【車庫・車検】50ccミニカー【は不要です】

このエントリーをはてなブックマークに追加
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
こいつのほうが要らない!
フジツボマフラー付グロリアのエンブレム付き!
15インチアルミ、土禁の"ミラ"にHID付けようとしている
ゲームボーイヲタクのイタイ奴
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57121002
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=Lobinson0805&
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 09:00 ID:mNZEv+h1
ダイハツミゼットは軽自動車だが、大きさからミニカーの部類に入るの
だろうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 11:02 ID:xS3yHt9e
一昨日アビイ? らしきガソリンのミニカーを目撃した。
青白い白煙を激しく吐き出し、ガンガッて流れに乗っていた。
微笑ましくは有るのだが、やはりあの白煙はなんとかして欲しいな。
>>136
CV-1は中古でも高値取引だね。
でも実際の話ソコソコの作りでミニカー新車で出したら50万以下は無いと思って良い
デザインや作りに凝ると100万くだらない
それでも買うのか?
チョロQが大量在庫で売れ残ってオークションで新車60マソで投げ売りだからなぁ(w
メーカも怖くて出せないだろ。
アマリにも軽自動車と価格対抗できずに維持運用メリットが少ないからな
もれ自身購買意欲がわくのは新中古問わず20-30万が限界

>>138
ミゼットは3ナンバーなんだが(w
今登録すっと軽2輪枠だと思うけどはっきりわかんないなぁ
まぁ軽2輪枠ならミニカーと呼べ無くもないがあくまで俗称だよな
新型の話?
だったら軽自動車以外に考えられないし逆立ちちたって軽自動車の部類

法的、公的にミニカーと呼べるのはミニカーと定義されている50ccに準じたモノだけ
ミニカー限定免許で乗れる機種だな(w




141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 14:20 ID:i7gopIKk
>>139
場所はどこですか?アビーキャロットガンガレ!
>>140
やっぱチョロQ駄目でしたか?あきられると思ってた。
新型ミゼットは軽自動車なのに、何故かミニカーオーナーズクラブに入って
ますね。生産止めて人気がでましたね。
アビーの中古が欲しいのですが、タマ数が少ないですね。
チョロのってみたいな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 08:16 ID:Xvtvw36m
スズキさん、ツインじゃなくて、CV−1作ってよ。
>>141
アビーは結構タマあると思うけど。中古屋とかオークションとか
数や程度は知れてるけど

ローバーだってミニだし
新型ミゼットをミニと言い張るには特に無理はないが
軽は軽スレが妥当だろ

>>143
1人や2人が欲しいと声をあげても作らないわな
まして他社であっても類似車種がそれなりの成果を出していないと

とわいえモレも子ゼロワン出せって言ったんだがZERO.1とかで(w
案の定企画はとっくに出してるそうで超偉いさんOKでも実務レベルの偉いさんはNo
答えはドー考えても売れないからだそうで遊び心だけでは商売にならん
ということだろうな
自分で作っても登録できるしCV-1程度なら作ったほうが安いかもよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:59 ID:f0rOboNh
CV−1に125か250ccのエンジンを積んだら、余裕で車の流れに
乗れると思うのだが、たしか50ccのCV−1は55km/hしかでなかった。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:03 ID:I7Zp2mG/
CV−1の総生産数は何台くらいなのかなあ。
購入したラッキーな人はどういうルートで買ったのかなあ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:24 ID:yPZ3eXuZ
サイデスカーみたいに中に原付バイクが入っているタイプだと
キットフォームで安く売れませんかねぇ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:57 ID:xRanV58g
コンボイ88がガソリン車だったら、欲しい。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 16:05 ID:BLEox2Dm
>>147
コケる車ってどーなのかね?バイクはコケルものだからPL法とか関係ないけど
車っぽいのがこけるのはメーカとしてはイタイ
4輪ATVにデフ組んでボディ被せたキットが比較的安いんじゃないかね

>>148
コンボイパパっていうのはバッテリの重さでバランスとって走ってるから
ガソリンにするとコケルという話だよ(w
ガソリン車にしても底に100kgくらい砂袋いれないとな
まぁギリギリまで車軸幅広げればいいのだろうが
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 19:49 ID:XoDsw0nf
軽自動車でもいいから、メッサーシュミットみたいなデザインの車作ると
売れると思うがな・・・。
光岡のキットカーのボディ、俺作ってたよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:12 ID:1QFnBVqA
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 08:33 ID:gxZkHoGy
光岡はオモチャぽくていやだ。昔のメッサーシュミットに660ccを
積んでほしい。
軽は軽スレッドで語ればイインジャネーノ?

