●●●旧車好きの人【Part.9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 15:54 ID:JE/bLBfG
Y30なんてまだついこの前の・・・って書こうとしたが
もう20年も経っているのかあ!!
15年ぐらい前にタテ目グロリアに乗ってるとき、
おじちゃん連中が「ちょっと前まで走ってたからあんまり珍しいと思わない」
と言う気持ちがよーくわかった。
Y30なんてバンがこの前まで売られてたからなぁ。
Y30、知り合いが新車で買ってから雨の日は乗らずにキレイに保存してる。
今までは「まだそんなの乗ってんの?」ってな感じだったけど
そろそろ価値が出て来る頃か…?
931924:04/01/08 17:23 ID:hwrAr4+C
NYMは車がボロい、もしくはきれいでも「置き物」って感じで
全然躍動感が感じられない。
なんか「倉庫に置いてあったのをそのまま持ってきました」みたいな。

その点、ノスタルジックカーショウは
旧車とは言え「現役!」って感じの車がいっぱいあって
妙に納得させられる。

単に1月の寒空の中、屋外で車見せられるのがイヤなだけかも。

まあ、あくまでも俺個人の主観です。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 18:27 ID:JE/bLBfG
秋ごろに茨城のなんとか海岸でやる九車ミーティングが
意外とあなどれない。
元NYM参加者でつが、正直敷居が高いです。
会場が会場なのでショバ代が高いのかなぁと思ったけど、パシフィコ横浜で2日間、屋根つき会場だった時と
同じブース代なんすよ。弱小クラブにはちとキツイっす。
以前は一種の同窓会状態で、和気藹々としてたんですが…。




934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 20:24 ID:Nsa1P/5j
>913
2T−Gでも載せるんでないの
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:45 ID:RaereXpk
>933
パシフィコ横浜以前を知らないので、和気藹々の時を知りません、ちょっと悲しいです。
確かにショバ代がけた違いに高いですが、やはり新年の顔合わせって感じで楽しいと思うけどなあ・・・
綺麗な外車には心ときめきませんが、腐ったガソリンの匂いがお台場でかげるのはそれなりにシュールで面白いと思います。
お台場って寒いんだよねぇ
>>935
パシフィコ横浜前は、シオサイトがあるところ(貨物汐留駅跡)でやってました。
その頃から参加してましたが、貨物駅を潰した跡だけに舗装もガタガタで、
その廃墟に旧車が沢山集まる姿は、妙にシュールで笑えました。
年に一回のお祭り騒ぎの雰囲気があったのは、その汐留までかもしれません。
パシフィコ横浜に会場を移してからは、年々スカシタイベントっぽくなってきたように思えて、
参加をやめてしまいました。
お台場に移ってからは、昔同様、完全露天イベントになったので、
もしかしたら以前のような雰囲気に戻ったのかもしれませんが、
一度足が遠のいてしまうと、復帰ってできないもんですねw

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 15:35 ID:GxtgnDvz
>937
いろいろありがとうございます。
最近のお台場は不景気もあり、スカシタカンジと言う雰囲気はあまり無いと思っています。
ただ、しょうがないとは思いますが、入場料が1000円もするのはいかがなものかと・・・
汐留時代から入場料こんなにしたのですか?
ここでないと見れない、手に入らないグッズもあるのでしょうがないのかも。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 00:42 ID:tkUZhGju
>938
そこよ。
ショバ代が高いので入場料も高くなってしまうのか。

それよりも自分の車の駐車場代がバカにならないよね。ゆっくり見たら
3,4千円ぐらいすぐ行っちゃう。電車で来いとか言われても
大好きな車見に行くのに大好きな車で。行きたいじゃん。
ってかそれがカーショーってもんじゃん。
多少田舎でもいいから車で行きやすいところでやれと。

あとあれね、一日中駐車場に置いとくより出品して会場に
置いとくほうが安かったりする。(w
>>909
情報ありがとうございます。
レギュレーターは一番初めに疑ったので
現在はオルタをリビルトのICタイプの物へ交換し
ICハーネスキットでレギュレータレスとなっている状況です。
交換後もメーターの動きには変化はありませんでした。

バッテリーも特に変化は見られません。
メインハーネスはオルタ交換前、かなりの発熱が感じられました。
オルタ交換後は特にひどい発熱はなくほんの少し熱を持った感じです。

ライト点灯でメーターの動きに激しい変化が見られるのは
シールドビームをH4(リレー・ハーネス追加)の物へ交換しているのが
原因でしょうか?

