語ろうよ雪国自動車生活 パート6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ここは雪国に住む皆さんや雪国初心者さんなどが
お互いの雪国自動車生活を語り合うスレッドです。

パート1【雪国初心者】教えて!雪国自動車生活
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033049381(dat落ち)
【そろそろ初雪?】語ろう!雪国自動車生活 パート2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1035029064/
語ろう!雪国自動車生活 パート3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037042370/
シーズン到来!語ろうよ雪国自動車生活 パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039496497/
まもなく春?語ろうよ雪国自動車生活 パート5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1044534650/l50
2げと
次の積雪までどれだけあるだよ(w
とりあえず「運転するな」以外の話題提供。
おまいら冬タイヤどうやって保管してまつか?
4北陸名無しさん:03/05/30 17:39 ID:al2X0yxJ
ほんとうにたてたんですか・・・
 スタッドレス、ホイルごと捨てちゃいました。また買わないと・・・
マジかよ
正気の沙汰とは思えん
>>1Zカレ

冬タイヤ、挟まった小石は取り除いたけど
そのまま洗わずに収納してしまった…
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:52 ID:ho3Dm0bV
雪道で車を運転するんじゃねえぞお前ら
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:37 ID:LJAsvYvN
>>1
冬用ワイパーはアーマオール吹いてから保管しとくと
3シーズンは逝ける
>>7
パート5にも6にもカキコお疲れ。
一応若干文章変えるなんざなかなか気が利いてるね♪
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 08:52 ID:INz/+Yth
雪道で車を運転するな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 14:42 ID:UwcAAzsf
行く道で狂う魔王捻転擦るな。
雷道で車を運転するよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 20:00 ID:pls+ydtW
あ?
俺も命令していい?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 00:17 ID:OUVc5NSb
雪道で車を運転するんじゃ寝蝦夷お前ら分かったな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 02:59 ID:WtY2c4Y2
雪道で車を運転すると雪が新雪が潰れる!
>>8
そそ。その手は使えるよな。   って、前々スレでも書いたっけか?(w
使い始めにブレード表面のアーマオールを除去しないと
フロントガラスが油膜びっちりになりそうな気がするんだけどその辺どうよ?


おい、もまえら、sage進行でおながいしますね♪
18名無しさん@BE5DRSKMT:03/06/01 17:49 ID:BNWiK0L6
ブリザックMZ-03 (215/45R17) って何シーズンくらい持ちますかね?
1シーズンで大体5000kmくらい、ほとんどは乾燥路を走るんですが。
クルマはレガシィB4 RSK です。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 18:01 ID:gAmIpB+/
2シーズン
>>18
20BG5A→BH5D:03/06/01 22:42 ID:czTSX5IQ
>>18
行く所によると思いますが、自分は3シーズンは使います。
凍結路はほとんどなしの場合。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:25 ID:OBXsekMh
>>18
いいとこ3シーズンだな。
山はあっても効きが落ちる。
凍結路だとハッキリと判るよ。

俺は3シーズン履いたけど、やっぱり効き目は落ちてた。
まだ山はタップリあるんだけど来シーズンどうしようかな・・。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 00:27 ID:HPb/8YIz
雪道で車ワ運転するな。
スタッドレスなどは廃棄せよ。命令だ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 00:39 ID:RD2KSW0l
漏れのスタッドレス、MZ−01だった!!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 03:47 ID:hu6K3lqF
夏真っ盛りにもこのスレ残ってたら笑えるな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 09:51 ID:+dU8NH3Z
GT-Rとかのスポーツカーって雪道平気なもんなのかな?
ふと疑問に思いました・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 11:30 ID:TqT6YaUS
MZ−04って発売されるんか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 11:31 ID:TqT6YaUS
>>25
未除雪道路の坂道には全く弱い
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 13:22 ID:9VCTXXTi
>>27
たまに大雪降ったときの青空駐車場で、雪にはまって
身動きできなくなってるスポーツカー見ますね。
4駆のスポーツカー(GTOとか…)は大丈夫なんだろうか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 14:18 ID:DJD1b+E3
>>3
噛み石除去後、水洗い、乾燥、油性タイヤ保護剤スプレイ、ラップ貼って密封、
ポール式スタンドにセット、遮光ナイロンカバーですっぽり。
先駆者によると、来シーズンに使うとき「笑っちゃうくらい新品同様」だそうだ。

