●●●旧車好きの人【Part.9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新スレ立てました。

●●●旧車好きの人【Part.1】
http://natto.2ch.net/car/kako/1004/10041/1004114001.html
●●●旧車好きの人【Part.2】
http://caramel.2ch.net/car/kako/1010/10109/1010946351.html
●●●旧車好きの人【Part.3】
http://caramel.2ch.net/car/kako/1020/10200/1020058344.html
●●●旧車好きの人【Part.4】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024442311/
●●●旧車好きの人【Part.5】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026050068/
●●●旧車好きの人【Part.6】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030506784/
●●●旧車好きの人【Part.7】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1035908992/
●●●旧車好きの人【Part.8】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1040316103/
2ゲトー
3ゲトー
もつかれ〜>>1
乙です。>>1
ギリギリで落ちちゃったねぇ。
車板ではマターリ禁止?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 20:56 ID:O2oO6vvQ
975くらいまでは見てたんだが…age
あれ、前の板落ちちゃったんですか?。お礼に来たんですが・・。
PA30氏をはじめ諸兄諸氏のおかげで、タテグロのリアが出来そうです。
でも、前後ともにに案外と複雑なんですね。結構大変どした。
では、みなさまありがとうございました。多謝多謝。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 00:32 ID:iggS3Dh7
割増の税金にむかつきつつも、
「車検取らせてもらえるだけましか」とか考えちゃう漏れは負け犬?
まだ払ってませんが。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 09:52 ID:f52yHzFk
ふるいトラック欲しいがNOxがなぁー
10動画直リン:03/05/27 09:53 ID:Uny2GNIN
トヨタスポーツ800はありですか?
最近家の近くで
パタパタいってるんで
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:44 ID:enE7VbNU
>>11
大有りでつ
ヨタ8もいい濃
13ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/05/28 01:15 ID:qnQroht9
ふっかつ おめ
14山崎渉:03/05/28 11:42 ID:KKaFa1bk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 20:34 ID:xwuQ5GXg
落ちかけage
新ヌレ記念パピコ ヽ(`Д´)ノ 
17DQN230セダソ ◆DQNA7ANLK. :03/05/29 10:14 ID:YaNNo5Cg
ブレーキOH完了火器庫
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 20:44 ID:aCib+szB
あげ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 12:09 ID:hRp3+kIK
トランク雨漏り アげ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 12:24 ID:PohknABH
梅雨がきますなぁー

諸兄の錆びぐわいはいかがです?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 12:31 ID:EEY8G6l1
ジーゼル乗りは、旧車好きから引退する事になりました。
関東一都3県では、10月1日より運転できません(^^;
(除く5ナンバー3ナンバー車)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 15:12 ID:xcbSV7K8
戦前車は申告すれば一割の増税されないらしいね。
23WY30:03/05/31 17:08 ID:cNzwojtk
>>22
湾岸戦争前ですか?








・・・・・・いや、そうだったらどんなにいいことか・・・・・・(泣
昭和20年以前製造の車両だそうです
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 21:32 ID:vk7tXAzd
戦時中も戦前なのか・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 04:04 ID:xetCbzv+
NHKの白黒時代の映像見てたらお宝ざっくざく。
今となっては旧車だが当時は現役の観音クラウンやら
もう目を奪われる車が当たり前に走っていて
タイムスリップしたくなったよ。
27WY30:03/06/01 09:25 ID:klDVUud/
>>25
戦時中の国産車まだ乗ってる香具師がいたらそれはそれで神認定だと思う(w
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 02:49 ID:CdPjgL3v
>>24
せめてベトナム戦争ぐらいにしないと、該当車ほとんどないでしょ。
...国産以外もアリか?
ってことは該当するのはデュースとかモデルTとかのロッダーがほとんど?
今日学校帰りに2000GTをみた
すっげぇ心が潤った
その後自分の学校の近くまで逆走して追っかけた
ドライバーさんごめんなさい

ところで2000GTにATってあるんですか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 19:01 ID:I+SCRtF7
旧車系のサイトで情報サイトってある?
雑誌の発行部数も少ないし情報入手するのが結構困難なのだが
>>29
ありますよ
>>31
ありがd
>>32
ノスヒロとか読んでる人?
2000GTってTOYOTA2000GT?
セリカLB2000GTなんてオチじゃないよね?
>>31 ネットwatch板in旧車 な 感じでいいサイト教えれ
皆でマターリ鑑賞しようよ 
3629:03/06/03 07:50 ID:8ZdiunjD
>>33ヨタハチと2000GT掲載されてる回は買いましたよ
>>34トヨタ2000GTですよ
ちゃんと




37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:04 ID:hUCB0rdB
漏れが(写真で)初めて見たトヨ2がATだった。
ただシフトノブが球形だったのを疑問に思った記憶あり。
38A30:03/06/05 00:28 ID:rj8TzNSx
>>34
コロナ2000GTもありますよ(w
39ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 10:54 ID:R+vWudTe
>>38

むしろ、コロナは1600GTだと思われ・・・。

1900の亜米利加仕様もいいですけどね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:13 ID:O/sj83ZO
ポンティアック2000GT・・・あああ、ヤル気なくす。
4140:03/06/05 22:14 ID:O/sj83ZO
と思いきや、実はオペル1600GTだったりして!

42ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/05 23:09 ID:R+vWudTe
>>41

それはそれで萌えますな。
1900GT?
43A30:03/06/06 02:11 ID:gG0YDOlL
>>39
「トヨタ」1600GTって言わないとオーナーさんに怒られますよ(w
只今静岡でCGTV放送中。岡崎の「三河で旧い車のミーティング」の
レポートやってます。
ダットサン520バンの走行シーンが出てたけど、CGTVで4ナンバーが
取り上げられたのはもしかすると初めてではないでしょうか?
44ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/07 11:23 ID:cFjLPiBw
>>43

そうですな。板金の修行中にそこのおやっさんが若いころの夢が
それだったらしく、同じことを言われますた。(^^;
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:00 ID:kRB9BrHM
板金で思い出した。
ボディー横下部に10円玉サイズの膨らみを発見。
塗装の下の鉄板はどうなっているんだろう...表面はキレイなんだが。
お金貯めてレストアか、DIYでヴォロ車スレ逝きか、とりあえず放置か、真剣に悩んでるぞゴルァ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:05 ID:oKCw28bt
>45
10円玉を貼っておく。
47:03/06/08 22:15 ID:L0464bsX
車のガスケッツトが壊れたのですが
30万円の修理代は必要でしょうか?
(泣く泣く直す予定です)
48:03/06/08 22:26 ID:L0464bsX
ついでに壊れた原因がわからず(100KMぐらいしか出してない)
どこのガスケット?
ヘッド吹き抜け?
車は何?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:44 ID:6wTrtiDN
日野コンテッサに乗りたい
51430:03/06/10 01:25 ID:rrYK//5A
おらは日野ルノーに乗りたーい。でも維持が大変そう・・
ああいう車は根性が要りそうでなかなか手が出ないのだ。
52ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/06/11 22:20 ID:5/TXwq5J
ちょっと小ネタ

ある日の夜 新宿は甲州街道で
RX−7(SA)、スタリオン、ランタボ(漏れの)と3台並びました。
ちょっとウレシかったです

また 銭ブルが首都高を一生懸命走ってました・・・ガンがれ!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:18 ID:05vmCWdl
銭ブルって型式は何?
54A30:03/06/12 00:31 ID:CajuoNhJ
>>53
410または411です。「カリオストロの城」に出ていたブルーバードは
グリルの断面が凹型だったと思うので、その場合は411になります。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 01:56 ID:wfpdTa06
>>54
ありがとうございます
ルパンに出てたんですね
昔からべんぞうさんの車はMiniクーパーだと思っていたが
あれはHONDAのNのが近いような気がする

NV欲しいなぁ
35万という車体価格は自分にとって安いとは言えない
ttp://tempe.hp.infoseek.co.jp/chara_ben.html
検索してみたけど、やっぱクーパーか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:54 ID:EzltYKwB
130セド欲しいよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 00:29 ID:S7rEOUJU
>>55
銭ブルって「銭形パトカーのブルーバード」のことじゃないの?
ルパン以外に何に出るの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 08:06 ID:6ozl3Ljc
>>59
落ち着け
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:23 ID:3jErWEEh
初代ルパンに出てくる車はどれも存在するものってのが
すごいよな。
あれだ、五右衛門とルパンが対決する話で、首都高の
タンクローリーの上で火ダルマになるやつ、
あそこで事故る車がどれもちゃんと描かれていて感動した。
しかもアルピーヌ110がいるんだよね・・・(涙
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 02:10 ID:6YL4YTPG
製作側が車好きだとそうなるね。
しかもエンスー系の車の比率が高くなる。
自分や仲間の愛車を登場させたりするらしいからね。

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 13:21 ID:me+Nn2TJ
ロンドンブーツの亮も旧車好きですね。
お金もあるし、本当に綺麗なブルーバード510ですよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 21:07 ID:FkTCXxDf
そういえば昔、雑誌で「有名人の愛車は?」みたいな記事があって、
他の有名人のところに会社の名前が並ぶ中、
奥田民生のところに「ブルーバード」とだけ書いてあって、
「車には案外無頓着みたい」みたいなこと書かれていたけど、
確か当時は510乗ってて、全然無頓着じゃねーよとツッコミ入れたかった。
65支離滅裂:03/06/15 21:14 ID:J2HspwuC
T型フォードのバケットに乗りてぇ
エンジンは69年式のコルベットのエンジン積んで・・・。
愛車が盗まれてしまいました。昔TBO杯でも優勝したことのある思い出の車です。
どうかみなさん力を貸してください。
平成15年6月10日(火)午前8〜9時頃、茨城県JR常磐線荒川沖駅西口の月極駐車場にて車両を
盗まれました。車両の目撃やオークション、個人売買での不審な中古パーツ等の情報が
御座いましたら下記メールアドレスか最寄りの警察署まで御一報下さいますようお願い
致します。今後の第二第三の被害を防ぐ為にも御協力の程どうか宜しくお願い致します。
平成3年式 HCR-32スカイライン  GTS-TタイプM 2ドア
ナンバー:袖ヶ浦57の603 右ドアに大きなへこみ有り  
車台番号:HCR32-092816  走行:約8万キロ
色:ヴィヴィオ純正ブルメタの全塗装(水色に紫をたしたような色)ドアやトランクを開けると
元色の赤の塗り残しが見えます
Fバンパー:GT-R純正型FRPバンパー(中央に大きな割れ有り)
ヘッドライト:ニスモ角目ライト
ボンネット:GT-R純正型アルミボンネット
サイドミラー:社外エアロミラー
サイドステップ:純正オプション(右側に割れ有り)
リヤサイド:純正オプション
リヤバンパー:塗装の剥げ落ちとガソリンタンクまでのへこみ有り 
アルミホイール:F・GT-R純正 銀メッキ仕様
        R・タイプM純正
        スペア・トランクにボルクレーシング2本(シルバー) 
エンジン&ミッション:ECR33 RB25DET換装 (コンピュータROMに錆び有り)
PS13純正流用インタークーラー(へこみ有り)&イーストベアーパイピングキット
ヤシオファクトリー銅3層ラジエター エアクリーナー ブリッツSUS POWER
マフラー&Fパイプ 触媒レスの超爆音オリジナルワンオフ(消音インナーサイレンサー付き)
テイン車高調(前後) ニスモ機械式LSD GT-R純正Fタワーバー(青に塗装)
社外Rタワーバー シルバー(平らでかなり太いです) GT-R純正Rスタビ(赤に塗装)
レカロシートSR-2 リクライニング黒(運転席のみ)  セーフティー21 8点式ロールバー 黒
茨城県つくば市在住 タイプMを思う会  [email protected]
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:06 ID:MKfIS0Pr
目立つ車に乗っているとこうなるのか・・・
ご愁傷様です、もう無理でしょう。
ドナーとして皆さんのところへ渡るでしょう。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 00:16 ID:RhBlxcmj
>>66
もし見つからなかったとしても「車で済んで良かった」と
思うしかないよな・・
命や愛する人を失うことに比べたら車なんて平気さ!って思える日が
いつかきっと来るさ。
(もう諦めてどうするよ、おれ)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 20:14 ID:4jmTBpyD
今、テレ朝で「栄光への5000km」だっけな・・・510ブル出てた
70名無しさん:03/06/19 07:39 ID:KX6zBAQr
>>67
>>68
釣れた釣れた
Googleで「帝京 事件」と検索すると・・

http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

検索結果5200件。
いきなり銃撃ときて、その後も結核集団感染、大学による悪意のある投書、ラグビー部レイプ、エイズetcと続く。
さすが低狂グループ、最狂です。

低凶グループ過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html

この後にも沖永総長の脱税、低凶OBの織田無道の宗教法人乗っ取り事件などが起こる
旧車のサイトって少なくない?
あっても皆愛車、クラブ紹介とかで情報が集まってるサイトとか知らない?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:01 ID:O1097WTh
旧車海苔ってアナログ思考が強くてパソコンに馴染めない人が
多いらしい・・・という話を車屋で聞いた。
なんかそこの客で旧車乗ってる人って、誰一人インターネットなんか
やってないんだって。

ヤフオク見るとけっこう出てるので実際そんなことはないだろうけどね。
旧車海苔じゃなくて、ブローカーだったりして。
前々から旧車のサイト作ろうかと思っているのだが、ネタがないんだな
どんな情報が求められているのだろう
何時から旧車?
何時の年代からって意味
昭和四十年代は立派に旧車
昭和五十年代はギリギリあり得る
昭和それ以降は古めの車
平成以降はあり得ない。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 16:08 ID:go26Yp3G
>>76-77
IDがCRX。ネオQやね。↓で神になれる?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055553624/
>79
書き込んできた
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 16:51 ID:CsLUQ6KI


<<あなたの愛車は今いくら?>>
無料オンライン査定サービス http://www.aisha.co.jp/01.htm

「愛車を高く売りたい」「お得に乗り換えたい」方は
今すぐお問い合わせ下さい http://www.aisha.co.jp/02.htm
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 21:11 ID:o8ic7kX4
あいかわらずまたーりやね...

エアコンなし車には厳しい季節になってきましたね。
サビは進行するし。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 06:40 ID:H2C/0V5k
珍しい車がヤフオクにあったよ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35044094
84A30:03/06/25 02:19 ID:gD0Y0PSB
>>83
Q&Aを見たけど、この手の車になると修復歴がどうのこうのなんて言う
次元のものじゃないような気がする(w
>>83
凄い出物だけど、内装の色がすごい(w 
スペアエンジンまであるとは。
8683:03/06/25 10:04 ID:j0edbKFn
なんか風呂桶の一つ目お化けみたいですね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:37 ID:ZCAyvuUw
同じ100マソ出すんであれば
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39714544

の方が漏れ的にはいいな
ここのところよく見かけるようになったんだが
すんげぇ古い板バネのサニーが走ってんだよ
しかも運転してんのは20代ぐらいの女性
古車好きだったとしても
なんでサニーなんだ・・・・
>>87
この辺のセドぐらいだとあまり驚かないんだよなあ。
なんかタテ目と一緒で見慣れてしまっているから。
これの前のタテ目セドリックならインパクトあるかも。
>>87
森進一の8トラカセットが良い味出してるね。
>>90
アメ車かと思ったーよ。
昭和50年代あたりまでの日本車はサイズと中身はヨーロッパ車に近いけれど、
アメ車のデザインに影響受けてるのが多いですな。

もっとも、>>90のチャイニーズ・アイはヨーロッパの流行だったようですけど・・・
>>87のセドはピニンファリーナのデザインでしたっけ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:53 ID:vtBSEXva
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40010345
業者かな? 博物館級の価値は認めるけど、、、、高いよね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:55 ID:vtBSEXva
開始価格が百万ってのも不愉快だ、
96A30:03/06/27 01:18 ID:8hQJzgms
>>95
それでも結構入札があるってのが驚き。不景気なのに。

関係ないけどIDが狂牛病ですな(w
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 02:24 ID:a5G4Ue2I
モー
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 03:17 ID:le4go0IL
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 17:06 ID:V9CypGft
北海道だからエアコンなしはまあ我慢できる。暖房は必須だけど。
しかし雪がかなり降るから4輪駆動じゃないと滑りまくってきついから旧車はきつい。
でも2代目クラウンかっこいい。スバル360かわいい。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 18:42 ID:YnBt7sLF
短い夏を誰よりも謳歌できるからいいじゃないかセミの一生みたいで。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 18:54 ID:M7aehZ9Y
トヨタ200GTいいよねー
うっとりしちゃうよね
102ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/06/27 23:41 ID:a1qaVGpI
暑いっす・・・(;´_`;)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 19:51 ID:JLmUD5ES
急発進でウィリーする車にしたいんだけど
現実的にムリぽか・・・
>103
アクセルを煽った瞬間にハンドルを勢い良く持ち上げてみる。
後ろに行き過ぎたらアクセルを戻せばよい。あとは気合。
>104あとは気合。 ワラタ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:31 ID:bKcLvBlY
相模5のナンバーつけたビートル見たのでage
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 21:17 ID:BHVYGjU0
私と同世代くらい(24,5歳)の男子が新車並みの910ブルに乗っていたのでage
俺の車は廃車寸前のポンコシなのでsage
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 15:29 ID:JsudEEb/
おいらも来週からKGC10糊♪
そろそろ クーラー欲しい季節でつね 来月やってくる旧車には
なぜかステーは付いてるけど クーラーユニットが消え去っています 
どうしたものかと 小一時間
111ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/06/30 23:02 ID:Jr1izUYs
>>109
おめ!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:13 ID:4H7VdSlP
>>
♪ふ〜ゆの〜(ry
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 10:44 ID:OjDl0mz8
>>111
ありがd
114_:03/07/01 10:45 ID:10ueWm+0
>>112
ビュイックかよ!(w
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 11:55 ID:pxehU9jw
>>115
ナイス!

 オペラウィンドウ萌えまくり。
117GZ10改乗りです。:03/07/01 12:07 ID:S0/8P2Pw
初めて書き込みますが、自分昭和56年式のソアラに乗っております。
皆さんには迷惑かけております、かなりDQN仕様です。
でも好きで乗っていてマナーも心かけております。
118GZ10改乗りです。:03/07/01 12:22 ID:S0/8P2Pw
117の者ですが、マフラーもフルストレートなんで高回転までまわさないようにしてます。
空吹かしなんかもしないですし、車高もノーサスですが、一般車に迷惑かからないようにしております。
>>117-118
なにも棺桶に片足つっこんだ爺さんに無理矢理スポーツやらせるようなことしなくても…
>>116
ttp://www.geocities.com/buickriviera77/black/

これでつね。
徳さんがコスモLを語るとき、引き合いに出してたような……。
アメ車が元気だった最後の世代かなぁ。
121GZ10改乗りです。:03/07/01 14:12 ID:S0/8P2Pw
>119 まぁそう言わないでくださいよ。確かに走行距離は20万`間近ですけど…。
DQNと言った意味では社会的にはよろしくはないんですけどね。
あの頃の車が好きなもので…、特に昭和50年代〜60年代までの車がいいです。
平成の車はセルシオにも乗っていましたが個性がないような感じで(苦笑)
122GZ10改乗りです。:03/07/01 14:26 ID:S0/8P2Pw
117、118、121の者ですがそういえばMZ21のソアラにも乗ってました!
MZ21は個人的には好きでしたね(藁
GX61・71もいいですし、430セド・グロ、CS130ローレルとかもいいです。
ワークス張ったケンメリなんかもいいかも!
123:03/07/01 15:20 ID:QosQd3JA
車のメカには全然詳しくないんですが、オートワークスや町中でGX71クレスタ、20ソアラを買って乗りたいと思うんですが 旧車を自分でメンテできない人は乗らない方がいいすかね?
リビエラといえば
コレ
http://www.bluntgraffix.com/riviera.htm
もしくはコレ
http://www.buick-riviera.nl/
を連想するのでつが、逝ってヨシですか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 15:47 ID:OjDl0mz8
>>123

お金があれば何とかなるんじゃないか?
>>123
当然、アクシデントの発生率は相応に高い訳だから
最低限の知識&実践能力がないと、痛い目に遭う鴨(`・ω・')
127GZ10改乗りです。:03/07/01 17:40 ID:S0/8P2Pw
>123 でもトヨタのGX61・71、GZ10・20系はそれほど壊れることはないですよ!
メーター類の球切れとか走行に関係ない部品は年式上壊れても仕方ないですけど…。
チェックするのならダイナモ(オルタネータ)、タイミングベルトは最低限チェックしてみたら
いかがでしょうか?
128116:03/07/02 09:34 ID:kdBLl1x8
>>124
やっぱ2番目のがリビエラ〜ッ!って感じがするなあ。

>>123
クレスタ、ソアラは旧車なのですか・・・もうそんなになるのか。
ってか普段クレスタソアラを足に使っている人が、セカンドカーとして
趣味の旧車を買う、みたいな感覚なんだけどな。
>>128

ひょっとして、「女子大生をナンパするならソアラ」って世代ですね。
130憧れのZG:03/07/02 21:18 ID:oCJAe3Nl
ボディだけで、レストアいくらかかります?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:26 ID:9uvimo7K
>>130
オールペン30万〜200万
リビエラと聞いて
コレ
http://www.g-root.jp/buyandsell/page/page.php?n_id=NS00459&c_f=001&c_1=00
を想像してしまった漏れは逝ってよしですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 19:57 ID:bjV7Zie+


緊急の注文販売でお困りのかた! 今すぐお問い合わせ下さい

http://www.aisha.co.jp/ 
<<登録料・保証金等一切いただきません>>
134いつかは240ZG:03/07/03 21:26 ID:GUCAfOCU
普通中古車屋で売っている240ZG
やっぱり色々手を、いれらな駄目ですかね?
3年後までにほしい
135:03/07/04 19:29 ID:G4Qn+5GV
普通に維持できる旧車のような車ないすかね?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 20:53 ID:Ux9TSIAg
ヒンダスタン・アンバサダー(インド産)
日本にも代理店があるYO!
ttp://www.amby-jp.com/index.htm

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:02 ID:AKDZwmbF
>>135
漏れ、TE27レビンだけど、通勤にもつかってるし、故障ないよんw
138sage:03/07/04 22:14 ID:OrzH0JBE
>>135
最低限の知識はあったほうが良いですよ。
JAF呼んだ時も、原因がおおよそ特定できてるほうが
応急処置も早いしね。

という私の車はナンバーすらなく、車検とれるように頑張ってますが。
>>135
とりあえず何でもいいから新車買って20年くらい乗ってみ。
140sage:03/07/04 22:29 ID:OrzH0JBE
あと追加ですが、
最近の車は何でもECU制御なので相当の知識と経験が無いと維持はきついかも。

ECUによる総合制御なんてやられると泣きそう。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:01 ID:4gReBG2H
>>135
ビートル(違
>>137ニーナナのり
キタァ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
詳細きぼん
143age:03/07/06 23:22 ID:deFAiCeK
27って純正でSOLEXなんでしょう?
いいなー。
>>135
高年式の旧型ミニ(キャブ仕様)で練習。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 18:04 ID:kfCuyYoS
>>142
27の詳細ね。仕様でいいのかな?エンジンは、1600ハイコンプ。TRD鍛造ピストン、カム304&288、一時側ギヤトレイン、TRDオイルポンプ、全重量合わせ、鏡面。
脚は、前車高調TRDショートにTEIN5kg、リアTRDショートに豊島。アンダーコート、エアコン無し。(暑い       ...こんな感じ。錆びはそれなりw
と、言いつつ保守age.
>135

