w :03/06/15 23:58 ID:uZpZpdCS
そりゃ過給するんだから出力は当然あがるんだけどな。
でもターボが排気といういわば無駄に捨ててるエネルギーを再利用するのに対して、
スーパーチャージャーはエンジンが直にコンプレッサーを回すからな。
そこで出力とられちゃうということ。

メリットって言えば低速低回転時から過給できるのとレスポンスがいいことかな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:03 ID:BnjVW3tu
パワーを追求しないのならスーパーチャージャーの方が安く済む
>>26
ベンツのコンプレッサーね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:06 ID:11BMzCGX
>>25
にゃるほどありがとうございまつ。ところでボルトオンターボというのは
聞いたことありまつが、ボルトオンスーパーチャージャーというのは、聞
いた事がありませんが、なぜ?

 あ〜そうさ、漏れは教えてちゃんさ!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:07 ID:ZhIcTArX
しかし何で車が大きくなるのかね、
5ナンバーで2000が一番良い気がする。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:08 ID:BnjVW3tu
>>28
ブリッツのスーパーチャージャーがあるよ
31カレン海苔 ◆ixbEZrxl/A :03/06/16 00:08 ID:cG3XQJEw
環境に優しいのはメリットだろ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:10 ID:BnjVW3tu
ヴィッツにスーパーチャージャーつけたいなぁ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:29 ID:jDD7YGvZ
>>31
地下資源には優しくないよNA
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:29 ID:M1hTM0+w
 今30が良い事言った!

 ありがとう。
ロープ列車ターボには期待できるが,安全対策で車幅をどんどん拡大するのは
思考停止だね。

つーかさ,昔のぼろキャブレーター車のほうが燃費いいのなんでよ? 軽いから?
↓神のGTOのコピペ
↓神のGTOのコピペ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:36 ID:CqbMVzTM
ぶざけんじゃねーよ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:41 ID:bdhCgp0p
↑神のGTOのコピペ
>>29
禿同
>>35
>安全対策で車幅をどんどん拡大するのは
 思考停止だね。
こりまたはげど。

つかハイテンをもっと多用できんもんだろか・・・
どんなに燃費の良いエンジンを積んでも、
安全基準のせいで車体重量が増えてる分だけ有り難みが少ない。
また雪国だとこの重さがネックとなり止まらない怖さを感じる。

ダイエットしなきゃならんのはデブヲタドライバーだけじゃないな・・・・。