>>8
グラファイトコートのワイパーなんで、ヘンなモノ塗れない。
だもんで、セッケンとぬるま湯で軽く洗った後、ゴムシート内に入り込んだ
水を切って2・3日乾燥させたら、購入時に入ってたケースにしまってる。
3029:03/06/02 14:25 ID:DJD1b+E3
保管するときは、タイヤ空気圧も100あたりまで下げてるな。

・・・で、sage.
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 14:43 ID:tEQZxjco
いいぞ。そうやって雪道の道具を片付ける話題は実にスガスガしい。
雪道で車を運転するんじゃねーぞ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:27 ID:080z8cLo
雪道で車ワ運転するなよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:52 ID:qnWxENZj
ヨタが採用したホルボの下回りコーテング試してみた香具師いる?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 03:27 ID:ZYcj+J1/
洗浄ならやった
そうだよな。
雪道を走るのが特別なイベントの香具師もいるんだよな。
うらやましい。
>>29
そこまで丁寧に扱ってもらえればスタッドレスも程度良く長持ちするでしょうな。
うちはベランダに放置…いや、もう6年ものになるし買い換えるつもりだから
いいんだけど。
でもタイヤスタンドがあるのはうらやまスィ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 02:18 ID:G3B1twbp
雪道で車を運転すると、月に代わってお仕置きするぞ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 05:46 ID:hwn8X5es
>37
くだらん、
水でもカブって反省しなさい。
3929:03/06/04 15:49 ID:Io3NaGz7
書けてなかったので再投稿。

>>31
また使う時のためにやってるんですケド。

>>36
>タイヤスタンド
 エマーソン製で\2,980だたよ。けど、特売日だと同じモノが\1,980・・・
4本を串刺し状にホイール裏部分で支えるから、コンパクトかつ変な保管歪みが
タイヤ部分に出にくい。おススメ。

しかし、6年モノ・・・そこまで持つかな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:25 ID:7Enm11WG
俺の中では、
積雪1cm=雪
5cm=大雪
10cm=豪雪
15cm=大豪雪
20cm以上=超絶豪雪

という感じになっている。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:36 ID:LdNZ3UrA
今年の正月休み明けに放置してた車が雪に埋まってて
 掘り出してたら凍傷になった。

冷たいという感覚がなくなってきたときがどうやら危険サイン
 のようです。皆さんもきをつけて
都会人よ 雪道で車を放置するな
都会人よ
雪道で車を放置するな
4436:03/06/05 08:12 ID:1Lnm3uDz
>>39
「もつ」のではなく「使い続けた」んです(w
6年というのは来季も使えばの話です。さすがに今冬の時点でグリップ甘々に
なってたんで、買い替えなな、と。
溝があるから、ゴムが柔らかいからといって油断してはいけません。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 10:44 ID:RPkI921K
しかしこの冬売れ残った冬タイヤは店頭から姿を
消しているが、メーカーはどこに保管しているのか
気になる。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 11:20 ID:/+tCeWX/
俺の中では、
積雪1cm≧雨と同じ
10cm≧雪
30cm≧大雪
50cm≧豪雪

という感じになっている。
47雪国発:03/06/05 14:31 ID:DdGnwyGx
>40 →雪降らない地域の普通
>46 →長野市内とか(一例)のひとの普通
オレノナカデハ
積雪10cm→小雪
  50cm→雪
 100cm→大雪 これたぶん、雪国人の普通。(雪かきうぜえ〜)  
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 14:37 ID:cs9CJEmh
一口に雪国と言っても、地域によって
全く積り方が違うからな。
独断と偏見でランク付けをしてみた。

S級・・・北海道日本海側、青森
A級・・・北陸山沿い
B級・・・東北日本海側
C級・・・北陸平野部
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 14:40 ID:cs9CJEmh
太平洋側を忘れてた。

B級・・・北海道太平洋側
C級・・・北東北太平洋側
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:43 ID:ERvJr24l
>48
新潟山間部及び北関東山間部は?
北陸平野部なんか比較にすらならないよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:59 ID:JbCmLWT2
>>48
北陸山間部はすごいよ。
大雪でない年に、一晩で1.5mも積もるときがある。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 16:05 ID:ERvJr24l
無知は罪・・。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 16:23 ID:l4xaL2tU
脱北者ハキタヘカエレ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 18:38 ID:LSDzuCu9
ひまひま
>50 >51
寒さはともかく、量なら新潟とか確かにすげーよな。湿雪だし雪かき重そ〜。
新潟の豪雪地域、富山の豪雪地域、福島の豪雪地域なんか量的にはすごいよな。
月山とか奥只見なんかは名前的に一般の人にも有名なのでは?
同じ長野県とかでも諏訪なんかは寒いけど白馬とかのほうが断然量降るし、
長野市はたいしたことないし。
(でも>48は独断と偏見ってちゃんと断ってる)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 20:24 ID:uF3jh9nY
世界一の(都市部の)豪雪地帯は青森市か?
いまだに冬季通行止の区間がこれだけあるわけだが
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/niigata/rsm1501.html
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:59 ID:zWatefKZ
>>57