よく見ておけ145を。
「普通に維持できる」と言う基準が人それぞれだってことがよくわかるだろ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 19:44 ID:00qNq4D5
その車を心底愛してれば、どんな苦労も「普通」って事さ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 19:47 ID:FVyfV6e5
なんだか妙に深い・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 19:59 ID:xF98S7Hv
家の中に飾ったら痛むんですか?
長持ち保管のコツでもあればおねがいします。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:11 ID:FVyfV6e5
>>150

外装は傷まないけど機関部やタイヤはあまり動かさないのもいくない。
動かすならチョイ乗りでなく数十キロは走るほうがクルマによい
と言われている。15分通勤とか土日に近くへ買い物に行くだけとかは
最悪の使い方とも言われる。たまには全開バリバリもするほうがよい
とも言われる。ほんとよ。アクセルをぜんぜん踏み込まない大人しい
運転ばかりだとクルマは調子が悪くなる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:13 ID:FVyfV6e5
とはいえ、うーんと古くなると老人と同じで無理はきかないらしいけどね(藁)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:37 ID:hhm/y6zJ
GX61かあ!懐かしいな!廃車にしなければ良かったなあ!
154142:03/07/07 21:10 ID:EG1+RDSP
27に憧れがあるので
ちょっといろいろ聞いておこうと思って
アリガd
155145:03/07/07 23:39 ID:tdDJRP4f
>>154
もし購入とかする気なら、フロアとタイヤハウス廻りの錆びに気をつけよう!
ガレージは、密閉よりも風通しのある方が錆びは進みません。
(錆び話ばかりでスマソw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 10:46 ID:pEIOfJvm
最近ガレージに除湿機を置こうかと思ってる、
家庭用のやつ昔家で使ってたのがあまってるから。
157sage:03/07/08 12:58 ID:ruSVriMA
151がいいこと言った。
「週一でエンジンかけてます」とか自慢気に言うヤツ、
むしろクルマをダメにしてる可能性アリ。
車じゃなくてバイクの話だけど、
「雨の日は乗れないけど、暖機はしてます。」ってあるスレに書き込んだら、

「暖気だけだと、エンジン内に湿気が入って良くない、回すなら、ある程度乗って
上まで回した方がイイ。」

というレスをもらって、それからは暖気だけするのはやめますた。


ところで、漏れの近所に、結構キレイな白い27レビンが居て、走ってる姿を
見るのが楽しみだったんですが、ある日突然、ボンネットに女の人(女優?)
のエアブラシペイントが!  激しく萎えました・・・

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 14:38 ID:IGX8AHHc
「現行Zに白ムートン」並に萎えるはなしだ・・・
160 ◆a1FulviaZQ :03/07/08 15:51 ID:KIIj8PZ8
深津してたんですねー

トランクが錆だらけでブルーです。
燃料タンク外さなきゃ・・・ガクッ
161145:03/07/08 18:21 ID:He3xOVTD
>>158
ガクガク(゜Д゜;)ブルブル
恐るべし白27。ある意味最強!w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 18:29 ID:bbtEAYdO
>>158-159
悲しひ・・・
おれが見た悲しひ物件は、毎朝通る道沿いの家にある日ボロボロの
初期型ミニカのピックアップトラック(ドアが逆ヒンジ)が置かれてて、
通るたびに兄ちゃんが必死こいてエンジンいじってたりパーツを外してたり
するので「いいなー、自分でレストアかあ。声かけたいなあ」と
思ってたんだけど・・・

1ヶ月ぐらいした頃、天井ピンクでボディはライムグリーンに塗装され
ホイールはムーンディスクでローダウンしやがったミニカが
置いてあった。ぬっ殺す!って心境だ。
半年もしないうちに飽きちゃったのか、そのうち全然動く気配がなくなり
見る見るうちに庭の片隅で朽ち果てていったのが寂しかった。
街を走るクーパーがエヌッコロに見えてしまう病気にかかってしまった
そもそも、トランクの中に湿気取り(取った湿気が容器の中で水になるやつ)
なんかを入れてるヤツ見かけるが、あんなの意味あるのか?
ゴムの密閉性が悪ければ、そこら中の湿気を吸ってあっという間に
水で一杯になってしまうだろうに。
先にゴム替えた方がいいのでは・・・?
と、偉そうに言ってみる。
現在とあるマイナー車のサイトをやっていますが、
時々、いきなりパーツ売って欲しいとか、電話連絡したいとか
名乗りもしないで一方的にメール送ってくる方がいるのです
一体どうしたものか??困ってしまいます。 
無視するわけにもいかず、かといって見ず知らずの人に
いきなり電話番号や、住所教えるわけには行きません。
こまったものです。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:28 ID:fy5fSKxO
トップページに、
これこれこういうような内容のメールをいきなり送ってくる人が居ますが無視します
旨書いておけばいいじゃん
167ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/11 12:47 ID:r8vhkyw5
>>165

メールを送る際の注意事項をメールフォームの近くにかいといたら?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 16:42 ID:ubg5Xt0H
マイナー車だけに、みんな部品を手に入れるのに必死なんだな。
だけどいくら欲しかろうと、マナーを忘れちゃいかん。
古い車を売買するときにもいるよねー なかなか連絡してこない人とかさ
引渡しのときに条件違うとかいきなり言い出すヤツとか
こちらも予定あるし、困るのは1度見に行きますって言いながら
音信不通になったり、やたらメール返答が遅かったりね、
車以前に基本的なマナー守って欲しいぞ、
ひょっとしてヤフオクとかの悪影響かな?
いいかげんな人に車売ると車がかわいそうになるな
 行く末は162みたいになるかもね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:52 ID:qqdWiOAn
で、みんな何乗ってるのよ?
>>165
BBSじゃなくてさトップに書かなきゃ・・・がんがれ!
172ボロドスター:03/07/12 18:29 ID:mwedBBPF
自分では平成の車は新しい車、と思ってるのですが
元年式の自分の車を友人は
旧車、ボロ車、とかいいます。
皆さんの旧車、最近の車の境目は何処ですか?
>172
おれは仕事柄、旧車ではキツイことが多いので
仕方なく旧車をやめた。
それで新しい車を探したんだが、買ったのは昭和63年型だ!
それでもおれにとっては現行型と変わらないものだった。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:18 ID:XKhRfo37
>>172
旧車の定義ってしょっちゅう出てるけど、人それぞれだからね。以下、個人的な感覚。
  ・中古車屋(の激安コーナー?)で普通に見かける、走ってるのを普通に見かける→古い車・中古車
  ・見かけたら思わず振り返っちゃう→旧車
ってとこか。具体的には
  ・車名/メーカー名が今は存在しない
  ・フェンダーミラー
  ・金属バンパー
  ・事故や故障の時、パーツが出てこない
  ・バッテリー/ワイパーブレード/オイルエレメント等の汎用消耗品の「車種別適合表」に乗っていない
  ・自動車保険見積もりサイトとかで、車種の型番(AE86とか)を入力できない
  ・ワイパー/ウインカー/ヘッドライト等、どこの車でも同じ位置にあるはずのスイッチ類が変な場所にある
  ・今の車に当たり前の装備がついていない(エアコン/パワステ/ハザード/シートベルト/室内からのトランクオープナー等)
  ・今の車には存在しないモノが付いている(チョーク/三角窓/8トラ/外気取り入れ口等)
どう?
ちなみに私の愛車(私より年上)はすべて当てはまります。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 01:17 ID:nRtcicfK
>>174
よかったら車種おしえて〜
171と165って知り合い?
はあ?
毎日の雨でサビ錆になりそうでつ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:58 ID:ipoD00uq
>169
旧車のりは時間の流れが遅いのでお許し下さいませ(w
>>174
プリンスかな。
181174:03/07/14 21:17 ID:hH7BEtYM
>>180 備後。車名は存在するんだけど、社名がねー。
182:03/07/14 22:02 ID:9O9Xg32I
20ソアラならあまりメカに詳しくない人でも維持できますか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:51 ID:tNSignhF

詳しくなるように色々勉強しよう^^
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:30 ID:dkuTW27q
維持できる/できない じゃなくて、
どれだけ自分がどれだけ維持する気があるかでしょう。

ネオQは電子制御関係が逝かれるとメカに詳しくても手に負えない罠。
逆に機械制御の旧車は知力・体力・時の運で何とかなったりして。
185ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/15 01:02 ID:8kH5zvXj
>>184

デジパネはダメだけど、キャブに戻したり出来るものは
生き長らえるかもよ。

EFiの制御もモーテックやハルテックの技術があれば・・・。
オートエアコンとかまでは知りませんが(苦笑
186ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/15 01:03 ID:8kH5zvXj
>>182

30も20もデジパネやあのナビがついているやつだと突然死が
あるので、注意したほうがよさそう。
187山崎 渉:03/07/15 10:38 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
188山崎 渉:03/07/15 13:36 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
189A30:03/07/16 01:44 ID:s5bDrOlA
ウインカーのリレーがお亡くなりになったようです。
レバーを倒すと点灯しっぱなしになる(球切れではない)。
とりあえず手動でチカチカやってます(w
190元VHA30乗り:03/07/16 14:08 ID:AAqMVQF4
>189
うちのも壊れた。
解体屋でもらってきたけどカッチンカッチンの音が大きくて
味わいがなくなっちゃったので、布切れを巻きつけて
さらにビニールテープを何重にも巻いて音を小さくした。

純正の「コッショーン、コッショーン・・・」という音が好きだったんだよなあ・・・
壊れるような車に乗ってて楽しいのか?
俺的にはそんなの凄く不安なんだが・・・。
192ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/16 15:06 ID:9c6sQYkE
>>189-190

昔のタイプのリレーだね。バイメタルのところがさびて細くなって
もう元に戻らなくなるのはよくある。
トラック用のエーモンの安物リレー流用すればそんな感じの音がするかも?

>>191

壊れるのではない、壊しているの。
みんな、大なり小なり壊しながら乗ってる。

だけど、大事にすれば鉄の心臓は人間よりも長生きするかもしれない。

ttp://www.daytonat.com/nostalgia/

このページ見て懐かしさに負けて泣いたよ・・・。
良いページだ。壊れそう、というけど、錆がひどくなければ大丈夫だと思うよ。
>192
レス、サンクス!

大なり小なり壊しながら乗ってるというのは解るが、
突然ブレーキが抜けたりする危険性を伴っている車には
安心して乗れないではないか。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 16:29 ID:/LRmN8OX

<<あなたの愛車は今いくら?>>
無料オンライン査定サービス http://www.aisha.co.jp/01.htm

「愛車を高く売りたい」「お得に乗り換えたい」方は
今すぐお問い合わせ下さい http://www.aisha.co.jp/02.htm
>>193
三菱なんて新車でもブレーキ抜けr(殴
>>192のリンク先(・∀・)イイ!!

個人的には620ピックアップが懐かしい。昭和50年代後半には走ってるのをよく
見かけました。チビガキの私は、ダサいと思ってましたけど、今見るといいなぁ。

実家の近くに廃車体があり、古く汚れただけですぐ直りそうな個体だったけど、
5年位前に突然なくなってた(泣  写真だけでも撮っておけばよかった。


KP61も懐かしい。チビガキの頃、初期型の緑色のが異様に欲しかった記憶が。

最近、走り屋仕様のKP61を見て嬉しくなっちゃいました。後期型のオレンジイエロー、
ホイールは黒のワタナベ、そして、テールから細長いメガホンが出てました(w


ちなみに私は20代後半であります。昭和50年代の懐かし度高し。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 11:48 ID:EExqGnof
>>193
だからみんなブレーキが抜けたりしないように整備してる
んだと思うよ。その車を現役で走らせてやりたいから。
>>197
レスサンクス

もちろん、きっちり整備してあるなら問題無しだろうが、
中にはショップのいいなりになって自分のクルマは調子いいんだと
思いこんでるヤツもおろうが。
>>198
いやいや、他人のことを言い始めたらきりがないでしょうにw
あなたがそういう思いこみに陥らなければいいだけの話。
何とかしようという気力があれば、だいたい何とかなるものでは?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:04 ID:ucq/msyY
>>199
相手も商売だから何やかんや屁理屈こねられてって事はあるでしょ?特に旧車屋はくせ者揃いなんだしね。

>あなたがそういう思いこみに陥らなければいいだけの話

素人の場合、口車に乗せられてむしろそういう思いこみに陥らない人の方がおかしいよ、普通。


201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:06 ID:YhBGMfq3
(・∀・)ノ三G[__]コーヒーノメ!!
>>199
レスサンクス

気力や知識で解決できる人も世の中にはおろう。
でもな、「ショップに騙された。二度と旧車なんか乗るもんか」て
思われて挫折させてしまっては元も子もないでしょうに。

>>200
レスサンクス

某旧車屋の人に埃かぶって真っ白けになって化石みたいになってる
エンジンルームを見せつけられて、程度を尋ねたら
15分くらいかけてどうにかこうにかエンジンかけたくせに
「調子いいですよ〜」って言われた事アリ。
さすがにそれは素人の俺でも判断できたけどな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:01 ID:+fhjYKbP
先日、シトロエンBXが現行ブルーバードを牽引してた。
「なんか違う!!」と納得いかなかった。
>>203
激藁。
しばらくすると、牽引される車が2台になりそうだなぁ。

で、BXも、もう旧車と同類にみなされるのか...まあ、絶版車だし。
205203:03/07/17 23:50 ID:+fhjYKbP
旧車と言う以前に、シトロエンは現行型でも引っ張られてなきゃ
ならなそうなそうなイメージがあったもんで・・・ヘヘ乗りスマソ。
やってしまった・・・
オルタのB端子ナット緩めるのに
メガネ使ってボディと接触→スパーク。
セルもライトもうんともスンとも言わなくなってもうた。
レギュレーターから白煙上がってたし、焼き付いちゃったかなぁ
パーツ出るのか?!
207ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/18 13:15 ID:0ZyQ2TIU
>>206

セルもライトも・・・ってことは「メインヒューズ」が切れただけでは?
さっき初代シティとすれ違った。きれいだった。赤。
何年前だよ。レストアしたのか。
しかし、あの形は今見るとむしろ新しい。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 18:30 ID:qgc+0G/K
近所には水色のシティ。
やっぱりメチャ綺麗なの。
210ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/07/19 22:49 ID:0+dTTRvd
やっぱ バッテリーは外さにゃ・・

シティTURBO2 萌え萌え〜
211ちんかすくん@2TG:03/07/20 03:17 ID:coTqqr8i
燃料ポンプが逝き、渋滞を巻き起こしました。
助けてくれた方ありがとうございました。
>>203
先日タテグロでバッテリーが上がった先代プリメーラを助けました。
千円もらっちゃった。要らないと言ったんだけど
「いいからもらっておきなさい!」と凄まれて断れなかった。
213A30:03/07/21 02:24 ID:i6vH3zCc
>>212
私もタテグロで箱根に行った時、Y31シーマをブースターケーブルで助けた
ことがあります。あと立ち往生していたスバル360を牽引したこともある。

もちろん助けてもらったことも何度もあります。
214A30:03/07/21 02:31 ID:i6vH3zCc
>>189で書いたウィンカーの点滅不良ですが、リレーを振ったら水が
出てきました。
雨水が入って接点が固着orショートしてしまったみたいです。
物置にころがっていた中古のリレーを付けて応急処置完了。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 18:15 ID:UO7dMAWz
2スト車買っちったぁ☆
俺なんて2st二台もってるもんね!


バイクだけど…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:24 ID:DD58KoJk
おれも2台!

草刈り機とチェーンソー・・・
俺は2スト用オイルだけ持ってるぞ。
219LJ20糊:03/07/22 23:52 ID:f64cVODq
>>215
新機導入おめでとさんです!
しかし、普通2ストというとサブロクの軽を想像しますが
サーブの96あたりだったらスゲーな。トラバントだともっとスゴイ(笑
2スト車は3台になったけど
車はドラムブレーキでバイクはディスク・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:52 ID:ml/7Lrud
90式戦車も2スト・・・
222LJ20糊:03/07/23 01:19 ID:rFt1LbgT
>>221
民生ディーゼル(日産ディーゼル)もね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 15:11 ID:yOqgu54v
2スト
2サイクル

おれは2サイクルと呼ぶほうが好きなんですが、おまえらはどうですか?
2stは素晴らしい
ジムニーだな?そうだろ
226sage:03/07/25 09:52 ID:Mqe3Ga10
>>220
俺は車がキャブで、バイクがインジェクション(w

>>223
どっちでもいいな。
ちなみに俺は2ストって言う、2ストローク1サイクルだし。
こんな感じの言葉ですきなのが「パラツイン」この響きが好き。

227なまえをいれてください:03/07/25 11:29 ID:QjGzeizE
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
パーコレーションキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
燃料ホースになんか巻いてきまつ・・・
今工場に社長が昔乗ってたセリカが運ばれてきたんですが、実際に見る前はみんな邪魔やのに・・・・とか言ってたのに
実際に見るとみんなカコイイ!とか言ってんの(w、漏れも昔の車なんて要らんとか言ってたけどはまる香具師の気持ちも少し
解る気がする
230215:03/07/26 14:43 ID:FbUJMMGR
360ccの軽。
用途は足車でつ。
4st買っちゃったぁ☆
232231:03/07/26 14:50 ID:FjY4fKAp
360ccの軽。
用途は雨の日とか中でAMラジオ聞きます。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 15:29 ID:gw/Js57A
>>228
燃料ホースになんか巻いてもパーコレーションは
治まらないとオモウがどうよ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 16:58 ID:F7bJ7QBk
>>233
効果蟻。
但し断熱効果のあるヤシを負けばな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 17:48 ID:KNOhadyX
>>234
オマエ、バカか?釣ってんのか?パーコレに、フュエルホース対策ってのは、延長線上の対策だろ?オマエ、キャブ車って、どこかのメーカーの車だと思ってんだろ!
>>233→ナイス!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 17:50 ID:EOSUBiNL
今の車は全てCPUで制御してるからイジる
楽しみは零
その点旧車は色々と楽しみがある
なんか233が他人のフリして235書き込んでない?(w
質問クンでスマンが
ガーグラ(TV朝日)のオープニングにチョビットだけ動作が映るん
だけど、タコメーターが『カチカチ』動くヤツ。
『スミス・クロノメトリック』ってヤツ? それともこの動作を
『クロノメトリック』って呼ぶの? スミス以外のメーカーでは作って無い?
つまりだ、この『カチカチタコ』を自分の車に付けたいんです。
存在するならどこのメーカーのカチカチタコでもいいんです。 
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 19:07 ID:vpaPksg6
>>235
おまいこそバカだろ。
抜本的な解決方ではないけども一応効果はあるぞ。
重箱の隅を突っついてるヒマがあったらもう少し日本語覚えろ。
って言うか、おまいはとっとと『死ね』どうせ
生きていても世間に迷惑掛けっぱなしだろ。

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 19:07 ID:vpaPksg6
>>238
ああ…あれって確かにカコイイな!
で、あのブガッティのヤシはおフランス製でメーカーは知らんけど
世間的には『クロノメトリック』で通じると思うよ。

もうとっくの昔に製廃になってるんだけど今でも入手出来ない事は無いね。
メーカーとしては スミス イェガー レースパーツ(rp) 稀に関東精器(中身はスミス?)
あと、聞いた事ないかも?なマイナーメーカー位かな?

で、後年はレース用としてしか使われていなかったので照明無しな個体も多いので
購入時に注意する事(後付けも出来るけど…)
それと、ギアボックス(必須パーツ)の入手も結構大変なので注意しる
スミス製は良く壊れるらしいので(あれば25000エソ位)
出来れば大森製を探す事をお勧めする。(完全製廃、大森での再生産も不可らしい)
メーター自体に回転方向指定(殆どが時計方向)とギア比(1/2 1/4 1/2.5)が在って
これが違うと動作しないので入手の際に注意する事
(と、言っても出回ってる個体の殆どが右回転 1/4だから問題無し)
ンダ車だとクランク逆回転なので…
これも大森製ギアボックスだと中身の組み替えで対応出来るので安心でしょう。

で、予算だけども組み込み工賃等も含めて最低でも15マソ位見なければならないぞ!
それでも組み込む気有る?(ワラ
だめだ!と思ったら、ステップモーター式のタコでそれっぽい運針をするヤシもある
(確かSTACKだったと思う)それだったら5マソ位で逝けるからな。
但し、どこまでリアルなのかは見てないので知らないけど…

長レススマソ!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 19:15 ID:cJHEQVuq
>>238
クロノメトリックってのは、あのカチカチと動く機構の一般名称。
スミスに限らず昔のタコメーターはあんな感じだった。
イェーガーなんかもそう。ただ入手しやすいのはスミスが一番かな。
価格は8万円くらい。大口径は高い。
1980年代初めまではフォーミュラなんかでも普通に使われていた。
購入の前にギア比の確認をお忘れなく。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:57 ID:BiAHFfOB
え〜と今年の田沢湖ミーティングはいつでしょうか?
参加してみたいのですが日にちがわかりませぬ・・・。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 02:07 ID:3KjdtSa1
>>241
>フォーミュラなんかでも普通に使われていた。
フォーミュラって言ってもF3,FP,F2辺りの上級カテのヤシだね…
確か80'年代初頭にはF1だとSTACKに取って変わられていたもんねぇ〜
あとハコだと金持ちスミス、貧乏オオモリって感じだったね。


普通口径…80mm(3inch)大口径…120mm(5inch)
大口径…ヲレは洗面器と呼んでいる。
普通車のメーターパネルに組み込むのはカナーリ無理がある!と思われる。
オートーメーターのデカいヤシと同じ口径だけど、指針が細いので
盤面がのっぺりしてて超カコワルイ予感。









244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 07:14 ID:ctjk8QG7
スミスのクロノメトリックで照明付きなら、英車をやっているバイク屋経由で
探してみるといいかもね。1960年代初めまでのトライアンフやBSAは
クロノメトリックが標準だったからね。クルマにそのまま流用できるかどうかは
わからないけど。モノそのものはまだたくさんあると思うよ。
スピードメーターもあるし。
245ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/30 13:24 ID:JqGI6Gz7
ちょいちょいとコンデンサを2つつけるだけで
カクカク動くのは実現できた気がする。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:19 ID:5MZgPbPK
俺、大森のステッピングモーターのタコ付けてるけど、針の動きがカクカクしてて、
最初は壊れてるのかと思った(w
>228
日産L型だけどインダクションボックス以外は何も対策してないけど、今のところ
パーコレーションの兆しはなし。ヒートプレートすら付けてないけど。
丸々1時間の渋滞でも平気だった。さすがにプラグはくすぶるけど(w
247228:03/07/30 23:40 ID:Buwe0aJQ
パーコレーションですが、燃料ホース&燃料ラインに
断熱材+アルミテープ巻いて治まりますた。レイアウト上、そこが熱もってたのよ。
真夏の渋滞はさすがに不安ですが、
また出てきたら今度はエキパイに巻くか、遮熱板作成を考え中。

てか、こんな話題で荒れなくても(w
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 01:01 ID:6Y9lLKvX
>>244
バイク用でもタコに関してなら全く問題無し!
但しバイク用だと1/2も多いのでその辺りに注意しる。
スピードに関しては、640rpm=100km/hって言う規格が国際規格で
しかもバイクにも適応されるのか知らないので…

>>245
ふっさーる先生…コンデンサでディレイさせた運針と
クロノメトリックのカクカクって運針だとちょっと違うと思います。

何て言うか、説明し難いのですが…

249ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/31 01:27 ID:Pn6P7MA9
>>248