ちなみに破壊試験は瞬間的に全部適応だったけど即座に
緩和されていたようだ
ただし対象は個人輸入に限られるようだから海外で組まないとダミ
破壊試験が無いからといって書類も無いわけじゃないので
事務的な難易度は高いが
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:09 ID:EPbGngDy
雨の日は気分が暗いので、アビーに乗ると楽しい。
飛ばすと非常に怖いが・・・。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 04:53 ID:NJyW/Rvo
原付免許で2輪バイクは乗れて、なんで4輪や電動スクーターは乗れない?
乗れるのもあるけど、なんでか普通免許。
大型バイクより小さいのもあるのに、4輪になったり、屋根やカバーがつくと
原付免許じゃダメ?意味わからねー。
オートリクシャーやスクートカーっぽいのが無いわけがここにありそうだ。
三輪自動車とか原付4輪の運転免許区分を作れ。いや作ってくださいまし。
あの高額な普通免許。。。海外じゃ数万以下で売ってるようなもん
なのに、40万くらいするのはもはやボッタクリでは。
それを文句もいわずに払い続ける国民、、すでに宗教だ。
バイク〜車の中間が普通はあるのになんで日本にはないのかふしぎ。
原付だって海外じゃまず16才くらいから免許は不要だってのに。
そろそろ改正して下さい。いま小型車の分野は世界から遅れを取っているからさあ。
h
>>156
かつては原付免許でミニカーには乗れた。
事故や法定速度の問題で規制を緩和する代わりに普通免許になった
かつては16歳から360cc以下の軽自動車の免許や3輪免許はあった
事故との因果関係はないが時代と共に淘汰されてしまいましたね
現在は普通免許のミニカー限定、軽自動車限定として書き換えられていますが
新規取得はできません
それと普通免許は5万もあれば余裕で取れます。
バカな子と不器用な子は学校や個人授業に何十万も金を使うのはしかたない
10年間10万人以上死に多数の障害者を産む現実とかねあわせて
*強化*されてきた制度はそう簡単に緩和されませんよ

海外でこんなバカな小型車が普及してるとは思いませんが
小型車の問題は税制や車検制度や購入・維持コストが大きく反映されますから
免許はあまり問題ではない
上記の問題がすべて原付バイク並になれば全国のペーパードライバーが買いまくります
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 20:29 ID:Eo1JWD9r
やっぱ官僚主義っていうか、日本は明治か江戸以来、官重視で、おまけに
戦時中の食管法などどう見ても社会主義がはびこってしまった。
車検場なんかなくせばいいのに天下り先だろう。
アメリカみたいに整備は事故責任でナンバーは原付みたいにアメリカでは役所で
もらうだけ。金かからんわな。
まあ、愚痴は別として楽しいミニカーには乗りたいわな。
ところで、ミニカーとマイクロカーは違うんか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 09:13 ID:xOpdSo2I
ところで電気ミニカーは売れてるの?
>>160 今売られている50CCミニカーの多くはEVなんだな(w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 09:31 ID:0WyDZi4/
アラコの話が出てないな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 09:54 ID:BlGQRt5+
>>162
アラコのコムスの一番安いモデルでも\665,000
この値段を出せばアルトとかミラのバンモデルが買えてしまうので
積極的に買う人はなかなか居ないと思われ。
でも立ち上がりの加速は50ccエンジンより全然良いです。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 17:49 ID:sZKEnmwQ
アラコってなんでつか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:18 ID:w5AvY5ym
>>164 http://www.araco.co.jp/
ランドクルーザーも生産している、トヨタ系の車体メーカー。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 22:40 ID:VMKSPsTO
エブリデーですか。何か光岡にも同じような電動カーありましたね。
>>164
アイコラですか?嫌いじゃないですが何か?
168 :03/07/07 00:37 ID:QAsOOkz0
ミニカー持ってる人って、どこに駐車してるの? 路駐?