>国道345号 上り 山北町桑川 ← 山北町今川 原因不明 大型車通行止

原因不明だけど大型車だけ通行止めなのね。
原因がナニなのかすげ〜気になる。。。地元の有志のレポートきぼん(w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:05 ID:zWatefKZ
>>57と同じ所で福島県みてみたら、
こっちは明らかに雪で通行止めって所があったyo

http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/fukushimashi_m.html
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:31 ID:iTvk5Dxr
山陰地方でも、時々異常なほどの積雪がある。
平野部のはずの鳥取でも、福井・金澤・新潟などの都市の積雪を凌いでいる
ことも珍しい事ではないし。あのあたりはよく分からん。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:52 ID:6dHJP0Tz
>>58
道路崩落で昨年秋は全面通行止め
今は普通車の幅だけ部分的に崩落補修が済んでる
パート5
最後は新雪の如く綺麗に終わったね

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/23 01:12 ID:D17REEZR
   雪道で車に乗る奴は、気が狂っているとしか思えません。
   貴方方は事故を起こして人を殺したらどうするつもりなのか。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 13:34 ID:HBAHA3Iw
>62
バカヤロー、毎日雪降る地域の人は雪降ったくらいで事故らねーんだよ。
カリカリに凍ってても余裕だっつーの。第一通勤できねーじゃん。
雪道には雪道の乗り方があるんだよ。知識だけで知ってる人と実際暮らしてる人は
違うだろ。
東北自動車道なんか、事故るのは首都圏ドライバーだ、って堂々と看板出してんだろ。
おまえみたいなのが、橋の上でブレーキかけてスピンして自爆するんだよ、迷惑だっつーの。
雪道運転するやつが悪いんじゃなくて、雪道に慣れないくせに自分の運転過信して
ノーマルできたり、ピントずれた運転するやつが悪いんだよ。
雪道に慣れなくて2駆にスタッドレスつけてさらにチェーンとかまいて20KMぐらいでしか
走れねーやつはジャマだけどそんながっつり事故んねーよ。
うっかり脱輪とかしちゃった場合地元の人が助けるけど、事故ってる場所とか
雪用装備とか見て過信ヤローって一目瞭然だから「そんなの事故って当然だろー」
と思われるやつは誰も助けなくて雪の中何時間もたたずむはめになるんだよ。
雪になれない人もちゃんとした装備で雪道丁寧に走って上手になってくれれば
それでいいんだよ。他の雪国地域民はそう思わねーの?
雪国住人でも雪積もった途端にすっげぇ流れが悪くなってイラツキますが?w
おまいら何年運転してんだと・・・・・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 23:17 ID:crwqibMV
雪道で車を運転するからそういうことになるのだ。
雪道では絶対に車を運転してはならんぞ。分かったな!!!!!
よく考えたら圧雪路をフツーに60`とかで走れるのってすごいことだよな