そうですね。すまんこ。

雰囲気だけは似ているようには出来るけど、
0.5秒刻みとかでカクカクっていう動きじゃないもんね、
変造したものは・・・。

いや、いいたいことはよくわかりますよん。
つまらんことかいて、ごーめんなさい・・・。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 06:16 ID:5dJ0lJup
>>249
いえいえ…先生の書き込みにはいつも感心してます
また知識として吸収させて頂いております。

で…カクカクなんですが
何て言うのか、一瞬サンプリングして動作する迄の『間』とか
指針の動く速度等が微妙に変化するので…
また、急激な回転落ちをさせると途中で引っ掛かる動き等が在ったりして…

ただ、見た事無いのですがソレっぽい運針をウリにしているタコですと
その辺りのリアルな動きを再現してるのかもしれませんね。
251238:03/07/31 10:27 ID:1CGY8w6h
おぉ・・皆さんありがとうでつ。

レス読んでみたけど・・
簡単手軽(タマ数?物の値段?取り付け方法?適合関係?)
に付けられない物なんですねぇ。 ちとガカリ。
夕べBBCのトップギア見てたら
ルマンに出てたジャガーのDタイプだかCタイプだか
一面真っ白の煙に包まれるまでスピンさせまくってたけど、
これが例の、何億円かの歴史的スポーツカーの
リアアクスルやサスアームをボロボロにしてニュースネタになっちゃった瞬間なワケね。
253山崎 渉:03/08/02 01:47 ID:pewRv8/d
(^^)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:19 ID:gjxnPZF2
あのぅ…初代ルーチェバン(44年式)がうちの自動車屋に来たんですけど
価値あります?
255A30:03/08/03 03:30 ID:RCtDoOtY
>>254
世間では不人気車の部類に入ってしまうような気がしますが、わたし的には
ポイント高いです(w
写真を見てみたい。
価値という表現は難しいですねえ。

自分としては、あの頃のマツダデザインは力が入っていて好きです。
>>256
あれは確かジウジアーロだよね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:16 ID:b1Q1BLj0
>>254
初代って、これ?
ttp://www.re-speedwagon.net/
普通に見て、かっこいいっす。欲しい。
シートベルト検問で停められた。二点式なんだよな・・・
旧車は大好きだ。
でもその2点式ベルトが怖い。特に助手席の人を考えると怖い。
新しい車の安全装置を見てしまったらもう乗れなくなってしまった・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:57 ID:DhrVwcoW
四点に換える?
リュックサックのベルト部分をシートに縫い付けて
一見四点風ってのを見たことがある。
4点サベルトのTシャツなら見た事が有る
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 09:48 ID:v3tmf5sD
4点式でも未着用扱いでつ!
事故の際の安全云々じゃなくて『罰金を巻き上げる』事が
主目的なのでしょうがないでつね。

まさに飼主の手を噛むバカ犬だな…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 09:53 ID:Nts6u/Vo
>>264
シートベルトは反則金なかったような気が。
ただの加点1点。
おいおいおまえら本当に免許持ってんのかYO!
267sage:03/08/09 10:01 ID:OMyDX88F
厩舎好き逝って良し。死んだ子供の年を数えているやうなもの。
268231:03/08/09 10:53 ID:uu0eIRc2
いい表現だ
三点式をした上に四点式をすれば違反では無いらスィ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 04:33 ID:9YRC/lI5
>>269
おまいはズボンを履く時に
ベルトをした上にサスペンダーで吊るのか?
めっさカコイイな!まさにトップファッションってヤシだね。
これこそ漢のコォディネィトだと思ってるんだろうな…( ´,_ゝ`)プッ

まぁ…確かにそうらしいな。
俺は風船ガムをいつも噛んでるよ
時代はエアバッグだからね
272DOHC-EFI(藁):03/08/12 19:55 ID:u434Sop5
TE71-ECMQF持ちです。
どうにも形に惚れ込んでしまいまして3年前に10万円で購入しました。
まだ仮ナンバーでしばらく野外放置なんですが、
雨漏りと車体のサビが悲惨です。
サビの方は特にドア下とボンネットがひどく
ボンネットは点検するたびにボロって落ちていきます。

エンジンは白煙を噴いています。
すぐには大丈夫だと思いますが、
いずれは自分で直したい。

たまに仮ナンを取得して走り回っていますが、クーラー付けっぱなしで
リッター11キロ走る上レギュラー仕様なのでお財布にも(いまのところ)
優しい車です。
まぁ普通には走るんですけど、とりあえずサビを何とかしたいです。

サビと格闘されている方は居られますか?
どんな本を読まれていますか?どんな風に補修していますか?
是非お聞かせください。参考にさせていただきます。
>サビと格闘されている方は居られますか?

サビと格闘してない人のほうが珍しいと思う。
あるいはサビなど気にもならなくなってしまったか。

おれが乗ってたタテグロバンはドアの下のほうがサビてた。
ドライバーで削ってみたら穴が空いて面白がってグサグサやってたら
どんどん穴が広がってしまい、ある日、段差をガタン!と乗り越えたときに
ドアの下の部分が5センチほど崩れ落ちて無くなった。
ボンネットの裏も錆びていてたまにエンジンルームを覗くと
エンジンの上に茶色の粉末が積もっていた。
あとアクセルペダルが床ごともげて床に直径10の穴が空いた。
直し甲斐があったよー。
オラの愛車はサイドシルがやばい。
表から見るとゼンゼン大丈夫なのだが
裏から見ると直径5〜6cmの穴が3つ4つ・・・。

ドオしたらいいんだゴルァ!
275ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/12 23:20 ID:wUJWe8SN
オールドタイマー誌のバックナンバーを揃えるべし・・
板金屋にブチ込め
サビチェンジャーは白濁ドロリのザーメンタイプではなく、
ホルツのスプレー式がいいとオモタ。
浸透性がいいし薄く仕上がるので補修跡がきれい。ザーメンタイプは
木工ボン塗ったみたいになるんだもん。
278277:03/08/13 23:21 ID:idcPNDG9
ド が抜けた。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 01:04 ID:1qCTaTKp
始めまして、まだ教習所通ってる小僧です。

卒業したら資金貯めて車を買いたいんですが、最近の車には全く魅力を感じません。
旧車に凄く乗りたいんですが、一つ心配なのが燃費です。できれば通学に使いたいので・・・

実際のところ皆さんの旧車の燃費はどうなんでしょう?
是非知りたいです。

よかったら車種と年式型式と燃費と教えてください。お願いします。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 08:47 ID:dISShvkf
はじめまして&質問&旧車初心者と云う
三重苦を背負ったカキコでなんとも・・

フューエルポンプを機械式から電気式に
変更作業中なのですけど
ガソリンタンクから機械式ポンプに
2本パイプが通っていまして

一本はフューエルフィルタ→機械式ポンプのIN
に入る経路で明らかにガソリンの通る道って
感じなので、ココに電気式ポンプをかましました

もう一本の方の処理法が解らず・・
エンジンルーム内ではフューエルフィルターを通らず
機械式ポンプのOUT側に繋がっている感じで
ガソリンタンク側の繋がっている部分を外して
タンク内を覗いてみるとタンクの底の方から
ガソリンを吸い上げる様なパイプは無くて
結構高い位置に解放で繋がっている模様・・

コレって燃圧が高くなった時用のドレーンみたいな
モノで電気式に変える場合は閉じちゃえば良い
モノなのでしょか?
何か他の理由があって繋がっているモノなのかぁ?

車種は鯨クラウンです・・おしえて君でスマソ・・
燃費は元気に走ってくれれば何よりな感じかなぁと・・
281もと230GX:03/08/14 10:35 ID:Z5CPF6CE
>>279
 一昨年まで230セド乗りだったヘタレですが。

 L20(2000cc・SUツイン)・3速ATで街乗り平均6〜7km/gですた。
 高速で順調に走れば8〜9km/gペース。

 そんなことより>>WY30よ、ちょいと聞いてくれよ。
 20年も新しい(w のに街乗り平均4〜5km/gかよ。
 もうね、馬鹿かと。アホかと。
282 ◆a1FulviaZQ :03/08/15 10:36 ID:Ic91SQqn
うちのは1.3リッターで街乗り7キロぐらいです。
でも、高回転時に薄い気がするので、M/JとP/J買ってきます。
って、デロルトのDHLB35のジェットなんだけど、どこに売ってるんだ?
283山崎 渉:03/08/15 14:39 ID:G/0cJXuV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
284:03/08/16 16:56 ID:pn1Jneeb
見た目は旧車風なのに今でも純正パーツの出てる車ってありませんか?
>279 燃費はなるべく小さい軽い車に乗ればよし
それ以上に心配しなければならないことがたくさんあるはずなのでは?!。
>>284
スーパー7
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 17:45 ID:ai+K3f+Q
>>282
RX3です。同じくウェーバーのジェット探してます。
ほんとうにどこに売ってるのかわかりません。
晴れの日でも箱根でカブリます。
>284
トヨタオリジン
289ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/17 04:39 ID:qG8CX9XC
>>282

加工屋いって削り出したほうが早いよ

>>287

高低差ってわかる?上には上のセッティングだよ。
>287
プラグを替えて対策してみるとか。
291DOHC-EFI(藁):03/08/17 17:50 ID:hfwo1aOf
サビの件で書き込んだものです。
レスありがとうございました。
確かにサビは永遠のテーマかも。
オールドタイマー探してみます。

>>279
昭和56年式のTE71です。
クーラーフル稼働で大阪の市街地モード:8キロ
クーラーフル稼働田舎モード:12キロ
クーラーオフで飛ばし気味:10キロ

です。
1967年式ジャガーマークUです。
エアコン無いので毎年夏は死んでましたが、今年は冷夏で助かってます(w
293DOHC-EFI(藁):03/08/17 18:34 ID:hfwo1aOf
>>291
12キロ→11キロでした。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:27 ID:keGI6OLh
>>293
学生さんですよね?
あちらではお世話になりました
>>292
もっかい自分の車をよーく見ろ、中身はマーチだぞ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:36 ID:WVEr3d/W
>>279  旧車と言えるかわからないが、初代CR−Xの1300ccのエンジンが乗ってる
奴か、初代シティの1000の5Fもよかった。普通に15近く走った様な気がする。
あと550時代のスズキの軽もよかった。長距離でワンタンクで、700キロ走れた。
それにしても、最近の軽は、燃費が悪い ホンダは、他のメーカーに比べれば燃費はよかったなぁ
297279:03/08/18 02:53 ID:YqOxIi/5
燃費、意外と普通ですね(w
整備関係は知り合い結構いるんで安心です。
230か330のセドグロ狙ってます。場合によっては50年代前半のクラウンかも・・・
買ったらこのスレ通いつめますんで宜しくお願いします!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 02:57 ID:skJ0cW8a
>サビと格闘されている方は居られますか?

TE27ですが、外観はともかく、いろんな所がサビサビです。
サイドシルにも腐りが出ていますが、とりあえずパテで補修してます。
強度に影響する場所なんで、本格的に修理した方がいいかと・・・。
あと、トランクルームの左右に水がたまりまくり。
手を真っ黒にして、水をかき出してます。
最近では、助手席側のフロアが雨の日には水浸し。
ウワァァ〜ン。
299281:03/08/18 10:27 ID:4Nja9o32
>>297
 燃費が気になるなら悪いことは言わない、330はヤメレ
 NAPS付きのやつはとにかく理屈抜きで燃費が悪い、一頃のアメ車並みにガブ飲みするらしい。

 しかも馬力が伸びず、「定員乗車では箱根越えが出来ない」とまで言われたほどだ。

 素人にはお勧めできない。(プ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 10:32 ID:SSxfzMMZ
>>297
230や330ならL型ですね。燃費もそこそこマトモな範囲だと思いますよ。
私はL20・シングルキャブのタテグロで7〜8`/gぐらいです。高速なら10越えますよ。
L型は整備についても心配が少ないからいいですしね。
あとはボディーの程度でしょうね。4drのピラーレスハードトップは特に。
230/330のマッスルなボディーラインは私も大好きです。
コンテッサほすぃ
302300:03/08/18 10:38 ID:SSxfzMMZ
あ、排ガス規制後のはわかんねーや。スマソ。>>299の言うとおり鴨ね。
昭和50年代前半っていえばまさに規制直後だから、燃費悪い&パワーない、で使えないらしい。で残存が少ない。
303DOHC-EFI(藁):03/08/18 21:47 ID:fkfIgnN0
カー用品店で売ってる錆とりクリームってどうなんだろう。
錆補修の基本は削ってしまうんだろうけど、ドア無くなるし。

>>294
こちらこそ!ってレスしておきながら貴方は誰だろう。

>>296
友達が94年式のミニカ持ってるけど、
この前23.6キロ/リッター叩き出したのでFitと呼ばれてます。
ATとか快適装備付きになると不幸な燃費になるんだけどね。

>>297
旧い車はエンジンの効率云々は悪いけど、軽さが武器です。
レビンは1トンくらい有るわけだが。

>>298
サイドシルはキツイですね。私の場合車体は大丈夫みたいです。
(ボンネットやドアはアメリカにて中国製パーツがあるらしい)
しかし、雨漏りでトランクルームの吸音スポンジが「かびるんるん」です。
304294:03/08/18 22:01 ID:fwnu9c/L
>>303
友達がコロナに乗ってたりしませんか?
最近思うのだが、古い車を直しつつ乗っている、複数所有している
どれから手をつければいいかわからない。ある意味辛くなっています
こんなことなら普通車1台にしとけば俺の人生もっと幸せだったはず。
とかいいつつやめれません。
これから買おうとする人よーく考えてね。はあと
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:48 ID:XULK7crq
>>303
突っ込むつもりはないんですが、
レビンの車重って855kgだったような気が・・・。
車両重量855kg+錆+パテで1000kg
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 10:44 ID:XULK7crq
>>307
なるほど。ワロタ。
309281:03/08/19 10:47 ID:H44eeeC6
>>307::::::::::::::::::::::   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::     :::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::      ::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::       ::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::        ::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::         :::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::          :::::::::::::::::::::::::::: パテ1000kgって読んじまったよ・・・
:::::::::::::::::::   _| ̄|○ il||li :::::::::::::::::::::::::: 本体より重いパテって一体・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 12:16 ID:rD17SEp7
旧車ではないけどEFシビック乗ってます。知り合いの旧車サニーはポジションランプつけるとウインカー部が点灯します。旧車に多いオレンジのポジションランプって良いですね。私の車もウインカーをポジションランプとして使用したいんですが どうすれば良いんですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 12:43 ID:LhcYbMYC
現在あるポジション球+ソケットハーネスをウインカーのハウジングに穴あけて移植、タイラップで縛る。
減光式ウインカーになると車検は通りませんので注意。
312DOHC-EFI(藁):03/08/19 20:16 ID:vS6E/yQ+
>>304
2ちゃんのやりすぎにご注意下さい
★紫色のACランプ

>>306
自分でも855kgと思っていたが、末梢登録証に875kgと記載してあるので・・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:27 ID:XULK7crq
>>312
もしかしたらトレノですか?
違ってたらすんません。
855kgは初期型の重さらしいので、
レビンも後期型は多少重くなってるのかもしれませんね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:36 ID:in2RfCmz
311さん ありがとう
315294:03/08/19 23:18 ID:D6UospCT
>>312
レスの意味が良くわかりません。
インチキ5速の71レビン乗りさん。
316DOHC-EFI(藁):03/08/20 19:35 ID:7C6FV/0S
>>311
いやいや、カローラの方ですよ。
前期型81年3月登録の決算スペシャル値引き(されてたであろう)バージョンです。

>>315
あらら、彼ではないのか・・・・。
まぁいいや。ファイナルを何とかして欲しいOD付き5速デス。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 20:36 ID:0mA1C4ny
今旧車と呼ばれてる車達も昔は山で走ってたんかな?
510で昔ヤビツ峠走ってました。
宮ヶ瀬まで全線ダートでした。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:56 ID:hN+b+2Lr
>>317
旧車のエンジンは18R−Gと2T−Gの経験がありますが、
どっちも重量があって、
ノーマル仕様だと、山ではかなーりアンダーが出ました。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 11:14 ID:SG5DQ4d5
>>318     510ブルですか?       昔からZやソアラって峠を走る車じゃなかったんですかね?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 13:38 ID:Kx+O7oN6
>>320
初代Zはそこそこ峠にも向いていたと思うが、
本来アメリカのマーケットを意識した車なので、
少しボディーサイズでか過ぎ。
その後のZはどんどん大きくなっていったので、
ちょっと苦しい。
初代ソアラのコンセプトは、
昔苦労してやっと余裕ができた年配者向けに
車の楽しみを味わってもらうといったものだったので、
峠にはちょっと・・・。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 17:29 ID:n0/vMnRs
>>321     10ソアラで300キロの壁を破ろうとしていた  と本で読んだことがあります。  昔からZやソアラは直線番長?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 18:20 ID:yYyL5tzn
Zの2シーター実はホイルベスが短くて峠で楽しめまつ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:06 ID:Kx+O7oN6
>>323
鼻の長さは邪魔にならないでつか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:33 ID:lWvi4qMG
>>323     S30でつか? Z31で峠を走ってた人はいないのか?(´・ω・`)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 20:00 ID:RcKeelUq
嗚呼、510とZのラリー仕様ってメチャクチャかっこいいよな。
えんじ色のボディに黒いボンネットのあれが子供心に
衝撃だった。タミヤの1/12のZはいつか買っとかないとなあ。
Zのラリーといえば幻の432ですか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:04 ID:mDgUWky7
ラリーには、432より低速トルクのある240が合うと
わしは思うのだが。
3291G海苔:03/08/22 01:14 ID:m5zkZQHq
あんまり旧車とか詳しくは無いんだけど
現役で普通に乗れる117クーペ(角目?)を10マソでどうだ?って会社の人に言われてた
その時断ってたけど買っとけば良かった(´・ω・`)

330♪ア〜ルフィン突然…:03/08/22 05:14 ID:OKTNMlTT
>>329
いや〜買ったら買ったでまた苦労が…(爆)
何であれ入手出来なかったって事はその車とは『縁が無かった』ってこったな。

チャンスの神様は後ろパゲってこった
過去は振り返らず次の機会をしっかりと見定めて桶!
331323:03/08/22 08:04 ID:XqVhMJIy
130でつ。というか130でした
鼻の長さは慣れれば気にならない、それより後輪が自分のケツ(腰?)に近いので挙動が判りやすくてイイ!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 12:56 ID:g8CJjqfQ
昔のZオーナーはみんなヤンキーなのかと思ってたよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:34 ID:mbWbszZ1
Z(2st)のドリは超コワ!
だって86の後席に乗っているようなもんだから移動量の多いこと・・
つーか流すなんて怖くてとてもとても・・
旧車ではないのだが、カプチーノも
後タイヤ前端に座ってる様な物だからZ同様の感覚だったよ
でも全長が短いんでケツが流れる感覚を気楽に味わえたな。

実は帰省の際にレンタカーで借りてて、
思わずそれに乗ってカプチの中古車探索ドライブしてたわな。
かつて、「タテグロ」関連でお世話になりました。詳しいことは、申し上げれませんが
「いい、ご教示、本当に役立ちました」。67/68/69すべてをスクッラッチビルドできた
こと、改めて「諸兄・諸氏」にお礼申し上げます。
「ありがとうございました・・」
510の黄土色(サファリブラウン?)と
TE27のオレンジ色って 純正の車体色なんですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:26 ID:MsWS6/jx
>>336
27の純正色は、モスグリーン、オレンジ、ブラウンの3色です。
510はよく知りませんが、雑誌に黄土色の510が載ってました。
>>336,337
510ブルのサファリオレンジは純正色っす。
>>337,>>338 御親切のどうもありがとうございます
栄光の5000キロという石原裕次郎主演の映画DVD化されてるか分かりませんが
かっての510のサファリラリーでの雄姿が見れます。
341281:03/08/24 05:47 ID:W4zn55Fs
>>340
 正直外車だらけのインチキ西部警察なんかより、そっちのTV放映してくれないかなぁ。

 日産車大活躍だし、ママもといゴーソもあれならOKさ!(w
>>340
DVDはおろかTVで放映されたこともない。
ついこの間、裕次郎の17回忌(だっけ?)記念で、同じく封印されていた
「黒部の太陽」と一緒にロードショー公開されたね。
340です。>>341さん同意です。
>>342さん情報ありがとうございます。なにしろ大昔一度見ただけなので。
たしか実際のラリー場面が多くあったと思います。
510が草原を走る姿はとにかくカッコイイの一言です。
>>342
 なのよねぇ。
 一度LDで見たような気がするけれど、あれは何かの幻だろうか???

 なぜ放映もDVDも無いのか事情知ってる香具師いたら解説カモーン
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 13:30 ID:9ygCk4ZG
IDがZGでした
>>332
代車で借りたワタナベの太いホイールを履いた510に乗ってたら
ガキんちょらに「あ、暴走族だ!」と指さされマスタ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 16:45 ID:9ygCk4ZG
>>346
そこでコール切って(ry
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 17:13 ID:uGDjRp9G
1967年式のジャガーマークUに乗ってたら
ガキんちょらに「あ、ルパンだ!」を笑われました。
ルパンの車って・・・モーガンだっけ???
349DOHC-EFI 2号:03/08/26 17:30 ID:m2cXXJ5m
ハゲシク遅いデツガ
>>316
アタチのとまったく一緒デツ。
ちなみに25マソ`ノンOH。
350DOHC-EFI 2号:03/08/26 17:31 ID:m2cXXJ5m
IDがXXでした。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 19:14 ID:XTbe2u7+
しかも5mじゃないですか
>348
モーガンに乗ってる話もあったな。
定番はベンツSSKとフィアット500だったが、これらを
モーガンとミニクーパーと勘違いしてるヤシはけっこう多い。

ジャガーマークUっていいよなあ。形はクラシックなんだけど
意外と新しいんだよね。
レクター博士の愛車でした
354DOHC-EFI 2号:03/08/27 12:31 ID:flvhk72l
>>351
XXに木をとられて気がつかんかった…鬱
3ナンバーゲッツ!     遅い?
「マニアックな趣味なもんで、車も古いんですよー。いすゞが
好きでして・・」と照れ臭そうに語りだした会社の先輩。
トロくてあんまり好きじゃなかったんだが、実は旧車好きだとわかって
見直し始めた。
ピアッツァか?フローリアンか?まさかベレットか?と期待して
写真を見せてもらったら、ただのジェミニでやんの。
↓この型
http://www.h4.dion.ne.jp/~jt151/pop'n_bx/jt-top.jpg

なんかムカついた。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 17:34 ID:JiJw2Nd6
スカイラインジャパンで峠をドリフトしてたって人いないの?       ジャパンはヤン車だったのか?
>>355
マニアックな趣味
いすゞが好き

ここは合ってるな
旧車プラモで、「オオタ」や「くろがね」を語ると、追い出されますた、
ここもやっぱりだめですか??
古すぎるのかにゃあ??「ルノー」とか「ベレル」や「ダットソン」は?
スレ違いなら、申し訳ないです〜。。。
>>356
 ジャパンは日産自身がスカイライン史上から抹殺したいモデルなので
深く追求しないでやってください・・・(w

>>358
 あんた漢だよ・・・(;´Д`)ハァハァ
漏れはやはりGC10のGTXだな。

361イッテヨシ!:03/08/30 09:19 ID:HFkap6ek
          オラオラ邪魔だ〜、もーう出て来るなー!!
            _________
           / /< へヽ\ // ||.||
          |_| (`-´ ノ_|__//_||.||
          ./_  ̄ ̄ _  |    |.||
(゚д゚ )>>34  ◎====◎    |    |.|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
(゚д゚ )>>36   |____     |    |.||    |    |    |    |    |
     ドカッ  ヽ-―ヽ\   .|    |.||__|__|__|__|__|  三;;::('⌒;;:⌒
   \\    / / // ヽ_\_.|__/―――| |/ /   ヽ=
    \ M| | し |         |w|│(_|w| | O |  三     ;;::('⌒ ;;:⌒
     ΣΖ>ヽ___ノ          ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ三≡ (´⌒(´⌒;:



>>358
アメリカのプラモって名車や人気車じゃなくてもかなりの種類
が出てるからうらやましい。
日本じゃ超定番なスポーツカーばかりだもんなあ。
これマジで稼げる! 2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記URLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用URLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数、紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約10万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!

https://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?1809134
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 13:46 ID:m+0P/49G
ダットソン大いに結構!