オルタ交換の際、旧オルタのプーリーを新オルタへ移植しませんでした。
プーリーの大きさを比べると新プーリーの方が少々小さいようです。
こちらのも何か原因が?


NYM、今年から初めて行こうと思っていましたが
ここを見ていると少し考えます。
そんなにつまらんですか?
行く価値なし?



941A30:04/01/11 01:47 ID:bHi/cDdx
>>931
私の場合は逆の感想だなぁ。

確かに敷居が高い車両やクラブもあるかもしれないけど、NYMの方が個人
オーナーの参加者が多くて、自分の様に普段の足で使っている人も多いから、
こちらの方が躍動感がある様に感じます。
(地方から360ccの軽で自走エントリーする人もいるし)

逆にノスタルジックカーショーの方がショップの出店が多くて基本的に
ヤレた車は展示されないから、それこそ「置物」って感じがしてしまう。

その違う雰囲気が同居していたのが屋外展示と屋内展示のあったパシフィコ
横浜時代のNYMかも。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 04:42 ID:sIht6e5l
>>940
旧車好きなら1回は行ってみてもいいと思う。
それでがっかりすればそれまでだし、楽しけりゃ毎年通えばいい。
・・・常人ならたぶん2回で飽きるだろうけどな(w

それにしても、NYMに出ている中古パーツってなんであんなに汚いんだ?
出品する奴がモノグサなのか、汚いほうがヲタ萌えするのか・・・。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 10:29 ID:gqx7LGVz
>>941
そーゆー意味では会場よりも
近所の駐車場見てたほうが面白かったりするんだよね。

というかみんな駐車場目当てでしょう。
ムーンのオールオッズもけして好きではないが
NYMよりはいいな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 13:22 ID:gqx7LGVz
茨城の石岡でやるやつ知ってる?

毎年のように来ている米屋のオサーンが面白い。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 14:26 ID:j1YCfjGj
早めに次スレ立てますた ↓

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066126913/l50
いい天気が続きますね。
>>947 絶好の釣り日よりですよ
成人の日だなぁ。
俺の車も満20歳、街中を晴れ着で歩いてたねぇちゃんたちと同い年。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 20:10 ID:Lp3UOO/i
>>949
スレ立て、乙!?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 01:26 ID:v+N2wWlg
>>949
ウチのはもうトウが立っちゃって三十路間近。
お肌の曲がり角を大きく回って第3コーナー・・・
952初心者:04/01/13 18:18 ID:iufuQrCs
近所の旧車屋にハコスカGT-R(本物?)が500万円で売ってるのですが
なんでこんなに高いのかなあ?
まあそのことは置いといて、この車はエンジン始動が難しいようですね。
なんか儀式があるようなのですが、どなたか詳しく教えていただけない
でしょうか?単純にキーを回すだけでは掛からないらしいので・・・。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 18:25 ID:Wwxkbxpb
世間一般の「旧車」って製産中止から何年経過したら呼んでいいの?
25年くらい?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:32 ID:MIJ2AvAD
>>953
何度もその話題が出てくるが明確な答えはないよね。
年齢によっても感じ方が違うし。
漏れは30年以上前なら旧車、それ以降なら「絶版車」とよぶのがいいと思うが。
>>952
受け売りですまんが

キーをひねって、電磁ポンプをうごかし
アクセルペダルを2〜3回踏んで、燃料をキャブに送り
スロットルを4分の1開けてスターターを回す。

という手順らしい。

失敗すると、プラグがカブってその日は運転できないとのこと。
958初心者:04/01/13 21:17 ID:iufuQrCs
>>957
ありがとうございます。
最初にキーをひねるというのは、onの位置に持ってくると電磁ポンプが
動き出すということで宜しいのでしょうか?度々スミマセン。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:25 ID:cFqG8Zdq
>>957
んな事しなくてもかかるよ

しかも失敗してカブってその日乗られないなんて事はありません
960957:04/01/13 21:42 ID:BeFw1xTS
>>959
だから
「受け売り」だってば。
神話化してるって事だね
まー、ポンプは動かしてからセル回した方がいいな
私の車の始動儀式。