>>62の>372
今の時期にこのスレが続いてるのはこやつのおかげ
ある意味感謝


67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 01:08 ID:soZVqW6q
スピード出すだけならいくらでも出せるけど、止まるときがこわい。
雪道でスピード出さない理由ってだいたい↑だよな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 01:25 ID:XhHbremB
北海道に生まれたがために4駆限定なんだよなぁ・・・・・。
ホントはFRのスポーツカーに乗りたいのに・・・・・・・・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 01:33 ID:as+KtoHD
雪国でもタクシーはFR
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 02:03 ID:nnlp/z+A
>64
それ長野市とか程度のことだろ?ていうかふつうに雪道に弱いじゃん。
地元なのに雪降ったら事故っちゃう人がいる地域をいれてなかったよ、
前から言ってるけど、屋根雪おろしとか日常してる地域の人の話だから。
大体白馬で「スキー客の量の多さによる渋滞」とかは良くあるけど、
雪で渋滞とか見たことねえぞ。大雪の平日はガラすきで晴れた土日は渋滞って感じ。
あんたがそうとは限らないけど、なんちゃって雪国の人このスレ多いよな。
>68
結構スポーツカー夏用に別に持ってる人多いよ、車庫で冬眠させてるよ。
>69
タクって4駆いなかったっけな?
でも2駆にチェーンのタクシーとか普通にいるよな。
で大工とかがつけてるような変わったキャリアにゴムとかつけてさ。
>>68
俺、生まれが北海道で就職のために横浜行ってたんだけど
去年帰ってきたのね。
車も当然持ってきたのね、雪道走るの10年ぶりくらいなんだけど
なんともないよ、走れる走れる、今のスタッドレスは、ヘタしたら
当時のウンコスパイクより効いてるかも… ちなみにMRだよ。
>>48
非雪国の人と思われ。
漏れそれならBクラスになるけど47に禿堂。
普通夜明けたら道に壁ができるもんだろ??
知ったかは嫌われるぞ。
ちなみに新潟。
首都圏で5cm積もると大雪警報出るもんな。
いきなり警報かよ!って驚いた。
74ドアラ888:03/06/07 03:29 ID:Wzt7bEaf
寒い日、90Фマフラァ〜にチンコ入れてしのぎました。
漏れのチンコッコは2Ф
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 04:21 ID:nnlp/z+A
>73
うけるー
>72
漏れもそう思う。日本海側とかがおかしいよな?
だって雪の量って山に対する位置とか地形とか風向きとかによって雲の量が変わって
決まるんだものな。雪が降る地域の人なら、西日本の山陰の人だとこういう考えするかもな。
>71
これも場所によるからな、豪雪のとこだと道路の除雪は効いてるけど、
道路と敷地の間に除雪車の作ったすげーかってえ雪のひくい壁みたいなのができてて
2駆だと家に帰ったら家の敷地に入れねーとかありえるぞ。
それとはべつに自家用の除雪機とか持ってないと道路と敷地に段差ができるしな、
スタックして入れんし。漏れの住んでたとこは雪かきしても50cmくらいは
高さ違ったな。4駆でも軽はよくカメになってたし・・・
けど地元民なら大きな段差や轍とか、急な坂がないかぎり2駆にスタッドレスで
いけることは確か。
>>70
少なくとも金沢近郊は雪の季節は渋滞が発生します。
理由は融雪していない道にチラチラと雪が降ると、
車が雪を踏み固めてツルツルになるからです。
7770:03/06/07 17:48 ID:Mi7dOVb+
>76
あー、だろうな。小松や金沢付近だと雪の量しれてるもんな(つーか、都会じゃん)。
漏れも2月の連休に金沢遊びに行ったけど普通に雨降ってたし。
雪壁なかったところをみると、あんまり雪道ガンガン走れますって感じじゃないよな。
城下町のなごりなのか、道もめっさ狭かったし、雨でも普通に混んでて大変そうだな。
斜線とかあり得ねーほど狭かったけど、そのせいか金沢や小松の人は車体感覚抜群
で感心したよ。なんせオバサンもすり抜けばっちりできるもんな。

漏れら住んでるとこは塩がっつりまいても雪なんか常に圧雪状態だからよ、
うっかり昼晴れたりしたら夜はスケートリンクだしよ、
毎日のことすぎていちいち渋滞していられないんだよね。

>>77
小松の山側は雪がひどいので、冬季は学生が小松の麓で寮生活しますよ。
あの付近の雪の量は半端じゃないようです。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:30 ID:9c/E7JBo
>>78
どれくらい積るの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:32 ID:OZcJ/n8/
雪道で車を運転するからそういうことになるのだ。
雪道で車は絶対に運転してはならんぞ。
>>79
すぐ横がスキー場で、そこの実績だと最大で1m20cmくらい。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:00 ID:Vsew1Zzb
>>48-49のランク付けは強ち間違ってないように思えるのだが。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:50 ID:38MGgAiM
>81
それって漏れ的にはそうとう少ない。
新潟とか道路に4Mくらい積もったりするとことかあるし。
スキー場で積雪1Mなんてあり得ない。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:06 ID:38MGgAiM
>82
5M以上も道に雪がつもっちゃう地域がいくつも入ってない時点で
思いっきりまちがっとるとしか言えない。
(つーか地元のひとならわかると思うが日本海側かどうかよりも
山沿いかどうかとか標高とかの方が大事。)
>81
石川でも もっと山深いとこまでいけばもっと降るだろうが
石川県のスキー場は積雪少なくて土がよく出ることで有名。
白山あたりも・・・
どちらかというと石川じゃなくて富山の山の中のほうが断然量は降る、
たいらとかその辺じゃなくて、スキー場もできないほどのアルプスのほう
>>83
石川・岐阜間の白山スーパー林道は5月に除雪している。
今でも雪が残っていて、トレッキングが中止になった。