>>356
結構居たよ、でもなにせデフが高くてよ。
ヨタみたいに純正設定も無かったし中古なんて全く出てこなかったのに比べ
ヨタのは結構あったのよ。
あとリアディスクのサイドが効かなくて大変、86アペより効かないもん。
フロントもすぐパコるし。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 20:03 ID:V3TOtxb6
>>359     ジャパン好きなのに(´・ω・`)ショボーン       歴代スカイラインってレースで活躍してるイメージがあるんだけど、ジャパンって…国内レースに出てたの?
ジャパンの代のワゴンが近所にいる。仕事用の現役車なんだけど、
正直言っちゃうがあれは美しくないよな。(w
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 12:45 ID:PDoUD3Xi
>>365
昔ジャパン前期(丸目)のグループ5仕様のプラモデル(1/24)を作ったことあるけど、
実車が存在したかはわしゃしらん。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:13 ID:gKenWP14
おまいら空気読めよ 察しろよ これだから旧車好きは・・・
↑空気の読めてない香具師
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 20:56 ID:Y0CqSBJn
走り屋ではないかもしれないけど、
117クーペにカンパーニョ履かして、ちょっと速いペースで峠を走る、っていう情景が
カッコイイなぁ・・・
371ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/31 23:10 ID:U6B7w3bR
んんー カックイイ!!

ちなみにカンパニョーロ

>>370
ありゃ…コーナーは全くダメダメだぞ。
イタバネでちぃーっとも粘らずタンタタン…ってケツが跳ねやがるからな。

まぁ、マターリと乗ってこそ華だな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 17:46 ID:6QKU3wN7
旧車ってどの辺から?
俺のシティターボUは旧車かな?
ホトンド鉄くずだけどw
1967年式マークUなんて旧車の部類ですか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:41 ID:FRcHsE/X
>>279

84年型 シティターボU
燃費 10km/l 

つうか燃費は走り方次第。 ※ ロータリー別   
それよりもぶっ壊れる、訳分かんない所がw
クラッチのマウントボディ側が折れて修理代5マソとかw
マフラー折れて修理代惜しんでそのまま。(腐食により溶接修理不可能)  
原因不明の始動拒否(エンジンかからないw)
と旧車は心配する事が多いので燃費気にしちゃ乗れないよ







376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 16:44 ID:yzZ+FlDp
昔は走り屋もヤン車もチンスポ板ハネ付けてたの?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 01:01 ID:1o8jBStc
ケンメリに竹ヤリデッパは似合ったね。イモメリとも呼ばれていたが。
走り屋は、そんな派手なチンスポやハネはなし。
ハコスカはチンスポやハネは似合った。
230セドのヘッドライト少しつり目にしペタミラー、GTR用オバフェン、デュアルマフラー
オイルクーラーは外に出し、足はレーサス、コニーショツク、ハヤシ、P7かグッドイヤー
落とすとリヤだけキャンバー付くが、そのままがカッコイイとされてた。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 06:04 ID:35NHLvbW
>377>378    昔載ってた人ですか?
GTX乗ってました。大昔の話です。
ちなみにソレックスにファンネルだとマフラーの音よりフロントの
吸気音のがうるさかった。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 07:05 ID:35NHLvbW
>380      チャンプロードに出てくる奴と同じ類の人ですか?
ホリデーオートの後ろの方に有った、Oh,My街道レーサーを思い出しました。
スチール加工ワイドにCR88とかキャリーテールとか、懐かしいな。
おおーCR88、よくあれでそのまま雨の日も走る香具師いたなー。今思えば無謀としかいえませんな。
GC10、RX3などリヤだけ着けてるのが多かったな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 09:24 ID:35NHLvbW
CR88って何?
>>384
シーアールパッパはタイヤだよん(w
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 17:01 ID:35NHLvbW
>>385     それ当時車乗ってた人しか分からないんじゃあ…そんな名詞オートワクスにだって出ないのでは?
>>384
っつーか、聞く前にググル癖付けろよ。
面白いのが引っかかるのに。

ttp://www.hoops.ne.jp/~kaodasi2002/kaodasi%20zoku.html
ttp://homepage1.nifty.com/h_tokuda/rireki/rireki.html

とかな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:26 ID:AYUY6SGY
このスレで日曜糸魚川参戦組はいるの?
389族車一八〇:03/09/05 21:29 ID:GI5qaryu
>>388
どこですか??
埼@??
390388:03/09/05 21:35 ID:AYUY6SGY
>>389
とやまでつ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:09 ID:HJvCwAnu
糸魚川参戦のヒトはすでに出発してるかも〜。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:24 ID:cQJ4IR7T
ブレーキのピストンの錆が取り切れません。
これ以上磨くとサイズが小さくなりそうな悪寒
サビで体積増やせw
394ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/06 22:46 ID:llD+2SsH
ステンレス削り出しだ!!
395A30:03/09/07 02:51 ID:ryFyKunx
糸魚川市は新潟県なんですけど・・・。
今年は参加してみようかと思ってたのですが、気が付いたら申し込み期限を
過ぎてました(汗)。
因みに来週は座間とFISCOに行く予定。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 10:05 ID:0ye9BTvD
座間なんて地味なところで何かあるのですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:13 ID:acd7m6Tn
厨な質問でスマソ。スレ違い?
MX-8について知りたい、どなたか少し教えてください。
もしくはいいページ紹介してください。
排気量とか、スペックとか、そもそも旧車といえるくらい古いのか・・。
おながいします。
もしかして白塚フチオ顔の、「MS−8」の事ですか?
399397:03/09/07 17:03 ID:N4fpQkrl
>398
そうかもしれません。無知で(恥
近所に廃車にされて置いてあるのですが、気になっているんで尋ねました。
隣の家の親父は「MX−8かなー?」と言っていたので。
オートザムのエンブレムがついていました。
古いと維持が大変なようだけど、珍しいデザインなので、あわよくばもらって乗ってみたいかな、と。
ちなみに免許取り立てです(^^;
オートサ゜ムならクレフですな。

http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0105/k01051044.html
401397:03/09/07 18:14 ID:vK3nUdZk
>400
あ、こんな感じの顔でした。
けど3ドアで、少しだけバンパーとボンネットに間(?)があったと思います。
って、ヤフーの >自動車カタログ>マツダ で見れば写真出るんですね。
ありがとうございます。もう少し調べてみます。m(_ _)m
402A30:03/09/07 19:36 ID:OepRMRfH
>>396
日産の座間事業所内で日産の旧車を集めたイベントがあるっす。
どなたか教えてください
まじ困っています。
少々マニアなエソジソでも修理 OH可能な信頼できるお店ないでしょうか?
また、ミショーンのファイナルいじれるところとか。
おねがいします。ググってはみてますが、なかなかめぐり合えません
404396:03/09/08 06:08 ID:0suf0NQ9
>>402
そうなんすか。ありがとです。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 09:20 ID:I+IrOQJM
今朝、山梨の大和村の道の駅で、マツダT2000(オート三輪)が止まっていた。京ナンバーが付いていたが、京都から来たのかな。
>>403
「マニアなエンジソ」って・・それだけじゃ誰もアドバイスのしようが無いですョ
せめて何に載ってるどういうエンジンなのか教えていただけないと。

全塗装を機に「ラストアレスター」を付けてみようかと考えているのですが
効果の程は・・?
どなたか使った事があるor使用中の方、レポキボンヌ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:55 ID:Z1UlunKp
>>405
その車らしいのが東京の中央区に路駐してる!
道行く人が立ち止まって見てた。
中にはケータイで撮影してる人もいたぞ。
3輪であの大きさはかなりの存在感だなあ。
現代の都内の景色のなかに混ざると凄く浮いて見える。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:22 ID:Z1UlunKp
>>405
その車らしいのが東京の中央区に路駐してる!
道行く人が立ち止まって見てた。
中にはケータイで撮影してる人もいたぞ。
3輪であの大きさはかなりの存在感だなあ。
現代の都内の景色のなかに混ざると凄く浮いて見える。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 10:31 ID:IDsBHfNa
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:25 ID:Z0on4CJH
>>405>>407
京都の三輪乗りで全国の道の駅回ってる人がいるよ。
ご家族も理解あって、子供も同人誌で三輪の事書いてたりとか
うらやますぃぃ環境だ…。
411A30:03/09/10 02:23 ID:J4j8YM6A
>>410
福島の旧車イベントでも見ました。
412疑問符:03/09/12 21:17 ID:l5WIuFre
でろると メインジエットならあるよ 明日埼玉の川の博物館でオフ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:30 ID:PNGO1T6t
名古屋というとトヨタ博物館をまず連想してしまうが、
実は名古屋駅のとなりの栄生駅のそばの産業技術記念館のほうが
面白かったりする。いやマジでこっちのほうをお薦めします。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:44 ID:L3AgZWWj
>>412

お持ちですか・・・。でも今日から北海道に遊びに行くので無理ぽ。
415疑問符:03/09/14 07:56 ID:WiqiPhYB
また機会がありましたら相談しましょう
私自身はプロではありませんがいくつかパイプがあります
ホイール関係・きゃぶ関係・表面処理 殆ど何とかなってます (保守用絶版部品のみ)
ロット小さいと高いのは仕方ない でも店で作らせるよりは安いです
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 12:13 ID:Auj0s8RF
座間工場の前を通りがかったら、記念庫の前に旧車がいっぱいいました。
タクシーと同じ形の奴乗りたいんですが、丸目の、コラムシフトの、ガソリンの
かえるんですかね〜
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 02:56 ID:zXCETYkb
走行距離がけっこう行ってるけど、手にはいるよ。
旧車のサイトをやっているシトはマメに更新してくだちぃ。
あんまりとまったままだと・・・
「まっまさか・・・・」とイラン心配してしまいまつ(笑)
>>419 沖にのサイトとかあるの?
どこが面白そう?ひっそり教えておくれよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:49 ID:D2rGnmmz
落ちすぎなのでageておく
422 ◆PS30SBEZ6g :03/09/21 06:44 ID:kwQzi/Jk
ちょっと微妙な鳥
423 ◆VHA30OqzJU :03/09/22 22:41 ID:8HEUVxTw
AON参加する人いる?
漏れはエントリーする金がなかったんで見学オンリー。
424A30:03/09/24 00:46 ID:AmvH8F/5
>>423
参加します。但しファーストカーが修理中のため、セカンドカーになりそう。
425HS30:03/09/24 01:05 ID:YP0p/RF2
ところでディーゼルの規制が一段落したら
今度は触媒なしの旧車に鉾先が向けられるんではないかと
ビクビクしてまつ。
酷交省の大臣も医師腹になってしまったし。
漏れの沖に
http://www.garageishizaka.co.jp/
トップカコイイ
慎太郎は旧車に理解がある!…と思いたいね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:16 ID:i+3a1GVa
>427
日産車なら許す!とかね。
ともすれば、スカ系はイベントから排除されつつある罠
死ぬ程悩んでいます。
Type=Uと59インパラ
どっちもほしいが金がない。価格も似たり寄ったり。みんなの意見を聞いて決めたいです。
みなさんならどっちがいいと思いますか?
どっちも買わない
旧車系のサイトはどんな物が求められてるのかね
車系のサイトだから旧車扱っても構わないけど
>>430
独身or20代ぐらいならインパラを買っとけ。
歳とると共に金銭や家庭や世間体などが気になってきて
古いアメ車なんぞ乗りたくても乗れなくなる恐れがある。
気にしない人もいるが、おれも「気にしないもんねー」と思いながらも
アメ車など現実的に無理になっちゃった。
年取ってからコツコツと直しながら乗るにはタイプ2なんか最高だよね。

おれもなあ、いつかは57のフェアレーンに乗りたい!と
思いながらも今じゃもう無理・・・(涙
22,3歳の頃に乗っていればよかった。
434430:03/09/27 10:38 ID:P72q5X+5
>>433
レスどうもです。今23歳独身です。やはり世間体は気になる物なんですかね〜。
僕の回りには30歳(既婚、子持ちではない)でヨーロッパに乗ってる人がいますが、
僕のあこがれの人になってます。次はZ432に乗るって言ってました。

フェアレーン…いいっすね。パーフェクト・ワールドが見たくなってきました。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 12:41 ID:XPXIodUA
>>432 扱うといってもな どの程度、何をどうするかの問題だと思うが。
436433:03/09/27 16:35 ID:TKCoiHNx
歳とっても気にしない人は全然気にしないんだけどね。
乗ってる人にはそれが当たり前のことなんだし。
知り合いに35過ぎた頃にいきなり60年のTバード買ったやつとか、
ハマー買ったやつとかいるけど、なんかカッコイイ。

ただ金銭面は別だ。車に金をつぎ込める今が買いどきだ!
空冷911がいいよー。
ありきたりだけど。
それもカエル顔。
生産終了から10年。
そろそろ気楽にフルノーマルで乗りたい。
過去ログみれないんだけど、デボネアの話題は出てた?
439ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/27 21:37 ID:F5eTS4FW
いや デボネアの話題は出てないんじゃないか?

漏れは四十だがミニとランタボに乗ってるぞ・・・な〜んも恐い物はない
(いや 借金恐い)
440438:03/09/27 22:00 ID:AEZBjN3p
そうなのか…
旧車を見ても懐かしいと思う世代ではない(現役時代知らない)んだが、
今の車格好悪すぎ。かといってメンテやレストアにかける金もない…。
441430:03/09/27 23:44 ID:P72q5X+5
>>436
OKです。それではインパラに決めようと思います。
ちなみにローライダーではないです。
買ったらまたきまつ。
>>441
良かった・・・いまどきの若いのは(w、
なんでも車高下げて余計な飾りつけするからねえ。

でかい旧車はブ厚いボディの下にチョコンと細いタイヤが
伸びて支えている姿がかっこいいのだ。四角いボディが
腰ぐらいの高さまであるから堂々として見えるのだ。
デボネアとかタテグロとか40クラウンとか、車高下げるのはどうもねえ・・
古い車ほどノーマルがカッコいいと思う。
どうしても古い車の消耗部品を交換する時にせっかくだからって
車高落としたり太いタイヤやエアロ付けたりドレスアップしちゃう人が多いんだよね・・・。
ノーマルのまま生き延びてるのは奇跡と思える車種は多い。
まあ、他人の車なんてどうでっていいがな。
445ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/28 23:59 ID:O3jEM4F0
ウチのランタボも車高下げないで頑張りまつ

でもホイールは替えちゃったけど(^^ゞ
アドバンラリー>ポテンザラリー
13inch>14inch
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:55 ID:0OGAv9IL
おいら31歳ですが、今GZ10(初期のソアラ)に乗っております。

かなり年甲斐もなくDQN仕様で乗ってます。

一時はセルシオにも乗りましたが今の車が一番いい!

てか昭和の車が個人的には個性的でよろしいかと…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:16 ID:tfoEdUjE
>446      GZ10(・∀・)イイネ!古い車に載ってる人ってみんなメカに詳しいんでしょ?
>>447
メカに詳しくならざる得なくなります。
どんなクルマでも車高短がカッコイイ!
ウチの510のフロントは10cm近く落ちてます…
>>449
それって、落としてるんじゃなくて落ちて(ry
今「KT」という日本映画を見てるんだが、
金大中が誘拐された時代で出てくる車もみんな当時のばかり。

でも510ブルとか箱スカとか、みな車高が下がってるし
タイヤが太かったりして全然古っぽく見えない。
場所が変わっても何度も同じ車が出てくるし。

映画作るくらいなんだからもっと普通の旧車を集められなかったもん
かねえ。もっと普通に商用車とかトラックも出てきていいと思うんだが。
佐藤浩一が乗るケンメリ、ドノーマルでピカピカなんだけど、
サイドガラスに貼ってあるシールだけがボロボロ・・・(w
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:25 ID:m6yixOZ5
ところでシートベルトついてない車って車検はどうなるの?
もし車検とれても警察につかまらない?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:58 ID:oK8kN7cV
年式的にシートベルトの装備が義務化されていない年式ならば
捕まっても事情を説明すれば大丈夫です。 めんどいけど
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 09:06 ID:8P/R6eVC
 話し変わりますが、でも、ハチロクなんてどうなんですか・・・?FC3Sの方がいいですかね?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:50 ID:RweTM0Hx
>>454
ハチロクはいいよ、意外と故障も少ない
しかしボディのサビはもう止められない
補修してもほとんど意味なし
あきらめてそのまま乗るしかない。

FCはエンジンの調子がなぁ・・
>>455
たしかに鉢は錆びてるね、特にリアホイルアーチとか
テールゲートとか…
俺のはガソリンタンク落ちた…
ゲートやフロントフェンダーとかはFRPであるからいいとして
長く乗るつもりならボディのいい奴みつけるのがよい

でもそんな車はない _| ̄|○


FCはきちんとコンプ計ったほうが…
なんかロータリーわからないで乗ってるような人多いし
金はかかるわな
俺は狭過ぎて耐えれんかったけど

ま 好きな奴乗れってこった
かつてFC所有してましたが、いい思い出はありません。
というか、雑に乗られている個体だったのでしょう。

現在、ハコスカとハチロク所有してますが、
どちらもボディがしっかりしててナイスです。
458雪だるま:03/10/07 23:24 ID:wuWC+ke/
ここは2CV乗りの渡しが来てもいいスレですか?
>458

(=゚ω゚)ノぃょぅ
460VISA-GT:03/10/08 20:52 ID:OjrBEyjz
>>458
去年のOFF会には2CVが2台参加しています。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:54 ID:h6AD2Q8g
71チャージャーが260万円。
買いですか?やめた方がいい?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:57 ID:QRWG9GS/
買え。欲しいと思ったら買うしかない。あとは知らん。
86もいいけどやっぱりランタボでしょ!インタークーラターボ速いよん!
あの加速がたまらなくイイ!面白いようにテールスライドできるのもまたイイ!
人気ないけど個人的には86よりもカコイイ!と思ってるからいいんだ〜
ランタボ。いい車だ。これからも大切に乗ろっと。
464ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/10/09 00:23 ID:aMUVwskU
ああ、漏れのもう少しパワー欲しい・・・前期型インタークーラー無し
465 ◆a1FulviaZQ :03/10/09 11:23 ID:87G97DcR
バッテリーチャージが怪しくなってきた。
オルタネータを見たところ、ブラシ類は問題ないので
おそらくボルテージレギュレータだろうなぁ。

で、識者の皆さんに質問なんですが、機械式の
レギュレータって、調整可能なんですか?あまり
手出ししたくないんですけど。電装屋にもっていったら
やってくれるかなぁ。でも調整値とかわかりません。

一応Densoのオルタは準備してるんですが、できれば
オリジナル使いたいかな、とか思って。
近所のマンションの月極駐車場にここ十数年不動の240Zがあります。
錆さびで可哀想。車庫代払ってるのかな??
その今までの車庫代で新車のZが買えそう。W
新車のZカコイイよね
デモ価格表見て「300マソあればS30レストア車ホスィ」とオモタ漏れ・・・・(逝
往年の名車ならともかく、
単なる量産車にオリジナルにこだわるのもどうかと・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:43 ID:qDyvV06S
オートワークスチャンプロード見ると旧車ほしくなるな
470ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/10/09 20:15 ID:aMUVwskU
オルタ、リビルト品に替えるのが吉・・・
最近結構安いし
今後充電の心配はなくなるし
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 20:18 ID:WDRiiaZB
フライングフェザーが欲しいです。
>>465
トリプーから察するに古麦酒デスカ??
473465:03/10/09 21:01 ID:XfFPlSfA
>>468
その通りなんですが、違うオルタつけるのにステー作るのが
めんどいってのが本当の理由だったりしてw

>>ミニ2号氏
やっぱりめんどくさいとか言ってたらこの車のオーナーはつとまらん
ですかねw
素直にがむばってつけるか、このDensoオルタ。

>>472
ご明察。前に古麦酒ハンドルで書き込んでた者です。
59年式のダットサン1000っていくら位?
>>474
たしか17万円位だったと思います。
こみこみで30万位じゃないですかね。
>>475
え?そんな安いの?
1959年でもそんなもんなんだぁ
>>475
もっともらしいウソを教えないでください。
478474:03/10/12 00:23 ID:Ows1Gx4/
>>477
ウソなの?w
ガリバーで聞いてみ。
ケータハムって旧車ですか?
481ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/10/13 02:13 ID:ppPg5fb/
下がってきたな・・
>>478 田舎では気にしなければ、それくらいの価格のブツもたまに出るぞ。
しかし、気にしなければというのがな・・・
価格17万で乗り出すまでに300万オーバーとか?w
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 17:54 ID:LyRwbRz4
MZ12とHZ31、どっちにしようか悩んでいるのだが・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:38 ID:oesBmcxj
どっちもいらね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:54 ID:sRv0jYnT
2ちゃんねらでニッケイタロー持っている人いる?。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:55 ID:OTamvjwE
>>484 MZ12はいいですよ! 俺はMZ12買えなくて、GZ10ですけど…

初期のソアラって形がいいですよねぇ。まっ人それぞれ好みがありますけどね…

あんまり故障しないですしね、故障しても現行車のように構造が複雑じゃないからすぐ修理できるし、価格も安くすむしね。

私のは2000ccなんで税金も安いし、ガソリンもレギュラーでいいし、g9`位走るんで経済的ですよ! 

昭和50年後半から昭和60年代の車は壊れないし維持費もそんなに掛からないからいいと私は思います。

あえて欠点は部品が少ないのと時代遅れのデザインで走行中逆に目立つってことかな?

