オイルスレッド・その12 剪断・摩耗・焼き付き

このエントリーをはてなブックマークに追加
934932:03/06/03 00:36 ID:a+5d9g6f
ヤフオクでも売ってるよ。注意して探してみそ!(゚∀゚)
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:07 ID:LTLLfdQZ
あったあった
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37522385
ってか漏れもこれ入れたことあるけどかなりまともなオイルだった。
同じ安売りのAgipのRacingSpecial(10W50)よりは全然ちゃんとしたものだった

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56005923
こっちも気になる一品
>>934
>>935
サンクス
いままでなんとなく信用できなかったけど今度登録してみる
うげ!直リンすまそ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 04:00 ID:PzITeP+3
あまり安い並行品のオイノレはコワイな。
アメリカ仕様だと日本の湿度に弱くて乳化
してしまうものもあるらしいし。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 11:04 ID:yqRCCv95
>>922
オイルと水が混ざる?エステルってことですか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 11:11 ID:pLoBwQIT
>>938
かなり都市伝説だと思うが。

それが本当だとしたら、対米仕様でもテキサス向けとワシントン州向けでは
かなり仕様が違うはずw
安物並行品の代名詞、シェブロンの10w-40を軽トラに使ってます。
季節を通じて乳化等の問題はいまんとこないよ。(ジメジメの山陰です)
品質はもう少し使ってみないと。シェブロンにしてから1万キロ、交換は
4回ほどです。競技や走り屋以外なら1万キロほど継続利用してみない
と総合的な判断は出来ないと思うのです。とはいうもののエンジン開けて
みないと本当の良し悪しはわからない訳ですが。
942車乞 食并:03/06/03 12:43 ID:kQ3noGvq
>>939
オイルに含まれる清浄分散剤で、エステルじゃなくても
乳化するよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 20:51 ID:gHa8lUis
>>941
乳化とジメジメの山陰は関係ないと思われ。
>>944
蓮の花コラ、キタ━━(゚∀゚)━━━!!!!
946941:03/06/03 22:13 ID:uC7mkVCa
日本の湿度に・・ってくだりがあったのでジメジメでも大丈夫だよ
っていいたかったの。並行輸入のシェブロンだからもろアメリカ
仕様でしょあんま関係ないよっていいたかった。
エンジンの寒暖や冷却水のとかの乳化ではなさそうな話だったので。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:35 ID:uQgXuO3u
>>940
実際、アメリカ仕様のオイルがまれに乳化する(しやすい)というのはあるらしいよ。
あるオイルでは、ヨーロッパ本国使用、アメリカ仕様、マレーシア仕様とあり、
(製造国ね)やはりマレーシア>ヨーロッパ>アメリカと湿度に強いらしい。
まあ、ヨーロッパでもイギリスみたいに湿度の多目のとこもあるわけで
それほどシビアにならなくても良いと思うが、輸入代理店の中にはこういう
湿度によってまれに乳化がある、と説明を入れているとこもある。
ちなみに漏れは911カレラに例のシェブロソ20W-50を使っているが、オイル交換で
12L近く必要なのでアノ安さは助かる。
性能も特に問題なし。
いちお安いし早めには交換してるが、アメリカのポルシェの多くもこのオイル
使ってるんだろうな、と思う。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:53 ID:DwvwyDO/
>>947
Webで晒してるヤシはモビールがほとんどでつよ。
アメではモビールも安いけどね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:59 ID:gHa8lUis
>>947
>輸入代理店の中にはこういう湿度によってまれに乳化がある、
と説明を入れているとこもある。

騙されるな。内外価格差を説明するときにいっているだけ。
SAEとかAPI何のためにあるのか。
エンジンはある程度密閉されているので外気の湿度に影響されるとは
思えないといってみる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:05 ID:p8OeUSiV
空気の湿度による乳化は眉唾。
寒冷地の結露の方がずっと凶悪。。
>>944
蓮の花・・・・出所はどこ?