>>84
福井の山のほうが統計的には積もる。
石川 最大で2m
富山 最大で2.5m
福井 最大で3m
新潟は不明

山といっても人が住んでいる場所のこと。
単なる山なら立山の積雪がダントツ。
あれは5m以上でしょ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:43 ID:38MGgAiM
>>85
それってガイシュツの通行止め区間ってことじゃないの?
通行止め区間って確か新潟が一番多いと情報センターの人がいってたが・・
そんなんやったら春に除雪はじめるとこなんていっぱいあるだろ。
ただ、基本的に石川〜岐阜だけじゃなく新潟〜福島みたいに山脈をまたぐ道は
雪が多いだけじゃなく険しいので通行止めにしてるとこ多い(だって高速は事故を
のぞけば通行止めじゃないだろ)。

福井だけは行ったことないんだよな、そうなんか。
どっちにしても石川は少ないんだ。
統計の数字とかよくわかんないんだよ、ここからは屋根雪おろす地域の人しか
反論許さないけど
夜がっつり雪が降ったとき翌朝明らかにデリカが埋まるほど降ってるのに40cmとか
60cmとか報道されてたりすること普通にあるし。どんな測定してるんだ?って思ってる人
多くない?

黒部ダムとか見に行くときの山道か?あれ相当だよな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:53 ID:nzM7OTaM
雪道で車を運転すると許さんぞ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 11:12 ID:3qduXr46
雪道で車を運転するな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 12:14 ID:W/CmoXGm
運転で雪道を車するな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 15:27 ID:AvmEj0jm
雪道で車を運転すると殺すぞ
雪道で車を止めると埋まるぞ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:01 ID:PDDLYZ9D
雪道で車を運転してはならない
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:47 ID:+957F1BN
雪道で車を運転すると滑るぞ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:57 ID:ApOjJAXS
雪道で車を運転すると疲れるぞ
>>93-94
ちとワラタ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:47 ID:KjKRDroA
雪道で車を運転すると叱られるぞ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 13:24 ID:LR76hpNK
雪道で車を運転すると壊れるぞ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 00:50 ID:EvPwr41P
雪道で車を運転してはならないのです湯
雪道走行では前輪駆動派と四輪派、
ABS要る派と要らない派があるとおもいます。
私は前輪駆動派(パートタイム四駆派)です。
ABSは要らない派。スタットレスは四、五年
使う人派です。

夏場はあったら便利な機能なのですが、
雪道でのABSってかえって駄目じゃないですか?

ヒューズ抜いてカットしちゃう人もいますけど、
寒冷地仕様には標準でABS切スイッチがほしいなぁ…。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 11:23 ID:eDbt9PtR
俺は乗ってる車がいつもFRなので冬は苦労している
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 11:42 ID:ENC9q0zD
雪道で車を運転するからそういうことになるのだ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 11:43 ID:jJ4X8l4e
俺はFFだけどはまった時くらいにしか困らないな。
はまった時も少しバックさせてから穴を掘って
スノーヘルパーで橋をかけてそこを通過したら無問題

スゥエーデンも雪国だけどボルボはFRらしいですね。
俺が車を買ったところのおやじがそう言ってたな・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:45 ID:62+GYHXn
>>102

 北欧は本当に寒いから、雪が溶けないんだって。
なので日本みたいに滑らないらしいです。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:47 ID:yedQNVZ0
冬車で道を運転しては駄目だぞ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:51 ID:62+GYHXn
>>104
 じゃ、道無き道をジムニーで爆走します。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 13:25 ID:5MnrrlVX
>100
バン・トラックはたいていFRなんだが苦労するって言わないよな。
FR乗ってる奴って、「俺こんなに難しい車乗ってんだぜ」みたいなところがあるな。

>103
それってよく言うけどさ、北欧だって春は来るわけで。

FRは、エンジンブレーキかけたときに方向安定がいいので、言うほど大変な乗り物ではないです。
雪道大変なんてのはそっと発進できない奴が言うことで。
107103:03/06/11 13:35 ID:62+GYHXn
>>106
 嘘つきヽ(`Д´)ノぃぃぃ。
 FRなんて最悪だよ。
 トラックなんてもう死ぬかとおもう。
 ダブルタイヤってスタックしまくるし。
 