知ってるお店があれば部品もなんとかなりますけどね!
このスレ見てると
TE27がほしいと言っていて
ヴィッツ買った親父の顔が
目に浮かぶな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 06:13 ID:ggXX6T/F
車庫で長期保管(冬の間ずっと)するときの注意点ありますか?
ジャッキアップして保管とかガソリン劣化を防ぐ薬品ってあるのでしょうか?
>>489
クルマがゆがむからジャッキアップなんかするな!
ボロのラジアルでも履いておけ!
ガソリンは抜いて、タンクは空にしておけ!
バッテリーはケーブルを外しておけ!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 11:20 ID:J0bYyBD3
>489
何年保管するんだ?
車庫内だったら1年放置したって問題ないよ。
おれバッテリーだけ外して2年放置プレーしたけど
何の問題もなく動かせたよ。最初だけ暖機を長めに5分ぐらいやったけど。

が積もるのでシーツみたいなのをかぶせておこう。
492491:03/10/15 11:21 ID:J0bYyBD3
最後「埃が積もるので」デス。 スマソ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 14:32 ID:Pr75VFBE
前後シートを外して屋内保管というのも有り
>491
タンク&燃料ホース内のサビやヘドロを
エンジンが吸いこんでいる可能性大。
2年も放置すれば各部オイルも劣化するし、
足回りも固着してないか?
いきなりの走行は無理だとおもはれ。
気にしすぎ。
車に長期間乗らない場合の対処は旧車であろうと新車であろうとかわらないと思いますよ。
(青空ならサビとかあるかも知れないけどそんな人はいないでしょ)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:12 ID:vk8gA4jY
初めて錆び補修したぜ。
精神的にマシだね。やると。

リアゲートのパッキンから雨漏りしている。
ガラス外して錆び補修まではいいけど、
パッキンがもう出ない。黒のシリコンコーキングで
埋めようと思ってるけど、この修理方法でイイですか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:38 ID:mlYc7YlP
ヨタハチ君、燃費22k!!
>498

な、何だってー(AA省略)
とりあえずオメー
実際旧車は燃費がいいって聞いたことあるけど
まさかヴィッツに迫る勢いとは。
>497
そう、精神的にかなり効く!w

ホルツのスプレー式のサビチェンジャー使うんだけど、
あれ塗ると黒っぽくなったまま確かにサビは進行しないだ。
エーモンだったっけ、木工ボンドみたいなゲル状のは
浸透性がないのでいまいちって感じ。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 11:59 ID:6VPqjekZ
ほんと!!持ち主(わたし!!)が断言!!ヨタ君は究極の?エロ・・
エコカーだぁ!!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 13:16 ID:bkihINCD
アメリカのどこかのメーカが(デルコだったかな?)完全メッキのオルタネータ出してた
性能はわからんが結構安かった
>502
アメリカのプラモを作ると必ずと言っていいほど
オルタネーターはメッキ部品なんだよな!
501〉〉
エロカー・・・・・・・・
詳細キボン
と言いたいが
まあみなかったことに
505A30:03/10/19 10:22 ID:cmBMjTQA
>>504
ガラスがマジックミラーになってるとか。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:18 ID:jKyonIGb
汚れた下回りを綺麗に磨き上げたいのでつが
何かいい方法ありまつか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:54 ID:fxlDqBpD


               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう、必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近のカー用品店
  /          `ヽ、 `/    安くなきゃ、客来ないと思いますけどねぇ
                           不況なんやしぃ

                     http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086634/
古いTOYOTA Hiluxの画像を探しているのですが皆さん知らないですか?
ライトの上がぼこっと浮き出たかたちの最古のタイプでつ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:20 ID:DaOpODML
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:54 ID:+xwqpp0r
>>474
旧車を業者に売るのは究極のアホ!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:19 ID:39i1O+do
>>509
Not Found. ファイルが無いよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:16 ID:sPMeW6wY
↑ギャグなのか?本気なのか?
厚木のカース○シャルって言う130Z専門店でZ(130ABR)を買おうと思ってるんですけど
あの店の評判ってどうでしょうか?遠方ですので現車確認くらいしかできないんですけど
電話の応対がそっけないと言うか無愛想で、、、専門店だとそんなモンでしょうか?
地方在中なので近所にそうゆうショップが無いんです。わかる方がいらっしゃいましたら
どなたか教えてください。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 13:44 ID:qbY3JryQ
いまさら130を買うのに店の評価を聞かれても・・
旧車は店の評価=車の評価じゃないからネ

見に行けば
後悔したくないなら飛行機代かかっても仕方ないでしょう
旧車を買うのってそういうもんなんだから
516508:03/10/21 17:56 ID:635iScMj
>>509>>512 さんくす。
禿しく>>509の画像が気になり申す。
517509:03/10/21 19:03 ID:mM9Dkk/1
今日、ずっといじっていたA10型E/Gをサニーに載せた。
GX-5のタコ足がピッタリと収まった時は感動して
涙が出そうになったよ。

次はマフラー作って、足回りだ。
今年中には完成させたいなぁ。

独り言スマソです。
どなたか、真剣に教えてください。
エンジンガスケット複製、もしくは1品製作してくれるところって知りませんか?
お願いします。
(旧車OFFってないのかな〜?)
521ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/22 02:24 ID:VnF0V6Kx
>>519

材質はメタルが良いの?
それともアスベスト+リングなの?

聞きたいけど、何の車のがすけっとさ?
522508:03/10/22 07:00 ID:eCPtf0qT
>>517
ありがとうです!下のミニエースもかわいいです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 12:06 ID:KzM1TFtY
このハイラックスだとド田舎の消防団なんかが今も現役で使っていて
走行距離300キロなんていう超極上車が入手できる可能性あり。
もう無理かな。
524519:03/10/22 15:47 ID:veZUM2LY
>>521おりじなるはアスベ+リングのようです
車種は・・・ 
東京でいいなら紹介できるけど、こんな態度じゃダメだな
526ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/22 19:18 ID:RC3EoCPf
>>519

エンジン形式でもよかったんだけど、旧車で輸入車ともなると
エンジンの形式ではわからないものもあるので・・・。
>>520
去年、今年と春先にやりましたが。
過去ログ見れば、その時の様子をupしたサイトがわかるかも。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 21:54 ID:is8MKHH9
ドラマTRICKでパブリカ変な止め方していたけど、大丈夫?
老体に堪えるのでは
190SLが手に入りそうなのですが
10年以上に渡る放置プレイを受けていた真性マゾな車体なので
漏れのスキルで調教できるか現在思案中…

いや漏れ好みのエロイ車なのでなんとか肢体んだが…



皆さんは車にどれくらいぶち込めますか?
530ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/10/22 23:04 ID:3g4K3UNV
サニー エンジン載せおめ!
もう一息だ ガンがれ!

ガスケット>銅板を切る!!+液体が助っ人
531A30:03/10/23 01:58 ID:XJ3cFkDJ
車種だけで誰の書き込みか分かっちゃう場合もあるから書きにくいのかも。

うちの親父がジープ(CJ3B-J4)を直してた時にボール紙をガスケットの形に
切ってたのを見た覚えがある。型紙を作ってたのか、そのままガスケットと
して使ったのかは不明。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 10:52 ID:YkJbvre/
あ、おれのタテグロ、車屋でキャブレターばらしてもらったら
鉛板をハサミで切ってガスケット作ってたっけ。

おれもバイクのガスケットなんかは厚紙で作っちゃうことがある。
液状ガスケットを両面にまんべんなく塗って使うとまずダイジョブだね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 10:53 ID:YkJbvre/
あと純正ガスケットを使う場合、説明書きでは脱脂をよく行ってからと
書いてあるが、エンジンオイルをたっぷり塗って使うと
短い期間なら2回ぐらいは再利用できる。
圧縮漏れなんか起きない。
2ちゃんも捨てたものではないですね。
このスレは本当にいいところですね。ありがとう。そしてごめんあさい。
535ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/24 01:37 ID:XVCrqWS0
ガスケットの自作のときには、しめつけトルクに注意しなよ・・・。

厚紙でも片面はつるつるのやつがあるが、あれはダメだぞ・・・。
締め方は真中からな。
AE86は旧車でいいのですか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 00:30 ID:zWc9VUXd
>>536 AE86は旧車でいいんでないかい?
S13は名車でいいのですか?
好きだし格好いいとは思うが性能や歴史的にはたいしたことないからなぁ。
BSフジの「日本の名車」は
もちろん皆、第一回放送から
みてるよな。
541231:03/10/28 10:56 ID:kH8ZtLqr
テレビ見てない
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 13:41 ID:FDWLa9Aa
AE86は終了後16年
S13は終了後10年・・・まだまだです
5432003年の敗北者 ◆2XopailDQM :03/10/28 13:53 ID:EPueusHb
>>537
86は微妙に駄目らしいですが・・・(w
こないだいった旧車ミーティングでは駄目ってなってた・・・。
86も13もまだそこそこ走ってるからねー
>540
●田を何とかしろ!
うるさくてしょうがない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 15:19 ID:7QlFUVfn
あげとく
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 21:29 ID:Akwg8uNm
うぉー、ノスヒロ100号かい
20年か・・
ノスヒロ100号買ったけど
なんとなくノスヒロ見てるというより
○○年代の車たちを見てる感じ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:31 ID:mfnqRF9h
AE86 セミオールドカー
でいいんでないの?
80年代の車って微妙だよね
漏れもY30セド乗ってるけど旧車とは言いがたいし型落車とも言われたくない
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:56 ID:xycd6Oe/
排ガス規制直後〜80's前半のクルマって、
箱スカやS30なんかよりよっぽど見かけないしねぇ。

いかにも「新車で買ってそのまま足として使ってるんだなぁ」って感じの
どノーマルでやれまくったその辺の年代のクルマに強烈に萌え。
ぴかぴかのショーカー旧車より好きだなぁ。
>>551
わかる
旅行とかで田舎に行って重宝な扱いをされていない旧車をみると萌える
ピカピカにするのは金積めば出来るかもしれんが、使用感・年季というのは金じゃなんともならんし
sageんなぼぉけぇ
IEでご覧になってるんですか?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9100255
オークションをつまらなくする落札 以下略
IEでご覧になってるんでsu
まだ入札段階ですが、十分 ツマラナイ 雰囲気出てます
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:55 ID:kQkq6aBR
>>553
でもいざ自分で所有してみるときれいにしてしまうんだよなあ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 00:13 ID:5KN9CthK
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 01:11 ID:dul2rVbR
いまさらですがドラマ濱マイクでマイクが乗っていた車ってなんていう車なんですか??
クラウンだよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 01:21 ID:dul2rVbR
いつの車なんですか??
564ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/11/06 02:15 ID:7PjDNTNb
>>560

台所用の収納のでかいやつとか、流用したらよろし。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 02:21 ID:3wH32nLC
>>563
40型だから、S39〜 位だと思われ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 14:15 ID:CllPGIu/
ちょっと古い話で申し訳ないんですが、愛知のガレージスズキや
東京のスズキ城南っていつ頃なくなったの?廃業?つぶれた?
>>561
2代目クラウンコ
http://www.micnet.ne.jp/h_kame/
へー。
ガレージスズキ無くなったの。
知らんかった。
ガレージスズキ→社長が亡くなった。今、会社があるかどうかは不明

スズキ城南(エスワン?)→バブルの頃、地上げに遭い岩手に移転したのでは?
ここの広告は結構面白かったなぁ・・・。
570566:03/11/07 11:08 ID:v1KJqidw
>>569
サンキュー!!
両方とも存続してないって今月のノスヒロに載ってたから気になって。
スズキはHPもあったみたいだけど今はもう見れないな。
城南(エスワン)は品揃えがよかっただけに残念。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 14:54 ID:LNKm6VHU
芸能人が働く?!風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に床上手・・・勿論本番もOKだった。
18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優達の★裏★とかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もないみたいだから、ライバルも少ないし今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://www.galsmode.com/g-mode/
携帯版 http://www.galsmode.com/g-mode/keitai.htm
>濱マイク
映画で見たのはコレだと思ったが。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39602358
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:50 ID:9fKUPKRX
浮谷東次郎を崇拝する者です。レースで彼が乗ったエランの
カラーやナンバーを教えてください。GT4に同じの収録してほしい。
574オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/11/08 01:30 ID:x3n/ZIXW
>>573
船橋のレーシングエランだったら、ブリティッシュグリーンっていうのかな?
緑色で、真ん中に黄色の線。ゼッケンは19。
575A30:03/11/08 02:17 ID:Q3CzP9mR
>>572
TV版はトヨタがスポンサーだったからねぇ。
「TRICK」と被っちゃうけど、雰囲気的にはクラウンよりもパブリカの方が
似合うんじゃないかと思った。
昨日49年のステップバンに乗る機会があったんですけど
ちっちゃい割に以外と室内が広くて感動してしまいました。
押しがけも軽くて楽だったし、乗ってて面白かったですよ。
それに昔のナンバープレートって趣があっていいもんですねえ。
ライフとかも結構中広いよね。
多分あの、何にも無い内装がそう感じさせるのかな?
現行の車って車体大きくても車内広く感じないもんね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 23:32 ID:Z+p/RG0p
返事おくれました。574さん、576さんありがとう。
徳大寺ミニカーの中に、浮谷S800があった。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 01:01 ID:m4WAYmL7
A30殿、その他タテグロに詳しい皆様・・・

タテグロでレザートップ仕様ってあったでしょうか?
10年以上前なんですが、確か白のグロリアに黒のレザートップのを
見たんですよ。最初はアメ車っぽく改造したものだとオモッタんだけど、
近付いて見ると、レザーの張り方、ボディとつながる部分のメッキのモール、
いかにも25年ぐらい経っていそうなボディと同じようなヘタリ方・・・
などどう見ても純正仕様だったんです。
運転している人も昔から乗ってるだけっぽいオサーンだったし。
あのとき聞いとけばよかった・・・

どう思われますか?
レザートップなんて当時の高級車は軒並み付いてたよ
うちの近所に鶯色のボディーに白のレザートップの230セドならいるがな
普段はシャッターのついた納屋にかくしてあるから、程度極上だな。
583ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/11/10 20:22 ID:+qOUYrza
レザートップ 懐かしいですね
アメ車は今でも良く有るみたいだが・・・(オプション?)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 20:42 ID:I+y/TCs0
レザートップが流行った60年代後半から70年代前半にかけては
メーカー純正設定がなくとも、街のショップや工場で後付けというか
後張り(?)加工をすることができた。
ちょうど今のウィンドフィルムみたいに。まあ、あれよりは難しいが。
レザートップに似せた「ビニラトップ」などと呼ばれる凹凸の塗装もあった。
585麒麟 ◆zRMZeyPuLs :03/11/10 20:58 ID:FkxW3Epu
レザートップ=ファントムトップという認識で良いのかしら?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:37 ID:I0C7lMhc
違う!
レザートップは直射日光による高温化防止・退色防止、
雨滴による雨音の軽減、防錆効果を狙いながらも、
往年の馬車仕立てのムードを継承したもの。
後ろ半分のレザートップは、2ドアの場合はオープン時代の名残で
4ドアは本来使用人である運転手には勿体ないと
ショーファー部のみに屋根があった時代の名残

ファントムトップは幌式のオープンカーであるかのように見せるドレスアップ、
リンカーンマーク6ビルブラスで採用したのが最初
587麒麟 ◆zRMZeyPuLs :03/11/10 23:17 ID:FkxW3Epu
>>586
さんくす、勉強になった
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:24 ID:JoLMFE7S
聞いていい?
それぞれの意見があると思うので。
アンダーコートは剥がすべき?剥がさないべき?
ボディーの状態にもよるだろうけど。

自分は絶対に剥がすべきだと。
っていうか、今剥がし中。
そして、あああぁぁぁーーー穴が。
・・・。
>>588
私は車が来てすぐに剥がしました。
そしてやっぱり「あああぁぁぁーーー穴が!!」と叫びました。
そして10年近く経った今、穴は拡大、増殖、加速中…。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 09:29 ID:YXOMyMRv
ついさっき、一台の貴重なFRコロナが天に召されました。
うちの近所でGT-TRが電柱に特攻をかけていたのです。
ドライバーは無事でしたが、GT−TRはもう…。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:12 ID:+MFAOYzY
http://img.gameonline.jp/soft/ps2/siren/U9a9_screen.jpg

これはとある、ホラーゲームのスクリーンショットです。
後ろの車ってスタウト?
うん。スタウトだね。トラッキンのスレに
教えてあげたら?
ついでにオカルト板にもしらせてあげなきゃ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:16 ID:cFFdk+jP
>>518 

私もA10型E/Gの車なんですが、改造レパートリーを教えてもらえませんか?
腰下って殆どムリッぽいですよねぇ・・?
ヘッドはGX用でしょうか?
あまり改造について乗っているところが無くて困ってます。
どなたかご存知の方HELP!
現状問題なく動いてるのなら、無理に改造しないほうが良い
変にすると、ほかのとこまでヤヴァクなるよ。エンジン改造以前に
走る、曲がる、そして止まるが出来るかな?
596A30:03/11/14 03:39 ID:irQ4FA2r
>>580
ありますよ。カタログにも白ボディに黒レザーの車の写真がちょこっとだけ
載ってます。
>>581さんの言う通り、当時はレザートップの車が結構いましたね。
高級車だけでなく、コロナマークIIやファミリアロータリークーペにも
設定がありました。
うちの親父が新車で買った510ブルーバードSSSクーペもクリーム色の
ボディに茶色のレザートップが付いていました。
都内だとY31セダンの初期型の頃までレザートップ付きが走ってましたね。
597ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/11/14 16:27 ID:uFtoGVYh
>>586

+屋根自体カワバリでドレスアップというより、オープンモデル
の再利用といった感じでありさらに革がちがうのだ・・・。

ついでにいえば、これらには構造材の軸パイプはあるが
鉄板屋根は無い・・・。

ただ、諸説いろいろあって見解が色々分かれてる。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 17:21 ID:LPVyvv44
根本的な質問で申し訳ないんですがレザートップというのは本革?
それだと雨や日光にさらすのはきついですよね。
やはり合皮でしょうか?
599580:03/11/14 18:33 ID:BY75TIuu
タテグロのレザートップの件。皆さんどうもです。

おれもタテグロ乗ってたのでけっこうカタログとか当時の広告とか
集めたんだけど、レザートップ仕様のは一度も見たことなかったんです。
実車もそれ1台しか見たことがない。。。
A30殿は実際に見たことありますですか?

日本でレザートップが流行ったのはタテグロのひとつ後の代だと思う。
三角窓がなくなって、サイドラインがウネウネと曲線を帯びてきた頃。
アメ車よりも約7、8年遅れてデザインが流行るんだよね。

>>>>>>> 祝 600 <<<<<<< 

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 13:58 ID:HoB2DPpr
S600ゲトー!とか言って欲しい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 13:18 ID:2WZSZrPn
>>601
まだ800があるじゃないか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 13:50 ID:0JeSrlbC
S63クラウンコは厩舎か!? だって古い車って言われたんだけど。
S2000get!
ちょっと早かったかな・・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:26 ID:vU2ccsJ0
>>595

足回りですか、確かに仰る通りですね・・。
B110系とかちっこい車のディスク入れるのも検討はしております。
しかし、なにせエンジンがショボイもんですから・・いつも置いて
かれるんですよ。
とりあえず、面研とカム加工程度で逝ってみようかと思ってます。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:09 ID:a7zhFx9e
ヲッシャー液を出す時は
ゴムをもむ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:10 ID:a7zhFx9e
ちなみに
液は
ビキール袋に入ってる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:05 ID:H4IbrQN0
リフトバックセリカとダルマセリカって同じ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:55 ID:BST7Dgij
>609
何が同じ?
車自体は別物だよ
611A30:03/11/19 02:18 ID:lWQzkUeR
>>599
名古屋に1台現存していまして、私も実際に見たことがあるのはその1台だけです。
因みにその車も白い車体に黒いレザートップです。
確かにタテグロよりも後の230セドグロHTやクジラクラウンHTの方が印象として
は強いですね。
アメ車スレオフの告知デソ。 アメ車好きはオイデ!ヽ(`Д´)ノ

アメ車スレから始まったオフ会を今秋も開催致しますです

秋の遠足@ビーナスラインオフ

開催日
11月23日(日)〜24日(祝)

予定
23日に諏訪〜蓼科〜車山まで、24日に車山〜美ヶ原〜諏訪を皆でドライブ&馴れ合い

集合場所
おぎのや諏訪店
ttp://www.oginoya.co.jp/tenpo/suwa.html

参加資格
アメ車好きなら誰でもオケー♪

23日もしくは24日のみの参加も歓迎ですです
普段カキコしてる方もROMしてる方も気兼ね無くドライブ&馴れ合いを楽しみませう♪
初参加の方でも十分楽しめる事請け合いでそ( ̄ー ̄)

参加表明&詳しくは此方へ(予定変更の可能性も在ります
ttp://8212.teacup.com/amesya_ofkai/bbs

参照
ttp://www.venus-line.net/
ttp://www.linkclub.or.jp/~maetan/presso/2003/2003-04-off.html
613599:03/11/20 19:01 ID:4F+dRGT+
>>611
おれが見たのも名古屋近郊だ・・・しかも白。同じ車だったりして。
場所は確か稲沢のほうだったかなあ。

614A30:03/11/21 06:30 ID:b0/2Onr1
>>613
多分同じ車だと思われ。
この書き込みを読んで「あぁ、あの車か〜」と思ってる人が何人かいる様な
気がする(w
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 17:20 ID:a0F5mzef
直リンはイクナイ
フィアット500とスバル360

あなたならどちらをえらびますか?
パブリカ
トヨタカローラ1100と、ダットサンサニー1000。

あなたならどちらをえらびますか?
高く売れる方
コブラとストラトス

あなたならどちらをえらびますか?
>617
フィアット500

>618
パプリカ

>619
ダットサン

>621
旧車そんなに詳しくないからわかんない
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 10:18 ID:o2bW/hHk
>>621
コブラはレプリカが出回ってるし、とりあえずアメ車買って
とりあえず目立ちたいという連中が乗ってそうなので
ランチャストラトス。
ストラトスも出来の良いレプリカが出回ってるから、
オイラならGT350、あるいはそのレプリカだな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 14:36 ID:V46M6oo/
あ、新車で買えるGT40があるぞ!
ttp://www.aiho-motor-sales.co.jp/index.htm
この店ってまだやってるのか!?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 16:50 ID:RmSyzhcX
車検の代車がナント2stのジムニー!
わけわからん妙な揺れとオイルの匂いが???
とにかく壺に来た(w。
ボロ車1台買ってイジリ倒すと面白そう!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 20:27 ID:4Q0BgS+B
フィアット500って寸法も排気量も軽自動車の枠に収まるのに
どうして黄色ナンバーではないのですか?
くだらん質問で申し訳ないですが…
550cc規格の軽自動車に600ccのエンジン積んだら普通車になるんだよ
631629:03/11/27 23:12 ID:pL5NF4Me
排気量500cc以内ですよ。
360cc規格の軽自動車に450ccのエンジン積んだら普通車になるんだよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 10:53 ID:UWs3hD8v
>>629
どっかの専門店で軽自動車登録できるって広告見た事あるよ。
>>629
新車当時は軽枠に該当しなかった、というのが理由。

輸入車ニューモデルの車検を通す際には、日本の保安基準に合致するように
一部改造をしなければいけなかったり、コマゴマとした仕様やらなにやら
書類に書き込んで申請しなきゃならんのです。その中の、「形式番号」 っつーのがミソなわけで。
一度申請して認可されれば、同型モデル=同形式番号になるんです。
たとえ新車でなくても、製造後10年後20年後に輸入しても、現地での形式番号が変わってない限り、
同じ形式番号と認知されるんですね。

折角軽枠が広がって、500が軽扱いになって維持費が下がるのに、
なんでそういう登録をしないのかというと、1つ目の理由は申請が面倒だからです。
昔の形式のまま登録してしまえば、自動的にOKですから。
新型車として登録するには、保安基準にきちんと合致する車であるということを、
いちいちデータを揃えて申請しなきゃなりません。
2つ目の理由は、単なるイメージでしょうね。軽=安っぽい・カッコ悪いというネガティブなイメージ。
500なんてもともと、日本で言うところの軽クラスの大衆車なんですから、
そういうイメージも馬鹿げてるんですけどね。

スマートだって軽規格のが出てるんだし、別にどっちでも良い様な気がしますが。





635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 21:04 ID:4t+xMST/
新規で申請するなら衝突安全性をテストして申請せにゃいかんよ、チミィ。
衝突され安全基準もだがなぁ、ガソリンタンクは衝撃脱落式でなきゃいかんし、
エアバッグボンネットひとつにしても衝撃吸収式でなきゃいかん罠
636629:03/11/28 22:30 ID:ZagqmGTZ
レスありがとうです。
当時は軽の企画外だったという事ですね。
謎が解けました。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 23:52 ID:RbrZyDd0
>634
実際のとこイメージというのは結構あるのかもしれませんね。
仮にフィアット500が無条件で軽登録可能になったとしても
はたして何割の人が軽にするか。
同じ車を維持するなら税金など安いほうがもちろんいいですが
それでもあえて白ナンバーという人も多いと思います。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:48 ID:2haNLjM5
さっき車のCM見ててふと思ったんだけど、
車のCMというと、静か、速い、快適、格好いいとか
まあそういう感じだけど、今あえて万人をターゲットにはせずに
その逆をいく少数生産車を出したらどうなるかな。売り文句は

「快適装備一切なし」
「今時キャブレター」
「オートマありません」
「不便な車です」
とネガティブな事ばかり並べて、
「それでも楽しい」車としてごく一部の人に
受け入れられたりはしないかな。
もちろんデザインは大事だろうけど。

見た目だけちょこっとクラシック風なものは既に街にはたくさん走ってる。
あとトヨタのクラシックとかオリジンなんて凝ったのもあった。
でもそれに対して「???」と思っている人もいるとは思うんだよね。

時計ではあえて手巻きを好む人がいるし、
カメラもフルマニュアルが好きな人がいる。
万年筆という今となっては不便な道具に魅力を感じる人もいる。
車でもあえて機能面も含めて昔のままで出したら
それはそれでありだとは思うんだよね。
500台限定くらいなら売れ残らないと思うし。
絶対やらないと思うけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 01:30 ID:lWb8Z/t/
毒ガス出すから無理
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 01:37 ID:AuYDYqaT
そっかなるほど、排ガスの問題があったね。
排ガス対策ってそんなに難しい?
昔のエンジンの低排出化とかできないのかな
対費用を考えてみれば
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 20:36 ID:AuYDYqaT
とりあえず車検を通す事は可能だから問題はないと思うけど、
低排出が全盛のこのご時世にそういうのを出すと
風当たりはちょっと強いかもしれないね。
でも車検が通る車であれば大丈夫でしょ。

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 21:12 ID:65wTl0Vx
マーボーとか30万くらいで再販すればいいのに。チョイノリ路線で。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 21:18 ID:21tJOuAf
あれ?