( ×m×)オエェ...ハキソウ
乳化って結露が影響してるんじゃないの?と言ってみる。
953車乞 食并:03/06/04 00:07 ID:G1keyfZN
>>952
結露からきてるけど、水分の出所は空気中じゃないよ。
ガソリンが燃えたときに出る水分がほとんど。
で、通常なら水分はブローバイとともに燃やしちゃうけど
ちょい乗りや、オイルクーラーでオイルの温度が低く
保たれると水分が蒸発せず、だんだん蓄積してくる。
954ななし ◆e7yO03xKPc :03/06/04 09:07 ID:kSUJT4c7
>>951さん
どうせくだらない合成かなんかなので気にしないのがよろしいかと。
>>951
ふたばちゃんねる
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 17:43 ID:FwarT6NH
中古で、5マソキロのチェイサーツアVを買ったんだけど
オイルフィラーキャップを開けて覗き込んでみると
カーボンがたくさんこびりついている
機械で圧送するフラッシングで、取れるのかな?
近所のイエローハットで、2500円でマイクロフラッシングというのをやっていて
安いのでやってみようかと思うけど、副作用もあるみたいで
どうしようか迷ってまつ
>>956
エステル100%オイルを普通に使うと、あーらびっくり、ピッカピカ。
その位エステルの洗浄性能は高い。
洗浄性能が高いのは極性の強いエステルで、極性が弱いエステルは洗浄能力が低い。
ただ、一気に汚れが落ちてオイルラインを詰まらせてトラブルになることがあるので注意。
とりあえずエステル100%じゃないオイルから始めてみては?
鉱物油+エステル製品やエステル+PAO製品など。
ほんとはオイルフィラーキャップから覗いた部分やヘッドカバーの内側にカーボンが溜まっていても
何の影響もないし、それは普通のことなんだけどね。
そこが汚れてても、エンジンの摩擦部分はピカピカだよ。
あと、極性が高いということは攻撃性も高い。
959956:03/06/04 18:25 ID:FwarT6NH
>>957
レスありがとん
エステルが洗浄性能高いとはしらなかった
エステル系は、とっても値段が高いけど
安くて、お勧めな銘柄はなんでしょうか?

ヘッドカバーの内側にカーボンがたまってても
影響なかったのか
エンジン内部にも凄いカーボンがたまっているのかと思った
フラッシングは、辞めて、いいオイル入れたほうがいいみたいですね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 18:32 ID:DqThLqrI
オイルの6つの作用、全部言える?
砂糖 塩 酢 醤油 味噌 もう1つはわからない
>>961 逝ってよし!(笑
胡椒だろ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 19:01 ID:oysDR+86
みんなどの位の期間でエンジンオイル交換していますか?
まわりの人はターボエンジンだと3000km、過給なしエンジンで5000km
で交換している。自分は一般道のみ、WRXで化学合成だと3000km、鉱物油で1500kmで
DIY交換してる。
>>964
ここにも踊らされてる香具師がいたか・・・。
鉱物油で1500キロが痛いな・・・。

おまいはSUMIXかFKマッシモがお似合いだw

街海苔だっから5000キロで十分と言ってみる。
>>964
俺はガソリソ入れる毎に交換してるけど何か?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:36 ID:GujjNS7R
>>964
モッタイナイ・・インプダッタラ、セメテ7000マデハツカエヨ。。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:06 ID:oysDR+86
レスポンスが悪くなると交換している。
エンジンが故障するとかで交換しているわけでない。
>>965
>おまいはSUMIXかFKマッシモがお似合いだw
FKマッシモ使ったことあるぞ。悪くない。
969預言者:03/06/04 22:12 ID:aG5G5Y9p
まぁ、インターバルは7000`が妥当だな。
1500`は確かに短い、短すぎ。ネタか?

で「FKまっしも」折れもつこてる。鉱物油でも、全然悪くない。
富士興産も企業的にみてもしっかりしてる。
971預言者:03/06/04 22:13 ID:aG5G5Y9p
>>968
ネタにマジレスカコイイ!
FKも少し詳しくお願い
どれ使ったんですか?
>>698
>レスポンスが悪くなると交換している。
( ゚д゚)ポカーン
>>973
レス番間違い
>>698
>>968
>>959
>エステル系は、とっても値段が高いけど
>安くて、お勧めな銘柄はなんでしょうか?

横レスですまんが、もちゅーるの5100がオススメだ。
バイクの洋品店の裸婦&道で通常1280/g安い時には1080/g。
15W−50、10W−40がある。個人的には5W−30が欲しい。
このオイル、本来バイク&旧mini用だが、折れはNAロドスタで長いことつかってる。
排ガスに関して、車検でも大丈夫なので触媒も問題ない模様。

バイク板の伝説コテハン「天チョー」氏が好んで浸かっていた3100の後継だ。
で、次スレは985が立てれください。
題名どうする?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:30 ID:oysDR+86
>>973
( ゚д゚)ポカーン
978(゚∀゚):03/06/04 23:36 ID:vWz1Xhku
>>975
モチュール5100ってエステル100%だっけ?
あと、バイク用はマズいんじゃないの?
979975:03/06/05 03:11 ID:xgA8S7Aj
>>978
メーカーか卸元のHP見りゃ君の疑問は解ける。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 04:20 ID:SpsA9IiQ
オイルの事詳しくないんでオセーテ
エステル系って話が出て来るけど、洗浄効果高いって事までは解りました。
DSやAB辺りで簡単に入手出来る
10W-50のエステル系の物を入れたいのですが、
数種候補お願いします。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 04:37 ID:jFxU5OYY
なぜに10w-50?
>>978
5100は100パーではないよ。
>>957氏の話の流れで5100をオススメしたまで。
まぁ、バイク用がまずいと思えば、車用を入れればいいだけ。
折れは今まで問題ないから入れてる。
50とか入れてレスポンス云々は違う気がします