 スカイラインなんて車道から駐車場に
 上がることすら難儀してるぞ〜。

>北欧だって春は来るわけで
 
 日中雪が溶けて水になり、これのため滑ります。
 さらに夜しがたには溶けた水が凍るので日本は
 かなり滑ります。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 14:01 ID:eDbt9PtR
たま〜に降った雪が雨とかでシャーベットになったときが最悪!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 14:13 ID:HaM+ONGE
漏れの車はMR-2、一冬ごとにボロボロになっていきます(鬱
免許取って2年ぐらいはFRに乗ってたけど、こんなものと思ってた。
でもFFに乗り換えたら、確かに楽だったよ。

>>106
>FRは、エンジンブレーキかけたときに方向安定がいいので、言うほど大変な乗り物ではないです。

FFに乗ったばかりの頃、下りカーブのアイスバーンで、
エンジンブレーキかけたら前輪を軸に1回転しますた。
この点だけはFRの方が良かったかも。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 14:59 ID:B6dz0dQd
雪のことを考えると、Fスポとかつける気にならん
>>108
それ、北陸のデフォルトです。
雪は降るけど、平均気温が0度より上なので自然に解けるんです。
スタック時
   FF+MT→激しくギア鳴りさせつつ前進後進を繰り返し( ゚Д゚)小ウマー
   4WD+AT→デフロックで( ゚Д゚)大ウマー

ABS
   無→パニックブレーキできったハンドルの方向へ滑走、
      なすすべなく歩道の縁石に前輪HIT、アライメント調整(+д+)マズー
   有→パニックブレーキでも操舵可( ゚Д゚)ウマー
      ABS無で制動距離短縮できる場合もあるかもしれぬが常時ONで不満なし
      
圧雪路コーナー
   FF+MT→前輪スリップ、アクセルオフ、タックインで対向車なくて( ゚Д゚)小ウマー
   SUV+4WD→重量増、高重心、4輪スリップ時に助かる自信全く無くFF時代より大幅速度低下、ノーミス

全て道東、スタッドレスの話でつ
FRは発進さえクリアできればFFよりコントロール性なんかもいいと思う。
FRからFFに乗り換えたら運転つまんなくなった&タイヤの減りが早くてビビッた。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 22:23 ID:ZkFq0ret
雪道で車を運転するなといったであろうが
鍋釜買うよりスズキジムニー
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:54 ID:ro170gBD
FRスポーツカーから、4WDのGTOに乗り換えたが相変わらずスタックする。
車高低いからって気がしないでもない。
皆さんはスタックしたらどうやって出てる?&脱出装備は?
俺は砂土のう積載のうえヘルパーとスコップ常備です。
でも、いつも下がってから強引に前で事足りているな。。。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 01:11 ID:uOdA8iAS
>>109 ごくろ〜。
明日のコペンハーゲンは雨か。。。。。





合羽もって行こっと(w
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 01:30 ID:e9bHcI6V
>>119

脱出装備 「乙女の涙」 定価ゼロ円。必須。

脱出装備 「オーバー、手袋、防寒グッズ、黄色の長靴」 その辺で買った。車に常備。必須。

脱出装備 「牽引ロープ」   父からもらった。

脱出装備 「スコップ、脱出板」 実はつんだことが無い。
                    乙女の涙を使うと誰かが
                    持ってきてくれるから


このなかでなにが一番有効かというと

「乙女の涙」。

伝説の武器なみによく利くので本人もびっくり。

ただ、賞味期限ぎりぎりなので、最近人集まり
がわるくなった気もする…。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 09:28 ID:zkl9lT+o
>>119
スコップも脱出具も基本的に意味のないときが多い。
ATだから、R⇔Dの繰り返しで脱出するのがほとんど。
剣先スコップと冬に足下にひいてるバケット純ゴムマットで充分出れてる。
>>114
ホントに滑る時はABSが作動している状態でハンドル切っても無駄な時ある罠
ABSが効いた状態って雪だとかなり恐くない?
いつまでも滑り続ける気がして、なんだかイアン。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 12:31 ID:r5p4/JDY
会社いくまでの道で、坂の頂上に信号があるところが2つ。坂の下が3つ。
凍結したときが怖い。
127無敵ありさ:03/06/12 18:59 ID:1fD08L3R
雪道なんて大した事無いわ!
去年の冬、アルペンルートだったかしら?
雪が6m以上積っていたのよ。岐阜から富山に向かう時に近道したのよ。
そしたらすごく積っていて雪に壁が現われたの。
でもあたしの無敵ありさ号はその雪を掻き分けて進みましたの。
128無敵ありさ:03/06/12 19:04 ID:1fD08L3R
あなた達は1cmでも大袈裟に振る舞ってあたしまで恥ずかしいですわ。
凍結した道路を160`で走行中にサイドブレーキを引くと止まれるわよ。
フットブレーキを使うと事故の原因になりますわ。
あたしはアルペンルートを6m以上の積雪であたし以外はどうすることもできませんわ。
でもあたしは、その雪をものともせず進んだのよ。
凄いと思わない。
129無敵ありさ:03/06/12 19:11 ID:1fD08L3R
みなさんは運転が下手なのね。
はー、あたしは冬季通行止めの道を走ったことありますわ。
なんともありません。100`を超える速度で走っても大丈夫でしたわ。
いつも、みなさんのへたっぷりを見て楽しんでいるわ。
あれは今年の1月なかばごろでしたかしら。
雪の積った道路を走っていてわざと対抗車線にはみ出すと
対向車が急ブレーキで路肩にハンドル切るの。
運転下手糞ですわね。
>127
地理苦手でしょ