カ ビ が は え て る ぞ
647ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/11/29 23:38 ID:OAkulZY5
大丈夫 気のせい・・・・・・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 00:15 ID:IblP4rEY
>>645
マイティーボーイ?
>646

洗って食えば大丈夫
夜分スマソ 漏れの車ミショーンの合わせ目とか、各ボルトなんかから
オイル漏れ始めました。どうしたらいいんでしょうか?
一晩で5センチくらいの円ができます。見てみたのですが、ガスケットなんかは
入っていないようです、困ったなあ。
>>650
ガスケット入ってないなら入れればOKだろ?
廃盤になってるなら・・・たしかシリコンシールみたいな要領のヤツで
『塗る』ガスケットが売ってるから・・・・

あれ?そんなモン無かったっけ?w
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 09:11 ID:QPPfblM6
ミニ中古で買ったんですけど、ガソリン満タンにならないし
ガソリン臭い、ガソリンポンプうるさいんです。
どうしたらいいんでしょう。
旧車なら国産でもいいなと思う
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 13:39 ID:al2Rap1M
>>652
それが旧車。いやなら新車に乗り換えな。
>>652
とりあえず修理見積もり取って、その値段より安くて程度のいいミニがあったら
買い替える。(症状にもよるけどまず無いと思うが)
修理価格が納得できないなら最寄りの書店もしくは通販でヘインズ買って、
パーツだけ取寄せて自分で直す。
この際だからイジってしまえ、ってんならぐぐって情報収集の上、ショップに
持ち込む。またはパーツを調達して自分でイジる。

昔、知り合いから
「ミニのインジェクションは燃える。実際に知り合いが一人天に召されてる」
と聞いているので、早急に修理を薦める。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 15:25 ID:PX729Ijs
実際ミニ買う場合、キャブとインジェクションどっちがいいんだろ。
俺はキャブの車しか乗った事ないからキャブを選ぶと思うけど。
今はピンからキリまでいろんな価格帯のが出回ってるよね。
右ハン左ハン、マニュアルorオートマ、クーラーのあるなしと
自分の好みに合わせて選べるのはいい。玉数も結構あるし。
657ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/12/01 21:16 ID:+QhqtpPk
そういう方はミニスレへどうぞ(^^ゞ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067307382/l50
>>650
少し前にもガスケットの話題が出てたな。
鉛板を切る、厚紙を切って液状ガスケットを塗布する、
液状ガスケットだけで済ませる、など方法はいろいろある。

ミッションケースなら高圧力にはならないし、高熱にもならないので
比較的簡単なほう。
液状ガスケットはモノによってはガソリンで溶けてしまうのもあるので
使う場所を考えて選んだほうがいいね。
便乗すんません

ステンレス等の板材をレーザーで切り抜いて
ヘッド・ガスケットにする場合
他に必要な加工は有りますでしょうか?
ステンレスは堅い
すっ てぇーんれすぅ。
662ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/12/02 22:15 ID:+omdcF4Q
切っただけの板じゃ色々漏れるぞなもし
前に銅板でガスケット作ってた人は
場所によって折り返したりしてたね。
ステンレスは素材としてはガスケットには向いてないと思う。
もっと柔らかい金属の板材を焼きなまして使うのがいいんでないの?
1930年代のピックアップほしいな〜。
でも高いですよね?
C−3100とかしぶいよな〜。
でも高いですよね?
665659:03/12/03 03:02 ID:05RIOS0r
レーザー屋さんに「銅はレンズが痛むから嫌だ」言われまして
じゃステンと安易に書いてみてしまいました
レース用のメタルガスケットの素材は何なんでしょうね

どっちにしろ、潰れて気密するような形状に
プレスとかしなきゃダメなんですな
出直して来ます...サンキュウソーマッチ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 03:11 ID:O0AWJzcX
トラックの旧車なんてあったっけ?
そりゃあるさ
あるともよ
あるかしら
三輪トラックはどうでっしゃろ。
>670
見るぶんには萌えるが所有したいとは思わんな・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 03:33 ID:KZ+2WQF6
旧車と呼べるかどうか微妙だがMAZDAのB2200萌え
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 03:50 ID:V2DwoPZg
折れのHS30、たま〜に晴れた日にしか乗らないんだけど
ホイールアーチの中にスプレーのタイヤワックスを
タプーリ吹き付けてある。
急に雨に降られたりとかしても汚れが付きにくい。
逆に本来のタイヤに吹き付けるとひび割れを早めるらしい。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 04:29 ID:sujAg9Lv
厩舎は、いっぱい乗らないと調子悪くなるよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:49 ID:9jOr68YU
ミニのガスタンの上っ面から漏れるのはお家芸(w
タンク圧死交換しかありません、そのかわり安いと思ったぞ
676ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/12/04 23:31 ID:kIbmOtnV
蓋から漏れるのは良くある事だ(^^ゞ
古い車だと 満タン入れすぎは良くない・・右コーナーで吹く(w
夜勤明け帰りの靖国通りで走行中の赤2000GT目撃!(町中で動いてるの初めて見たぁ)
運転者は50〜60の男。 見て感じたのは、『イベント時だけ動かす』みたいな感じ
じゃなく、『普通に乗ってる(そりゃ大事にするだろうが)』雰囲気を受けました。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 15:07 ID:R3tkWJbh
>>677
2000GTって大事に飾ってあるイメージしかない
から走行中の所見たのは結構貴重な体験かも。
しかも赤。
静岡市周辺だと2台よくみかける
東京だとお金持ち〜て感じなのかな
ケンメリのGTRって今いくら位するんですか?
500
2000GTは別格という感じするね。
海外ではどれくらい認知されてるのだろうか。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 03:08 ID:IYG2wthB
2000GTって海外じゃそんなに知られてないんじゃないかな。 一部のコレクターしか知らないような気がするよーな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 03:13 ID:CzzUue8P
海外では2300GTとして売ってたね
685ケンメリRの値段:03/12/08 11:34 ID:xORntUP0
>>681
ノスヒロ毎回見てるが最近は500じゃ厳しくない?
700万前後でしょ
S30乗りなんですが、ちょっと質問があります。

ワケあって、しばらく(約半年)乗らなかったんです。
で、先日、久々に乗ろうかと思ったんですがエンジンがかからないんですよ。
セルも元気に回るし、キャブの電磁ポンプも正常に動いてるようです。
プラグを新品に交換すれば、エンジンがかかるようになりますかね?

L型エンジンなんですが、かなり疲れてまして・・・。
以前、常に乗ってた時にも既にプラグにオイルが付着してた状態なんですよ。
その時は定期的にプラグを磨いてやれば大丈夫だったのですが・・・。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 18:17 ID:G+IqRUcu
半年ぶりなのにエンジンがすぐにかかると思っている旧車海苔が
いるとは・・・
しかもプラグのチェックもしてないうちからここに書き込むとは・・・
当然ながらキャブレターに溜まっているガソリンを入れ替える
なんてやってねーだろうし、火花チェックもやってねーんだろうなあ・・・
>>688
禿胴

事情があって半年乗れなかったにせよ、
定期的エンジン掛けくらいは旧車放置者の義務だろぉ。
しっかりしろよぉ!
長期出張してたのか?
690687:03/12/08 21:03 ID:3ciyTGgr
>>688
>>689
まったくもって面目ないっす。
ここんとこずっと忙しく、気が付いたら半年も!って感じなんです。

プラグはオイルまみれで、それが固まったようになってたので交換しました。
交換と言っても新品ではないですが・・・。
そのうち、バッテリーがダメになって諦めました。

恥を忍んでお聞きします。
キャブのガソリンを入れ替える、火花チェック
は、どうのようにやれば良いのですか?

今週末にもう一度トライしてみたいのです。
新しい つ り ですか?
メンテは人任せの金持ちと見た
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:12 ID:MXdSVcs8
>>690

速攻でahooオクにシュピーンしろ!
即決10萬で最落無しでな。
694ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/12/08 23:18 ID:eQAgndRG
みんな冷たいな(^^ゞ
でも少しのヒントを手がかりに自分で考えて工夫してみるのも漢・・・
旧車乗りは やっぱ有る程度の知識と努力が必要なのさ
695カミニャリHS30:03/12/08 23:25 ID:mplZcFc7
>>687
キャブのジェット穴つまりの可能性が高そう。
フロート室開けてみたらきっと肌色のカスが溜まってそう。
とりあえずブロックやジェットを外してみれ。
>690
あなたの場合、
金があるならプロに任せたらいいよ。正直。
セルが回るからといってバッテリーが大丈夫とは限らない。
>>690のは案の定、すぐにダメになってるみたいだしな。

ってか動かしてなかったのになぜプラグがオイルまみれになってるの?
698687:03/12/09 09:39 ID:plmAJu+L
>>691
いえ、ただ本当に無知なだけで。

>>694
暖かい言葉、ありがとうございます。
まだあまり詳しくないもんで・・・勉強の日々です。

>>695
ありがとうございます。やってみます。

>>696
少しずつでも自分でやっていきたいのです。

>>697
プラグに付いたオイルはベトベトじゃなくて、
かつてベトベトだったのが煤と混じって固まったようになってたんです。
>>698
もともとエンジンの状態があんまりよくないようだね。
この際だからOHしたほうがいいんでないかい?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 10:08 ID:TW9kcyPt
車庫保管でもともと調子の悪くない個体だったら
半年ぐらい放置しても多少のセルの長回しでかかるもんだけどね。
タンクのサビとかあるんじゃないの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:26 ID:aHOWxprH
>700
でもバッテリー痛んでるみたいだし。
ソレックスなんか付いてた日にゃ冬に2週間ぐらい放置しただけで
極端に始動性悪くなるよね。
時間を置いたりして何度かやればかかるんだけど、一発始動できると
「今日はいいことありそうだぞ〜♪」な気分になっちゃうの。
いっそRB20DEあたりに積み替えるのはどうだろう
なんとなく 調子の元々良くない固体を悪徳中古屋につかまされた悪寒
OHっていくらくらいするもんなの?
ロータリーなら10万チョイから。
一般的なのは30万以上じゃないの?
単気筒あたり約10万だとぼったくり?
排気量でも変わってくるよな
でも4亀頭だろうと8亀頭だろうと、エンジンを開けて行う手間は
変わらないので単純計算は出来ないよね。
4亀頭が10万なら8亀頭が20万にはならず、
4亀頭が20万だったら8亀頭で27万というように。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 12:37 ID:KNiJRqj3
旧車専門のところよりも、普段は一般大衆車を整備しているが
働いているのはおっさんばかり、みたいな店がいい仕事してくれる。
「おお、これは珍しい!」と大喜びで頼んでもいないことまで
いじくりまわしてくれることがある。(w

>>708
それは俺も聞いた事あるな。
懐かしいなーとか目をきらきらさせながらいじってくれるらしい。
普段そういう車が入庫しないからなおさらなんだろうね。
そのおじさんや当時の仲間が若い頃に乗ってた車とか
子供の頃の家のマイカーだったら最強。
それを今も大事に乗ってるというだけですごく好感を持たれる。
いいよねーこの時代の車はさー、みたいな感じで
おそらく当時を思い出しながら
自分が若かった頃の車をいじってくれる訳よ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 15:54 ID:2i0qanxO
あとJAFね。
「年式を聞いて飛んできた!」というオサーンがいたよ。
燃料フィルターが原因だったので応急処置で直してもらい、
他に不調があったらぜひうちに来てくれと言われた。

オサーン、とても嬉しそうで「そこいらを一回りしてきてもいいかな?」だと。(w
なんか旧車乗っててヨカター・・・な瞬間だったよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 16:44 ID:68ga+kNe
昭和の車ですが、そんな事言われた事ないな・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 19:25 ID:d2lIisxk
>>711
昭和40年代の車に乗っておりますがディーラーに持って行っても普段は出来る限り新人さんにやらせる作業でも
年配の方々がまったりと作業しています。
 たまに部品無いときでも自前のストック?持ってきて直してもらうことも、、、
旧車での事故の話を聞きたいです
714:03/12/11 20:05 ID:czopiBw0
旧車で事故らないで。お願いだから。
今日納車で既に廃車な罠
>>710
そういう人が身近にいたらいいなあ。だって喜々としてやってくれるし、
ぼったくるとか手抜きという発想はしないでしょ。
古い車に乗ってると、何をするにも持ち込むと微妙に嫌がられるから
結構作業を依頼するのって憂鬱なんだよね。
ディーラーにも行きたくないし。

古い車ってディーラーでもやってくれるんですね。
実はディーラーって一回も行った事ない。
例えばですけど半世紀(以上)前の車とか持ち込んで仰天されませんかね。
(あくまでもメーカーが存続してる場合ですが)
あまり相手の困惑した顔とか見たくないもんで
あったとしてもちょっと持っていく勇気はないな。
でも数年後くらいには買いたいんですよ、60〜70歳くらいの車。
やっぱりクラシックカー専門みたいなところに任せるしかないのかな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 20:59 ID:d2lIisxk
>>715
作った事有ります。
香坊の頃オヤジが買ってきた冬用の車、納車した日の夜中にこっそり持ち出して彼女誘い出して
【】つけて浜辺へドライブ、
砂浜って海面に向けては下りなので走るのですが、、、釣り人には良いポイント作ってしまいました



「今だから言えますがゴメンなさい」、、ってあの世で藁っているかもしれませんが
でも、車好きになったのはオヤジ譲りだから、、、、
僕の場合納車の前に廃車なのがまだ救い
同じ車種をみつけていただけるそうで
まぁ部品取り車ができたかな、と前向きに考えるか
>>716
親の知り合いが510ブルにワンオーナーで乗っておりますが、車検も全てディーラーまかせだそうで
やはりかなり珍しがられるようです。
一時は乗り換えを勧められることもあったようですが、今ではそんなこともなくなったようです。

ただ、今は今でマニアが勝手に住所調べて「売ってくれ」と言いにくることがあるそうでかなりウザがってる
とも聞きましたが。
学生時代にボロボロの旧車を買って、近所の修理屋にメンテを頼んだ。
金がないのをわかってくれて最低限でやってくれることになった。

「悪いんだけど買い物頼んでいい?あそこの釣具屋で鉛板を買ってきて
欲しいんだ、大きさはこれくらいで・・・」と頼まれた。
翌日買って持っていくと、キャブレターが外されガスケットの
型紙をとっていた。ガスケットを買うと何千円するかわからないので
鉛板を使うというわけだ!なーるふぉど。
んでその型紙を渡され、「明日までにこの大きさで切ってきて」だって。(w

こんな形で面倒見てくれる修理屋に巡り会えておれは幸せものです。
なんかこう、技術とか知識よりも大切な、旧車との付き合い方を
教えられた気がした。
>>716

>でも数年後くらいには買いたいんですよ、60〜70歳くらいの車。
> やっぱりクラシックカー専門みたいなところに任せるしかないのかな。

さすがに戦前車になると整備工場ってわけにはいかないよね。
そういう車の専門店はあるにはあるけど、完全に「お金持ち道楽ショップ」
腐るほどお金が余ってしかたないなら、どうぞって感じ。

クラブの人たちで戦前いじってる人たちは人脈でやってるよ。
車両探しから維持まで。商売抜きでいじれるメカさんがいて、
パーツの手配ができる人がいて、みたいな横のつながりがないと
厳しいんじゃないかな。
そういうクラブで人脈つくるのが吉だね。
イベントいくとナンバーついた戦前もけっこういるよ。

車自体は、例えばオースチンセブンなら数十万円〜100ちょい、
MG-TD~TFくらいなら200〜300あれば入手可。


・・・漏れはミニ糊ですが、いつかモーガンの三輪に乗りたい〜
アドバイスありがとうございます。やっぱり専門店は高いですよね。

オースチンは想像していたよりもお手頃でびっくり。
しかもそれなりの数は作られただろうから
本国からパーツを入れる気になれば維持は可能かも。
MG-TDあたりもパーツ供給があるので維持可能と聞いた事あります。

向こうのクラシック好きはすごいですね。
1900年代の最初あたり、もう100年もたとうかという車が
普通に走る状態で維持されてるのを所有者の日記で読んで
(確か現地在住日本人)うわーすげーとか思っちゃった。
100年物はさすがにちょっと無理ですが。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 05:46 ID:sQlJLXCz
39マスターデラックスが欲しいのですが、高いですか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 07:13 ID:igSPQcgc
海外オーナーの多い車だと、サードパーティ製の部品が結構あったりするけどね
品質は当たりはずれが大きいけど
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 11:50 ID:RWWUwhYN
>>721
昨日ミニのカントリーマンを見たよ。すごく久しぶりだった。
木製の部分ってアフターパーツ出てるのか?
いや待てよ、木だったら自分で削って作れるから逆にラクか?
・・・などといろいろ考えながら後ろを走ってたが、
なんというか悪い人に見えないところがいいですね。

あとミニとかカルマンとか蟹目ヒーレーとかデザインした
当時のデザイナーってすごーく優しい心の持ち主だったんだろうなあ
などと勝手に解釈してしまったり。(w
726721:03/12/12 16:01 ID:oApc50iP
>725
漏れは木枠なしのバンにのってるんだけど、
たしかあの木枠はリプロが出てるよ。30マソくらいしたと思う。

自分でつくるのはカナーリ木工に堪能でないと厳しいと。
ボディラインもけっこう微妙だしテールランプとか
埋め込まれてるっしょ。

深夜3時ころにラ・フェスタ・ミッレミリアのTV放送してたね。
CPで現地ボランティアスタッフしてたけど映ってなかったよ〜

あのイベントも戦前車で1600キロから走っちゃうの、凄いよね。
>>725
微妙なラインに木を沿わせるのは相当難しいし時間もかかる。
(別件だけど経験済み)
ボディとの隙間を作らず、木のつなぎ目もばっちりに仕上げるのは
おそらく本職でないと無理だと思う。

30万でリプロがあるならそれでOKだけど、
もし国内で特注する場合は、車の板金屋では畑違い
普通の木工屋ではおそらく断られるかな。
でも作る事に楽しさを感じる人なら自作もあり!と思うよ。
整備とは違う方面でのDIYだね。
728ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/12/12 23:42 ID:h5pjq3Wc
売ってる新品の木枠でも簡単には付かないそうです。
結構木工工事が必要だと・・

クラッシックカーの板金得意な店ってのがありんす
729721:03/12/13 00:08 ID:JFtz9sGc
そういえば、イギリスでのレストアの様子を
ビデオで見たことがありますが、職人がカンナで
現物合わせで削ってたなあ。

新車当時もラインでこんな手間のかかることを
やっていたのか、と驚愕。

カントリーマンの木枠は飾りだけど
モーリスマイナートラベラーの木枠は実際、木骨として
機能してるらしいです。
(ボディパネルをクギで止めているらしい)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:44 ID:fn5suuMm
仕上がりを考えればやはり現物合わせが一番でしょうな。
ただ日本でやったら高そう。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 10:10 ID:v2q4nEmj
モーガンのボディって木製だったよね。

デューセンバーグでも木製ボディってあったんだって?
1億ぐらいの価値があるとか・・・
細かいこと言うようだけど、ボディじゃなくてフレームね
733731:03/12/13 12:07 ID:v2q4nEmj
いや全然細かくないって!(w

マジでボディだと思ってたんだけど、木製フレームなの?モーガン?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 14:30 ID:fn5suuMm
モーガンのボディは木じゃないよ。
ボディ全体が木の車って本当にあるの?
735731:03/12/13 16:18 ID:v2q4nEmj
モーガンって木製のボディでそこに薄い鉄板が巻いてあると
聞いたんだが(作ってる工場を雑誌で見た記憶もある)違ったけか・・・

と検索してみたけどこんな感じか。ほんと、フレームだけだな。
http://www.mogsport.net/LeMans/Recreation.html
http://www.seanet.com/Users/clauded/mogbox.gif
736731:03/12/13 16:22 ID:v2q4nEmj
あと木のデューセンバーグはこれかもしれない。
あとからマニアが作ったものではなく、メーカーの特別仕様車
だったと聞いた。億ってほんとかな。きっと本当なんだろうな。

http://www.oldwoodies.com/img/world/duesenberg_franay2.jpg
http://www.oldwoodies.com/img/world/duesenberg_franay3.jpg
http://www.oldwoodies.com/img/world/duesenberg_franay1.jpg
737721:03/12/13 16:41 ID:JFtz9sGc
フレームが木、といっても
ラダー型のスチール製シャシーに、木骨フレームに
鉄板張りのボディを乗せているんですな。
戦前では普通に使われた製法なんだけど
今でもやってるところがモーガンの凄いところ。

最新型のエアロ8でさえ、シャシーこそアルミ接着モノコック
だがあちこちに木骨フレームを使ってるよ。

ボディが木、つうわけではないが
マーコスのベニヤ板モノコックなんてのもあるよね。
なんでもカーボンモノコックに近い特性だとか。

そーいえば今、生き残ってる英国資本メーカーって
モーガン、マーコス、TVR、ジネッタとか
バックヤード系ばっかだね〜。
写真見たけどたいしたもんですね。
昔ながらの製法をあえて続けるところがあってもいいかも。
木製フレームについてはあまりよく知らなかったのですが
いい勉強になりました。

デューセンバーグのほうは工芸品のような感じですね。
億単位でオリジナルを買う事を考えたら
もっと気軽に乗って遊べるやつを安く(億よりは安くですが)
作ると楽しそうです。億では気軽にお散歩もできませんし。