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 06:05 ID:+AI+47fJ
アラコのコムスよりタケオカのアビーキャロットの方が車らしくて良い。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 02:17 ID:0vU9rh0s
ATVなら駐輪場とめれるよ〜
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 09:25 ID:WqBOek2+
ということは車扱いでないということでつか?
道路運送車両法上は原付扱い、なのでエンジンが50cc
道路交通法上は普通車扱い、なので普通免許が要る


だと思った。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 10:04 ID:j3jasWz1
今夜のテレ東WBSで特集だそうです

特集「続々参入!電気自動車戦争」
夢のエコカー、電気自動車が再び脚光を浴びている。
ベンチャーや異業種企業が続々参入、技術革新と個性的なクルマ作りで
競い合う最前線に密着。

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:26 ID:p/GH8VvO
>>159
法的に「ミニカー」と定義され記載されてるようだが
手に乗るオモチャのミニカーとか軽と混同されるからアルメーカが
マイクロカーとか言ってるんじゃないかね

>>168
今の所お店関係しか行かないから車のトコだな。
出かけた先で停めるならヤッパ車用の駐車場に入れるしかないよなぁ
小一時間くらいなら路駐もありだと思うがモレのはオープンだから
盗難は無いかもしれないがイタズラもいやだしねぇ

MCダサイからかっこいいボディ欲しいなぁ。
チョロのパーツで取ると高いるかな?
ちなみにMCボディは10万ほど
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:31 ID:QUSb6ELT
>>174
中身はアラコなのにあの値段ですから、差額はボディー代と考えると
とても10万では買えないような気が
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:22 ID:vrlezbsR
ttp://www.zero-ev.com/rireki/2002-06-01.html
生きているうちには発売されなかったのかぁ(-_-;)
ご冥福をお祈りします。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:57 ID:UXfOSLhf
ダイハツミゼットの後期型はキャブでなくインジェクションなので、なんとか
高速を走れるそうだ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:59 ID:d2knW80o
ミゼット2なら初期型でも走れないことはないだろ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 07:40 ID:jPUY1JnG
>>173
予定が変更になって飛ばされてしまいました
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 08:23 ID:7Rd8uDph
JOGのエンジンベースで作って欲しいね。
パーツも多いし、ボアアップとかもできるし。。。
もちろんチャンバーとかも。。。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 10:55 ID:qB2mZQ3q
>>178
初期型は軽トラと同じキャブレターで高速は結構きついものがあるそうです。
>>180
アビーキャロットは2ストのディオのエンジンだけど、今は4スト仕様も
あるそうです。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 14:07 ID:Y9a4P40e
>>175
やっぱ高いかね。最近のEV系は特にボディデザインが良いので魅力
でもへんなシャーシに載せられたら商品イメージが壊れるから
流用目的には一切出さないんだろうな。やっぱハンドメイドしかねーか

>>177
80ccソコソコのモンキーやジャイロが高速走るんだから軽自動車ならマンダイないだろ
50km/h出ればあとは根性で走ればいいんだ
360ccだってまだ高速現役だろ(w

>>180
もう2ストベースはムリポだろ個人作成登録で厳しい排ガス規制試験あるかどうか
解らないけどな
正直エンジン使い回すならミッション系水冷以外に選択肢無いよ
重い車体に合わせた高圧縮でトルクを持たすと水冷じゃないときつい
また150-160Kgの車体を走らすにはとにかくパワー
極端に言うと低回転を殺してでもパワー命
エンジンをパワー重視でピーキーにチューンしたらCVTで
設定するのは並大抵じゃない
ミッションで最適な回転域をうまく使って走り出しから定走行までカバーしないと