運転席に座る。
チョークレバーを引く。
かしわ手をうち、神仏に無事始動を祈念する。
キーを回す。(゚Д゚)ウマー
964初心者:04/01/13 22:24 ID:iufuQrCs
まとめると、普通にかけられるけど、ポンプを動かしてからセル回した方がもっといいということですね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:24 ID:yiKKBYYg
毎日乗っていると始動も容易。
1週間や2週間乗らないだけで極端にかかりが悪くなる。

電磁ポンプは関係あるのかな・・・キャブレターにガソリンは
溜まっているはずなのだが。
あとアクセルを何度も踏むと加速ポンプでドピュッと噴射して
それだけでカブっちゃうので最初に1回か2回軽く踏んで、
数秒〜数十秒置いてそのガソリンを気化させて、
あとは祈りながらキーを回すのがいちばんいいとオモタ。

かかり悪くても10分後もすれば大抵は動き出すよな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 02:51 ID:mlgPd7m8
セカンドカーにR2後期型欲しいんですが。。。

出物ってまだあるんですかねぇ
ちなみに群馬からのカキコです

もし相場を知ってる方いたら教えて下さい
宜しくお願いします


お金があればメッサーシュミット乗ってみたいな
とも思うんですけど、まぁこっちは無理だよな
R2後期というのは、ブサメンR2の事でしょうか?

水冷ならヒーターも効くし良いよー。
968GT-R乗り:04/01/14 12:04 ID:G1g0adIN
>>952初心者さんへ

私もGT-R所有しておりますが、
始動不能、あるいはプラグがかぶるなどの経験は
これまでに一度もありません。

「たまたまいい車にであっただけだろ?」などと言われたりもしますが、
売り手が車のことを正しく理解している人ならば、
「失敗すると、プラグがカブってその日は運転できない」ような車は
売りませんよ。
>>968
正しく理解している人

激しく同位。
そんな車でさえ見事にカブらせる輩がいたりするわけで......
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:00 ID:RYTKzxTu
>967
水冷だからヒーターが効くと思ったら大間違い。
30分以上走らないと温風なんて出てきませんよ。
RRレックスまでみんなそうです。
972967:04/01/14 19:47 ID:YqrcZHfB
>>971
そうなの?

実際に乗っていたんだけど、そんなことなかったよ。
ラジエターがめちゃ小さくて、おもちゃみたいだった。
ダッシュの裏にあるヒーター部分が破裂して、クーラントだらけになった苦い思い出がある。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:47 ID:+80PuVzy
レックス550まではRRエンジンだからヒーター効きにくいですよ。
今日みたいな日なら尚更、少なくとも10km走らないと水温計の針すら振れません。
だいたいが夏だって水温計の針3分の一くらいしか振らない車です。
何台も乗っていたけどみな同じ(笑)。
後から前まで冷却水持ってくる間に冷めてしまうのでしょうね(笑)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:26 ID:5kvkTrMv
そろそろ新スレを・・・。
975966:04/01/15 00:27 ID:fBFCZqvB
古い車って乗ったこと無いので、色々参考になります
>>971-973
のレス見て余計欲しくなってきたんですけど
こんなおいらは、逝ってヨシですか?

なんていうか、最近の車って
EPU・CPU?制御だから面白くないんですよね

やっぱり車つぅか機械ものは
キャブで動く方が、いじりたおせて楽しいと
ここ最近特に思う
>>975
旧車にハマル理由はそのへんにあるんですよ。
人によって選ぶ車種は違っても、根底にある感覚はほとんど同じ。
現代の車に満たされない自分に気づいたら、とにもかくにも
旧車世界に飛び込んでみましょう。
ツマラナイと思いながら乗り続ける必要はありません。
同じ乗るならより楽しくネ。

そうですねー、りんごの皮をできるだけ薄く長く剥くことに燃えるとか、
壊れた時計を思わずバラしたくなるような人には、旧車趣味はうってつけw
>>976
ああ、ありますねぇ、そういうタイプ。
未だ機械式写真機が一番機とか、子供の頃は、鉄ちゃんだったとか
子供の頃の恨みを晴らすかのごとく、食玩を買いあさっているとか
ホームセンターに行くと、知らない間に買い物篭に工具が入っているとか
家族には内緒の、ばらして元に戻せなくなった電化製品があるとか…