オーダーメイドボディというのは憧れです。
できればレプリカではなくデザインも含めてオリジナルというのは
最高に贅沢な車道楽という気もします。
以前板金屋のおやじさんが、全て鉄板からの叩きで
カスタムカーを作ったりしてましたね。
自分で好きなように作れる人がうらやましいです。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 07:29 ID:hgNs7pKo
江○区にある内○モーターワー楠ってどうですか?ハコスカはじめ国産旧車が並んでてスゲーそそられるんだが。
変なタマ掴まされたりするのはイヤだし、壊れたときの面倒見はいいかとかを知りたいんですが。
旧車に手を出すのは初めてなんでドキがムネムネです。
私は押しに弱い性格なので行ったら買っちゃいそうなので余計に不安。
740>>739:03/12/16 15:17 ID:ZkC4zQf9
あそこで修理に50万円くらい使ったけど、全然車が良くならない。
同様の感想を持っている人、他に三人知っている。
その内の一人は、嫌になって売ってしまった。

店主は箱スカのことはやたら詳しいが、
車の知識はてんでアテにならない。
要は「箱スカオタクのプライベータが店を開いちゃいました」って感じ。

最近、ビルを建てたらしいから、家賃収入で経営も安定化かな?
>>739
旧車に手を出すのは初めてなんでドキがムネムネです。
旧車に手を出すのは初めてなんでドキがムネムネです。
旧車に手を出すのは初めてなんでドキがムネムネです。
旧車に手を出すのは初めてなんでドキがムネムネです。
旧車に手を出すのは初めてなんでドキがムネムネです。
旧車に手を出すのは初めてなんでドキがムネムネです。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 16:31 ID:WPFkIGFQ
>739
厩舎止め溶け・・とまでは言わないが
身内でメンテ出来ないヤツには厩舎重荷だぞ
まぁその中でも箱はまだ楽なほうだが(あとで売れるし)

いまのうち近所の爺さん修理工場と仲良くなっておいたほうがイイ
>>739
工具買いに行ったことはある。
キャブのジェット交換用に加工してあるマイナス・ドライバーを。

>>740さんの言う通り、”箱スカオタク”って印象ですね。
殆ど趣味でやってるような店だと思いますよ。
車のメンテナンスは、頼んだことないからわからんです。
744739:03/12/16 20:38 ID:hgNs7pKo
みなさんありがとうございます。内○はマニアの延長なんですね。
ハコスカが欲しいんですが、メカ的には何も自分的には出来ないので、
パーツ供給も含めて頼りになる店が知りたいのですが……
どこかハコスカに強い店知りませんか?
ハコスカぐらいだったら昔ながらの自動車工場でも何とかなるんじゃねーの?エンジンがL型なら。自分でも出来きるけどね。
ここでショップ尋ねるようなら辞めた方がいいな、正直。


746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 22:11 ID:N4ts1I7H
>>739
内田さんちのHP見てみろ。
ハコならここしかないね。間違いない。
騙されたと思って逝ってみろ。
強烈に面白い社長だからw
整備・対応どれをとっても最高だ。

ハコってそんなにいいのかい?
皆のってるからツマンネ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 22:29 ID:N4ts1I7H
誰が乗ってようと自分が好きなら関係無いだろ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 22:37 ID:hgNs7pKo
>>746
あ、HPあるんですね。探してみます。ありがd
>>747
私にとっては叔父が乗っていた思い出と憧れの車なので……いつかは乗りたかったのです。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:12 ID:aH7iA5QK
前のほうにもあったが、旧車ショップよりも車好きのオサーンらがいる町の工場
みたいなところのほうがL型は任せられる気がする。
PROTECとかあるじゃん
内○さん、個人的には嫌いじゃないが、
これ以上、自分の宝物であるハコスカのメンテを頼む気にはならない。
いつまでたっても、何回通っても車が良くならないし。
「マスターバッグを大きくすれば制動力が上がる」
「フライホイールを軽量化すればエンジンがよくまわる」ってホントですか?
内○さんに支払った数十万円は授業料だと思ってあきらめてます。
というか、調整の為に預けた車を乗りまわすのは構わないですが、
人の車でホイルスピンするの止めてくれません?
>>752 人の車でホイルスピン
あ〜、あのオヤジならやるね(w
修理等で入ってる客の車で、街中でブッ飛ばしてるからね。
本人は調子を見るためにやってるんだろうけど。

まぁ、あのオヤジの人柄は嫌いじゃないけどね。
俺ならそこには預けたくないな。
>>751
論外!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 05:28 ID:ce8pK/4Y
ところでどれ位の年式までが旧車になるのかな〜?
>>756

何年経ったら旧車の仲間入りとかじゃなくて、旧車=トップグレードがキャブ車じゃないかなぁ。
そんな雰囲気を旧車ノリから感じます。コンピュータ制御?ハァ?みたいな。
>>757
それは違うと断言しとく
>>756
よく旧車イベントの参加資格で、〜年まで、とか書かれているので
そのあたりが一般的な基準なんじゃないかな?70年ぐらい?
個人的な感覚では、50年代より古いのは、敬意を込めてクラシックカー。
大好きだけどまだイベントなどには出られない新らし目のものは、ネオ旧車wと勝手に命名。
シティ、セルボ、シビック、マーボ…、今のうちから大切に育てたら楽しいだろうな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 17:18 ID:GmbxNjRI
漏れの感覚的には20年経てば厩舎。
10年までは単なる中古車。11〜19年はネオQ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 19:36 ID:aJ62FcYh
箱スカ箱スカって騒ぐなら小田原の、、、を忘れてるだろ?こっちの方がもっとすごいぜ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 19:39 ID:aJ62FcYh
何がすごいかって?内○は治ってなくても取りあえず車に手をつけてくれるんだから、
代金先払いで何百マンも払って何年間も放置されるより数倍まともだよ。
50は15を70で修理したんじゃなかったか?
>>762は車に何百万も払えないヤツのひがみ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 20:51 ID:aJ62FcYh
764  具体的に教えてやろーか?  それともお前は関係者か? 有名な話だろ?
教えて欲しいけど、訴えられないように気をつけてね
二ホーンの旧車コミュニティのいい味が
だんだんと出てきた良スレに育ちましたね
日産好きの人があつまるじゃん
あれが猛烈に嫌
>>767
このスレに対する皮肉ですか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 08:35 ID:P0IJN/KJ
何百万も払って車を渡してくれないなんてことあるんですか?

・゜・(つД`)・゜・旧車の世界コワイヨー
俺のカレラ2もネオQかなぁ?
11年落ち。
でもポルの場合は窓枠がメッキ物じゃないとQ車っぽくない・・・。
エアバック付のステアリングも×
ティプトロも×
あと10年ぐらいしたら出目金ポルは全部Q車扱いしてもらえるのだろうか・・・?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 13:48 ID:ER0ZSq4M
現行車で50年位したら名車認定されて当時の価格より値がべらぼうに上る車ってあるのでしょうか?俺的にコペンとS2000がくると思うのだが。
旧車の定義って、「生産から何年経過したか」というよりは
その車が生産された時代の技術力や時代背景によるんだと思うよ。

例えば、1960年代に生産された車は1960年代のメカニズムや
当時のマーケットでの位置づけや、レースでの戦歴や・・・
そういうものが現在において「趣味の対象」としての「旧車」になるんでしょ?

2053年になったからといって、2003年の車が、現在の1950年代車
と同じような意味合いでの「旧車」にゃならんだろう。

あと、現代車って消費(使い捨て)前提の工業製品でしょ?
50年後に維持するのは不可能だと思われ。
>>765
ボロがでないようにな(w
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 16:28 ID:P0IJN/KJ
>>773
最後の「現代車」はヒュンダイ車と読めばいいですか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 16:56 ID:9lplu46h
>775
なるほど・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 17:00 ID:K0pJR3Zs
>772
これからはスポーツタイプやオープンが名車になるとはかぎらんな
むしろバブル期のハイソカーのがエコ時代には異端に映って評価されるかもね

初代セルシオ、インフィ、シーマ、W140ベンツあたりか
・・買い占めるなら今(w
ですね。
ユーノスコスモなんて面白いのかも?
やっぱ1990年頃が楽しかったー。
>>772
1990年代なら、スカイラインGT−R ユーノスロードスター あたりか?
2000年代は わからないな エコブームで、車が趣味のもから単なる実用製品に変わったからな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 18:37 ID:K0pJR3Zs
いま一番人気絶版車になりそうな車






→三菱ディグニティ
しかしまあ、50年後にガソリン車が走れるかどうかも怪しいね。
今の車はコンピュータ制御などの電気仕掛けが多すぎて
昔の車のように「機械」として面倒を見ながら乗るという事ができなそうだね。
長期維持にはますます向かなくなっていく。
自分の車、丸4灯のヘッドライトなんですけど
シールドビームがメチャンコ暗いんです。ハロゲンに変換できる奴
あるじゃないですかあれって感動できるほど明るくなるんでしょうか?
>>783
今までよくこんなので乗ってたな、っていう位変わる。
ヤフオクでゲットすべし。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 23:22 ID:zpo9j657
ハロゲン明るいけど見た目がいくない。

ってかおれの丸目4灯車だけど全然暗いとか危険とか感じた
ことないんだよなあ・・・
まあハロゲンの明るさなら安全性も増すと思うのでいいのだが、
HIDなんかどう見ても美しくないし他車に迷惑だし必要以上の明るさなので
止めて欲しい。そんなに夜が怖いのか。

旧車にHID付けちゃう人も世の中イパーイいるんだろうなあ。

昔のフェアレディZとかスゴイかっこいいけど、維持費がね・・・
旧車だけど維持費のかからないカッコイイ車ってなにかありますか?
ジープ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:11 ID:ehR1OHLw
維持費かけるもかけないも自分次第じゃないでしょうか?
店任せじゃ金はどんどんなくなるし、、、
初期のフェアレディZは個体によっては金かかるらしいね。
アルファの旧スパイダーとかはどう?
790旧250TR:03/12/20 00:15 ID:g9dSuETw
ローレルSGXを街道レーサー風にして乗ってみたい。
アメ車っぽくいじってもカッコイイかも。
金かかるっていうのは、今の車と比べて消耗品がアレじゃないですか。電気系統など?
燃費とかも。
確かに自分でやれば安くはなりそう(´・ω・`)
アルファのスパイダーもカコイイけど、2シーターだしなんかお金かかりそう(´・ω・`)
難しい(ノД`。)
ある程度の事は自分でやってる人は多いと思う。
(せざるをえないのかもしれないが)
あとパーツの調達のしやすさは重要だよね。
故障については極論になるけど「付いてないものは壊れない」ので
構造のシンプルな車は壊れようがない。不便だけど。

国産旧車に比べれば、車種にもよるけど輸入車の中には
パーツが今でも豊富に揃うものもあるからそういう車種を選ぶといいかも。
その場合にはパーツは自分で海外から購入するとベスト。
一回のパーツ購入で何万もの金が浮きます。
昔は素人には難しかったと思うけど今はインターネットがあるからね。
慣れれば普通の通販と変わらない。やりとり英語だけど。

あと金かかりそうだけどかからない車種はあると思うから
(金かかりそうというのはあくまでイメージなので)
メーリングリストや掲示板でオーナーの生の声を聞くとか
いろいろ方法はあると思うよ。

でも言える事は「乗りたい車に乗るのが幸せ」という事。
793ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/12/20 01:09 ID:GR8sOa2N
そうそう あまり損得で考えるとつまんない・・・
自分がその車に乗りたいから乗る!
若しくはその車と自分がなぜか出会ってしまったから乗る!!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:50 ID:dw7QUiBU
車とつきあうのは女とつきあうのと同じ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 13:04 ID:tQha9k0R
>>794
付き合うというよりも、ケコーンして何十年もたったような
感じじゃないの?
ドアの締まりが悪くなったり、シリンダーのクリアランスが
ガバガバになったり、液漏れしたり、サビでボディのあちこちが
プクプク膨らみはじめたり・・・
MINIに乗りたいんだけど、修理費とか親持ちだからなぁ。
いい車ないなぁ(ノД`。)
>>790 zo-reruをですか?ちょっと重そうでつ
ミニは旧車じゃないやい・・(つД`)・・・・
>>783
オレもハコスカのヘッドライト、シールドビームからボッシュのハロゲンに替えている。
夜道を安全に走りたいのならおすすめだな。
ただし、ハロゲンのランプは正面が平面なので昼間見たとき車のイメージが少し変わるよ。
シールドビームの丸っこいのに見慣れていたら、ちょっと厳つくなるな。
>>798
旧車としてのミニはMk-2くらいまででつか?
>>800
実は最終型でも旧態然としてます。
802ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/12/20 19:56 ID:GR8sOa2N
Mk-3ですかね・・・いや キャブ車か?

>>796
いや 自分で稼げよ・・・
803783:03/12/20 20:11 ID:BiUB+BGC
>>784,785,799
サンクス!やっぱ感動できそうですね。
後は799の言ってるとうりイメージが変わるってことですね。
とりあえず気休めに小糸のシールドハロゲンでも買ってみようと思います。
>>803
ハロゲンなんかの球に代えなくてもアース強化やリレー増設なんかの適切な配線だけでけっこう明るくなったりする。
まぁ規格品のハロゲン球は決して高くないけどね。
あのさ、車ってずっといろいろいじりながら乗ってると
その車種ではなくその個体に愛着がわくよね。
今乗ってるのよりもコンディションがいいのがたとえあっても
あっさり買い換える気にはどうもならない。
もうそれぞれ別の車という感じがする。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 04:58 ID:PDUIVnKT
某レースゲームでフォードのGT40が出てくるのですが、
昔の車なのにめちゃくちゃ速いのです。
実際速かったのですか?メーカーが設定を間違えただけだろうか?
>>806
GT40はいろんなエンジンがあって一番排気量が大きいのはシェルビー製の427、約7000cc。
ゲームのことは知らないけど今でも十分速いと思うよ
ちなみに同じエンジンを搭載してたACエースという車がベースのコブラ427は400psオーバー。
間違えた。
FORD427のシェルビーチューンね
そのゲーム内GT40は今度の新しいGT40
じゃないの?
アマチュアレベルでは新しい、古いと速い、遅いは関係ないということが
実際にサーキット走ってみるとよくわかる罠
そうか?
遊びでジムカーナやってる程度だが現行車ですら年式の違いをはっきり感じるけど。
レースで速い車はそれなりのノウハウで仕上げられてると思うが
まあ腕の差は新旧にかかわらず大きいのは間違いないけどね
昭和50年とかの日本車もやっぱ壊れやすいの?
どなたか812の質問に答えてあげてください。
どなたか812の質問に答えてあげてください。
どなたか812の質問に答えてあげてください。
ならば私が答えてあげます。

「壊れやすいです」
遊びのジムカーナだけどミニでコブラ、GT40に勝つよw
818ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/12/21 22:37 ID:RUdfDlxY
シールドビームは暗いよねえ・・
まるでポジション球のようだ(w

古い車はヘッドライトの配線を太いのでバッテリー直で引き直すと
結構イイですよ・・・ただ 配光が悪いのはどうしようもない(;´_`;)
819 ◆a1FulviaZQ :03/12/22 11:44 ID:DkR3+DoL
うちのはマーシャルのヘッドライトに4灯全部
交換して、リレーハーネスでバッ直に引きました。
H4バルブ使えるからランニングコスト安め。

はっきり言ってチョー明るいです。おすすめです。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 11:56 ID:6+PeWYEo
漏れの場合はドイツの旧車だけど
H4ユニットをレンズだけダブル反射時代のヘラの
ふっくらしたのと取り替えて取り付けた。
レンズカットとか、微妙にH4の光ではまずいんだろうけど
見た目的には満足です。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 21:59 ID:/Mdep+od
シールド→ハロゲンに換えますた
ライトの外周部分がシールドの時はグリルにツライチだったのにハロゲンにしたら出目金状態で飛び出してしまった

シールド _/ ̄\_  ハロゲン_| ̄ ̄|_  こんな感じ

カコワルイ・・・_| ̄|○
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:35 ID:6wZrLOCh
ヤフオクにダブルアクションポリッシャーが出てるんだけどこれ使えば塗装復活
する?ちょっとくすんできた感じクリヤー層が。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:40 ID:3jLHniFX
個人的にはベレットセダン(ベレGじゃないよ)と最終型以外のフローリアンが好き。
ベレットといえばバンの実車を未だに見たことがない。
全国で何台ぐらい残っているんだろうか・・・

近所でベレットGTRをピカピカのまま乗ってたオバサンがいた。
車庫保管で月に数回しか乗らないので新車のようにピカピカ、
全部当時のままのオリジナル状態でマジで売って欲しいと思ってたが、
いつの間にかどっかの中古車屋に売ってまった。
あんなに古いのを50万とかで買い取ってくれた、と喜んでたけど
あれだったら150万ぐらいで売れたんじゃないかなあ。

>>824
ベレットにバンなんてあったっけ?
ファストバックの事かな?
ペレットのバンは、ワスプという名前でした。

ところでフローリアンは最終型が一番好きです、おれ面食いなんでね。
ご存知の方お願いします。
横浜市港北区周辺でNissanの純正部品屋はどの辺にあります?
(トヨタ部品共販みたいなもの)
>>827
このスレを見つけることができたんなら、きっと捜し物も見つけることができるはずさ。
829824:03/12/25 13:46 ID:GJx153pv
>>825
ホレ!
http://www.tochigi-isuzu.co.jp/tokusyu/beret/bel60.gif

>>826
ワスプというのはピックアップトラックなのかも?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7488/yagou/yagouold2.htm
でもトラックがあったこと自体知らなかった。サニクス。
>>825
さすがにバンとファストバックだったら見分けつくだろ(w
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 17:15 ID:KmNQcg4T
今日はルノー5ターボを見たよ!
あれの後姿はスゲーなー。
83267年磯子生まれ:03/12/25 22:52 ID:1pkNk7w/
二弦社から出た「1970横浜横須賀外車ストーリー」買った
FREE&EASY誌に不定期連載されていたシゲ・菅沼氏の
想い出の本牧の5年前、というかんじ。
素のアメリカ車が好きな人はどうぞ。
833産業用エンジン協会:03/12/25 23:33 ID:+YrfVx7b
いすゞ フローリアン ヂーゼル。
昔はよく見た。
>>833
5、6年前、日通が現金輸送車で使ってたのを見た
日通カラー(オレンジ/白ツートン)で、窓はめ殺しになったヤツ
835A30:03/12/26 02:55 ID:289N7Jzp
ひさびさの書き込みです。

>>826
ワスプはトラックのみに使用される名前で、バンはベレット・エキスプレスと
いいます。
「ベレット」の名前は付きますが、乗用車と違い、モノコックではなくワスプ
と同じフレーム付きとなっています。
実車は廃車体しか見たことないです。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 10:26 ID:ZYuQfJ3D
うへ〜!ボディはソックリでも下回りは全然違うんだ!
おれ的には今年いちばんの感動。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 14:41 ID:jWGmyRRB
ワスプってディーゼルだっけ? G181搭載キボン。
>>828
それが見つからんのですよ。
NissanのホームP見てもちーとも解らん!
ディーラーに電話で聞くか、電話帳で調べた方が早くないかい?
840A30:03/12/27 03:35 ID:GZV5oiZN
>>836
ホイールも6穴です(w

>>837
ディーゼル以外にガソリン車もあります。G181もDOHCのG161Wも載ると
思います。そういえば初代ファスターにG161Wを載せた人がいましたね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:21 ID:R6gRMpZl
4ナンバーのハコスカバン
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39631665
>>839
そりゃごもっとも!!
だけど電話がなーい!(うるさいから捨てた)
とーぜん電話帳もなーい!

せめて販売店名だけでもおせーて。
Nissan部品共販?かな?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 20:32 ID:VeDJxd6u
>>841
ナンバーが希少
>>842
公衆電話まで歩け。もしくは走れ。
845FG工作員:03/12/27 21:33 ID:kwlRi+yI
今日は奇遇にもニサーン部品にパーツの製廃確認したんだが
愛知がお休みで、意表を突いて沖縄にも電話したんだがダメ…
で、気紛れに新潟に掛けたら何故か?営業中(ワラ
窓口ねぇちゃんの対応は何なんだが、在庫&価格の確認が出来て良かったわ。

日産部品神奈川販売(株)/小田原営業所
0465-48-3505
256-0816 神奈川県小田原市酒匂4丁目10−4

検索してもココしか出て来ないわ…
ちなみに電話は繋がったんで、年明け?にでも失礼の無い様に
問い合わせしてみてや。

ちなみに8月に同、山梨販売と合併して『日産部品 中央販売(株)』に
なったんだけど、電話帳やらHPには反映されてないっぽいね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:16 ID:ZIIRT6Qo
>>841の、いちばん下のメッキのノブみたいな写真はなんだ?

10年ぐらい前、世田谷の環七沿いにこれを使って仕事してた爺さんがいて
ずっと気にかけてたんだが、その後都内のショップだかが買い取って
スポーティーに改造してしまった。
車高ダウンしてワタナベみたいなホイール履いて、まるで能が無い
カスタムしやがって希少なバンがまた一台失われた・・・あれにはガッカリ。
>>846
それも内○の仕業か・・・
RB26入れたのもあったな。
何でああいうことするかねぇ
自分の感性押し付け房って絶対いるよな。
その車と自分の世代がズレてるくせに
「やっぱハコスカは○○だよな」みたいな語り。イタイわ。
他人が自分の金で手に入れて、仕上げたモンなんだからガタガタぬかすなょ。
大体オマイはソレ系の車を所有してバリっと仕上げてあるなかと・・・。

そんな俺は30年前の軽と20年前の5ナンバー乗り。
まだまだポンコツ世代だけどよ。
850A30:03/12/28 08:43 ID:ay54BhWo
>>846
ドアのインナーハンドルが折れてるってことじゃないかな。
因みに内○のハコバンはホイールを替えただけでローダウンもなにもしていない
はず。ブレーキも4輪ドラムのままだよ。
>>848
ロッ○ーオートじゃ日常茶飯事。
本物のハコスカGT−Rに400馬力以上のRB26のっけたり。 
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 18:14 ID:4EhMjmCh
>>851
本物のGT-R(PGC10001048)にて、RB26搭載
フル公認
RB26+HKST04Rタービン
HKSツインプレート
R34N1ピストン
HKS272 ステップカム IN OUT
HKS金プロ(エアフローレス)
エアコン付
マジック製R200デフ
ファイナル3.9
16インチワタナベ特注ホイール
フロント6.5J リア8J
ブースト1.2にて550PS
なぜGTRのでやるのかと小一時間
こういう換装して
長く乗る人って居ないんだよねー
換装が目的で、やることなくなったらもうおしまいでポイだね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:41 ID:rketPGBh
よく超高級スポーツカーなんかで10年落ち新車とか走行数百kmとか、旧車で飾りみたいなのあるけど
ガソリン10年入れっぱなし? よく腐るから乗らないとダメっていうけど
海外じゃ腐らせない薬があるって聞いたのですが

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:47 ID:EWiropmD
箱スカの改造ってどうしてみんなあのも同じなんだろうな。
車種とパーツが違うだけで今のミニバンの改造と本質的に
何も変わりゃしないよ。
858最上位桁の8とか9ってかわいそ:03/12/28 21:51 ID:W1SO9SSv
逆に、走行距離の最上位桁の8とか9とかって日の目をみないので
かわいそうと思わない。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:53 ID:NPtK+M+V
以前オールドタイマーに出てた赤い4気筒良かったな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:54 ID:NPtK+M+V
箱スカの事。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:59 ID:4EhMjmCh
>>853
こういう土に帰りかけてるやつを再生してやる分には賛成だがね
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42137884
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 22:08 ID:NPtK+M+V
>>845
とーっても遅くなりましたが
情報サンクスです。
箱スカにワタナベとか見たくもないね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:49 ID:vw3UnLAo
2chではハコスカは人気ないみたいだな
休みは外装でもリペアして過ごすか。。。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:13 ID:kZUdXT6Y
みなさん、もちろんさびとり雑誌は読んでますよね!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:52 ID:X0d1vsP9
さびとり雑誌なんてのは実際にやる人が読む本じゃないよ。読んでやった気になりたい人が読む雑誌。本当に知りたい事は何も書いていないしね。
z
ここは旧車をノーマルで保存したい人のスレですか?