183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 15:22 ID:t4ICRozV
80ccのモンキーやジャイロは高速道路に入れないのでは。
125cc以下は駄目ですよね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 16:28 ID:Y9a4P40e
>>183
何もナチュラルに乗るとは言ってないだろ(w
乗れるように手続きして乗るの
実際は排気量の制限で乗れないわけでなくて登録形態で変わる
例えばGTRに30CCのエンジン積んでも車体の大きさから普通車登録になるので
最低速度50km/h出れば乗れる
モソキーやヅャイロは固定式一体サイドカーや3輪改造の登録(ジャイロはナチュラル)
でなおかつ50ccを超えたら原付2種登録はできないで軽2輪(トライク3輪自動車)
になる。その時座席の確保をすれば定員3人4人も可能で自動車扱いだから
ノーヘル3人乗りで高速道路に乗れるよ。50km/h出ればね
パワーの関係で1名乗車だか80ccモソキーサイドカーあたりで実際乗ってる奴はいるし
ジャイロ軽2輪3人乗り登録も権利があるのでシャレで1ー2度乗ってるはず
道路運送車両法と道路交通法に税法は非常に難しい側面はあるので
熟知しないとイケナイが
軽自動車の66ccも5t車の100ccもアリっちゃアリだし排気量ダケにこだわっては
いけない

原付が乗れてミニカーが乗れない有料もあったり微妙なんだけどな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 18:03 ID:gDpZ3hsT
タケオカがアビーの水冷出すみたいですけど。
やっぱパワーは水冷ですね。しかし音が小さいのがちょっと・・・。
2ストの爆音も捨て難いが排ガス規制で無理か。
アビーも50km出るので高速入れるのでつか?
>>185
ナチュラルだとのれない。登録を変更すればのれる
原付、原付2種、ミニカーはのれないのね。
それ以外に登録変更できるよう改造して味噌


187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 18:47 ID:iGzKigal
水冷アビーはトルクも上がって速度もちょっと速くなるだろう。
排気音は静かになるが・・・。
>>180
名古屋の某所でフォルクスワゲーンの店をやってる人がこれと同型のATVに乗ってたよ。
コレ

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40982641(出品者のコメントは見てないことでw)

エンジンを見させてもらったが、どうやらヤマハの原付用エンジンだった。
しかも、横置きシリンダーで2ストだったから多分JOG系エンジンかと。
その人はボウうpキットを組んでるって言ってた。
もしこのATVがJOG系エンジンだったらアクシス90のエンジンに載せ換えて(ry

で、質問。
ヤマハのYF200Sを登録する場合、ミニカー登録はむりぽだよね?
他になんかいい登録は無いんでしょうか?
今まで農作業車登録は見たことあるんだけど、法定速度が15`b/hじゃちょっとねぇ・・・・・・
農耕登録は何年か前の規制緩和で
30km/h制限になりまつた。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 02:32 ID:AiUymQiN
バイクスレではスレ違いと言われたATV。 カスタムパーツはバイクを流用なんだが・・・。 バイクスレ住人は心が狭いのか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 10:49 ID:UeE7SlKv
スレ違いなら新スレ立てれば良し
どのスレで言われたんだ?
>>188
農作業車登録は違法要素が強いからNGなんだって。
役所は書類さえ整ってれば標識交付するけど・・・。

がいしゅつだが,ミニカーはどうあがいても50cc未満。
ttp://www.atv50.com/www.atv50.com/kotoku-ng/index.html
だとさ。

>>188
サイズが規定内なら50cc積み替えてミニカーか
あえて3輪の車種を選んでトライク登録か
何台もぶっこわして衝突試験でもすりゃ軽自動車の道も
そのての大きさはトライクが無難だよ
運輸省自技第35号という通達で小型特殊はムリポ

>>190
そっちにちょっとチャチャ突っ込んだが(w
免許的には2輪系で一切乗れないのでしょうがないカモね

アビーの安いのずーっと売れ残ってたから夏のボーナシで
買おうと思ったが最近買いマクリのMC改造部品費が予想を超えボーナシは
史上最低ということでダメポ


194山崎 渉:03/07/15 11:16 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
195山崎 渉:03/07/15 13:15 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:03 ID:n4rn5nO3
アビーキャロットの2ストはそろそろ終わりだそうです。
>>193
やっぱYF200じゃミニカーはむりぽですか(´・ω・`)
YF200にTZR50のエンジンが積めたらいいんだけどなぁ・・・・・

それかヤフオクで売られてるJOG系エンジンを積んだATVをイジるか。
または、ジャイロキャノピーにスペーサーをかましてミニカー登録か。

さすがにアビーやMC-1を置くスペースが無いので・・・・・・・・・ (;´Д`)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:27 ID:mAQAzhz3
>>196
僕のこうも(ry
アビーはスクタ積み替えポンが特色だからねぇ。4ストになっても
ポンと125でも載せれば(ry