岐阜から富山の近道にはならないと思われ
131ありさ:03/06/12 20:11 ID:1fD08L3R
>>130
ガラコ信者は雪が降ると嬉しそうに外へ出て大はしゃぎ。
そしてワイパーを使わずガラスに付いた雪に見惚れて事故を起こすのですね。
非常に危ないです。
キイロビンで一生懸命磨いてくださいですわ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:42 ID:0N3fW9P1
雪道で車を運転するな。術って人をひき殺したらどうするのだ。
お前らは殺人者だ!!!!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 06:02 ID:tNvSu0hx
×無敵ありさ→○無脳ありさ

間違えたらしい・・。
>>130
釣られてんなよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 10:23 ID:Vhe5JTw/
積雪路のほうが凍結路より走りやすいよね。
>>130車何乗ってんの?
1371:03/06/13 10:57 ID:I/5MtLvQ
ツレ立てた甲斐あった。
おまいらガンガレ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 23:58 ID:7o1uBzgg
雪道で車を運転してはならない。国際連合健勝に規定されているぞ。
>>138
何故か・・・・・「健勝」ってところに引っかかってワロタ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 23:51 ID:mF/PC74G
雪道で車を運転すると、神に代わってお仕置きされるぞ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:13 ID:uNBEiTWk
雪道で車を運転すると、月に代わってお仕置きよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:16 ID:J4kVcNHd
雪国に限って交通手段が車だけって多くない?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:24 ID:uNBEiTWk
電車とかバスが、あてにらないからでしょ?
>>140
…日本語としては、元々お仕置きされるのは神だったと解釈してよいのか?
マジにネタレス
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 02:01 ID:ijmAThFO
スタッドレスほしいけど、保管場所がない・・・?
タイヤってどこかで預かってくれたりはしないですかね?
近くのタイヤ専門店は、預かりサービスをしていない?
当然有料だけど。
>>146
あ、そんなサービスがあるんですね。
知らなかったです・・・。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:00 ID:1ldcfiuJ
雪道で車を運転すると怖い目に会うぞ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:05 ID:3DlBFcVv
雪道で車を押すと
人助けになるぞ
夜間で吹雪の中100キロ以上出すんじゃね〜追突が怖くてブレーキかけられんだろう、
と思うのは漏れだけか? <結局ずっと流れに乗ってしまったが前後左右の車以外は街灯も信号もよくわからんかった。
昼間ならまあ何とか見えるのであまり気にならないが
今年の2月に雪道で車を押したぞ
子供連れたかわいい奥さんだったぞ
お礼にファンタグレープ1,5g頂いたぞ
奥さんは頂けなかったが
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 14:12 ID:QalVW6P7
>>151
漏れは3千円もらったことある
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 14:45 ID:eydsfIbu
漏れは車押してやって動き出したと思ったら、そのままその車は行ってしまった。
礼くらいしやがれ!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 14:55 ID:xBUrVhs+
銭湯帰りに、
車が動かなくて困ってる人ハケーン!

助けたんだけど、そのおやじサン
お金(4〜5000円位)を握り締めてるじゃあーりませんか!