エンジンスワップは反対ですか?

ちなみに僕は旧車でライトチューンして街乗りもするのが夢ですが・・・・。
馬鹿になれ、夢を持て。
872 ◆2y0JTE27MQ :04/01/01 00:45 ID:Rdbuhy5v
ここはノーマルマンセの方が多数いらっしゃるみたいですけど、
自分は将来ボディをフルカーボンにして2Lフルチューンして
見た目はローダウンしただけ?に見えて中身はレーシング
ってのを目標としてます。
ちなみに今はフルノーマル(ホイル、ステア除く)です

こんな自分は逝ってよし?
いいんじゃないの別に
それぞれにスタイルもあるだろうし、
あと車によってもどういじるかは違ってくるしね。

いじって遊んで楽しみたい車もあれば、
できるだけこのままで保存したいと思うものもあるし。

自分はエンジンとかにはあまり手を入れないけど
内外装は自分の好みに近づくようにどんどん変えてる。
次には戦前モノを買おうと思っているので
それはできるだけオリジナルで残したいと思う。

いじって遊べる1/1おもちゃ感覚の車と
オリジナルで大事に保存、の2台体制が自分の理想かな。
ほんとはもっと欲しいけど現実的には難しいので。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 11:25 ID:bgVc3WTs
>>872
車は何に乗ってるんですか?
たぶんワーゲンじゃないの?
あごめんTE27って名前にはいってたわ。
TRDの304/288探すの大変だったよ!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:52 ID:A3yq/4+z
>>872みたいなのって厨房が憧れる典型的パターンという気がする・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:35 ID:HWTMe7A9
>>872
カーボンパーツに憧れる気持は分からんでもないが、
ドライカーボンとウェットカーボンの違いは分かってるのかな?
軽量化のためにカーボンパーツを使うつもりなら(ry
トラックの荷台を潰して5ナンバー登録してNOxPM法を切り抜けた方
いらっしゃいませんか?
881872 ◆2y0JTE27MQ :04/01/02 01:20 ID:9yC5zydO
>>878,879さん
そうですよ厨房ですよw
正しくは工房ですが

ドライカーボンとウェットカーボンの違いは
大体は分かります
軽量化するならドライの方がいいみたいですけど
コストが高くつくとか?
でも27にはいくら掛かってもいいと思ってますんで
いいんです
別にウェットでも錆びないんだったらいいと思っていますし

カーボンなら何でもいいんですw
カーボン発明した奴は天才だな。
天才バカーボン…

いや、忘れてくれ。
え?マジで工房???
じゃマジレスしても意味無く終わるねみなさんw
外観ノーマルのいわゆる「羊の皮をかぶった狼」にしたいんだろうが
ちょっとだけローダウンというところに(ry

いくらかかっても・・・現実を知れ まず、そして絶望にあけくれ 悟りを
なんだ27も脳内か・・・
フライホイールは6.7Kgにしました。

887872:04/01/03 11:28 ID:74gA4Y/M
いやいや、27は乗ってるんですよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 15:33 ID:x3wdP6op
888
あ、乗ってんのかい。
だったらパイプフレームにしてからすべては始まる
890もうすぐ40歳:04/01/04 00:34 ID:Gtln/1LI
若気の至りというか、若いときにしか出来ないことってあるよな。
収入少ないくせにエンジンをニッパチにしてソレックス付けて
燃費も悪いしクーラーも効かないししょっちゅう故障するし
それでもなぜか幸せだった。
今じゃ普通の欧州車に乗って軽くオーディオや外装をいじる程度で
快適なドライブを楽しんでいるけど、あの頃の苦労が無駄だったとは
思わない。
なんつーかこう、自分で考えながらいじった知恵みたいなのが
仕事や家で役に立ってるし、車屋や同僚らとの車の会話にも
臆せずに入っていける。

・・・と自分を慰めてみました。
いや、でも実際乗ってて良かったと思うよ。今も程度のいい321ブルを
物色中です。
>>890
チコッとジーンときた
俺の車は正常か?それとも故障か?

だれかアンメーターの正確な見かたを知ってる人いる?
状態はこんな感じです。
昼の話
@Egがつべたい状態で始動 メーターは−側へ10%(フルスケールを100%として)ほど動く
Aちょびっと暖気後、走行するとメーターはいっきに+側へ30%ほど動く
BEgが通常温度になるとAの状態が治まり、停止状態でメーターは+側へ10%ほど、走行すると+側へさらに10%ほど動く
C信号待ちや停止状態でウィンカー点灯、車外ランプ点灯に連動しメーターは±0〜+10%の間で動く(点灯時±0)
夜の話
@昼と同じ
Aちょびっと暖気後、ライトONで走行するとメーターはいっきに+側へ40%ほど動く
BEgが通常温度になってもAの状態に変化なし
不思議な事
@なぜEgの温度でアンメーターの動きに変化があるの?
Aアンメーターは−側へドカンと振れるとオルタ終了の話は聞いた事があるが
 +側へはいくらでも振れてよいものなの?

アンメーター、電気系スペシャリストの方ご教授願います。
893辰年のオヤジっす:04/01/04 08:41 ID:i0wK6T2R
>>890 似た様なヤシをハケーン! 漏れはさらに3.0メカにして毎月のローンが10マソオーバー(バカ)
バイト掛け持ちしてメシもロクに食えなかったが楽しかった。
今でもアメ車をイジっているどうしようもないバカです(w
路上停止カマしてしばらくガチャガチャやってる姿を晒してたわけだが
ここに報告されてないもんだな・・・ w
ゆうべC1でシトロエンDS?よく知らんが
路側帯で積車のお世話になっていた。
あれは牽引できないってことか・・・?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:10 ID:vu8PQ1NP
タテグロで走ってたら偶然後ろに観音クラウンがついてきて
さらに偶然前にシトロエンDSが出てきたことがあった。
3台連ねてなんだかツルんでるみたいでチョト恥ずかしかった。

ってかタテ目がものすごく近代的な車に思えたよ。(w
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:25 ID:G4hryqK/
山本マサユキってどうよ?
ガタピシ?楽しく読ませてもらってるよ
3巻あたりが一番面白いかな
>>897
やっぱJ9シリーズが頂点だろ。
>>895
その辺の工場に入れてもわけわかんねーだろうから、ちょっと遠いなじみの工場
まで持って行きたかったんじゃない?
DSだからってことじゃなくて、トルコンだから牽引したくないってのもあるかも
だけど。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 19:27 ID:nHKiOUU2
>899
ベータでつか?
902ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/01/05 22:24 ID:9FffPBbm
ウチのF11は動かなくなってもう何年・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 14:05 ID:oDPOhDnP
ちょっと質問なのですが、旧車で純正でクーラーやエアコンが
無い車でも後付けする事ってできるのでしょうか?
「汎用エアコンキット」見たいな物ってあるのでしょうか?
>>903 あるにはあるが高いよ エソジソブラケトさえ出来ればあとは簡単
同じようなエンジン形式の廃車からブラをいただけ あとは現行パーツ組み合わせる
自分で出来ないなら、あとは金しだいだな。 
そんなに機密性はないし、発電の余裕もないやい!
>>880
5ナンバー登録しても型式(T-とか)が変わらないからNOxPM法切り抜け
できないと聞きましたが、実際どうなんでしょ?
5ナンバーに規制かかるようになれば、の話だよ。
現状ではそれはない。
>>903
OldTimerのバックナンバーに「旧車にクーラーを付ける」という
特集があったです。検索してみい、ほれ
ttp://kiwat.com/ot/
909sage:04/01/06 22:56 ID:K6wBkR5M
>892
ボルテージ・レギュレーターがイって、常にフル充電になっている可能性あり。
バッテリー粉ふいていないか?
メイン・ハーネス触って熱くないか?
>907
そうなんですか。
もうだめだと思って、すっかりあきらめてますた。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:13 ID:tMSdIQ/V
ダイハツ・シャルマン買いたいのに流通してない ショボ
>910

もちろん、東京都などのディーゼル規制条例は
また別の話だけど。
シャルマンなんか買ってどうする?

おれは好きだが。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:52 ID:hU74Df7r
4ナンバーを5ナンバー登録するには貨物車と乗用車の安全基準の違いをクリアする必要があるかも
衝撃吸収ハンドル
インパネ衝撃吸収
シート後面衝撃吸収e.t.c.
現状では47年以前なら 比較的簡単だけど、それ超えると燃料タンクの位置とか
めんどうみたいですね。 ナンバー変更
友人に日産チェリーX1−Rが欲しいってやつがいて、
出物があったってメールしたけど、買うかどうか。
86万円だし、維持が大変そうだし。
>868がいい事言った!
>915


そうそうそれで

>740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/12/27 17:37 ID:Q+esNvA/
>乗用車化する際に、燃料系の衝突安全試験をせいと陸運から言われるが
>
>車体前端から40センチ 車両後端から20センチ以内に燃料系統が無ければ
>受ける必要は無い。
>
>保安基準調べて味噌。この基準がある限り、ジープで衝突安全試験を
>受ける必要性は全くありません。

ジープのスレでこんな書き込み見つけて(´・∀・`)ヘーと思った。
フィアット500購入するんだが、500が乗っかる
ライトバンってあるかな
920ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/01/08 01:50 ID:1eqzXzxL
1tのワンボックスなら入りそう・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 03:24 ID:TWIyzjlx
922藻前等:04/01/08 07:55 ID:nXM8yrQs
恒例の不愉快なイベントNYMが接近していますが
どうするよ
>>922
元参加者だけど、逝かないでつ。
>>922
その日は船の科学館に行こうと思ってたので、ついでに寄ろうかね。

ちなみに俺はビッグサイトのノスタルジックカーショウには毎年行っているが、
NYMは6年前に行ったきり。
だってつまらんもん。
今年は一部蓮乗りが調子に乗らないだけましじゃねーの?

っつか、去年の蓮持ち上げの時は馬鹿集団の中に俺の知り合いもいた。
車もあったし。やめれよ、まったく。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 11:33 ID:kuxGSPop
>924
何でつまらんの?
ノスタルジックショーはどこが面白いの?
俺は>>922のに行ったこと無いからワカランけど
ノスタルジックショーは面白いとかじゃなくて、
車好きがモーターショーに行く感覚同じでは無いかい?
なんとなく足を運ぶみたいな

最近Y30のセドを手に入れてこつこつ育てていこうかと思ったけど
思った以上に部品が無い
20年くらい前の車なのにもう部品が無いとは思わなかったな。。。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 15:54 ID:JE/bLBfG
Y30なんてまだついこの前の・・・って書こうとしたが
もう20年も経っているのかあ!!
15年ぐらい前にタテ目グロリアに乗ってるとき、
おじちゃん連中が「ちょっと前まで走ってたからあんまり珍しいと思わない」
と言う気持ちがよーくわかった。
Y30なんてバンがこの前まで売られてたからなぁ。
Y30、知り合いが新車で買ってから雨の日は乗らずにキレイに保存してる。
今までは「まだそんなの乗ってんの?」ってな感じだったけど
そろそろ価値が出て来る頃か…?
931924:04/01/08 17:23 ID:hwrAr4+C
NYMは車がボロい、もしくはきれいでも「置き物」って感じで
全然躍動感が感じられない。
なんか「倉庫に置いてあったのをそのまま持ってきました」みたいな。

その点、ノスタルジックカーショウは
旧車とは言え「現役!」って感じの車がいっぱいあって
妙に納得させられる。

単に1月の寒空の中、屋外で車見せられるのがイヤなだけかも。

まあ、あくまでも俺個人の主観です。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 18:27 ID:JE/bLBfG
秋ごろに茨城のなんとか海岸でやる九車ミーティングが
意外とあなどれない。
元NYM参加者でつが、正直敷居が高いです。
会場が会場なのでショバ代が高いのかなぁと思ったけど、パシフィコ横浜で2日間、屋根つき会場だった時と
同じブース代なんすよ。弱小クラブにはちとキツイっす。
以前は一種の同窓会状態で、和気藹々としてたんですが…。




934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 20:24 ID:Nsa1P/5j
>913
2T−Gでも載せるんでないの
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:45 ID:RaereXpk
>933
パシフィコ横浜以前を知らないので、和気藹々の時を知りません、ちょっと悲しいです。
確かにショバ代がけた違いに高いですが、やはり新年の顔合わせって感じで楽しいと思うけどなあ・・・
綺麗な外車には心ときめきませんが、腐ったガソリンの匂いがお台場でかげるのはそれなりにシュールで面白いと思います。
お台場って寒いんだよねぇ
>>935
パシフィコ横浜前は、シオサイトがあるところ(貨物汐留駅跡)でやってました。
その頃から参加してましたが、貨物駅を潰した跡だけに舗装もガタガタで、
その廃墟に旧車が沢山集まる姿は、妙にシュールで笑えました。
年に一回のお祭り騒ぎの雰囲気があったのは、その汐留までかもしれません。
パシフィコ横浜に会場を移してからは、年々スカシタイベントっぽくなってきたように思えて、
参加をやめてしまいました。
お台場に移ってからは、昔同様、完全露天イベントになったので、
もしかしたら以前のような雰囲気に戻ったのかもしれませんが、
一度足が遠のいてしまうと、復帰ってできないもんですねw

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 15:35 ID:GxtgnDvz
>937
いろいろありがとうございます。
最近のお台場は不景気もあり、スカシタカンジと言う雰囲気はあまり無いと思っています。
ただ、しょうがないとは思いますが、入場料が1000円もするのはいかがなものかと・・・
汐留時代から入場料こんなにしたのですか?
ここでないと見れない、手に入らないグッズもあるのでしょうがないのかも。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 00:42 ID:tkUZhGju
>938
そこよ。
ショバ代が高いので入場料も高くなってしまうのか。

それよりも自分の車の駐車場代がバカにならないよね。ゆっくり見たら
3,4千円ぐらいすぐ行っちゃう。電車で来いとか言われても
大好きな車見に行くのに大好きな車で。行きたいじゃん。
ってかそれがカーショーってもんじゃん。
多少田舎でもいいから車で行きやすいところでやれと。

あとあれね、一日中駐車場に置いとくより出品して会場に
置いとくほうが安かったりする。(w
>>909
情報ありがとうございます。
レギュレーターは一番初めに疑ったので
現在はオルタをリビルトのICタイプの物へ交換し
ICハーネスキットでレギュレータレスとなっている状況です。
交換後もメーターの動きには変化はありませんでした。

バッテリーも特に変化は見られません。
メインハーネスはオルタ交換前、かなりの発熱が感じられました。
オルタ交換後は特にひどい発熱はなくほんの少し熱を持った感じです。

ライト点灯でメーターの動きに激しい変化が見られるのは
シールドビームをH4(リレー・ハーネス追加)の物へ交換しているのが
原因でしょうか?

オルタ交換の際、旧オルタのプーリーを新オルタへ移植しませんでした。
プーリーの大きさを比べると新プーリーの方が少々小さいようです。
こちらのも何か原因が?


NYM、今年から初めて行こうと思っていましたが
ここを見ていると少し考えます。
そんなにつまらんですか?
行く価値なし?



941A30:04/01/11 01:47 ID:bHi/cDdx
>>931
私の場合は逆の感想だなぁ。

確かに敷居が高い車両やクラブもあるかもしれないけど、NYMの方が個人
オーナーの参加者が多くて、自分の様に普段の足で使っている人も多いから、
こちらの方が躍動感がある様に感じます。
(地方から360ccの軽で自走エントリーする人もいるし)

逆にノスタルジックカーショーの方がショップの出店が多くて基本的に
ヤレた車は展示されないから、それこそ「置物」って感じがしてしまう。

その違う雰囲気が同居していたのが屋外展示と屋内展示のあったパシフィコ
横浜時代のNYMかも。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 04:42 ID:sIht6e5l
>>940
旧車好きなら1回は行ってみてもいいと思う。
それでがっかりすればそれまでだし、楽しけりゃ毎年通えばいい。
・・・常人ならたぶん2回で飽きるだろうけどな(w

それにしても、NYMに出ている中古パーツってなんであんなに汚いんだ?
出品する奴がモノグサなのか、汚いほうがヲタ萌えするのか・・・。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 10:29 ID:gqx7LGVz
>>941
そーゆー意味では会場よりも
近所の駐車場見てたほうが面白かったりするんだよね。

というかみんな駐車場目当てでしょう。
ムーンのオールオッズもけして好きではないが
NYMよりはいいな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 13:22 ID:gqx7LGVz
茨城の石岡でやるやつ知ってる?

毎年のように来ている米屋のオサーンが面白い。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 14:26 ID:j1YCfjGj
早めに次スレ立てますた ↓

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066126913/l50
いい天気が続きますね。
>>947 絶好の釣り日よりですよ
成人の日だなぁ。
俺の車も満20歳、街中を晴れ着で歩いてたねぇちゃんたちと同い年。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 20:10 ID:Lp3UOO/i
>>949
スレ立て、乙!?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 01:26 ID:v+N2wWlg
>>949
ウチのはもうトウが立っちゃって三十路間近。
お肌の曲がり角を大きく回って第3コーナー・・・
952初心者:04/01/13 18:18 ID:iufuQrCs
近所の旧車屋にハコスカGT-R(本物?)が500万円で売ってるのですが
なんでこんなに高いのかなあ?
まあそのことは置いといて、この車はエンジン始動が難しいようですね。
なんか儀式があるようなのですが、どなたか詳しく教えていただけない
でしょうか?単純にキーを回すだけでは掛からないらしいので・・・。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 18:25 ID:Wwxkbxpb
世間一般の「旧車」って製産中止から何年経過したら呼んでいいの?
25年くらい?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:32 ID:MIJ2AvAD
>>953
何度もその話題が出てくるが明確な答えはないよね。
年齢によっても感じ方が違うし。
漏れは30年以上前なら旧車、それ以降なら「絶版車」とよぶのがいいと思うが。
>>952
受け売りですまんが

キーをひねって、電磁ポンプをうごかし
アクセルペダルを2〜3回踏んで、燃料をキャブに送り
スロットルを4分の1開けてスターターを回す。

という手順らしい。

失敗すると、プラグがカブってその日は運転できないとのこと。
958初心者:04/01/13 21:17 ID:iufuQrCs
>>957
ありがとうございます。
最初にキーをひねるというのは、onの位置に持ってくると電磁ポンプが
動き出すということで宜しいのでしょうか?度々スミマセン。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:25 ID:cFqG8Zdq
>>957
んな事しなくてもかかるよ

しかも失敗してカブってその日乗られないなんて事はありません
960957:04/01/13 21:42 ID:BeFw1xTS
>>959
だから
「受け売り」だってば。
神話化してるって事だね
まー、ポンプは動かしてからセル回した方がいいな
私の車の始動儀式。

運転席に座る。
チョークレバーを引く。
かしわ手をうち、神仏に無事始動を祈念する。
キーを回す。(゚Д゚)ウマー
964初心者:04/01/13 22:24 ID:iufuQrCs
まとめると、普通にかけられるけど、ポンプを動かしてからセル回した方がもっといいということですね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:24 ID:yiKKBYYg
毎日乗っていると始動も容易。
1週間や2週間乗らないだけで極端にかかりが悪くなる。

電磁ポンプは関係あるのかな・・・キャブレターにガソリンは
溜まっているはずなのだが。
あとアクセルを何度も踏むと加速ポンプでドピュッと噴射して
それだけでカブっちゃうので最初に1回か2回軽く踏んで、
数秒〜数十秒置いてそのガソリンを気化させて、
あとは祈りながらキーを回すのがいちばんいいとオモタ。

かかり悪くても10分後もすれば大抵は動き出すよな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 02:51 ID:mlgPd7m8
セカンドカーにR2後期型欲しいんですが。。。

出物ってまだあるんですかねぇ
ちなみに群馬からのカキコです

もし相場を知ってる方いたら教えて下さい
宜しくお願いします


お金があればメッサーシュミット乗ってみたいな
とも思うんですけど、まぁこっちは無理だよな
R2後期というのは、ブサメンR2の事でしょうか?

水冷ならヒーターも効くし良いよー。
968GT-R乗り:04/01/14 12:04 ID:G1g0adIN
>>952初心者さんへ

私もGT-R所有しておりますが、
始動不能、あるいはプラグがかぶるなどの経験は
これまでに一度もありません。

「たまたまいい車にであっただけだろ?」などと言われたりもしますが、
売り手が車のことを正しく理解している人ならば、
「失敗すると、プラグがカブってその日は運転できない」ような車は
売りませんよ。
>>968
正しく理解している人

激しく同位。
そんな車でさえ見事にカブらせる輩がいたりするわけで......
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:00 ID:RYTKzxTu
>967
水冷だからヒーターが効くと思ったら大間違い。
30分以上走らないと温風なんて出てきませんよ。
RRレックスまでみんなそうです。
972967:04/01/14 19:47 ID:YqrcZHfB
>>971
そうなの?

実際に乗っていたんだけど、そんなことなかったよ。
ラジエターがめちゃ小さくて、おもちゃみたいだった。
ダッシュの裏にあるヒーター部分が破裂して、クーラントだらけになった苦い思い出がある。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:47 ID:+80PuVzy
レックス550まではRRエンジンだからヒーター効きにくいですよ。
今日みたいな日なら尚更、少なくとも10km走らないと水温計の針すら振れません。
だいたいが夏だって水温計の針3分の一くらいしか振らない車です。
何台も乗っていたけどみな同じ(笑)。
後から前まで冷却水持ってくる間に冷めてしまうのでしょうね(笑)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:26 ID:5kvkTrMv
そろそろ新スレを・・・。
975966:04/01/15 00:27 ID:fBFCZqvB
古い車って乗ったこと無いので、色々参考になります
>>971-973
のレス見て余計欲しくなってきたんですけど
こんなおいらは、逝ってヨシですか?

なんていうか、最近の車って
EPU・CPU?制御だから面白くないんですよね

やっぱり車つぅか機械ものは
キャブで動く方が、いじりたおせて楽しいと
ここ最近特に思う
>>975
旧車にハマル理由はそのへんにあるんですよ。
人によって選ぶ車種は違っても、根底にある感覚はほとんど同じ。
現代の車に満たされない自分に気づいたら、とにもかくにも
旧車世界に飛び込んでみましょう。
ツマラナイと思いながら乗り続ける必要はありません。
同じ乗るならより楽しくネ。

そうですねー、りんごの皮をできるだけ薄く長く剥くことに燃えるとか、
壊れた時計を思わずバラしたくなるような人には、旧車趣味はうってつけw
>>976
ああ、ありますねぇ、そういうタイプ。
未だ機械式写真機が一番機とか、子供の頃は、鉄ちゃんだったとか
子供の頃の恨みを晴らすかのごとく、食玩を買いあさっているとか
ホームセンターに行くと、知らない間に買い物篭に工具が入っているとか
家族には内緒の、ばらして元に戻せなくなった電化製品があるとか…