>>197
YF200って実車見たことないけどさぁ
明らかにMC並かそれ以上の大きさだと思うが
MCのコンセプトはスクータ2並列で並べた大きさらしいよ
モンキー系ATVも売ってるしTZR50でもなんでも積むのは簡単だけど
YF200クラスだったらデフ喰わせないと走らないと思うよ車幅もあるし

最近明らかに200クラスの四角くごついATVを50に積み替えて日本上陸
させようとしてるヤシあるけど重いんだろうなぁ


>>198
YF200は50ccのATVより一回り大きいぎらいですよ。
MC-1よりは小さいです。
その大きさで200ccだから(・∀・)イイ!!と思ったんですが・・・・・

ちなみのこれがYF200
コレ

ttp://www.asahi-net.or.jp/~yh3h-fjwr/page045.html

こっちがATV50(JOG系エンジンらしき物搭載)を公道登録(ミニカー)できるもの。
改造パーツがイパーイ。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57489848
ついでに200ゲト⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ズサーーーーーーーーーーーーーー!!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:02 ID:Mjzk+XnA
>>173 今夜11時改めて特集するそうです(w
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/

202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:32 ID:aNhZIrBn
>>店長氏
アホオクでなくてもここで買えるんです。
しかも希望落札価格より定価販売のほうが安かったりしてるんですが(w
一部超自動後退で実機展示してるところもありますよ。販売も含めて。
関西方面の方なら超自動後退の尼崎店へ行けば見られます。

私はヲンダのパイロットというFL400Rでしたっけ?一人乗りのバギーで公道走れればイカス!
なんですがね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:35 ID:aNhZIrBn
すんません。アド張りするの忘れてた。
ttp://www.nona.dti.ne.jp/~tmcs/doves_club/atv50/frame.html
連投失礼。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:20 ID:fwJukuGZ
WBSキタ━━(゚∀゚)━━ !!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:22 ID:gDcqiNqF
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 04:42 ID:LwXBmHOJ
中国や台湾の商品が乱売されてるようだけど
ttp://www.atv50.com/
の勢力が一番強いなーーーー 藁
何ヶ月か前に反目でて病めたオンザロードって潰れたみたいだしーーー!!
おれはゴン太SDXの青のてますがレースないのでさびしいーーー!!
ゴン太ワンメークレースやってーーー!!関係者でてこーい!!!
やってくれないとユニリー買い替えるぞーー!!!
207_:03/07/16 04:47 ID:mB9OZ0Fp
208_:03/07/16 05:07 ID:mB9OZ0Fp
209_:03/07/16 05:59 ID:mB9OZ0Fp
210_:03/07/16 07:26 ID:mB9OZ0Fp
211_:03/07/16 09:29 ID:mB9OZ0Fp
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 09:59 ID:9/5wWo8x
>>34
値上がりしてコペンどころかMR-Sだって買えます

http://www.zero-ev.com/ev-ele/elexceed-y1.html

競技用ベースモデルって何の競技に出るの?
213_:03/07/16 10:22 ID:mB9OZ0Fp
>>199
タバコが置いてないからなんとも言えないがMCと対して変わらない
と感じるけどなぁ
この手は独自の運転感覚があるから好きな人にはいいだろうなぁ。
モレはダメ

>>202
FL400Rとかいうのヤフに出たり市場にでたりするよ。御法度の小特
せめて軽自動車登録してくれないと安心して乗れないよなぁ
モレも昔実車見て以来欲しい逸品なんだよね