もちろん貰いませんでしたよ。

やはり困ったときはお互い様だよね。








あの後、やっぱり1000円位貰えばよかったかな
なんてまったく思いませんよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 15:02 ID:2rRP+nUC
漏れは車を押してやったがびくともしなかったので、業を煮やした運転手本人が
1速でクラッチつないだまま降りてきて、自分で押し始めた。
ようやく脱出できたのだが、無人の車はそのままタラタラと走り出して、その前方にはトラックが・・・
と思ったら運転手が猛ダッシュで運転席に飛び込み、ほんの数メートル手前で衝突回避。
そのまま礼も言わずに行っちゃったけど、腹立つどころか、すげーもの見させてもらったよ。

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 15:15 ID:eydsfIbu
去年、誰も押してくれる人がいないのでDにしたまま車を押すという暴挙に出た。
結果は155と同じ・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 00:40 ID:BOe8CxV6
俺の車は四駆で他人に押してもらうような状況になったことはまだ無いんだが、
やっぱり立ち往生している車を引っ張り出してやる事は時々ある。
ダチに救援を求められる事もあったし。
>>153
自分も昔、同じ経験あるな。
草津温泉の街中の坂道でBMWが後輪を空転
させて登れなくなってたので友人数名で押してあげたんだが、
走り出したらそのまま礼もせずに走り去ったよ。
最近はマイカーは乗り入れでくなくなったと思った。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 09:42 ID:5ls0/fOR
やっぱり立ち往生する車はFRが多いよな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 11:42 ID:H5D1nKdU
雪道で車を運転するな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 17:57 ID:MRGzBvlY
雪道で車を押す話ししてんだぞ
ペッタンコで爆音のDQNなY32がパチンコ屋の駐車場から出てきたのだが
歩道のスロープで立ち往生
アゴが車道の圧雪に引っ掛かって進めない
バックしようにも荷重の抜けた後輪は禿しく空転!
周囲を威圧するような爆音だけが虚しく響く・・・

10分後に再び現場を通ったら、まだその場に居た
どうやら手を貸そうと考える香具師はいなかったようだ(w
163158:03/06/17 22:14 ID:2FxHduYs
>>159
BMWはスタッドレス履いてて空転してたからね。
同じところを自分のFF 1.5L のクルマは普通に登れました。
やはりFRは凍結した登り坂には弱いみたい。

>>160
凍結した坂で立ち往生してる車を押してもいいですか?
>163

上り坂で立ち往生しているのはFR。
下り坂でタコ踊りしてるのはFF。
路肩に落ちているのは4WD。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:42 ID:QyyQxQ7t
雪道で車を運転するということは、まさに重犯罪行為である。
そのような行為を犯している輩を助けるということはねお前らもその犯罪に加担しているということだ。
決して許されぬぞ。雪道で立ち往生している車を助けては鳴らない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 07:42 ID:ZjCwMI5y
>>165
>>162の見たクルマは、助けなくても後輪が鳴ってたみたいですが、何か?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 07:44 ID:zH8XzBKD
おいおいもうすぐ夏だってのに普通に雪の話してるよ・・・
>>166
意味不明
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 09:47 ID:DhLA9bkO
4駆の車買ったのに、通常走行用の2駆に切り替えたまま冬過ごしてた。
意味ないな・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 09:50 ID:Y0jCqF4U
今日も雪ですね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 10:12 ID:nw/GsJCP
最近車の暖房の効き始めが遅いように思うんだけど、
サーモスタットの開放温度の設定を下げてしまっても
冷却機構に影響ないのかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 10:22 ID:Dph3GQ+Y
クルマにウィンチ付けてるので、良くスタック車を助けるが、
雪ぢゃ無いけど、泥道でスタックしたクルマ助けた時、
その人が言うには、オイラの前に助けに来た人物は、
「5万よこせ!そーしたら助けてやる。」と言ってのけたそうな。
手持ちが無かったし、断ったらしいが、世も末だね!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 10:33 ID:pDWByUW2
>>172
>5万よこせ!

JAF呼んだ方が安くね?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 11:21 ID:jDIdaDKA
雪道で切る間を亜運転するな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 12:46 ID:pDWByUW2
>>174
飲酒カキコ禁止
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 16:21 ID:LqTgqrKN
雪道で車を運転する事を禁ず
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:10 ID:XuInpP/T
雪道で車を運転するなよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:43 ID:suMy0LbE
雪道で車を運転するよな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 00:08 ID:9X5aMbjs
車で運転を雪道するなよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 00:12 ID:6rneZq7q
運転で雪道を車するなよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 02:42 ID:SrlWhiK/
雪道で車を運転するよな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 02:50 ID:XxXsqApD
ああ
>167
この季節でも、雪道走れるのよねー

先週、筍取りのため林道走ってたら、道路が雪で
埋まっていた(雪崩の跡か)ので、雪上走行して
来ますた。
登り坂だったので夏タイヤ+FRだとスタックし
かけてしまいましたよ。
4駆にして脱出しましたけど。

沢筋には、水芭蕉が群生していて(丁度咲き始め)
なかなか良い感じですた。