>>212
たぶんエコランあたりかな。理由はどうであれ差額の40万を使えば
吊しの仕様より好みの仕様にできるというレンカ版と判断するのが
妥当じゃねーかな
スタイルは惚れるが
モレの憧れであるカスタムにはかなわない
ttp://ww81.tiki.ne.jp/~dokidoki/ginga.htm
モレはMCエンジンが終わったあとになるがコレを超えるのが夢だ
何年単位のホビーだけどな
215_:03/07/16 11:50 ID:mB9OZ0Fp
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:16 ID:fRCI8jye
>>206 オンザロ〜ドロドロって、マジ潰れたの?
>>212 単にナンバー登録ができない仕様だったりして(w
218_:03/07/16 13:51 ID:mB9OZ0Fp
219_:03/07/16 15:18 ID:mB9OZ0Fp
220_:03/07/16 16:46 ID:mB9OZ0Fp
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 11:33 ID:bmvdRzun
タケオカアビーで2ストが終わったら水冷が出るみたい。
これの方が安定して走るだろう。音は静かだが。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:58 ID:qK304iBx
オンザロードはつぶれてません
独立しただけです
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:00 ID:rk39/ePX
さいたま市周辺でミニカーオーナーのイベントを企画しています。

http://www.h5.dion.ne.jp/~mamesiba/index.html
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:18 ID:kfY315rN
>>224
今ヤフで90マソ小特
小特は法的にすっきりしないからな。
強制保険も無いし任意保険は加入できるか怪しいし
小特登録でも35km/hの新規格小特は免許が大型特殊適用だったり
15km/hリミッターカットの罰則は無いらしいが
法定速度は自動車扱いとする説と15km/hの説が飛び交う
しかも今後の新規登録は一切受けない姿勢だし

FL400や大型ATVもメッサーシュミットレプリカのように
軽自動車登録が望まれるのだが
前にオークションに出てたヤシ
http://plaza12.mbn.or.jp/~watas/Goods/Testarossa_minicar.htm
小特なんだよな(w
ミニカーや軽二輪(トライク)は素人でも簡単に認証されるが
軽はむずかちー
いずれにしてもこの手を軽登録あたりで合法で乗るには車両含めて
200マソは下らないだろな

貧乏人はミニカーに甘ん汁
ぬぉーー、200マソもかかるのかぁーー!?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:37 ID:YQPvgQrP
以前、ガレージ・イワサで英国の往年のスポーツカーの縮尺モデルを
売ってたよ。カーグラでも紹介されたが。グリーンのちっこいの。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:50 ID:8lItHDE6
>>226
なんとなくイメージで200マソって感じね認可に100マソくらいはかかるんじゃない
輸入扱いで衝突ナシで行けば山ほどの書類だけで済みそうだし(w
軽自動車改造してスーパー7にした香具師いるけど写真のもで詳細不明
でも改造申請ではなかったらしい
同系車種が認可済みのばあいあるていど試験は省けるらしいが

>>227
ナイス情報。
っていうかなんか見たことあるS8屋だと思ったら前に住んでた町内だ(w
もうずいぶん昔だがBUBU505とか乗り回してたなぁ
先日、ATV50を試乗してきますた。
グレードは『ATV50WPS(オン・オフ兼用タイヤを履いていた)』で、そこのショップのオーナーさんの所有物ですた。

感想を一言で言うと・・・・・・・・・・・
(゚д゚)オソー+(゚д゚)マガラネー=少しだけ(´・ω・`)ショボーン
ってな感じですた。
しかし、この乗り物は予想以上に面白かったです。
ちなみに、エンジンがやはりヤマハのJOG系エンジンで、イジれば70〜80`b/hで走れるそうです(確実に危ないけど)
ちなみにかかるお金が諸費用込みで40マソ弱らしいのですが・・・・・・・


あと、このスレの博識者な住人に質問です。
↓の乗り物の名前わかりますか?(原付ナンバーだった)

前から
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030719043306.jpg
後ろから
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030719043604.jpg
なんとなく漏れの車と比較(漏れの車は全長3995mm)
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030719043636.jpg

※もし、このミニカーの所有者がこのスレの住人だった場合はスマソ。
 悪気はないんです(;´Д`)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:08 ID:oU+n7T1r
>>229
タケオカのアビーだね
いがいにタマがあるから運が良ければ10マソコース
エソジソ積み替え性もいいからお薦め
個人的にはブレーキが難な気がしないでもない



231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:42 ID:L/bPD1oT
アビーのエンジンを50から例えば90ccとかに積み替えたらどういう
手続きすれば公道走れるんでっか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>231
検査対象外軽自動車 (250ccのバイクなどがある)でしょうね。
軽自動車検査場で相談汁。

スマン適当だから間違いかもしれない。